1016万例文収録!

「たいへき」に関連した英語例文の一覧と使い方(553ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たいへきの意味・解説 > たいへきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たいへきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27648



例文

多層基板からなり、複数のチップキャリア形成予定領域を有するリードレスチップキャリア用基板であって、前記チップキャリア形成予定領域間のカッティングライン6に跨った位置にスルーホール3が形成された2層目基板2と、その上に積層され、スルーホール3を被蓋する1層目基板1とを具備し、スルーホール3を被蓋する部分の壁面には、カッティングライン6の部分を除きメタライズを施した構成とする。例文帳に追加

The multilayer board for leadless chip carrier having a plurality of chip carrier forming regions comprises a second layer board 2 provided with a through hole 3 at a position straddling a cutting line 6 between the chip carrier forming regions, and a first layer board 1 covering the through hole 3 wherein the end face at a part covering the through hole 3 is metallized except the part of the cutting line 6. - 特許庁

テトラカルボン酸成分がジフェニルヘキサフルオロプロパン構造及びビフェニル構造からなるものであり、ジアミン成分がジアミノジベンゾチオフェン類、ジアミノジベンゾチオフェン=5,5−ジオキシド類、ジアミノチオキサンテン−10,10−ジオン類又はジアミノチオキサンテン−9,10,10−トリオン類と、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン類とからなる、特定の反復単位からなる可溶性の芳香族ポリイミドで形成された非対称中空糸ガス分離膜に関する。例文帳に追加

The asymmetric hollow fiber membrane for gas separation is formed from the soluble aromatic polyimide having the specific repeating unit the tetracarboxylic acid component of which consists of a diphenylhexafluoropropane structure and a biphenyl structure and the diamine component of which consists of diamino-dibenzothiophenes, diamino-dibenzothiophene=5,5-dioxides, diaminothioxanthene-10,10-diones or diaminothioxanthene-9,10,10-triones and 3,3'-diamino-diphenylsulfones. - 特許庁

ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、トリメチルナフタレン、ポリメチルナフタレン、および/またはそれらの混合物から選択されたナフタレン炭化水素を、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、ペンタメチルベンゼンおよび/またはヘキサメチルベンゼンから選択された1種以上のベンゼン炭化水素と、少なくとも部分的に液相条件下で、MTW構造型に属するゼオライトおよびP、BおよびSiから選択された少なくとも1種の元素を含んで成る触媒組成物の存在下で反応させることを含んで成る。例文帳に追加

This method comprises a naphthalene hydrocarbon selected from naphthalene, methylnaphthalene, dimethylnaphthalene, trimethylnaphthalene, a polymethylnaphthalene and/or their mixture with one or more kinds of benzene hydrocarbon selected from benzene, toluene, xylene, trimethylbenzene, tetramethylbenzene, pentamethylbenzene and/or hexamethylbenzene under an at least partially liquid phase condition in the presence of a catalytic composition containing a zeolite belonging to MTW structure type and at least one element selected from P, B and Si. - 特許庁

DCLによる無線通信500が行われている期間中に、WLANによる無線通信200によって送受信されるデータが、BTによる無線通信400によっても送受信可能であると判断される場合には(S26:Yes)、WLANによる無線通信200からBTによる無線通信400へ切り替えてデータの送受信を行うことを要求する切替要求信号をPC61に対して送信する(S27)。例文帳に追加

If it is determined that data which is transmitted and received through WLAN wireless communication 200 can be also transmitted and received through BT wireless communication 400 during DCL wireless communication 500 (S26:Yes), a switching request signal is transmitted to a PC 61 to request the data transmission and reception by switching from the WLAN wireless communication 200 to the BT wireless communication 400 (S27). - 特許庁

例文

テトラカルボン酸成分がジフェニルヘキサフルオロプロパン構造及びビフェニル構造からなるものであり、ジアミン成分がジアミノジベンゾチオフェン類、ジアミノジベンゾチオフェン=5,5−ジオキシド類、ジアミノチオキサンテン−10,10−ジオン類又はジアミノチオキサンテン−9,10,10−トリオン類と、ジアミノ安息香酸類とからなるものである、特定の反復単位からなる可溶性の芳香族ポリイミドで形成された非対称中空糸ガス分離膜に関する。例文帳に追加

The unsymmetrical hollow fiber membrane for gas separation comprises a soluble aromatic polyimide having a specific repeating unit wherein a tetracarboxylic acid component is derived from a diphenylhexafluoropropane structure and a biphenyl structure, and a diamine component is derived from diaminodibenzothiophene, a diaminodibenzothiophene-5, 5-dioxide, a diaminothioxanthene-10, 10-dione or a diaminothioxanthene-9, 10, 10-trione and a diaminobenzoic acid. - 特許庁


例文

イソシアネート基を末端に有するウレタンプレポリマーと、(A)脂環式構造を有するアクリルポリマーとを含み、ウレタンプレポリマーは、結晶性ポリエステルポリオールに由来する化学構造を有する湿気硬化型ホットメルト接着剤であり、(A)アクリルポリマーが、シクロヘキシル(メタ)アクリレート及びイソボルニル(メタ)アクリレートから選択される少なくとも1種の(メタ)アクリル酸誘導体に由来する化学構造を有する湿気硬化型ホットメルト接着剤。例文帳に追加

The moisture curable hot melt adhesive includes a urethane prepolymer having an isocyanate group at its end, and an acrylic polymer (A) having an alicyclic structure, wherein the urethane prepolymer has a chemical structure derived from a crystalline polyesterpolyol, and the acrylic polymer (A) has a chemical structure derived from at least one (meth)acrylic acid derivative selected from cyclohexyl (meth)acrylate and isobornyl (meth)acrylate. - 特許庁

本発明のエキシマランプの構成は、石英ガラスから成る二重円筒型の放電容器と、該放電容器の外側管の外壁に形成された第1の電極と該内側管の内側に形成された第2の電極と、該第2の電極に電力供給する給電線と、該放電容器の管軸方向端部に形成された光取り出し窓と、から成り、高周波高電圧を発生する電源に該給電線を介して接続されたヘッドオン型のエキシマランプにおいて、該エキシマランプの点灯周波数をMHz帯域で点灯し、点灯時の入力電力を可変にすることにより光出力を調光可能としたことを特徴とする。例文帳に追加

In a head-on type excimer lamp connected to a power supply that generates a high-frequency high-voltage via the feeder line, the lamp is lit up with the lighting frequency of MHz bandwidth and a light output when lighting up is made to be light controllable by making an input electricity to be variable. - 特許庁

微生物の増殖を抑制する効果を持たない食品用香料成分のうち1種又は2種以上と、微生物の増殖を抑制する効果を有する食品用香料成分のうち1種又は2種以上とを含有し、微生物の増殖を抑制する効果を有する食品用香料成分が、ジアセチル、チモール、トランス−2−ヘキセナール、リナロール、1,8−シネオール、アセトインおよびこれらの誘導体からなる群より選択される1種又は2種以上である抗菌性香料組成物。例文帳に追加

This composition is obtained by including at least one kind of fragrance ingredient for food having no inhibiting effect on microbial proliferation and at least one kind of fragrance ingredient for food having inhibiting effect on microbial proliferation, wherein the latter ingredient is at least one kind selected from the group consisting of diacetyl, thymol, trans-2-hexenal, linalool, 1,8-cineole, acetoin, and derivatives thereof. - 特許庁

テトラカルボン酸成分がジフェニルヘキサフルオロプロパン構造及びビフェニル構造からなるものであり、ジアミン成分がジアミノジベンゾチオフェン類、ジアミノジベンゾチオフェン=5,5−ジオキシド類、ジアミノチオキサンテン−10,10−ジオン類又はジアミノチオキサンテン−9,10,10−トリオン類と、メタフェニレンジアミンとからなる、特定の反復単位からなる可溶性の芳香族ポリイミドで形成された非対称中空糸ガス分離膜に関する。例文帳に追加

The asymmetric hollow fiber gas separation membrane is formed of a soluble aromatic polyimide comprising a specific repeating unit composed of a tetracarboxylic acid component, which comprises a diphenylhexafluoropropane structure and a biphenyl structure, and a diamine component composed of diaminodibenzothiophene, diaminodibenzothiophene=5,5-dioxide, diaminothioxanthene-10,10-dione or diaminothioxanthene-9,10,10-trione and methaphenylenediamine. - 特許庁

例文

少なくとも重合性単量体と着色剤とを含有してなる重合性単量体組成物を、難水溶性無機コロイドを分散剤として、重合する工程を含んでなる着色重合トナーの製造方法において、重合器の内壁のうち、少なくとも上記単量体組成物が接触し得る部分に、クロモン骨格を有するポリヒドロキシ化合物を含有してなる重合スケール防止剤の塗膜を形成して重合を行なうことを特徴とする着色重合トナーの製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing colored polymerized toner includes a process of polymerizing the monomer composition which includes at least polymerizable monomer and colorant by using hardly water-soluble inorganic colloid as dispersant, wherein a coated film of polymerization scale inhibitor which includes polyhydroxy compound having chromone skeleton is formed on at least a part with which the monomer composition is allowed to contact in the inner wall of a polymerization unit. - 特許庁

例文

セラミック母基板1に各々が分割線3で区切られて配列形成された多数の配線基板領域2と、分割線3上にセラミック母基板1を貫通して形成された貫通孔5と、貫通孔5の内壁に配線基板領域2を貫通するように分割線3から離間して形成された切り欠き部7と、この切り欠き部7内に充成されたメタライズ端子電極6と、配線基板領域2の表面に分割線3から離間して形成され、メタライズ端子電極6の端面に接続されたメタライズ配線導体4とを具備する多数個取りセラミック配線基板である。例文帳に追加

The wiring board is also provided with metallized terminal electrodes 6 formed to fill the notched section 7 and metallized wiring conductors 4 which are formed separately from the dividing lines 3 on the surfaces of the areas 2 and connected to the end faces of the electrodes 6. - 特許庁

JIS K 7215に基づき測定した硬度がHDA40以上、HDA70以下の柔軟なフッ素ゴム系熱可塑性エラストマーからなるチューブの母材1と、その内面に設けた、JIS K 7215に基づき測定した硬度がHDA70以上、HDD80以下のテトラフルオロエチレン、ビニリデンフルオロライド、ヘキサフルオロプロピレンからなる三元共重合体からなる内面層2とを備えた多層チューブ5。例文帳に追加

This multilayer tube 5 comprises a tube base material 1 formed of flexible fluororubber-based thermoplastic elastomer whose hardness measured based on JIS K 7215 is HDA 40 to HDA 70, and an inner surface layer 2 provided on the inner surface of the base material 1 and formed of a terpolymer consisting of tetrafluoroethylene, vinylidene fluoride and hexafluoropropylene, whose hardness measured based on JIS K 7215 is HDA 70 to HDD 80. - 特許庁

基体上に配置された第1電極および第2電極と、該第1電極と該第2電極との間に配置され、前記第1電極に接続された、細孔を有する障壁と、前記細孔内から前記第2電極に向けられ、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加した際に、前記第1電極と前記第2電極とを導通するように配置されたカーボンナノチューブと、を備えたカーボンナノチューブデバイス。例文帳に追加

The device comprises a first and a second electrodes disposed on a substrate; a barrier which is disposed between the first and the second electrodes, connected to the first electrode and has fine holes; and a carbon nanotube disposed toward the second electrode from the fine holes, so as to electrically connect the first and the second electrodes when a voltage is applied therebetween. - 特許庁

被検出物質と結合可能な部位を有する捕捉物質が内壁に固定化された第一流路内へ検体溶液を送液すること、ならびに、上記送液後の第一流路内へ、被検出物質と直接または間接に結合可能な第一物質を含む第一溶液、および第一物質と直接結合可能な第二物質を含む第二溶液を、異なる分岐流路から略同時に送液することを含み、第一物質および第二物質は、それぞれ他方の物質と結合可能な部位を2つ以上有し、上記第一溶液および第二溶液の送液中および/または送液後の第一流路において、被検出物質の検出を行う。例文帳に追加

The first material and the second material have two or more portions bondable to the other material respectively, and detection of the detection material is performed in the first channel during sending and/or after sending of the first solution and the second solution. - 特許庁

(式中、R11,R12はアルキル基等、A1、B1,C1はフェニレン基あるいはシクロヘキシレン基等を表す。a1,b1,c1の合計は1または2である。)高分子安定化強誘電性液晶組成物を構成部材とする高分子安定化強誘電性液晶表示素子は駆動電圧が低く、TFT駆動による安定した表示を得ることができ、強誘電性液晶単体の表示素子では不可能な中間調の表示を可能にして、熱的及び力学的安定性に優れる特徴を有する。例文帳に追加

The polymer stabilized ferroelectric liquid crystal display element comprising the polymer stabilized ferroelectric liquid crystal composition has a low driving voltage and can form a stabilized display by a TFT drive, and also allows a half-tone display which has been impossible with a display element with a conventional simple ferroelectic liquid crystal, and besides the present display element is also excellent in the thermal and dynamic stability. - 特許庁

1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)の変成体と脂環族イソシアネート末端プレポリマーを含有してなる脂肪族ポリイソシアネートA液、第2級脂環族ジアミンとポリオキシアルキレンポリアミンを含有してなるポリアミンB液とを組み合わせてなり、A液とB液を混合することにより常温で脂肪族ポリウレア樹脂被膜を形成することができる2液型脂肪族ポリウレア樹脂形成用組成物。例文帳に追加

The solvent-free two-pack type aliphatic polyurea resin-forming composition is obtained by combining an aliphatic polyisocyanate (liquid A) containing a modifier of 1,6-hexamethylene diisocyanate (HDI) and an alicyclic isocyanate-ended prepolymer with a polyamine (liquid B) containing a secondary alicyclic diamine and a polyoxyalkylene polyamine and can form an aliphatic polyurea resin coated film at ordinary temperature by mixing the liquid A with the liquid B. - 特許庁

巻芯、及び当該巻芯上にロール状に巻きつけられた感光性接着フィルムを有する積層体エレメントと、上記積層体エレメントを収容する包装容器と、上記包装容器を収容する樹脂製ケースと、を備え、上記包装容器の前記感光性接着フィルム上における外表面と、上記樹脂製ケースの内壁との間に空間を有する感光性接着フィルム梱包体を提供する。例文帳に追加

The photosensitive adhesive film package is provided with a laminated body element having a core and the photosensitive adhesive film wound on the core in a roll shape, a packaging container in which the laminated body element is stored and a resin case in which the packaging container is stored and has a space between the outer surface of the packaging container on the photosensitive adhesive film and the inner wall of the resin case. - 特許庁

圧電セラミックプレート16に形成された溝17の側壁に設けられた電極19に駆動電圧を印加することにより、当該溝17内の容積を変化させてその内部に充填されたインクをノズル開口から吐出するヘッドチップにおいて、前記圧電セラミックプレート16の前記溝17に設けられた前記電極19上は絶縁材料で形成され且つ溝加工により切り分けられた絶縁層20より覆う。例文帳に追加

In the head chip in which the volume in the groove 17 is varied for ejecting ink filled therein from nozzle openings by applying drive voltage to the electrode 19 provided at the side wall of the groove 17 formed in the piezoelectric ceramic plate 16, the electrode 19 provided in the groove 17 of the piezoelectric ceramic plate 16 is covered with the insulating layer 20 made of an insulating material and cut and divided by groove processing. - 特許庁

この発明の建物付随設備用支援構造1では、複数階建物2の建物付随設備3に対処するための支援専用構造として設けた、外壁5に沿う柱部材6における複数階建物2のスラブ7近傍位置に設けられて複数階建物外9へ延びる梁部材8を用いることにより、建物付随設備3用の支援ならびに建物付随設備3における関連作業用の支援を、複数階建物内4に干渉することなく複数階建物外9で集中的に効率よく容易かつ確実に行えるようにする。例文帳に追加

In this supporting structure 1 for annexed facilities to a building, a support for annexed facilities 3 of the building and a support to related work for the annexed facilities 3 to a building are performed in a concentrated manner efficiently, easily and definitely at the outer portion 9 of the building of a plurality of stories without interfering with the inner portion of the building of a plurality of stories. - 特許庁

基板11上の第2の絶縁膜15に形成した溝16と、その溝16の少なくとも内壁に形成したバリアメタル層17と、そのバリアメタル層17を介して溝16の内部に埋め込まれてなる溝配線18とを有する半導体装置において、溝配線18から所定間隔以内の第2の絶縁膜15にかつその溝18にそって連続的もしくは断続的に凹部19が形成されているものである。例文帳に追加

A semiconductor device is equipped with a groove 16 cut in a second insulating film 15, a barrier metal 17 formed on the inner wall of the groove 16, and a groove wiring 18 embedded in the groove 16 through the intermediary of the barrier metal layer 17, where a recess 19 is formed continuously or intermittently in the second insulating film 15 along the groove 16 within a prescribed distance from the groove wiring 18. - 特許庁

把手4の内壁面に、錠ケース3に形成したバネ収納部36までバー状バネ受け部18が延びるバネ受け部材16を一体的に備えた軸受け部材11を固設し、前記バネ収納部36には、前記バネ受け部18にバネ力が作用するように接する1又は2のバネ部材41を組み込み、把手4は前記軸受け部材11の軸孔13を貫通するように錠ケース3に設けられた縦軸26を介して軸着されているプッシュプル錠の把手の復帰機構。例文帳に追加

One or two spring members 41 to make contact with the spring receiving part 18 so as to work a spring force thereon are integrated to the spring housing part 36, and the handle 4 is fixed via a vertical shaft 26 provided on the lock case 3 so as to extend through the shaft hole 13 of the bearing member 11. - 特許庁

この非水電解質電池は、正極活物質層を含む正極と、負極活物質層を含む負極と、非水電解質と、正極活物質層に含有され、炭素以外のチッ化物、炭化物およびホウ化物からなるグループから選択される少なくとも1つの材料を含む導電材と、正極活物質層に含有され、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンの共重合体を含む結着材とを備えている。例文帳に追加

The nonaqueous electrolyte battery is provided with a cathode containing a cathode active material layer, an anode containing an anode active material layer, an nonaqueous electrolyte, a conductive material containing at least one material selected from a group consisting of fluoride other than carbon, carbide, and boride contained in the cathode active material layer, and a binding material containing a copolymer of vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene, and hexafluoropropylene contained in the cathode active material layer. - 特許庁

段ボール等の厚紙よりなり、上部開口部が側壁に連なる4枚の上下フラップによって構成され、上部フラップと下部フラップとを折り曲げたときに相対向する両フラップを接着剤により接着し封緘する箱蓋を有する段ボール箱等の組箱において、接着された上下フラップからなる箱蓋を開封するに際し、僅かな力で上下フラップを破損することなく、容易に開封し得る組箱の提供。例文帳に追加

To provide a setup box which is formed of cardboard such as corrugated fiberboard with upper opening part thereof comprising four upper and lower flaps continuous to a side wall, has a box lid to be closed by adhering both flaps facing each other when folding the upper flap and the lower flap with adhesive, and can be easily opened by a small force without breaking the upper and lower flaps. - 特許庁

電圧順応性のある多段階外因相互コンダクタンス増幅高電子移動度トランジスタは、半導体基板上に、順に、バッファ層と、主チャンネル層と、ガリウムインジウム砒素/ガリウム砒素の厚さが累積的である超格子構造と、単原子δ-ドーピングキャリア供給層と、ゲートショットキーコンタクト層と、ドレーン/ソースオーミックコンタクト層とが配置され、その中で、上記超格子構造には、障壁層とサブチャンネル層とがある。例文帳に追加

The voltage-compliant multiple-stage extrinsic transconductance amplification high electron mobility transistor has a buffer layer, a main channel layer, a superlattice structure having a cumulative thickness of GaInAs/GaAs, a single-atom δ-doping career supply layer, a gate Schottky contact layer, a drain/source ohmic contact layer, successively disposed on a semiconductor substrate, in which the superlattice structure includes a barrier layer and a subchannel layer. - 特許庁

竹の子部2を備えた継手1用のアダプタ10であり、基端面11に開口して継手1の竹の子部2を緩挿する緩挿孔12を内部に形成すると共に、この緩挿孔12に緩挿された竹の子部2に連通するように先端から基端側へ竹の子部13を形成してしてなり、その緩挿孔12の側壁を貫通する差込孔17を通しクリップ20を差し込んで緩挿孔12内へ突出させ、該クリップ20の突出した部分が竹の子部2に複数段形成されている円錐台形状のいずれかに係止することで、継手の竹の子部2に冠着されることを特徴とする。例文帳に追加

The barbed part 2 of the joint is capped with the adapter by inserting a clip 20 through an insertion hole 17 that penetrates a side wall of the loose insertion hole 12, to protrude into the inside of the loose insertion hole 12 and locking the protruding part of the clip 20 on any of a plurality of steps shaped like circular truncated cones formed on the barbed part 2. - 特許庁

また、本発明によるハーフトーン型位相シフトマスクの製造法は、石英ガラス基板上に、反応性スパッタリング法によりMoSi系のハーフトーン位相シフト膜を位相差が135°以下となるような膜厚に成膜し、続いてクロム膜をマスクとして、磁気中性線放電プラズマによるドライエッチングによりプロセスガスに側壁保護効果をもつガスを添加して、石英ガラス基板をエッチング処理することから成る。例文帳に追加

The method for manufacturing a halftone phase shift mask includes steps of forming the MoSi halftone phase shift film having a film thickness giving the phase difference of135° on the quartz glass substrate by reactive sputtering and etching the quartz glass substrate using a chromium film as a mask by dry etching by magnetic neutral line discharge plasma with addition of a gas having an effect of protecting a side wall to the process gas. - 特許庁

第6条4では、サービスの貿易に関する理事会が資格要件、免許要件等に関する措置がサービスの貿易に対する不必要な障害とならないことを確保するため、同理事会が設置する適当な機関を通じて必要な規律を作成するとし、サービス提供(例えば、金融・建設サービスへの従事や会計士の受入れ等)に係る資格手続・要件、免許手続・要件、技術基準が不必要な貿易障壁とならないよう、透明性の確保とともに、過剰な規制にならないことを確保しようとしている。例文帳に追加

Article VI.4 aims to prevent procedural matters such as qualification requirements/procedures, licensing requirements/procedures or technical standards concerning the provision of services (e.g. procedures concerning the establishment of financial or construction service companies and acceptance of accountants) from being used as undue trade barriers by avoiding excessive regulations while securing regulatory transparency. - 経済産業省

10.我々は,2012年の次世代貿易・投資課題としての貿易合意における透明性課題に関する作業を歓迎し,企業,従業員のための貿易環境を改善し,非関税障壁に対処し,FTAAPの実現に貢献する目標への重要な貢献としての,APECエコノミーにより指針として利用されるRTAs/FTAsのための透明性に関する更新されたAPECモデル章(付属書A参照)を承認する。例文帳に追加

10. We welcome the work on transparency issues in trade agreements as the 2012 next generation trade and investment issue and endorse the updated APEC Model Chapter on Transparency for Regional Trade Agreements/Free Trade Agreements (see Annex A) to be used as a guide by APEC economies as a significant contribution to our goal to improve the trading environment for our companies and workers, address non-tariff barriers, and contribute to an FTAAP. - 経済産業省

大学の名称を大学発ベンチャーが利用することは、その大学名が商標や知名度という形で既に市場において一定の価値を有することから、それを自社の製品に付与することにより、市場や販路の開拓に当たっての高い障壁を下げる効果を有する可能性があるとともに、大学にとっても、その利用を許諾することにより収入を得ることができる可能性があるという相乗効果も期待される。例文帳に追加

As the name of a university has a certain level of established market value in the form of a trademark or trademarks or a proven reputation, its use by a university-originated ventures for its products may be effective in lowering barriers that may be encountered in developing markets and outlets. Permission to use the name is expected to create a ripple effect on the university itself because it may bring revenues to the school.  - 経済産業省

この中では貿易・投資のさらなる自由化を通じて経済成長と雇用創出、消費者便益の拡大を図るとして、具体的には(i)ドーハ・ラウンドの妥結、(ii)ASEAN諸国とのFTAや東欧、中東諸国など近隣諸国との深化した包括的な自由貿易協定(DCFTAs:Deepand Comprehensive Free Trade Agreements)締結、(iii)戦略的な経済パートナーである米国、中国、ロシア、日本、インド、ブラジルとの関係深化、(iv)非関税障壁においてEUと他の諸国の不均衡是正メカニズムを設定し欧州企業の世界展開を支援、などの優先課題を明記している。例文帳に追加

This trade strategy is intended to achieve economic growth and employment creation through further liberalization of trade and investments and expansion of consumer benefits, and clearly states priority tasks, specifically, (i) settlement of the Doha Round, (ii) conclusion of an FTA with ASEAN countries and deep and comprehensive free trade agreements with neighboring countries such as Middle Eastern counties (DCFTAs: Deep and Comprehensive Free Trade Agreements), (iii) deepening of relationships with the United States, China, Russia, Japan, India and Brazil, which are strategic economic partners, and (iv) support for global expansion of European countries by setting a mechanism for correcting the imbalance between the EU and other countries concerning non-tariff barriers. - 経済産業省

バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタ(特にMOSトランジスタ)を同一基板上に形成する半導体装置の製造方法において、半導体基板1上の全面に絶縁膜16を形成する工程と、MOSトランジスタ部分の絶縁膜16に開口を設け、開口底部にゲート絶縁膜22を形成する工程と、少なくともMOSトランジスタを被覆するレジスト23を形成する工程と、バイポーラトランジスタ部分の絶縁膜16にRIEを行い、開口側壁に高分子膜を堆積させながら開口を設ける工程と、前記高分子膜を除去する工程と、バイポーラトランジスタおよびMOSトランジスタの開口内に導電体層24を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法。例文帳に追加

A bipolar transistor and a field effect transistor (especially a MOS transistor) are formed on the same substrate. - 特許庁

生ゴミが投入される高圧容器外筒と、高圧容器外筒の軸方向の一端側を塞ぐように配された閉鎖部と、生ゴミを閉塞部方向へ押付ける加圧部と、加圧部に対向して閉鎖部に配された加圧面と、加圧部が加圧面近傍まで移動したときに加圧面の周囲の間隙に遊嵌して閉鎖部外径との間で加圧面の周囲に軸方向の微細間隙を形成すると共に、加圧部に対して相対移動可能な筒状挿入部と、加圧面上に残る生ゴミ残渣を高圧容器外筒外部に排出する残渣排出手段と、閉塞部の内部に形成され、微細間隙を通過した一部の生ゴミを外部へ排出するための生ゴミ排出通路とを備えた生ゴミ処理装置において、微細間隙を形成する筒状挿入部の内壁面又は加圧面周囲の外周面の少なくとも一方に形成され、加圧面の表面から生ゴミ通路に至る1つ以上の間隙用溝を更に備えたもの。例文帳に追加

The apparatus is further equipped with one or more grooves for the spacing which are formed on at least either of the inner wall surface of the cylindrical insertion section forming the fine spacing or the outer peripheral surface of the circumference of the pressurization face and arrive at the garbage passage from the surface of the pressurization face. - 特許庁

対内直接投資の規模を拡大するための取組としては、第3章第2節で見たように、①地域を含めた我が国の立地優位性の活用と対外的な情報発信、②規制の見直し等を通じた投資環境の一層の整備、③M&Aに関する法整備が必要である。①については、単に事業活動コストを引き下げるのではなく、優れた人材、整備された情報インフラ等をいかした立地優位性を確立していくことが重要である。②については、サービス業において実質的な参入障壁となっているような規制が一部残存しており、これらの見直しによって、特に医療・福祉サービス分野、公共サービス分野への外資企業の新規参入が期待される。また、③については、M&Aに関する阻害要因の克服などにより、クロスボーダーM&Aの加速が期待される。例文帳に追加

As reviewed in Section 2, Chapter III, arrangement of the following environment is required in Japan as a part of the measures to expand the scale of internal direct investments: (i) utilization of location advantages including local areas and the dissemination of investment information abroad; (ii) further improvement of Japan’s investment environment by, for example, reviewing regulations; and (iii) development of legal system for M&A. As for measures to address (i), establishing a location advantage is important by making the use of superior human resources and well-developed information infrastructure rather than simply reducing business activity costs. As for (ii) regulations that hinder market entry in the service business still remain, therefore, reexamination of such regulations are expected to help foreign companies newly enter into particular fields, such as medicine and welfare, education, and human resources business,. Lastly, for (iii), cross-border M&As are expected to accelerate by overcoming hindering factors. - 経済産業省

第八十六条 一般消費者に対するエネルギーの供給の事業を行う者、建築物の販売又は賃貸の事業を行う者、エネルギーを消費する機械器具の小売の事業を行う者その他その事業活動を通じて一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化につき協力を行うことができる事業者は、消費者のエネルギーの使用状況に関する通知、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の表示、エネルギーの消費量との対比における機械器具の性能の表示等一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化に資する情報を提供するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 86 Business operators engaged in supplying energy to general consumers, business operators engaged in selling or renting buildings, business operators engaged in retailing energy-consuming machinery and equipment, and other business operators capable of cooperating, through their business activities, in general consumers' efforts towards the rational use of energy shall endeavor to provide information that contributes to general consumers' efforts towards the rational use of energy, such as by making notifications on the status of energy use by consumers, by giving indications of the performance required for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of the buildings and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in the buildings, and by giving indications of the performance of machinery and equipment in light of energy consumption.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

変速機1のケース本体3に固着して出力軸4を支持する軸受16aと、前記出力軸4に出力軸ギヤ9を軸着し、前記出力軸ギヤ9とケース本体3間でケース本体3の内壁に接着させ回転可能にするフリンガ12を介在して、前記フリンガ12に固着した第2フリンガ用ギヤ11と、前記出力軸ギヤ9と噛合う第2ピニオンギヤ8と同軸の第2軸に軸着して、前記第2フリンガ用ギヤ11と噛合う第1フリンガ用ギヤ10と、を備え、前記第2フリンガ用ギヤ11は、出力軸4に回転自在に軸着され、第1フリンガ用ギヤ10の増速の伝達で、出力軸4の回転よりも速く回転する構成とする。例文帳に追加

The second flinger gear 11 is rotatably suitable for the output shaft 4, and structured to be rotated at a speed higher than rotation of the output shaft 4 by transmitting at a speed increase of the rotating speed of the first flinger gear 10. - 特許庁

室内外を連通させるパイプ1やダクトに挿入して装着する円筒状の風洞2と、風洞2内で羽根車4が回転し換気流を形成する送風機を備えた本体3、本体3の風洞2の室内側開口部の外周に連設され、平面部7を有する半径方向に張出したフランジ部6、フランジ部6の端縁に形成され、室内側の壁面に端面が当接される背面側へ突出した立上り部8を備え、風洞2とフランジ部6と立上り部8で、フランジ部6背面に連続した形態の収納部13を画成し、収納部13に、上部側に速結端子15を下部側に電源スイッチ17を収め込んだパッケージ14を収め込む。例文帳に追加

An accommodating part 13 continued to the back face of the flange part 6 is defined by the air channel 2, the flange part 2 and the raised part 8, and a package 14 provided with a connecting terminal 15 at its upper side, and a power source switch 17 at its lower side is accommodated in the accommodating part 13. - 特許庁

この発明は、駆動軸に装着された発電機を有する船外発動機等において、2シリンダエンジン用のコンデンサ放電点火装置へ供給するトリガパルスの発生器に関し、環状永久磁石の軸方向に離隔した2部分及び直径を挟んで対向した2部分で互いに半径方向に反対極性となるように磁化し、異極間に磁束反転区域、を画成することにより、ピックアップコイルから急峻なトリガパルスを得るものである。そのための磁化装置は、環状磁石材料を前述の極性となるように着磁する構成になっており、環状磁石材料を駆動軸に組付け後に使用される。例文帳に追加

This invention concerns the drive-shaft mounted and electric generator equipped trigger pulse generator to provide 2- cylinder engine ignition condenser for outboard motor boats and others. In a ring-type permanent magnet, where two parts are separated in parallel to the shaft and opposite in the diameter, are set so that the polarity of the two parts are opposite, thereby setting up an area of reversed flux of magnetic induction, causing the pickup-coil to release a sharp trigger pulse. The magnetic material for this device is magnetized as stated earlier and deployed on the drive shaft.  - 特許庁

コアボーリングマシンの削孔用チューブ20を用いて、大断面コンクリートCに、相互に一部重複する複数のボーリング孔を一列に削孔することで、前記コンクリートを切断する工法において、先行ボーリング孔1の上部に設置されるガイドプレート26と、ガイドプレート26を貫通して先行ボーリング孔1内に昇降可能、かつ回り止め状態に挿通されるガイドロッド28と、ガイドロッドの28下部外周に同軸に連結され、かつ削孔用チューブ20の下端にこれと平行かつ相対回転可能に連結された連結パイプ30と、ローラ支持パイプ32の外周に放射状に配置され、かつ先行ボーリング孔1の内壁1aに沿って転動する複数のガイドローラ46とを備えたものである。例文帳に追加

Further, a plurality of guide rollers 46 are radially disposed on an outer periphery of a roller support pipe 32 so as to be rotated along an inner wall 1a of the preceding drilling hole 1. - 特許庁

複数のベンチュリ管24を並列に配置した状態で保持する入口フランジ部材22及び出口フランジ部材23と、これら入口フランジ部材22及び出口フランジ部材23に並列配置した状態で保持された複数のベンチュリ管24と、複数のベンチュリ管24ののど部29に形成されて薬剤をのど部に注入するための注入口37と、のど部外周部に設置されて注入口37に薬剤を分配して供給する薬剤分配部材25とを備えてなり、薬剤分配部材25は、複数のベンチュリ管24における入口部材31がそれぞれ挿入される複数の入口部材挿入部38と、入口部材挿入部38の周壁に形成されたリング溝39とを有し、各リング溝39が全ての連通するように形成されている。例文帳に追加

The chemical distribution member 25 has a plurality of inlet member insertion parts 38 for inserting inlet members 31 at the venturi tubes 24, and ring grooves 39 formed on the peripheral walls of the inlet member insertion parts 38, the respective ring grooves 39 being formed to communicate with each other. - 特許庁

判定した飛距離データを無線通信のできるようにした飛距離判定手段と、測定したスピードデータを無線通信できるようにしたスピード測定手段と、バーコード読み取り機能を備えてなる無線ハンディターミナル端末と審判採点入力用バーコード表示体とを審判員に用意し、審判員が判定した結果をバーコード入力し、審判採点データを無線通信できるようにした審判採点入力手段と、ホストとなる無線モデムを備えた中央処理パソコンでデータを収集して競技成績情報を作成し、競技成績情報などを無線配信出来るようにしたシステムコントロール手段と、各情報を表示する手段とから構成されており、競技成績情報を作成してデータ−ベースに記憶させるとともに、情報掲示板へ競技成績情報などを無線配信し、リアルタイムに表示できるようにした。例文帳に追加

The contest result information is prepared and stored in a data base, and the contest result information, or the like, is radio-distributed to an information bulletin board and displayed in real time. - 特許庁

有機EL表示装置100は、ボトムエミッション型であって、透明基板2上に隔壁としてのバンク部112で区画された赤色、緑色、青色に対応する透明な画素電極111と、画素電極111上に形成された正孔輸送層110bと、正孔輸送層110b上に形成されインクジェット法で塗り分けられた赤色、緑色、青色それぞれの有機発光層110cと、これらの有機発光層110cを覆う対向電極12と、を備え、画素電極111は有機発光層110cからの発光色と同色の光を選択透過する着色成分を含有されてなり、画素電極111の膜厚が0.3μm以上2μm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The pixel electrode 111 contains a coloring component which transmits light of the same color as the luminous color from the organic light-emitting layers 110c selectively, and the thickness of the pixel electrode 111 is 0.3-2 μm. - 特許庁

必要に応じて用紙を画像形成部へ供給する複数の給紙ユニットと、複数の給紙ユニット内の用紙残量状態をそれぞれ検知する複数の用紙残量検知手段と、複数の給紙ユニットにそれぞれ収納される用紙の属性情報を格納する属性情報格納手段とを備えた画像形成装置において、複数の用紙残量検知手段のいずれかが、対応する給紙ユニット内の用紙残量の変化を検知した場合、または属性情報格納手段に格納された属性情報が変化した場合に(S101)、用紙残量の変化を検知された給紙ユニットまたは属性情報が変化した給紙ユニットと同じ属性情報が設定されており、かつ用紙残量が満載でない給紙ユニットを検出する(S102)。例文帳に追加

This image forming device comprises a plurality of paper feeding units for feeding paper to an image forming part when necessary; a plurality of paper residual amount detecting means for detecting the residual amount state of paper in the plurality of paper feeding units; and an attribute information storage means for storing attribute information of paper stored in each of the plurality of paper feeding units. - 特許庁

y軸に対して傾斜Aeしたレ−ザ光線P1を射出し、観察面に、スポットS1/S1aを現わす光源8a;スポットを撮影するための、z方向に延びる直線視野11を有するリニアイメ−ジカメラ5a;光源&カメラを、z軸廻りに旋回駆動するモ−タ6a;カメラのy前方にあって前記支持台(SP1〜SP3,1,2)に備わり、レ−ザ光線P1を観察面LW,RWに反射し、観察面のレ−ザスポットS1/S1aをカメラ5aに反射する鏡面9L1,9R1;および、カメラ5aに固定され、z軸廻りの旋回方向でカメラ視野と同一位置にスリットレ−ザ光13aを投射するプロジェクタ12a;を備えるコ−クス炉炭化室壁面観察装置。例文帳に追加

A laser becoming the same position as a visual field of the camera 5a is emitted forward of the plate 3a by turning the camera 5a around a z-axis. - 特許庁

第3章で述べるように、最近は開業率の低下傾向が続いている中で依然多くの開業者が雇用創出等で重要な役割を果たしていること、特に異業種での経験を活かして他業種に参入し多くの雇用を創出している開業者も見られること、この10年間を見ると中堅世代の流入が減少したことを主因として自営業主が100万人以上減少していること、自営業減少の主因はデフレと対雇用者比での所得低下(開業リスク上昇)によるものであり自営業層への流入を抑制するような政府規制等によるものでないこと、規模間の上昇・下降は多く見られ自営業の中でも中長期的には法人化が進んでいること等は、自営業が閉じられた階層ではなく、参入障壁の低さと活発な競争を背景として、多数の参入、退出、規模移動が行われているとの見方と整合的である。例文帳に追加

The self-employed are not a closed class: as we shall see in Chapter 3, the still large numbers of people entering self-employment despite the recent continuing downward trend in the entry rate are playing an important part in creating jobs; entrepreneurs utilizing their experience in one industry to enter another are creating particularly many jobs; over the past decade, the number of self-employed business owners has declined by more than one million due to the outflow of middleaged entrepreneurs; the principal causes of the decline in self-employment are deflation and the decline in incomes compared with those of employed persons (increasing entry risk), and not government regulations curbing entry to the ranks of the self-employed; and businesses move frequently between size categories, with self-employed businesses increasingly incorporating in the medium and long-term. This is consistent with the position that, due to the low barriers to entry and active competition, entries, withdrawals and size movements are common. - 経済産業省

9 救急業務とは、災害により生じた事故若しくは屋外若しくは公衆の出入する場所において生じた事故(以下この項において「災害による事故等」という。)又は政令で定める場合における災害による事故等に準ずる事故その他の事由で政令で定めるものによる傷病者のうち、医療機関その他の場所へ緊急に搬送する必要があるものを、救急隊によつて、医療機関(厚生労働省令で定める医療機関をいう。)その他の場所に搬送すること(傷病者が医師の管理下に置かれるまでの間において、緊急やむを得ないものとして、応急の手当を行うことを含む。)をいう。例文帳に追加

(9) The term "ambulance services" means the services for transporting a person who has suffered an injury or contracted a disease as a result of an accident that occurred due to a disaster or an accident that occurred in the open air or at a place with public access (hereinafter referred to as an "accident due to a disaster, etc." in this paragraph) or as a result of an accident equivalent to an accident due to a disaster, etc. or another cause specified by Cabinet Order that occurred in cases specified by Cabinet Order, and who needs to be transported urgently to a medical institution or any other place, by means of an ambulance team, to a medical institution (meaning a medical institution specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare) or any other place (including the services for providing a person who has suffered an injury or contracted a disease with first-aid treatment, as an urgent and unavoidable measure, until such person is placed under the control of a doctor).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の二 国土交通大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の設計又は施工を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の向上及び当該性能の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-2 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in designing and construction of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the performance and indication of said performance necessary for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in buildings, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の三 経済産業大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止の用に供される建築材料を製造し、加工し、又は輸入する事業を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、当該建築材行の断熱性に係る品質の向上及び当該品質の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-3 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in manufacturing, processing or importing building materials used for the prevention of heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the thermal insulation property of building materials and indication of said property, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

レール部材31は固定レール31aと、移動レール31bと、固定レール31aと移動レール31bとの間に備えられた中間走行レール31cと、中間走行レール31cと固定レール31aおよび移動レール31bとの係合を支持する回転支持部材である複数のベアリング31dとからなり、固定レール31aと移動レール31bと中間走行レール31cとベアリング31dとを予め組み込んだ状態で固定レール31aを内箱20の両側壁面に固定し、移動レール31bをそれぞれの貯蔵室ドアに固定したので滑らかに移動レール31bが移動でき、引出しの操作力を低減することができる。例文帳に追加

A rail member 31 is composed of a fixed rail 31a, a moving rail 31b, an intermediate traveling rail 31c mounted between the fixed rail 31a and the moving rail 31b, and a plurality of bearings 31 as rotation supporting members for supporting engagements of the intermediate traveling rail 31c, and the fixed rail 31a and the moving rail 31b. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS