1016万例文収録!

「いぼが」に関連した英語例文の一覧と使い方(643ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いぼがに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いぼがの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 32297



例文

世界貿易機関に加盟するすべての国の国民は、本章で規定される権利と関係する如何なる国の国民に対する他の法律によって与えられた優位性及び特権から利益を得るものとする。ただし、当該優位性や特権が次の協定から発生する場合はこの限りでない。司法扶助に関する協定、又は一般的性質を有する、法の執行に関する協定。1995 年1 月1 日より前に発効した知的財産権保護に関する協定。例文帳に追加

Nationals of all member countries of the World Trade Organization shall benefit of any advantage, preference, privilege or immunity granted by any other law to nationals of any state in connection with the intellectual property rights provided for in this Chapter, unless such advantage, preference or immunity derives from: agreements on judicial assistance or agreements on law enforcement of general nature; agreements in connection with the protection of intellectual property rights which came into force prior to 1st January 1995.  - 特許庁

パリ条約又は世界貿易機関加盟国によって採用された公の標識又は印章からなる又はこれらを含む監督及び保証を表示している商標は,当該標識がパリ条約に基づき保護されている場合は,その国の所轄当局の許可を得なければ,その監督及び保証を表示している商標についての商品又はサービスと同一又は類似の種類のものについて登録されない。例文帳に追加

A trade mark which consists of or contains an official sign or hallmark adopted by a Paris Convention country or a World Trade Organisation country and indicating control and warranty shall not, where the sign or hallmark is protected under the Paris Convention, be registered in relation to goods or services of the same, or a similar kind, as those in relation to which it indicates control and warranty, without the authorisation of the competent authorities of that country.  - 特許庁

潰瘍性大腸炎患者に対する白血球除去治療の効果を予測する方法であって、該患者から採取した末梢血単核球をin vitroで薬剤により刺激した時のインターフェロン−γ、インターロイキン−10及びインターロイキン−4の産生量が、各々10^6個の細胞当たり40pg未満、4pg未満、及び40pg未満である場合には前記患者は白血球除去治療に反応しないと予測する、白血球除去治療の効果の予測方法、並びにフォルボール-12-ミリステート-13-アセテートとイオノマイシンを含む、潰瘍性大腸炎患者に対する白血球除去治療の効果の予測キット。例文帳に追加

This kit for estimating the effect of the leukoreduction treatment on a patient with the ulcerative colitis includes phorbol 12-myristate 13-acetate and ionomycin. - 特許庁

細胞内タンパク質代謝、ホルモン前駆体の活性化、および骨の改変などに関与し、アルツハイマー病、肺気腫、リウマチ性関節炎、筋ジストロフィー、骨粗鬆症、神経変性疾患および癌の浸潤・転移などの多くの疾患に重要な役割を果たしていると考えられ、システインプロテアーゼのパパインファミリーに属し、新規なヒト由来のカテプシンZタンパク質およびそれをコードする遺伝子、さらにはそれに対する抗体を提供し、種々の疾患、特には癌に関連したシステインプロテアーゼの機能を明らかにし、これら疾患の発症機序の解明、治療及び治療薬の開発に資する。例文帳に追加

To obtain a new antibody for elucidation of onset mechanism, treatment or the like for Alzheimer disease or the like which is specific to the cathepsin Z protein arising from human being or the protein which is homologous to this protein and shows cysteine protease activity or antigenicity. - 特許庁

例文

式(2)で表わされるN−カルバモイルアミノ化合物に、当該N−カルバモイルアミノ化合物を対応する5−(アミノメチル)−2−クロロチアゾールに変換する能力を有する酵素のアミノ酸配列をコードする塩基配列を有するポリヌクレオチドが微生物細胞内に導入されて得られる形質転換体の培養物若しくはその処理物を作用させる反応工程を含むことを特徴とする、5−(アミノメチル)−2−クロロチアゾールの製造方法等。例文帳に追加

The method etc., for producing the 5-(aminomethyl)-2-chlorothiazole include a reaction step of reacting an N-carbamoylamino compound represented by formula (2) with a culture product of a transformant obtained by introducing a polynucleotide having a base sequence encoding an amino acid sequence of an enzyme having an ability to convert the N-carbamoylamino compound into the corresponding 5-(aminomethyl)-2-chlorothiazole into a microbial cell or a treated substance thereof. - 特許庁


例文

免疫グロブリンH鎖Fv領域および免疫グロブリンL鎖Fv領域を含有し、該H鎖または該L鎖が不対システイン残基を遊離チオールとして含むFvポリペプチドの製造法であって、該Fvポリペプチドを組換え大腸菌細胞培養液のペリプラズム中に発現および分泌し、ついで該システイン残基を遊離チオールとして実質的に維持する条件下で該ポリペプチドを回収することからなる方法。例文帳に追加

The method for producing an Fv polypeptide containing an immunoglobulin H chain Fv region and an immunoglobulin L chain Fv region, wherein the H chain or the L chain contains an unpaired cysteine residue as a free thiol, comprises manifesting and secreting the Fv polypeptide in the periplasm of a recombination colon bacillus cell culture solution and collecting the polypeptide under a condition of practically maintaining the cysteine residue as the isolated thiol. - 特許庁

そして、歌唱合成スコアにより指定される音声素片が無声化母音を含むものである場合には、音声合成の対象言語の母音にうちの予め定められたものの無声発音の波形を、当該母音を有声発音した音声素片のスペクトルエンベロープと同様なスペクトルエンベロープを有するものに変換し、この変換後の波形を前記無声化母音を含む音声素片の波形として歌唱音声の合成に使用する。例文帳に追加

When the phoneme indicated by the singing synthesis score includes a silence vowel, a waveform of a predetermined silence pronunciation in the vowel of an object language of voice synthesis is converted into one including a spectrum envelope similar to the spectrum envelope of the phoneme in which the vowel is pronounced with voice, and the waveform after the conversion is used for synthesis of the singing voice as the waveform of the phoneme including the silence vowel. - 特許庁

本発明に係る自動車のブレーキペダルによる傷害防止構造は、ブレーキペダルのヒンジを車体に対して固定するように設けられたブレーキペダルマウンティングブラケットと、前記ブレーキペダルのペダルアームに車両後方側に突出するように装着された係止片と、カウルクロスバーに連結されたステアリングコラムマウンティングブラケットに装着されて前記係止片の後方押動を制限する押動制限手段と、を含んで構成されたことを特徴とする。例文帳に追加

The damage preventive structure by the brake pedal of the car includes a brake pedal mounting bracket provided to fix a hinge of a brake pedal to a vehicle body, a locking piece attached to a pedal arm of the brake pedal in a projecting manner backward of the car, and a push limiting means which is attached to the steering column mounting bracket connected to a cowl cross bar to limit the backward push of the locking piece. - 特許庁

心筋線維症または関連症状(高血圧、糖尿病、心筋炎、虚血性心疾患、左室肥大、弛緩性機能障害、心筋炎、心筋症、左室機能不全、うっ血性心不全、癌化学療法で使われるダウノルビシンおよびその他といった薬剤による治療、遺伝的素因、コン症候群および褐色細胞腫といったその他の症状、高塩分食事等)の治療的または予防的な処置のための組成物および方法の提供。例文帳に追加

To provide compositions and methods for therapeutic or prophylactic treatment of myocardial fibrosis or associated conditions (hypertension, diabetes, myocarditis, ischemic heart disease, left ventricular hypertrophy, cardiomyopathy, left ventricular dysfunction, congestive heart failure, therapy by medicines such as daunorubicin and others used in cancer chemotherapy, hereditary predispositions, Conn's syndrome, other conditions such as phaeochromocytoma, high salt diet, and the like). - 特許庁

例文

免疫媒介及び炎症疾患に関連することが示されている新規インターロイキン-17(IL-17)のレセプター及び新規分泌ポリペプチドリガンド及びこれらペプチドをコードする核酸分子、これら核酸配列を含んでなるベクター及び宿主細胞、異種ポリペプチド配列に融合したポリペプチドを含んでなるキメラポリペプチド分子、ポリペプチドと結合する抗体、並びにポリペプチドを製造する方法である。例文帳に追加

A new interleukin-17(IL-17) receptor indicated to be associated with immune mediation and inflammatory diseases, a new secreted polypeptide ligand, nucleic acid molecules encoding these peptides, vectors and host cells containing these nucleic acid sequences, a chimeric polypeptide molecule including a polypeptide fused with a heterologous polypeptide sequence, an antibody bindable to the polypeptide, and a method for producing the polypeptide, are provided, respectively. - 特許庁

例文

本発明は、発現が細胞の生理的状態の変化を補正するように、従ってあらゆる増殖段階において同族の制限エンドヌクレアーゼによる切断に対して好ましくは完全な保護を与えるように、保護的修飾メチルトランスフェラーゼ活性の均衡の取れたレベルを産出するために先ず方法を実施すること;次いで制限エンドヌクレアーゼを導入すること及びその発現を提供することを含む、目的の制限修飾システムをクローニングし、発現する方法に関する。例文帳に追加

To carry out a method for producing a level which is balanced in protectively modifying methyltransferase activity to preferably impart the complete protection to a cleavage caused by a homologous restriction endonuclease so that the manifestation compensates changes in biological states of cells and provide a method for cloning the objective restriction modifying system and manifesting the same including introduction of the restriction enzyme and presentation of its manifestation. - 特許庁

パーソナル・コンピューティング・システムを介してボイス・サービスへアクセス方法は、パーソナル・コンピューティング・システムにおいて、当該パーソナル・コンピューティング・システムへ登録された、当該パーソナル・コンピューティング・システムから離れた場所にいるユーザからの電話呼び出しを受信すること、電話呼び出しを介してユーザの発話を受信すること、ユーザの発話の音声認識を行いボイス・サービスのための要求を決定することを包含できる。例文帳に追加

The method of accessing voice services through a personal computing system can include receiving, in the personal computing system, a telephone call from a user registered with the personal computing system, wherein the user is remotely located from the personal computing system, receiving a user spoken utterance over the telephone call, and speech recognizing the user spoken utterance to determine a request for a voice service. - 特許庁

組換え水痘帯状疱疹ウイルス、およびその製造方法、ならびに組換え水痘帯状疱疹ウイルスを含む薬学的組成物を提供すること、さらに、水痘帯状疱疹ウイルスゲノム遺伝子とBACベクター配列とを含むベクター、およびそのようなベクターを含む細胞、ならびに水痘帯状疱疹ウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセットを提供することが課題である。例文帳に追加

To provide a recombinant varicella-zoster virus; a method for producing the same; a pharmaceutical composition containing the recombinant varicella-zoster virus; a vector containing a genomic gene of varicella-zoster virus and a BAC vector sequence; a cell containing the vector; a fragment capable of homologous recombination with a genome of varicella-zoster virus; and a nucleic acid cassette containing the BAC vector sequence. - 特許庁

免疫グロブリンH鎖Fv領域および免疫グロブリンL鎖Fv領域を含有し、該H鎖または該L鎖が不対システイン残基を遊離チオールとして含むFvポリペプチドの製造法であって、該Fvポリペプチドを組換え大腸菌細胞培養液のペリプラズム中に発現および分泌し、ついで該システイン残基を遊離チオールとして実質的に維持する条件下で該ポリペプチドを回収することからなる方法。例文帳に追加

The method for producing an Fv polypeptide containing immunoglobulin H chain Fv region and immunoglobulin L chain Fv region, wherein the H chain or the L chain contains an unpaired cysteine residue as a free thiol, comprises manifesting and secreting the Fv polypeptide in periplasm of a recombination colon bacillus cell culture solution and collecting the polypeptide under a condition of practically maintaining the cysteine residue as the isolated thiol. - 特許庁

組換え水痘帯状疱疹ウイルス、およびその製造方法、ならびに組換え水痘帯状疱疹ウイルスを含む薬学的組成物を提供すること、さらに、水痘帯状疱疹ウイルスゲノム遺伝子の特定の遺伝子にBACベクター配列を含むベクター、およびそのようなベクターを含む細胞、ならびに水痘帯状疱疹ウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセット、ならびに多価ワクチンを提供することが課題である。例文帳に追加

To provide a recombinant varicella-zoster virus, a process for producing the virus, a pharmaceutical composition comprising the recombinant varicella-zoster virus, a vector having a BAC vector sequence in a specific gene of the varicella-zoster virus genomic gene, a cell having the vector therein, a fragment capable of homologous recombination with the varicella-zoster virus genome, a nucleic acid cassette comprising a BAC vector sequence, and a polyvalent vaccine. - 特許庁

固定の下部支柱2とこの下部支柱2に対して道路延長方向に概ね水平に折り畳み可能に取り付けられた上部支柱3とからなる支柱4間に、水平なヒンジ軸5で相互に連結された上下の分割パネル6、7からなる防雪パネル8を設けるとともに、当該防雪柵1の不使用時に、前記防雪パネル8の上端部を下降させることで、防雪パネル8を道路と反対側に概ね水平状態に折り畳み可能にする。例文帳に追加

The snow fence 1 is obtained by arranging, in a road direction, a snow protection panel 8 consisting of upper and lower divided panels 6, 7 connected together via a horizontal hinge shaft 5, between supports 4 each consisting of a fixed lower support 2 and an upper support 3 which is attached to the lower support 2 in a horizontally foldable manner. - 特許庁

本発明は、機械,流体,電気等の物理的現象をボンドグラフで表現して解析する際に、解析者は一旦紙にボンドグラフ作成し、当該ボンドグラフを見ながら解析に必要な情報を解析用入力ファイルに構築させるようにしているために、作業ロスや入力作成ミスを生じさせており、このような欠点を可及的に阻止するボンドグラフ解析システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a bond graph analysis system for blocking such a defect as much as possible that a work loss or input preparation error occurs since an analyzer temporarily prepares a bond graph on paper when analyzing the physical phenomenon of machine, fluid or electricity while expressing it with the bond graph and information required for analysis is constructed in an input file for analysis while watching the relevant bond graph. - 特許庁

水性媒体中で形成された疎水性芯物質を熱硬化性樹脂層で被覆してなるマイクロカプセルがそのスラリー状態で持つ、内容物放出速度制御あるいは持続的放出効果、毒性内容物による薬害防止効果等を有効に維持しつつ、その不活性成分としての水媒体から分離され、被覆樹脂層の破壊ならびに凝集することなく乾燥されたマイクロカプセル粒子の集合体からなるマイクロカプセル粉状体を得る。例文帳に追加

To obtain microcapsule powder made of the aggregates of microcapsule particles in which microcapsules in which a hydrophobic core substance formed in an aqueous medium is coated with a thermosetting resin layer are separated from the medium as an inactive component and dried without the destruction and flocculation of a coating resin layer while contents release speed control or a lasting release effect, a chemical poisoning preventive effect by the poisonous contents, etc., of a microcapsule slurry. - 特許庁

2枚のポリオレフィン樹脂の延伸糸からなる織編布を接着層を介して積層した積層体の両面に難燃剤及び耐候剤を含有したポリオレフィン、特にポリオレフィン系熱可塑性エラストマーのラミネート層を設けてなり、且つ、少なくとも一方のラミネート層に凹凸、特に凹凸の高さの差が100μm以上の凹凸を形成してなることを特徴とするポリオレフィン製防音シートである。例文帳に追加

The soundproofing sheet made from the polyolefin is obtained by providing laminate layers each made of a polyolefin containing a flame retardant and a weather resistance agent or particularly a polyolefin thermoplastic elastomer on both surfaces of a laminated obtained by laminating two woven fabrics each made of oriented yarns of polyolefin resin via adhesive layers and forming a ruggedness or particularly a ruggedness having a difference of rugged heights of 100 μm or more on at least one laminate layer. - 特許庁

ヒトTGF-βのシグナルのヒトTGF-βII型受容体を介する細胞内への伝達を阻害し、ヒトTGF-βの作用により惹起される種々の臓器での組織線維症、組織線維症を伴う疾患(腎硬化症、肺線維症、肝硬変など)、関節リウマチ、血管再狭窄、及び/または皮膚のケロイドなどの種々の疾患の予防及び治療するためのヒトTGF-βII型受容体に結合するヒトモノクローナル抗体及びその医薬組成物を提供する。例文帳に追加

To provide human monoclonal antibodies which bind to human TGF-β II type receptor for inhibiting the signal transduction of human TGH-β into cells and preventing and treating various diseases in various organs induced by action of human TGF-β, e.g. tissue fibrosis, diseases accompanying tissue fibrosis (e.g. nephrosclerosis, pulmonary fibrosis or hepatocirrhosis), articular rheumatism, vascular restenosis and/or skin keloid and medicinal composition thereof. - 特許庁

本構造体(26)はさらに、熱伝導性の複合電気抵抗性ボビンの上に配置させた電気的にオープンの冷媒コイル(48、76、84)を含んでおり、この冷媒コイル(48、76、84)は、超伝導コイル(46)から該電気的にオープンの冷媒コイル(48、76、84)までの熱伝導性電気抵抗性複合ボビン(42)を介した熱の伝達によって超伝導コイル(46)を超伝導状態に維持するための冷媒流体の流れを受け容れることができる。例文帳に追加

The structure 26 further includes electrically open coolant coils 48, 76, 84 disposed on the composite electrically resistant bobbin of thermal conductivity, the coils 48, 76, 84 can receive the flow of the coolant fluid for keeping the coil 46 superconductive by the transmission of heat through the bobbin 42 from the coil 46 to the coils 48, 76, 84. - 特許庁

免疫グロブリンH鎖Fv領域および免疫グロブリンL鎖Fv領域を含有し、該H鎖または該L鎖が不対システイン残基を遊離チオールとして含むFvポリペプチドの製造法であって、該Fvポリペプチドを組換え大腸菌細胞培養液のペリプラズム中に発現および分泌し、ついで該システイン残基を遊離チオールとして実質的に維持する条件下で該ポリペプチドを回収することからなる方法。例文帳に追加

The method for producing Fv polypeptide containing immunoglobulin H chain Fv region and immunoglobulin L chain Fv region comprises manifesting and secreting the Fv polypeptide in periplasm of recombination colon bacillus cell culture solution and collecting the polypeptide under a condition of practically maintaining the cysteine residue as the isolated thiol, wherein the H chain or the L chain contains unpaired cysteine residue as the isolated thiol. - 特許庁

免疫グロブリン可変ドメインを含む単離されたポリペプチドであって、該免疫グロブリン可変ドメインは、標的リガンドに対して結合特異性を有し、適切なアンフォールド温度まで加熱された場合、可逆的にアンフォールドし、大腸菌で発現される場合、分泌可能であるが、但し、該可変ドメインは、生殖細胞系配列によりコードされるラクダ免疫グロブリン可変ドメインにユニークである1つ以上のフレームワークアミノ酸を含まず、該免疫グロブリン可変ドメインは、特定のアミノ酸配列を含むポリペプチド。例文帳に追加

The isolated polypeptide comprises an immunoglobulin variable domain, wherein the immunoglobulin variable domain has a binding specificity for a target ligand, unfolds reversibly when heated to a suitable unfolding temperature, and is secretable when expressed in Escherichia coli, but does not contain one or more framework amino acids that are unique to Camelid immunoglobulin variable domains encoded by germline sequences, contains a specific amino acid sequence. - 特許庁

貯蔵庫本体部2と出入口側通路部3と地上との連絡用縦通路部4から構成され、貯蔵庫本体部2と出入口側通路部3は既存土壌9内に所定深度9Aをもって埋設され、地上との連絡用縦通路部4は上方部分4A1を残して既存土壌9に埋設された状態に構成することで、穀類の食味を筆頭とする鮮度、換言すれば、穀粒生体細胞を無呼吸・仮死状態に陥らしめてその健全さを維持・保存しようとするものである。例文帳に追加

Thus, the freshness soundness of grains in this storehouse, taste as the first of all, is intended to maintain/preserve by bringing grain live cells to non-respiratory/apparently died condition. - 特許庁

有効成分としてカスガマイシンまたはその塩類と3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシドとを含有する粒状剤を、稲種子の播種時に稲育苗箱の1箱(縦×横×高さ;30cm×60cm×3cm)あたり有効成分量として前者を100mgないし400mg、後者を5,000mgないし12,000mgの割合で施用することを特徴とするイネ病害防剤。例文帳に追加

This rice disease-controlling agent characterized by applying granules containing kasugamycin o its salt and 3-allyloxy-1,2-benzoisothiazole-1,1- dioxide as active ingredients in active ingredients in an active ingredient ratio of 100 to 400 mg: 5, 000 to 12,000 mg per rice raising seedling box (length×side×height=30 cm×60 cm×3 cm), when rice seeds are sowed. - 特許庁

上記カテコールアミンセンサは、流路12に形成された、測定試料16に含まれる、カテコールアミンおよび測定妨害物質を酸化するための酸化用電極13と、流路12において酸化用電極13よりも下流側に形成された、カテコールアミンを還元するための還元用電極14と、流路12において還元用電極14よりも下流側に形成された、カテコールアミンを検出するための検出用電極15とを備える。例文帳に追加

This catecholamine sensor is equipped with the oxidation electrode 13, which is formed to the flow channel 12 and oxidize catecholamine and the measurement inhibitor contained in the measuring sample 16, the reductive electrode 14, which reduces catecholamine, formed in the flow channel 12 on the downstream side of the oxidation electrode 13 and the detection electrode 15 formed on the downstream side of the reductive electrode 14 in the flow channel 12 to detect catecholamine. - 特許庁

イボンディング設備200は、半導体チップの状態及び位置を検査する半導体チップピックアップステージ220、半導体チップがマウントヘッドに固定されアラインされるチップアラインメントステージ240、半導体チップを移送するガイドレール253、ランドパターンの状態及び位置を検査するCCDカメラ226、257、264、ならびに半導体チップをボンディングするボンディングユニット260を備える。例文帳に追加

A die bonding device 200 comprises a semiconductor chip pickup stage 220 for inspecting the condition and position of a semiconductor chip, a chip alignment stage 240 where the semiconductor chip is fixed on a mount head for alignment, a guide rail 253 for transferring the semiconductor chip, CCD cameras 226, 257, and 264 for inspecting the conditions and position of a land pattern, an a bonding unit 260 for bonding the semiconductor chip. - 特許庁

屋内外で栽培中のステビア植物体又は培養中のステビア細胞組織に、放射線、特にガンマ線を様々な照射線量で照射することにより、ステビアのレバウディオサイドAに関する遺伝形質の突然変異を誘発し、遺伝的に安定で、ステビオサイド及び/又はレバウディオサイドCに対しレバウディオサイドAの含有割合の高いステビアを効率よく作出できることを見いだし、本発明を完成するに至った。例文帳に追加

A stevia plant growing indoors or outdoors or a culturing stevia cell tissue is irradiated with radiation, especially γ-rays at various radiation doses to induce the mutation of the genetic character of stevia relating to rebaudioside A to efficiently obtain a genetically stable stevia having high content of rebaudioside A relative to stevioside and/or rebaudioside C. - 特許庁

1. 日本の外務大臣、財務大臣、農林水産大臣及び経済産業大臣、並びにマレーシアの国際貿易産業大臣は、2006年7月13日、東京において、経済上の連携に関する日本国政府とマレーシア政府との間の協定に基づき設置された合同委員会の第1回会合を開催した。この協定は、2005年12月13日、クアラルンプールにおいて、両国の首脳により署名され、その後、日本・マレーシアそれぞれの所要の国内法上の手続を完了し、本日発効した。例文帳に追加

1. The Minister for Foreign Affairs of Japan, the Minister of Finance of Japan, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan, and the Minister of Economy, Trade and Industry of Japan, and the Minister of International Trade and Industry of Malaysia, met on 13 July 2006 in Tokyo to hold the first meeting of the Joint Committee established under the Agreement between the Government of Japan and the Government of Malaysia for an Economic Partnership (hereinafter referred to as “the Agreement”). The Agreement was signed on 13 December 2005 in Kuala Lumpur by the Prime Ministers of both countries and, after the completion of the respective necessary legal procedures, entered into force today.  - 経済産業省

ASEAN 加盟国の間及び日本と ASEAN との間における経済発展段階の違い、並びにカンボジア王国、ラオス人民民主共和国、ミャンマー連邦及びベトナム社会主義共和国(以下「ASEAN 新規加盟国とする」)が日・ASEAN 包括的経済連携に参加することを容易にする必要性を認識し、世界貿易機関を設立するマラケシュ協定(以下「WTO 協定」とする)並びにその他の多国間、地域間及び二国間の協定及び取極の下での各国の権利及び義務を再確認し、例文帳に追加

RECOGNISING the catalytic role that regional trade arrangements can contribute towards accelerating regional and global liberalisation and as building blocks in the framework of the multilateral trading system; - 経済産業省

環境に関連して、GATT 第20条は、「人、動物又は植物の生命又は健康の保護のために必要な措置(b項)」、「有限天然資源の保存に関する措置(g項)」等の規定により、貿易制限的措置禁止の原則の例外を認めているが、これらの規定は、恣意的な若しくは正当と認められない差別待遇の手段となるような方法や国際貿易の偽装された制限となるような方法で適用しない(GATT 第20条柱書)」こととされている。例文帳に追加

The GATT generally bans quantitative restrictions, but allows those which fall under the general exceptions described in Articles XX(b) (necessary to protect human, animal, or plant life or health) and XX(g) (relating to the conservation of exhaustible natural resources). Measures applied under these exceptions also must not be applied in a manner that would constitute a means of arbitrary or unjustifiable discrimination or disguised restriction. - 経済産業省

② 採取、調製及び移植又は投与の過程を複数の機関で実施するヒト幹細胞臨床研究を実施する場合において、3(12)又は4(5)の規定により重大な事態が報告された場合には、報告を受けた研究機関の長は、研究責任者に対し、①に掲げる必要な措置を講ずるよう指示した上で、当該臨床研究を実施する他のすべての研究機関の長に対して、重大な事態及び講じられた措置等について周知しなければならない。例文帳に追加

2) For human stem cell clinical research involving collaboration between multiple institutions for the collection, processing, and transplantation or administration, in the event of a serious situation as set forth in 3(12) and 4(5), the institute director who received the report of the serious situation must instruct the principal investigator to take any necessary actions as described in 1) above, and inform all of the institute directors at the other institutions involved in said clinical research of the serious situation and any actions being taken. - 厚生労働省

災害復旧工事における労働災害防止対策の徹底について、今後、集中的に実施される「地震津波により被害を受けた建築物等の解体工事」において懸念される①墜落転落防止等の一般的な安全対策や建築物の構造に応じた解体作業の対策、②解体工事における石綿ばく露防止対策等を建設業団体に要請するとともに、都道府県労働局あて通知(平成23年8月31日)例文帳に追加

In regard to the full enforcement of measures on industrial accident prevention in disaster relief work, MHLW requested construction business organizations that they take 1) general safety measures, such as the prevention of falling, as well as measures on demolition work based on the structures of buildings and 2) measures to prevent exposure to asbestos during the demolition work, and address concerns related to the "demolition work of buildings damaged by the earthquake and tsunami" to be carried out intensively from now on, and notified the Prefectural Labour Bureaus of the request (August 31, 2011) - 厚生労働省

4 種類株式発行会社において、募集新株予約権の目的である株式の種類の全部又は一部が譲渡制限株式であるときは、当該募集新株予約権に関する募集事項の決定は、当該種類の株式を目的とする募集新株予約権を引き受ける者の募集について当該種類の株式の種類株主を構成員とする種類株主総会の決議を要しない旨の定款の定めがある場合を除き、当該種類株主総会の決議がなければ、その効力を生じない。ただし、当該種類株主総会において議決権を行使することができる種類株主が存しない場合は、この限りでない。例文帳に追加

(4) For a Company with Class Shares, if some or all classes of the shares underlying the Share Options for Subscription are Shares with Restriction on Transfer, the determination of the Subscription Requirements regarding such Share Options for Subscription shall not become effective without a resolution of the relevant Class Meeting, except in cases where there is a provision in the articles of incorporation to the effect that, with respect to the solicitation of subscribers for Share Options for Subscription for which the underlying shares are such class shares, a resolution of the Class Meeting constituted by the Class Shareholders of such class is not required; provided, however, that this shall not apply to cases where there is no Class Shareholder who can exercise his/her voting right at such Class Meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4. 加盟国は、次のことを行う。 (a) 世界貿易機関協定が自国について効力を生ずる日から十二箇月以内に、承認のための現行の措置をサービスの貿易に関する理事会に通報し、及び当該措置が1に規定する協定又は取決めに基づくものであるかどうかを表明すること。 (b) 1に規定する協定又は取決めの交渉が実質的な段階に入る前に他の加盟国が当該交渉に参加することについての関心を示すための機会を十分に与えるため、当該交渉の開始をできる限り早期にサービスの貿易に関する理事会に対して速やかに通報すること。 (c) 承認のための新たな措置を採用し又は承認のための現行の措置の重大な修正を行った場合には、当該措置をサービスの貿易に関する理事会に対して速やかに通報し、及び当該措置が1に規定する協定又は取決めに基づくものであるかどうかを表明すること。例文帳に追加

4. Each Member shall: (a) within 12 months from the date on which the WTO Agreement takes effect for it, inform the Council for Trade in Services of its existing recognition measures and state whether such measures are based on agreements or arrangements of the type referred to in paragraph 1; (b) promptly inform the Council for Trade in Services as far in advance as possible of the opening of negotiations on an agreement or arrangement of the type referred to in paragraph 1 in order to provide adequate opportunity to any other Member to indicate their interest in participating in the negotiations before they enter a substantive phase; (c) promptly inform the Council for Trade in Services when it adopts new recognition measures or significantly modifies existing ones and state whether the measures are based on an agreement or arrangement of the type referred to in paragraph 1. - 経済産業省

第二百九十四条 第百三十二条の規定にかかわらず、前条第一項第一号に掲げる行為をする場合(株式会社が新株予約権を取得するのと引換えに当該新株予約権の新株予約権者に対して当該株式会社の株式を交付する場合に限る。)において、同項の規定により新株予約権証券(無記名式のものに限る。以下この条において同じ。)が提出されないときは、株式会社は、当該新株予約権証券を有する者が交付を受けることができる株式に係る第百二十一条第一号に掲げる事項を株主名簿に記載し、又は記録することを要しない。例文帳に追加

Article 294 (1) Notwithstanding the provisions of Article 132, in cases where the act listed in item (i), paragraph (1) of the preceding article is carried out (limited to cases where, in exchange for the acquisition of Share Options by a Stock Company, shares in such Stock Company are delivered to the holders of such Share Options), if Share Option certificates (hereinafter in this article limited to those in bearer form) are not submitted pursuant to the provisions of that paragraph, the Stock Company is not required to state or record in the shareholder registry the matters listed in Article 121(i) relating to shares that persons who hold such Share Option certificates are entitled to have delivered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第二項から前項までの規定は、第一項に規定する有価証券の募集又は売出しに際してその全部を取得させることができなかつた場合におけるその残部(第二十四条第一項第一号及び第二号に掲げるものに該当するものを除く。)を、当該募集又は売出しに係る第四条第一項又は第二項の規定による届出がその効力を生じた日から三月(第十条第一項又は第十一条第一項の規定による停止命令があつた場合には、当該停止命令があつた日からその解除があつた日までの期間は、算入しない。)を経過する日までの間において、募集又は売出しによらないで取得させ、又は売り付ける場合について準用する。例文帳に追加

(6) The provisions of paragraph (2) to the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to cases where the remainder of the Securities referred to in paragraph (1) that is not acquired by any person through Public Offering or Secondary Distribution (excluding Securities that fall under any of the categories specified in Article 24(1)(i) and (ii)) is acquired by, or sold to, someone not through Public Offering or Secondary Distribution within three months (excluding, where an order for suspension has been given under Article 10(1) or Article 11(1), the period from the day when the order was given to the day when the order was canceled) from the day when the notification made under Article 4(1) or (2) for the Public Offering or Secondary Distribution came into effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条の二 登録商標がパリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国において商標に関する権利(商標権に相当する権利に限る。)を有する者の当該権利に係る商標又はこれに類似する商標であつて当該権利に係る商品若しくは役務又はこれらに類似する商品若しくは役務を指定商品又は指定役務とするものであり、かつ、その商標登録出願が、正当な理由がないのに、その商標に関する権利を有する者の承諾を得ないでその代理人若しくは代表者又は当該商標登録出願の日前一年以内に代理人若しくは代表者であつた者によつてされたものであるときは、その商標に関する権利を有する者は、当該商標登録を取り消すことについて審判を請求することができる。例文帳に追加

Article 53-2 Where a registered trademark is a trademark pertaining to a right to a trademark (limited to a right equivalent to a trademark right) held by a person in a country of the Union to the Paris Convention, a member of the World Trade Organization or a Contracting Party to the Trademark Law Treaty or a trademark similar thereto, and the designated goods or designated services thereof are goods or services pertaining to the said right or goods or services similar thereto, and further, the application for trademark registration was filed without the approval of the person who has the right pertaining to the trademark, without a just cause, by his/her agent or representative or by his/her former agent or representative within one year prior to the filing date of the trademark registration, the person who has the right pertaining to the trademark may file a request for a trial for rescission of the trademark registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

フィンランドにおいてされた特許出願若しくは実用新案出願の出願日,又は工業所有権の保護に関するパリ条約(フィンランド条約集36/10及び43/15)若しくは世界貿易機関を設立する協定(フィンランド条約集5/95)の締約国である他国においてされた特許出願,発明者証出願若しくは実用新案保護出願の出願日の12月より前には開示されていない発明に関する特許出願は,その出願人の請求がある場合は,第2条第1段落,第2段落,第4段落及び第5段落並びに第4条の適用上,当該先の出願と同時に出願されたとみなされる。例文帳に追加

A patent application relating to an invention disclosed not earlier than 12 months before the date of filing in an application for a patent or a utility model filed in Finland or in an application for a patent, an inventor’s certificate or utility model protection filed in another state party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (Finnish Treaty Series 36/10 and 43/15) or to the Agreement Establishing the World Trade Organization (Finnish Treaty Series 5/95) shall be deemed, for the purposes of subsections (1), (2), (4) and (5) of Section 2 and of Section 4, to have been filed at the same time as the earlier application, if the applicant so requests.  - 特許庁

アジア開発銀行(ADB)は、2009年に発表した「シームレス(切れ目のない)アジアに向けたインフラストラクチャー」の中で、2010年から2020年の間にアジアでは、各国国内インフラの整備に約8兆ドルの投資が、複数国に及ぶ域内の運輸・エネルギーインフラ整備については、既に計画されている特定案件のために約2900億ドルがそれぞれ必要となることから、全体で年額約7,500億ドルの投資需要がこの11年間にわたって生じると試算している。この点について、ADBの黒田総裁は、先般の(世界経済)危機の中期的影響を緩和させるため、アジア自身が、域内の需要拡大により重点をおくべきであり、インフラについても、域内の生産ネットワーク及びサプライチェーンに資する形で整備していくことが成長につながると述べているほか、第42回年次総会においても、切れ目のない投資インフラをアジア全域に構築、域内貿易を促進する必要性を指摘している。例文帳に追加

Mr. Kuroda, the president of ADB, said at the 42nd ADB annual general meeting, that, “For the purpose of reducing the impacts of the financial crisis, it is important to emphasize increasing demand in Asia. It is necessary to support infrastructure for production networks and supply chains in Asia.” Mr. Kuroda also pointed out thatit is necessary to establish seamless infrastructure investment across Asia, and to promote intra-Asian trade.” ADB has prepared an investigation report remarking the necessity for investment of $8 trillion for the improvement of international infrastructures in Asia and $2.9 trillion for improvement of regional infrastructures during the period from 2010 to 2020, averaging $750 billion per annum. - 経済産業省

③既に選任されたパネリストらの合意により選 任されるが、彼らが合意に至らなかった場合 は最後のパネリストの選任を外部機関(例え ば、タイ-ニュージーランドではICJ 所長 (17.5条1項及び同条3項)、コトヌー協定で はPCA(常設仲裁裁判所)所長(98条2項) に委任するとしているもの パネリストの選任については、砂糖の市場アク セスを巡る米墨間のNAFTA 紛争において、米国 によるパネリスト選出手続の遅滞により、申立から6年以上経過してもパネル審理が行われていな い事例があるなど、当事国間合意に重きを置く手 続には実施面で問題が生じる可能性がある。例文帳に追加

(3) some FTAs/EPAs provide that the remaining panelist/arbitrator shall be selected by the mutual agreement of the panelists already appointed, and if no agreement is reached, the selection of the remaining panelist/arbitrator shall be determined by a third party (for example, the President of the International Court of Justice, in Thailand - New Zealand FTA, Article 17.5, Paragraphs 1 and 3; and the Secretary-General of the Permanent Court of Arbitration, Cotonou Agreement, Article 98, Paragraph 2(b)).With respect to panel selection, in the dispute under NAFTA between, as applicable, the United States and Mexico concerning the market access commitment of sugar, no panel examination has commenced to date, six years after the filing of the complaint, because the United States has successfully delayed the panelist selection procedure. This suggests that panel selection procedures requiring the mutual agreement of the disputing parties may generate a problem with respect to the effectiveness of the dispute resolution process. - 経済産業省

4 第二項、前項において準用する会社法第百二十四条第二項及び第三項並びに同法第百九十六条第三項(株主に対する通知の省略)の規定は、第四十五条第四項において準用する同法第百四十八条各号に掲げる事項が優先出資社員名簿に記載され、又は記録された質権者(以下「登録優先出資質権者」という。)について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of paragraph (2), the provisions of Article 124(2) and (3) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph, and the provisions of Article 196(3) (Omission of Notices to Shareholders) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to a pledgee for whom the matters listed in the items of Article 148 of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 45(4) are stated or recorded in the Preferred Equity Member Registry (hereinafter referred to as a "Registered Pledgee of Preferred Equity").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 原子力事業者は、法令、防災計画又は原子力事業者防災業務計画の定めるところにより、指定行政機関の長及び指定地方行政機関の長並びに地方公共団体の長その他の執行機関の実施する緊急事態応急対策が的確かつ円滑に行われるようにするため、原子力防災要員の派遣、原子力防災資機材の貸与その他必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

(3) A nuclear operator shall, pursuant to the provisions of laws and regulations, a disaster prevention plan or a nuclear operator emergency action plan, dispatch nuclear disaster prevention staff, lend materials and equipment for nuclear disaster prevention and take other necessary measures for the accurate and smooth implementation of emergency response measures which are implemented by the heads of designated administrative organs and the heads of designated local administrative organs, and the heads of local governments and other executive organs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 公開会社は、第一項の規定により読み替えて適用する第百九十九条第二項の取締役会の決議によって募集事項を定めたときは、同条第一項第四号の期日(同号の期間を定めた場合にあっては、その期間の初日)の二週間前までに、株主に対し、当該募集事項(前項の規定により払込金額の決定の方法を定めた場合にあっては、その方法を含む。以下この節において同じ。)を通知しなければならない。例文帳に追加

(3) If a Public Company has determined Subscription Requirements by a resolution of the board of directors meeting provided for in Article 199(2) applied by the reading of terms pursuant to the provisions of the preceding paragraph, that Public Company shall notify the shareholders of such Subscription Requirements (in cases where the method for determining the Amount To Be Paid In has been prescribed, including that method. The same shall apply hereinafter in this Section.) no later than two weeks prior to the day referred to in item (iv), paragraph (1) of that article (or, in cases where a period has been prescribed under that item, no later than two weeks prior to the first day of that period).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 普通保険の保険関係であって、地域産業集積関連保証に係るものについての中小企業信用保険法第三条第二項及び第五条の規定の適用については、同法第三条第二項中「百分の七十」とあり、及び同法第五条中「百分の七十(無担保保険、特別小口保険、流動資産担保保険、公害防止保険、エネルギー対策保険、海外投資関係保険、新事業開拓保険、事業再生保険及び特定社債保険にあつては、百分の八十)」とあるのは、「百分の八十」とする。例文帳に追加

(2) With regard to the application of the provisions of Article 3, paragraph (2) and Article 5 of the Small and Medium-sized Enterprise Credit Insurance Act to insurance relationships of general insurance that pertain to a guarantee related to regional industrial clusters, the term "70 percent" in Article 3, paragraph (2) of the same Act and the term "70 percent (80 percent in the case of unsecured insurance, special petty insurance, current assets insurance, pollution prevention insurance, energy conservation insurance, overseas investment-related insurance, new business development insurance, business reconstruction insurance, and specific corporate bond insurance)" in Article 5 of the same Act shall be deemed to be replaced with "80 percent."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第二項の規定並びに前項において準用する会社法第百二十四条第二項及び第三項並びに第百九十六条第一項及び第二項の規定は第七十九条第四項において準用する同法第百四十八条各号に掲げる事項が投資主名簿に記載され、又は記録された質権者(以下「登録投資口質権者」という。)について、同法第百五十条の規定は登録投資口質権者に対してする通知又は催告について、それぞれ準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provisions of paragraph (2), and the provisions of Article 124, paragraph (2) and paragraph (3) and Article 196, paragraph (1) and paragraph (2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to pledgees who have had the matters listed in the items of Article 148 of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 79, paragraph (4) stated or recorded (hereinafter such pledgees shall be referred to as "Registered Pledgees of Investment Equity") and Article 150 of that Act shall apply mutatis mutandis to the notice or demand given to Registered Pledgees of Investment Equity. In this case, any necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十二条 第百五十条の規定により航空機に装備しなければならない非常信号灯、救命胴衣、これに相当する救急用具、救命ボート、航空機用救命無線機及び落下傘(以下「特定救急用具」という。)は、その性能及び構造について国土交通大臣の検査に合格したものでなければならない。ただし、型式について国土交通大臣の承認を受けたもの並びに自衛隊の使用する航空機に装備するものでその性能及び構造について防衛大臣が適当であると認めたものについては、この限りでない。例文帳に追加

Article 152 (1) The emergency signal lights, life vests or equivalent emergency equipment, lifeboats, emergency locator transmitters and parachutes to be installed in an aircraft in accordance with the provisions of Article 150 (hereinafter referred to as "prescribed emergency equipment") shall have passed inspection by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism as to their performance and structure. However, this shall not apply to equipments which type have been approved by the Minster of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, or which have been recognized by the Minister of Defense as suitable in performance and structure for installation to aircraft used by the Self-Defense Forces.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to secure, in conjunction with the Labor Standards Act (Act No. 49 of 1947), the safety and health of workers in workplaces, as well as to facilitate the establishment of comfortable working environment, by promoting comprehensive and systematic countermeasures concerning the prevention of industrial accidents, such as taking measures for the establishment of standards for hazard prevention, clarifying the safety and health management responsibility and the promotion of voluntary activities with a view to preventing industrial accidents  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

我々は,経済成長,雇用及び開発の促進における地域的及び世界的なバリューチェーンの役割を認識し,かかるバリューチェーンへの途上国の参加を向上させる必要性を強調しつつ,プエルト・バジャルタにおいて我々の貿易大臣により行われた国際貿易に対する地域的及び世界的なバリューチェーンの関連性についての議論を評価する。先進国・新興国双方において,市場歪曲的な補助金が存在する場合には,その中期的な段階的縮小。例文帳に追加

Phasing out distortive subsidies in the medium-term where they exist in both advanced and emerging economies.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS