1016万例文収録!

「正報」に関連した英語例文の一覧と使い方(401ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正報の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20155



例文

受信側では、受信検出用モジュール又は受信検出用イベントメッセージを受信し、この受信した受信検出用モジュール又は受信検出用イベントメッセージのバージョンの識別情に基づいて、受信検出用モジュール又は受信検出用イベントメッセージのバージョンが周期Tの間隔で更新されているかを検出し、更新されている場合には放送波を常に受信していると判定する。例文帳に追加

The receive side receives the reception detecting module or reception detecting event message, detects whether the version of the reception detecting module or reception detecting event message is updated at the intervals of the period T, based on version identifying information of the received reception detecting module or reception detecting event message, and, if updated, decides that broadcast waves are received normally. - 特許庁

中間アクセサリCPUは、起動からカメラCPUとレンズCPUとのデータ通信が開始されるまでの間に、中間アクセサリの介装の有無と種類を示すアナログ電気信号をレンズCPUへ出力し、レンズCPUは、検出したアナログ電気信号から中間アクセサリの有無と種類を認識し、データ通信開始後は中間アクセサリの有無と種類に対応する補演算が施されたレンズ固有情をカメラCPUへ送信する。例文帳に追加

The lens CPU recognizes the presence/absence and the kind of the intermediate accessory A based on the detected analog electrical signal, and transmits a lens specific information, on which correction operation corresponding to the presence/absence and the kind of the intermediate accessory is carried out, to the camera CPU after the data communication is started. - 特許庁

本発明に係るインピーダンス整合装置は、インピーダンス値を較するためのインピーダンス調整コードを生成するキャリブレーション回路310と、インピーダンス値設定情に応じて前記インピーダンス調整コードを変更し、変更された前記インピーダンス調整コードを出力するコード変更部320と、変更された前記インピーダンス調整コードに応じて決定されるインピーダンス値でインタフェースノードをターミネーションするターミネーションインピーダンス部330、340と、を備える。例文帳に追加

The impedance matching circuit includes: a calibration circuit 310 configured to generate impedance calibration codes for modification of impedance; a code modification unit 320 configured to modify the impedance calibration codes according to impedance setting information and output modified impedance calibration codes; and a termination impedance unit 330, 340 configured to terminate an interface node with impedance determined according to the modified impedance calibration codes. - 特許庁

製品及びサービスの構成状態を図面番号等によりツリー状に展開して形態管理マスター表 と蓄積された顧客情等状況表 及び各号機別形態一覧表 を一元統合してデータバンクを構築し、これらのデータを時宜に処理して現況、形態、信頼性・品質管理及び履歴に関する各種データを反映した迅速で的確な是改善及び予防等の処置に繋げ、またISO9001国際規格が要求する品質管理システムの有効、効率的運営のための手段・ツールとして利用する。例文帳に追加

Also, they are utilized as the means/tool for the effective and efficient operation of the quality management system specified by the ISO9001 international standard. - 特許庁

例文

本発明の印刷装置は、目標搬送量に応じて被印刷体を搬送するための搬送機構を備え、前記搬送機構により前記被印刷体を間欠的に搬送して前記被印刷体の印刷を行う印刷装置であって、間欠的な搬送の際の前記目標搬送量に対する補量は、その搬送を行う前に前記搬送機構が行った搬送に関する情に基づいて、決定されることを特徴とする。例文帳に追加

The printing device is provided with a transferring mechanism for the transfer of the object depending on an amount of target tranfer and does print the above object by intermittently transferring the object with the aid of the above transferring mechanism, whereas a compensatory amount for the above target transfer to be made intermittently is characterized by its decision based on information as to the transfer conducted through the above transferring mechanism prior to the transfer. - 特許庁


例文

コンソール列L1における第1の受け渡し位置と、コンソール列L2における第2の受け渡し位置との間で、記録媒体、例えばカセットを移動させるジャンクションポートと、前記カセットの移動距離に比例した値を計数する計数手段160とを有したジャンクションコンソール1Jを備えたカセットライブラリ1において、計数手段160の出力のパルス位置ずれをなくし、常にしい位置情によってカセットの移動制御を行うことができるようにする。例文帳に追加

To perform cassette movement control based on always correct positional information by eliminating the pulse position shifting of the output of a counting means. - 特許庁

ダイピックアップ装置の所定位置にセットされたウエハパレット22上の2つの基準位置マーク41をカメラで撮像して、その撮像画像を処理してダイピックアップ装置の機械座標系における2つの基準位置マーク41の位置を認識して、ダイピックアップ装置の機械座標系に対するウエハパレット22の座標系の位置ずれ量を演算し、その位置ずれ量で前記ダイ配列位置情を補することでダイピックアップ装置の機械座標系における各ダイ21の配列位置を求める。例文帳に追加

The system acquires arrangement positions of respective dies 21 in the machine coordinate system of the die pickup device by correcting the die arrangement positional information by using the positional shift amount. - 特許庁

被監視システムからの信号によって入力された入力接点情電圧を読み込むための入力ポートを持ったマイクロプロセッサと、該マイクロプロセッサに確なクロックを与えるための水晶発振器と、前記マイクロプロセッサ内部に蓄積してある制御プログラムによって制御される制御出力リレーと、該制御出力リレーによって制御される無線監視装置に有する電源回路に接続された制御出力リレーの接点を備えたものである。例文帳に追加

This radio monitoring device comprises a microprocessor having an input port for reading the input contact information voltage inputted by a signal from a monitored system, a crystal oscillator for giving correct clock to the microprocessor, a control output relay controlled by a control program accumulated inside of the microprocessor, and a contact of the control output relay connected to a power source circuit of the radio monitoring device controlled by the control output relay. - 特許庁

プロセス工場のオペレータに提示される情に注意を引き付けるための本明細書に開示される例示的な方法には、電子プロセス工場表示ディスプレイを提示することと、プロセス工場データを収集することと、プロセス工場の一部分を同定するためにプロセス工場データを処理することと、プロセス工場表示ディスプレイの同定された一部分を除く実質的に全ての部分を少なくとも部分的に暗くして不明瞭にするように電子プロセス工場表示ディスプレイを修変更することとが含まれる。例文帳に追加

The illustrative method to draw attention to information presented to a process plant operator includes: presenting an electronic process plant display; collecting process plant data; processing the process plant data to identify a portion of a process plant; and modifying the electronic process plant display to at least partially obscure substantially all of the process plant display except for the identified portion. - 特許庁

例文

本発明のプログラム不使用防止システムは、経路をナビゲーションするためのナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション装置10と、ナビゲーション装置10で実行されるナビゲーションプログラムを認証する認証システムであるサーバ50と、ナビゲーション装置10に位置情を提供するGPS30と、ナビゲーション装置10とサーバ50を通信可能に接続するネットワーク40と、を備える。例文帳に追加

This program unauthorized use preventing system comprises a navigation device 10 for executing a navigation program for navigating a path, a server 50 being an authenticating system for authenticating a navigation program to be executed by the navigation device 10, a GPS 30 for providing location information to the navigation device 10 and a network 40 communicatively connecting the navigation device 10 and the server 50. - 特許庁

例文

車速を自車速が超えるのに応じた警の出力開始から所定時間が経過するまでの間にブレーキ操作検出手段31がブレーキ操作を検出するのに応じて、ブレーキアシスト制御手段29は、車両運転者のブレーキ操作に入力に対して車輪ブレーキが発揮するブレーキ力を増大させ得るブレーキアシスト手段28を作動せしめることで、減速支援動作を実行する。例文帳に追加

A braking assist control means 29 performs the deceleration support operation by actuating a braking assist means 28 capable of increasing braking force which a wheel brake exerts relative to an input of a braking operation by a vehicle driver according to detection of braking operation by a braking operation detection means 31 during the lapse of a predetermined time from the starting of the output of the alarm for excess of appropriate vehicle speed of own vehicle speed. - 特許庁

任意のメモリセルアレイブロックMAからの読み出し動作と、他のメモリセルアレイブロックMAの書き込みまたは消去動作とを1チップ上において同時に実行できる不揮発性半導体記憶装置1において、ライトステートマシン(WSM)7によってブロックロック設定部Lにブロックロック(ロックビット)を設定することで、1回データを書き込んだ後の不書き換えに対するセキュリティ機能を有すると共に書き換えを必要としない情を格納するメモリアレイブロックMAを設けることができる。例文帳に追加

In a non-volatile semiconductor memory in which read-out operation from an arbitrary memory cell array block MA and write-in or erase operation of the other memory cell array block MA can be performed simultaneously on one chip, the device has a security function against illegal rewriting after data are written once, while the device can be provided with a memory cell array block MA storing the information requiring no rewrite. - 特許庁

制御プログラムにより制御される情処理装置であって、制御プログラムにより、記憶媒体のローディング及びアンローディングが制御される記憶媒体読み込み部と、制御プログラムに対応するプログラムデータを格納するプログラムデータ格納部と、制御プログラムの起動に先立って、プログラムデータ格納部に格納されたプログラムデータの当性を判定するプログラム状態判定部と備える。例文帳に追加

The information processor is controlled by the control program and is provided with; a storage medium read part wherein loading and unloading of a storage medium are controlled by the control program; a program data storage part wherein program data corresponding to the control program is stored; and a program state judgement part which judges the validity of program data stored in the program data storage part before starting the control program. - 特許庁

アプリケーションの動作環境を提供するプラットフォームを有する情処理装置であって、前記プラットフォームは、前記アプリケーションの当性を証明する電子証明書の登録の要求を前記アプリケーションより受け付ける証明書登録受付手段と、前記登録の要求に応じて、前記電子証明書を記憶装置に保存し、管理する証明書管理手段とを有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

In this information processor including a platform for providing the operating environment of an application, the platform is provided with a certificate registration accepting means for accepting a request for the registration of an electronic certificate for proving the validity of the application by the application and a certificate management means for storing and managing the electronic certificate in a storage device according to the request for registration. - 特許庁

本発明は、表示モニタ間に於けるウィンドウの移動、ウィンドウが開かれた状態での画面解像度の変更、ウィンドウの中にウィンドウが表示されている状態での外側ウィンドウの縮小操作等に対して、開かれているウィンドウのすべてを常に適なサイズ状態を維持して表示することのできる情処理装置、ウィンドウ表示制御方法およびプログラムを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an information processor, a window display controlling method and a program by which all opened windows can be displayed while always maintaining suitable size states as to the movement of a window between display monitors, a change of picture resolution in the opened state of a window, the reducing operation of an outside window in a state that a window is displayed in the other window, and so on. - 特許庁

該方法は、識別情の不配布の検出において新しい識別参照を作成すること、および、古い識別参照にアクセスしようとする試みを追跡し、加えて、古い識別参照にアクセスしようとする試みが許可されるかどうかを判断すること、および、この試みが許可された場合、この試みを新しい識別参照にリダイレクトし、この試みが許可されなかった場合、新しい識別参照へのアクセスを拒否することを含んでいる。例文帳に追加

The method comprises creation of a new identification reference in detection of the illegal distribution of the identification information, tracking of a trial to access old identification reference, in addition, judgment of whether or not the trial to access the old identification reference is permitted, redirection of the trial to the new identification reference when the trial is permitted and refusal to the access to the new identification reference when the trial is not permitted. - 特許庁

環境変化を感知しキャリブレーションを行うカラー印刷装置において、外部装置から送出された印刷データを保持するデータ保持手段と、前記データ保持手段によって保持された印刷データを解析する印刷データ解析手段と、前記印刷データ解析手段によって解析された解析結果、及び前記キャリブレーションによって得られた色補に基づき印刷画像を生成する画像生成手段と、を備える。例文帳に追加

The color printer which detects environmental variation and executes calibration includes: a data holding means to hold print data transmitted from an external device; a print data analysis means to analyze the print data held by the data holding means; and an image forming means for forming a printed image based on analytical results obtained by analysis by the print data analysis means and color correction information obtained by the calibration. - 特許庁

デジタルメディアファイルに関連する制御情を分析し、デジタルメディアファイルを一意に識別する既知のハッシュ値を計算する分析モジュールと、受信された分析されたデジタルメディアファイルから検証ハッシュ値を計算し、検証ハッシュ値と既知のハッシュ値を比較して、受信して分析されたデジタルメディアファイルが当なものでないことを検証する検証モジュールとを含んでいる。例文帳に追加

The system includes an analysis module which analyzes control information associated with the digital media file and computes known hash value uniquely identifying the digital media file, and an verification module which computes verification hash value based on the received and analyzed digital media file and compares the verification hash value with the known hash value to verify the illegitimacy of the received and analyzed digital media file. - 特許庁

計時信号を出力する計時回路2と、計時信号に基づき時刻を表示する表示手段15、16と、時刻情が含まれる電波を受信する受信回路10とを有する電波修時計において、受信回路10及び時刻表示15、16の動作を制限する節電制御手段4と節電制御手段4の動作期間を計時する節電期間計時手段8を設け、節電制御手段4は動作終了後受信回路動作信号を出力し、受信動作が成功すると節電期間計時手段8をリセットする。例文帳に追加

The power-saving control means 4 outputs a receiving circuit operation signal after finishing the operation, and resets the power-saving period counting means 8 when receiving operation succeeds. - 特許庁

これによれば、キャリッジのカバーが開閉されたことは、インクカートリッジを交換もしくは新たに装着することを示し、その後にインクカートリッジの情が読み出せることは、キャリッジにインクカートリッジが装着されたことを示すので、インクカートリッジの交換作業が確実に実行されたか否かを確に判断することができ、その後に続く記録ヘッドのクリーニングを確実に制御することができる。例文帳に追加

Since opening/closing of the cover of the carriage indicates replacement of the ink cartridge or fixing of a new ink cartridge, and subsequent read-out of the information of the ink cartridge indicates fixing of the ink cartridge to the carriage, a decision can be made accurately whether replacing work of the ink cartridge was performed surely or not and subsequent cleaning of the recording head can be controlled surely. - 特許庁

エンコーダ側で、マルチチャネル入力信号は平滑化制御情を得るために解析され、これはデコーダ側マルチチャネル合成により用いられ、量子化された送信されたパラメータまたは量子化された送信されたパラメータから導出される値を平滑化して、特に、ゆっくりと移動するポイントソースと急速に移動する弦曲線等の音素材を有する急速に移動するポイントソースとに対して、主観的なオーディオ品質を向上させる。例文帳に追加

On an encoder-side, a multi-channel input signal is analyzed to obtain smoothing control information, which is used by a decoder-side multi-channel synthesis to smooth quantized transmitted parameters or values derived from the quantized transmitted parameters to provide an improved subjective audio quality in particular for slowly moving point sources and rapidly moving point sources having tonal material such as fast moving sinusoids. - 特許庁

この方法は、前記シグナリングメッセージ内の未割り当てスペース(280、299)の存在を確認するステップ(520、525)と、未割り当てスペースの確認された存在に基づいて、前記シグナリング情とは異なる送信可能なデータの量を決定するステップ(540)と、前記量の送信可能なデータを使用して、未割り当てスペースの少なくとも一部を埋めることによって、シグナリングメッセージを修するステップ(550、555)とを含む。例文帳に追加

The method comprises: ascertaining (520, 525) the presence of unallotted space (280, 299) in the signaling message; based on the ascertained presence of unallotted space, determining (540) an amount of transmissible data different from the signaling information; modifying (550, 555) the signaling message by filling at least part of the unallotted space with the amount of transmissible data. - 特許庁

上記課題を解決するために、実行結果1110を格納するファイルへ、ジョブの一意な識別子であるジョブ識別子1121、ユーザがジョブ定義に定義したジョブ名1122、ジョブの実行結果が常終了か異常終了かを示すステータス1123等、ジョブの管理に必要な情を、ジョブの属性を示すプロパティ1120として設定した、プロパティ付ジョブ結果ファイルを作成することにより解決する。例文帳に追加

A property-added job result file is prepared which stores information necessary for managing the job, such as a job identifier 1121 unique to the job, a job name 1122 defined by a user to a job definition, and status 1123 or the like showing success or failure of the job execution, to a file storing the execution result 1110 as a property 1120 showing an attribute of the job. - 特許庁

具体的には、貿易・投資円滑化を目的とした非関税障壁の除去や制度整備・運用の適化のため、①知的財産権の保護強化のための各国の特許庁の審査能力向上事業支援や執行機関における人材育成、②基準認証の制度整備のための人材育成と標準化体制の整備、③物流の効率化のための通関等ソフト面の効率化へ向けた物流部門の情化・電子化、を行うことが考えられる。例文帳に追加

Specifically, it is thought that the following measures are necessary for the removal of non-tariff barriers and institution building and improved operation with the objective of facilitation of trade and investment: (1)support for projects to improve the screening capacity of patent offices in each country and human resources development in implementation agencies in order to strengthen protection of intellectual property rights, (2)human resources development for standard certification institution building and development of standardized institutions, and (3) computerization of the distribution sector with a view to improved efficiency on thesoftside, including customs procedures that promote improved efficiency of distribution. - 経済産業省

パネルは、1994年2月に告書をとりまとめ、①従価税から従量税への変更は、GATT 第2条1項(譲許税率より不利でない税率の適用)違反、②関税割当の数量枠の配分及び税率における差別は、ACP 諸国産バナナの販売を優遇するものであり、GATT 第1条(最恵国待遇)違反とし、③GATT 第1条違反は自由貿易地域等を理由として第24条により当化されないとした。例文帳に追加

The panel issued and circulated its report in February 1994, finding: (1) the change from ad valorem to specific duties to be in violation of Article II:1 of the GATT (requirement to apply tariffs that are not any more disadvantageous than the bound tariff); (2) discrimination in the assignment and tariff rates for tariff quotas to be in violation of Article I because ACP bananas were given preferential treatment over those of other countries; and (3) the FTA provisions of Article XXIV did not provide justification for the violation of Article I. - 経済産業省

2002年1月に署名、同年11月に発効した、我が国初のEPA である日シンガポールEPA については、一般特恵制度(GSP)の原産地規則の影響を受け、必要最小限の規定にとどまっていたが、その後の日マレーシア等では輸入国当局が輸出国へ情照会・検証訪問が行える検認規定が加わる等、より幅広い内容が盛り込まれ、また使いやすい原産地規則となったことを受け、シンガポール側からの打診もあったことから、2006年4月より日シンガポールEPA 見直し交渉開始し、ユーザーにとって使い勝手のよい日マレーシアEPA 等と同様の規則へ改した。例文帳に追加

The first EPA which Japan entered into, the Japan-Singapore EPA, was signed in January 2002, entered into force in November of the same year, and has the minimum requisite provisions, following the rules of origin adopted under Japan’s generalized system of preferences (GSP). - 経済産業省

GATS 第7条は、加盟国がサービス提供者に対して許可、免許又は資格証明を与えるための自国の基準が他国においても満たされるために、いずれかの国において得られた教育もしくは経験、満たされた要件又は与えられた免許もしくは資格証明を承認することができるとしており、同条第4項において、そのような承認のための新たな措置を採用し、又は承認のための現行の措置について重大な修を行なった場合には、当該措置をWTOに対して速やかに通することを定めている。例文帳に追加

Article 7 of GATS states that for the purposes of the fulfillment, in whole or in part, of its standards or criteria for the authorization, licensing or certification of services suppliers, a member may recognize the education or experience obtained, requirements met, or licenses or certifications granted in a particular country. Paragraph 4 of said article further states that members should promptly inform the WTO when they adopt new recognition measures or significantly modify existing measures. - 経済産業省

また、刑事訴追・損害賠償等の手続きの執行に当たって、例えば、基準となる損害額の算定基準が、原則的には摘発現場で発見された模倣品数に、(真品ではなく)その模倣品の販売単価を掛けた数値とされた結果、刑事訴追・行政罰の損害額基準をクリアできない、ないしは、民事訴訟をおこしても満足がいく損害賠償を受けられない、といった運用上の課題も告されている。例文帳に追加

There are also reports of operational issues concerning the enforcement procedures for criminal prosecution and loss compensation. For example, there are cases where the standard for calculating losses, in principle the number of imitation products subject to confiscation multiplied by the sales price of the imitation products (not the original products), does not amount to the standard minimum loss for criminal prosecution and administrative penalty, and there are cases where satisfactory recompense cannot be obtained even if offenders are taken to court. - 経済産業省

1 中小企業総合事業団(現・独立行政法人中小企業基盤整備機構)「平成11年度業界の商慣行と企業技術力等に関する告書」によれば、モノ作りに関わる業界団体の約半数が、技術力の適な評価を阻害している慣行として、「発注企業の予算単価・価格による一方的な契約単価・価格の設定」が「ほとんどで見受けられる」、「しばしば見受けられる」と回答している。例文帳に追加

1) According to the Japan Small and Medium Enterprise Corporation's (now the SMRJ) Fiscal 1999 Report on Industrial Business Practices and Enterprises' Technical Capabilities, about half the manufacturing-related industry associations responded that they "almost always see" or "frequently see" "unilateral determination of contractual prices/values based on the budgetary unit prices/values of the client" as a practice that hinders the appropriate assessment of technical capabilities. - 経済産業省

また、この準則は、電子商取引をめぐる様々な論点について、消費者団体、事業者団体や、内閣府・総務省・法務省・公取引委員会・文化庁など関係府省からのオブザーバーの方々のご助言を頂きながら、産業構造審議会情経済分科会ルール整備小委員会において取りまとめいただいた提言を踏まえ、経済産業省が現行法の解釈についての一つの考え方を提示するものであり、今後電子商取引をめぐる法解釈の指針として機能することを期待する。例文帳に追加

METI puts forward its specific interpretations of laws and regulations in these interpretative guidelines according to the proposal made by the Rules Establishment Subcommittee of the Information Economy Committee of the Industrial Structure Council, chaired by Professor Nobuhiro Nakayama of the University of Tokyo. In preparing the proposal, METI received advice on various issues concerning electronic commerce from consumer groups, trade associations, and observers from government agencies including the Cabinet Office, the Ministry of Justice, the Fair Trade Commission and the Agency for Cultural Affairs. We hope that these guidelines will function to facilitate the interpretation of laws and regulations concerned with electronic commerce into the future.  - 経済産業省

例3の場合には、リンク元のウェブページに、「関連企業情はこちら」、「リンク先の企業は弊社傘下の代理店です。」、「この人は当社の関係者です。」等といった誤解を誘う表示とリンク先の企業を特定する名称等が表示されるものと考えられるが、これらの表示は、リンク先と関連会社であるとの誤解を与えて不の利益を得、又はリンク先に損害を被らせる蓋然性の高い場合には、名誉権又は氏名権等の侵害、信用毀損を根拠として不法行為責任が問題となる可能性があると考えられる。例文帳に追加

As for Example 3, where such misleading descriptions as "Click here for information on related companies" or "The linked enterprise is our affiliated agent" or "This person is our affiliate" and the name of the company operating the linked page will be indicated on the linking page, these descriptions may give rise to tort liability on the ground of infringement of moral rights or name rights or defamation if these misleading descriptions are highly likely to be aimed at making illegal profits or causing damage to the operator of the linked page.  - 経済産業省

(ⅳ)医療・介護・予防分野でのICT 利活用を加速し、世界で最も便利で効率的なシステムを作り上げる。このため、レセプト等の電子データの利活用、地域でのカルテ・介護情の共有、国全体のNDB(ナショナルデータベース)の積極的活用等を図る。特に、全ての健保組合等に対して、レセプトデータの分析、活用等の事業計画の策定等を求めることを通じて、健康保持増進のための取組を抜本的に強化する。【健康保険法等に基づく厚生労働大臣指針を今年度中に改例文帳に追加

(iv) Accelerate ICT use in medical care, nursing care, and preventative care and create the world’s most convenient and efficient system. Make use of electronic data, such ashealth insurance claim statements, share medical records and nursing care information on a co munity-wide basis, and actively utilize the National Database (NDB). In particular, drastically strengthen health and preventive care by asking all health insurance associations, etc. to formulate plans on analyzing and utilizing health insurance claim statement data, etc. (Amend Guidelines of the Minister of Health, Labour and Welfare pursuant to the Health Insurance Act, etc. by the end of this fiscal year)  - 経済産業省

3 前項に規定するもののほか、同項の場合において、犯罪の国際化及び組織化並びに情処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改する法律の施行の日の前日までの間における組織的犯罪処罰法の規定の適用については、第四百五十七条の規定によりなお従前の例によることとされている場合における旧中間法人法第百五十七条(理事等の特別背任)の罪は、組織的犯罪処罰法別表第六十二号に掲げる罪とみなす。例文帳に追加

(3) In addition to what is provided for in the preceding paragraph, in the case set forth in the same paragraph, with regard to the application of the provisions of the Organized Crime Punishment Act during the period until the day preceding the effective date of the Act for Partial Revision of the Penal Code, etc. for Coping with Internationalization and Organization of Crimes and Advancement of Information Processing, the crime of Article 157 (aggravated breach of trust of directors, etc.) of the Old Intermediate Corporation Act in the case where the provisions then in force shall remain applicable pursuant to the provisions of Article 457 shall be deemed to be the crime set forth in item 62 of the appended table of the Organized Crime Punishment Act.  - 経済産業省

この法律において「保有個人データ」とは、個人情取扱事業者が、開示、内容の訂、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの又は1年以内の政令で定める期間以内に消去することとなるもの以外のものをいう。例文帳に追加

In this Act, "retained personal data" means such personal data over which an entity handling personal information has the authority to disclose, to correct, add or delete the content, to suspend its use, to erase, and to suspend its provision to third parties, excluding the data which is specified by a Cabinet order as harming public or other interests if its presence or absence is known and the data which will be erased within a period of no longer than one year that is specified by a Cabinet order.  - 経済産業省

個人情取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データが第16条の規定に違反して取り扱われているという理由又は第17条の規定に違反して取得されたものであるという理由によって、当該保有個人データの利用の停止又は消去(以下この条において「利用停止等」という。)を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、違反を是するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データの利用停止等を行わなければならない。例文帳に追加

Where an entity handling personal information is requested by a person to stop using or to erase such retained personal data as may lead to the identification of the person concerned on the ground that the retained personal data is being handled in violation of Article 16 or has been acquired in violation of Article 17, and where it is found that the request has a reason, the entity must stop using or erase the retained personal data concerned without delay to the extent necessary for redressing the violation.  - 経済産業省

中小企業の事業引継ぎ支援については、平成23年5月の産業活力再生特別措置法の一部改により、47都道府県に設置されている認定支援機関の業務に事業引継ぎ支援業務を追加し、事業診断、事業継続に係る情提供・助言等を行う「事業引継ぎ相談窓口」を設置するとともに、事業引継ぎ支援の需要が多く、支援体制が整った認定支援機関に「事業引継ぎ支援センター」を設置した。例文帳に追加

Regarding support for business successions at SMEs, the Partially Amend the Law on Special Measures for Industrial Revitalization and Innovation in May 2011 added support for business successions to the services provided by approved support agencies in each of the 47 prefectures, “Business Succession Help Desks” were established to perform business diagnoses and provide information and advice on business successions, and “Business Succession Support Centers” were established at approved support agencies in regions with strong demand for supporting business successions and well-developed capacity to deliver support.  - 経済産業省

以上見てきたことをまとめると、〔1〕銀行が中小企業を審査する際の定性情の重要度が高まってきている。〔2〕代表者の資質を銀行に伝え評価してもらうためには、日々の面談も有効であるだけではなく、経営方針などを折り込んだ事業計画書の作成と、その事業計画書の遂行も大事である。〔3〕代表者だけではなく、右腕と呼べるような有能な経営陣や後継者の存在も銀行からの借入にはの関係がある。例文帳に追加

The above may be summarized as follows: (1) the importance of qualitative information in the screening of SMEs by banks is increasing; (2) not only regular contact but also the preparation of business plans incorporating management policies and principles and their implementation are important ways of communicating to banks and impressing them with the qualities of representatives; and (3) the presence of successors and skilled management capable of serving as "right-hand men" upon whom representatives can depend are positively correlated with borrowing from banks, as well as representatives. - 経済産業省

ASEAN 諸国は不商品の流通国となっている事例が多いことから、関係国間において知的財産権侵害に関する情の交流を促進する必要があり、我が国は、2006 年11月のAPEC 閣僚・首脳会議において合意された「IPR公衆周知ガイドライン」、「サプライチェーンガイドライン」を米国、韓国(公衆周知ガイドラインのみさらに香港)とともに提唱する等、知的財産権保護の強化に関する国際的な取組を先導している。例文帳に追加

As ASEAN countries often become the locations of the distribution of infringing products, there is the need to promote an exchange of information on infringement cases of intellectual property rights among countries concerned. Japan has been leading international efforts to strengthen the protection of intellectual property rights, including the joint proposals, along with the United States and the Republic of Korea, (Hong Kong about the first guideline) of "APEC Model Guidelines for Effective Public Awareness Campaigns on Intellectual Property Rights" and "APEC Model Guidelines 15 to Secure Supply Chains against Counterfeit and Pirated Goods," agreed upon at the APEC Ministerial Meetings in November 2006. - 経済産業省

「食品等事業者の記録の作成及び保存に係る指針(ガイドライン)(平成 15 年8月 29 日付け食安発第 0829001 号)」を踏まえ、輸入者に対し、輸入食品等の流通状況についての確認が常時行えるよう、食品等に関する輸入や販売状況の記録等の適な作成及び保存に努めるとともに、法違反が発見された場合において、関係する検疫所又は都道府県等に当該情を速やかに提供することが可能となるよう指導する。例文帳に追加

Taking into account the “Guidelines concerning preparation and retention of records by food business operators (Notice No. 0829001 of the Department of Food Safety dated August 29, 2003), the quarantine stations shall instruct importers to properly prepare and retain records of the importation, sales and other details for the imported foods in order to allow the quarantine stations to check and identify the conditions of import and distribution of those foods at all times.The quarantine stations shall also instruct importers to assure that relevant information be immediately provided to the quarantine stations and prefectures, etc. concerned when a violation of the Act has been identified. - 厚生労働省

①個人情の保護、②就業の機会、教育訓練の機会の確保等派遣労働者の福祉の増進、③適な派遣就業の確保、④就業条件の明示、 ⑤社会・労働保険の加入の有無と未加入の理由の派遣労働者・派遣先への通知、⑥派遣元責任者(製造業務に派遣する場合は専門の責任者)の選任、⑦派遣元管理台帳の作成、記載等、⑧派遣労働者の雇用の安定を図るための措置、⑨派遣労働者の福利厚生等に係る均衡配慮例文帳に追加

Protection of personal informationPromotion of the welfare of dispatched workers including securing employment opportunities and education and training opportunitiesSecuring proper dispatch workClear indication to workers about working conditionsNotification of subscription to social and labour insurances and reasons for non-subscription to them to dispatched workers and clientsAppointment of a responsible person acting for the dispatching business undertaking (a special responsible person in case of providing dispatching undertaking services to manufacturing services) ⑦Preparation of a management record on dispatch work and entry of data on each dispatched workerMeasures to provide dispatched workers with stable employmentConsideration for balanced welfare programmes, etc. of dispatched workers with equivalent workers of the client - 厚生労働省

「食品等事業者の記録の作成及び保存に係る指針(ガイドライン)(平成15年8月29日付け食安発第0829001号)」を踏まえ、輸入者に対し、輸入食品等の流通状況についての確認が常時行えるよう、食品等に関する輸入や販売状況の記録等の適な作成及び保存に努めるとともに、法違反が発見された場合において、関係する検疫所又は都道府県等に当該情を速やかに提供することが可能となるよう指導する。例文帳に追加

Taking into account the “Guidelines concerning preparation and retention of records by food business operators (Notice No. 0829001 of the Department of Food Safety dated August 29, 2003), the quarantine stations shall instruct importers to properly prepare and retain records of the importation, sales and other details for the imported foods in order to allow the quarantine stations to check and identify the conditions of import and distribution of those foods at all times.The quarantine stations shall also instruct importers to assure that relevant information be immediately provided to the quarantine stations and prefectures, etc. concerned when a violation of the Act has been identified. - 厚生労働省

セルフメディケーションが期待される分 野について、薬局や薬店の薬剤師等の専門家による適切なアドバイスの下で国民が自らしく使用できるスイッチOTC医薬品の推進を図るなど、国際的整合性を図りつつOTC医薬品市場の活性化に努めるという観点から、「セルフメディケーションにおける一般用医薬品のあり方について」(一般用医薬品承認審査合理化検討会中間告書)の提言等を踏まえ、一般用医薬品としての使用が適当なものについて適宜承認することとした。例文帳に追加

In areas where self-medication is anticipated, the use as non-prescription drugs of suitable products shall be approved as appropriate with reference to the recommendations in the 'Status of Non-prescription drugs in Self-medication' (the interim report from the Panel on the Rationalization of Non-prescription Drug Approval Reviews). The aim is to promote the OTC drug market while ensuring global consistency through measures such as switching to OTC drugs those that the nation can use correctly of their own accord under the proper advice of a pharmacy or drugstore pharmacist or other specialist. - 厚生労働省

東電福島第一原発の労働者2名の被ばく線量が、被ばく限度である250ミリシーベルトを超えたおそれがあるとの告を東京電力より受けたことから、東電福島第一原発作業員健康対策室(厚生労働本省、福島労働局)が東電福島第一原発に立入調査を実施(平成23年6月7日)し、東京電力に対し、当該労働者2名に250ミリシーベルトを超えて作業を行わせた労働安全衛生法違反について、福島労働局長名で是を勧告。例文帳に追加

Based on the TEPCO's report that the radiation dose of 2 workers at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant had possibly exceeded the dose limit of 250 mSv, the Office of Countermeasures for Health of Workers at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant (MHLW, Fukushima Labour Bureau) conducted an on-site survey on the plant. (June 7, 2011) - 厚生労働省

東電福島第一原発の労働者の被ばく線量について、250ミリシーベルトを超えるおそれのある者が新たに6名(その後4名に修)いるとの告を東京電力より受けたことから、東京電力に対し、暫定値が200ミリシーベルトを超える者を、直ちに緊急作業から外すよう指導(平成23年6月13日)するとともに、内部被ばく暫定値が100ミリシーベルトを超える者について、精密測定の結果が出るまでの間、内部被ばくのおそれのある作業に就かせないよう指導(平成23年6月14日)例文帳に追加

Regarding the radiation dose of workers at the TEPCO's Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, upon receiving the TEPCO's report that another 6 workers (later corrected to 4 workers) had possibly exceeded the radiation dose limit of 250 mSv at the plant, TEPCO was instructed to immediately remove workers exceeding the provisional limit of radiation dose of 200 mSv from emergency tasks (June 13, 2011). - 厚生労働省

東電福島第一原発の労働者の被ばく線量について、被ばく限度である250ミリシーベルトを超えた者が新たに3名確定(合計6名)したとの告を東京電力より受けたこと等から、東電福島第一原発作業員健康対策室(厚生労働本省、福島労働局)が同原発に立入調査を実施(平成23年7月11日)し、東京電力に対し、有効な呼吸用保護具を労働者に使用させていなかった等の労働安全衛生法違反について、福島労働局長名で是を勧告(平成23年7月14日)例文帳に追加

As TEPCO reported that 3 new workers' radiation dose at the TEPCO's Fukushima No.1 Nuclear Power Plant had been confirmed to have exceeded the dose limit of 250 mSv (making the total number to 6 people), the Office on Countermeasures for the Health Management of Workers at the TEPCO's Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant (MHLW and the Fukushima Labour Bureau) conducted on-site surveys on the nuclear power plant. (July 11, 2011) - 厚生労働省

第四条 この法律の施行の日が犯罪の国際化及び組織化並びに情処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改する法律(平成十九年法律第   号)の施行の日後となった場合には、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(平成十一年法律第百三十六号)第九条第一項から第三項まで、第十条及び第十一条の規定は、この法律の施行前に財産上の不な利益を得る目的で犯した旧法第五十六条の罪の犯罪行為(日本国外でした行為であって、当該行為が日本国内において行われたとしたならば同条の罪に当たり、かつ、当該行為地の法令により罪に当たるものを含む。)により生じ、若しくは当該犯罪行為により得た財産又は当該犯罪行為の酬として得た財産に関してこの法律の施行後にした行為に対しても、適用する。この場合において、これらの財産は、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律第二条第二項第一号の犯罪収益とみなす。例文帳に追加

Article 4 In the case where this Act enters into force after the enforcement of the Act for Partial Revision of the Penal Code to Respond to an Increase in International and Organized Crimes and Advancement of Information Processing (Act No. of 2007), the provisions of Article 9 paragraph (1) to (3), Article 10 and Article 11 of the Act for Punishment of Organized Crimes, Control of Crime Proceeds and Other Matters (Act No. 136 of 1999) shall also apply to acts committed after the enforcement of this Act with regard to properties arising from or acquired through a criminal act constituting of Article 56 of the Former Act (including a criminal act committed outside Japan, which would constitute any of these offenses if it were committed in Japan and which constitutes an offense under the laws and regulations of the place of the act) that was committed prior to the enforcement of this Act in order to acquire illicit gains, or properties acquired as a reward for Article 56 of the Former Act. In this case, these properties shall be deemed as criminal gains under Article 2 paragraph (2) item (i) of the Organized Crime Punishment Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 この政令施行の際現に効力を有する改前の外国為替銀行及び両替商の告に関する政令、輸出貿易管理令、輸入貿易管理令、外国為替管理令又は日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施に伴う外国為替管理令等の臨時特例に関する政令に基く外国為替管理委員会規則若しくは総理府令、大蔵省令、通商産業省令又は総理府令、通商産業省令は、この政令施行後は、改後の外国為替銀行及び両替商の告に関する政令、輸出貿易管理令、輸入貿易管理令、外国為替管理令又は日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施に伴う外国為替管理令等の臨時特例に関する政令に基く相当の主務省令若しくは大蔵省令若しくは通商産業省令又は大蔵省令、通商産業省令としての効力を有するものとする。例文帳に追加

(4) The Order Concerning Reports of Foreign Exchange Banks and Money Exchangers, the Export Trade Control Order, the Import Trade Control Order, the Foreign Exchange Control Order, or the Foreign Exchange Control Commission Rules, Ordinance of the Prime Minister's Office, Ordinance of the Ministry of Finance or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry based on the Cabinet Order Concerning Temporary Special Provisions of the Foreign Exchange Control Order, etc., upon Implementation of the Administrative Agreement under Article III of the Security Treaty between Japan and the United States of America, or an Ordinance of the Prime Minister's Office or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry, all of which are effective at the time of enforcement of this Cabinet Order and have not yet been revised, shall be effective, after the enforcement of this Cabinet Order, as the Order Concerning Reports of Foreign Exchange Banks and Money Exchangers, the Export Trade Control Order, the Import Trade Control Order, the Foreign Exchange Control Order, or the relevant ordinance of the competent ministry, Ordinance of the Ministry of Finance or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry based on the Cabinet Order Concerning Temporary Special Provisions of the Foreign Exchange Control Order, etc. upon Implementation of the Administrative Agreement under Article III of the Security Treaty between Japan and the United States of America, or an Ordinance of the Ministry of Finance or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry, all of which have been revised.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 この政令施行の際現に効力を有する改前の外国為替銀行及び両替商の告に関する政令、輸出貿易管理令、輸入貿易管理令、外国為替管理令又は日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施に伴う外国為替管理令等の臨時特例に関する政令に基く外国為替管理委員会規則若しくは総理府令、大蔵省令、通商産業省令又は総理府令、通商産業省令は、この政令施行後は、改後の外国為替銀行及び両替商の告に関する政令、輸出貿易管理令、輸入貿易監理令、外国為替管理令又は日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施に伴う外国為替管理令等の臨時特例に関する政令に基く相当の主務省令若しくは大蔵省令若しくは通商産業省令又は大蔵省令、通商産業省令としての効力を有するものとする。例文帳に追加

(4) The Order Concerning Reports of Foreign Exchange Banks and Money Exchangers, the Export Trade Control Order, the Import Trade Control Order, the Foreign Exchange Control Order, or the Foreign Exchange Control Commission Rules, Ordinance of the Prime Minister's Office, Ordinance of the Ministry of Finance or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry based on the Cabinet Order Concerning Temporary Special Provisions of the Foreign Exchange Control Order, etc., upon Implementation of the Administrative Agreement under Article III of the Security Treaty between Japan and the United States of America, or an Ordinance of the Prime Minister's Office or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry, all of which are effective at the time of enforcement of this Cabinet Order and have not yet been revised, shall be effective, after the enforcement of this Cabinet Order, as the Order Concerning Reports of Foreign Exchange Banks and Money Exchangers, the Export Trade Control Order, the Import Trade Control Order, the Foreign Exchange Control Order, or the relevant ordinance of the competent ministry, Ordinance of the Ministry of Finance or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry based on the Cabinet Order Concerning Temporary Special Provisions of the Foreign Exchange Control Order, etc. upon Implementation of the Administrative Agreement under Article III of the Security Treaty between Japan and the United States of America, or an Ordinance of the Ministry of Finance or Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry, all of which have been revised.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

調査における様々な段階において、AD協定第6条(証拠)と第12条(公告及び決定の説明)は密接に関連している。調査当局はしばしば、不確で誤解を招きやすくかつ偏った情を信頼する場合がある。特に構成価額や調査対象の標本抽出(サンプリング)を採用する際、厳格な基準や方法が採用されるべきであり、調査当局は、積極的に確・妥当かつ代表的であって、統計的に有効なデータや情を収集するように努めるべきである。同様に調査の過程において、関心を持つ者に対してそれら事実及び見解を提示する機会を設けるべきである。このように公告と決定の説明に対して、よりよい基準と手続きを提供する必要がある。こうした手続きによって、一般やいかなる関連者に対して全ての事実、方法、評価(どのようにしてダンピングと損害に関する決定が得られたかを詳細に説明し、独自の分析を可能とさせるため)を提供すべきと提案。例文帳に追加

Many issues under Article 6 on evidence are, inter alia, intimately linked to the issue of public notice under Article 12, with respect to the various stages in an investigation Too often, investigations rely on inaccurate, misleading and unrepresentative data. In particular, when using constructed values and samples, rigorous standards and methods should be applied. In this context, we have previously pointed to the need for investigating authorities to actively seek correct, relevant, representative and statistically valid data and information as well as giving interested parties full opportunity to present their facts and views during the course of an investigation. Likewise, there is a particular need for improved standards and procedures for public notices and explanations of determinations. Such procedures should provide the public and any interested party with all facts, methods and assessments, including a detailed description on how the exact results relating to dumping and injury determination have been derived at, in order to allow independent scrutiny.  - 経済産業省

例文

パネルは2002年5月に告書を提出し、①本規則はTBT 協定上の「強制規格」に該当する、②本規則とCodex 規格が共に缶詰イワシという同じ産品を扱い、本規則がCodex 規格に対応するラベリング要件を定めていること等から、Codex 規格はTBT 協定上の「関連する国際規格」に該当するが、Codex 規格は本規則の基礎として用いられていない、③提訴国側は、関連する国際規格が存在し、当該国際規格が問題となっている強制規格の基礎として用いられていないことを示せば足り、「関連する国際規格が、追求される当な目的を達成する方法として効果的でなく又は適当でない場合」に該当するか否かの挙証責任は措置国側にあるとした上で、本件において、Codex 規格が本規則の追求する当な目的を達成する方法として効果的でなく又は適当でないことはEU によって立証されておらず(加えて、ペルーはCodex 規格が当な目的達成のために効果的で適当であることを示す十分な証拠と法的根拠を提示しているとの判断も示した。)、本規則はTBT 協定第2条4項に違反すると認定した。例文帳に追加

The Panel issued a report in May 2002, finding that: (i) the EU Regulation constitutes a "technical regulation" under the TBT Agreement; (ii) the Codex standard is a "relevant international standard" as defined in Article 2.4 because both the EU and the Codex standards refer to the same product (preserved sardines) and the EU Regulation sets forth labelling requirements that correspond to the Codex standard although the Codex standard was not used "as a basis for" the EU Regulation; and (iii) the complaining party only bears the burden of establishing a prima facie case by demonstrating that a relevant international standard exists and has not been used as a basis for the technical regulation in question, while the complainant bears the burden of demonstrating that the relevant international standards would be "an ineffective or inappropriate means for the fulfilment of the legitimate objectives." The Panel found that the EU failed to demonstrate that the Codex standard was an ineffective or inappropriate means for the fulfilment of the legitimate objectives (and conversely, Peru demonstrated that the Codex standard was an effective and appropriate means for such objectives). Therefore, the Panel concluded that the EU Regulation violates Article 2.4 of the TBT Agreement. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS