1016万例文収録!

「およし」に関連した英語例文の一覧と使い方(544ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > およしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

およしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27169



例文

デジタルコンテンツやプログラム(以下「コンテンツ等」という。)の視聴や使用を技術的に制限(いわゆるアクセスコントロール)したり、複製(インストール)を技術的に利用権者とは、当該ID・パスワード等を付与している者から、他のコンピュータの利用についての許諾を得た者である。制限(いわゆるコピーコントロール)した上で、対価を支払ったユーザーのみに当該技術的制限を解除するためのユーザーID、パスワード、プロダクトID、シリアル番号等(以下「ID・パスワード等」という。)とともにコンテンツ等を提供し(なお、ID・パスワード等はユーザーが設定する場合もある。)、ユーザーは当該ID・パスワード等を使用してコンテンツ等の視聴、使用、複製(以下「アクセス又はコピー」という。)が可能となる、という形態のビジネスが行われている。例文帳に追加

Businesses impose technical sanctions (known as "access controls") on the viewing, listening, and usage of digital contents and programs (hereinafter referred to as "Content"), as well as technical sanctions on copying (e.g., installation; known as "copy controls"), and by providing content only to users who pay a fee and who are given access based on user IDs, passwords, product IDs, serial numbers, and the like (hereinafter referred to as "IDs/Passwords") by which technical sanctions can be removed (in some cases, the users establish specific IDs/Passwords). Users can then use their IDs/Passwords to view, listen, use, or copy (hereinafter referred to as "Accessing and Copying") the Content.  - 経済産業省

これは要するに、その間に経営者は変わったわけでございますが、特に平成20年秋ぐらいから21年にかけて、それぞれの債権買い取りビジネス、これは旧商工ファンドということも先週申し上げたと思いますが、これから債権の買い取りビジネス、あるいは親密企業に対する大口融資等による業容の拡大が行われて、平成21年5月から3回目の検査に入ったわけでございますが、それまでの検査の結果、確かに今言われたように、表面的な検査の結果だけを見れば、そういうふうに思われるかもしれませんけれども、実は自己査定の正確なやり直しを命じたわけでございまして、その結果、簡単に言えば、これはやっぱり粉飾決算に近いものだったのですよ。そのことがきちっと発覚いたしまして、大変な検査妨害があったということは、もう皆様方ご存じでございます。2回から3回目のときも、法律には触れませんけれども、ほとんどこちらが行っても対応しないと、あるいは木村剛さん本人が出られるというような、本当に普通の金融機関で考えられないような検査に対する態度でございまして、そういった意味で、私もこの前申し上げましたが、3回目の検査のときは、同じ検査官が3回目に行きまして、これは9か月間も実は検査をさせていただいたのですが、もう皆様方よくご存じのように、大体普通、金融機関に対する検査は3か月か、長くて6か月なのですよ。そして、ご存じのように検査忌避ということが発覚したわけでございますし、同時に自己査定のやり直しということで、業務改善命令として出したわけでございます。例文帳に追加

As I explained the other day, the Incubator Bank of Japan has been inspected about three times in the past. In the course of inspecting large depositors in relation to the business improvement plan published on June 28, 2010, the Bank was requested to prepare financial data and other materials for properly identifying the credit status of the debtors and revise its self-assessment manual.  - 金融庁

スウィープ口座とは預金口座の決済機能を維持しつつ資金の効率的運用を図るため、口座残高が一定額を超えた場合に超過額を自動的に安全性及び換金性の高い金融商品(MMF等)の購入に充てるサービス、預金保険により保護される金額を超える資金が自動的に振り替えられるようにすれば、預金保険制度で保護されない資金を破綻に伴うリスクから遮断することが可能である。しかしながら、現に提供されているサービスについては振替頻度が毎営業日でない等、決済機能を保護するためのものと位置付けることは適当ではない。証券総合口座とは有価証券投資に充てられる資金以外の余資を安全性及び換金性の高い投資信託(MRF)で自動運用するサービスを提供する口座をいう。必要に応じ、即日中の払い出しのみならず、クレジットカード決済等にも利用することができることから、金融機関の預金口座に代替する決済機能を有するものとされている。ただし、MRFが安全性の高いものであるとはいえ、元本保証商品ではないことから、決済機能の安定確保策に位置付けることは適当ではない。早期発見・早期是正を基本とし、金融機関が破綻した場合に債務超過の程度が極力小さい段階で迅速に処理することができれば、決済等の金融機能に与える影響を最小限に止めることができるとの考え方が示されており、金融機関破綻時の決済機能の安定確保においてもこの考え方が基本であることについては、ここで改めて確認しておきたい。例文帳に追加

Such action will minimise the effect on the orderly functioning of the institution, including the payment and settlement functions.  - 金融庁

これらの者は次に掲げる条件を満たしていなければならない。ベルギー人であり,ベルギーの居住者でなければならない。少なくとも年齢25歳以上でなければならない。禁止され又は保護の下にある者であってはならない。刑法第31条から第34条までの意味における禁止状態にあってはならず,また,有罪判決を受けた者及び破産者のうちの一定の者に対し,一定の職務,職業又は活動に従事することを禁じており,また,商業裁判所に当該禁止を宣告する権限を付与している1962年3月14日法律,1972年3月16日法律及び1978年8月4日法律で改正された1934年10月24日勅令第22号に規定されている犯罪について,ベルギー又は外国で有罪の判決を受けた者であってはならない。ベルギーの大学卒業証書又は少なくとも4年間,科学,技術若しくは法律を研究した後に交付されるベルギーの長期型高等教育の卒業証書を保有していなければならない。上記と同一の学科を最低4年間研究した後に外国で発行された卒業証書は,予めベルギーの関連機関によってその同等性が承認されていることを条件として,許可されるものとする。国王の定める期間及び条件の下で,特許の分野の活動に従事していなければならない。(6)にいう活動の終了後遅くとも2年以内に,工業所有権の科目,主として特許に関して,第61条に述べる委員会の試験を合格していなければならない。例文帳に追加

They must satisfy the following conditions: they must be Belgian and must be resident in Belgium; they must be at least 25 years old; they must not be prohibited or placed under guardianship; they must neither be in a state of prohibition within the meaning of Articles 31 to 34 of the Penal Code nor have been convicted in Belgium or abroad of any of the offenses specified in Royal Decree No. 22 of October 24, 1934, prohibiting certain convicted persons and bankrupts from exercising certain offices, professions or activities and giving the commercial courts authority to pronounce on such prohibitions, as amended by the Laws of March 14, 1962, March 16, 1972, and August 4, 1978; they must hold a Belgian diploma of university education or a Belgian diploma of higher education of the long type issued after at least four years of study in a scientific, technical or legal discipline; Diplomas issued abroad after at least four years of study, in the same disciplines, shall be authorized subject to their equivalence having been recognized beforehand by the relevant Belgian authorities; they must have exercised an activity in the field of patents for a period of time and subject to conditions laid down by the King; they must have passed an examination before the Commission referred to in Article 61 on the subject of industrial property, principally as regards patents, within two years at the latest of terminating the activities referred to in of this paragraph.  - 特許庁

例文

第一条 この法律は、内外の社会経済情勢の変化に伴い、裁判外紛争解決手続(訴訟手続によらずに民事上の紛争の解決をしようとする紛争の当事者のため、公正な第三者が関与して、その解決を図る手続をいう。以下同じ。)が、第三者の専門的な知見を反映して紛争の実情に即した迅速な解決を図る手続として重要なものとなっていることにかんがみ、裁判外紛争解決手続についての基本理念及び国等の責務を定めるとともに、民間紛争解決手続の業務に関し、認証の制度を設け、併せて時効の中断等に係る特例を定めてその利便の向上を図ること等により、紛争の当事者がその解決を図るのにふさわしい手続を選択することを容易にし、もって国民の権利利益の適切な実現に資することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 Owing to the changes in the social and economic climate at home and abroad, alternative dispute resolution (procedures for resolution of a civil dispute between parties who seek, with the involvement of a fair third party, a resolution without using litigation; the same shall apply hereinafter) has become an important means of achieving prompt dispute resolution based on the specialized expertise of a third party and in accordance with the actual facts of the dispute. Bearing such in mind, the purpose of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution is to provide for the basic concepts of the Act and for the responsibilities of the government and other entities; and to establish a certification system and set special rules on nullification of prescription and other matters so as to make alternative dispute resolution procedures easier to utilize, thereby enabling parties to a dispute to choose the most suitable method for resolving a dispute with the aim of appropriate realization of the rights and interests of the people.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

藤原有陰に招かれて近江に赴いた際、穀蔵院の使者である伴世継と行き会い、悪夢を見たと言う伴世継が弓削是雄に占ってもらい対策をしてもらって九死に一生を得たという話(今昔物語「天文博士弓削是雄、夢を占ふ語」)や、陰陽頭在任時に、60歳を過ぎてもいまだに試験に合格せず僧侶の位がなかなか得られない修行者を憐れんで、何とか試験に合格させてやろうと呪術を用いて立会の試験官を排除してしまい、仲の良かった三善清行の一存でその高齢修行者を合格させてやったという話(善家異説)などが知られている。例文帳に追加

A story where, at the invitation of FUJIWARA no Arikage, YUGE no Koreo visited Omi where he met an emissary of Kokuzoin TOMO no Yotsugi, and YUGE no Koreo saved the life of TOMO by performing divination and taking countermeasures against a nightmare TOMO had ('Tenmon Hakase YUGE no Koreo divined a dream,' Konjaku Monogatari) and another story where, out of compassion for a trainee monk, over 60 years old, who had yet to pass an exam to become a monk, YUGE no Koreo eliminated the observing examiner by using magic in an attempt to help the trainee monk pass the exam and the trainee monk passed the exam at the discretion of Kiyoyuki MIYOSHI who was a good friend of YUGE no Koreo (Zenke isetsu); these stories are well known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは『大鏡』・『菅家文章』に載せられた著名な話であり、『北野天神縁起』ではかつて宮中にて道真に衆前で頬を打たれた屈辱を晴らそうとしたとされ、後年菅根が道真の祟りを受けて死んだとされる伏線となる話であるが、『扶桑略記』によれば菅根のみならず、道真の盟友であった左大弁兼侍従紀長谷雄も上皇の参内を阻止したとされることや、後世の書籍である『長秋記』には宇多上皇が天皇在位中に天皇の許可の得ない上皇の参内を禁じたとする記述を載せていることから、藤原時平もしくは醍醐天皇の命令に従ってその職責を果たしたに過ぎないとする見方もある。例文帳に追加

However, there is a view that he just carried out this duty under the command of FUJIWARA no Tokihira or Emperor Daigo, as this was a famous story written in "Okagami" (The Great Mirror), "Kanke bunso" (an anthology of Chinese-style poetry by SUGAWARA no Michizane), a story of Sugane dying from the curse of Michizane after carrying out his revenge for the embarrassment of being slapped by Michizane before the audience in the imperial court in "Kitano Tenjin Engi" (History of Kitano Tenjin Shrine), the story of how he swore friendship with Michizane but KI no Haseo, who was Sadaiben (major controller of the left) and jiju (a chamberlain), also stopped the visit of the retired emperor besides Sugane in "Fuso Ryakki" (A Brief History of Japan), and "Choshuki" (diary of MINAMOTO no Morotoki) written by later generations mentioned that the Cloistered Emperor Uda was banned from visiting without permission while the emperor is present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私にとりましては、あるいは日本にとりましては、今回の危機は「100年に一度」ではなくて、「10年で2度目」でございます。ご案内のように、我が国は、1990年代の末に深刻な金融危機を経験したわけでございまして、私に言わせれば、日本にとっては、前回の危機の方がより深刻であったと思います。前回の危機は、日本自身が作ったバブルでございますし、銀行がそのバブルの生成に深く関与していたということでございます。錯綜した債権・債務関係が生じ、その中には「飛ばし」と呼ばれるような形もございました。不良債権問題というのは、借り手の側から見れば過剰債務問題ということでもございました。こういうことで、いわば内生的に発生した危機、内生的な危機であったと思います。例文帳に追加

For me, or for Japan, this is the second crisis in a decade, rather than a once in a century crisis. As you know, Japan experienced a serious financial crisis in the late 1990s, and in my opinion, the previous crisis was more serious than the current one. The previous crisis resulted from the economic bubble created by Japan itself. Banks were deeply involved in the creation of the bubble. Complicated webs of credit-debt relationship, including an arrangement called “tobashi,” were formed. From the viewpoint of borrowers, the bad-loan problem was a problem of excessive debts. In this sense, that crisis was an internally-generated one.  - 金融庁

(2) 特許の被付与者又は所有者として登録されている者のうちの何人かが前記のとおり登録されている他の何れかの共有特許権者から本条の規定に基づいて発せられた命令を実行するために必要な証書の作成若しくはその他行動をとるべき旨を書面で請求されてから後14日以内にそれを作成せず又はその他の行為を実行しない場合に,前記他の何れかの共有特許権者が所定の方法で局長宛てに申請したときは,局長は,前記懈怠した者の名義で,かつ,その者の代理で前記証書を作成し又は前記行為を実行する権限を何人かに付与するべき旨の指示を発することができる。例文帳に追加

(2) If any person registered as grantee or proprietor of the patent fails to execute any instrument or to do any other thing required for the carrying out of any direction given under this section within 14 days after being requested in writing so to do by any of the other persons so registered, the Commissioner may, upon application made to him in the prescribed manner by any such other person, give directions empowering any person to execute that instrument or to do that thing in the name and on behalf of the person in default. - 特許庁

例文

(3) ファイルが公衆の閲覧に供された日から始まり,寄託培養試料は,その旨の請求を行った者には何人にも,利用可能にされる。それは,寄微生物試料を交付することによって利用可能とされる。 当該交付については,交付請求人が特許出願人又は特許権者に対して,特許出願又は特許の失効日まで,当該寄託培養試料又はそれから誘導の培養試料を他人に供与しない旨,かつ,当該寄託培養試料又はそれから誘導の培養試料を実験目的のみに使用する旨保証する場合に限って,行われるものとする。ただし,特許出願人又は特許権者が明確にかかる保証を否認した場合は,この限りでない。培養試料を実験目的のみに使用する旨の保証は,交付請求人が培養試料を強制ライセンス又は裁定ライセンスに基づく実施のために使用する限り,適用されないものとする。例文帳に追加

3. Starting from the day when the file is made public for inspection, the deposited culture shall be available to any person who files a request to that effect. It shall become available through delivery of a sample of the deposited microorganism. The delivery shall take place only if the petitioner commits himself with regard to the owner of the patent application or of the patent not to give others the deposited culture, or a culture derived from it, and to use the deposited culture or a culture derived from it only for experimental purposes, until the date on which the patent application or the patent ceases to have effect, unless the owner of the patent application or of the patent expressly renounces such a commitment. The commitment to use the culture only for experimental purposes shall not apply insofar as the petitioner uses the culture for exploitation under an obligatory license or ex-officio license. - 特許庁

例文

本発明の中空容器のブロー成形方法は、溶融状態の樹脂を押し出しパリソンを形成させるパリソン形成工程と、パリソンの外周面外方に容器型を配置し、パリソンの一端部を封止してパリソン内に流体を流入させることによりパリソンを膨張させて容器型に押し付け、次いで冷却して中空容器を形成させる容器形成工程と、を含んでなる樹脂製中空容器のブロー成形方法であって、パリソン形成工程と容器形成工程との間に、膨張することによって中空容器の任意の構成部分を形成するパリソンの構成部分の肉厚を、中空容器の任意の構成部分が所望の肉厚となるように調整するパリソン肉厚調整工程を含むことを特徴とする。例文帳に追加

A parison wall thickness adjusting process for adjusting the wall thickness of the constituent part of the parison forming the arbitrary constituent part of the hollow container by expansion, so that the arbitrary constituent part of the hollow container becomes desired wall thickness is included between the parison forming process and the container forming process. - 特許庁

(iii) 過去五年間に当該機関の事業活動に関し、外国人に不正に法第三章第一節若しくは第二節の規定による証明書の交付、上陸許可の証印(法第九条第四項の規定による記録を含む。以下同じ。)若しくは許可、同章第四節の規定による上陸の許可、又は法第四章第一節若しくは法第五章第三節の規定による許可を受けさせる目的で、文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は偽造若しくは変造された文書若しくは図画若しくは虚偽の文書若しくは図画を行使し、所持し、譲渡し、貸与し、若しくはその譲渡若しくは貸与のあっせんをした者例文帳に追加

iii. A person who has forged or altered a document or drawing, has prepared a false document or drawing, or has used, possessed, transferred or lent a forged or altered document or drawing or false document or drawing, or has arranged the transfer or lending thereof with the intent of helping an alien illegally receive issuance of a certificate, a seal of verification for landing (including the recording of the prescribed data pursuant to the provision of Article 9, paragraph (4) of the Immigration Control Act; the same shall apply hereinafter) or special permission pursuant to the provisions of Chapter III, Section 1 or 2 of the Immigration Control Act, permission for landing pursuant to the provisions of Section 4 of the same Chapter or permission pursuant to the provisions of Chapter IV, Section 1 or Chapter V, Section 3 of the Immigration Control Act, in connection with the business activities of the organization concerned, in the past 5 years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許出願の共有及び特許の共有に関する本法の規定に従うことを条件として,かつ,登通知が録簿に登録された他の者に付与された権利にも従うことを条件として,特許出願人又は特許所有者として登録された者は,当該出願又は特許に基づくライセンスを譲渡し,付与し,又はその他,当該出願若しくは特許を処分する権限を有し,また,当該譲渡,許諾若しくはその処分に対する対価の有効な受領書を与える権原を有する。ただし,当該出願又は特許に関する衡平法上の権利は,他の動産に関して生じる衡平法上の権利と同様に強制することができる。例文帳に追加

Subject to the provisions of this Act relating to co-ownership of patent applications and co-ownership of patents, and subject also to any rights vested in any other person of which notice is entered in the register, the person registered as applicant for a patent or proprietor of a patent shall have power to assign, grant licences under, or otherwise deal with the application or patent, and to give effectual receipts for any consideration for any such assignment, licence or dealings; provided that any equities in respect of the application or patent may be enforced in like manner as equities arising in respect of any other personal property.  - 特許庁

(5) 発明の実施を普遍化する必要なく,又は特許権者以外の者にその実施を委託させることなく,十分に公益を満たすことができる場合は,国王令は,特許権者に1年を越えない期間に公益を充足させるため必要な範囲まで当該発明の実施を開始し,拡大し又は改善させる権限を産業・エネルギー大臣に付与し,条件付きで当該特許を強制ライセンスの対象とすることができる。かかる場合,産業・エネルギー大臣は特許権者を聴聞し,適切とみなす期間を与えるか又は直ちに当該特許をライセンス付与の対象とすることができる。定められた当該期間が満了した後は,適切であれば産業・エネルギー大臣は,公益が充足されたか否かを決定し,充足されていない場合は当該特許に強制ライセンスを付与するものとする。例文帳に追加

(5) Where public interest can be met without the need to generalize working of the invention or entrusting its working to a person other than the owner of the patent, the Royal Decree may conditionally make the patent subject to the granting of compulsory licenses, authorizing the Minister of Industry and Energy to allow the owner a period not exceeding one year to initiate, increase or improve working of the invention to the extent necessary to meet the public interest. In such cases, the Minister of Industry and Energy, having heard the owner of the patent, may allow the period he deems appropriate or may immediately make the patent subject to the granting of licenses. Following expiration of the period which has been fixed, where appropriate, the Minister of Industry and Energy shall decide whether the public interest has been met and, if such is not the case, shall make the patent subject to the granting of compulsory licenses. - 特許庁

(1) 本条の規定に従うことを条件として,ある商標の登録所有者が,適法な契約により,当該商標の登録に係る商品又はサービスの全部又は一部に関して当該商標を使用する権利を何人かに付与した場合は,その者を,何らかの条件若しくは制限を付してか否かを問わず,当該商標の登録使用者として登録簿に登録することができる。ただし,登録所有者が,当該商標の使用について及び当該商標の下に登録使用者が提供する商品又はサービスの質についての管理権を保持し,かつ,これを行使することを登録の条件とする。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this section, where the registered proprietor of a trade mark grants, by lawful contract, a right to any person to use the trade mark for all or any of the goods or services in respect of which the trade mark is registered, that person may be entered on the Register as a registered user of the said trade mark whether with or without any conditions or restrictions, provided that it shall be a condition of any such registration that the registered proprietor shall retain and exercise control over the use of the trade mark and over the quality of the goods or services provided by the registered user in connection with that trade mark. - 特許庁

統一保護証書(特許)への移行に関し本法になされた変更及び追加に従って,次のとおり定められた。 (1) 発明又は意匠についてのキルギス共和国予備特許の付与出願であって,統一保護証書(特許)への移行を規定する法律の施行前になされたものについては,出願人は,実体審査付きの発明又は意匠についてのキルギス共和国特許の付与又は出願人の責任に基づく特許付与を申請する権利を有する。ただし,適正な手数料が納付されることを条件とする。出願人が該当する措置を取らない場合は,出願は取下とみなされる。 (2) 発明及び意匠のキルギス共和国の有効な予備特許であって,出願日以後5年の期間が統一保護証書(特許)への移行を規定する法律の施行前に満了していないものについては,予備特許の所有者は,実体審査付きの発明又は意匠についてのキルギス共和国特許の付与を申請する権利を有する。この申請がない場合は,キルギス共和国予備特許は,残余期間について出願人の責任に基づくキルギス共和国特許として再登録される。 (3) 発明又は意匠についてのキルギス共和国の有効な予備特許であって,出願日以後5年の期間が統一保護証書(特許)への移行を規定する法律の施行前に満了しているものは,残余期間について出願人の責任に基づくキルギス共和国特許として再登録される。 (4) 統一保護証書(特許)への移行を規定する法律の施行前になされた実用新案についてのキルギス共和国登録証の付与出願については,実用新案のキルギス共和国特許付与の決定がなされる。ただし,すべての適正な手数料が納付されることを条件とする。 (5) 実用新案の有効なキルギス共和国登録証は,実用新案のキルギス共和国特許として再登録される。例文帳に追加

In accordance with alterations and additions made into this Law related to transition to unified protected document (patent) the following was established: (1) regarding applications for grant of preliminary patent of the Kyrgyz Republic for invention or industrial design, which were filed before entering into effect of the Law providing the transition to unified protected document (patent), the applicant has a right to submit a petition for granting of the patent of the Kyrgyz republic for invention or industrial design with the examination on the essence or for granting of the patent under applicant’s responsibility, provided that appropriate fees are paid. If the applicant does not take appropriate measures, the application shall be considered withdrawn; (2) regarding effective preliminary patents of the Kyrgyz Republic for invention or industrial design, which five-year-period since the date of application filing is not expired before entering into effect of the Law providing transition to unified protected document (patent), the owner of preliminary patent has a right to submit a petition on granting of the patent of the Kyrgyz Republic for invention or industrial design with examination on the essence. In case of absence of such petition, preliminary patent of the Kyrgyz Republic shall be reregistered as a patent of the Kyrgyz Republic under the applicant’s responsibility for residuary terms; (3) effective preliminary patents of the Kyrgyz Republic for invention or industrial design, which five-year-period since the date of application filing is expired before entering into effect of the Law providing transition to unified protected document (patent), shall be reregistered as patents of the Kyrgyz Republic under the applicant’s responsibility for residuary terms; (4) regarding applications for granting of the certificate of the Kyrgyz Republic for utility model filed before entering into effect of the Law providing transition to unified protected document (patent), the decision on granting of the patent of the Kyrgyz Republic for utility model is made, provided that all appropriate fees are paid; (5) effective certificates of the Kyrgyz Republic for utility models shall be reregistered as the patent of the Kyrgyz Republic for utility model. - 特許庁

そして、鉄道施設の完成後、京都高速鉄道が日本鉄道建設公団から25年間の分割払いで鉄道施設を譲り受け、京都市交通局に貸与し、京都市交通局が醍醐~二条間を一体的に運営することになり、1987年4月1日の国鉄分割民営化によって、それまでの「地方鉄道法」が廃止され、新たに「鉄道事業法」が施行されたことによって、京都市交通局が醍醐~御陵間と三条京阪~二条間の第一種鉄道事業者、御陵~三条京阪間の第二種鉄道事業者となり、京都高速鉄道が御陵~三条京阪間の第三種鉄道事業者となったことから、京阪電気鉄道も第二種鉄道事業者という経営形態が確立されたため、京津線の御陵~三条間の旅客営業を廃止せず、京都市交通局とともに京都高速鉄道から鉄道施設を借り受け、同区間の地下化、ルート変更する形で旅客営業を継続してはどうかと再検討されたが、諸経費などの絡みで既定方針どおりとなった。例文帳に追加

After the subway facilities were completed, Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., bought the subway facilities from the Japan Railway Construction Public Corporation using a 25-year installment plan in order to lend them to the Kyoto Municipal Transportation Bureau, which would in turn operate the section between Daigo and Nijo integrally, and accordingly the Kyoto Municipal Transportation Bureau became a Type I Railway Business Operator for the sections between Daigo and Misasagi and between Sanjo-keihan and Nijo, as well as a Type II Railway Business Operator for the section between Misasagi and Sanjo-keihan, while Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., became a Type Railway Business Operator for the section between Misasagi and Sanjo-keihan based on the Railway Business Act, which had taken effect after the abolishment of the old local railway law when Japanese National Railways was split and privatized on April 1, 1987, whereby Keihan Electric Railway was also positioned as a Type II Railway Business Operator; therefore, the idea of continuing passenger services in the section between Misasagi and Sanjo on the Keishin Line, borrowing the subway facilities from Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., in cooperation with Kyoto Municipal Transportation Bureau to underground and change the route of the relevant section was re-examined; however, the parties involved decided to follow the established policy due to overhead expenses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7 法第六十六条の五第二項に規定する政令で定めるところにより計算した国外支配株主等の資本持分に係る倍数は、同項に規定する国外支配株主等及び資金供与者等に対する負債に係る平均負債残高から同項に規定する政令で定めるところにより計算した特定債券現先取引等に係る平均負債残高を控除して計算した平均負債残高を当該内国法人に係る国外支配株主等の資本持分で除して計算した倍数とし、同項に規定する政令で定めるところにより計算した自己資本の額に係る倍数は、同項に規定する当該事業年度の総負債に係る平均負債残高から同項に規定する政令で定めるところにより計算した特定債券現先取引等に係る平均負債残高を控除して計算した平均負債残高を当該内国法人の自己資本の額で除して計算した倍数とする。例文帳に追加

(7) The multiple number applicable to the equity interest held by a foreign controlling shareholder, etc. which is calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in Article 66-5(2) of the Act shall be the multiple number obtained by calculating the average balance of liabilities by deducting the average balance of liabilities pertaining to a specified bond transaction with a repurchase/resale agreement, etc. calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph from the average balance of liabilities regarding the liabilities owed to a foreign controlling shareholder, etc. and a fund provider, etc. prescribed in the said paragraph and then dividing the calculated average balance of liabilities by the equity interest held by the foreign controlling shareholder, etc. related to the said domestic corporation; and the multiple number applicable to the amount of equity capital which is calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph shall be the multiple number obtained by calculating the average balance of liabilities by deducting the average balance of liabilities pertaining to a specified bond transaction with a repurchase/resale agreement, etc. calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph from the average balance of liabilities regarding the total liabilities for the relevant business year prescribed in the said paragraph and then dividing the calculated average balance of liabilities by the amount of equity capital of the said domestic corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

7 法第六十八条の八十九第二項に規定する政令で定めるところにより計算した国外支配株主等の資本持分に係る倍数は、同項に規定する国外支配株主等及び資金供与者等に対する負債に係る平均負債残高から同項に規定する政令で定めるところにより計算した特定債券現先取引等に係る平均負債残高を控除して計算した平均負債残高を当該連結法人に係る国外支配株主等の資本持分で除して計算した倍数とし、同項に規定する政令で定めるところにより計算した自己資本の額に係る倍数は、同項に規定する当該連結事業年度の総負債に係る平均負債残高から同項に規定する政令で定めるところにより計算した特定債券現先取引等に係る平均負債残高を控除して計算した平均負債残高を当該連結法人の自己資本の額で除して計算した倍数とする。例文帳に追加

(7) The multiple number applicable to the equity interest held by a foreign controlling shareholder, etc. which is calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in Article 68-89(2) of the Act shall be the multiple number obtained by calculating the average balance of liabilities by deducting the average balance of liabilities pertaining to a specified bond transaction with a repurchase/resale agreement, etc. calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph from the average balance of liabilities regarding the liabilities owed to a foreign controlling shareholder, etc. and a fund provider, etc. prescribed in the said paragraph and then dividing the calculated average balance of liabilities by the equity interest held by the foreign controlling shareholder, etc. related to the said consolidated corporation; and the multiple number applicable to the amount of equity capital which is calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph shall be the multiple number obtained by calculating the average balance of liabilities by deducting the average balance of liabilities pertaining to a specified bond transaction with a repurchase/resale agreement, etc. calculated as specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph from the average balance of liabilities regarding the total liabilities for the relevant consolidated business year prescribed in the said paragraph and then dividing the calculated average balance of liabilities by the amount of equity capital of the said consolidated corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS