1016万例文収録!

「しゃしぜい」に関連した英語例文の一覧と使い方(491ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しゃしぜいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しゃしぜいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24703



例文

3 消滅株式会社等は、第八百四条第一項の株主総会の決議の日から二週間以内に、その株主に対し、新設合併等をする旨並びに他の新設合併消滅会社、新設分割会社又は株式移転完全子会社(以下この節において「消滅会社等」という。)及び設立会社の商号及び住所を通知しなければならない。ただし、第一項各号に掲げる場合は、この限りでない。例文帳に追加

(3) A Consolidated Stock Company, etc. shall notify its shareholders that it will effect a Consolidation-type Merger, etc. and the trade names and domiciles of the Companies Consolidated through Consolidation-type Merger, the Splitting Company(ies) in Incorporation-type Company Split or the Wholly Owned Subsidiary Company in Share Transfer (hereinafter referred to as the "Consolidated Company, etc." in this Section) and the Incorporated Company, within two weeks from the day of resolution of the shareholders meeting set forth in Article 804(1); provided, however, that this shall not apply in the cases listed in the items of paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の申請をしようとする外国人は、入国審査官に対し、申請者の個人の識別のために用いられる法務省令で定める電子計算機の用に供するため、法務省令で定めるところにより、電磁的方式(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式をいう。以下同じ。)によつて個人識別情報(指紋、写真その他の個人を識別することができる情報として法務省令で定めるものをいう。以下同じ。)を提供しなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する者については、この限りでない。例文帳に追加

(3) An alien who seeks to apply for landing as set forth in the preceding paragraph shall provide to an immigration inspector information for personal identification (fingerprints, photographs or other information as provided for by a Ministry of Justice ordinance that serves to identify the individual; the same shall apply hereinafter) in an electromagnetic form (an electronic form, a magnetic form or other forms that cannot be recognized by human perception; the same shall apply hereinafter) for use by a computer as provided for by a Ministry of Justice ordinance, which is utilized for personal identification of the applicant, pursuant to the provisions of the Ministry of Justice ordinance. However, this shall not apply to a person who falls under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

電子写真装置本体側の回転駆動力を廃トナー回収容器内の廃トナー強制移動用手段に伝える伝導系に、所定以上の駆動力が加わったとき回転力を非伝達とする回転力非伝達手段を設けるとともに、廃トナー回収容器の廃トナー入り口近傍に廃トナー回収容器満杯検出手段を設け、前記回転力非伝達手段の作動後、廃トナー回収容器満杯検出手段が検出した満杯信号で廃トナー回収を停止するようにした例文帳に追加

A full load detecting means for the waste toner recovery container is provided near the waste toner inlet of the waste toner recovery container, and waste toner recovery is stopped by a full load signal detected by the full load detecting means for the waste toner recovery container after the operation of the torque non-transmitting means. - 特許庁

設備センタと光アクセスを行うための光加入者回線終端装置の光アクセス切替えシステムに、シングルスターの光アクセスを可能にするシングルスター用送受信回路103、202と、パッシブダブルスターの光アクセスを可能にするパッシブダブルスター用送受信回路104、203と、設備センタから送信される加入者入力信号について、前記シングルスターの光アクセス、前記パッシブダブルスターの光アクセスで使用される異なる同期信号を識別して、シングルスター送受信回路用又はパッシブダブルスター用送受信回路を択一的に選択するための加入者信号識別回路102とを備える。例文帳に追加

Thus, the subscriber signal identification circuit 102 identifies synchronizing signals different from each other and used by the optical access of single star and the optical access of passive double star as to the subscriber input signal sent from the installation center to alternatively select the single star transmission/reception circuit or the passive double star transmission/reception circuit. - 特許庁

例文

ロ 信託契約において、当該商品取引員の役職員のうちから指定された者(商品取引員が委託者資産保全措置として信託契約を複数締結する場合には、これらの信託契約に係る受益者代理人を同一の者とする。)及び委託者保護基金(当該商品取引員が会員として加入している委託者保護基金に限る。以下この条において同じ。)を受益者代理人とすること。例文帳に追加

(b) a person who is appointed from among the officers and employees of said Futures Commodity Merchant (in the case where a Futures Commission Merchant concludes multiple Trust Contracts as Measures for Customer Assets Preservation, the same person is to be designated as the agent for a beneficiary of a trust pertaining to these Trust Contracts) and a Consumer Protection Fund (limited to a Consumer Protection Fund which said Futures Commission Merchant joined as a Member; hereinafter the same shall apply in this Article) shall be the agents for a beneficiary of a trust;  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

近赤外線及び/または可視光を吸収する有機系吸収剤を含有する層を有するフィルター用部材に紫外線硬化型粘着剤層を積層してなるディスプレイ用フィルターの製造方法であって、下記(a)、(b)および(c)を少なくとも含有する紫外線硬化性組成物を別の基材に塗布し紫外線を照射して紫外線硬化型粘着剤層を形成する工程と、前記紫外線硬化型粘着剤層をフィルター用部材に貼合する工程とを少なくとも有することを特徴とする紫外線硬化型粘着剤層を備えたディスプレイ用フィルターの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the filter for display comprises a step of layering the ultraviolet curing adhesive layer on a filter member having a layer containing the organic absorbent for absorbing near infrared light and/or visible light. - 特許庁

二部材間に挟まれてシール作用を奏するガスケット1であって、射出成形または注入成形によってゴム状弾性体の単体品として成形され、成形後に前記二部材のうちの一方の部材に接着固定されるガスケット1において、ガスケット1にゲート痕7が残ってもこれがガスケット1のシール性を低下させることがなく、もって優れたシール性を発揮することが可能なガスケット1を提供する。例文帳に追加

To provide a gasket 1 nipped between two members to provide sealing action, formed as a single product of a rubber-like elastic body by injection molding or pouring molding, bonded and fixed to either of two members after molding, and preventing reduction of sealing property of the gasket 1 even if a gate trace 7 remains in the gasket 1, thereby providing excellent sealing property. - 特許庁

ポリエチレン系樹脂に4,4'—オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)を添加した発泡性組成物を整形する工程、整形した発泡性組成物を常圧下で加熱発泡して発泡体を成形する工程、該発泡体に機械的変形を加えて気泡を連通化して連続気泡体を得る工程、連続気泡体に電子線を照射して耐熱性を付与する工程より成ることを特徴とする耐熱性ポリエチレン系樹脂連続気泡体の製造方法。例文帳に追加

This method for manufacturing thermally resistant consecutive cellular body of polyethylene comprises the steps of molding an expandable composition of polyethylene resin containing 4,4'-oxybis (benzene sulfonylhydrazide), forming the molded expandable composition to a cellular body by heat expansion, applying to the cellular body a mechanical deformation to communicate the cells to obtain a consecutive cellular body, and irradiating electron beam on the consecutive cellular body to afford thermal resistance. - 特許庁

前掲東京地裁平成13年7月25日判決は、「法46条4号に該当するか否かについては、著作物を利用した書籍等の体裁及び内容、著作物の利用態様、利用目的などを客観的に考慮して、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する例外的な場合に当たるといえるか否か検討すべきことになる。」とし、「被告書籍は、幼児向けに、写真を用いて、町を走る各種自動車を解説する目的で作られた書籍であり、合計24種類の自動車について、その外観及び役割などが説明されていること、各種自動車の写真を幼児が見ることを通じて、観察力を養い、勉強の基礎になる好奇心を高めるとの幼児教育的観点から監修されていると解されること、表紙及び本文14頁の掲載方法は、右の目的に照らして、格別不自然な態様とはいえないので、本件書籍を見る者は、本文で紹介されている各種自動車の一例として、本件バスが掲載されているとの印象を受けると考えられること等の事情を総合すると、原告作品が描かれた本件バスの写真を被告書籍に掲載し、これを販売することは、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する行為には、該当しないというべきである。」として著作権法第46条第4号の要件を充たさないとした。例文帳に追加

In the City Bus case the Tokyo District Court July 25, 2001 ruled that "whether or not Article 46, Item 4 is applicable should depend on whether the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or the reproduced work is actually sold to third parties. In order to determine this, circumstances such as the formalities, the contents, the manner and method of use of the publication should be objectively examined." In light of these criteria, the judgment further held that "the Defendant's book is a publication edited for the purpose of explaining to children various types of vehicles running on the street by using their photographs. It provides an explanation on the exterior and role of each of the 24 types of vehicles in total. This book is edited from the viewpoint of pre-school education in that children are expected to develop their observation skills as well as curiosity, which will in the future become a basis for learning. The method of inserting the picture in the cover page and page 14 is not unnatural in light of the purpose of this publication. Considering that the viewers of this book will have the impression that the photograph of the bus is placed on various pages as an the example of the diverse vehicles referred to in the body text of the book, the act of selling a book which includes a photograph of the bus with the plaintiff's work shall not fall under the relevant criteria as previously descirbed; the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or such reproduced work is actually sold to third parties. Therefore, such act does not fulfill the conditions required under Article 46, Item 4 of the Copyright Law.  - 経済産業省

例文

2 市町村は、前項の規定による通知があったときは、当該通知に係る被保険者について、第三十二条第一項の申請がなされ、同条第三項の規定により認定審査会に審査及び判定を求め、同条第四項の規定により認定審査会の通知を受けたものとみなし、要支援認定をすることができる。この場合において、市町村は、当該被保険者に、要支援認定をした旨を通知するとともに、同条第六項各号に掲げる事項を当該被保険者の被保険者証に記載し、これを返付するものとする。例文帳に追加

(2) A Municipality, when a notification was issued pursuant to the provisions of the preceding paragraph, may deem that the Insured Person pertaining to said notification has submitted an application as set forth in Article 32, paragraph (1), the Municipality requested the Certification Committee to conduct an examination or issue a judgment pursuant to the provisions of paragraph (3) of the same Article and the Municipality received a notification by the Certification Committee pursuant to the provisions of paragraph (4) of the same Article, and may issue the Insured Person a Certification of Needed Support. In this case, the Municipality shall notify said Insured Person that a Certification of Needed Support is provided, enter the matters listed in each item of paragraph (6) of the same Article on the Certificate of Insured Person of said Insured Person, and return the Certificate of Insured Person to the Insured Person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 特定目的会社は、第一項の規定による特定社債権者集会を招集するときは、二週間以上の期間を定め、かつ、各特定社債権者に対しその変更に反対するときは当該期間内にその旨を書面又は電磁的方法をもって通知すべきことを求めなければならない。この場合において、特定目的会社は、当該期間を前項の招集の通知に記載し、又は記録しなければならない。例文帳に追加

(3) When a Specific Purpose Company calls a Specified Bondholders Meeting under paragraph (1), it shall fix a period longer than two weeks and require each Specified Bondholder to give notice of his/her dissent to the changes, if any, in writing or by Electromagnetic Means within said period. In this case, the Specific Purpose Company shall state or record said period in the notice of the meeting referred to in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この発明では、第1に、情報記録媒体である光ディスクにレーザ光を照射してデータの記録・再生を行う光学的情報記録再生装置において、光ディスクの回転数が速いことによってトラックはずれが生じたことを検知する検知手段を備え、回転数が速いことによりトラックはずれが発生したことを検知したときは、トラックはずれが生じない回転数まで前記光ディスクの回転数を連続的に低下させるように構成している。例文帳に追加

According to the present invention, first, an optical information recording/reproducing device that records/reproduces data by irradiating an optical disc comprises detecting device for detecting an off-track caused by a rotational speed of the optical disc being high, wherein, when the off-track caused by the rotational speed being high is detected, the rotational speed of the optical disc is successively reduced to a rotational speed that does not allow the off-track to occur.  - 特許庁

赤外光撮影用アダプタ18には色分離プリズム14を備えた赤外光撮影ユニット24が光軸Oに対して進退移動可能に設けられ、この色分離プリズム14の光軸Oへの進出時には、撮影レンズ12から入射した被写体光は、色分離プリズム14によって可視光および赤外光とに分割された後、カメラ本体22内の撮像素子20の撮像面および赤外光撮影ユニット24内の撮像素子16の撮像面にて結像される。例文帳に追加

When the unit 24 advances to the optical axis O, object light entering from the taking lens 12 is separated by the color separation prism 14 into visible light and infrared light and images are formed on the imaging surface of an imaging element 20 in the camera body 22 and on the imaging surface of an imaging element 16 in the infrared photography unit 24. - 特許庁

支持体上にエネルギー線硬化性組成物から成る、欠損部を有する塗膜を形成し、該塗膜を他の部材に積層し支持体を除去し、活性エネルギー線を再照射して該塗膜を硬化させ他の部材に接着することによる、内部に空洞が形成されたマイクロデバイスの製造方法、及び部材を貫通又は表面に凹状の欠損部を有する部材に前記欠損部を有する硬化樹脂塗膜の層を1つ以上積層し、部材中の少なくとも2つ以上の欠損部が連結して空洞を形成する積層構造を有するマイクロデバイスの製法。例文帳に追加

The micro-device has a lamination structure where one or more cured resin coats having the defective part are stacked on the member having the defective part penetrating the member or recessed in the surface, and at least two or more defective parts in the member are connected to form a cavity. - 特許庁

複数の画像形成ユニット毎に色が異なるトナーを用いて有機感光体上に形成された各色トナー像を記録材上に順次重ね合わせて転写してカラートナー像を形成し、該カラートナー像を定着してカラー画像を形成する画像形成装置において、前記有機感光体の表面層が下記一般式(1)で表される構造単位を有するポリカーボネート及び酸化防止剤を含有することを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the image forming apparatus in which color toner images formed on an organophotoreceptor with different color toners in a plurality of respective image forming units are sequentially transferred in piles onto a recording material to form a color toner image and this color toner image is fused to form a color image, a surface layer of the organophotoreceptor contains a polycarbonate having a structural unit represented by a general formula (1) and an antioxidant. - 特許庁

埼玉県春日部市の三州製菓株式会社(従業員220名)は米菓の製造を営む会社であるが、現場の従業員が中心となって改善活動に取り組むボトムアップ経営を重視しており、現場の社員が「IT委員会」を構成し、米菓の原材料のトレーサビリティシステムを自社主導で開発し、同システムを業界内でいち早く導入する等IT経営を進めている。また、ボトムアップ経営を実現するために、全社的な情報の共有を推進しており、企業風土としても根付いている。同社は、社内に部署横断的な組織としてIT委員会を含めて12の委員会を設け、現場の声を吸い上げて改善活動を全社的に推進している。例文帳に追加

Sanshu Seika Co., Ltd. (220 employees), of Kasukabe City in Saitama Prefecture, is a company that manufactures rice crackers. It is an enterprise that prioritizes a bottom-up management approach whereby on-site employees are the core of implemented improvement activities. On-site employees formed an IT Committee and developed a traceability system for rice cracker ingredients as an internally-led initiative. Sanshu Seika was among the first in the industry to adopt this system and they are advancing with IT management. Furthermore, Sanshu Seika promotes company-wide sharing of information in order to realize bottom-up management, a corporate culture that has taken root. Sanshu Seika has 12 committees including the IT Committee as its internal, cross-organizational structure. It absorbs the opinions of people on site and promotes improvement activities across the entire company. - 経済産業省

法第百四十四条の十第二項第三号に規定する主務省令で定めるものは、同項の規定によ る公告の日又は同項の規定による催告の日のいずれか早い日における次の各号に定める場 合の区分に応じ、当該各号に定めるものとする。 一最終事業年度に係る貸借対照表又はその要旨につき吸収合併存続株式会社商品取引 所が会社法第四百四十条第一項又は第二項の規定により公告をしている場合次に掲 げるもの イ官報で公告をしているときは、当該官報の日付及び当該公告が掲載されている頁 ロ時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙で公告をしているときは、当該日刊新聞 紙の名称、日付及び当該公告が掲載されている頁 ハ電子公告により公告をしているときは、会社法第九百十一条第三項第二十九号イ に掲げる事項 二最終事業年度に係る貸借対照表につき吸収合併存続株式会社商品取引所が会社法第 四百四十条第三項に規定する措置を執っている場合会社法第九百十一条第三項第二 十七号に掲げる事項 三吸収合併存続株式会社商品取引所が会社法第四百四十条第四項に規定する株式会社 である場合において、当該株式会社が証券取引法第二十四条第一項の規定により最終 事業年度に係る有価証券報告書を提出しているときその旨 四吸収合併存続株式会社商品取引所につき最終事業年度がない場合その旨 五吸収合併存続株式会社商品取引所が清算株式会社である場合その旨 六前各号に掲げる場合以外の場合会社計算規則第六編第二章の規定による最終事業 年度に係る貸借対照表の要旨の内容例文帳に追加

The items specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 144-10, paragraph 2, item 3 of the Act shall be specified in the following items, according to classification of the cases specified in said items as on the earlier day between the day of the public notice set forth in the same paragraph and the day of the notice set forth in the same paragraph: (i) in the case where a Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger gave public notice with regard to a balance sheet - 103 - pertaining to the final business year or the substance thereof pursuant to the provisions of Article 440, paragraph 1 or paragraph 2 of the Company Act: what are listed as follows: (a) when the public notice was given in an official gazette, the date of the issuance of said official gazette and the page containing said public notice; (b) when the public notice was given in a daily newspaper which publishes matters on current events, the name and the date of the issuance of said daily newspaper and the page containing said public notice; (c) when the public notice was given by way of Electronic Public Notice, the matters listed in Article 911, paragraph 3, item 29 (a) of the Company Act; (ii) in the case where a Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger took measures prescribed in Article 440, paragraph 3 of the Company Act with regard to a balance sheet pertaining to the final business year: matters listed in Article 911, paragraph 3, item 27 of the Company Act; (iii) in the case where a Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger is a business corporation prescribed in Article 440, paragraph 4 of the Company Act, and when said business corporation submitted a securities report pursuant to the provisions of Article 24, paragraph 1 of the Securities Exchange Act: a statement to that effect; (iv) in the case where the final business year does not exist for a Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger: a statement to that effect; (v) in the case where a Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger is a clearing corporation: a statement to that effect; (vi) in the cases other than those listed in the preceding items: the contents of a - 104 - balance sheet pertaining to the final business year pursuant to the provisions of Part 6, Chapter 2 of the Company Calculation Rules.  - 経済産業省

第2に、情報記録媒体である光ディスクにレーザ光を照射してデータの記録・再生を行う光学的情報記録再生装置において、光ディスクの回転数が速いことによってフォーカスはずれが生じたことを検知する検知手段を備え、回転数が速いことによりフォーカスはずれが発生したことを検知したときは、フォーカスはずれが生じない回転数まで前記光ディスクの回転数を連続的に低下させるように構成している。例文帳に追加

Second, an optical information recording/reproducing device that records/reproduces data by irradiating an optical disc, which is an information recording medium, with laser light comprises detecting device for detecting a defocus caused by a rotational speed of the optical disc being high, wherein, when the defocus caused by the rotational speed being high is detected, the rotational speed of the optical disc is successively reduced to a rotational speed that does not allow the defocus to occur.  - 特許庁

第3に、情報記録媒体である光ディスクにレーザ光を照射してデータの記録・再生を行う光学的情報記録再生装置において、光ディスクの回転数が速いことによってデータエラーが生じたことを検知する検知手段を備え、回転数が速いことによりデータエラーが発生したことを検知したときは、データエラーが生じない回転数まで前記光ディスクの回転数を連続的に低下させるように構成している。例文帳に追加

Third, an optical information recording/reproducing device that records/reproduces data by irradiating an optical disc, which is an information recording medium, with laser light comprises detecting device for detecting a data error caused by a rotational speed of the optical disc being high, wherein, when the data error caused by the rotational speed being high is detected, the rotational speed of the optical disc is successively reduced to a rotational speed that does not allow the data error to occur.  - 特許庁

導電性支持体と、該導電性支持体上に形成された、電荷発生物質を含む電荷発生層と、該電荷発生層上に形成された、熱可塑性樹脂及び電荷輸送物質を含む電荷輸送層とを有し、該電荷輸送層が表面層である電子写真感光体において、電荷輸送層表面から1μmの押し込み深さにおけるユニバーサル硬度をHU(1)とし、表面からdμm(但し、5≦d≦10)の押し込み深さにおけるユニバーサル硬度をHU(d)としたときに、HU(1)とHU(d)が下記式(1)を満足する構成とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a conductive support, a charge generating layer including a charge generating material formed on the conductive support and a charge transfer layer including a thermoplastic resin and charge transfer material formed on the charge generating layer, wherein the charge transfer layer is a surface layer. - 特許庁

入射した光を制御して出射する層を備える光学シート10であって、光を透過可能に形成され、所定の断面を有してシート面の一方向に沿って延在するとともに、シート面の一方向に直交する方向に沿って並列されるプリズム部12、12、…、22、22、…と、プリズム部間に光を吸収可能に設けられ、所定の断面を有してシート面の一方向に沿って延在するとともに、シート面の一方向に直交する方向に沿って並列される光吸収部13、13、…、23、23、…とを備え、光吸収部が並列される方向のシート一端側(A)に配置される光吸収部の幅が、他端側(B)の幅よりも大きいことを特徴とする。例文帳に追加

The width of the light absorbing portion disposed in one end side (A) of the sheet in the direction where the light absorbing portions are arranged in parallel to one another is larger than the width of the light absorbing portion in the other end side (B). - 特許庁

通気性多孔質膜3の周端縁を保持する環状凸形のスライド金型を備えた金型を用いて、ケース部材成形用のキャビティ内に溶融樹脂を射出した後、スライド金型を下降させることにより、開口2の一方の周囲に二重環状の突条5あるいは環状の凹溝を形成し、この部分で前記通気性多孔質膜3の周縁を、開口2内周の樹脂に埋設し、開口2が通気性多孔質膜3で塞がれたケース部材1とした。例文帳に追加

The case member 1 in which the opening 2 was plugged up with the air-permeable porous membrane 3 is made by laying the rim of the above air-permeable porous membrane 3 under the resin of the interior of the opening 2 in this part. - 特許庁

本発明は、第1側面および第2側面にポリプロピレンコーティングを有する支持体、前記支持体の第1側面に重ねられている少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層、並びに上記支持体の第2側面に重ねられている、伝導剤、コロイド状シリカ、およびポリプロピレン表面での剥離強さが 200g以上である高分子フィルム形成性バインダー、を含む帯電防止層、を含んでなる写真要素である。例文帳に追加

A photographic element provided includes a substrate with a polypropylene coating on each of the 1st and 2nd side faces, at least one silver halide emulsion layer laminated on the 1st side face of the substrate and an antistatic layer laminated on the 2nd side face of the substrate and containing a conductive agent, colloidal silica and a polymer film forming binder having200 g peeling strength on the surface of the polypropylene. - 特許庁

電子写真方式の画像形成装置において、転写装置6による転写後に感光体1に残留する転写残トナーのうち逆帯電トナーT_1を感光体1から回収して保持し、その保持した逆帯電トナーを感光体1に戻す一時保持手段40と、逆帯電トナーを感光体1から回収する回収手段5、6と、感光体1を除電する除電装置46とを設ける画像形成装置である。例文帳に追加

The electrophotographic image forming apparatus comprises a temporary holding means 40 which recovers and holds a reversely charged toner T_1 in a residual toner remaining on a photoreceptor 1 after transfer with a transfer device 6, and returns the held reversely charged toner to the photoreceptor 1; recovering means 5, 6 which recover the reversely charged toner from the photoreceptor 1; and a charge eliminator 46 which eliminates charges from the photoreceptor 1. - 特許庁

ロ信託契約において、当該商品取引員の役職員のうちから指定された者(商品取引員が委託者資産保全措置として信託契約を複数締結する場合には、これらの信託契 約に係る信託管理人を同一の者とする。)及び委託者保護基金(当該商品取引員が 会員として加入している委託者保護基金に限る。以下この条において同じ。)を信 託管理人とすること。例文帳に追加

(b) a person who is appointed from among the officials and employees of said Futures Commodity Merchant (in the case where a Futures Commission Merchant concludes multiple Trust Contracts as Measures for Customer Assets Preservation, the same person is to be designated as the trust administrator pertaining to these Trust Contracts) and a Consignor Protection Fund (limited to a Consignor Protection Fund which said Futures Commission Merchant joined as a Member; hereinafter the same shall apply in this Article) shall be the trust co-administrators;  - 経済産業省

プラスチックケース用シート体の製造方法としての特徴は、プラスチックシート体5に折り曲げ用の罫線2aを形成すると共に該プラスチックシート体5を裁断することにより、ケース本体1を形成するプラスチックケース用シート体の製造方法において、延伸加工されたプラスチックシート体5に、前記折り曲げ用の罫線2aを延伸方向Xに対して所定角度α傾斜して形成することにある。例文帳に追加

In a method for producing a sheet material for a plastic case for forming a case main body by forming bending rules 2a to a plastic sheet material to cut the plastic sheet material, the bending rules 2a are formed to the stretched plastic sheet material so as to be inclined at a predetermined angle α with respect to a stretching direction X. - 特許庁

有機物系悪臭・異臭成分を含む排気類の取り入れ口を備え、臭気分解微生物の吸着せしめられた吸着体からなる生物フィルタを配置した生物フィルタ室と、該生物フィルタ室を通過した排気を取り入れる取り入れ部を備え、光触媒の付着せしめられた光触媒フィルタおよび紫外線照射手段を配置した光触媒フィルタ室と、を前後に組み合わせた排気類の殺菌・脱臭装置である。例文帳に追加

This disinfection/deodorization apparatus comprises a biofilter chamber provided with an intake for taking in waste gases containing organic matter-based malodorous and offensive components and a biofilter made of an adsorbent adsorbing malodor-decomposable microorganism and a photocatalytic filter chamber provided with an intake for taking in the waste gases passed through the biofilter chamber, a photocatalytic filter bearing a photolysis catalyst and an ultraviolet radiation means, and both chambers are combined back and forth. - 特許庁

レーザービーム11をワーク15の表面に照射し、このワーク15の表面を加工する装置であって、レーザービーム11が入射するマイクロレンズアレイ18と、このマイクロレンズアレイ18を通過したレーザービームのエネルギー密度を所定の空間位置21でその光軸に対して所定の空間位置の垂直な面上で所定形状でほぼ均一化するためのビーム合成用レンズ20とを具える。例文帳に追加

A device to project laser beams 11 on the surface of a work 15 to machine the surface of the work 15 is equipped with a microlens array 18 on which laser beam 11 falls and a beam synthesizing lens 20 for nearly uniformizing the energy density of the laser beams passed through the microlens array 18 at a prescribed spacial position 21 and on a vertical plane at the prescribed spacial position relative to the optical axis and in a prescribed shape. - 特許庁

支持体上に赤感性、緑感性、青感性乳剤層を具備し、現像抑制剤を放出する化合物を含有し、かつ赤感性ハロゲン化銀乳剤層が実質的に同一の分光感度を有する感度の異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層から構成され、そのうちの最高感乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の全投影面積の50%以上が平板状ハロゲン化銀粒子より成り、該平板状ハロゲン化銀粒子の平均アスペクト比が8以上であり、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層の分光感度が下記条件を満たすことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。例文帳に追加

The silver halide color photographic sensitive material has red-, green- and blue-sensitive emulsion layers on the substrate and contains a development inhibitor releasing compound. - 特許庁

エアフローセンサ出力に基づいて充填効率ceを検出し、成層燃焼モードではその検出値に基づいて、空燃比リーン状態になるように燃料噴射量をオープン制御する一方、ストイキオモードではO2センサ出力に基づいてフィードバック制御を行うようにした筒内噴射式エンジン1において、成層燃焼モードでの空燃比の制御精度を高めて、燃費改善及びエミッション低減の徹底を図るとともに、運転モードの切替えに伴うトルクショックの発生を防止する。例文帳に追加

To raise control accuracy of air-fuel ratio in a stratified combustion mode, completely attain improvement of fuel consumption and decrease of emission, and prevent a torque shock accompanying changeover of operation modes from generating, in a cylinder injection type engine which performs feedback control in a stoichiometric mode based on the output of an O2 sensor. - 特許庁

合成樹脂製の外殻3と、吸盤5と、外殻3の前面に固定した半球突部7と、この半球突部7に設けた目玉模様7aと、この目玉模様7aを覆い隠した閉じ位置と目玉模様7aを露出させた開き位置との間を移動する瞼様のシャッター9と、目玉模様7aの後ろに配置した小型電球13と、光センサー55と、シャッター駆動機構11を備え、光センサー55に一定の明るさ以上の光が照射したとき、一定時間、所定のパターンでシャッター9を開閉させ且つ電球13を点灯させる。例文帳に追加

When the photosensor 55 is irradiated with light of more than specified brightness, the shutter 9 is opened and closed at a prescribed pattern for a prescribed time to light the electric bulb 13. - 特許庁

3 調査設計は二段階に分けられ、第一に、生活環境・価値観を示す商品の写真撮影による実態情報と意識項目の調査により、生活環境全般及びライフスタイルの把握と消費傾向の分析を行うフォトダイアリー調査と、第二に、代表的な消費者像と見込まれる消費者に焦点をあて、フォトダイアリーで得られた消費性向の背景、価値意識などをより精査な消費実態、嗜好、価値観などを明らかにするフォーカスグループインタビュー調査(FGI 調査)を行った。例文帳に追加

3 The research was implemented in two phases; first is the photo diary survey that takes photo of products that represent life environment and value to study current status and conscious criteria and analyze total life environment and consumption trend; second is Focus Group Interview (FGI) survey that focuses on consumers that would be considered as typical consumers to further study their consuming behavior, preference and value based on the consumer preference and value that was delivered as the result of photo diary survey. - 経済産業省

第二十九条 法第七十六条(担保提供の方法)の規定による担保は、裁判所の許可を得て、担保を立てるべきことを命じられた者が銀行、保険会社、株式会社商工組合中央金庫、農林中央金庫、全国を地区とする信用金庫連合会、信用金庫又は労働金庫(以下この条において「銀行等」という。)との間において次に掲げる要件を満たす支払保証委託契約を締結する方法によって立てることができる。例文帳に追加

Article 29 (1) Security under the provision of Article 76 (Method of Providing Security) of the Code may be provided by the method through which, with the permission of the court, the person who has been ordered to provide security concludes a contract for consignment of payment guarantee that satisfies the following requirements with a bank, an insurance company, the Shoko Chukin Bank, Ltd., the Norinchukin Bank, a federation of Shinkin banks whose district is the entire nation, a Shinkin bank or a labor bank (hereinafter referred to as the "bank, etc." in this Article):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 会計監査人設置信託の受託者、信託財産管理者、民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された受託者の職務を代行する者、信託財産法人管理人又は信託監督人は、第二百五十条第三項の規定に違反して、会計監査人の選任の手続をすることを怠ったときは、百万円以下の過料に処する。ただし、その行為について刑を科すべきときは、この限りでない。例文帳に追加

(4) When the trustee, the trust property administrator, a person who acts for the trustee who was appointed by an order of provisional disposition prescribed in Article 56 of the Civil Preservation Act, or the incorporated trust property administrator or trust supervisor of a trust with accounting auditors has, in violation of the provisions of Article 250, paragraph (3), failed to carry out the procedures for appointing an accounting auditor, such person shall be punished by a non-criminal fine of not more than one million yen; provided, however, that this shall not apply if the act in question should be subject to criminal punishment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条 附則第十一条から前条までに定めるもののほか、新ガス事業法第二条第五項のガス導管事業及び同条第六項のガス導管事業者、新ガス事業法第二十三条、第三十七条の七の三及び第三十七条の九の大口供給の届出並びに新ガス事業法第二十四条及び第三十七条の七の四(新ガス事業法第三十八条第一項において準用する場合を含む。)の届出に関する経過措置は、政令で定める。例文帳に追加

Article 15 In addition to what is provided for in Article 11 to the preceding Article in the Supplementary Provisions, any necessary transitional measures concerning the notification of a Gas Pipeline Service Business under Article 2, paragraph 5 of the New Gas Business Act, a Gas Pipeline Service Provider under paragraph 6 of the said Article, and a Large-Volume Supply under Article 23, Article 37-7-3, and Article 37-9 of the New Gas Business Act, as well as the notification under Article 24 and Article 37-7-4 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 38, paragraph 1 of the New Gas Business Act) shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の目的は、接触帯電方式やカラー画像形成装置で、良質の電子写真画像を、長期に亘り提供できる画像形成方法及び画像形成装置を提供することであり、画像濃度の低下や画像ボケ、或いはトナーのすり抜け等を防止し、有機感光体の耐久性を改善すると共に、トナーフィルミングやトナーのすり抜けを防止した画像形成方法及び画像形成装置を提供することである。例文帳に追加

To provide an image forming method and an image forming apparatus providing electrophotographic images of good quality over a prolonged period of time in a contact charging system and a color image forming apparatus, and also to provide an image forming method and an image forming apparatus in which lowering of image density, image blurring or escape of toner is prevented, the durability of an organophotoreceptor is improved, and toner filming is also prevented. - 特許庁

色材と、重合性化合物と、重合開始系とを含有する、放射線の照射により硬化可能なインクジェット記録用インクであって、前記重合開始系が、重合開始剤及び下記一般式(i)〜(iv)及び(vii)〜(ix)で表される化合物からなる群より選択される一種以上の共増感剤を含むインクジェット記録用インク、及びこのインクを支持体上に射出し、放射線を照射することにより画像を得る平版印刷版の作製方法を提供する。例文帳に追加

The invention relates to the inkjet recording ink curable by irradiation with radioactive ray comprising a colorant, a polymerizable compound, and a polymerization initiator system, wherein the polymerization initiator system comprises a polymerization initiator and at least a cosensitizer selected from a group comprising specific compounds, and the invention relates to the method for making a lithographic printing plate for obtaining an image by injecting the ink on to a substrate and irradiating with a radioactive ray. - 特許庁

重合原料として環状オレフィンを含む反応液のRIM(反応射出成形)成形体を接着し、環状オレフィン系樹脂RIM製品を得るに際し、接着剤層を形成するに先だって、RIM成形体の接着面にトリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェートを6〜24wt%の量で、かつカーボンブラックを5〜30%の量で含有するプライマーを塗布する環状オレフィン樹脂RIM製品の製造方法。例文帳に追加

In producing the cycloolefin resin RIM product by bonding the RIM (reaction injection molding) molded article of a reaction liquid containing a cycloolefin as a polymerization material, an adhesive layer is formed after the surface to be bonded of the RIM molded article is coated with a primer containing 6-24 wt.% tris (isocyanatophenyl) thiophosphate and 5-30% carbon black. - 特許庁

試料中の旋光性物質による旋光角を測定することにより試料中の旋光性物質の濃度を測定する濃度測定装置において、光源から出射された光線を二本に分割し、分割された光線の内一本の光線は試料に入射する光路、他方の光線は試料に入射しない光路とし、試料を透過する光路と前記試料を透過しない光路に対してそれぞれ濃度の算出を行い濃度校正を行うことによって、温度変化などの外乱により光学素子の特性が変化した場合にも、算出濃度値に与える影響が少なく、非常に高精度の濃度測定が可能となる。例文帳に追加

Hereby, even when the characteristic of an optical element is changed by a disturbance such as a temperature change, a calculated concentration value is hardly influenced, to thereby enable concentration measurement having very high accuracy. - 特許庁

マイクロミラーデバイスに光源から光を間欠的に少なくとも2回以上、繰り返し放射して同一のパターンを継続して生成する際に、光の放射回数が予め設定された所定回数に達するまでは、光源から1ショットの光が放射された後、次の1ショットの光の放射が行われるまでの間の予め設定されたタイミングで直前に転送されたパターン情報と同一のパターン情報をマイクロミラーデバイスに転送する。例文帳に追加

When the same pattern is continuously generated by repeatedly and intermittently emitting light from a light source to a micromirror device at least twice, until the frequency of light emission reaches a preset predetermined frequency, the same pattern information as the pattern information transmitted immediately with a preset timing from emission of light of one shot from the light source to emission of light of next shot is transmitted to the micromirror device. - 特許庁

パネル31の一方の面に予め形成されている黒色膜に対してレーザトリミングにより所定個所の前記黒色膜を削除してブラックマトリックスを形成するレーザトリミング工程と、この工程により黒色膜が削除された個所に、パネル31の他方の面からインクジェット11により複数色のインクを順次噴射してカラーフィルタを形成するインクジェット工程とを設ける。例文帳に追加

The method includes a laser trimming process to remove a black film in specified regions by laser trimming in the black film preliminarily formed on one surface of a panel 31 to form a black matrix and an ink jet process to successively inject ink of a plurality of colors by an ink jet device 11 from the other surface of the panel 31 in the regions where the black film is removed so as to form a color filter. - 特許庁

導電性基体と、該導電性基体上に設けられた感光層と、を少なくとも有し、最表面層が、下記一般式(I)で示される化合物の少なくとも1種と、電荷輸送能を有し且つアゾ基を有する化合物の少なくとも1種と、を含む組成物の硬化物からなる層である電子写真感光体〔一般式(I)中、Fは正孔輸送性を有するn価の有機基を、Rは水素原子又はアルキル基を、Lは2価の有機基を、nは1以上の整数を、jは0又は1を示す。例文帳に追加

This electrophotographic photoreceptor includes at least an electrical conductive base substance and a photosensitive layer provided on the electrical conductive base substance. - 特許庁

透明基材上にコーティング層を備えるコーティングフィルムの製造方法であって、紫外線硬化型のコーティング層形成材料を備える塗工液を透明基材上に塗布し塗膜を形成する工程と、前記透明基材上に形成された塗工液からなる塗膜にパルス状の紫外線を照射し、コーティング層を形成する工程とを備えることを特徴とするコーティングフィルムの製造方法とする。例文帳に追加

The production method of the coating film with a coating layer on a clear base material includes the step of coating the clear base material with a coating liquid having a coating-layer forming material of a UV-ray curing type to deposit a film and the step of irradiating the film consisting of a coating liquid deposited on the clear base material with a pulsed UV ray to form the coating layer. - 特許庁

2 市町村等は、前項の申請又は職権により、支給認定障害者等につき、同項の厚生労働省令で定める事項について変更の必要があると認めるときは、厚生労働省令で定めるところにより、支給認定の変更の認定を行うことができる。この場合において、市町村等は、当該支給認定障害者等に対し医療受給者証の提出を求めるものとする。例文帳に追加

(2) In the event that a municipality acknowledges it necessary to alternate the matters prescribed in Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth the preceding paragraph, it may make decision on alternation of grant approval in response to the application set forth in the same paragraph or by its authorities for persons with disabilities given grant approval, pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. In such case, a municipality shall require such person with disabilities given grant approval, etc. to submit the person's claimant certification for medical care.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 政府以外の者の行う職業紹介、労働者の募集、労働者供給事業又は労働者派遣法第二条第三号に規定する労働者派遣事業及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律(昭和五十一年法律第三十三号。以下「建設労働法」という。)第二条第十項に規定する建設業務労働者就業機会確保事業(以下「労働者派遣事業等」という。)を労働者及び公共の利益を増進するように、指導監督すること。例文帳に追加

(iv) to guide and supervise employment placement, recruitment of workers, labor supply businesses, worker dispatch businesses provided in Article 2, item 3 of the Worker Dispatching Act, and businesses for securing employment opportunities for construction workers provided in Article 2, paragraph 10 of the Act on Improvement, etc. of Employment of Construction Workers (Act No. 33 of 1976; hereinafter referred to as "Construction Work Act") (such activities shall be hereinafter referred to as "worker dispatch businesses") operated by any person other than the government in such a manner as to promote the interests of workers and the public;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3月11日にきちっと、もうその日に日本銀行総裁と私の名前で、(東北6県及び茨城県に本店のある)72の金融機関の2,700の地方銀行の支店を含め、銀行、信金・信組、あるいは生保・損保、あるいは証券会社なんかにも出していただきまして、非常に私は何回も申しましたように、損保会社、あるいは生保会社、航空写真でまとめて「全壊だ」というようなことを言ってくれまして、その辺は非常に協力してくれて、既に1兆円の地震保険が出ておりまして、うち5,000億円がもう宮城県に渡っております。例文帳に追加

On March 11, the day the earthquake occurred, I, together with the Bank of Japan's Governor, made a request to banks, Shinkin banks, credit cooperatives, life and non-life insurance companies and securities companies, including the 72 regional banks and other financial institutions headquartered in the six prefectures of the Tohoku region and Ibaraki Prefecture and their 2,700 branches. As I have repeatedly said, life and non-life insurance companies have been very cooperative in this respect. For example, they have assessed the damage status based on aerial photographs and have already paid earthquake insurance claims totaling one trillion yen, of which 500 billion yen have been paid in Miyagi Prefecture.  - 金融庁

まず、歳出面において、一兆九千九百八十八億円を計上し、その内訳は、原子力損害賠償法等関係経費二千七百五十四億円、被災者支援関係経費三千七百七十四億円、東日本大震災復興対策本部運営経費五億円、東日本大震災復旧・復興予備費八千億円、地方交付税交付金五千四百五十五億円となっております。例文帳に追加

Firstly, in terms of expenditures, the total expenditure will be 1,998.8 billion yen. Of the amount, expenditures related to the Act on Compensation for Nuclear Damage, etc. account for 275.4 billion yen, expenditures related to support for the people affected by the disaster account for 377.4 billion yen, expenditures for the operation of the Reconstruction Headquarters in response to the Great East Japan Earthquake account for 0.5 billion yen, the contingency reserve for restoration and reconstruction from the Great East Japan Earthquake accounts for 800 billion yen, and local allocation tax grants account for 545.5 billion yen, respectively.  - 財務省

インクジェットヘッドのインク吐出口よりインク滴を噴射して直接記録シートに付着させて画像を記録するインクジェット画像記録装置のインクジェットヘッド回復装置において、インクタンクとインクジェットヘッドの間のインク供給路にインク加圧手段を設け、該加圧手段により前記インク吐出口からインクを強制噴出させることによりインクジェットヘッドの回復を行うことを特徴とするインクジェットヘッド回復装置。例文帳に追加

The ink jet head recovering apparatus for an ink jet image recorder for recording an image by injecting an ink droplet from an ink discharge port of the ink jet head and adhering the ink directly to a recording sheet comprises an ink pressurizing means provided at an ink supply passage between an ink tank and the head to forcibly injecting the ink from the discharge port by the means to recover the head. - 特許庁

本発明の繊維強化ポリイミド複合材料の製造方法は、有機溶媒中に付加型のイミドオリゴマーが重量比で20%以上溶解しているイミドオリゴマー溶液を、リキッドモールディング法によって強化繊維もしくは繊維織物に含浸し、有機溶媒を揮発させた後に、加熱、電子線照射もしくは紫外線照射してイミドオリゴマーを付加反応させて複合材料を成形するようにした。例文帳に追加

The method for producing the fiber-reinforced polyimide composite material comprises impregnating a reinforcing fiber or woven fibrous fabric with an imide oligomer solution prepared by dissolving an addition imide oligomer in an organic solvent in a weight ratio of 20% or larger by a liquid molding process, evaporating the organic solvent, and effecting the addition reaction of the imide oligomer by heating or by irradiation with electron beams or ultraviolet irradiation to mold the composite material. - 特許庁

例文

上記課題は,対象物(16)から反射したリボンビームなどの光を集光するレンズ(21)と;第1の偏光子(22)と;光学モジュール(10)と;第2の偏光子(23)と;光検出器(24)と;を具備し,前記光学モジュール(10)は,第1のリターダー部分(1)と第2のリターダー部分(2)とが接合部分(3)を介して形成された板状の第1の光学素子(4)と;第1のリターダー部分(5)と第2のリターダー部分(6)とが接合部分(7)を介して形成された板状の第2の光学素子(8)とを具備するイメージング装置(25)などによって解決される。例文帳に追加

The optical element includes singular or plural (preferably plural) sets of two parts having different engineering properties called as a first retarder part (1) and a second retarder part (2), and further a contact part (3) has not only a straight line but also various shapes and has various transmission characteristics. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS