1016万例文収録!

「列次」に関連した英語例文の一覧と使い方(117ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

列次の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5861



例文

(11) 出願人がに掲げる行為を履行しなかったときは,特許庁は,特許出願日を確定しない。 1) (4)に定めた場合においては,所定の期間内に,特許庁からの通知に挙された不備を除去すること 2) (5)に定めた場合においては,(1)に規定した特許出願書類に欠落していた要素のすべてを,最初に提出された書類が特許庁において受領された日から2月以内に自発的に提出すること (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106)例文帳に追加

(11) The Patent Office shall not establish the filing date of a patent application if the applicant fails: 1) in the case specified in subsection (4) of this section, to eliminate any deficiencies listed in the notice of the Patent Office within the set term; 2) in the case specified in subsection (5) of this section, to file, on own initiative, all the elements of the patent application referred to in subsection (1) of this section that are missing within two months from the date of receipt of the initially submitted documents at the Patent Office. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106)  - 特許庁

(2) 特許は,特に,のものに対しては付与されない。 1. ヒトをクローン化する方法2. ヒトの生殖細胞系の遺伝子的同一性を変更する方法 3. ヒトの胚の,工業又は商業目的での使用4. 動物の遺伝子的同一性を変更する方法であって,ヒト又は当該動物に対する実質的な医療上の利益なしに,当該動物を苦しめる虞があるもの。更に,当該方法から生じる動物に対しても,特許は付与されない。例文帳に追加

(2) Patents shall especially not be granted for 1. processes for cloning human beings; 2. processes for modifying the genetic identity of the germ line of human beings; 3. uses of human embryos for industrial or commercial purposes; 4. processes for modifying the genetic identity of animals, which are likely to cause said animals suffering without any substantial medical benefit to man or said animal, nor shall patents be granted for animals resulting from such processes. When applying nos. 1 through 3, the corresponding provisions of the Embryo Protection Act [Embryonenschutzgesetz] shall be decisive.  - 特許庁

pin接合を3組直に設ける光起電力素子において、光入射側からi型非晶質半導体111を有する第1のpin接合と、にi型微結晶半導体108,105を有する第2と第3のpin接合とにより構成され、i型微結晶半導体108を有する第2のpin接合で発生する光電流が隣接する第1および第3のpin接合で発生する光電流より0.8mA/cm^2以上少ないことを特徴とする。例文帳に追加

Photocurrent generated in the second pin junction having the i-type microcrystal semiconductor 108 is less by 0.8 mA/cm^2 or more than photocurrent generated in adjacent first and third pin junctions. - 特許庁

本発明者らは、チタン酸バリウム(BT)粒子に、多様なペプチド配をファージ粒子上に提示するファージ集団を接触させ、BT粒子に結合したファージ粒子を回収し、得られたファージ粒子を大腸菌中で増殖させ、いで、この増殖させたファージ粒子を、再度BT粒子に接触させるパニング操作を繰り返すことにより、BT粒子に特異的に結合するファージクローンを得た。例文帳に追加

A phage clone specifically binding to BT (barium titanate) particles is obtained by repeatedly carrying out a panning procedure comprising bringing the BT particles into contact with a phage population presenting various peptide sequences on phage particles; collecting the phage particles bound to the BT particles; proliferating the resultant phage particles in Escherichia coli; and then bringing the proliferated phage particles into contact with the BT particles again. - 特許庁

例文

プロトン伝導機能を有する電解質ポリマーを溶媒に溶解した溶液に、細孔が三元規則配した高分子多孔質膜を浸漬する工程であり、前記溶媒は前記多孔質膜を膨潤させるものである工程、および前記高分子多孔質膜の細孔を前記溶液で膨潤させた後、前記溶媒を除去して、前記高分子多孔質膜の細孔に前記電解質ポリマーを充填する工程によって得ることができる。例文帳に追加

It can be obtained by a step of immersing the polymer porous films with pores three-dimensionally and regularly aligned in solution with electrolyte polymer having a proton conductive function dissolved in a solvent, that is, a step of swelling the porous films in the solvent, and a step of filling the electrolyte polymer in the pores of the polymer porous films by removing the solvent, after swelling the pores of the polymer porous films in the solution. - 特許庁


例文

LED用電源回路10を、電子トランス14から出力された交流電圧Viを整流する整流回路18と、整流回路18から出力された直流電圧Vdcを受けて、LED16に対して定電流を供給する定電流回路20と、整流回路18の一側において、整流回路18に並接続された抵抗42を有する起動回路22とで構成することにより、上記課題を解決することができる。例文帳に追加

The power supply circuit for the LED 10 is structured of a rectifying circuit 18 rectifying an alternating-current voltage Vi output from an electronic transformer 14, a constant-current circuit 20 supplying constant current to the LED 16 with supply of direct-current voltage Vdc output from the rectifying circuit 18, and a startup circuit 22 equipped with a resistor 42 connected in parallel with the rectifying circuit 18 at a primary side of the rectifying circuit 18. - 特許庁

ゲノムの型決定可能な遺伝子座を検出する方法であって、(a)該型決定可能な遺伝子座を含むゲノム断片の増幅された表示的集団を提供し、ここで、該集団は高複雑性表示を含み;(b)該ゲノム断片を、プローブ−断片ハイブリッドが形成される条件下で、該型決定可能な遺伝子座に対応する配を有する複数の異なる核酸プローブと接触させ;いで、(c)該プローブ−断片ハイブリッドの型決定可能な遺伝子座を直接的に検出することを含む、方法。例文帳に追加

A method for detecting typable loci of a genome comprises the following steps of: (a) providing an amplified representative population of genome fragments comprising the typable loci where the population comprises a high complexity representation; (b) making the genome fragments contact with a plurality of different nucleic acid probes having sequences corresponding to the typable loci under conditions that probe-fragment hybrids are formed; and (c) directly detecting typable loci of the probe-fragment hybrids. - 特許庁

物体側から順に、絞りSTと、光軸近傍において両凸形状の第1レンズL1と、光軸近傍において物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負の第2レンズL2および負の第3レンズL3と、光軸近傍において物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の第4レンズL4とを配して構成し、レンズ系全体の焦点距離をf、第1レンズL1の物体側の面から第4レンズL4の像面側の面までの光軸上の距離をL14としたとき、の条件式を満足するようにした。例文帳に追加

The imaging lens is constituted by arranging, sequentially from the object side: a stop ST; a first lens L1 having biconvex shape near an optical axis; a second negative lens L2 and a third negative lens L3 being in a meniscus shape having a concave surface on an object side near the optical axis; and a fourth negative lens L4 being in a meniscus shape having a convex surface on the object side near the optical axis. - 特許庁

内燃機関の排ガス浄化用触媒より下流側の排気管に互いに並に設けられて切換バルブにより排ガスが選択的に流れる一対の排気通路のうちの一方に設けられる内燃機関用HC吸着剤において,分子径の異なる種々のHCに対して優れた吸着性能を確保しながら,吸着HCを迅速容易に脱離させて脱離温度を極力低くできるようにして,機関始動後短時間しか乗車しないような場合でも吸着HCの脱離が迅速確実に進み,の機関始動の際に吸着剤が所期の吸着性能を十分に発揮し得るようにする。例文帳に追加

To provide an adsorbent for internal combustion engine, which exhibits excellent adsorption performance to various HCs respectively having different molecular diameter, rapidly and surely releases the adsorbed HC even in the case of riding on only for a short time after starting the engine and sufficiently exhibits the prescribed adsorption performance in the next starting of the engine. - 特許庁

例文

作物の栽培時、化学肥料の代わりに、植物根の表面と内部に定着して植物の生長を促進させる配番号1のシュードモナス属RRj228(KCTC 10812BP)菌株、及びこの菌株並びにこの菌株から生産される2代謝産物を含有する環境親和的微生物製剤に関し、前記環境親和的微生物製剤は化学肥料の節減、作物生産性の安定化、水質及び土壌環境の保全、及び土壌生態系の健全性を増進させることができる。例文帳に追加

The environmentally compatible microorganism preparation contains the strain and the secondary metabolites produced from the strain, and the preparation can promote the saving of the chemical fertilizer, stabilization of the crops productivity, maintenance of the water quality and soil environment, and soundness of the soil ecosystem. - 特許庁

例文

単位表示期間内の1のサブフィールドにおいて、アドレス行程に先立って画素を担う放電セル各々の状態を初期化すべきリセット放電を生起させるにあたり、PDPの複数の行電極対各々の一方の行電極又は一方の行電極群の各々に順、リセットパルスを印加しつつ、このリセットパルスに同期させてPDPの電極各々に選択的にリセット放電を停止させるべき選択パルスを印加する。例文帳に追加

When a reset discharge for initializing a state of each discharge cell bearing a pixel is caused prior to address stroke in a sub-field within a unit display period, a selection pulse for selectively stopping reset discharge is applied to each of column electrodes of PDP synchronously to a reset pulse while successively applying the reset pulse to one row electrode or one row electrode group of each of two or more column electrode pairs of the PDP. - 特許庁

車や車両に搭載される映像情報配信表示システムにおいて、映像情報とともに送信されてくる画像制御信号(表示コマンド)に従って回表示される予定の圧縮された静止画映像情報を予め解凍して表示用記憶部に記憶する等、展開して準備しておき、表示コマンドのコンテンツ切替えタイミングにより現在表示中の映像からシームレスに静止画像に切替え表示する。例文帳に追加

The video information distribution and display system mounted on a train or vehicle prepares still picture information scheduled to be displayed next time by, for example, unfreezing and storing compressed still picture information according to an image control signal (display command) sent together with video information, and seamlessly switches a currently displayed picture to a still picture to be displayed in content switching timing of the display command. - 特許庁

本発明によれば、高時空間解像度を有する磁気共鳴映像を得るための方法であって、入力映像に対してk空間(k-space)においてサンプリングを遂行する段階と、前記サンプリング結果として獲得されたデータに対して高一般級数映像法(Higher-Order Generalized Series(HGS))を適用して第1再構成映像を獲得する段階と、前記第1再構成映像に対して並磁気共鳴映像法を適用して第2再構成映像を獲得する段階とを含む磁気共鳴映像法が提供される。例文帳に追加

This method for acquiring magnetic resonance images having high spatio-temporal resolution includes: a step of performing sampling of an input image in k-space; a step of applying a higher-order generalized series (HGS) reconstruction procedure to data acquired as the sampling result to acquire a first reconstructed image; and a step of applying a parallel magnetic resonance reconstruction procedure to the first reconstructed image to acquire a second reconstructed image. - 特許庁

野生型のフラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ(FADGDH)よりも熱安定性が向上した改変型FADGDHであって、好ましくは真核生物由来、さらに好ましくは糸状菌由来、さらに好ましくはAspergillus属菌由来のFADGDHであり、特定のアミノ酸配を有するFADGDHにおいて、少なくとも1つのアミノ酸が置換、欠失、挿入もしくは付加された一構造を有する改変型FADGDH。例文帳に追加

In a modified flavin adenine dinucleotide-dependent glucose dehydrogenase (FADGDH) with more improved heat stability than a wild-type FADGDH, the modified FADGDH is derived from preferably a eukaryote, more preferably a filamentous fungus, and furthermore preferably a genus Aspergillus fungus, and having a primary structure with at least one amino acid substituted, deleted, inserted or added to FADGDH having a specific amino acid sequence. - 特許庁

弁作用金属からなる焼結体に酸化皮膜を形成し、この酸化皮膜に導電性高分子層及び陰極層を順積層したコンデンサ素子に樹脂からなる外装を形成し、その後電解液中で電圧を印加したエージング処理する導電性高分子固体電解コンデンサの製造方法において、導電性高分子の膜を形成後に、電解液中で処理をしても、必要な化学当量が保持されるとともに、リフローやヒートサイクル試験を行っても等価直抵抗が増加することが少ない、信頼性の高い固体電解コンデンサの製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a reliable solid-state electrolytic capacitor that holds necessary chemical equivalence even when a film of a conductive polymer is processed in an electrolyte after being formed, and has a small increase in equivalent series resistance even when a reflow and a heat cycle test are conducted. - 特許庁

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、カラオケの再生に必要なカラオケデータに従って動画を再生する動画再生手段と、前記カラオケデータに含まれる時系的に変化する属性データに従ってカラオケの再生時に前記動画再生手段を制御することにより、前記動画再生手段により再生される動画を逐変化させる動画制御手段と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

This invention described in a claim 1 is provided with a moving picture reproducing means for reproducing a moving picture according to karaoke data needed to reproduce karaoke, and a moving picture controlling means for sequentially changing the moving picture reproduced by the moving picture reproducing means by controlling the moving picture reproducing means according to attribute data included in the karaoke data and changing time sequentially in reproducing the karaoke. - 特許庁

トレイを保持するパレットを収納したマガジンから順パレットを取り出してピックアップ位置に供給するトレイフィーダにおいて、移載ヘッドがトレイ2から電子部品15をピックアップする位置をティーチングするトレイフィーダの電子部品ピックアップ位置のティーチングに際して、引き出されたパレット3上のトレイ2に格納された電子部品15の特徴点(認識マーク15cまたはコーナ点15a,15bを電子部品実装装置11が備えた基板認識用のカメラ14によって認識することにより、トレイ2上での電子部品15の配位置を検出するようにした。例文帳に追加

In this method of teaching, in a tray feeder in which pallets are successively taken out from a magazine for containing pallets for holding trays to supply to a pickup position, a position where a transfer head picks an electronic component 15 from a tray 2 is taught. - 特許庁

基板上で抵抗性チップ上に第1絶縁層、メタルシールド及び第2絶縁層を順に形成する工程と、第2絶縁層をエッチングして抵抗領域上のメタルシールドを露出する工程と、露出されたメタルシールドをエッチングする工程と、第1絶縁層をエッチングして抵抗領域を露出する工程とを含むことを特徴とする自己整されたメタルシールドを備えた抵抗性探針の製造方法である。例文帳に追加

The method includes sequentially forming a first insulating layer, a metal shield, and a second insulating layer on a resistive chip of a substrate; etching the second insulating layer to expose the metal shield on a resistive region; etching the exposed metal shield; and etching the first insulating layer to expose the resistive region. - 特許庁

された複数枚の太陽電池素子と、前記太陽電池素子の受光面側および/または非受光面側に設けられた、出力を外部へ取り出すための出力取出電極と、一の太陽電池素子の出力取出電極と隣接する他の太陽電池素子の出力取出電極とを半田によって電気的に接続する、銅箔を基材としたインナーリードと、を備えた太陽電池モジュールであって、前記インナーリードは、Snを含有するとともに式を満たす半田によって表面を被覆されて成る。例文帳に追加

This solar cell module has multiple arranged solar cell elements, output gain electrodes provided on the light receiving side and/or non light receiving side to take out an input to the outside, and an inner lead using a copper film employed as a base material for which an output gain electrode of the solar cell element and that of the adjacent solar cell element are electrically connected by soldering. - 特許庁

加熱帯および冷却帯を順に備えた水平型連続光輝焼鈍炉を用いて行う冷却中にマルテンサイト変態を伴うステンレス鋼箔ストリップの焼入れ熱処理において、長手方向に張力を付与されつつ加熱帯を搬送され加熱されたストリップが、冷却帯の冷却ロールに接している間にマルテンサイト変態を実質的に完了させ、板形状を矯正しつつ焼入れを行うことを特徴とする。例文帳に追加

In the quenching heat treatment of the stainless steel foil strips causing the martensite transformation during cooling by using the horizontal continuous bright annealing furnace sequentially provided with a heating zone and a cooling zone in series, the heated strips conveyed from the heating zone while tension is added in the longitudinal direction practically finish the martensite transformation while contacting with a cooling roll in the cool zone to perform quenching treatment while correcting the plate shape. - 特許庁

準備部分から連続して供給される容器を隙間なく配する方法であって、容器は準備部分から選択的に取り出し可能である前記方法において、準備部分2から取り出された容器3と供給方向に見て準備部分2上で又は準備部分2において前記容器3に続くの容器3とによってそれぞれ後続の容器3との間の隙間を埋める自動的追従案内が行われることを特徴とする前記方法。例文帳に追加

This is a method for arranging containers continuously fed from a preparation part without a clearance, selectively taken out the containers from the preparation part, and implementing an automatic following guide for filling a clearance between a container 3 taken out from the preparation part 2 and each following container 3 on the preparation part 2 from the feeding direction or in the preparation part 2. - 特許庁

カラートナー画像が担持される感光体とこの感光体に圧接されている帯電ローラとこの帯電ローラに圧接されている清掃部材などが設けられている画像ステーションが複数配されていて、これら画像ステーションで作成されたカラー画像を転写紙9に順重ね転写してカラー画像を得るカラー画像形成装置において、帯電ローラの回転中に清掃部材を帯電ローラの軸線方向に往復移動させる摺擦動作により帯電ローラを清掃することに応じて軸線方向に揺動される感光体のこの揺動に起因する画像ズレを防止すること。例文帳に追加

To provide a color image forming method for obtaining an image which is satisfactory for a long period by preventing image deviation caused by cleaning a rotating body for charging with a cleaning member. - 特許庁

野生型のフラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ(FADGDH)よりも熱安定性が向上した改変型FADGDHであって、好ましくは真核生物由来、さらに好ましくは糸状菌由来、さらに好ましくはAspergillus属菌由来のFADGDHであり、特定のアミノ酸配を有するFADGDHにおいて、少なくとも1つのアミノ酸が置換、欠失、挿入もしくは付加された一構造を有する改変型FADGDH。例文帳に追加

Provided is a modified flavin-adenine-dinucleotide-dependent glucose dehydrogenase (FADGDH) with more improved heat stability than wild-type FADGDH, the modified FADGDH being derived from preferably a eukaryote, more preferably a filamentous fungus, furthermore preferably a genus Aspergillus fungus, and having a primary structure with at least one amino acid substituted, deleted, inserted or added to FADGDH having a specific amino acid sequence. - 特許庁

L−グルタミン酸からD−グルタミン酸を酵素的に製造する方法において、グルタミン酸ラセマーゼを保持した反応器とL−グルタミン酸オキシダーゼを保持した反応器とを直に配置してなる反応装置を使用し、まず、L−グルタミン酸にグルタミン酸ラセマーゼを作用させてラセミ化し、いで、L−グルタミン酸オキシダーゼを作用させて、D−グルタミン酸を得ることを特徴とするD−グルタミン酸の製造法に関する。例文帳に追加

The enzymatic production of D-glutamic acid from L-glutamic acid is carried out by using a reaction apparatus composed of a reactor containing glutamic acid racemase and a reactor containing L-glutamic acid oxidase and connected to the former reactor in series, racemizing L-glutamic acid by the action of glutamic acid racemase and then treating the racemized product with L-glutamic acid oxidase to obtain D-glutamic acid. - 特許庁

点火用コンデンサ2の電荷を点火コイル1の一側コイルに放電させるサイリスタ3のゲートカソード間にダイオード20とオイルレベル検出スイッチ11との直回路を接続し、オイルレベルの低下によりオイルレベル検出スイッチ11がオン状態になったときに、点火信号Si をダイオード20とスイッチ11とを通してサイリスタ3から側路することにより、機関の点火動作を停止させる。例文帳に追加

The ignition operation of engine is stopped by connecting a serial circuit of a diode 20 and an oil level detecting switch 11 to the gate cathode of a thyristor 3 which discharges an electric load of ignition condenser 2 on the primary coil of an ignition coil 1 and bypassing the ignition signal Si from the thyristor 3 through diode 20 and switch 11 when oil level detecting switch is turned to on condition. - 特許庁

野生型のフラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ(FADGDH)よりも熱安定性が向上した改変型FADGDHであって、好ましくは真核生物由来、さらに好ましくは糸状菌由来、さらに好ましくはAspergillus属菌由来のFADGDHであり、例えば特定なアミノ酸配を有するFADGDHにおいて、少なくとも1つのアミノ酸が置換、欠失、挿入もしくは付加された一構造を有する改変型FADGDH。例文帳に追加

Provided is a modified flavin-adenine-dinucleotide-dependent glucose dehydrogenase (FADGDH) with more improved heat stability than wild type FADGDH, the modified FADGDH being derived from preferably a eukaryote, more preferably a filamentous fungus, furthermore preferably a genus Aspergillus fungus, and having a primary structure with at least one amino acid substituted, deleted, inserted or added to FADGDH, for example, having a specific amino acid sequence. - 特許庁

元的に配されたデータライン及びゲートラインを有する複数のパネル領域に分割された液晶パネルと、複数のパネル領域に対応する数で構成されてそれぞれ独立的に駆動され、対応するパネル領域にゲート信号を交互に供給する複数のゲートドライバーと、データラインにデータ信号を供給するデータドライバーと、液晶パネルに光を照射するバックライトユニットと、を備えることを特徴とする液晶表示装置である。例文帳に追加

The liquid crystal display includes; a liquid crystal panel divided into a plurality of panel regions having data lines and gate lines arranged two-dimensionally; a plurality of gate drivers that correspond to the panel regions and are independently driven and alternately supply gate signals to the corresponding panel regions; a data driver supplying data signals to the data lines; and a backlight unit radiating light to the liquid crystal panel. - 特許庁

トランス3の一巻線3aが複数のタップ出力を有し、該各タップ出力にそれぞれ耐圧が最適に選定されたMOSFET4a、4b、4cを直接続し、入力直流電圧、出力直流電圧の各検出値および出力電圧指令値に基づいて、複数のMOSFET4a、4b、4cからduty比が50%に最も近くなる1つを選択してPWM制御することで、タップ切換も同時に行う。例文帳に追加

A primary winding 3a of the transformer 3 includes a plurality of tap outputs, MOSFETs 4a, 4b and 4c whose withstand voltages are optimally selected are connected to the tap outputs, respectively, one of the plurality of MOSFETs 4a, 4b and 4c whose duty ratio most approaches 50% is selected and PWM-controlled, and also tap switching is simultaneously performed. - 特許庁

印刷ドライバー40は、ユーザーPC30へのインストール時において、XMLで記述されている機能情報から同一階層の要素をソートしたバイナリデータである機能情報44へ変換したり、XMLで記述されている禁則情報から多元配したバイナリデータである禁則情報45へ変換したりし、変換後の機能情報44及び禁則情報45を設定ファイル43に保存する。例文帳に追加

A print driver 40 when installed in a user PC 30 converts function information described in XML into function information 44 in the form of binary data in which elements of the same layer are sorted, converts prohibition information described in XML into prohibition information 45 in the form of binary data in a multidimensional array, and saves the function information 44 and prohibition information 45 after the conversion in a setting file 43. - 特許庁

本発明は、ストリップ形態のチップサイズパッケージ(W)をウィンドー形態で切断した後、これをそれぞれ複数個のブレード(33)で構成される二つのスピンドル(31)(32)が一に装着されたシンギュロライジング装置上で、まずX方向の切断を行い、にY方向の切断を行うことにより、シンギュロライジングに関する作業を一度の流れ進行工程で完成させることを特徴とするシンギュロライジング装置及び方法である。例文帳に追加

The apparatus and method for singularizing, wherein a strip conformation chip size package (W) is cut by window conformation and then cut in X direction and then in Y direction on the singularizing apparatus on which two spindles (31) and (32) comprising a plurality of blades (33) respectively are arranged in a line, completing all process related to singularizing by one flow progressing process. - 特許庁

基板と、基板上または基板内に形成され、3元表面を有する多数のプローブセルアクティブであって、各プローブセルアクティブ別に互いに異なる序のオリゴマープローブがカップリングされた多数のプローブセルアクティブと、多数のプローブセルアクティブを分離するプローブセル分離領域であって、表面がオリゴマープローブとカップリングされる作用基を含まないプローブセル分離領域とを含むオリゴマープローブアレイ。例文帳に追加

The oligomer probe array includes a substrate, a large number of probe cell actives, formed on the substrate or in the substrate and having three-dimensional surfaces, coupled with oligomer probes of mutually different orders by the probe cell active, and a probe cell separation region which separates a large number of the probe cell actives and has a surface that does not contain a functional group coupled with the oligomer probes. - 特許庁

ハンドオーバ制御手段7cは、ハンドオーバに係わる制御を行なうもので、信号強度検出手段7bにて検出された信号強度が予め設定した閾値よりも低下すると、現在受信している基地局装置以外の基地局装置に割り当てられている拡散符号系を順サーチャ3a〜3dに割り当てて、新たに通信可能な基地局装置を検出し、新たな通信リンクを開設するようにしたものである。例文帳に追加

A handover control means 7c executes control related to handover, and when the signal intensity detected by the means 7b is reduced from a previously set threshold, successively allocates a spread code sequence allocated to a base station device other than the base station device received at present to searchers 3a to 3d, newly detects a communicatable base station device and opens a new communication link. - 特許庁

本件発明のコンテンツ配信装置においては、先頭コンテンツ識別子格納部102に格納されたコンテンツ識別子から始まり、コンテンツ識別子獲得部103により獲得されるコンテンツ識別子ので識別されるコンテンツをコンテンツ配信先保持部104に保持されたコンテンツ配信先に、指定された配信時間間隔でコンテンツ配信部105へ配信するよう制御部106が命令する。例文帳に追加

In a contents distributing device of the present invention, a control part 106 gives an instruction so as to distribute contents identified with an array of contents identifiers starting with a contents identifier stored in a head contents identifier storage part 102 and obtained by a next contents identifier acquisition part 103 to the contents distribution destination held by a contents distribution destination holding part 104 at the specified distribution time intervals. - 特許庁

まず、従来からあるOCR技術で照合し数個の候補を選び、に、文字画像をbyte単位で配に読み込み、黒もしくは、白の個数を算出する事で単一の数値化する方式を開発し、この計算式を使用して、辞書の文字画像の面積を算出し、辞書の文字画像とテキスト文字に変換する文字画像を重ね合わせて一つの文字画像を作成して面積を算出し、両者の面積を照合し、候補を一つに絞り込むというコンピューターソフトウェアを開発しました例文帳に追加

This calculation formula is used to calculate an area of a character image in a dictionary, and one character image is generated by putting the character image in the dictionary and the character image to be converted to a text character, one over the other to calculate an area of the generated character image, and both areas are collated to narrow down the candidates into one. - 特許庁

第1積分器と、第1積分器と並に配置された第2積分器と、第1及び第2積分器の後に配置された最終積分器と、最終積分器の後に配置された信号標本化用比較器と、第1積分器への信号帰還回路と、第2積分器への信号帰還回路と、最終積分器への信号帰還回路とからなり、前記積分器で積分された入力信号を、前記信号標本化用比較器によって標本化し、その標本化された信号を前記信号帰還回路で帰還させることで、2のΣ−Δ型AD変調を行うことを特徴とする。例文帳に追加

The device samples an input signal integrated by the integrators by the comparator for signal sampling and performs secondary Σ-Δ type A/D modulation, by feedbacking the sampled signal with the signal feedback circuits. - 特許庁

選択部103bは、この周波数系の高調波信号へ変換されたRROデータの基本波および3高調波の波長および振幅を、データフォーマッタ部101eおよびサーボデータフォーマッタ部102dの双方を介してハードディスクコントローラ200へ出力可能とし、ユーザデータ読み取り時およびサーボデータ読み取り時のいずれにおいても磁気ヘッドの磁気ディスクからの浮上量を算出可能とした。例文帳に追加

A selection section 103b can output the wavelengths and amplitude of the fundamental wave of the RRP data converted into the frequency-sequential higher harmonic signal and the third higher harmonic wave to a hard disk controller 200 via both of data formatters 101e and 102d, and calculates the flying height of a magnetic head from the magnetic disk both in reading user data and reading servo data. - 特許庁

元配されたフォトダイオードを含む受光部を有するMOS型固体撮像装置であって、半導体基板上に形成された第1導電型のウェル領域と、前記第1導電型のウェル領域中に形成された第2導電型の領域からなるフォトダイオード部とを有し、前記ウェル領域は深さ方向に2層以上に分割して形成され、前記ウェル領域における最も浅い第1層の不純物濃度は他の層に比べて低い。例文帳に追加

The well region is formed while it is divided into at least two layers in the depthwise direction, and the impurity concentration of the first shallowest layer in the well region is smaller than that of other layers. - 特許庁

基礎面上に可視光線の波長よりも小さいピッチで多数の微細凸部(微細構造)A1を配させた反射防止構造体であって、微細凸部A1が、円又はこの円に内接する多角形の平面形状を有し且つ頂部に向けて平面形状の面積が漸減少する多段構造を成すものとすることで、当該反射防止構造体を成形するための成形型を容易に作製することを可能にし、微細凸部A1を高精度に形成して反射防止機能のさらなる向上を実現する。例文帳に追加

The antireflection structure is made by arraying a large number of fine protrusions (fine structures) A1 on a base surface with a pitch smaller than a wavelength of visible light ray, wherein the fine protrusion A1 has a circle or a polygonal planar shape which touches the circle internally and forms a multi-step structure in which the area of the planar shape decreases step by step toward the apex part. - 特許庁

「人材アンケート調査」で企業側の認識としてはデメリットを挙げる回答が少なかったが、(株)野村総合研究所が実施した「仕事に対する満足度・モチベーションに関する調査」において、従業員に年功序を重視した賃金体系の導入による影響を聞いてみたところ、「影響はなかった」という回答が最も多いものの、「仕事に対する意欲が下がった」という回答もに多く、成果にかかわりなく年功で賃金が決まることで意欲が下がる従業員も少なからず存在することに留意が必要であろう(第3-3-7図)。例文帳に追加

According to the Survey on Personnel Management, not many companies pointed out negative aspects of seniority-based wage systems, while in Nomura Research Institute, Ltd.’s Survey on Satisfaction with Work and Motivation, employees were asked about the impact of the introduction of wage systems with an emphasis on seniority, to whichno influence” was the most common answer, but “decreased motivation in workcame second, revealing the need to take into consideration that more than a few employees are not motivated by the fact that wages are decided based on seniority, not performance (Fig. 3-3-7). - 経済産業省

PCT国内段階出願以外の出願に関しては,(1)の適用上,の通りとする。 (a) 当該期間は,当該出願の出願日の後15月,又は当該出願に関して優先権主張がされた場合は,当該優先権の基礎である先に正規にされた出願の最先の出願日の後15月の期間であり,及び (b) 当該要件は,の通りとする。 (i) 第68条から第70条までを遵守すべき要約,詳細な説明,クレーム,及び図面,並びに (ii) 下記の情報及び書類を含むべき出願書類 (A) 第77条を遵守する願書 (B) 願書に含めるか又は別の書類として提出するか何れかの,附則Iの様式3第3項目を遵守する宣言書 (C) 要約 (D) 配一覧が第111条(1)により要求される場合は,同条を遵守する配一覧 (E) 1又は2以上のクレーム (F) 詳細な説明において言及の何らかの図面 (G) 第20条により要求される場合は,特許代理人の選任 (H) 第21条により要求される場合は,複代理人の選任,及び (I) 法律第29条により要求される場合は,代理人の選任例文帳に追加

In respect of an application other than a PCT national phase application, for the purposes of subsection (1), (a) the time is the 15-month period after the filing date of the application or, if a request for priority has been made in respect of the application, the 15-month period after the earliest filing date of any previously regularly filed application on which the request for priority is based; and (b) the requirements are that (i) the abstract, the description, the claims and the drawings comply with sections 68 to 70, and (ii) the application contain the information and documents listed below: (A) a petition complying with section 77, (B) a declaration complying with section 3 of Form 3 of Schedule I to the Rules, either included in the petition or submitted as a separate document, (C) an abstract, (D) a sequence listing complying with subsection 111(1) if a sequence listing is required by that subsection, (E) a claim or claims, (F) any drawing referred to in the description, (G) an appointment of a patent agent if required by section 20, (H) an appointment of an associate patent agent if required by section 21, and (I) an appointment of a representative if required by section 29 of the Act.  - 特許庁

意匠権の存続期間中、に掲げる行為は何人にも法により認められない。販売目的で、意匠が登録されている商品区分の物品に当該意匠又は不正な若しくは明白な模倣を、使用許諾又は登録された専有権者の書面による同意を得ずに応用し若しくは応用させること、又は当該意匠がそのように応用されるよう可能とすることを目的として何かを行うこと、又は当該意匠が登録されている区分に属する物品を登録所有者の合意を得ずに販売目的で輸入し、当該意匠又はその不正な若しくは明白な模倣を応用すること。当該意匠又はその不正な若しくは明白な模倣が、登録された専有権者の同意を得ずに当該意匠が登録された商品区分の物品に応用されていることを知りながら、その物品を販売のために公表若しくは陳し、又は公表若しくは陳させること。例文帳に追加

During the existence of copyright in any design it shall not be lawful for any person- for the purpose of sale to apply or cause to be applied to any article in any class of goods in which the design in registered the design or any fraudulent or obvious imitation thereof, except with the license or written consent of the registered proprietor, or to do anything with a view to enable the design to be so applied; or, to import for the purposes of sale, without the consent of the registered proprietor, any article belonging to the class in which the design has been registered, and having applied to it the design or any fraudulent or obvious imitation thereof; or knowing that the design or any fraudulent or obvious imitation thereof has been applied to any article in any class of goods in which the design is registered without the consent of the registered proprietor, to publish or expose or cause to be published or exposed for sale that article.  - 特許庁

(1)の意味における発明は,何れにしても,の事項に係る発明を含む。 (a) 自然環境から分離され又は技術的方法によって取得された生物学的材料。その材料が自然界において生ずる場合も,除外されない。 (b) 人体の一部であって,分離されているもの又は遺伝子の配若しくは部分配を含む技術的方法を使用してそれ以外の方法で取得されるもの。当該部分の構造が,自然の部分の構造と同一であっても,除外されない。 (c) 植物又は動物。ただし,その発明の実行可能性が一定の植物又は動物の品種に技術的に限定されていないことを条件とする。又は (d) 生物学的材料を取得し,処理し若しくは使用する微生物学的又はその他の方法,又は当該方法の使用によって取得される生産物例文帳に追加

Inventions within the meaning of the first paragraph in any event include inventions with respect to: a. biological material that is isolated from its natural environment or is obtained using a technical process, even if that material occurs in nature; b. a part of the human body that is isolated or that is otherwise obtained using a technical process, including a sequence or partial sequence of a gene, even if the structure of that part is identical to that of a natural part; c. plants or animals, provided that the practicability of that invention is not technically limited to certain plant or animal varieties; or d. a microbiological or other technical process through which biological material is obtained, processed or used, or a product obtained using such a process. - 特許庁

附則4に挙されている国であって世界貿易機関加盟国でない場合に,のとおりである場合: (i) その国名が,政府開発援助を受ける資格のある国として経済開発協力機構の一覧に最早掲載されていない。 (ii) 当該国が,国家の非常事態又は他の緊急事態に最早直面していない。 (iii) 当該国が,認可により当該国に輸入された製品を商業目的に使用することを許可した。又は (iv) 当該国が,総会決議第4条にいう方策を取ることを怠った。 (e) 附則3又は附則4に挙されている国又は世界貿易機関加盟国の場合に,当該国又は世界貿易機関加盟国が後発発展途上国として国際連合により認定された。並びに (f) 附則2から附則4までの何れかに挙されている国又は世界貿易機関加盟国の場合に,総会決議1(a)に定義される医薬品を輸入しない旨を,当該国がカナダ政府に通知した,又は世界貿易機関加盟国が知的所有権の貿易関連側面に関する協定の協議会に通知した。例文帳に追加

In the case of a country listed in Schedule 4 that is not a WTO Member, (i) the name of the country is no longer on the Organization for Economic Co-operation and Development’s list of countries that are eligible for official development assistance, (ii) the country no longer faces a national emergency or other circumstances of extreme urgency, (iii) the country has permitted any product imported into that country under an authorization to be used for commercial purposes, or (iv) the country has failed to adopt the measures referred to in Article 4 of the General Council Decision; (e) in the case of any country or WTO Member listed in Schedule 3 or 4, the country or WTO Member has become recognized by the United Nations as a least-developed country; and (f) in the case of any country or WTO Member listed in any of Schedules 2 to 4, the country has notified the Government of Canada, or the WTO Member has notified the TRIPS Council, that it will not import pharmaceutical products, as defined in paragraph 1(a) of the General Council Decision.  - 特許庁

特許はに掲げるものには付与されない。その商業的利用が公序良俗又は道徳原則に反する発明,すなわち,人クローンの創造のための過程,人の生殖系遺伝子的同一性を変更するための過程,工業的若しくは商業的目的のために人の胚を使用する過程又は動物の遺伝子的同一性を変更するための過程で,人若しくは動物一般にも,また当該過程から発生する動物にも顕著な医学的利益をもたらすことなくそれらに苦しみを与える可能性の高いもの。ただし,公序良俗又は道徳原則との矛盾は,単に当該発明の実施が法規によって禁止されるとの事実のみから帰結されるべきものではない。形成又は成長の様々な段階における人体及び,遺伝子の配の全体又は一部を含め,かかる人体の何らかの要素の単なる発見。ただし,遺伝子の配の全部又は一部を含め人体から分離されるか又はその他技術的過程によって創造される要素は,その構造が自然に存在する要素と同一の場合であっても特許の対象となる。及び植物の品種,動物の種,若しくは植物又は動物の生産に係る本質的に生物学的な過程。例文帳に追加

Patents shall not be granted to inventions, whose commercial exploitation would be contrary to public policy or to principles of morality, namely to processes for cloning human beings, processes for modifying the germ line genetic identity of human beings, processes of using human embryos for industrial or commercial purposes or processes for modifying the genetic identity of animals, which are likely to cause them suffering without any substantial medical benefit to man or animal, and also to animals resulting from such processes; however, the contradiction to public policy or to principles of morality shall not be deduced merely from the fact that the exploitation of the invention is prohibited by legal regulation, human body at various stages of its formation and development, and the simple discovery of one of its elements, including the sequence or partial sequence of a gene; it does not apply to an element isolated from the human body or otherwise produced by means of a technical process, including the sequence or partial sequence of a gene, even if the structure of that element is identical to that of a natural element, and plant and animal varieties or essential biological processes for the production of plants or animals.  - 特許庁

2 地方財政法(昭和二十三年法律第百九号)第五条の三第一項、第二項及び第六項(許可をするかどうかを判断するために必要とされる基準に係る部分に限る。)並びに第五条の四第一項(第一号及び第二号を除く。)、第二項及び第六項(同法第五条の三第一項ただし書に係る部分に限る。)の規定は、前項の場合に準用する。この場合において、同法第五条の四第一項各号記以外の部分中「に掲げる地方公共団体」とあるのは、「に掲げる港務局及び当該年度の前年度に生じた損失について港湾法(昭和二十五年法律第二百十八号)第三十一条第二項の規定による補てんを受けた港務局」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) The provisions of paragraph (1), (2) and (6) of Article 5-3 of the Local Government Finance Act (Act No. 109 of 1948) (limited to the parts pertaining to necessary norms for judgment of permission), and Article 5-4 paragraph (1) (excluding item (i) and (ii)), paragraph (2) and (6) (limited to the part pertaining to the proviso of the paragraph (1) of Article 5-3 of the same Act) shall apply mutatis mutandis to the case set forth in the preceding paragraph. In this case, "the following local government" in the part other than those listed in each item of paragraph (1) of Article 5-4 of the same Act shall read "the following port authority and a port authority which compensated its losses of the preceding year pursuant to the provisions of paragraph (2) of Article 31 of Port and Harbor Act (Act No. 218 of 1950)".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

庁は,の場合,工業意匠登録の登録簿からの取消を命じる。工業意匠が第2条に述べる工業意匠の定義に該当していない場合,又は工業意匠が本法第3条から第8条までに定める要件を充足していない場合,又は工業意匠所有者が第12条に定める権利者に該当していない場合,又は工業意匠が,チェコ共和国において,優先権を伴ってなされている別の工業意匠登録によって保護されている場合,又は工業意匠に使われている顕著な標識の所有者が,当該工業意匠の優先権発生日より前に当該標識の使用を禁止する権利を取得している場合,又は意匠が著作権により保護されている作品を無権限に使用している場合,又は意匠が産業財産の保護に関するパリ条約(以下「パリ条約」という。)第6条の3に挙されているものの何れか,又はパリ条約第6条の3に挙されているもの以外で関係締約国の特別の公共利益に係る何らかの象徴的標識,旗章又は盾紋章を不当に使用している場合。例文帳に追加

The Office shall cancel the registered industrial design from the Register, if the industrial design does not correspond to the definition of industrial design within the meaning of Section 2, or if the industrial design does not fulfill the requirements posed on it in terms of Sections 3 to 8 of this Act, or if its holder is not entitled to this industrial design in terms of Section 12, or if the industrial design has been already protected in the Czech Republic by a registered industrial design with prior right of priority, or if in the industrial design a distinctive sign is used, which before creation of the right of priority confers on the right holder of the sign the right to prohibit such use, or if the design constitutes an unauthorized use of work protected under the copyright, or if the design constitutes an improper use of any of the items listed in Article 6ter of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (thereinafter: "Paris Convention") or of another symbolic signs, flags, escutcheons other than those covered by Article 6ter of the Paris Convention, which are of particular public interest in the Member State concerned.  - 特許庁

2 前項の申立てをする場合における第十二条の規定の適用については、同条第一項各号記以外の部分中「に掲げる事項」とあるのは「第一号、第二号及び第五号に掲げる事項並びに第十八条第一項本文の事情」と、同項第五号中「前各号に掲げる事項」とあるのは「第一号及び第二号に掲げる事項並びに第十八条第一項本文の事情」と、同条第二項中「同項第一号から第四号までに掲げる事項」とあるのは「同項第一号及び第二号に掲げる事項並びに第十八条第一項本文の事情」とする。例文帳に追加

(2) With regard to the application of the provisions of Article 12 to cases of filing a repeated petition set forth in the preceding paragraph, the term "the following matters" in the part other than those enumerated in each item of Article 12, paragraph 1 shall be deemed to be replaced with "matters listed in item 1, item 2, and item 5 and circumstances set forth in the main clause of Article 18, paragraph 1," the term "the matters listed in the preceding items" in item 5 of the same paragraph shall be deemed to be replaced with "matters listed in item 1 and item 2 and circumstances set forth in the main clause of Article 18, paragraph 1," and the term "the matters listed in items 1 to 4 of the same paragraph" in paragraph 2 of the same Article shall be deemed to be replaced with "matters listed in item 1 and item 2 of the same paragraph and circumstances set forth in the main clause of Article 18, paragraph 1."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条の十六の二 検定対象機械器具等以外の消防の用に供する機械器具等のうち、一定の形状等を有しないときは火災の予防若しくは警戒、消火又は人命の救助等のために重大な支障を生ずるおそれのあるものであつて、政令で定めるもの(以下「自主表示対象機械器具等」という。)は、条第一項の規定による表示が付されているものでなければ、販売し、又は販売の目的で陳してはならず、また、自主表示対象機械器具等のうち消防の用に供する機械器具又は設備は、同項の規定による表示が付されているものでなければ、その設置、変更又は修理の請負に係る工事に使用してはならない。例文帳に追加

Article 21-16-2 No machine or tool, etc. used for fire defense, other than a machine or tool, etc. subject to inspection, which is likely to seriously hinder the prevention of or guard against fire, fire extinguishing activities or rescue of human life, etc. if it does not have a certain shape, etc. and which is specified by Cabinet Order (hereinafter referred to as a "machine or tool, etc. subject to self-labeling"), shall be sold or displayed for sale unless a label set forth in paragraph (1) of the following Article is affixed to it, and no machine or tool, etc. subject to self-labeling which is a machine or tool or equipment used for fire defense shall be used for construction work under contract for the installation, change or repair thereof unless a label set forth in said paragraph is affixed to it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 外国人が十六歳に満たない場合又は疾病その他身体の故障により自ら申請若しくは登録証明書の受領若しくは提出をすることができない場合には、前項に規定する申請又は登録証明書の受領若しくは提出は、当該外国人と同居するの各号に掲げる者(十六歳に満たない者を除く。)が、当該各号記の順位により、当該外国人に代わつてしなければならない。外国人又は外国人であつた者が十六歳に満たない場合においては、第七条第七項又は第十二条第一項若しくは第二項の規定による登録証明書の返納についても、同様とする。例文帳に追加

(2) In cases where the alien is under the age of sixteen years or in cases where he/she is unable to make an application or perform the receipt or submission of the registration certificate in person by reason of illness or other physical impediments, the person specified in the following items and living with such alien (excluding any person under the age of sixteen years) in the order specified in the following items, shall make the application or perform the receipt or submission of the registration certificate provided for in the preceding paragraph on behalf of such person. In cases where the alien or the person who used to be an alien is under the age of sixteen years, the same shall apply to the return of the registration certificate under Article 7, paragraph (7) or Article 12, paragraph (1) or (2):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

親友で枢密院議長だった一木喜徳郎をはじめ、政官界などからは、文部大臣、貴族院、学士会、ドイツ総領事館(大阪・神戸)、水野錬太郎、竹越与三郎、石原莞爾らが、教育会からは、早稲田大学総長中野登美雄、同志社大学総長牧野虎、関西学院大学長神崎模一、関西大学長竹田省、京都帝国大学法学部長渡辺宗太郎、財界からは、大同生命保険社長広岡久右衛門、日本郵船社長寺井久信、大阪商船社長岡田永太郎、朝日新聞社取締役会長村山長拳、毎日新聞社長高石真五郎、読売新聞社長正力松太郎、京都新聞社長後川晴之助、住友財閥の住友吉左衛門らが告別式に参している。例文帳に追加

Kitokuro ICHIKI, who was his intimate friend and chairman of the Privy Council, and other following figures participated in the memorial service: from the political circles and the official circles; Ministry of Education, House of Peers, Gakushikai (academia), German Consular Offices (Osaka and Kobe), Rentaro MIZUNO, Yosaburo TAKEGOSHI, Kanji ISHIHARA among others, from the educational circle; President of Waseda University Tomio NAKANO, President of Doshisha University Toraji MAKINO,President of Kwansai Gakuin University Kiichi KANZAKI, President of Kansai University Sho Takeda, Dean of Faculty of Law, Kyoto Imperial University Sotaro WATANABE, and from the business circle; President of Daido Life Insurance Company Kyuemon HIROOKA, President of Nippon Yusen Kabushiki Kaisha (NYK Line) Hisanobu TERAI, President of Osaka Shosen Kaisha (OSK Line) Eitaro OKADA, Board Chairperson of The Asahi Shinbun Company Choken Murayama, President of Mainichi Shinbun Shingoro TAKAISHI, President of the Yomiuri Shinbun Matsutaro SHORIKI, President of the Kyoto Shinbun Harunosuke USHIROGAWA, Sumitomo Zaibatsu (financial combine) Kichizaemon SUMITOMO, and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS