1016万例文収録!

「ごぶらん」に関連した英語例文の一覧と使い方(568ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごぶらんの意味・解説 > ごぶらんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごぶらんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28404



例文

脂肪族及び/または脂環族ジイソシアネートより誘導されたポリイソシアネートをブロック剤でブロックしたブロックポリイソシアネートを含んでなるブロックポリイソシアネート組成物において、当該ブロック剤が、マロン酸ジエステルからなり、マロン酸ジエステルの90当量%以上がマロン酸ジイソプロピルであり、一官能性活性水素含有化合物を成分として含むことを特徴とするブロックポリイソシアネート組成物。例文帳に追加

The blocked polyisocyanate composition comprises, as ingredients, a mono functional active hydrogen-containing compound and a blocked polyisocyanate which is obtained by blocking with a blocking agent a polyisocyanate derived from an aliphatic and/or alicyclic diisocyanate, wherein the blocking agent comprises a malonic acid dister 90 equivalent% or more of which is diisopropyl malonate. - 特許庁

綱車1と軸受箱2で形成される空間の機外と機内を通気する複数の貫通孔9を軸受箱2に設け、軸受箱2の機内側11で軸6に対する第1のシール部4a及び端蓋3の機外側10でスタンド5に対する第2のシール部4bが形成されたエレベータ用巻上機において、ブレーキディスク12が固定された綱車1の一端における軸受箱2に対し、貫通孔9より内周側の機内側11に、突起13aを円周方向全体に設けた防油構造を備えた。例文帳に追加

An anti-grease structure provided with a projection 13a in the entire circumference is installed on the internal side 11 on the inner circumferential side of the through-holes 9 for the bearing box 2 at the one end of the sheave 1 to which the brake disk 12 is fixed. - 特許庁

(A)活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物及び(B)少なくとも1つの脂環構造を有する繰り返し単位を有する、酸の作用によりアルカリ現像液への溶解性が増大する樹脂を含有するレジスト組成物であって、(B)成分の樹脂が、その主鎖末端にパーフルオロアルキル基又はSi原子を有する基を有する樹脂であるレジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法。例文帳に追加

In the resist composition containing (A) a compound generating the acid due to irradiation with an active light or radiation, and (B) a resin increasing solubility to an alkali developer due to the action of the acid having a repeating unit having at least one alicyclic structure, the resin of (B) components is one having a perfuluoroalkyl group or an Si atom on the main chain terminal. - 特許庁

通信システムは、制御装置102に接続する携帯電話103と、ネットワーク111に接続する端末108とを備え、Webブラウザ110は、デバイス101への制御を要求し、クライアント側通信制御部109は、その要求を携帯電話103へ送信し、Webサーバ105は、サーバ側通信制御部104で受信したその要求を拡張モジュール106へ伝え、制御装置102を制御する。例文帳に追加

This communication system comprises a mobile telephone 103 connected to a controller 102 and a terminal 108 connected to network 111, a Web browser 110 requests a control for a device 101, a client side communication controller 109 transmits the request to the mobile telephone 103, a Web server 105 transfers the request received at a server side communication controller 104 to an expansion module 106 so as to control the controller 102. - 特許庁

例文

透明基板上にネガ型ブラックレジストを塗布し、透明マスク基板上に縦横に互いに間隔をおいてマトリックス配列で配列された多数の矩形の遮光パターンを備え、隣接する遮光パターンの間は、多数の、遮光パターンの辺に沿う短辺を有する矩形の小開口部が遮光部を介して連なる小開口部−遮光部複合パターンからなるフォトマスクを介して前記ネガ型レジストに露光する。例文帳に追加

A transparent substrate is coated with negative type black resist, which is exposed through the photomask formed of a small opening part-light blocking part composite pattern equipped with many rectangular light blocking patterns arrayed in matrix longitudinally and laterally on the transparent mask substrate mutually at intervals so that many rectangular small opening parts having short sides along the light blocking patterns are successive across the light blocking parts. - 特許庁


例文

マトリクス状に配列した走査線と信号線とで囲まれる各画素領域に画素電極16及び薄膜トランジスタTFTを配置したアレイAR基板と、ブラックマトリクスBM及びカラーフィルタ26を備えたカラーフィルタ基板CFとを有する液晶表示パネル10Aにおいて、前記薄膜トランジスタTFTの表面に絶縁膜20を介して光吸収層30を形成したことを特徴とする。例文帳に追加

The liquid crystal display panel 10A includes an array substrate AR having a pixel electrode 16 and a thin film transistor TFT in each pixel region enclosed by scanning lines and signal lines arranged in a matrix, and a color filter substrate CF having a black matrix BM and a color filter 26, wherein a light absorbing layer 30 is formed over the surface of the thin film transistor TFT with an insulating film 20 interposed therebetween. - 特許庁

ブラッグファイバー格子の屈折率変更方法は、ケイ酸ゲルマニウムガラスから形成した素子をレーザー放射にさらす工程を含み、当該レーザー放射を、アルゴンレーザーが発する放射、ネオジムレーザーの放射の第3高調波、窒素レーザーの放射、クリプトンレーザーの放射、及びヘリウム−カドミウムレーザーの放射からなる群より選び、当該放射の波長を333〜364nmの範囲とする。例文帳に追加

A method for changing the refractive index of a Bragg fiber grating includes a step of exposing an element made of germanium silicate glass to a laser radiation; and the laser radiation is selected from a group of a radiation that an argon laser emits, a third higher harmonic of a radiation of a neodymium laser, a radiation of a nitrogen laser, a radiation of a Krypton laser, and a helium laser and has a wavelength from 333 to 364 nm. - 特許庁

(イ)上記動作玩具には、スプーン,フォーク,ナイフ,箸,調味料入れ,カップ,菓子,果物,ペン,鉛筆,消しゴム,マウス,眼鏡,腕時計,携帯電話,リモコン,キー,歯ブラシ,くし,口紅,香水入れ,アクセサリー,等の小物類の少なくとも一つの小物類Aを、着脱自在に保持できる保持部が設けられていること(ロ)前記小物類Aを、前記保持部に保持した場合に、及び/又は、前記保持部から取り外した場合に、予め設定された所定時間、前記動作玩具の、可動部が動作すること、音声出力部が音声出力すること、発光部が発光すること、のうちの少なくとも一つを行うように構成されていること例文帳に追加

(b) At least one of the following operations is performed: a movable part of the moving toy operates for a predetermined time, a sound output part outputs sound, and a light emission part emits light, when the small article A is held in the holding part and/or when detached from the holding part. - 特許庁

リゾリン脂質よりも優れた耐熱性を有しながらも、従来技術のようにリゾリン脂質を使用する場合に見られる、溶解するのに時間がかかったり、吸湿し易いためにハンドリングが煩雑であったり、更には風味を損なうといった問題がなく、通常の蛋白系乳化剤を用い、これと共にリゾホスファチジン酸を添加・配合することにより得られる、耐熱性に優れた水中油型乳化食品を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an oil-in-water type emulsified food excellent in heat resistance, obtained by using normal protein-based emulsifier and adding a lysophosphatidic acid to the emulsifier to mix them together, and not having such problems as to take much time to dissolve, require complicated handling and lose flavor because of easily absorbing moisture when using lysophospholipid while having more excellent heat resistance than that of lysophosphatidic acid. - 特許庁

例文

心血管イベント発症および/または再発の予防に有用で、特に、高脂血症患者でHMG−CoA RIによる治療を行なったにもかかわらず発症および/または再発する心血管イベント、あるいは特に心血管再建術施行後不安定期を経過した後に起こる心血管イベントの発症および/または再発の予防効果が期待される心血管イベント発症および/または再発予防用組成物の提供。例文帳に追加

To provide a composition useful for preventing the development and/or recurrence of a cardiovascular event, especially for the cardiovascular event developed or recurred irrespective of the treatment of a hyperlipemia patient by HMG-CoA RI, or for a cardiovascular event which especially occurs after an unstable period after a cardiovascular reconstruction, and/or for a cardiovascular event development for which preventive effect of recurrence is expected, and/or for prevention of recurrence. - 特許庁

例文

対向電極間に、銀、または銀を化学構造中に含む化合物を含有する電解質を有し、銀の溶解析出を生じさせるように該対向電極の駆動操作を行う表示素子であって、ブラックマトリックスまたは透明電極上に画素境界を設ける絶縁部を含まず、かつ、少なくとも1つの画素の黒化銀析出領域を、隣接画素領域とオーバーラップさせるように設けることを特徴とする表示素子。例文帳に追加

In the display element having an electrolyte containing silver or a compound containing silver in its chemical structure between opposed electrodes and performing driving operation of the opposed electrodes so as to generating dissolution and deposition of silver, an insulating part wherein a pixel boundary is provided on a black matrix or a transparent electrode is not included and a blacked silver deposition region of at least one pixel is provided so as to overlap with an adjacent pixel region. - 特許庁

2007年夏以降、サブプライムローン問題の発生、さらに2008年秋のリーマン・ブラザーズの破綻を契機に、投資家のリスク選好は急速に低下し、その結果、資本を引き揚げる動きが顕著となった。すなわち、欧州、中南米、中東アフリカから米国へ流入する資本も、米国からアジア太平洋諸国、中東アフリカ、オフショアへ流出する資本も、いずれもマイナス(引揚げ超過)となった。例文帳に追加

From the summer of 2007 onwards, investorsrisk-taking stance rapidly weakened on the back of the occurrence of the subprime lending problem and further, of the failure of Lehman Brothers in the autumn of 2008, leading to significant moves toward capital withdrawal. As a result, the amount of capital that flowed into the United States from Europe, Central and South America, the Middle East and Africa, and the amount of the capital that flowed out of the United States toward Asia-Pacific countries, Middle East, Africa or offshore regions, both turned negative (withdrawals being greater than inflows). - 経済産業省

油又は油分を含有する液体が付着した平滑な床面と靴底接地面との固体界面で、荷重による圧力下にある流体が介在し、靴底に介在する流体を靴底外へ排出するために靴底接地部の外周に流体を密閉する周壁が無く、縦横の溝を有するヘリンボーンのシャープなエッジのブロック意匠パターンを有し、その接地表面の平滑度が十点平均粗さ:Rz=5μm以下であることにより防滑性の優れた靴を提供できる。例文帳に追加

A smoothness of the grounding bottom surface is determined with ten-point height of irregularities: Rz≤5 μm. - 特許庁

少なくともトナー組成物及び/又はトナー組成物前駆体を含む油相及び/又はモノマー相を水系媒体に分散及び/又は乳化して造粒するトナーにおいて、前記トナーは、平均円形度が0.925〜0.970であって、前記トナー組成物は、少なくとも層状無機鉱物が有する相間のイオンの少なくとも一部を有機物イオンで変性した層状無機鉱物を有することを特徴とするトナー。例文帳に追加

The toner is prepared by dispersing and/or emulsifying an oil phase and/or a monomer phase comprising a toner composition and/or a toner composition precursor in a water-based medium to granulate, wherein the toner has an average circularity of 0.925-0.970, and the toner composition has a layered inorganic material in which at least a part of interlayer ions in the layered inorganic material has been exchanged with organic ions. - 特許庁

バインダーポリマー、多官能エチレン性不飽和モノマー、光重合開始剤、および着色剤を有機溶媒中に少なくとも含有してなり、上記のバインダーポリマーが、構成成分として、エポキシ基とエチレン性不飽和基を有するモノマーおよび/またはオキセタニル基とエチレン性不飽和基を有するモノマー(モノマーA)と、脂環式(メタ)アクリル酸エステル(モノマーB)とを少なくとも含むコポリマーを含有することを特徴とするカラーフィルター用の感光性着色組成物。例文帳に追加

The photosensitive colored composition for a color filter contains at least a binder polymer, a polyfunctional ethylenically unsaturated monomer, a photopolymerization initiator and a colorant in an organic solvent, wherein the binder polymer contains a copolymer containing at least a monomer having an epoxy group and an ethylenically unsaturated group and/or a monomer having an oxetanyl group and an ethylenically unsaturated group (monomer A) and an alicyclic (meth)acrylic ester (monomer B) as constituents. - 特許庁

(A)水添ポリブタジエンポリオール、ポリイソシアネート及びヒドロキシアルキルアクリレートを反応させてなるウレタンアクリレート系樹脂、(B)炭素数6以上の脂肪族又は脂環族アルキルアクリレートを含んでなる放射線硬化型樹脂組成物、好ましくは更に(C)アクリル酸のミカエル付加物、あるいは2−アクリロイルオキシエチルジカルボン酸モノエステルを配合した放射線硬化型樹脂組成物からなる。例文帳に追加

It comprises (A) an urethane acrylate resin obtained by the reaction of a hydrogenated polybutadiene polyol, polyisocyanate and hydroxylalkyl acrylate, (B) a radiation-curing type resin composition obtained by including an aliphatic or alicyclic alkylacrylate having 6 or more carbons and preferably and additionally (C) a radiation-curing type resin composition blended with a michael adduct of acrylic acid or 2-acryloyloxyethyldicarboxylic acid monoester. - 特許庁

また、ファージ提示型人工抗体ライブラリーを用いた本スクリーニング方法により得られた特異的抗体の抗原結合部位を有する抗体を発現する組換え発現ベクターを作製する工程と、前記組換え発現ベクターを宿主細胞に導入し、宿主細胞内で発現させる工程と、前記宿主細胞又はその培養液から前記抗体を回収する工程とを含む、抗RNA抗体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the anti-RNA antibody includes processes for producing a recombinant expression vector that expresses the antibody having an antigen bound part of the specific antibody obtained by this screening method using a phage presentation type artificial antibody library, introducing the recombinant expression vector into a host cell to express in the host cell, and recovering the antibody from the host cell or its culture solution. - 特許庁

その理由は多々ありますが、最も重要なのは、Python の作者である Guido van Rossum が、言語やそのライブラリのドキュメントの提供と、ドキュメントの作成と維持の手助けする上でのユーザコミュニティの継続的な参加に早期から関わっていたことです。 コミュニティの参加には、バグ報告の作成から、単にドキュメントをより完全で利用しやすいものにできる場合に素朴な提案をするといったことまで、いくつものやりかたがあります。例文帳に追加

There are a number of reasons for this,the most important being the early commitment of Python's creator,Guido van Rossum, to providing documentation on the language and its libraries, and the continuing involvement of the user community in providing assistance for creating and maintaining documentation.The involvement of the community takes many forms, from authoring to bug reports to just plain complaining when the documentation could be more complete or easier to use. - Python

水相と油相を含有するエマルションにおいて、少なくとも1種の親水性の増粘化合物、少なくとも2つの異なるグリコシド環を含有する2つの単位から形成され、該単位の各々が飽和した炭化水素含有アルキル鎖により置換される少なくとも1つのヒドロキシル基を有するものである少なくとも1種の多糖類アルキルエーテル、及び少なくとも1種の多糖類アルキルエーテル用の溶媒をさらに含有せしめる。例文帳に追加

This emulsion contains an aqueous phase, an oil phase, at least one kind of a hydrophilic thickening compound, at least one kind of a polysaccharide alkyl ether which is composed of two units containing at least two different glycoside rings in which each unit contains at least one hydroxyl group to be substituted with a saturated hydrocarbon-containing alkyl chain and at least one kind of a solvent for the polysaccharide alkyl ether. - 特許庁

ポリウレタン粘着剤組成物の成分として、分子内に芳香族環及びポリオキシアルキレン基を有する、ポリエーテルジオール及び/又はポリエステルジオールを主成分とするジオール成分と、ポリエーテルトリオールとを所定比率で配合したポリオール成分(A)と、脂肪族又は脂環族ポリイソシアネート、またはそれらを用いた末端にイソシアネート基を有するプレポリマーから成るポリイソシアネート成分(B)とを使用する。例文帳に追加

This adhesive composition uses (A) a polyol component comprising the diol component consisting essentially of a polyether-diol and/or a polyester diol having an aromatic ring and a polyoxyalkylene group in the molecule, and a polyether triol in a prescribed ratio, and (B) a polyisocyanate component comprising an aliphatic or alicyclic polyisocyanate, or a prepolymer obtained by using the polyisocyanate and having an isocyanate group at the terminal. - 特許庁

(式中、Q^1、Q^2、Q^3、Q^4及びQ^5は、互いに独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基、シアノ基、スルフィド基、ヒドロキシ基、ニトロ基又は下式(I')で示される基を表す。Q^1、Q^2、Q^3、Q^4及びQ^5のうち少なくとも一つは、下式(I')で示される基である。A^+は、対イオンを表す。式中、Xは、アルキレン基、エーテル結合を含むアルキレン基を表し、Cy^1は、脂環式炭化水素基を表す。)〔2〕酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、及び前記の〔1〕記載の塩を含有する化学増幅型ポジ型レジスト組成物。例文帳に追加

[2] The chemical amplification type positive resist composition contains the salt described in [1] and a resin becoming dissolvable in an aqueous alkaline solution by the action of an acid. - 特許庁

Webサーバ32上にデータベース31と入力用フォームを用意し、HTTPプロトコルを用いたブラウザソフトにより入力用フォームをクライアント2側に表示させ、この入力用フォームを用いてデータベース31に対し、ホームページデータのレイアウト情報として、文章および画像から構成され、且つこれら文章と画像の位置情報を有する複数の段落およびこれら段落相互間の位置情報を保存する。例文帳に追加

On a Web server 32, a database 31 and a form for input are prepared, browser software which uses the HTTP protocol displays the input form on the side of the client 2, and the input form is used to store in the database 31 a plurality of paragraphs which consists of documents and images and have position information on those documents and images and position information among those paragraphs as layout information on the homepage data. - 特許庁

波長193nmにおける透過率が液体の光路長1mmあたり99%以上である製造方法であって、1,1’−ビシクロヘキシル、exo−テトラヒドロジシクロペンタジエン、およびtrans−デカヒドロナフタレンから選ばれた少なくとも1つの脂環式飽和炭化水素化合物をアルミナ、シリカアルミナおよびゼオライトから選ばれた少なくとも1つの酸化物からなる吸着剤が充填された2本以上のカラムを順に通過させる。例文帳に追加

The method for producing an alicyclic saturated hydrocarbon having transmittance at a wavelength of 193 nm of99% per 1 mm of the optical path length comprises successively passing at least one alicyclic saturated hydrocarbon compound selected from 1,1'-bicyclohexyl, exo-tetrahydrodicyclopentadiene and trans-decahydronaphthalene through two or more columns packed with an adsorbent composed of at least one oxide selected from alumina, silica alumina and zeolite. - 特許庁

香料、油分、油溶性薬剤等の非水溶性物質を含有する化粧料において、(A)フィトステロールのポリオキシプロピレンおよびポリオキシエチレン付加物よりなる非イオン界面活性剤の1種または2種以上、及び(B)1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリンおよびソルビトールから選ばれる多価アルコールの1種または2種以上、を配合することにより課題を解決することが出来ることを見出した。例文帳に追加

This cosmetic containing non-water soluble substances such as a perfumery, an oil component, an oil-soluble medicine, etc., is provided by blending (A) 1 kind or ≥2 kinds of a nonionic surfactant consisting of a polyoxypropylene or polyoxyethylene adduct of phytosterol and (B) 1 kind or ≥2 kinds of polyhydric alcohols selected from 1,3-butylene glycol, dipropylene glycol, glycerol and sorbitol. - 特許庁

ヒト由来のグルコーストランスポーター活性を有する特定のアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を有するタンパク質は糖尿病等の診断マーカー等として有用であり、該タンパク質を用いるスクリーニング法により得られる該タンパク質の活性を促進又は阻害する化合物は、例えば、糖尿病、高脂血症等の疾病の予防・治療剤として使用することができる。例文帳に追加

This protein having an amino acid sequence the same or substantially the same as a specific amino acid sequence having glucose transporter activity originating from human is useful as a diagnostic marker or the like for diabetic mellitus or the like, and the compound promoting or inhibiting the activity of the protein obtained by a screening method using the protein is usable for a preventative/medicine for diseases for example, diabetic mellitus, hyperlipidemia or the like. - 特許庁

芳香族ジカルボン酸と脂肪族又は脂環族ジオールとから構成されたポリエステルからなるハードセグメント及び主として脂肪族ポリカーボネートからなるソフトセグメントが結合されてなる熱可塑性ポリエステルエラストマーの製造方法であって、特定化されたヒドロキシル末端基濃度のポリエステルと該ヒドロキシル末端基濃度に適した分子量範囲の脂肪族ポリカーボネートジオールを溶融状態で反応させて製造する熱可塑性ポリエステルエラストマーの製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the thermoplastic polyester elastomer, comprising a hard segment comprised of a polyester constituted of an aromatic dicarboxylic acid and an aliphatic or alicyclic diol and, bonded thereto, a soft segment comprised mainly of an aliphatic polycarbonate, comprises causing a polyester having a specified hydroxy terminal group concentration to react with an aliphatic polycarbonate diol having a molecular weight range suitable for the hydroxy terminal group concentration in a melted state. - 特許庁

少なくとも1個のダイオード32を有するダイオード整流器30を含むブラシレス励磁システム10を設けることと、少なくとも1個のダイオードによって発生した熱エネルギーを感知すること42と、少なくとも1個のダイオードから発生した熱エネルギーの偏差を検出すること20と、発生した熱エネルギーの偏差が、所定の閾値偏差レベルを超えた場合に、ダイオードの故障または不良を示す信号を発生させること20とを含む方法を提供する。例文帳に追加

The method includes: preparation of a brushless excitation system 10, which includes a diode rectifier 30 having at least one diode 32; sensing 42 of thermal energy generated by at least one diode; detection 20 of deflection of the thermal energy generated from at least one diode; and generation 20 of a signal for indicating a diode failure or defect when the deflection of the generated thermal energy exceeds a predetermined threshold deflection level. - 特許庁

除塵ボックス10,11の開口部に沿ってフィルタ4を相対的移動させながら、清掃ブラシを回転駆動させてフィルタの表面に付着した塵埃を強制的に離脱させ、かつ空気流発生手段により、離脱して浮き上がった塵埃を空気流発生手段によって発生した空気流によって除塵ボックスから外部に排出させるので、フィルタの表面にこびり付いた頑固な汚れも強制的に浮き上がらせて取り除くことができる。例文帳に追加

While the filters 4 are relatively moved along openings of dust boxes 10 and 11, cleaning brushes are rotated to forcibly separate dust attached to the surface of the filters and the dust thus separated and lifted is discharged out of the dust boxes with an airflow generated by an airflow generation means, so that stubborn stains sticking on the surface of the filters can be forcibly lifted and removed. - 特許庁

ポリイミドフィルムの表面がシリコーンと接触し、そのシリコーンと接触した表面に接着層を形成するポリイミド積層体の製造方法であり、シリコーンと接触したポリイミドフィルムの表面に、常温常圧下で気体となる冷却固体化したブラスト材を吹き付け、その後シリコーンと接触したポリイミドフィルムの表面に接着層を形成することを特徴とするポリイミド積層体の製造方法。例文帳に追加

In a method for producing a polyimide laminate in which a surface of a polyimide film comes in contact with silicone and an adhesive layer is formed on the surface after contact with the silicone, a blast material solidified by refrigeration, which becomes gas at normal temperature and pressure is blown on the surface of the polyimide film after contact with the silicone and the adhesive layer is formed on the surface of the polyimide film. - 特許庁

共押出法により製造される多層フィルムであり、 アミノカルボン酸及び/又はラクタム(A)、炭素数6〜16の分岐脂環族ジアミンを含むジアミン(B)及びジカルボン酸(C)を含む成分を重合して得られるポリアミドを含むポリアミド層(X)と、該ポリアミドを除く熱可塑性樹脂を含む樹脂層(Y)とを積層した少なくとも2層を有し、非対称構造であることを特徴とする多層フィルムを提供すること。例文帳に追加

The multi-layer film has at least two layers in which the polyamide layer (X) containing a polyamide obtained by polymerizing a composition containing an amino carboxylic acid and/or a lactam (A), a diamine (B) including a 6-16C branched alicyclic diamine, and a dicarboxylic acid (C) and a resin layer (Y) containing a thermoplastic resin excluding the polyamide are laminated and is asymmetrical in structure. - 特許庁

また、我が国企業は、例えば「中国プラス1」または「ASEANプラス1」など、アジアへの投資では周辺諸国への投資をパッケージにしている場合が多いが、例えばブラジルでは、一部例外として自動車と自動車部品メーカーがメルコスールやメキシコ市場を前提とした投資を展開しているが、基本的には国内での生産・販売を目的とする投資が多く、アジアと同じような投資パターンを実現している例はあまりみられない。例文帳に追加

In addition, Japanese companies often make a packaged invest making investment in one main country and another neighboring country, such as “China-Plus-One” and “ASEAN-Plus-One” as their investment scheme in Asia. For example, in Brazil, with that exception that some automobile companies and automobile parts makers are making investment targeting Mercosur and the Mexican market, many companies are basically making investment for the production and sales in the domestic market. Therefore, the investment pattern observed in Asia is very rare. - 経済産業省

普通受像シートS及び非定着式受像シートNのいずれにでもトナー像を形成できるトナー像形成装置1と、ユニット着脱部2とを備えており、受像シートSはトナーTを受容できる凹部Rを形成した凹凸面s2’を有し、凹部RにトナーTを除去可能に付着させてトナー像を形成でき、凹凸面s2’の凸部Pで凹部Rに付着したトナーTを保護できる受像シートであり、ユニット着脱部2は受像シートNに形成されるトナー像を受像シートNに定着させる定着ユニット4及び受像シートSの凸部Pの頂部に付着するトナーT’を除去する凸部クリーニングユニット3のうちいずれでも一方を他方と交換可能に装着できるユニット着脱部である画像形成装置A。例文帳に追加

Then, the unit attaching/detaching part 2 is the part capable of attaching either of a fixing unit 4 for fixing the toner image formed on the sheet N on the sheet N and the projecting part cleaning unit 3 for removing the toner T' stuck to the top part of the projecting part P of the sheet S so as to be replaced with the other. - 特許庁

要するに、リーマン・ブラザーズに対してどれだけ与信を与えているか、という問題も確かに重要でありますけれども、与信の額だけではなくて担保等によってどれくらい取得出来るのか、また引当金の状況がどうなっているのか、そういったことは債務者の破綻処理の結果によって相当異なってくるのではないか、というふうに考えておりまして、このエクスポージャーだけを引き出して数字を挙げるということは、かえって誤解を招くのではないかと思っております。例文帳に追加

I am afraid that discussing this matter based only on the size of exposures would be misleading.  - 金融庁

最初の措置として,我々は,2011年9月15日にパリで立ち上げられた「国際小麦改良研究イニシアティブ」(小麦イニシアティブ)を支持し,また,我々は,2011年10月13日にブラッセルで開催された農業生産性についてのG20セミナー並びに開発途上諸国と及びそれら諸国の間でイノベーションの共有を促進するために企画され,2011年9月12-13日にモンペリエで開催された,開発のための農業研究に関する初めてのG20会合を歓迎する。例文帳に追加

As a first step, we support the "International Research Initiative for Wheat Improvement" (Wheat Initiative), launched in Paris on September 15, 2011 and we welcome the G20 Seminar on Agricultural Productivity held in Brussels on 13 October 2011 and the first G20 Conference on Agricultural Research for Development, held in Montpellier on 12-13 September 2011, designed to foster innovation-sharing with and among developing countries.  - 財務省

ブラウザ機能を有する通信端末に対してページ記述言語により画像情報の閲覧サービスを提供する情報処理装置で、通信端末から情報情報の取得リクエストを受けた場合に、取得リクエスト内のセッション情報に従って文字情報を取得し、予め設定されている文字数を越えないように前記取得された文字情報を加工しS9207-S9209、加工された文字情報を画像情報とともに送出するS9210。例文帳に追加

This information processor for providing a browsing service of image information in a page description language to a communication terminal having a browser function acquires character information according to session information in an acquisition request in receiving the acquisition request for character information from the communication terminal, processes the acquired character information so as not to exceed the present number of characters S9207 to S9209 and transmits the processed character information together with image information S9210. - 特許庁

A)1種又はそれ以上の、脂肪族及び/又は脂環式ポリイソシアネートを、B)1種又はそれ以上の、1分子につき少なくとも1個のヒドロキシル基を有するポリオルトエステルと反応させて、NCO官能性ポリウレタンを生成し、次いで、存在するウレタン基の一部又は全部を反応させてアロファネート基を形成することにより、アロファネート基、遊離NCO基およびポリオルトエステル基を有する化合物を製造する。例文帳に追加

This method for producing the compound having the allophanate groups, the isocyanate groups and the polyorthoester groups comprises reacting (A) one or more aliphatic and/or alicyclic polyisocyanates with (B) one or more polyorthoesters having at least one hydroxy group in one molecule to produce the NCO-functional polyurethane, and then reacting a part or all of the existing urethane groups to form the allophanate groups. - 特許庁

接触帯電部材として体積抵抗値が、10^4Ωcm〜10^9Ωcmの範囲である磁性粒子で構成される磁気ブラシを備え、結着樹脂成分としてゲルパーミエーションクロマトグラフイーによって測定されたクロマトグラムが分子量1×10^3〜8×10^4及び分子量1×10^5〜2×10^6のそれぞれの分子量領域に少なくとも一つの極大値をもつビニル系モノマーの重合体を含有するトナーを含む画像形成装置を用いて画像形成を行う。例文帳に追加

An image is formed with the image forming device having a magnetic brush comprising magnetic particles having 104-109Ωcm volume resistance as a contact electrifying member and containing a toner containing a polymer of a vinyl monomer whose chromatogram measured by gel permeation chromatography has at least one maximum value in each of the molecular weight ranges of 1×103-8×104 and 1×105-2×106 as a bonding resin. - 特許庁

モータホルダにステータを固定し、ステータにロータを回転可能に支持し、ステータに励磁電流を供給する励磁回路を搭載した回路基板をモータホルダに取着し、回路基板を覆う下部ケースをモータホルダに取着し、励磁電流に基づいてロータを回転駆動するブラシレスモータにおいて、モータホルダとケースとの接合部で、水滴を逃がす切欠きを下部ケース側に設けたことにより、回路素子等が収納された下部ケース方向への水滴の伝わりが阻止され、回路素子、回路基板に水滴がかかるのを未然に防止する。例文帳に追加

A notch for letting water drops escape is formed in the lower case 17 at a joint between the motor holder 1 and the case, thereby water drops are prevented from running down to the lower case 17 holding circuit elements and the like, and the circuit elements and circuit board are prevented from being moistened with water drops. - 特許庁

第十条 意匠登録出願人は、自己の意匠登録出願に係る意匠又は自己の登録意匠のうちから選択した一の意匠(以下「本意匠」という。)に類似する意匠(以下「関連意匠」という。)については、当該関連意匠の意匠登録出願の日(第十五条において準用する特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う意匠登録出願にあつては、最初の出願若しくは千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日。以下この項において同じ。)がその本意匠の意匠登録出願の日以後であつて、第二十条第三項の規定によりその本意匠の意匠登録出願が掲載された意匠公報(同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)の発行の日前である場合に限り、第九条第一項又は第二項の規定にかかわらず、意匠登録を受けることができる。例文帳に追加

Article 10 (1) Notwithstanding Article 9(1) or (2), an applicant for design registration may obtain design registration of a design that is similar to another design selected from the applicant's own designs either for which an application for design registration has been filed or for which design registration has been granted (hereinafter the selected design is referred to as the "Principal Design" and a design similar to it is referred to as a "Related Design"), if the filing date of the application for design registration of the Related Design (or when the application for design registration of the Related Design contains a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959) as applied mutatis mutandis under Article 15 of this Act, the filing date of the earliest application, the filing date of an application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, or the filing date of an application that is recognized as the earliest application under Article 4.(A)2 of the Paris Convention, hereinafter the same shall apply in this paragraph) is on or after the filing date of the application for design registration of the Principal Design and before the date when the design bulletin in which the application for design registration of the Principal Design is published under Article 20(3) (except for a design bulletin in which the matters listed in Article 20(3)(iv) were published under Article 20(4)) is issued.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次に、日本拠点であるリーマン・ブラザーズ証券株式会社については、同社が長期的に見ると支払い不能に陥る恐れがあるという報告をしてまいりましたので、15日、同日ですけれども、金融庁から業務停止命令を発出したところでありますし、また翌日16日、同社から東京地方裁判所に対して民事再生手続きの開始を申し立て、19日に当該手続きの開始が決定されたということでありまして、今後の同社の経営は申立て代理人、同社の代理人弁護士や、監督員、裁判所の指名によって同社の財務、業務を監視する弁護士らの助言等を踏まえて行われるものと承知をいたしております。例文帳に追加

Next, the Japanese subsidiary, Lehman Brothers Japan Inc., notified us on September 15 that it may become insolvent in the long term, so the FSA (Financial Services Agency) issued a business suspension order to the company on the same day. In addition, the company filed for civil rehabilitation procedures on September 16, and the start of the procedures was approved on September 19. I understand that the company will be managed in the future based on advice from its agents for the application of the bankruptcy procedures and its attorneys, as well as supervisors and lawyers appointed by the court to monitor its financial and business operations.  - 金融庁

バッテリーケーブル(仲間がバッテリーが上がったときに救援するため)、ゴムバンド(トランクルームに蓋が閉まらなくなるほどの大きな荷物を積載したときの落下防止用)救急箱、傘(雨の日の迎車のため。宣伝になるので会社名が大きく入ったオリジナル傘をそろえている会社もある)、バケツ、消火器、毛布、洗車ブラシ(会社によっては各自で持参しなければならない)などを搭載している場合もある。例文帳に追加

There are some taxis that carry jumper cables (to help co-workers when his/her taxi battery runs down), rubber straps (to prevent a large baggage from falling from the trunk), a first-aid box, an umbrella (to pick up passengers on a rainy day; there are some taxi companies that prepare its own original umbrellas with a large company logo for advertising effect), a bucket, a fire extinguisher, a blanket, a car-washing brush (some taxi companies make the drivers prepare his/her own one), etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

棒状化粧料容器の所定の操作部をスライド操作することによって、該操作部と連結した油性棒状化粧料を保持する保持部をスライドさせる機構及び、該油性棒状化粧料の繰り出しの際に油性棒状化粧料を収納するスリーブによって棒状化粧料容器の蓋部を押し開ける機構を有し、常温で固形状の炭化水素系ワックス、ロウエステル、常温で固形状又は半固形状のステロール骨格を有するエステル油及び多糖脂肪酸エステル誘導体を配合した油性棒状化粧料。例文帳に追加

The oily rod-shaped cosmetic is obtained by formulating a hydrocarbon-based wax solid at normal temperature, a wax ester, an ester oil solid or semisolid at the normal temperature and having a sterol skeleton, and a fatty acid ester derivative of a polysaccharide. - 特許庁

システムクロックに同期して動作する組合せ回路11、例えばステートマシンを検証対象とするテスト回路において、そのテストモード時には、シミュレーション実行結果を保持するフリップフロップ12にはそのクロックとして、クロックイネーブル信号がセットされることでアクティブとなるクロックイネーブラ132を通してそのアクティブ期間においてのみシステムクロックを供給するようにする。例文帳に追加

In a combination circuit 11 which is operated by being synchronized with a system clock, for example, the test circuit which makes a state machine as a verification target, in its test mode, the system clock is supplied only in its active period as the clock in a flip-flop circuit 12 which holds a simulation execution result through a clock enabler 132 to become active by a fact that a clock enable signal is set. - 特許庁

感光体に帯電部材を接触させて帯電させる工程と、帯電された感光体に、静電潜像を形成させる静電潜像形成工程と、トナー像を形成する現像工程と、転写材への転写工程と、を有する画像形成方法において、 該トナーが、結着樹脂と着色剤を含有するトナー粒子を有し、該トナーの損失正接が70〜110℃に極小値1及び極大値1、140〜200℃に極大値2を有し、該トナーの140℃における損失弾性率G”が1.0×10^4〜2.0×10^5dN/m^2であり、該帯電部材の表面層に導電粒子として、コア粒子にカーボンブラックを被覆した個数平均粒径Dc(nm)が下式を満足する複合粒子を含有する画像形成方法。例文帳に追加

The method includes a step of bringing a charging member into contact with a photoreceptor to charge, an electrostatic latent image forming step of forming an electrostatic latent image on the charged photoreceptor, a developing step of forming a toner image, and a transfer step of transferring the image to a transfer material. - 特許庁

岩屋橋-出合橋-山幸橋-高橋-庄田橋-志久呂橋-西賀茂橋-御薗橋-上賀茂橋-北山大橋(北山通)-北大路橋(北大路通)-出雲路橋-葵橋(下鴨本通)-賀茂大橋(今出川通)-荒神橋-丸太町橋(丸太町通)-二条大橋(二条通)-御池大橋(御池通)-三条大橋(三条通)-四条大橋(四条通)-団栗橋-松原橋(松原通)-五条大橋-正面橋-七条大橋(七条通)-塩小路橋(塩小路通)-(西日本旅客鉄道東海道本線鉄橋)-(東海旅客鉄道東海道新幹線鉄橋)-(JR奈良線鉄橋)-東山橋(九条通)-陶化橋(十条通)-勧進橋(竹田街道)-水鶏橋-(近畿日本鉄道近鉄京都線鉄橋)-竹田橋-京都南大橋(油小路通)-大宮大橋(大宮通)-鳥羽大橋(国道1号)-鴨川橋(名神高速道路)-小枝橋-京川橋例文帳に追加

Iwaya-bashi Bridge, Deai-bashi Bridge, Sanko-bashi Bridge, Taka-bashi Bridge, Shoda-bashi Bridge, Shikuro-bashi Bridge, Nishikamo-bashi Bridge, Misono-bashi Bridge, Kamigamo-bashi Bridge, Kitayama Ohashi Bridge (Kitayama-dori Street), Kitaoji-bashi Bridge (Kitaoji-dori Street), Izumoji-bashi Bridge, Aoi-bashi Bridge (Shimogamo-Hondori Street), Kamo Ohashi Bridge (Imadegawa-dori Street), Kojin-bashi Bridge, Marutamachi-bashi Bridge (Marutamachi-dori Street), Nijo Ohashi Bridge (Nijo-dori Street), Oike Ohashi Bridge (Oike-dori Street), Sanjo Ohashi Bridge (Sanjo-dori Street), Shijo Ohashi Bridge (Shijo-dori Street), Donguri-bashi Bridge, Matsubara-bashi Bridge (Matsubara-dori Street), Gojo Ohashi Bridge, Shomen-bashi Bridge, Shichijo Ohashi Bridge (Shichijo-dori Street), Shiokoji-bashi Bridge (Shiokoji-dori Street), Rail bridge on the Tokaido Main Line of West Japan Railway, Rail bridge on the Tokaido Shinkansen of Central Japan Railway Company (JR Central), Rail bridge on the JR Nara Line, Higashiyama-bashi Bridge (Kujo-dori Street), Toka-bashi Bridge (Jujo-dori Street), Kanjin-bashi Bridge (Takeda-kaido Road), Kuina-bashi Bridge, Rail bridge on the Kintetsu Kyoto Line of the Kintetsu Railways, Takeda-bashi Bridge, Kyoto Minami Ohashi Bridge (Abura-koji-dori Street), Omiya Ohashi Bridge (Omiya-dori Street), Toba Ohashi Bridge (National Highway 1), Kamogawa-bashi Bridge (Meishin Expressway), Koeda-bashi Bridge, and Kyokawa-bashi Bridge  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、ベンチャー企業が海外進出する際には、単に事務所の設立や従業員の雇用が日本に比べて困難であるというだけでなく、現地での関係業界やベンチャー企業支援関係者ネットワークへの人脈形成や溶け込み、PR等が困難であると言われている。こうした観点から、支援機関は、現地で継続的にこうしたネットワークへの関係を維持しながら、海外進出希望ベンチャー企業と現地関係者との相談・懇談の仲介、実地体験型・実践型研修機会の提供、ビジネスプラン・ブラッシュアップの支援、当該ベンチャー企業の製品・サービスの関係業界におけるPR支援等の総合的な支援サービスを行っていく必要がある。例文帳に追加

Start-ups that are entering a foreign market face difficulties not only in setting up an office and employing people there; many say it is also difficult to form connections and establish close relationships with people in related industries and in networks of supporters for Start-ups, and to perform effective public relations activities. From such a viewpoint, supporting organizations should maintain themselves relationships with such networks in the host country and provide comprehensive support services, to introduce start-ups that plant to start business overseas to relevant people there who they can consult with; to offer them opportunities to take part in on-the-training or hands-on training; to help them improve business plans; and to back up their public relations activities for their products and services.  - 経済産業省

それから、例えばリーマン・ブラザーズに対するエクスポージャーについてヘッジの仕方が適切であるかどうかというご質問ですけれども、今申し上げた、全体としてのリスク管理の中でどういったポジションを持ち、どういったヘッジをかけるかということは、各金融機関におけるそれぞれのリスク管理全体の中で適切な判断がなされるべきものであろうかと思っておりまして、特定の個社のエクスポージャーに即してヘッジがされているのかどうかということよりは、それぞれの金融機関のトータルなリスク管理の中できちんとした、全体としての管理が行われているかどうかということの方が重要ではないかと思っております。例文帳に追加

As for your question as to whether the exposures to Lehman Brothers are properly hedged, I believe that it is up to individual financial institutions to make appropriate decisions on what positions to hold and how to hedge them as part of their overall risk management. Therefore, I believe that whether their overall risk management is properly conducted is more important.  - 金融庁

本法の規定は,係属中の全ての出願に適用する。ただし,1994年12月31日までに出願され,その保護対象が化学的手段又は方法によって取得される物質,材料又は製品,及び食用又は医薬用の物質,材料,混合物又は製品,及び全ての種類の医薬,並びに関連する取得又は変性の方法であり,かつ,出願人が第230条及び第231条に規定した権利を行使していない出願に係わる特許性については,この限りでなく,それらの出願は,あらゆる意味において,拒絶されたものとみなし,ブラジル特許商標庁は,それらの拒絶されたとみなす出願を公告する義務を負う。例文帳に追加

The provisions of this Law shall be applied to all pending applications, except with respect to the patentability of applications filed until December 31, 1994, whose object of protection comprises substances, materials or products obtained by chemical means or processes and alimentary and chemical-pharmaceutical substances, materials, mixtures or products and medicaments of any type, as well as the relevant processes for obtainment or modification, and whose applicants have not used the right provided in Articles 230 and 231 of this Law, which shall be considered rejected for all purposes, the Brazilian Patent and Trademark Office being bound to publish the referred rejections.  - 特許庁

行動には,インフラ投資(ブラジル,インド,インドネシア,メキシコ,サウジアラビア,南アフリカ),研究,教育及び職能開発の支援,及び,機械類と製造原料への関税の撤廃(カナダ),現在の5ヵ年計画に記載された,生産要素の価格形成における改革,市場に基づいた金利改革の秩序だった手法による促進,及び人民元の資本勘定自由化の漸進的な達成(中国),生産性を高めるためのサービス部門における構造改革(フランス,ドイツ,イタリア,韓国),より雇用に配慮した税体系を目指す税制改革(ドイツ,イタリア),金融機関の情報開示基準の向上(ロシア),貧困層へ対象を絞った支援を提供しつつ,無駄で市場歪曲的な補助金の中期的な縮小(インド,インドネシア),エネルギーの効率性と再生可能及び国内のエネルギー資源の利用拡大に向けた改革(トルコ),農業部門改革(アルゼンチン),貿易・投資促進のための地域統合の強化(南アフリカ),短期金融市場に係る慣行の改善及び監督の強化,並びに対GDP比の家計貯蓄率の増加の促進に資する改革(米国),効果的な炭素価格メカニズムを通じたクリーン・エネルギー経済への移行(オーストラリア),グリーンな成長を促進する取組(韓国)を含む。例文帳に追加

Actions include: infrastructure investment (Brazil, India, Indonesia, Mexico, Saudi Arabia, South Africa); supporting research, education and skills development and eliminating tariffs on machinery and manufacturing inputs (Canada); reform of pricing for factors of production, promote market-based interest rate reform in an orderly manner and gradually achieve RMB capital account convertibility as stated in its current 5-year plan (China); structural reforms in the services sector to boost productivity (France, Germany, Italy, Korea); tax reform aimed at a more employment-friendly taxation (Germany, Italy); raising standards of disclosure of information by financial institutions (Russia); phasing out wasteful and distortive subsidies in the medium term, while providing targeted support for the poor (India, Indonesia); reforms to energy efficiency and greater use of renewable and domestic energy resources (Turkey), agriculture (Argentina); ; enhanced regional integration to promote trade and investment (South Africa); improved practices and enhanced oversight of the short-term financing markets and reforms to help promote a rise in household savings as a share of GDP (US); transitioning to a clean energy economy through effective carbon price mechanism (Australia) and, efforts to promote green growth (Korea).  - 財務省

例文

第十七条の三 特許出願人は、特許出願の日(第四十一条第一項の規定による優先権の主張を伴う特許出願にあつては、同項に規定する先の出願の日、第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う特許出願にあつては、最初の出願若しくはパリ条約(千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約をいう。以下同じ。)第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日、第四十一条第一項、第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による二以上の優先権の主張を伴う特許出願にあつては、当該優先権の主張の基礎とした出願の日のうち最先の日。第三十六条の二第二項本文及び第六十四条第一項において同じ。)から一年三月以内(出願公開の請求があつた後を除く。)に限り、願書に添付した要約書について補正をすることができる。例文帳に追加

Article 17-3 An applicant for a patent may amend the abstract attached to the application within one year and three months (excluding the period after a request for laying open of application is filed) from the filing date of the patent application (or in the case of a patent application containing a priority claim under Article 41(1), the filing date of the earlier application provided for in the said paragraph, in the case of a patent application containing a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2), the filing date of the earliest application, a patent application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention (refers to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, the same shall apply hereinafter) or a patent application that is recognized as the earliest application under Article 4.A(2) of the Paris Convention, and in the case of a patent application containing two or more priority claims under Article 41(1), 43(1), 43-2(1) or 43-2(2), the earliest day of the filing dates on which the said priority claims are based, the same shall apply to the main clause of Article 36-2(2) and Article 64(1)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS