1016万例文収録!

「の場合がある」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > の場合があるの意味・解説 > の場合があるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

の場合があるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49941



例文

本願発明に係る方法は、複数の縦目、複数の横目及び/若しくは複数の構造的要素からなる縦メリヤス編物において、構造的要素の一部が、それぞれ複数の縦目にわたって延出するように形成され、縦メリヤス編物に破断応力がかかった場合又は引裂力が作用した場合に、それぞれが複数の縦目にわたって延出する構成的要素が、お互いに押されて束となり、結果として改善された破断又は引裂強度を生じるものである例文帳に追加

This method relates to a warp knitted fabric comprising long grains, short grains and/or structural elements, characterized in that a part of the structural elements is formed to be extended over a plurality of the short grains, and the structural elements extended over a plurality of the short grains are mutually pressed to form bundles, consequently forming the improved breaking or tearing strength. - 特許庁

陽極、アルミニウムからなる陰極、及び含フッ素アニオンのオニウム塩を含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデンサであって、125℃で50時間加熱した後のアルミニウム電解コンデンサ中の陰極の表面をX線光電子分光法(XPS)により分析した場合、Al2pスペクトルのピークトップが74.0〜75.8eVであることを特徴とするアルミニウム電解コンデンサ。例文帳に追加

The aluminum electrolytic capacitor comprised of an anode, a cathode made of aluminum and an electolyte containing an onium salt of fluorine anion, is characterized in that, when the surface of the cathode in the aluminum electrolytic capacitor is analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy after it is heated at 125°C for 50 hours, the peak top of an Al2p spectrum is 74.0-75.8 eV. - 特許庁

外部端子板32の出力端子32cあるいは32dに、ステップモータ10に定電圧電源を供給する駆動回路を用いる場合に使用する第1の検査装置40あるいは第2の検査装置50を接続することにより、第1の検査装置40あるいは第2の検査装置50による検査を行うことができる。例文帳に追加

The first inspection instrument 40 or the second inpection instrument 50 used for the drive circuit for supplying the constant-voltage power to the stepping motor is connected to output terminals 32c or 32d of the external terminal block 32, thus conducting inspection using the first inspection instrument 40 or the second inspection instrument 50. - 特許庁

何人も,次の場合は違法行為をなす。その者が意匠を具現する製品を販売し,かつオーストラリアにおいて登録済み,オーストラリアにおいて登録された意匠という語句,又は意匠が登録されている旨を明示又は含意しているその他の語句が,製品に対して押印,刻印,若しくは銘記され,又はその他の方法で適用されており,かつその者が,当該意匠は登録されていないことを知っているか,又は当該意匠が登録されているか否かについて不注意である場合例文帳に追加

A person commits an offence if: the person sells a product which embodies a design; and the product has stamped, engraved, impressed upon or otherwise applied to it the words "registered in Australia", "design registered in Australia", or other words, expressing or implying that the design is registered; and the person knows the design is not registered, or is reckless as to whether the design is registered.  - 特許庁

例文

はっきりとした根拠は不明だが、麹菌がアフラトキシンを生産する、という噂が一人歩きしたものに、「大量に醤油を摂取した場合には塩分の過剰摂取による体調不良が起きる」ことが付与されて作られた俗説と考えられる。例文帳に追加

It is not well-grounded, but the rumor that Aspergillus oryzae produces aflatoxin seems to be based on the vulgar belief that 'taking a large amount of soy-sauce causes illness due to overdosing salt.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

画像処理装置100は、画像の揺れの有無を判定する画像解析手段102と、画像を縮小する画像縮小手段106とを備え、画像解析手段106により画像に揺れが有ると判定された場合に、画像縮小手段で縮小した画像を表示装置200に出力する。例文帳に追加

The image processing apparatus 100 comprising an image analyzing means 102 for determining presence of sway of an image, and an image reducing means 106 for reducing the image, outputs an image reduced by the image reducing means to a display 200 when the image analyzing means 106 determines that sway is present in the image. - 特許庁

3 第一項に規定する場合には、同項第六号に掲げる事項についての定めは、新設合併消滅株式会社の株主(新設合併消滅株式会社、新設合併消滅相互会社及び前項第一号の種類の株式の株主を除く。)の有する株式の数(前項第二号に掲げる事項についての定めがある場合にあっては、各種類の株式の数)に応じて新設合併設立株式会社の株式を交付することを内容とするものでなければならない。例文帳に追加

(3) Where paragraph (1) applies, the provision for the matters listed in item (vi) of that paragraph shall include a clause that the shares of the Formed Stock Company shall be allocated in accordance with the number of shares (or, where the articles of incorporation include a provision for the matters listed in item (ii) of the preceding paragraph, the number of shares by class) held by each shareholder of the Consolidated Stock Company (excluding any Consolidated Stock Company, consolidated mutual company or holder of the class of share set forth in item (i) of the preceding paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(注)不招請勧誘の禁止の例外とされている「外国貿易その他の外国為替取引に関する業務を行う法人」(金商業等府令第 116条第1項第2号)には、例えば、国内の建設業者が海外から材木を輸入するにあたって、海外の輸出者と直接取引を行うのではなく、国内の商社を通じて実態として輸出入を行う場合は含まれるが、単に国内の業者から輸入物の材木を仕入れる場合は含まれないことに留意する必要がある例文帳に追加

(Note) It should be kept in mind that “corporations engaging in foreign trade and foreign currency transactions” (Article 116(ii) of the FIB Cabinet Office Ordinance) that are excluded from the ban on uninvited solicitation includes cases where, for example, a domestic building contractor, who imports lumber from overseas, in reality, imports and exports through a domestic trading firm rather than transacting directly with overseas exporters, but does not include cases where it simply purchases imported lumber from a domestic trader.  - 金融庁

周知標章がエジプト及び世界貿易機関の加盟国において登録されている場合、及び、そのような同一でない製品と関連する標章の使用が周知標章の保有者とそのような製品との間に関連があると人々に信じさせると解され当該使用が周知標章の保有者の利益に損害を与える場合、前述の規定は周知標章の付された製品と同一ではない製品を対象とした出願に準用しなければならない。例文帳に追加

The preceding provision shall apply to applications intended for products which are not identical with those of the well-known mark, where the well-known mark is registered in a country member of the World Trade Organization and in Egypt, and where the use of the mark in relation to those non-identical products is meant to lead people to believe that a connection exists between the owner of the well-known mark and those products, and that such a use may be prejudicial to the interests of the owner of the well-known mark.  - 特許庁

例文

(b)合理的な原産国調査に基づき、必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としない、または再生利用品もしくはスクラップ起源であると判断した場合、または必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国とする可能性があると信じる理由がない場合、または合理的な原産国調査に基づいて必要な紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると合理的に確信する場合、登録者は、特定開示報告書の本文に「紛争鉱物の開示」という見出しの独立した部分を設け、そこにその判断を開示し、その判断を下すために実施した合理的な原産国調査とその結果を簡単に記述しなければならない。例文帳に追加

(b) Based on its reasonable country of origin inquiry, if the registrant determines that its necessary conflict minerals did not originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country or did come from recycled or scrap sources, or if it has no reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country, or if based on its reasonable country of origin inquiry the registrant reasonably believes that its necessary conflict minerals did come from recycled or scrap sources, the registrant must, in the body of its specialized disclosure report under a separate heading entitledConflict Minerals Disclosure,” disclose its determination and briefly describe the reasonable country of origin inquiry it undertook in making its determination and the results of the inquiry it performed. - 経済産業省

例文

反応ガスの供給を受けて発電を行う単位セルが複数積層された燃料電池において、発電反応が停止される或いは停止されている場合に、ガス流路から出口マニホールドへ反応ガスを掃気ガスとして流通させる掃気処理が実行される。例文帳に追加

In the fuel cell in which unit cells to carry out power generation by receiving supply of a reaction gas are laminated in a plurality of numbers, in the case a power generating reaction is stopped or is being stopped, the scavenging treatment to circulate the reaction gas to an exit manifold from a gas flow passage as a scavenging gas is carried out. - 特許庁

ガス代金が決済されると、サンキューメールがガス消費者3およびガス事業者1にリアルタイムで配信され、支払い期限を過ぎてもガス代金が未納の場合には督促メールをガス消費者3に配信して支払いを促す。例文帳に追加

When the gas charge is settled, thank-you mail is distributed to a gas consumer 3 and a gas undertaker 1 in a real time, and when the gas charge is not paid even after the payment period has expired, reminder mail is distributed to the gas consumer 3 so that the user can be urged to pay the gas charge. - 特許庁

すなわち、ユーザーが、ベンダーが設定したライセンス契約の内容に同意できないことを理由に販売店に対して返品した場合には、販売店は卸に対して返品を求めることができること、販売店が卸に対して返品した場合には、卸はベンダーに対して返品を求めることができることについて、各当事者間において明示又は黙示の合意があるものと解される。ところで、販売店から卸ないしベンダーへの返品が認められるのは、ユーザーがライセンス契約に不同意の場合あるが、卸やベンダーは、直接ユーザーと契約関係に立つものではないため、販売店からの返品請求がユーザーによるライセンス契約の不同意を理由とするものなのか否か明確には知り得ないであろう。例文帳に追加

This conclusion is supported theoretically by explicit or implicit agreement between the parties which assume returns of the products from store to wholesale agent; and from wholesale agent to Vendor. Vendors and wholesale agents have to accept the return of products when the user does not agree to the license agreement and requests the store to return the product; however, because Vendors and wholesales agent are not in direct contact with the user, they will not be able to discover whether in actuality the store is returning the product as a result of the user not agreeing to the license agreement.  - 経済産業省

9 生命保険会社が第三項の規定により引き受ける信託契約の締結の代理又は媒介を第三者に委託する場合には、生命保険会社を信託会社とみなして信託業法第二条第八項(定義)及び第五章の規定(これらの規定に係る罰則を含む。)を適用する。この場合において、同章中「所属信託会社」とあるのは「所属生命保険会社」と、同法第七十八条第一項中「第三十四条第一項」とあるのは「保険業法第百十一条第一項及び第二項」とする。例文帳に追加

(9) In the case where a Life Insurance Company entrusts a third Party to act as an agent or intermediary for the conclusion of a trust contract underwritten pursuant to the provision of paragraph (3), the Life Insurance Company shall be deemed to be a trust company and the provisions of Article 2, paragraph (8) (Definitions) and Chapter V (including penal provisions pertaining to these provisions) of the Trust Business Act shall apply. In this case, the term "affiliated trust company" in the same Chapter means "affiliated Life Insurance Company" and "Article 34, paragraph (1)" in Article 78, paragraph (1) of the same Act means "Article 111, paragraphs (1) and (2) of the Insurance Business Act."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十四条の十二 信託財産について破産手続開始の申立てがあった場合における第三章第二節の規定の適用については、第九十一条第一項中「債務者(法人である場合に限る。以下この節、第百四十八条第四項及び第百五十二条第二項において同じ。)の財産」とあり、並びに同項、第九十三条第一項及び第九十六条第二項中「債務者の財産」とあるのは、「信託財産に属する財産」とする。例文帳に追加

Article 244-12 For the purpose of application of the provisions of Chapter III, Section 2, in cases where a petition for commencement of bankruptcy proceedings is filed against the trust property, the phrase "when a debtor (limited to a juridical person; hereinafter the same shall apply in this Section, Article 148(4) and Article 152(2)) administers and disposes of its property" in Article 91(1) shall be deemed to be replaced with "when a debtor (limited to a juridical person; hereinafter the same shall apply in this Section, Article 148(4) and Article 152(2)) administers and disposes of property that belongs to the trust property," and the phrase "the debtor's property" in Article 91(1), Article 93(1) and Article 96(2) shall be deemed to be replaced with "property that belongs to the trust property."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 法人が債権(指名債権であって金銭の支払を目的とするものに限る。以下同じ。)を譲渡した場合において、当該債権の譲渡につき債権譲渡登記ファイルに譲渡の登記がされたときは、当該債権の債務者以外の第三者については、民法第四百六十七条の規定による確定日付のある証書による通知があったものとみなす。この場合においては、当該登記の日付をもって確定日付とする。例文帳に追加

Article 4 (1) Where a juridical person has assigned a claim (limited to a nominative claim for payment of money; the same shall apply hereinafter), when a registration of assignment is made in a claim assignment registration file with regard to the assignment of the claim, it shall be deemed that notice has been given to all third parties other than the obligor of the claim by an instrument bearing a certified date under the provision of Article 467 of the Civil Code. In this case, the date of the registration shall be the certified date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十九条 都道府県労働局長又は労働基準監督署長は、前条第一項の場合以外の場合において、労働災害発生の急迫した危険があり、かつ、緊急の必要があるときは、必要な限度において、事業者に対し、作業の全部又は一部の一時停止、建設物等の全部又は一部の使用の一時停止その他当該労働災害を防止するため必要な応急の措置を講ずることを命ずることができる。例文帳に追加

Article 99 (1) In a case other than the one prescribed in paragraph (1) of the preceding Article, where there exists imminent danger of the occurrence of industrial accidents and an urgent necessity, the Director of the Prefectural Labor Bureau or the Chief of the Labor Standards Office may order the employer to stop temporarily the whole or part of the work or to stop temporarily the use of the whole or part of the building, etc., or to take other urgent measures necessary for preventing the said industrial accidents to the extent necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第154条に基づいて条約国において適法に出願された商標の登録出願を理由として優先権が主張される場合は,その国の商標登録局又はその所轄当局による証明書は,規則25 (3),(4),(6),(7) (b),(8) (b),(11),(17) (b) 又は場合に応じて(18) (b)に基づく登録願書に含めなければならず,またそれは当該標章の明細,1又は複数の出願国名,1又は複数の出願日,及び登録官の必要とすることがあるその他の関係明細を含むものとする。例文帳に追加

Where a right to priority is claimed by reason of an application for registration of a trade mark duly filed in a convention country under section 154, a certificate by the Registry or competent authority of that trade marks office shall be included in an application for registration under sub-rule (3), (4), (6), (7) (b), (8) (b), (11), (17) (b) or (18) (b) of rule 25, as the case may be, and it shall include the particulars of the mark, the country or countries and the date or dates of filing of application and such other relevant particulars as may be required by the Registrar. - 特許庁

この後、コンビニとか道の駅とか、あるいはガソリンスタンドといった特定ジャンルの入力指示があると、目的地に対して最後となる特定ジャンルの施設の位置を検索し、さらに、設定されたルートが特定の種別の道路(例えば高速道路)を通る場合には、その「高速道路」の入り口に対して最後となる特定のジャンルに係る固有施設例えば「ガソリンスタンド」の位置を検索する。例文帳に追加

Then in the case of an input instruction for specific types, such as convenience stores, service areas, or gas stations, the location of the facilities of the specific type to be the last before the destination is retrieved. - 特許庁

本発明は、従来の録音・録画は目の前にあるものをそのまま記録するのが目的で、後日、その録音・録画がいつ作成されたのか、又作成後、手を加えられたり、修正されたり、改ざんされたりしたものではないと証明することは要求されなかったし、また要求された場合にはその証明は大変な労力を要するので、これを解決するための発明である例文帳に追加

To solve the following problem of conventional sound recording/image recording for recording sound or an image then and there as it is: proof of the date when the sound recording/image recording is produced, or proof that the sound recording/image recording is not retouched, corrected or falsified after the production is not required later, and the proof requires vast labor when the proof is required. - 特許庁

このように、弾性片24の自由端側を押圧し、弾性片24の基端側にある第2爪部34の係合を解除するので、弾性片の自由端側を押圧し、弾性片の自由端側にある爪部の係合を解除する場合よりも、爪部の係合状態を解除するのに大きな力を必要とするため、チャイルドレジスタンスの強化を図ることができる。例文帳に追加

As the free end side of the elastic piece 24 is pressed and the engagement of the second nail 34 on the base end side of the elastic piece 24 is released like this, it requires a large force to release the engagement of the nails, and the child resistance can be strengthened thereby. - 特許庁

6 前項の場合において、特別の事情があるときは、職員団体は、役員以外の者を指名することができるものとする。ただし、その指名する者は、当該交渉の対象である特定の事項について交渉する適法な委任を当該職員団体の執行機関から受けたことを文書によつて証明できる者でなければならない。例文帳に追加

(6) In the case referred to in the preceding paragraph, the employee organization may, if special circumstances exist, designate persons other than its officers. However, the persons so designated shall be the ones who were able to prove by document that they have been lawfully authorized by the executive organ of the said employee organization to negotiate on specific matters that are the subjects of the said negotiation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百六十八条 前条の規定は、同条第一項第一号から第四号までに掲げる行為(以下この章において「事業譲渡等」という。)に係る契約の相手方が当該事業譲渡等をする株式会社の特別支配会社(ある株式会社の総株主の議決権の十分の九(これを上回る割合を当該株式会社の定款で定めた場合にあっては、その割合)以上を他の会社及び当該他の会社が発行済株式の全部を有する株式会社その他これに準ずるものとして法務省令で定める法人が有している場合における当該他の会社をいう。以下同じ。)である場合には、適用しない。例文帳に追加

Article 468 (1) The provisions of the preceding article shall not apply in cases where other party to the contracts relating to the acts listed in items (i) through (iv) of paragraph (1) of that article (hereinafter in this Chapter referred to as "Assignment of Business") is the Special Controlling Company (hereinafter, in cases where nine tenths (9/10) (or, in cases where any proportion higher than that is provided for in the articles of incorporation, such proportion) or more of the voting rights of all shareholders of a Stock Company are held by other Company, and by Stock Companies all of the issued shares in which are held by such other Company and other juridical persons prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as entities equivalent to the above, referring to such other Company) of the Stock Company that effects such Assignment of Business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定にかかわらず、信託行為に受託者の職務の分掌に関する定めがある場合において、ある受託者がその定めに従い信託事務を処理するに当たって第三者に対し債務を負担したときは、他の受託者は、信託財産に属する財産のみをもってこれを履行する責任を負う。ただし、当該第三者が、その債務の負担の原因である行為の当時、当該行為が信託事務の処理としてされたこと及び受託者が二人以上ある信託であることを知っていた場合であって、信託行為に受託者の職務の分掌に関する定めがあることを知らず、かつ、知らなかったことにつき過失がなかったときは、当該他の受託者は、これをもって当該第三者に対抗することができない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, where terms of trust contain a provision concerning the division of duties among the trustees, when either of these trustees has assumed an obligation to a third party in the course of administering trust affairs pursuant to such provisions, the other trustees shall be liable only by using property that belongs to the trust property to perform the obligation; provided, however, that where the third party knew, at the time of the act causing the assumption of the obligation, that said act was conducted in the course of administering trust affairs and that there were two or more trustees for the trust, and did not know and was not negligent in failing to know that the terms of trust contained provisions concerning the division of duties among the trustees, the other trustee(s) may not duly assert such provisions on the division of duties against the third party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

端末やスイッチなどフレームを出力する機能を持った装置において、リアルタイム性を要求されるような時間に制約のあるフレームを送信する場合、非リアルタイムフレームによって待ち時間が発生せずに所望のタイミングでリアルタイムフレームを送信することができ、リアルタイムフレームの揺らぎを抑制することを目的とする。例文帳に追加

To suppress fluctuation in a real-time frame by transmitting the real-time frame in a desired timing, without incurring waiting times by a non-real-time frame, when transmitting a frame restricted in time so as to request real-time properties in an apparatus that includes the function of outputting a frame, such as a terminal or a switch. - 特許庁

専用の発電モードに切り替えるためのマニュアル発電スイッチ12を有し、専用の発電モードにおいて、燃料残量センサ20により検出したエンジン1用の燃料の残量が、所定の閾値Qより少ない場合に、ECU8が外部への給電を禁止する。例文帳に追加

In an exclusive power generation mode of a device equipped with a manual power generation switch 12 for making change-over to the exclusive power generation mode, when the remaining quantity of fuel for an engine 1 detected by a fuel remaining quantity sensor 20 is found to have been less than a prescribed threshold Q, feeding electricity to the outside is prohibited by an ECU 8. - 特許庁

人間等の移動体の3次元の動作を検出し、場合によっては当該動作に関する時間情報も含めながらこの検出内容をディスプレイ上のキャラクタ等の画像の動作に適正に反映させ、よりリアルな動画像を表示すること。例文帳に追加

To display a more real moving image by detecting three-dimensional operations of a traveling object such as a human being, and properly reflecting detection contents on the operation of an image such as a character on a display while including time information relating to the operation as the case may be. - 特許庁

第百五十一条の二 債権者が次に掲げる義務に係る確定期限の定めのある定期金債権を有する場合において、その一部に不履行があるときは、第三十条第一項の規定にかかわらず、当該定期金債権のうち確定期限が到来していないものについても、債権執行を開始することができる。例文帳に追加

Article 151-2 (1) In cases where the obligor has a claim for periodic payments with provisions on fixed due dates pertaining to any of the following duties, if any part of such claim is in default, execution against a claim may be commenced even for the portion of said claim for periodic payments for which the fixed due date has yet to arrive, notwithstanding the provisions of Article 30(1):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ノズルが配列された記録ヘッドにより記録が行われる位置から、記録媒体搬送方向の下流側にある記録媒体搬送手段までにある所定領域に記録媒体の先端が位置している場合には、最初のインク吐出動作が行われないように、ノズルの配列範囲のうち記録に関与させるための使用範囲を余白量に応じて設定する。例文帳に追加

The use range involved in recording of a nozzle arrangement range is set according to a margin amount, so that when the top end of the recording medium is located in a predetermined area from a position where recording is performed by the recording head where nozzles are arranged to a recording medium conveying means on the downstream side in the conveying direction of the recording medium, a first ink discharge operation is not performed. - 特許庁

そして、ペットの顔領域が検出された場合には、シャッタ速度を速くしてペットの顔領域に対して焦点を合わせてペットの画像を静止画として撮影する、あるいは、絞り値を大きくしてペットの画像を静止画として撮影する、あるいは、ペット認識モード時には光学ズームによる画像の拡大を禁止してデジタルズームによる画像の拡大のみを許可する。例文帳に追加

When the face region of the pet is detected, focus is emphasized on the face region of the pet by increasing a shutter speed, and an image of the pet is imaged as a still image, alternatively the image of the pet is imaged as a still image by increasing the aperture value, or only expansion of the image by digital zooming is permitted while prohibiting expansion of the image by optical zooming in the pet recognition mode. - 特許庁

3 保護室が設置されていない留置施設においては、留置担当官は、被留置者が留置担当官の制止に従わず大声を発し続けて、留置施設内の平穏な生活を乱す場合において、他にこれを抑止する手段がないときは、留置業務管理者の命令により、防声具を使用することができる。この場合において、その被留置者が防声具を取り外し、又は損壊することを防ぐため必要があるときは、その使用と同時に捕縄又は手錠を使用することができる。例文帳に追加

(3) In cases of the detention facility without any protection room, if a detainee persistently generates a loud voice against a detention officer's order to cease doing so, thereby disturbing peaceful community life thereof, detention officers may use a gag by order of the detention services manager, if no other means are available. In this case, if there exists necessity to prevent the detainee from detaching or destructing the gag, arresting ropes and handcuffs may be used in combination therewith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該社債管理者と法務省令で定める特別の関係がある者に対して当該社債管理者の債権を譲り渡すこと(当該特別の関係がある者が当該債権に係る債務について社債発行会社から担保の供与又は債務の消滅に関する行為を受けた場合に限る。)。例文帳に追加

(ii) Assigning a claim of such bond manager to a person who has a special relationship prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice with such bond manager (limited to cases where the person who has such special relationship has accepted with respect to an obligation relating to such claim, the tender of a security or an act regarding the extinguishment of the obligation, from the bond-issuing Company); or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項及び第二項の規定は、第五条の二第二項に規定する外国投資信託の受託者である外国法人の当該外国投資信託の信託財産に属する分離振替国債の保有又は譲渡により生ずる所得及び損失額については、当該外国投資信託が同項に規定する適格外国証券投資信託である場合に限り、適用する。例文帳に追加

(4) With respect to any income earned and amount of loss incurred by a foreign corporation, which is the trustee of a foreign investment trust prescribed in Article 5-2(2), from the holding or transfer of book-entry transfer national government bonds in separate trading that are included in the trust property under the said foreign investment trust, the provisions of paragraph (1) and paragraph (2) shall apply only where the said foreign investment trust is a qualified foreign securities investment trust prescribed in Article 5-2(2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

レーザー材料の増幅動作の指標であるレーザー発振動作時における励起エネルギー増加分に対する出力エネルギー増加分の割合を表すスロープ効率は、イッテルビウムヤグレーザーの場合、理論限界が約90%と極めて高くとれることが大きな利点の1つであるが、実際には約60% 程度にとどまっており、レーザー結晶内の光損失が大きく効率よいレーザー増幅ができていない。例文帳に追加

To provide an amplifier enabling an efficient laser operation even in an excitation in comparatively low intensity such as a semiconductor laser. - 特許庁

制御手段16は、第1の記憶手段4に記憶される画像データが動画データ又は静止画データのいずれであるかを判別し、静止画データである場合には、1画面分の画像データが第2の記憶手段10に記憶された後に、第2の記憶手段10、表示駆動手段14、及び表示手段12のみを作動させる。例文帳に追加

The control means 16 decides which of moving picture data and still picture data the image data stored in the 1st storage means 4 are and places only the display driving means 14 and display means 12 in operation after image data of one picture are stored in the 2nd storage means 10 when the image data are the still picture data. - 特許庁

また、流量制御弁32の弁開度の更新回数nが予め設定された所定回数Yを超えたとき、あるいは周波数のばらつきがしきい値Xの2倍以上である場合は、流体の供給を緊急停止するため、異常が発生したまま流体供給が継続されることを防止でき、流体の流出を食い止めることができる。例文帳に追加

Further, when the updating number n of the valve opening of the flow rate control valve 32 exceeds the predetermined value Y, or when the dispersion of the frequency is not less than two times the threshold X, the feed of the fluid is emergently stopped, and continuance of the fluid feed at abnormality can be prevented, and outflow of the fluid can be stopped. - 特許庁

イネーブルスイッチを使用したロボット制御装置において、操作者がスイッチの構造に不慣れである場合においても、操作子がロボット装置の操作が可能な位置にあることが操作者において確実に感知できるようにし、操作者の意図に反してロボット装置の手動操作が不可能になることを防止して、手動操作の操作性を向上させる。例文帳に追加

To prevent the manual operation of a robot control device using an enable switch from being disabled despite the operator's intention to enhance the operability thereof by manual operation by enabling the operator to surely sense that an operating element is positioned where a robot device is operable even if the operator is not accustomed with the structure of the switch. - 特許庁

レンズを設けた側と同じ側に設けた第1の画面と、レンズを設けた側と異なる側に設けた第2の画面と、被撮影対象にレンズを向けて撮影する場合に、第2の画面に被撮影対象の画像を表示し、第1の画面には被撮影対象の画像を縮小あるいは切り出して表示する手段とを備えた携帯端末である例文帳に追加

The mobile terminal comprises the first screen provided on the same side as the side provided with the lens, the second screen provided on the different side from the side provided with the lens, and a means in which when the lens is directed to a subject for photographing, the image of the subject is displayed on the second screen and the image of the subject is displayed on the first screen by a reduction or cutout. - 特許庁

内生呼吸遷移点が適正な位置にあるかどうかの判断を内生呼吸の酸素消費速度の値と比較と比較することにより、内生呼吸の酸素消費速度を常に曝気槽2の混合液を用いて更新することができるため、活性度が変化した場合でも内生呼吸遷移点が適正な位置にあるかどうかの判断を正しく行うことができる。例文帳に追加

Since the oxygen consumption rate of endogenous respiration is always renewed by using the liquid mixture in the aeration tank 2 while comparing the judgement of whether or not the transition points of endogenous respiration are in proper positions with a value of the oxygen consumption of endogenous respiration, whether or not the transition points of endogenous respiration are in the proper positions can be judged correctly even when the activity of sludge is fluctuated. - 特許庁

どこまでのものを区分5とすべきかは、A)評価基準の注記を参照して判断するが、区分5は本来、急性毒性が比較的低いが、特定条件下で特に高感受性集団に有害性を及ぼすことのある化学品とされているので、データからこのような懸念が判断される場合に分類すべきである例文帳に追加

Whether a substance belongs to Category 5 should be judged on the basis of the notes for "A) Classification criteria." Category 5 is originally intended to identify chemicals which have relatively low acute toxicity but which, under certain circumstances, may present a danger to vulnerable populations. If the data suggest such a risk, the substance should be classified as Category 5. - 経済産業省

例文

第六条 前条の異議は、借地権設定者及び借地権者(転借地権者を含む。以下この条において同じ。)が土地の使用を必要とする事情のほか、借地に関する従前の経過及び土地の利用状況並びに借地権設定者が土地の明渡しの条件として又は土地の明渡しと引換えに借地権者に対して財産上の給付をする旨の申出をした場合におけるその申出を考慮して、正当の事由があると認められる場合でなければ、述べることができない。例文帳に追加

Article 6 The objection set forth in the preceding Article may not be raised unless it is found, upon consideration of the prior history in relation to the leased land, the conditions of the land use and, in cases where the Lessor has offered the payment of property benefits to the Land Lease Right Holder as a condition for surrendering the land or in exchange for surrendering the land, the consideration of said offer, that there are justifiable grounds for doing so in addition to the circumstances pertaining to the necessity of using the land on the part of the Lessor and the Land Lease Right Holder (including the Land Sublease Right Holder; hereinafter the same shall apply in this Article).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS