1016万例文収録!

「もうつない」に関連した英語例文の一覧と使い方(67ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もうつないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もうつないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3343



例文

室外ユニット2、室内ユニット6及び中間ユニット4を互いに接続する冷媒配管に複数の絞り装置14,18,28を設け、暖房運転時に、これら複数の絞り装置14,18,28の開度を制御することにより第1利用側熱交換器12及び中間熱交換器16の並列接続及び直列接続を選択できるようにした。例文帳に追加

A plurality of throttling devices 14, 18, 28 are mounted in the refrigerant pipe connecting an outdoor unit 2, an indoor unit 6 and an intermediate unit 4, and the parallel connection or serial connection of a first utilization-side heat exchanger 12 and an intermediate heat exchanger 16 can be selected by controlling an opening of the plurality of throttling devices 14, 18, 28 in heating operation. - 特許庁

ガラス1を挟んで室内側に設けられ、侵入者がガラスを破壊するのを阻止するダミーカメラ12と、鍵2を覆うと共にダミーカメラ12を室外から見えないように隠蔽する隠蔽シート11と、透光性フィルムからなりガラス11の表面を被覆保護する透明保護シート14とからなる防犯シールである。例文帳に追加

The crime prevention sticker comprises a dummy camera 12 which is provided inside a room across the glass 1 and prevents an invader from breaking the glass, a concealing sheet 11 which covers a key 2 and conceals the dummy camera 12 so that the camera may not be seen from the outside, and a transparent protective sheet 14 which comprises a translucent film and covers the surface of the glass 11 to protect. - 特許庁

運転者の顔に配設された受光素子11と、車室内の複数箇所に設けられた発光素子12と、発光素子を発光させる駆動回路13と、受光素子の検出信号を処理して、運転者の顔の向きを決定する処理回路14と、を含むように、運転者の顔方向検出装置10を構成する。例文帳に追加

This driver's face direction detector 10 comprises a light receiving element 11 disposed on the driver's face; light emitting elements 12 provided in a plurality of parts in a cabin; a driving circuit 13 for making the light emitting elements emit light; and a processing circuit 14 for processing the detection signal of the light receiving element to determine the driver's face direction. - 特許庁

集合住宅をなす各住戸に設置された複数の居室機1a、1b、・・・の在室・不在状態保存テーブル19に記憶される在室・不在状態を示す生活情報は、管理室内に設置された生活情報監視盤2に少なくとも1つ設けられる在室スイッチ33、不在スイッチ34の押下操作により書き換えることができる。例文帳に追加

A resident switch 33 and an absence switch 34 at least one or over of which are provided to a life information monitor panel 2 installed in a manager room are depressed to rewrite life information denoting presence/ absence states stored in a presence/absence state storage table in a plurality of living room sets 1a, 1b,... installed to each house forming a multiple dwelling house. - 特許庁

例文

プラズマを励起された処理室内において、保持台上に設けられた処理基板へ前記プラズマ内の正イオンを加速して打ち込むプラズマイオン注入する際、前記保持台に、4MHz以上の周波数を有するRF電力を印加して処理基板表面にセルフバイアス電圧を発生させて、イオン注入を行う。例文帳に追加

When performing plasma ion implantation accelerating and applying positive ions within plasma to a treatment substrate provided on a holding base inside a treatment chamber wherein the plasma is excited, RF power having a frequency ≥4 MHz is impressed to the holding base and a self-bias voltage is generated on the surface of the treatment substrate for ion implantation. - 特許庁


例文

だが、中心市街地の市立文化施設内に郊外から市立美術館を移転するとともに図書館の分室を設けた茅野市の例、国際ショッピングセンター跡地に伝統工芸館を移転した那覇市の例、銀行跡地に商工会議所を移転した足利市の例など、郊外から中心市街地へ公共施設を戻した事例も存在することに注目したい。例文帳に追加

Significantly, however, some cities have succeeded in moving their public facilities from the suburbs back to central areas. These include the city of Chino, which moved its city art gallery from the suburbs to a municipal cultural facility in the city center, where it also established a local branch of the city library, the city of Naha, which moved a traditional crafts center to the former site of an international shopping center, and the city of Ashikaga, which relocated its chamber of commerce and industry to where a bank once stood. - 経済産業省

磁気遮蔽室内に設けられるMRIまたはMEGとともに、上記磁気遮蔽室に設けられる皮膚コンダクタ本体であって、上記MRIまたは上記MEGによって脳の活動状態を検出する対象である被験者の皮膚の抵抗を計測する皮膚コンダクタ本体と、上記皮膚コンダクタ本体の電源として使用する太陽電池とを有することを特徴とするMRIまたはMEG用皮膚コンダクタである。例文帳に追加

The cutaneous conductor for MRI and MEG includes: a cutaneous conductor body that is the cutaneous conductor body disposed in a magnetic shield room with the MRI and MEG disposed in the magnetic shield chamber, and measuring the cutaneous resistance of the subject being the object in which the activity of the encephalon is detected; and a solar cell used as a power source for a cutaneous conductor body. - 特許庁

空気調和された空気を室内に吹出す空気調和機本体の吹出し口近傍に設けられた開口部より抗酸化物質を空気中に徐放するとともに、室外空気中の酸素と窒素等を分離して高濃度酸素を得る機能膜を透過させ酸素富化した空気を空気調和機本体内に設けた酸素吹出し口から供給して、酸素濃度の高い空気と抗酸化物質を一緒に呼吸させる如く良好な空気質を得るとともに、この開口部、酸素吹出し口、更には換気装置の給排気口の配置により効率の良い空気調和機が得られる。例文帳に追加

Further, the arrangement of the opening part, the oxygen blowout port, and also supply and exhaust ports of a ventilation device are designed, whereby an efficient air conditioner can be obtained. - 特許庁

扉本体1に通気用の換気パネル2を設け、該換気パネル2の室外側に外側小扉3を煙感知器又は熱煙複合式感知器と連動するか、若しくは温度ヒューズと連動して自動閉鎖防火戸とし、火災時に外側小扉3が閉まり、該換気パネル2の間を遮断するようにし、換気パネル2の室内側に内側小扉5を設け、扉本体1を施錠した状態で開け閉めして、換気パネル2の通風量の調節と換気パネル部の戸締りをする玄関扉、及び玄関扉に取り付けて、風を通しても昆虫の侵入を防止し、視線を遮蔽する換気パネルである。例文帳に追加

The ventilation panel is installed on the vestibule door for preventing intrusion of the insect even if the window is passed and shielding the line of sight. - 特許庁

例文

本発明により、車両用灯具1の反射鏡の焦点よりも照射方向前方には、電球4を後方に向かい保持する電球ソケット6が設けられ、電球ソケット6には開閉を自在とするキャップ7が設けられている車両用灯具1としたことで、反射鏡5の背面に電球ソケット6を突出させないものとし、ハウジング2とレンズ3とで構成される灯室内に収納される反射鏡5により大きい寸法のものを採用できるものとし、電球4に対する光束利用率を向上させ課題を解決するものである。例文帳に追加

The bulb socket 6 is not projected from the back side of the reflector 5, and the reflector 5 housed in a lamp chamber comprised of a housing 2 and a lens 3 can be larger in size, thereby the luminous flux utilization rate of the bulb 4 is improved. - 特許庁

例文

本発明に係る燃焼圧センサは、筒状に形成された本体の前端部にダイヤフラムを備え、該ダイヤフラムの後方に配置された圧電素子からなるセンサ部により、ダイヤフラムを介して作用する燃焼室内の燃焼圧を検知可能に、燃焼室壁に設けられた挿入孔に挿入されて設けられる燃焼圧センサにおいて、本体の前端部に、径方向に突出するガスシール部を備え、該ガスシール部が、挿入孔の内壁面と径方向に対向して圧接可能に構成される。例文帳に追加

A gas-sealing part, protruding in the radial direction, is provided at the front end part of its body, and the gas-sealing part is disposed opposite the inner wall surface of the insertion hole so as to be brought into press contact therewith. - 特許庁

本2シリンダ回転式圧縮機は、作動ガスを2個のシリンダを仕切る仕切板に設けられた1本の吸込管から、仕切板内に設けた分岐部で分岐された2個の吸込通路を通じて、両シリンダ室内に導き圧縮する圧縮機構部を備え、仕切板面における吸込通路の出口面積をAd、吸込管の最小断面積をdsとするとき、Ad/As≧1の関係を有し、吸込管軸心線と両吸込通路軸心線とのなす各々の角度θが28°≦θ≦43°である。例文帳に追加

When an exit area of the suction passage in the partition plate is set to Ad and a minimum cross-sectional area of the suction pipe to As, the compressor has a relation of Ad/As≥1, and each of angles θ between an axial line of the suction pipe and axial lines of the both suction passages is 28°≤θ≤43°. - 特許庁

回転シリンダ部材2と、ピストン3,4と、ピストン保持部材5と、ケーシング6と、該ケーシング6と回転シリンダ部材2との間に介在し回転シリンダ部材2を回転自在に支持するシリンダ支持プレート71と、該シリンダ支持プレート71および回転シリンダ部材2の間の隙間Cとシリンダ室22とを連通させるようにケーシング6の内周面に設けられた背圧流体逃がし63と、該背圧流体逃がし63に連通するようにシリンダ支持プレート71に設けられた背圧流体通過溝71aとを備え、背圧流体を圧縮行程前のシリンダ室内に誘導する。例文帳に追加

The back pressure fluid is guided into the cylinder chamber prior to a compression stroke. - 特許庁

下方を開放した略箱状の本体ケースと、本体ケースの対向する二側板に設けた止具と、本体ケースの下端に鍔状に設けた取付枠と、を具備し、天井等に開口した取付孔に本体ケースを挿入して、止具と取付枠とにより天井材等の上下面を挟み抑えつけて、本体ケースを天井材等に固定する埋込型照明器具において、器具の上下幅を変更することなく、室内外の空気流通の遮断性を高めるよう構成された埋込型照明器具の取り付け構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a mounting structure of a recessed luminaire that is so structured as to enhance a barrier property of air circulation between the inside and the outside of a room without changing a vertical width of the luminaire. - 特許庁

本発明は、集塵室および電動送風機を有する掃除機本体と、前記集塵室に着脱自在に設けられ、前記電動送風機の吸込気流によって吸い込んだ塵埃を集塵する集塵部と、前記集塵室を開け閉めするように開閉自在に設けられた外蓋を備える電気掃除機において、前記集塵部を前記集塵室内で電動により上昇させる上昇手段と、前記外蓋の開放および閉成を検知する蓋検知手段と、前記蓋検知手段が前記外蓋の開放を検知して所定時間経過したら前記上昇手段が上昇の作動をするように制御する制御手段を有することを特徴とする。例文帳に追加

The vacuum cleaner further is characterized by including a raising means for electrically raising the dust collection part within the dust collection chamber, a lid detecting means for detecting opening or closing of the outer lid, and a control means for controlling the raising means to perform the raising operation if the lid detecting means detects the opening of the outer lid and when a prescribed time elapses thereafter. - 特許庁

面と面の間の空洞部に、合成高分子の発泡粒子、合成高分子ラテックス結合剤及び結合した合成高分子発泡粒子に難燃性を付与する有機臭素含有化合物からなる混合物を導入することを特徴とする難燃性断熱材を形成する方法。吸引室内に高圧気体噴射口を設け、該高圧気体噴射口正面に噴射管を連設し、該吸引室内側方の該高圧気体噴射口付近に合成高分子の発泡粒子を吸引する吸引管を枝状に連設し、該噴射管の先端の噴射口と接近する位置にラテックス結合剤及び難燃剤が導入される噴射部を設けたことを特徴とする混合用ガン。例文帳に追加

A process to form flame resistant insulation into a space between two surfaces by injection of a compound composed of synthetic high molecular weight foaming particles, synthetic high molecular weight latex binding agent and organic bromine-containing compound to give flame resistibility to the bound synthetic high molecular weight foaming particles. A mixing gun with an aspirating chamber with a high-pressure gas nozzle connected an injection pipe at its front-end, an aspirating pipe to aspirate the foaming agent attached to branch out near the a high-pressure gas nozzle of the injection chamber and the injection chamber to contain the latex binder and the flame retardant.  - 特許庁

古代の妃に関して、正史などによって確実なのは桓武天皇妃酒人内親王(光仁天皇皇女・桓武天皇異母妹)、平城天皇妃朝原内親王及び大宅内親王(ともに桓武天皇皇女・平城天皇異母妹)、嵯峨天皇妃高津内親王(桓武天皇皇女・嵯峨天皇異母妹)、同多治比高子(多治比氏守娘・夫人からの昇格)、醍醐天皇妃為子内親王(光孝天皇皇女・醍醐天皇叔母)であり、他に皇太妃(現在の皇太子妃)として草壁皇子妃阿閇皇女(天智天皇皇女・草壁皇子叔母、ただし皇子は即位せずに死去)、その他の例として大伴親王妃高志内親王(桓武天皇皇女・大伴親王異母妹、ただし妃は親王の立太子・即位前に死去)の例が存在する。例文帳に追加

Officai history confirmed that there are many Hi in ancient times, certain ones were Imperial Princess Sakahito (Imperial Princess of Emperor Konin, younger maternal half-sister of Emperor Kanmu), Emperor Kanmu's empress, Princess Asahara, Emperor Heizei's empress and Imperial Princess Oyake (both Imperial Princesses of Emperor Kanmu, younger maternal half-sister of Emperor Heizei), Princess Takatsu (Imperial Princess of Emperor Kanmu, younger maternal half-sister of Emperor Heizei) and TAJIHI no Takako (daughter of TAJIHI no ujinokami, upgraded from Fujin [consort of emperor]), both of them were Emperor Saga's empress, Imperial Princess Ishi (Imperial Princess of Emperor Koko, aunt of Emperor Daigo), Emperor Daigo's Empress, and as wife of prince (crown princess in modern time), Princess Ahe (Imperial Princess of Emperor Tenchi, aunto of Prince Kusakabe, but Prince didn't ascended the throne because he died), Prince Kusakabe's wife, and Imperial Princess Koshi (Imperial Princess of Emperor Kanmu, younger maternal half-sister of Imperial Prince Otomo, but the princess died before the prince ascended the crown prince and the throne), Imperial Prince Otomo's wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

植物を生育する植生基盤が充填され、多面を有する緑化装置であって、前記緑化装置の多面のうちの少なくとも一面を形成するユニットであって、植物が予め植えられた植生面を有し、かつ、内部に前記植生基盤が充填されたユニットと、前記ユニットと接続自在であり、かつ、該ユニットが設けられる面以外の面を形成する連結体と、前記ユニットと、前記連結体とを接続する接続部材と、を備える。例文帳に追加

A greening device in which a vegetation base for growing a plant is filled and having multiple surfaces includes: a unit forming at least one of the multiple surfaces of the greening device having a vegetation surface where plants are planted in advance and the vegetation base filled therein; a connected body connectable with the unit for forming surfaces other than the surfaces where the unit is provided; and a connecting member for connecting the unit with the connected body. - 特許庁

既存の基地局及び交換網を介して携帯端末及び一般電話機,パソコン端末等の端末の相互間で通信を行うシステムに搭載する記憶システムにおいて、任意の端末からの発信時に自動的に前記任意の端末内に記憶されている各種データを取得し格納する機能と、個人情報であるパーソナルID及び暗証番号で管理する手段と、検索した電話番号先に対し自動接続する機能とを備えることにより、前記任意の端末の各種データを自動的に記憶システム内に取得、格納及び任意の端末へのダウンロードを可能とする。例文帳に追加

Thus, the storage system can automatically acquire and store the various data of the optional terminal and download data to the optional terminal. - 特許庁

冷蔵室102と、冷却器107を収納する冷却器室と、冷蔵室102から前記冷却器室へ冷気を戻すための戻り風路118とを備えた冷蔵庫において、前記冷却器室より上方に位置した冷蔵室102からの戻り風路118内に冷気の流れの一部を阻害するようにリブ121を設けたことにより、除霜時における暖湿気の貯蔵室内への流入を容易な構造で最小限にとどめることができ、信頼性の高い冷蔵庫を得ることができる。例文帳に追加

A rib 121 is disposed in the return air trunk 118 from the refrigerating compartment 102 positioned at an upper part with respect to the cooler chamber to disturb a part of the flow of cold air, and thus the inflow of warm moisture in defrosting into the storing compartment is minimized with a simple structure, and the refrigerator of high reliability is provided. - 特許庁

容器の左右側壁を貯蔵庫内の容器収納室内の左右部分でスライド可能に支持して前後方向に引き出し可能とした貯蔵庫において、前記容器収納室の底板には前記容器を前後方向にスライド可能に支持するレール部を形成し、前記容器の側壁には前記レール部の上面に対応して前後方向に延びた下向きの凸状部を設け、前記レール部の前部には前記凸状部が前後方向に移動可能に嵌って前記凸状部の左右方向への移動が制限される幅の溝を形成したこと。例文帳に追加

A groove having a width such that the protruding part can be longitudinally movably fitted but limited in lateral movement is formed in the front part of the rail part. - 特許庁

家具の底面にブレーキ付キャスタが設けられており、箇々の家具がそれぞれに4〜6箇のブレーキ付キャスタのみにより住居の床上に支持されており昇降階段として使用される場合、昇降に際し不安定感があり、また、室内の適宜の場所に移動して使用する場合、家具の表裏両側から利用したくても、表側からしか利用できず、不便であることを解決するためになされたものであり、昇降階段として使用される場合の安定感が得られ、家具の表裏両側から利用が可能な多機能家具セットを提供する。例文帳に追加

To provide a multifunction furniture set from which safety feeling in the case of using it as stairs is obtained and which can be used from both of the front and rear sides of the furniture. - 特許庁

オン・デマンド映像配信で提供されるコンテンツについて重複分類した分類情報を有し、送受信端末内の利用者の視聴履歴における上記分類情報、視聴時間帯等から利用者によって次回視聴されるであろうコンテンツの分類情報を予測し、該予測分類情報を配信サーバに転送し、該配信サーバが相当するコンテンツのタイトルを検索し、その検索内容を送受信端末に返信することにより、多数のコンテンツの中から利用者の見たいコンテンツの選択を容易にするとともに、さらに、利用者はその嗜好に応じたコンテンツの提示をも受けることができる。例文帳に追加

Thus, the on-demand video delivery system helps the user select contents the user wants to see from among a multitude of contents, and provided the user with contents according to the user's taste. - 特許庁

固体酸化物形燃料電池における排熱回収システムにおいて、固体酸化物形燃料電池セル11を発電室13内に収納してなる発電モジュール10と、発電室から排出された排ガスを内部に流通させるとともに内部に水を流通させる排熱回収用熱交換器1とを有し、排熱回収用熱交換器は、排ガスを排出するための排ガスダクトと、熱交換により生じる凝縮水を排出するための凝縮水の出口とが異なる部位に設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

In the heat exchanger for recovering exhaust heat, an exhaust gas duct for discharging exhaust gas and an outlet of condensed water for discharging condensed water produced by heat exchange are provided at different positions. - 特許庁

例えば基板処理装置1は、その処理室内の水分を除去する手段を具備することとしたので、載置台14に設けられた静電チャック19を使用する場合に静電チャック19と基板2との接触面に水分が付着することがなく、水分が付着することにより比誘電率が高くなり残留吸着力が大きくなって、静電チャック19からの基板2の離脱性が急激に悪化するということを防止できる。例文帳に追加

Consequently, the dielectric constant increase and residual absorbing force becoming large by the adhesion of the moisture are prevented, and the releasing property of a substrate 2 from an electrostatic chuck 19 deteriorates rapidly, without the adhesion of the moisture on a mating surface of the electrostatic chuck 19 and the substrate 2, when the electrostatic chuck 19 provided on a mounting stand 14 is used. - 特許庁

同一軸線上に接離自在に配置された固定側電極と可動側電極、両電極の開離時に両電極間で形成される空間部に向かって開口する開口部を有し、消弧性ガスの圧力を上昇させる第1熱パッファ室、消弧性ガスを第1熱パッファ室内からアークへ吹付ける絶縁物ノズルを備え、第1熱パッファ室の開口部を除いた空間部に、アークへ吹付けた後の消弧性ガスを軸線と交叉する方向に排出する排気口を設けたものである。例文帳に追加

It is also provided with an exhaust port at the space part except the opening part of the first puffer chamber for exhausting the arc-extinguishing gas after being blown to the arc in a direction crossing the axis line. - 特許庁

本発明によれば、処理室内の温度を検出する温度検出手段の先端と基板保持手段との間に被測温部材を設け、前記温度制御手段は前記温度検出手段によって検出された前記被測温部材の温度に基づいて前記加熱手段を制御するとしたので温度斑のある基板保持手段であっても、被測温部材が基板保持手段の温度変化を吸収するので、サセプタの回転作用による温度変化を敏感に検知しないようになり、温度制御性が向上し、短時間でウエハ処理温度までウエハを昇温することができる。例文帳に追加

The member to be temperature detected is provided between a tip of the temperature detecting means for detecting the temperature in the processing chamber and the substrate holding means, and the temperature controlling means controls the heating means on the basis of the temperature of the member to be temperature measured detected by the temperature detecting means. - 特許庁

浴室の浴槽(52)と洗い場(50)との間に設けられるエプロン(1)であって、熱可塑性樹脂の材料で所定の形状に成形加工されたエプロン本体(5)と、前記エプロン本体(5)の外周部の少なくとも一辺に一体成形される弾性変形可能なエラストマー(6、7)とからなり、前記浴室内の他の部材と熱膨張率の異なる材料で成形された前記エプロン本体(5)であっても、温度変化による変形差を前記エラストマー(6、7)の弾性変形で吸収可能にしたことを特徴とする浴槽のエプロンとする。例文帳に追加

The apron for bathtub can absorb a difference in shape caused by the temperature changes by the elastic deformation of the elastomers (6, 7) even when the apron body (5) is formed of materials with a heat expansion rate different from those of other elements inside the bathroom. - 特許庁

4サイクル内燃エンジンは、コネクティングロッドを包囲してクランク室と油溜室とを区切る仕切壁と、該仕切壁の下方を取り囲むようにして配置され、且つ、その上端が仕切壁と連結されて、クランク室の下方に油溜室を画成する外側壁とを有し、仕切壁のコンネクティングロッドの下方に、コネクティングロッドの大端部に設けられたオイルディッパーが油溜室内に出没するのを許容するスリットが形成されており、コネクティングロッドの揺動運動に伴ってオイルディッパーによって油溜室のオイルをかき上げて潤滑するようになっている。例文帳に追加

Oil in an oil reservoir chamber 26 is scraped up by an oil dipper 38 in accompany with the oscillating motion of a connecting rod 24 for lubricating in a four-cycle engine 6 used in a hand-held machine, such as a brush cutter. - 特許庁

冷却装置10は、冷媒を循環させるためのコンプレッサ20と、冷媒を凝縮するためのコンデンサ40と、冷媒を用いて車両の室内の冷房を行なうためのエバポレータ80と、コンデンサ40からコンプレッサ20に流通する冷媒の経路上にエバポレータ80と直列に設けられ、冷媒を用いてインバータ122およびモータジェネレータ124を冷却するための冷却部120とを含む。例文帳に追加

A cooling apparatus 10 includes: a compressor 20 for circulating a refrigerant; a condenser 40 for condensing the refrigerant; an evaporator 80 for cooling the interior of the vehicle through the refrigerant; and a cooling part 120 provided in series with the evaporator 80 on a passage of the refrigerant circulated from the condenser 40 to the compressor 20, the cooling part cooling an inverter 122 and a motor generator 124 through the refrigerant. - 特許庁

少なくとも酸化マグネシウム(MgO)および酸化イットリウム(Y_2O_3)がそれぞれ添加された多結晶体アルミナセラミックからなる外囲器11の両端部に、先端部に電極14が設けられた電極保持部9がセラミック封着材13によって封着されており、かつ内部に少なくとも発光物質としてのナトリウムが封入されている発光管5を備え、セラミック封着材13にはイットリウムが含有されている。例文帳に追加

The high pressure sodium lamp has a light emitting tube 5 in which at least sodium as a light emitting material is sealed, and an electrode holding part 9 having an electrode 14 at its top end part is sealed at both end parts of the envelope 11 made of amorphous alumina ceramics containing at least magnesium oxide (MgO) and yttrium oxide (Y_2O_3) by a ceramic sealing agent 13 which contains yttrium. - 特許庁

燃料を少なくとも2つの運転形式で噴射することのできる燃焼室4と、運転形式を切り換えることのできる制御装置18とが設けられている形式のもので燃焼室4内の吸気量のための超過してはならない最大値を成す、燃焼室内の吸気量のための目標値(rlmd$s)を排気ガス再循環装置(EGR)及び/又はタンク空気抜き装置(TE)等の内燃機関1の機能に関連して、求めるようにした。例文帳に追加

In an engine provided with a combustion chamber 4 capable of injecting fuel by at least two operation modes, and a control unit 18 capable of switching over the operation modes, a target value (rlmd') for an intake air volume in the combustion chamber 4 represented as a maximum value is calculated in relation to functions of an internal combustion engine 1 such as an exhaust gas recirculation unit and/or an air vent (TE). - 特許庁

本発明は、内燃機関のフューエルカット運転終了時から気筒内の酸素濃度が所望の濃度へ低下するまでの期間は、気筒内にスワール流を発生させつつ内燃機関を拡散燃焼運転させることにより、失火やスモークの増加を伴うことなく燃料噴射量の増量補正を行えるようにし、以てEGRガス中の酸素濃度、及び気筒内の酸素濃度を早期に低下させるようにした。例文帳に追加

During a period from the termination of fuel cut operation of the internal combustion engine until oxygen concentration in the cylinder decreases to desired concentration, a swirl flow is caused in the cylinder and the internal combustion engine is operated in diffusion combustion so that increasing correction of a fuel injection quantity can be made without involving misfire and increase of smoke and therefore the oxygen concentration in EGR gas and oxygen concentration in the cylinder promptly decrease. - 特許庁

バルブ本体下面に給水口2aを有し、側面に流出口3bを備えた水田バルブであって、該水田バルブ本体内に弁室を形成するとともに、給水口2aと流出口3bの間の弁室内に弁体5と弁座3aを配置し、該弁体5をバルブ本体に設けた制御機構により開閉可能に構成し、該制御機構をバネ21と、該バネ21に連結した増速機構22と、該バネ21に連動連結して弁体5を押圧する昇降体36から構成した。例文帳に追加

The control mechanism comprises a spring 21, a speed-increasing mechanism 22 connected to the spring 21, and an elevator 36 functioning to press the valve body 5 through cooperative operation and connection to the spring 21. - 特許庁

銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムのいずれか一つからなる積層膜が形成された複数の基板を収納する処理室と、処理室を構成するように形成される反応管と、処理室にセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスを導入するガス供給管と、処理室内の雰囲気を排気する排気管と、反応管を囲うように設けられた加熱部と、を具備し、反応管の基材は、ステンレス等の金属材料で形成される基板処理装置。例文帳に追加

The base material of the reaction pipe is made of a metal material, such as stainless steel. - 特許庁

排煙中に含まれるダイオキシンを分解するのに用いられる装置であって、水素イオンのみを、互いに対向する一面側から他面側へと透過させる機能を備えた水素イオン透過層と、この水素イオン透過層の他面側に設けられた、酸素をイオン化する機能を備え、かつ内部を排煙が流動できるよう管状に構成された第1の電極と、前記水素イオン透過層の一面側に設けられた、水素をイオン化する機能を備えた第2の電極と、この第2の電極との間に、水素を流入させるための空隙が形成されるよう設けられた支持体とを具備し、前記第1の電極における排煙が流動する空間の内面には、酸素欠陥マグネタイトを主成分とする材料からなる酸素捕獲層が形成されてなるダイオキシン分解装置。例文帳に追加

An oxygen capturing layer comprising a material based on oxygen deficient magnetite is formed to the inner surface of a space permitting the flow of exhaust gas in the first electrode. - 特許庁

第八条の二 高層建築物(高さ三十一メートルを超える建築物をいう。第八条の三第一項において同じ。)その他政令で定める防火対象物で、その管理について権原が分かれているもの又は地下街(地下の工作物内に設けられた店舗、事務所その他これらに類する施設で、連続して地下道に面して設けられたものと当該地下道とを合わせたものをいう。以下同じ。)でその管理について権原が分かれているもののうち消防長若しくは消防署長が指定するものの管理について権原を有する者は、これらの防火対象物について、消防計画の作成その他の防火管理上必要な業務に関する事項で総務省令で定めるものを、協議して、定めておかなければならない。例文帳に追加

Article 8-2 (1) With regard to a high-rise building (meaning a building with a height of 31 meters or more; the same shall apply in Article 8-3, paragraph (1)) or other property under fire prevention measures specified by Cabinet Order, which is subject to management under separate titles, or an underground mall (meaning a combination of an underground passage and a set of stores, offices and other similar facilities established within an underground structure which stand in a row facing said underground passage; the same shall apply hereinafter), which is subject to management under separate titles, if such property is designated by a fire chief or fire station chief, those persons who hold the titles shall, through consultation, prepare a fire defense plan and specify other matters concerning the operations necessary for fire prevention management, which are specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

外国語書面中のfirst circle is drilled through the substrate at 20% of the desired diameter for the hole, and another circle is then drilled at 30% of the full diameterとの記載に対し、当業者であれば外国語書面中の他の個所の記載や前後の文脈、技術内容から見てfirst circleとanother circleとは正確な大きさの穴を形成するために同じ場所に連続して開けられるものであることが認識でき、「基板に対し、最初に所望の直径の20%の穴を開け、続いて直径の30%の穴を開ける。」と翻訳すべきところ、20%の穴と30%の穴は、別な場所に形成されるものと誤解して「基板に対し、所望の直径の20%の第一の穴を形成し、次に直径の30%の別の穴を開ける。」と誤訳している場合。例文帳に追加

The foreign language document includes a statement, "first circle is drilled through the substrate at 20% of the desired diameter for the hole, and another circle is then drilled at 30% of the full diameter. "A person skilled in the art would be able to recognize that the "first circle" and "another circle" are drilled with the same center in succession in order to form a single hole of accurate size, in view of the context of the descriptions in the foreign language document and the disclosed technological details. Accordingly, the above sentence should be translated as "first circle is drilled through the substrate at 20% of the desired diameter for the hole, and in succession, the circle is additionally drilled up to 30% of the full diameter" (in Japanese). However, a translator misunderstood that the 20%-diameter hole and the 30%-diameter hole were to be separately formed at different positions, and mistranslated the sentence as "first circle at 20% of the desired diameter is drilled through the substrate, and a different circle at 30% of the desired diameter is drilled" (in Japanese).  - 特許庁

第四十三条 二以上の大学は、その大学、学部及び学科の教育上の目的を達成するために必要があると認められる場合には、第十九条第一項の規定にかかわらず、当該二以上の大学のうち一の大学が開設する授業科目を、当該二以上の大学のうち他の大学の教育課程の一部とみなして、それぞれの大学ごとに同一内容の教育課程(通信教育に係るもの及び大学が外国に設ける学部、学科その他の組織において開設される授業科目の履修により修得する単位を当該学科に係る卒業の要件として修得すべき単位の全部又は一部として修得するものを除く。以下「共同教育課程」という。)を編成することができる。ただし、共同教育課程を編成する大学(以下「構成大学」という。)は、それぞれ当該共同教育課程に係る主要授業科目の一部を必修科目として自ら開設するものとする。例文帳に追加

Article 43 (1) Two or more universities may, when it is deemed necessary to achieve the educational purpose of said universities, faculties, and departments, organize curricula with the same contents (excluding curricula pertaining to correspondence education courses and curricula in which students acquire credits as the whole or part of credits to be acquired as graduation requirements by completing class subjects offered at faculties, departments or other organizations established by universities in foreign countries; hereinafter referred to as "inter-university curricula") at the respective universities, by deeming class subjects offered at one of these two or more universities to be part of curricula of other universities out of these two or more universities, notwithstanding the provision of Article 19, paragraph (1); provided, however, that universities that organize inter-university curricula (hereinafter referred to as "component universities") shall offer part of essential subjects pertaining to said inter-university curricula by themselves as their compulsory subjects, respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十九条 事業者は、高速回転体(タービンローター、遠心分離機のバスケツト等の回転体で、周速度が毎秒二十五メートルをこえるものをいう。以下この節において同じ。)の回転試験を行なうときは、高速回転体の破壊による危険を防止するため、専用の堅固な建設物内又は堅固な障壁等で隔離された場所で行なわなければならない。ただし、次条の高速回転体以外の高速回転体の回転試験を行なう場合において、試験設備に堅固な覆いを設ける等当該高速回転体の破壊による危険を防止するための措置を講じたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 149 The employer shall, when carrying out a rotating test of a high speed rotating body (meaning the rotor of a turbine rotor, a basket of a centrifugal separator, etc., having the circumferential speed exceeding 25 m/sec.; hereinafter the same shall apply in this Section), carry out the test inside of a purpose-built sound building or at place isolated by sound barriers, etc., in order to prevent dangers due to the destruction of the rotating body. However, this shall not apply to the case where a rotating test of the high speed rotating body other than those set forth in the next Article is carried out, and when taking measures such as providing a sound cover in the testing facilities for preventing dangers due to destruction of the said rotating body.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三 旅行業法(昭和二十七年法律第二百三十九号)第十二条の十一第一項に規定する旅程管理業務(旅行者に同行して行うものに限る。)若しくは同法第四条第一項第四号に規定する企画旅行以外の旅行の旅行者に同行して行う旅程管理業務に相当する業務(以下この号において「旅程管理業務等」という。)、旅程管理業務等に付随して行う旅行者の便宜となるサービスの提供の業務(車両、船舶又は航空機内において行う案内の業務を除く。)又は車両の停車場若しくは船舶若しくは航空機の発着場に設けられた旅客の乗降若しくは待合いの用に供する建築物内において行う旅行者に対する送迎サービスの提供の業務例文帳に追加

(xiii) tour conducting work (limited to work performed by accompanying tourists) prescribed in paragraph (1) of Article 12-11 of the Travel Agency Act (Act No. 239 of 1952) or work equivalent to tour conducting work performed by accompanying tourists other than those of package tours prescribed in item (iv) of paragraph (1) of Article 4 of the same Act (hereinafter referred to as "Tour Conducting Work, etc." in this item), or work to provide services for the convenience of tourists performed incidentally with Tour Conducting Work, etc. (excluding guide services provided in vehicles, vessels, or aircrafts) or work to provide transportation services for tourists performed in buildings which are established at vehicle terminals or ports for vessels or aircrafts and are used for passengers' boarding or waiting;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

インバータ制御の電動圧縮機を備え、熱物を入れて冷凍保存する冷凍室が断熱仕切りによって区画形成され、冷凍室には熱物センサを設け、冷却貯蔵庫の周囲温度を検出する周囲温度検出センサが第1の低温度以下の検出の場合は電動圧縮機を第1の周波数で運転し、周囲温度が第1の高温度以上の検出の場合は電動圧縮機を第1の周波数より高い第2の周波数で運転し、周囲温度検出センサが第1の高温度以上の検出の場合において、熱物センサが冷凍室内に熱物を入れたときの高い温度検出に基づき、電動圧縮機を第2の周波数より高い周波数で運転すること。例文帳に追加

In the case where the ambient temperature detecting sensor detects a temperature not lower than the first high temperature, the motor-driven compressur is operated at a higher frequency than the second frequency based on the high temperature detection of the hot food sensor when the hot food is put in the freezing room. - 特許庁

例文

今日、閣僚懇で、私はこれは行政の長としての発言ではございませんけれども、国民新党の副代表でもございますし、両党、民主党と国民新党のご存じのように連立内閣でございますから、両党間の政策協議をどうするのかということは、実は菅総理がなられた後、すぐ亀井静香(国民新党)代表と話をされまして、当時私は幹事長でございましたから、同席をいたしまして、前の3党連立内閣のときは、基本政策閣僚委員会というのがございまして、ここで政策を整合性を図る、あるいはすり合わせをするということでございましたが、社民党さんが連立を離脱されましたので、その後の政策協力をどうするかということが当時菅総理が実現した後のすぐの党首会談でのテーマで、しっかりやりましょうという話でございましたが、ご存じのように参議院選挙になりましたので、またこの前も両党首会談でそのことが議題になって、「(政策協力を)やろう」ということでございましたから、今日閣僚懇で菅総理に相当申し上げまして、ちょうど玄葉さんが民主党の国務大臣兼政調会長でございますから、菅総理からもきちっと国民新党のほうとの政策協議をするようにということでございまして、玄葉政調会長と私ともどういうふうにするのかと、基本的に政調会長中心だというふうに思いますけれども、そのことを打ち合わせをさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

I made a comment at the informal ministerial gathering today, which was obviously not a comment from the head of the administration, but I am Vice-Chief of the People's New Party (PNP), and the current government is, as you know, a coalition of the Democratic Party of Japan (DPJ) and the PNP. Accordingly, Prime Minister Kan, right after he assumed office, met with (PNP) Chief Shizuka Kamei to discuss how the two parties would cooperate in policymaking, at which meeting I was also present as the PNP Secretary-General at that time. Under the three-party coalition that preceded the current one, there was a committee called the Ministerial Committee on Basic Policies, which was set up as a forum for the parties to coordinate or match their policies, but then the Social Democratic Party left the coalition. That is why how the remaining parties should cooperate in policymaking afterwards was a subject of discussion at the party leader meeting right after Prime Minister Kan became the new Prime Minister, during which both leaders agreed to go about it properly. Then as it turned out, as you know, we had a House of Councilors election and the same subject also just came up again during the recent meeting of the two party leaders, who supposedly agreed to "do it (policy cooperation)." That is why I decided to make an elaborate comment on this subject to Prime Minister Kan at today's informal ministerial gathering, to which Prime Minister Kan responded by telling Mr. Gemba, who is a state minister and is also DPJ's Policy Research Committee Chair, to work on policy cooperation with the PNP in the proper way - therefore, Policy Research Committee Chair Gemba and I proceeded to discuss how it should be done, a task that I presume will basically be handled mainly by policy research committee chairs.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS