1016万例文収録!

「メリ」に関連した英語例文の一覧と使い方(167ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

メリを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8812



例文

関連ですけれども、海外のソブリン・ウェルス・ファンドからの投資歓迎という中で、アメリカでアブダビとシンガポールのように投資向けの協定を結んだ例があるのですけれども、日本でも海外のソブリン・ウェルス・ファンドと投資向けの協定を結ぶ必要性について、大臣はどのようにお考えでしょうか。例文帳に追加

In relation to our stance of welcoming investment from SWFs, the United States signed agreements with Abu Dhabi and Singapore concerning investment by SWFs.Do you think that it is necessary for Japan to sign similar agreements with foreign SWFs?  - 金融庁

GSE(政府支援機関)だけではなく、主要な金融機関におきましても株価が大幅に下落し、サブプライム・ローンに端を発します問題の深刻さの表れである市場の混乱が続いていますし、なお時間を要すると考えていまして、当然アメリカの当局としてもこれから適切な手を打っていくことを期待しております。例文帳に追加

Not only the GSEs (government-sponsored enterprises) but also major financial institutions have seen their stock prices drop sharply amid the continued market turmoil, which reflects the seriousness of the impact of the subprime mortgage problem, and I expect that it will take some more time before the impact subsides. Of course, I hope that the U.S. authorities will continue to take appropriate steps.  - 金融庁

我が国としてはアメリカや各国との連携を深めていくことが大切だと思っておりますし、現状においては我が国の金融システムへの影響としては相対的に低く安定していると思いますが、そうは言いましてもグローバルな金融市場の現状を考えた場合、警戒水準を高めて注意深くフォローしていきたいと思っております。例文帳に追加

Japan, for its part, should strengthen its cooperation with the United States and other countries. Although I believe that Japan's financial system has received relatively small damage and is stable, we will keep a close watch on future developments with an increased level of vigilance given the current state of the global markets.  - 金融庁

メリカにつきましても、報道のされ方によりますが、2009年から110社についてその国際会計基準の適用を容認する、それから2011年以降順次義務化をしていくことについて2011年段階で判断ということでありますから、考え方としてはそれほど日本と変わっていないのではないかと思っておりまして、例文帳に追加

According to media reports - although there are some differences in detail between the reports - the United States will allow the use of international standards by 110 companies starting in 2009 and then gradually obligate the use of these standards in 2011 and later. As a final decision will be made in 2011, the basic concept is apparently not very different from Japan's concept.  - 金融庁

例文

前回のアメリカ出張の時、ポールソンさん(財務長官)にはお会いしなかったですけれど、バーナンキさん(FRB(連邦準備制度理事会)議長)とストロス=カーンさん(IMF(国際通貨基金)専務理事)に会われて、そのお話の中でもう一段の、GSEと離れて民間の金融機関の公的資金について言及等はあったのでしょうか。例文帳に追加

During your recent trip to the United States, although you did not meet Mr. Paulson (Treasury Secretary), you held talks with Mr. Bernanke (Chairman of the Federal Reserve Board) and Mr. Strauss-Kahn (Managing Director of the International Monetary Fund). In those talks, was any reference made to further measures beyond the bailout plan for the GSEs, such as the injection of public funds into private financial institutions?  - 金融庁


例文

民間の金融機関に対する公的資金の導入云々についてお互いに当局同士、外部に漏らさないという形でお話をしておりますので、詳らかにできない点もありますが、ご案内のとおりの不動産・住宅市況の中で相当やはりアメリカの金融機関についても厳しい状況というのもありますので、率直な意見交換なりはさせていただいております。例文帳に追加

As for the injection of public funds into private financial institutions, the financial authorities of the two countries hold discussions with each other on the understanding that they should not disclose information, so I cannot mention details of our talks. In any case, U.S. financial institutions face a very severe situation due to the conditions of the real estate and housing market that you know well, so we had frank exchanges of opinions.  - 金融庁

株式市場の今後について予想するということはなかなか難しいと思いますし、当局として、こういった問題につきましては従前からコメントを行っておりませんが、何にいたしましてもまず、アメリカにおきまして当局が市場の安定に向けて最大限の措置を取っているということが何よりも重要であると、こんなふうに考えております。例文帳に追加

It is difficult to predict the future course of the stock market, and from our standpoint as financial authorities, we have refrained from commenting on market movements. In any case, more than anything, it is important that the U.S.authorities continue to do their utmost to stabilize the markets.  - 金融庁

メリカがサブプライムローンに関連して、不良資産の公的資金による買取りというのを打ち出して、ポールソンさん(米財務長官)が日本とかヨーロッパとか必要に応じて同じようなことをやってほしいということを促しているのですが、現時点で金融庁が公的資金を使った不良債権の買取りは必要ないという考え方を示しておりますが、大臣はこの件についてどのようにお考えでしょうか。例文帳に追加

The United States has announced a plan to purchase troubled assets with public funds, and Mr. Paulson (Treasury Secretary) has urged Japan and Europe to take a similar step. For now, the FSA has indicated that there is no need for Japan to purchase troubled assets with public funds. What is your thinking in this regard?  - 金融庁

これは金融関連の不良債権問題が中心でございますが、日本におきましてはその影響というのはアメリカ、ヨーロッパに比べれば極めて小さいと理解しておりますので、日本のマーケットは是非その辺のリスク分析をしっかりしていただいて、冷静な対応をしていただきたいなというふうに思っております。例文帳に追加

This problem centers on non-performing assets related to the financial sector, and I understand that Japan has received a very small impact compared with the United States and Europe. Therefore, I hope that market players in Japan will conduct risk analysis properly and act in a calm manner.  - 金融庁

例文

その流れの中で、このアメリカ発の問題とは直接関係ありませんけれども、地方の経済が非常に厳しい、そういう中で地方の中小企業向けの金融機関により柔軟な、つまりリスク管理だけではなくてリスクテイクも、金融ですからバランス良くと言いましょうか、ある程度そういうところも配慮した形で地域密着型の金融というものをやってもらいたいと。例文帳に追加

In connection with this matter - although not directly related to the crisis that began in the United States - some cabinet ministers pointed out that regional economies are in a very severe condition and expressed hopes that financial institutions catering to regional small- and medium-size enterprises (SMEs) will act flexibly, by managing risks and taking risks in a balanced way so as to ensurerelationship banking.”  - 金融庁

例文

追加経済対策について総理にご説明を事務方、それから私からいたしまして、私からやっぱりメリハリが聞いた逐次投入みたいなことじゃなくて、どんと世界情勢も非常に厳しいので思い切った対策をやるべきではないかということを申し上げました。総理もそのとおりだというふうにおっしゃっていました。例文帳に追加

I and my staff briefed him on an additional economic package. I suggested that rather than implementing several measures step by step, we should act boldly in light of the severe situation worldwide, and the Prime Minister agreed to the suggestion.  - 金融庁

それから、ここのところまた、直接的にはアメリカの大企業を巡る状況がきっかけだとは思いますけれども、世界中で同時株安という状況になってきておりまして、ワシントンでも政策の整合性、協調政策ということでも合意をされておりますので、今後日本としても何が出来るかということを早急に考えて、そして出来るだけ早く実行をしていきたいと思っております。例文帳に追加

Apparently prompted by the trouble of a major U.S. company, stock prices have recently plunged around the world again. As an agreement was reached on ensuring policy consistency and cooperation at the recent summit meeting in Washington, we will quickly figure out and implement what Japan can do.  - 金融庁

まさに一般論として格付とか監査とかというものが、特にあれはSOX法(サーベインズ・オックスレー法)ですか、アメリカにおいてのああいう問題もあったので、やはりそこは、特に私はご質問の趣旨は中小企業ということですから、中小企業という観点で言えば、もっともっと地元のことをよく考えて、身近なリスクテイクを出来るだけしていただければありがたいなというふうに思います。例文帳に追加

Audits have become strict following the enactment of the SOX (Sarbanes-Oxley) Act and the financial problems in the United States. However, speaking from the point of view of SMEs, which you asked about, I hope that financial institutions will take risks more actively with due consideration of regional economies.  - 金融庁

週末にG7がローマで開かれる予定になっていますが、今回のG7、金融危機で金融サミットを経て今回の意味合いと、あとオバマ政権下でガイトナー長官が新しく今度参加されるわけですが、そのアメリカの役割に対する期待についてどのように考えていらっしゃいますか。例文帳に追加

This weekend, a G-7 meeting is scheduled to be held in Rome. Could you explain the significance of this G-7 meeting that follows the financial summit that was held to discuss the financial crisis? Also, as this will be the first time for Treasury Secretary Geithner to attend a G-7 meeting after the inauguration of the Obama administration, what role would you like the United States to play?  - 金融庁

為替がもちろん交易条件が少し悪くなったということは事実ですけれども、やっぱり売り先が無くなった、中国、アメリカ、ヨーロッパを含めて無くなった、これが最大の原因だと思っていますので、やっぱり世界経済を良くしていくということが大事であると同時に、日本の国内での経済の牽引というものが早急に作られるべきだというふうに思っております。例文帳に追加

Of course, it is true that the terms of foreign trade, including foreign exchange rates, have become somewhat unfavorable. However, the greatest cause is the evaporation of export markets, including China, the United States and Europe. So I believe that while it is important to put the global economy on the path to recovery, we should quickly create a domestic economic engine in Japan.  - 金融庁

従って、その為替云々の話はもちろん大事でありますけれども、G7でこの為替の問題というのはどの程度話されるのか、私から特に持ち出す考えはございませんし、為替については急激な変動がないようにしていくという基本姿勢は、常にアメリカ、ヨーロッパにも伝えていますので、聞かれればそれを申し上げるということです。例文帳に追加

Consequently, although foreign exchange is of course an important issue, I do not know how much it will be discussed at the G-7 meeting nor do I intend to bring it up. As we have always communicated our basic stance to the United States and Europe of preventing rapid movements in foreign exchange rates, we will explain it if they ask us.  - 金融庁

三井住友フィナンシャルグループとアメリカのシティが日興コーディアル証券の売却について基本合意しまして、近く正式に発表される見通しではあるんですけれども、あれだけ大きな規模の証券会社が銀行の傘下に入るということは初めてかと思うんですけれども、今回の枠組みと銀証の一体化が進む状況についてどのように見ていらっしゃるのかお願い出来ますでしょうか。例文帳に追加

Sumitomo Mitsui Financial Group and Citigroup of the United States have reached a basic agreement on the sale of Nikko Cordial Securities, and they are expected to formally announce it soon. This will apparently be the first time that a securities company of such a large size comes under the wing of a bank. Could you tell us how you view this deal and the integration of the banking and securities industries?  - 金融庁

FRBのバーナンキ議長は投資家らにかなりの安心を与える内容だと指摘していまして、市場関係者の受け止めも、予想よりもよい内容と前向きに評価する向きが多いようですが、今回のストレス・テストの結果についての大臣の受け止めと、アメリカの金融システム不安が解消の方向に向かうとご覧になっているかどうか、ご見解をお願いします。例文帳に追加

FRB Chairman Bernanke pointed out that the results are very reassuring for investors, and many market participants apparently gave the results a positive assessment, regarding them as better than expected. How do you view the results of the stress tests, and do you expect that concerns over the U.S. financial system will be dispelled?  - 金融庁

このストレス・テストは多分、アメリカ政府が誠心誠意やられたもので、その結果、資本不足がこの額にとどまったということは、既存の予算措置の中で埋めることも出来るので、日本としては、考えていた状況よりははるかに金融システム全体の状況がいい、というところで、一安心したところでございます。例文帳に追加

I presume that the U.S. government has conducted the stress tests in a conscientious manner. The fact that the capital shortfalls found as a result of the tests were no larger than that figure — which can be covered by the funds secured through existing budgetary measuresindicates that the condition of the entire financial system is far better than we thought, so the results were reassuring for us.  - 金融庁

今し方ご紹介がありましたヨーロッパの件なのですけれども、ヨーロッパは財政、金融の問題が長引いておりまして、民間のデクシアまで混乱が拡大、顕在化しておりますけれども、この問題、日本やアメリカではヨーロッパ当局の、取組の姿勢はともかくスピード感が足りないのではないかという声もありますが、大臣はどのように受けとめていらっしゃいますか。例文帳に追加

Regarding Europe, which faces prolonged fiscal and financial problems, the turmoil has extended to Dexia, a private bank. Some people at Japanese and U.S. authorities say that European authorities have not been quick enough in taking action despite their efforts to do something. What is your view on that point?  - 金融庁

そうしますと、世界全体に、やはり自由主義といいますか、資本主義といったことになってきたわけでございますが、やはり何といってもこの200年、中心的に世界をリードしてきたのは、産業革命以来、ヨーロッパあるいはアメリカ型の自由主義、議会制民主主義という国でございますから、私は、やはりきちんとヨーロッパのことはヨーロッパで決めて頂きたい。例文帳に追加

Consequently, the whole world has become dominated by liberalism, or I should say capitalism. Over the past 200 years, the European or U.S. brands of liberalism and parliamentary democracies have led the world since the industrial revolution. Therefore, I hope that Europe itself will decide how to deal with its own affairs.  - 金融庁

一方で、米国をはじめとする国際情勢が不透明な中で、今や日本金融について、EUの同等性評価も得て、国際的にも遜色なく、これをまず対外的に強調し、その上で連単分離を前提に、日本が米国等に先駆けてIFRSの任意適用をいたしております。アメリカはしておりません。例文帳に追加

In the meantime, while uncertainty remains over the situation in the United States and other countries, the EU has recognized that Japanese standards are equivalent to IFRS, so we should emphasize that internationally. Japan has been applying IFRS voluntarily, earlier than the United States and other countries, on the premise of applying different standards to consolidated and non-consolidated financial results. The United States does not apply IFRS.  - 金融庁

正しい情報をつかまなければいけないと思っていますけれども、そのヨーロッパの不安、そしてアメリカの雇用の落ち込み、新興国の様々な事情等を踏まえて、そういうものが日本に波及してこないように、必要な連携をとりながら、しっかりとした対応をとっていくことが大事だと、そう思っております。例文帳に追加

We must gather correct information. It is important to take appropriate actions while maintaining necessary collaboration in light of the causes of concern in Europe, the slump in the U.S. labor market, and the various circumstances of emerging economies so that we can prevent those problems from spreading to Japan.  - 金融庁

ですから、やはりそういったことをきちんと踏まえながら、しかし同時に、自由主義貿易というのは、基本的に非常に富を増やしてきたのも事実ですから、その辺はきちんとお互いの自由主義経済のメリットも認めつつ、そこを今度は、公共の福祉や国家の利益と、どうバランスをとっていくのかということに、21世紀の課題はあると思っています。例文帳に追加

Therefore, we should take account of those things. However, at the same time, it is true that liberal trade has increased wealth, so we must recognize the advantage of the liberal economic system and consider how to strike a balance between that and public welfare and national interests as a 21st-century challenge.  - 金融庁

ちょっと簡単に読んでみます。そこに書いていますように、この国際会計基準というのは、ご存じのように、ヨーロッパがEUの統合のときに共通の会計基準が要るだろうということで、イギリスを中心にIFRSを行ったわけでございますが、アメリカのSEC(証券取引委員会)が2、3年前にIFRSを適用するということを発表したわけでございます。例文帳に追加

Let me make brief references to the paper. IFRS was developed at the time of the EU integration, with the United Kingdom playing the central role, based on the recognition of the need for common accounting standards, as you know. A few years ago, the U.S. Securities and Exchange Commission (SEC) announced that the United States would adopt IFRS.  - 金融庁

二重ローン問題なのですけれども、民・自・公3党協議で最大の溝となっているのは、依然、既存ローンの買取機構の新設についてなのですが、政府・民主党は既存の仕組みを使った方が早いと説明しているのですけれども、大臣自身は既存の仕組みを使うことのメリットであるとか、新しく機構を新設することのハードルはどこにあるとお考えでしょうか。例文帳に追加

Regarding the double loan problem, the biggest issue of contention in negotiations between the Democratic Party of Japan (DPJ), the Liberal Democratic Party (LDP) and New Komeito continues to be the idea of establishing a new organization to purchase existing loans. The government and the DPJ have argued that using the existing scheme would enable quicker actions. What do you think is the advantage of using the existing scheme and what is an obstacle to the establishment of a new organization.  - 金融庁

メリカも、スタッフ・ペーパーを初め、色々3年前に比べて変化してきているわけでございますから、日本が国際的にお金が取れる、あるいは発言力が落ちるということは、私は考えておりません。むしろ、時代に合ったように政策に柔軟性を持っているということの方が、私はかえって評価されるのではないかと思っております。例文帳に追加

Compared with three years ago, the stance of the United States has also changed, as shown by a staff paper (released by SEC), so I do not think that it will become difficult for Japanese companies to raise funds in international markets or that Japan's say in the international community will weaken.  - 金融庁

メリカでもそうですが、時代が変わったのに、何か昔の原理原則だけいたずらに遵守しているというよりも、やはり経済というのは生き物ですから、まさに企業というのも生き物ですから、生き物は生き物らしく、原則というのは踏まえつつも、きちんと状況に応じて変えていく必要があるところは変えていくと、経済政策ですから、私はそう思っています。例文帳に追加

Rather, I expect that our policy flexibility to adapt to the circumstances of the time will be appreciated. Like the United States, Japan should adapt to changing circumstances, rather than sticking with obsolete principles, as the economy is a living organism. That is how economic policy should be managed.  - 金融庁

今言われるように、株が世界で同時安になっておりますが、日本も一時下がりましたけれども、アメリカよりは下がりは少ないようでございますが、しかし世界同時安でございます。そういった意味で、市場というのは色々な要因によって動きますので、市場についていちいちコメントすることは差し控えたいと思います。例文帳に追加

Stock prices are plunging around the world, as you mentioned. Although Japanese stock prices also dropped temporarily, the drop was apparently less steep than in the United States. However this is a worldwide stock plunge. As the market is moved by various factors, I would like to refrain from commenting on specific market movements.  - 金融庁

ご存じのように、私がここの場でも発表させていただきましたが、アメリカ自身がオバマ政権になりまして、特にリーマン・ショックがございまして、非常に世界の経済状況がコペルニクス的に変化をいたしましたから、私がこの前皆様方に発表させていただいたように、少なくとも、2015年3月期においての強制適用は考えていないと。例文帳に追加

Consequently, an interim report recommending the adoption of IFRS was issued.Since the Obama Administration was inaugurated in the United States, particularly since the Lehman shock, a Copernican change has occurred in the global economic conditions, so Japan is not thinking of introducing the mandatory application of IFRS in the fiscal year ending in March 2015, as I announced to you.  - 金融庁

そういった意味で、確かに一時はJ-REIT、リーマン・ショックの少し前はアメリカからファンドが来まして、活性化した時期もございまして、色々な相場は上がったが、不動産の流動化ということを通じて投資をさらに活性化させる機能を期待いたしておりまして、今後も是非いいマーケットに育って頂きたいというふうに思っております。例文帳に追加

A little before the Lehman shock, trading in J-REITs became active due to investment from U.S. funds, leading to a rise in real estate prices. I hope that the J-REIT market will play a part in further invigorating investment by enhancing the liquidity of real estate, and that it will develop into a prosperous market.  - 金融庁

G7は、私が前に言いましたようにヨーロッパの経済・財政事情、それからアメリカの景気の下振れリスク、こういったことが、G7でも大きな議題になったようですが、特にヨーロッパの債務の問題で、ギリシャの債務が、この1~2年ぐらい前に約束したとおりに(なっておらず)、債務の解決方法というのは、中々、すっきりとはいかないのです。例文帳に追加

As I mentioned previously, the economic and fiscal conditions of Europe and the downside risks for the U.S. economy were apparently major topics at the G-7 meeting. In particular, regarding the European debt problem, the status of Greek debts is deviating from a promise made one or two years ago, so it is not easy to resolve the debt problem.  - 金融庁

これは、アメリカもEUも、「日本の郵政事業をどういうふうな形態にするか、これはもう内政干渉だから一切自分のところは言いませんと。結果としてできたものが、外国の色々な企業との競争の公平性を保ってくれ」ということが主眼でございまして、日本の駐米大使も私にそういうことを申しました。例文帳に追加

In this respect, the attitude of both the United States and the EU is like this: “We will not comment on what form Japan's postal businesses should take, as that would be an interference in internal affairs. What we want is that as a result, fair competition between Japan Post and foreign companies is maintained.” The U.S. ambassador to Japan expressed an attitude like that to me.  - 金融庁

なおかつヨーロッパというのは大変大きな経済体でもございますし、アメリカに匹敵するような大きな経済体でございますから、ここの経済、特に、金融、通貨、こういったことは、きちんと安定して頂くことが日本国にとっての利益でございまして、今、(日本の企業は)円高で大変苦しんでおられますけれども、円高もここら辺に、非常に世界の構造的な要因に引っかかっているところがあるわけでございます。例文帳に追加

Moreover, Europe is a very large economic area that can rival the United States, so the stability of the financial system and currency of this region would be beneficial for Japan. Japanese countries are now struggling hard with the yen's strength, which is partly related to global structural factors.  - 金融庁

昨日か一昨日か出して、その報告を受けたのですけれども、このSECは今年いっぱいに、2011年までにどうにか方向性を出すという話をしていましたが、なかなか簡単には、色々な世界のビッグ500社の中でIFRSを採用している約180社の企業、当然その中にアメリカはございませんけれども、それをきちっと分析して色々な報告書を出しているようでございます。例文帳に追加

It was issued yesterday or the day before yesterday, and I received a report on it. Although the SEC has said it will set forth a direction by the end of this year, it is not so easy. Of the world's 500 major companies, around 180 have adopted IFRS, and naturally, U.S. companies are not included among them. However, the SEC has conducted analysis and issued various reports.  - 金融庁

ご存じのように、米国の雇用統計、非農業部門の雇用者の増加数は、市場の予想を大幅に下回り、予想では、前月比プラス20万5,000人だったのですけれども、現実には前月比プラス12万人になりまして、そういう事実がきちんと雇用統計で発表されたので、ややアメリカの景気に対しまして、リスクオフの動きが生じているのではないかと思っております。例文帳に追加

As you know, according to the U.S. jobs data, the number of non-farm jobs was much lower than expected by the market. Although an increase of 205,000 jobs from the previous month had been expected, the number actually increased by 120,000. I think that there may be some moves to avert risk in relation to the U.S. economy.  - 金融庁

これは前回の記者会見でも私は申し上げましたし、また国会でも何度もこのことについては答弁いたしておりますように、法改正はですね、金融2社と他の金融機関と対等な競争条件、これはご存じのように、アメリカもEUも、金融2社をどういうふうな形にしてくれと、例えば民営化しなさいとか、するなとか、そんなことは一切ありません。それに関しては中立だと。例文帳に追加

As I said at my previous press conference and repeatedly stated in the Diet, the recent legal amendment requires that equal competitive terms be ensured for the two postal financial institutions and other financial institutions, as you know. Neither the United States nor the EU has made any suggestions regarding the organization of the two postal financial institutions, such as whether or not these institutions should be privatized. Their stance is neutral in that respect.  - 金融庁

次に、アメリカのニューヨーク地裁の件ですけれども、三菱東京UFJ銀行にイラン政府関連の資産を一時凍結するよう命令が下されましたが、今回の命令や措置をどのように受止めていらっしゃるかと、イランと日本との輸出入の取引への影響についてどのように受止めていらっしゃるのかお願いします。例文帳に追加

The next question concerns an order issued by a New York district court for Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ to temporarily freeze assets related to the Iranian government. What do you think of this order and how do you expect it will affect Japan's import-export transactions with Iran?  - 金融庁

また、世界の経済・金融情勢を見ますと、ユーロ圏の2009年第2四半期の実質GDPは前期比マイナス0.1%となっており、アメリカにおきましては、FRBが先般、経済活動は底入れしつつあり、金融市場の状況はここ数週間で更に改善していると認識している旨の声明を発表したものと承知しております。例文帳に追加

As for the global economic and financial situation, real GDP in the euro zone posted negative growth of 0.1% on a quarter-to-quarter basis. In the United States, the FRB issued a statement to the effect that economic activity is bottoming out and that the condition of the financial markets has been recovering further over the past several weeks.  - 金融庁

これは、中国だけではなくて、アメリカであろうとヨーロッパであろうと、他の国からのM&Aというのは、もうずっといろいろな形でなされていることであって。逆に、日本が外国企業のM&Aもやっているわけですが、日本経済が今後どう自力で強くなっていくのかということを、やはり考えていくべきであって、そういうことを一概に、一律的に排除するとか、そういう閉鎖的なことはやるべきではないと思いますけれども。例文帳に追加

M&A attempts coming from other countries, not only China but also the U.S. or a European country, have taken place in a variety of forms throughout our past.  - 金融庁

それから、ご存じのようにゼネラル・モータースだって20世紀で一番豊かな企業というのは、我々20世紀というと大体はアメリカの世紀だと。ハイウェイとキャデラックだというのは、我々すごくアジアで戦後に生まれた人間はやっぱり憧れたものですよ。もう、ハイウェイとキャデラックだと。例文帳に追加

As I have mentioned repeatedly in this conference, it is no longer possible, given the globalized nature of the economy, especially in the financial field, for a single country to handle the matter with its own laws and regulations alone, which is why the G8 or G20 is taking steps. With those circumstances in mind, I, as someone with 25 years of service (as a member of the Diet), am intent on proceeding with proper judgment, keeping a heedful watch on them in every direction.  - 金融庁

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます。例文帳に追加

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions.  - 金融庁

リーマン・ショック以来、世界の金融というのは非常に今不安定なところがございまして、しかしそれは私がこの前から申していますように、1929年のアメリカの大恐慌のときは、各国各国が経済をブロック化しまして、大変残念なことだけれども、それは第二次世界大戦の遠因になったと、こういうふうに歴史家が言うわけです。例文帳に追加

Since the Lehman shock, the global financial world has been marked with much instability. However, as I have constantly pointed out, the Great Depression in the U.S. that began in 1929 resulted in the world economy divided into blocks separated by national borders – a situation that, unfortunately, formed a remote cause of the Second World War, according to historians. Given the unfortunate fate that the world's financial, economic and political worlds suffered in the 20th century in the wake of the 1929 Great Depression, it has become my conviction that that history should never, ever repeat itself.  - 金融庁

やっと少し円高基調が83円ぐらいになり、これは、アメリカが金融緩和をするということで円高も少し83円ぐらいになりました。それから、この前も株式総額が300兆(円)を超えました。バブルの頃は、600兆(円)という時代もございまして、やっと300兆(円)超えたのかなと、個人としてはそのころも知っていますから、そう思います。まあ、300兆(円)をやっと超えたのかなという感慨もございます。例文帳に追加

Thanks to the monetary easing action of the U.S., the yen came to approximately 83 yen to the dollar. Japan's market capitalization also went over 300 trillion yen the other day. As I have seen the days of the economic bubble when the same figure amounted to 600 trillion yen, my personal feeling is that going over 300 trillion yen was long overdue. Well, I also feel some sense of relief in seeing the rate finally go over 300 trillion yen.  - 金融庁

これは3年前のリーマン・ショックのときに、AIGというアメリカの一番大きな民間保険会社がCDS(Credit default swap)を売っていたということがあって、結局、政府が介入せざるを得ないということになったということが、一つの大きな転機でございますが、そういったことも含めて、こういう統合的なリスク管理態勢ということを検証するということの原因の一つにもなったわけでございます。例文帳に追加

A major turning point was the governmental intervention that was eventually required at the time of the Lehman shock because AIG, the largest private insurance company in the United States, was selling CDS (credit default swap). That was one of the reasons for the introduction of the examination of the integrated risk management system.  - 金融庁

13日にアメリカのポールソン財務長官が緊急記者会見をいたしまして、住宅ローン専門の政府系金融機関、2つありますが、ファニーメイ(米連邦住宅抵当公社)とフレディマック(米連邦住宅貸付抵当公社)というこの2つの機関に対しまして、必要に応じて資金の貸出額を拡大するといったことや、2つの金融機関の株式を政府が直接買い取るという支援策を表明いたしました。例文帳に追加

At an emergency press conference on July 13, U.S. Treasury Secretary Paulson announced a rescue package for the two government-sponsored mortgage financing institutions, Fannie Mae and Freddie Mac, which included the provision of additional funds to them as necessary and the direct purchase of their shares by the government.  - 金融庁

2点目は、大臣はアメリカ経済に対する後退懸念に強い危機意識をお持ちだと思いますけれども、我が国の金融機関、金融行政にとっても、警戒水準を高めながらということを繰り返しおっしゃっていますけれども、金融機関のトップーマネジメントの人達に、広い意味でのリスク管理も含めてメッセージをお願いしたします。例文帳に追加

The second question is - I understand that you have a strong sense of crisis about a U.S. economic recession, and you have repeatedly said that the Japanese authorities as well as Japanese financial institutions must remain highly alert, too - what message you would like to send to the top management of financial institutions, including with regard to risk management in a broad sense?  - 金融庁

また、アリコでございますが、これは本日、7月23日の15時でございますが、アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー在日支店、通称アリコジャパンが、「クレジットカード決済でご契約いただいているお客様情報の一部が流出している可能性が極めて高い」旨の公表を行ったと承知しているところでございます例文帳に追加

American Life Insurance Company's Japanese branch, known as Alico Japan, announced at 3 p.m. today that information concerning some of its policyholders who have signed contracts via the Internet is highly likely to have leaked out  - 金融庁

ここはやはり日本なのだから、法律も違えば、習慣も違えば、人情も違えば、全て違うところでご商売されているわけだから、それは日本の金融機関がアメリカに行って商売する場合も同じことであって、ヨーロッパに行って商売する場合も同じであって、我々の価値観だけをもって商売できないでしょう。それと同じことです例文帳に追加

They are doing business in Japan, where all things, from laws to customs and human relationships, are different from those in their own countries. The same is true when Japanese companies do business in the United States or Europe: we cannot do business there based on our values alone. The same principle applies  - 金融庁

例文

地理的意味で用いる場合には、アメリカ合衆国の諸州及びコロンビア特別区をいう。また、合衆国には、その領海並びにその領海に隣接し、合衆国が国際法に基づいて主権的権利を行使する海底区域の海底及びその下を含む。ただし、合衆国には、プエルトリコ、バージン諸島、グアムその他の合衆国の属地又は準州を含まない。例文帳に追加

When used in a geographical sense, the term includes the states thereof and the District of Columbia; such term also includes the territorial sea thereof and the seabed and subsoil of the submarine areas adjacent to that territorial sea, over which the United States exercises sovereign rights in accordance with international law; the term, however, does not include Puerto Rico, the Virgin Islands, Guam or any other United States possession or territory;  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS