1016万例文収録!

「選択解除」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 選択解除の意味・解説 > 選択解除に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

選択解除の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 493



例文

レバー15は、基端部15bを押し上げて先端部15aを係合溝16へ係合する位置と、基端部15bを押し下げて先端部15aを係合溝16から抜き外して係合を解除する位置とのいずれか一方の状態を選択的に、板バネ20によって切替え保持される。例文帳に追加

Either one state of the laver 15 at a position to engage the head end part 15a with the engaging groove 16 by pushing up a base end part 15b and a position to release engagement by extracting out the head end part 15a from the engaging groove 16 by pushing down the base end part 15b is selectively changed and held by a plate spring 20. - 特許庁

複数の排気バルブ8・9を備えるエンジンにおいて、各排気バルブ毎に設けたロッカアーム6・7の両者を選択的に連結/相対回転角変位可能にするバルブ休止装置により、エンジン始動時には両ロッカアームの連結を解除して1つの排気バルブ9を閉弁状態にする。例文帳に追加

In an engine with a plurality of exhaust valves 8 and 9, a valve cutoff device for holding both rocker arms 6 and 7 disposed for the respective exhaust valves, selectively, coupled or relatively displaceable about a turning angle uncouples both rocker arms and holds one exhaust valve 9 closed at an engine start-up. - 特許庁

駆動組立体は、駆動ケーブルおよびピンの制御下で縫合ハウジング24に沿って移動するロッカーを含み、駆動ケーブルとピンの作動により、ロッカーが針28と選択的に係合および係合解除し、これにより針28を円形経路に沿って連続的に移動させることができる。例文帳に追加

The drive assembly includes: a rocker that moves along the suture housing 24 under the control of a drive cable and a pin, wherein actuation of the drive cable and pin cause the rocker to selectively engage and disengage the needle 28 causing the needle 28 to move about a circular path in a continuous manner. - 特許庁

走行変速レバー(13)をロックして変速操作を不能にすると共に、ロック解除操作によって変速操作を可能にするロック機構(30)を備えた作業車輛において、ロック機構(30)を作動状態と非作動状態に選択可能な切替手段(17)を設ける。例文帳に追加

In the working vehicle provided with the lock mechanism 30 disabling gear shifting operation by locking the traveling gear shifting lever 13 and enabling gear shifting operation by unlocking operation, a selector means 17 capable of selecting an operating condition and a non-operating condition of the lock mechanism 30 is provided. - 特許庁

例文

そして、導体パターン55を形成した転写シート61を絶縁基材51上へ貼り合わせた後、金属ベース材62を被溶解金属層64から分離する工程と、被溶解金属層64を導体パターン55に対して選択的に溶解除去する工程とを経て、転写シート61を除去する。例文帳に追加

Then the transfer sheet 61 is removed through a process of separating the metal base material 62 from the dissolved metal layer 64 after sticking the transfer sheet 61 on which the conductor pattern 55 is laminated on a insulating base material 51 and a process of selectively dissolving the dissolved metal layer 64 away from the conductor pattern 55. - 特許庁


例文

エンジンの運転状態に応じて連結切換機構10により、レバー部材上端部9aの第1係合部9cと第2係合部9dを、第1、第2サブロッカアーム7,8の第1、第2係止部13,14に対して選択的に係合あるいは係合を解除させるようになっている。例文帳に追加

The first engaging part 9c and the second engaging part 9d of a lever member upper end part 9a are selectively engaged or disengaged with first and second lock parts 13, 14 of the first and second auxiliary rocker arms 7, 8 according to an operating condition of an engine by a connection switching mechanism 10. - 特許庁

蓄熱材中に配設された部材の温度変化に伴う形状の変化を利用して物理的刺激を作り出すことにより蓄熱材の過冷却状態を解放又は解除する技術であって、当該部材の設計又は選択がより容易なものを提供すること。例文帳に追加

To more easily design or select a member, in the technology for releasing or deactivating a supercooling state of a heat storage material by producing physical stimulus by utilizing the change of shape in accompany with the change of a temperature of the member disposed in the heat storage material. - 特許庁

プロジェクトとプロファイルツールを統合するには、ダイアログボックスで「了解」をクリックします。 IDE は build.xml のバックアップを build-before-profiler.xml という名前で作成し、build.xml に以下の行を追加します:import file="nbproject/profiler-build-impl.xml"/メニューから「プロファイル」「拡張コマンド」「プロファイラの統合を解除」を選択することによって、元のビルドスクリプトに戻すことができます。例文帳に追加

To integrate the profiling tool with the project, click OK in the dialog box.The IDE creates a backup of build.xml named build-before-profiler.xmland adds the following line to build.xml:import file=nbproject/profiler-build-impl.xml/You can restore the original build script by choosing Advanced Commands Unintegrate from the Profile menu.  - NetBeans

油圧シリンダ17bの駆動によって、シリンダ17a内のロックピンは、キャップ15に接触することによりキャップ15をハウジング11等に対して固定するロック位置と、キャップ15から離隔することによりキャップ15のハウジング11等に対する固定を解除するアンロック位置とを選択的に取る。例文帳に追加

By the drive of the hydraulic cylinder 17b, the lock pin inside the cylinder 17a selectively takes up a lock position for fixing the cap 15 with respect to the housing 11 or the like, by coming in contact with the cap 15, and an unlock position for releasing the fixing of the cap 15 with respect to the housing 11 or the like, by being isolated from the cap 15. - 特許庁

例文

これにより、ロービーム用配光パターンを形成する遮光位置と、ハイビーム用配光パターンを形成する遮光解除位置と、ハイビーム用配光パターンの一部を上記水平カットオフラインの一部と上記鉛直カットオフラインによって切除した中間的な配光パターンを形成する半遮光位置とのいずれかの位置に選択的に移動させることを可能とする。例文帳に追加

Thus, the shade can be moved selectively to any of the positions of: a shading position for forming a low beam light distribution pattern; a shading release position for forming high beam light distribution pattern; and a half-shading position for forming an intermediate light distribution pattern in which a part of the high beam light distribution pattern is cut off by a part of the horizontal cutoff line and the perpendicular cutoff line. - 特許庁

例文

自動操作の間に取り扱い用ヘッドは、カバーを開口に対して鉛直的に且つ可逆的に固定して閉成するための蓋体を有するコンテナの側部に対して接近し、蓋体に対して水平に圧力を行使することで、鉛直的で可逆的な固定からカバーを解除し、且つ、選択的に、該取り扱い用ヘッドを上昇させることによりカバーを上昇させて受杯部分を開成する。例文帳に追加

During automated operation, the handling head approaches to a side of the container having a closure by which the cover is vertically and reversibly fixed for closing the opening and horizontally asserts pressure on the closure to release the cover from the vertical and reversible fixation, and optionally raising the cover by raising the handling head to open the cup portion. - 特許庁

表示された上記複数のフォルダのうちのあるフォルダが指定された場合、上記複数のフォルダ及び上記複数のファイルを表示させた状態が解除され、指定された上記フォルダに表されるカテゴリの中の選択候補である別の複数のフォルダ及び上記複数のファイルを表示させた状態に切り替わる(b)。例文帳に追加

When a folder of the plurality of displayed folders is designated, the state that the plurality of folders and the plurality of files are displayed is released, and it is switched to the state that the other plurality of folders as selection candidates of the categories displayed in the designated folders and the plurality of files are displayed (b). - 特許庁

第1のリンクと第2のリンクの2つのリンクをモータにより相対運動可能に結合した関節部を少なくとも一つ有する移動ロボットにおいて、前記2つのリンク間を架橋して前記相対運動に制動力を発生し得る摩擦制動手段と、この摩擦制動手段を制動状態または解除状態に選択的に制御し得る制御手段とを備える。例文帳に追加

The mobile robot having at least one articulate which couples two links of a first link and a second link with each other in a relatively movable manner by a motor comprises a friction braking means capable of bridging the two links to generate the braking force in the relative motion, and a control means capable of selectively controlling the friction braking means in a braked condition or a released condition. - 特許庁

リセット期間中に入力端子部1の端子11に入力されるベクタテーブル選択用の入力信号Sを端子機能切り替え回路2に含まれるANDゲート21を介してラッチ回路3に入力してリセット解除のタイミングでラッチ回路3に取り込み、非リセットの期間保持する。例文帳に追加

An input signal S for selection of a vector table, which signal is inputted to the terminal 11 of an input terminal part 1 during a resetting period, is inputted to a latch circuit 3 via an AND gate 21 included in a terminal function switching circuit 2 and is taken into the latch circuit 3 at the timing of canceling resetting, to hold a non-resetting period. - 特許庁

セレクト装置本体16は、運転者の指31がDレンジ表示24を離れた瞬間にDレンジの選択を認識し、変速ECU5にDレンジにレンジ切換信号を出力するとともに、電動駐車ブレーキ9に制動解除指令を出力し、更にタッチスクリーン15に走行時の表示指令と加振指令とを出力する。例文帳に追加

A select device body 16 recognizes the selection of a D-range immediately when the finger 31 of the driver is moved off the D-range display 24, and it outputs a D-range change-over signal to a shift ECU 5, outputs a brake cancelling command to an electric operated parking brake 9 and outputs a display command and an excitation command to the touch screen 15 during travel. - 特許庁

可変動弁装置のロッカアーム21には、相対摺動可能に配設された可動カムフォロワ23と、回転可能に支持されたローラカムフォロワ24とが設けられており、可動カムフォロワ23とロッカアーム21とを締結する第1の位置と締結解除する第2の位置との間を往復摺動するロックピン31によって機関バルブ13を開閉駆動せしめるカムを選択的に切り換えている。例文帳に追加

A movable cam follower 23 so arranged as to be relatively slid and a rotatably supported roller cam follower 24 are provided on a rocker arm 21 of a variable valve system, and a cam for opening and closing engine valves 13 is selectively switched by a lock pin 31 to be reciprocated between the first position for fastening the movable cam follower 23 and the rocker arm 21 and the second position for releasing fastening. - 特許庁

選択した横スライドランス16と縦スライドランス17の交点となる該当の接続端子18xだけの係止状態が解除され、残余の接続端子18は横スライドランス16、縦スライドランス17の少なくとも何れかにより係止されているので、該当の接続端子18だけを抜き出すことができる。例文帳に追加

Then, the locking state of only the specific connector 18x at the intersection of the selected horizontal slide lance 16 and the vertical slide lance 17 is released, and the remaining connectors 18 are locked by at least any one of the horizontal slide lances 16 and the vertical slide lances 17, thereby, only the specific connector 18 can be taken out. - 特許庁

主制御部1は、ICカードが挿入され、解除状態から警戒状態に設定されようとしていると判断すると、警戒状態に設定してよいかどうかを問い合わせるダイアログと、カメラボタンとを表示し、そのカメラボタンがタッチされると、切り換え器8にカメラ11側を選択させる。例文帳に追加

When it is judged that an IC card is inserted and the guard state is set from the release state, a main control part 1 displays a dialog for inquiring whether the guard state is to be set or not and a camera button and permits a switch 8 to select the side of the camera 11 when the camera button is touched. - 特許庁

印刷速度を優先した第一の動作モードと、前記第一の動作モードよりも動作時の静音性が高い第二の動作モードを設定可能な動作制御手段と、使用者からの指示が入力される所定のキーを備え、印刷ジョブ中であっても前記キーの操作によって前記第二の動作モードへの移行及び同モードの解除選択できることを特徴としたインクジェット記録装置。例文帳に追加

Shifting to the second operation mode and releasing of the mode can be selected by the manipulation of the key even during a printing job. - 特許庁

シートベルトのバックルはシートベルトを装着および解除させるためにボディーフレーム(100)に摺動自在に設けられるリリースボタン(500)と、ウィング(210)を中心に所定の角度に回動するロッキングレバー(200)と、このロッキングレバーの動きを選択的に制限するスライダー(400)と、タングを縦方向に押し出すイジェクタ(600)とを含む。例文帳に追加

This seat belt buckle includes a release button 500 which is slidably arranged on a body frame 100 so a to fasten and unfasten the seat belt, a locking lever 200 which is rotated at a desired angle around a wing 210, a slider 400 for selectively restricting the movement of the locking lever 200, and an ejector 600 for pushing out vertically a tongue. - 特許庁

具体的には、リセット開始状態となるときにすべての走査電極Row_1〜Row_4を通じて流れるサージ電流を制限できると共に、リセット解除状態のときに走査電極選択スイッチRS_1〜RS_4のうちオフのままとされるものの走査電極Row_1〜Row_4を通じて流れるサージ電流を制限できる。例文帳に追加

In concrete terms, when starting reset, the surge current flowing through all scanning electrodes Row_1 to Row_4 is limited and when releasing the reset, the surge current flowing through the scanning electrodes Row_1 to Row_4 in which scanning electrode selecting switches RS_1 to RS_4 remain OFF is limited. - 特許庁

デジタルラジオ放送において、音声信号に文字情報を付加した放送を受信し、デジタル信号化及び暗号化された音楽と文字情報を記録し、文字情報を表示する音楽選択装置を用いて、文字情報に基づいて特定の音楽を記憶装置の特定部分から適切な順番で抽出し、暗号を解除してから音楽を再生するようにした。例文帳に追加

In digital radio broadcasting, a radio system receives broadcasting in which voice signals are added with character information, records digital signaled and encrypted music and character information, extracts specified musics in an appropriate order from a specified part of a storage device, based on character information using a music selection apparatus that displays character information, and decrypts them to reproduce musics. - 特許庁

走行レンジが選択された状態において、車両のブレーキが作動されて停止状態にあり且つエンジンのアクセルがオフ状態にあるときにはニュートラル状態を形成し、ニュートラル状態を解除して走行レンジにおけるいずれかの走行速度段を設定する制御を開始するときに、自動変速機に入力されるエンジン出力を変更するエンジン出力制御装置50を備える。例文帳に追加

An engine output control device 50 is provided for changing engine output inputted to the automatic transmission when starting control for setting either travel speed stage in the travel range by releasing the neutral state by forming the neutral state when the brake of the vehicle is actuated and is put in a stopping state and when an accelerator of an engine is put in an OFF state in the travel range selected state. - 特許庁

本発明は、上記従来の技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は基材の腐食が少なく、除去したい部分を選択的に除去が可能な電解除去方法を提供するものであり、特に、電導性のない基材についた付着物の除去においても効果的であり、また、基材と付着物が同一素材である付着物の場合にも機材の腐食性の少ない方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method by which the corrosion of a base material can be reduced, the part required to be removed can selectively be removed, particularly, the removal of a material stuck to a base material having no electroconductivity can also effectively be performed, and the corrosiveness of a base material is reduced even in the case the base material and the stuck material are made of the same stock. - 特許庁

ハイブリッド自動車20では、運転者によりEVスイッチ88がオンされてEVモードが選択されているときに要求トルクTr*に基づく要求パワーP*と閾値Prefとの関係からEVモードの実行が禁止されると、EVモードが制御上、一旦解除される(ステップS170、S240)。例文帳に追加

In a hybrid car 20, when an EV switch 88 is turned on by a driver, and an EV mode is selected, and the performance of an EV mode is inhibited from a relation between a request power P* based on request torque Tr* and a threshold Pref, the EV mode is temporarily released on control (step S170, S240). - 特許庁

電流変動制御装置は、本来的用途に応じて設けられている複数の既存内部回路Bを選択的に活性化させて調整用の消費電流を生じさせる電流制御回路と、内部回路Aのリセット解除およびリセット投入を制御するリセット制御信号を出力するとともに電流制御回路に動作許可を与える動作許可信号を出力するリセット制御回路と、を備える。例文帳に追加

This current variation control unit includes a current control circuit that selectively activates a plurality of existing internal circuits B arranged to serve the original purpose to generate a consumption current for adjustment; and a reset control circuit that outputs reset control signals to control reset release and reset setup of an internal circuit A, and outputs an operation permission signal to give an operation permission to the current control circuit. - 特許庁

使用状態において補助ローラを回動させることにより紙片Pを反転写方向へ一定寸法で送り出す徐送機構Xと、該徐送機構Xを作用させた徐送状態とこの徐送状態を解除した通常使用状態yとを使用状態のままで選択的に切り換える切換機構Zとして機能する操作部を具備している。例文帳に追加

There is provided an operating part which functions as a feeding mechanism X for feeding a paper P by a certain dimension in a counter-transfer direction by rotating an auxiliary roller in a use state and a switching mechanism Z for selectively switching a feeding state by the action by the feeding mechanism X and a normal use state y where the feeding state is released still in the use state. - 特許庁

夫々が同心的に相互に対向して配置され、相互に同じ構成を有した筒状の1対の結合具本体12と、夫々の結合具本体に収容されているライナー32と、を備え、さらに、1対の結合具本体の相互の連結を捩じり外力に抗して保持する解除防止構造14,32b及び選択回動阻止手段43を備える。例文帳に追加

The combining device comprises a pair of cylindrical combining tool bodies 12, which are concentrically arranged with each other by being opposite, mutually having the same structure, liners 32 which are housed in the combining tool bodies respectively, release preventing structures 14 and 32b maintaining mutual connection for the pair of combining tool bodies against twisting external force, and a selective rotary motion preventing means 43. - 特許庁

基板(1)上に二次元マスクパターンを形成する方法は、(a)非導電性材料(2)を所要のマスクパターン(3A〜3D)の粗いバージョンで基板上に印刷することと、(b)所望のマスクパターンを形成するために、粗いパターンの精度を高めるために、レーザを用いて、材料の一部(3B)を選択的に融解除去することと、を備える。例文帳に追加

The method of forming the two-dimensional mask pattern on the substrate (1) comprises (a) printing a non-electrically conductive material (2) on the substrate in a coarse version of the required mask patterns (3A to 3D) and (b) selectively ablating a portion (3B) of the material using a laser to refine the coarse pattern to form the desired mask pattern. - 特許庁

本発明の半導体装置の製造方法は、先ず、第2のフォトレジストマスク14を溶剤を使用して溶解除去した後、Ti膜9に対して積層金属膜(主にAu)の選択比の大きな混合ガスとしてArとN_2の混合ガス、または、ArとO_2の混合ガスのいずれかを使用して積層金属膜をイオンミリングする。例文帳に追加

In the method of manufacturing the semiconductor device, first, a second photoresist mask 14 is removed by melting using a solvent, and then the multilayer metal film is ion-milled using a mixed gas of Ar and N_2 or a mixed gas of Ar and O_2 as a mixed gas having a larger selectivity against the multilayer metal film (especially, Au) than against a Ti film 9. - 特許庁

ICカード発行システムは、予め電子的に閉塞しICカードを活性化するための鍵情報を有したICカードに、少なくともICカードの種別情報を有する情報からICカードを活性化するための鍵を解除する情報を発行機により新たに生成または選択し、鍵情報によりICカードを活性化し電子情報記録及び券面印刷を行う。例文帳に追加

In this IC card issuing system, information for releasing a key for activating an IC card is newly produced or selected from information including at least type information of the IC card, to the previously electronically closed IC card having key information for activating the IC card by an issuing machine, and the IC card is activated by the key information to perform electronic information record and ticket face printing. - 特許庁

装置は、更に、2つの電極間に印加する電圧を調整するための電圧印加手段107と、絶縁膜101と2つの電極の他方の電極とのうちの一方に印加する外力を調整して絶縁膜と他方の電極との接触及び接触解除選択的に行うための外力印加手段108を有する。例文帳に追加

The device includes: voltage applying means 107 for adjusting a voltage applied between the two electrodes; and outer force applying means 108 adjusting outer force applied to one of the insulating film 101 and the other electrode of the two electrodes and selecting a contact and contact release of the insulating film and the other electrode. - 特許庁

バッグ本体と、該バッグ本体を着用する着用者の腰部両側に当てられるようにして前記バッグ本体から両側に延設される左右一対の支持部と、相互の連結解除を可能として連結されるべく前記両支持部にそれぞれ取付けられるウエストベルトとを備えるウエストベルト付きバッグにおいて、自動二輪車等でライダーの着用したウエストベルト付きバッグを同乗者が掴み得るようにしてグリップの選択肢を増加する。例文帳に追加

To increase the choices of a grip by enabling a fellow passenger to hold a bag with a waist belt that a rider is wearing in a motorcycle or the like. - 特許庁

前記制御手段は、前記リセット信号の第1の出力形態により前記デジタル回路をリセット状態に制御してから前記リセット状態を解除する第1のリセット制御、及び前記リセット信号の第2の出力形態により前記デジタル回路を継続的に前記リセット状態に制御する第2のリセット制御を選択的に実行する。例文帳に追加

The control means selectively executes a first reset control for controlling the digital circuit to be in a reset state through a first output form of the reset signal before releasing the reset state and a second reset control for controlling the digital circuit to be in the reset state continuously through a second output form of the reset signal. - 特許庁

ブレーキシリンダ1A、1Bの制動側油室6A、6Bとアキュムレータ30を、並列に設けられた圧力制御弁(減圧弁)31およびバネ付チェック弁32を介して接続するとともに、解除側油室5A、5Bを電磁切換弁20A、20Bを介してアキュムレータ10またはタンクTに選択的に接続する。例文帳に追加

The brake side oil chambers 6A and 6B of brake cylinders 1A and 1B are connected with an accumulator 30 through a pressure control valve (pressure reducing valve) 31 and spring-fitted check valve 32 which are arranged in parallel, while the release side oil chambers 5A and 5B are connected selectively to an accumulator 10 or a tank T through solenoid selector valves 20A and 20B. - 特許庁

第1の回動軸は、第1の把手に対する所定の操作に連動し、上下端部が外部に突出して被取付面(扉取付枠70)の第1の係合孔(左係合孔76)に回動自在に係合した状態と、その状態から退いて第1の係合孔との係合が解除された状態とを選択可能とされている。例文帳に追加

The first turning shaft interlocked with a predetermined operation to the first handle selects a state of the upper and lower ends being projected outward and turnably engaged with a first engaging hole (a left engaging hole 76) of an attached surface (a door mounting frame 70), and a state of retreating from the engaged state so as to be released from the engagement with the first engaging hole. - 特許庁

倒産法制上、双務契約について、契約当事者がともに債務の履行を完了していないときは、管財人は契約を解除するか契約に基づく履行の請求をするか選択することができるとされている(破産法第53条第1項、会社更生法第61条第1項、民事再生法第49条第1項)。例文帳に追加

Where both parties to a bilateral contract have not yet fulfilled their obligations, bankruptcy laws allow the trustee to choose between terminating the contract and demanding its specific performance (Paragraph 1, Article 59 of the Bankruptcy Law, Paragraph 1, Article 103 of the Corporate Rehabilitation Law, and Paragraph 1, Article 49 of the Civil Rehabilitation Law).  - 経済産業省

第21条[7]にいう場合において,特許出願人が第22条第3段落で提供される選択権の利益を享受しないとき及び発明に影響する秘密保持が特許出願日後6年を超えたときに解除されるときは,その特許出願は,更新手数料の納付を条件とするが,調査手数料が納付されなかった場合は,調査手数料納付について規定する期間の満了と共に効力を失う。例文帳に追加

In the case referred to in Article 21.7, insofar as the patent applicant does not avail himself of the option offered in the third subparagraph of Article 22.2 and the secrecy affecting the invention is lifted more than six years after the filing date of the patent application, the latter shall cease to have effect, subject to payment of the renewal fees, on expiry of the time limit laid down for payment of the search fee, where that fee has not been paid.  - 特許庁

本発明に係るシーミング装置は、第1被加工物の第1フランジ部と、第2被加工物の第2フランジ部とに折り曲げ加工を施して、第1被加工物と第2被加工物とを結合させるシーミング装置であって、第1方向にのみ加工ローラが移動するように、加工ローラの移動方向を規制すると共に、加工ローラの移動方向の規制を選択的に解除可能とされた方向規制機構136を備える。例文帳に追加

The seaming apparatus is configured to bond a first workpiece and a second workpiece together by applying bending to a first flange of the first workpiece and a second flange of the second workpiece, and includes a direction regulation mechanism 136 which regulates the moving direction of a working roller so as to move the roller only in a first direction and also selectively releases the regulation of the moving direction of the working roller. - 特許庁

アデノウイルスが組換えアデノウイルスであり、突然変異体、複製欠損性、及び調節解除されたYB−1を含む細胞又は核内にYB−1を有する細胞中で複製可能であることを特徴とし、更に発現カセットを含み、発現カセットがプロモーター及び核酸配列を含み、その際、核酸配列が、アポトーシス誘導遺伝子、プロドラッグ遺伝子、プロテアーゼ阻害剤、腫瘍抑制遺伝子、サイトカイン及び血管形成阻害剤を含む群から選択されることを特徴とする。例文帳に追加

The adenovirus is a recombinant adenovirus and replicable in mutants, cells containing replication deficient and deregulated YB-1 or cells having YB-1 in the nuclear, further, containing expression cassettes, which expression cassettes contain a promotor and a nucleic acid sequence, in that case, the nucleic acid sequence is selected from the group comprising an apoptosis induction gene, a prodrug gene, a protease inhibitor, a tumor inhibitor gene, a cytokine and an angiogenesis inhibitor. - 特許庁

節約モードの実行/解除指示手段107,101を備えトナ−節約モードを選択的に行なう電子写真方式の画像形成において、トナ−節約は、マスクパタ−ンと画像データの論理積を取るモードと、書込み光量をトナー消費低のものに変更するモードとを含み;画像処理手段103は、文字領域か写真領域かの認識手段202、および、認識に従ってマスクモードと光量モードのそれぞれを文字領域と写真領域に設定する手段204,205を持ち、モードの実行指示があるときには、設定したモ−ドに画像形成を切替える。例文帳に追加

When the mode is instructed to be executed, an image forming action is switched to the set mode. - 特許庁

本発明のデータ再生装置は:2つメディアコネクタ16,18と;1つのインターフェースコネクタ20と;2つのメディアコネクタと1つのインターフェースコネクタとの間に介在され、2つのメディアコネクタのいずれか1つへの対応するCPUからの制御信号により上記1つのメディアコネクタと1つのインターフェースコネクタとの接続と接続解除とを行う接続選択手段と;を備えたことを特徴としている。例文帳に追加

This data reproducing device is provided with two media connectors 16 and 18, one interface connector 20 and connection selecting means interposed between two media connectors and one interface connector so as to connect/disconnect one media connector and one interface connector as above according to a control signal from a CPU corresponding to any one of two media connectors. - 特許庁

例文

本発明は、自動車用カップホルダーにおいて、回転軸上での回転が選択的に拘束される回転ブッシングと;この回転ブッシングの上側に設けられる支持台と;回転ブッシングと支持台とが共に回転できるように、支持台に設けられロッキング部を通じて回転ブッシングに連結されて、その操作により前記ロッキング部が回転ブッシングを圧着または解除動作させるボタン手段とからなることを特徴とする。例文帳に追加

This cup holder for an automobile is composed of: a rotary bushing for selectively constraining the rotation on a rotating shaft; a support bed mounted on the upper side of the rotary bushing; and a button means connected to the rotary bushing through a locking part provided on the support bed to rotate the rotary bushing and the support bed together and causing the locking part to press or release the rotary bushing by the operation. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS