1016万例文収録!

「そうでございますね」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そうでございますねの意味・解説 > そうでございますねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そうでございますねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 388



例文

それから、この大臣を振り返ってどうだと、昨年6月の金融(担当)及び郵政改革担当大臣(の拝命)ということでございますが、まず簡単に申しますと、東副大臣、和田政務官・森田(総務)政務官の力を借りながら、その職務を全うすることに全力を上げたつもりでございます例文帳に追加

As for my tenure as Minister, I was appointed as the Minister for Financial Services and Postal Reform in June last year.To put it simply, I believe that I have done my best to perform my duties with the support of Senior Vice Minister for Financial Services Azuma, Parliamentary Secretary for Financial Services Wada, and Parliamentary Secretary for Internal Affairs and Communications Morita.  - 金融庁

こうした中で先般、みずほフィナンシャルグループが平成20年3月期の業績予想について、三度目の下方修正を行ったということでございますし、また他の一部の金融機関においても業績予想の下方修正が公表されているという状況でございます例文帳に追加

In this context, Mizuho Financial Group revised downward its earnings estimate for the fiscal year that ended in March 2008 for the third time and some other financial institutions also announced downward revisions of their earnings estimates.  - 金融庁

以上のような要素を総合的に勘案しますと、皆様方よくご存じのように震災前の3月10日、日経平均株価は1万434円でございましたが、昨日は、(終値が)9,755円まで下がりまして、(震災前と比較して)679円下がりまして、商いも大きくて乱高下が大変激しかったわけでございますけれども、ご存じのように、円高が進んだということもあったのでございます例文帳に追加

From that perspective, the securities tax break is a very important measure. As you know well, although the Nikkei Average was at 10,434 yen on March 10, the day before the earthquake, it fell to as low as 9,755 yen at the close yesterday, down 679 yen compared with the pre-earthquake level. Trading volume was heavy and prices showed wild swings. In addition, the yen strengthened.  - 金融庁

しかし、これは今さっき言いましたように、また9月の会合がございますし、最終的な規制のあり方については、こうした会合を受けまして、ご存じのように本年11月にソウルサミットがございますので、それに提案される予定だというふうにお聞きしております例文帳に追加

As I have just mentioned, however, there will be another meeting in September. I hear that following that and other meetings, the final form of regulations will be proposed for discussion at the Seoul Summit scheduled for November of this year, as you know.  - 金融庁

例文

これは私が何度も申しましたように、3月11日、震災・津波・原子力発電所の事故が起きたその日でございますけれども、日本銀行総裁と私の名前で、全金融機関に対し、特に、東北6県と茨城県に本店のある72の金融機関、2,700の支店・営業所がございますが、震災発生当日にお願いをさせていただいたわけでございます例文帳に追加

As I have repeatedly mentioned, on March 11, when the earthquake and tsunami as well as the nuclear power station accident occurred, I, together with the Bank of Japan’s Governor, made a request to all financial institutions, particularly the 72 financial institutions headquartered in the six prefectures of the Tohoku region and Ibaraki Prefecture with a total of 2,700 retail branches and other offices.  - 金融庁


例文

この期間内に12兆円使用することも可能であるわけでございますが、年度が変わると政府保証枠というのは洗替えが行われますので、そういう意味で平成21年度の当初予算においても拡大後の枠、12兆円を同額要求するという対応を考えているわけでございます。従って、1年間の枠として12兆円が用意されている、各年度に12兆円が用意されている、というふうにご理解いただいてよろしいかと思います例文帳に追加

While all of the 12 trillion yen could be used up by the end of March 2009, the quota is to be reviewed each fiscal year, so we are thinking of requesting 12 trillion yen again in the initial budget for fiscal 2009. You may understand that 12 trillion will be allocated each fiscal year.  - 金融庁

日本銀行はご存じのように非常に独立性が高いですね。法律の改正、日銀性の独立性を高める改正、私は政調会の副会長ぐらいでございましたが、山崎拓さんが政調会長のときにつくった法律でございまして、私も力仕事をさせていただいた記憶がございますが、やはり日本銀行は独立性というのがございますから。しかし、そうはいっても金融政策で政府と日銀というのはやっぱり密接な連絡をとってやる必要がございますが、日本銀行は日本銀行で独立性を持って、基本的にインフレを抑えるということが日本銀行の本来的な任務なのですね。今日本はデフレでございまして、デフレから脱却するということは極めて難しいことだというふうに今、かなり国際的な認識も高まっているようですが、銀行の健全性について、当然金融庁は常に注視しておく、銀行というのは総理大臣の免許事業でございますから、ましてや今さっきも言ったように、非常に経済の中核でございますから、そういった意味で銀行がこういった日銀の制度を使用して経済を活性化に貢献するということを私はいいことだと思っていますね。期待しています例文帳に追加

As you may be aware, the BOJ is extremely independent. Nevertheless, the government and the BOJ need to communicate closely with each other in implementing monetary policies. The BOJ’s primary mission is, basically, to curb inflation while exercising its independence. At present, Japan is experiencing deflation, and the international community is becoming increasingly aware that it would be extremely difficult to break away from deflation. The soundness of banks will constantly be under the surveillance of the FSA, as a matter of course. Banks are businesses licensed by the Prime Minister, not to mention that they form the core of the economy, so in that sense, it is good that banks are making contributions to stimulate the economy by using the BOJ’s system. I hope they do a good job.  - 金融庁

そういった中で、各論でございますが、私の聞いた話によると、1年近く検査をしていたということでございますが、その結果、検査を忌避しているというようなことが具体的に分かったので、行政指導あるいは行政処分、そして、同時に、これは銀行法の違反ということでございまして、私も専門ではございませんけれども、それは刑事罰にも相当するということで刑事告発をした、ということをお聞きいたしておりますが、もう少し詳しいことは、「後から、事務方から皆さん方にご説明する」ということを聞いておりますので、そちらのほうにもしっかり聞いていただきたいと。例文帳に追加

I have been informed that the evasion of inspection by the Incubator Bank of Japan was revealed in concrete terms as a result of financial inspection conducted by the FSA that spanned almost a year, which led not only to administrative guidance and administrative action but also to criminal charges on the grounds that the Bank had violated the Banking Law? I am no expert in criminal law, but such evasion deserves to be criminally charged. The administrative staff will provide you with more details later on.  - 金融庁

佐藤さんは、この方はもうご存じのように非常に経理畑の長い人でございまして、皆様ご存じと思いますが、企業の中では経理畑といいまして、非常に専門的で、そういうのが日本の昔の企業の常でございましたが、この方はずっと三菱電機、日本の大変大きな電気会社でございますが、ずっと専門家で副社長、経営者もされたということで、そういった意味で今3人きちっと参与にさせていただいたわけでございます例文帳に追加

Mr. Sato has a long period of experience in the field of accounting, as you know.Having long worked for Mitsubishi Electric, a major Japanese electric machinery manufacturer, he has an experience as a manager as well as an accounting expert, as he served as Vice President of the company. Those are the reasons why I appointed these three people as Advisers.  - 金融庁

例文

私も実は恐縮でございますが、住宅金融支援機構の見直しといいますか、そういうような委員会ができているということを国土交通省にできているのですね。例文帳に追加

To be honest, I am afraid that I did not know about this reexamination of the JHF or about the committee on that subject created under - the Ministry of Land, Infrastructure, Transportation and Tourism, is it?  - 金融庁

例文

そういった意味でも、ギリシャはじめヨーロッパの方々が、大所高所に立って、私も議会人でございまして26年間、議会人をしておりますけれども、与党・野党、日本でもねじれというような状態がございますが、やっぱり、半歩でも大局に立つことが、私は今、グローバルな世界の中では必要なことだと、そういうふうに思います例文帳に追加

From my 26 years of experience as a lawmaker in Japan, where the ruling and opposition parties are engaging in divisive politics, it is necessary that the people of Greece and other European countries act from a broad perspective amid globalization.  - 金融庁

例えば、年金の財産でいきますと、自民党の方では伝え聞く話によりますと10兆円規模のSWFを創設してはどうかというお話があるようでございますが、このレポートにおいてはその先のことを言っているわけです。例文帳に追加

Regarding pension assets, for example, I hear that the Liberal Democratic Party is considering a plan to establish an SWF worth around 10 trillion yen. This report goes beyond that sort of idea.  - 金融庁

とにかくシステム統合で念には念を入れてテストをし、点検をしてきたはずでございますので、数は圧倒的に小さいとはいえ、そういうバグが発生したというのは問題だと思います例文帳に追加

I am sure that the bank has taken every possible care in conducting tests to check its system operations. Although only a very tiny proportion of the bank's accounts were affected, it is inappropriate for this type of glitch to have occurred at all.  - 金融庁

ご存じのように、日本国は十数年前、金融危機がございまして、そういう意味では、私は常々、金融機関の破綻法制、処理については、そういう苦しい経験を踏まえて世界で最も(破綻法制が)出来上がっている国だということを申しておりますけれども、そのことについても、まだそこまでいっていない国も多いわけですから、そういったことで、この破綻処理の枠組みを示す文書が提示されたということでございます例文帳に追加

As you know, Japan experienced a financial crisis a little more than ten years ago. Based on the painful experience, Japan has developed the world's most advanced legal framework concerning the failure of financial institutions. As some countries are lagging behind, the paper outlining the framework for resolving the failure of financial institutions has been presented.  - 金融庁

インサイダー取引についてでございますが、(本年)3月7日に開催された金融審議会総会において、今後の検討課題の一つとして、インサイダー取引規制における純粋持株会社の取扱いについて検討することを諮問したところでございます例文帳に追加

Regarding insider trading, at the plenary session of the Financial System Council that was held on March 7 this year, the treatment of pure holding companies in relation to the regulation on insider trading was referred to the council as a matter of debate.  - 金融庁

最初の質問でございますけれども、これは実は、私は先週も申し上げましたように、金融破綻処理制度の原則は定額保護でございまして、そして例外といたしまして、ご存じのようにシステミック・リスクが起こる可能性がある場合は、例えばこの前、日本振興銀行と足利銀行の例を引き合いに出しましたが、日本振興銀行は約4,000億円の貸付金、足利銀行は4兆円の貸付金でございまして、特に足利銀行というのは、確か、栃木県の指定の金融機関でもございまして、その地域における足利銀行の占有率というのは非常に高いということもございまして、これは例外的に足利銀行は、金融危機対応会議というのを開かせていただきまして、これは内閣総理大臣が議長でございまして、当然、金融大臣もメンバーでございますが、内閣官房長官、金融担当大臣、金融庁長官、財務大臣、日本銀行総裁と。それが要するにシステミック・リスクのあるときでございますが、今回の場合は、金融破綻の原則でございまして、そこまでのシステミック・リスクはないということを考えまして、それから先週申し上げましたように、これは定期預金しか扱っておりませんので、いわゆる決済システムには、この銀行は最初から決済システムというのは、そういうものがないビジネスモデルでございまして、ですから、例えば振り込みとか、そういうこともございませんし、定期預金だけでございますから、そういった意味で、破綻したときの広がりというのは少ないと、そういったことも、これはいろいろこの前も説明しました。そういった意味で、やはり原則は原則で、私は定額保護ということにさせていただいたわけでございます例文帳に追加

As for the first question, the general rule of the financial bankruptcy processing system is actually fixed-amount protection, as I explained last week. Exceptions to this rule are cases in which there is a possibility of systemic risk arising, as you know. The examples I brought up the other day were the Incubator Bank of Japan and Ashikaga Bank: the Incubator Bank of Japan had about 400 billion yen in loans, and Ashikaga Bank had 4 trillion yen in loans. In particular, Ashikaga Bank is a financial institution designated by the Tochigi Prefectural Government, and its share in the regional community was extremely high, so as an exception, we convened the Financial Crisis Response Council for Ashikaga Bank. The Council is chaired by the Prime Minister, and its members include the Minister for Financial Services, the Chief Cabinet Secretary, FSA Commissioner, the Minister of Finance, and the Governor of the Bank of Japan. Exceptions are cases in which a systemic risk exists. In the present case, we determined that there is no such systemic risk. As I explained last week, the Bank only dealt in fixed-term deposits, meaning that there was no settlement system in its business model in the first place. We determined that the impact in the event of bankruptcy would not be broad because of the lack of transfers and the products being limited to fixed-term deposits. In that sense, we abided by the general rule and applied fixed-amount protection.  - 金融庁

そういったことを考えれば、やはり土地というのは、当然ですが、ある程度公共性がございますから、そこら辺で、経済政策でも、当時は土地本位制だとか、そんなことまで言われた時代が20年ぐらい前にございました。あれも行き過ぎですし、また、しかし、あまり…。例文帳に追加

Considering such a situation and other matters, one can see that land, to a certain degree, has a public nature. From an economic policy viewpoint as well, some were even saying about 20 years ago, referring to how things were back then, that "The way it is now, the Japanese economy is nothing but a land-based economy" - it was just so extreme.  - 金融庁

それから、これは総務大臣の方からより詳しくご説明があると思いますけれども、消費者物価、8月については1年前に比べて2.1%の上昇ということで、7月が前年同月比で2.3ということでございましたので、上昇幅は0.2縮小したということのご報告がございました。例文帳に追加

In addition, it was reported that the consumer price index in August - I think that the Minister of Internal Affairs and Communications will explain this matter in detail - rose 2.1% from a year before, a slowdown of 0.2 percentage points compared with a 2.3% rise in July.  - 金融庁

(中間報告では)一番早ければ、2012年だったと思いますが、そのときにはっきり決めると、こういうことでございますから、準備期間を入れますと、もう1年ぐらいしかないのですよね。そういった意味で、そこら辺はきちっと、これは企業の会計でございますから、企業はやっぱり1年しかないと非常に窮屈だということを言っておられるわけですから、なおかつ今は不況の中でございますし、それから東日本大震災、あるいは地震・津波・原子力発電所の災害が起きているわけでございますし、サプライチェーンが非常に障害を受けたというようなこともございますから、そういったことを勘案して、きちっと時間を置くことが私は大事ではないかというふうに思っております例文帳に追加

The interim report requires the decision to be made in 2012 at the earliest, so if we take a period of preparation into account, we have only around a year left. This has to do with corporate accounting, and companies have complained that one year is too short. Moreover, the economy is weak and the Great East Japan Earthquake and tsunami and the nuclear power plant accident occurred, greatly damaging the supply chains. In light of those circumstances, I believe that it is important to spend an appropriate amount of time on decision-making.  - 金融庁

そのことから人類は学びまして、ご存じのようにG8、あるいはG20を頻回に開きまして、世界でみんなで経済の問題、金融の問題を何とか人類の英知を集めて解決しようということがご存じのように合意されまして、バーゼル III 、先般も申し上げましたように、やはり世界の銀行の安定性、そのためにはもう皆さんご専門でございますが、この自己資本の質と量という問題があるわけでございますが、できるだけ質の向上を図ろうというようなことで、この色々な数字が出てきたわけでございます。ご存じのように、この数字が高ければ高いほど一見銀行が安定している、確かに安定するわけでございますけれども、同時に10年前、我が国が金融危機、私もまさに何度も申し上げますけれども、1997年から1998年、第二次橋本改造内閣のときに郵政大臣をしておりまして、そのときに北海道拓殖銀行が倒産する、山一証券が倒産する、そういった時代を経験した閣僚でございましたから、そういったことを踏まえて、あのとき自己資本比率、当時も8%でございましたが、このことは非常に信用収縮といいますか、急激な貸し渋り貸しはがしに遭いまして、私の選挙区は北九州市でございますが、100年前に東洋で初めて近代的製鉄所ができる、中小企業の町でございました。例文帳に追加

People have learned a lesson from this: as you are aware, G8 and G20 meetings were frequently held, and an agreement was reached to resolve economic and financial problems with everyone around the world by mustering the wisdom of mankind, in pursuit of the highest quality of capital possible under Basel III. As there are issues in the stability of banks worldwide, namely, the quality and quantity of their capital, various figures were presented. As you know, banks appear to be more stable when these figures are higher-banks are indeed stable when the figures are high. But on the other hand, when Japan faced a financial crisis ten years ago, I experienced the bankruptcies of Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities while I served as the Minister for Posts and Telecommunications in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998. At the time, we experienced credit contraction, rapid credit crunch and credit withdrawal. My constituency of Kitakyushu City is where Asia's first modern steel plant was built 100 years ago, and is home to many small and medium-sized enterprises (SMEs).  - 金融庁

お尋ねの共通する問題点あるいは是正状況、終了時期等については、検査はまだ実施中でございますので、踏み込んだお答えをするのは時期尚早であろうかと思います例文帳に追加

As for your question concerning the common problems, the status of improvement and the timing of the completion of the inspection, it would be premature for me to give you any detailed reply, since the inspection is still ongoing  - 金融庁

自賠責の会計がそういうことになっているかどうか定かではございませんけれども、一般的に今は財政が厳しいので、どこも貯めたお金を財務省から借りられるということは、道路特定財源の話をしましたが、しばしば起こっていることでございます例文帳に追加

I do not know for sure whether that is the case with the special account for compulsory automobile liability insurance.  - 金融庁

全銀協の奥会長からモラルハザードということが出ました。私は、金融規律が大事だということをこの席でも何度も申し上げておりますけれども、やっぱり金融業でございますから、お金を貸して、利子をつけて返してもらうということが基本ですから、やはり「貸してくれたまえ」では決してございませんから、そういった意味で、そういう声が出ることは当たり前のことだと思います例文帳に追加

It was JBA Chairman Masayuki Oku who brought up moral hazard. Financial discipline is important, as I have repeatedly stated at press conferences here. Lending money and having it paid back with interest is fundamental to financial businesses, so in that sense, it is not surprising that moral hazard has been brought up.  - 金融庁

中国で保険の監督とお会いするのはどういうことかといますと、ご存じのように金融行政というのは、この金融庁でも銀行、証券、保険というのがございますし、保険がアメリカでも保険のことを色々話をしてきましたが、やっぱり保険というのは金融の大事なセクターでございまして、そういった意味で特に強い問題意識を持っているというわけではございませんけれども、やはり保険は、今中国は保険が新しい市場でございまして、例えば私は専門でございますが医療保険、これも実は国民皆保険にしようとうことで、2年前ぐらいから始めておりまして、これは公的医療保険のことでございますが。そういった意味で、保険に関しても非常に国民の関心が高いというふうに聞いておりますので。例文帳に追加

In regard to meeting with officials of the supervisory authority of insurance in China, financial regulation and supervision encompasses banking, securities, and insurance as in the case of the FSA, as you know, and insurance is a significant sector in the financial field, as I have talked about insurance on various occasions in the United States. In that sense, while I do not have an exceptionally strong awareness of problems, insurance is a new market in China at present. For example, efforts to transform health insuranceby this I mean public health insurance—into universal health insurance began about two years ago. In this context, I have heard that there is a great deal of interest in insurance among the people, so I look forward to discussing insurance with them.  - 金融庁

鹿児島県の薩摩半島の出身でございます。昭和14年生まれの48歳と、もう20年間言い続けてきました。48歳と言い続けておりまして、これは選挙のときに使うのですけれども、今でもそういうふうに自己紹介をしております例文帳に追加

I come from Satsuma Peninsula in Kagoshima Prefecture. Born in 1939, I am 48 years. Forgive me for the joke, which I have been telling on the campaign trail for 20 years.  - 金融庁

また、当然企業会計基準はその国の税制、会社法と非常に密接に色々結びついている、関連があるわけでございますから、そういった意味で、実はこの(今回参与に任命しました)廣瀬さんのいる経団連は3年前、(IFRSの強制適用に)賛成したわけでございますが、経団連自身もアメリカのSECがスタンスを変えたということもございまして、商工会議所を入れて22社の全体的な日本の製造業のCFOから経団連に意見が出るというような状況になったわけでございます例文帳に追加

Of course, corporate accounting standards are very closely related to the relevant country's tax system and corporate laws in various ways. Keidanren, to which Mr.Hirose, one of the newly appointed Advisers, belongs, supported the mandatory application of IFRS three years ago.However, following the change in the U.S. SEC's stance, the situation has become such that Keidanren has received a letter of opinion signed by the CFOs of 22 major Japanese manufacturers, including the Japan Chamber of Commerce and Industry.  - 金融庁

それから、イギリスでも、デイビービジネス・イノベーション・技能省閣外大臣でございますが、これも郵政・雇用、そういったところを担当している大臣とお会いをします例文帳に追加

In the United Kingdom, I will meet with Mr. Davey, Minister at the Department for Business Innovation and Skills, who is in charge of postal affairs and employment relations.  - 金融庁

ということで非常に苦労しておりますし、そういった皆様方もよくお分かりのように、金融というのはリーマン・ショック以来、国際的な会議というのは非常に重要でございまして、国内の景気の動向、あるいはその国が置かれた伝統的な金融の状態、あるいは経済の状態、それを国際的にどうハーモナイズするかということが非常に世界的な大事な問題でございまして、国際でやるべきところはきちっと協調政策、G20でやっていかねば、なかなかこういった金融のグローバル化、あるいは経済のグローバル化の時代に効果がございませんから、その辺を非常に苦労を各国やっておられるわけでございますから、国際会議というのは実は非常に多いのでございますし、ご存じ、その中で国際室の昨日もたまたま話を聞きますと、非常に国際室の人手が足らないという話を聞きまして、そういった非常に大事な金融庁、予算は220億で少ないのですけれども、極めて経済の中で果たす金融政策は大事でございまして、それが今も申し上げましたけれども、国際的にも国内的にも非常に大事な難しい時期でもございまして、それゆえに責任が重たいわけでございますが、そういった中で、なかなか人件費を主とした役所でございますから、そのことはぜひ考慮していただきたいということをこれは実は警察庁も法務省もそういうことを申されまして、これも人件費が多い省ですから、特に金融庁の場合は何も私は省益を代表して言う気はございませんが、現実にこれは非常に大事な分野でございます例文帳に追加

This means that we are struggling hard to make ends meet and, as everyone well realizes, international meetings have become extremely important in the world of finance since the Lehman crisis, because it is now indeed a very critical global issue to decide how to harmonize on an international scale a given country's domestic economic trends or the financial condition, or economic condition, that it has traditionally been situated in. Therefore, what has to be done on an international scale must be done properly in the form of policy coordination or as G20 initiatives, as otherwise no effect could be expected in an era of increasing globalization in finance or the economy that we live in now, and each country is equally struggling to achieve that end, which explains why there are so many international meetings. That is, as you see, the situation we have now, and I also happened to hear just yesterday in connection with this subject that our Office of International Affairs is in serious shortage of labor, a fact that stands in contrast to such critical importance of the FSA, to which a mere 22 billion yen is given as its budget, and the extremely significant role that financial policies play in an economy. As I have just said, though, now is a very important and delicate period of time both internationally and domestically and we are accordingly charged with a weighty responsibility. Seeing as the FSA is a public office with labor costs representing its main spending category, I did emphatically asked that attention should be paid to that point and, actually, similar comments were also made by the National Police Agency and the Ministry of Justice, both of them being ministries with a hefty payroll as well. In the case of the FSA, it is not really my particular intention to make a case to represent an interest of the FSA, but the fact still remains that it is in charge of a very important field.  - 金融庁

本当に千年に一遍とも言われるような津波が来たわけでございますから、今般の地震、津波、原子力発電所の事故、そういった金融機関及び債権者を含めて広範囲に直接・間接の甚大な被害が出ております例文帳に追加

The once-in-a millennium earthquake and tsunami caused a nuclear power station accident and inflicted extensive damage, both directly and indirectly, on financial institutions and creditors.  - 金融庁

そういう意味で、昨年の12月以降何度かにわたって、業態横断的な場での議論、あるいは個別の業界団体との議論というのを重ねてまいりまして、先週4月18日に成案を得たというところでございます例文帳に追加

Therefore, we held discussions at cross-sectoral forums and with organizations representing individual business sectors on several occasions in December and thereafter, before formally adopting the principles on April 18.  - 金融庁

保険の銀行窓販については、窓販に至るまで色々な経過はございましたけれども、平成19年12月の全面解禁時においては、モニタリング結果等を踏まえて、この契約者等の法や利便性の観点から、弊害防止措置について、おおむね3年後に所要の見直しを行うということになっております。もう22年でございますから、一体3年後どうなるのかと、そういうご質問だと思います例文帳に追加

There were various events in the lead up to the over-the-counter sale of insurance products by banks. When the ban was completely lifted in December 2007, it had been decided that necessary review would be conducted in about three years time on measures to prevent any negative effects in view of laws concerning insurance policyholders as well as convenience, in consideration of monitoring results and other such factors. Now that we are in 2010, I presume the question is what happens after the three-year period.  - 金融庁

さらに必要なニーズがあれば、一日の休みもなく機動的に、まさに有事でございますから、こういうときこそ政府がバシッとやるときでございますから、有事ということを常に頭の真ん中に入れながら、皆様方のご意見もしっかりいただきながら、また国会でもたくさんのご質問をいただきますから、そういったことをやっていきたいというふうに思っております例文帳に追加

If there are further fund needs, we will work around the clock and be quick in taking action as the government should act decisively in times of crises like this. While always bearing in mind that this is a time of crisis and seeking your opinions, we will do things like that, as we have received numerous questions about this matter in the Diet.  - 金融庁

非常に、また総論的な話ですけれども、例えば一時、郵政の問題がTPPの議題になるのではないかという話を、皆さん方から確か記者会見でも質問いただいたことがございますが、TPPの(議論で)、少なくともアメリカからは郵政の問題は提起されたことはないということでございまして、一昨年にアメリカとEUの大使から、ヨーロッパで郵政の問題について色々なご意見がございました。例文帳に追加

At my press conferences in the past, you asked me about the possibility of postal affairs being discussed in TPP negotiations, for example. However, the United States, at least, has not presented any proposal related to postal affairs in relation to TPP, although two years ago, the U.S. and EU officials expressed various opinions about postal affairs.  - 金融庁

ご参考までに、商品番号A-827はお客様のご要望に沿うことができるかと存じます。A-827はA-817の改良版であり、値段もA-817と同じでございます。弊社のウェブサイト(http://www.xxx.com)の商品案内ページをどうぞご覧ください。例文帳に追加

For your information, we believe product number A-827 will meet your needs. A-827 is the improved version of A-817, and the price is the same as A-817. Please check it on our merchandise introduction page on our website (http://www.xxx.com) and consider it. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集

お尋ねの件は、法案の成立時期そのものに直結する話でもございますし、法案そのものの成立時期については、今まさに国会でご審議いただいている最中ですので、コメントは差し控えたいと思いますが、いずれにしましても早期の成立を金融庁としても待ち望んでいるということはこれまでも繰り返し申し上げてきたところでございます例文帳に追加

As your question directly concerns the timing of the bill’s enactment and the bill is still under deliberations in the Diet, I would like to refrain from making comments. In any case, the FSA is hoping for an early enactment, as I have said over and over again.  - 金融庁

いずれにいたしましても、23年度税制改正の取りまとめに向けて、今、鋭意努力中でございますから、野田大臣を含めて関係者の助力を得られるように、何も金融庁だとかそういうことでなくて、やっぱり日本の経済を活性化するということが一番大事でございますから、そういう立場に立ってやっていきたいというふうに思っています例文帳に追加

In any event, we are currently trying hard to finalize the fiscal 2011 tax revisions and, in view of the fact that what is of the greatest importance is to boost the Japanese economy and that our effort is not for the sake of the FSA or anything else, I would like to act from such a standpoint so that we can gain support from those who are concerned with the matter, including Minister Noda.  - 金融庁

その中での資本主義ですから、そういった意味で、私は今度のこの(社保庁OBの)エピソードというのは大変残念だと思っていますが、いずれ、今、一生懸命調査中でございますから、原因(究明)をきちんとして、やはりしっかり本当にあらゆる選択肢を排除することなく、各関係省庁とも緊密に連絡しながら、金融庁としても、当然、厚生労働省が年金の所管でございまして、それを受け持つ(投資顧問会社等による)運用の部分が金融庁の担当でございますけれども、金融庁・証券取引等監視委員会でも総力を挙げて、再発防止に努めてまいりたいと思っております例文帳に追加

In that sense, the involvement of former SIA employees in this case is very regrettable. We are working hard to identify the cause. The FSA and the SESC - although the Ministry of Health, Labour and Welfare has jurisdiction over pensions, the FSA has jurisdiction over the management of pension funds entrusted (to investment advisory companies and other financial institutions) - will make every possible effort to prevent the recurrence without ruling out any option while maintaining close communications with relevant government ministries and agencies.  - 金融庁

私は何回も言っていますように、この証券取引等監視委員会は独立性がございますから、私の指示・命令系統にはございませんけれども、やはり一緒になってさらなる事態の解明を進めて、極めて遺憾なことでございますが、あらゆる選択肢を排除することなく、関係官庁とも緊密に連絡しながら、これは厚生年金、いわゆる私的年金の部門でございますが、たくさんの方が私的年金に入っておられますので、そういった意味で、金融庁・証券取引等監視委員会、厚労省ともしっかり連絡をとりながら、総力を挙げて再発防止に努めていかねばならないという大変重たい課題でございます例文帳に追加

As I have repeatedly said, the SESC is an independent organization, so it is not under the chain of command under me. All the same, the FSA and the SESC will work together to further clarify facts related to this very regrettable case. The FSA and the SESC face the grave task of making every possible effort to prevent a recurrence without ruling out any option while maintaining close communications with the Ministry of Health, Labour and Welfare, as this case relates to the private portion of employee pension plans, which have numerous members.  - 金融庁

それは私が責任とりますからね、まずやっぱり分かりやすく、こんなのあるんだなと、まずちょっと相談してみようという気になって頂くことが大事でございます例文帳に追加

I will take responsibility in that respect. The important thing to do is to raise awareness with clear explanations and encourage people to seek consultation.  - 金融庁

あとはスロバキアでしたが、ここは17か国のユーロの中で、東欧でかつて共産圏でしたから、所得もギリシャに比べれば低いということがございまして、率直に言えば、これは受売りで、スロバキアに行っていませんけれども、一人ひとりの国民所得の低い国が、何で高いギリシャを助けねばならないのかという意見があって、あそこも与党が分裂したようでございますが、総理大臣が総辞職を約束し、選挙を前倒しにするということで、解決、妥協したようでございますから、そういった意味で大きな前進だとは思います例文帳に追加

The last holdout was Slovakia, which is a former communist country located in East Europe and is where per-capital national income is lower than in Greece - I am speaking from second-hand knowledge, to tell the truth, as I have not visited Slovakia - and people in that country are wondering why they have to bail out Greece, where income is higher. Therefore, the ruling coalition was divided, but a compromise has been reached following the cabinet's pledge to resign en masse and move up the date of a general election. That, I think, is a big step forward.  - 金融庁

そしてまた、責任についてはどうかということでございますが、預金の保護(定額保護)と責任追及とは基本的には関係のないことでございますが、しかし、私が先週も申し上げましたように、これは竹中平蔵さんのときに、金融庁の顧問に木村剛さんがなられて、やめた後、日本振興銀行の設立のお願い書を出して、そして、竹中平蔵さんのときに銀行の設立が、これはもうよくご存じのように、銀行業というのは免許業で、(金融業は)公共性の強いものでございますから、国家としても大変重たいものであり、健全な企業、あるいは健全な経営・経済のためには、非常に健全で強力な金融業が必要であるということは、もう皆さんよくお分かりでございます。(金融業は)免許業でございまして、重たいものでございますから、そういった意味でも、私はこういったことが6年半ぐらいで破綻をしたということは大変遺憾なことだと、残念なことだと思っていますが、私がこの前申しましたように、今預金保険機構が全部経営権を握っているわけでございますから、法に沿って刑事上の責任、あるいは民事上の責任をきちっと追及していこうと思っております例文帳に追加

As for responsibility, protection of deposits (fixed-amount protection) and assignment of responsibility are basically unrelated. Nevertheless, as I stated last week, Mr. Kimura became a consultant to FSA when Mr. Takenaka served as Minister for Financial Services and filed an application form for the Incubator Bank of Japan after he resigned from the post and established the Bank while Mr. Takenaka was in office. Given that banking businesses are licensed businesses, and financial businesses are highly public in nature, this is an extremely serious matter as a nation. Sound and robust financial businesses are necessary for sound companies as well as for sound management and economy. As financial businesses are licensed businesses that are not to be taken lightly, it is extremely regrettable that it failed in about six and a half years. As I stated before, now that the DICJ has full control of the Bank, we intend to pursue its criminal and/or civil liability in an appropriate manner according to law.  - 金融庁

それからもう一点は、もうよくこの会見でも議題になりましたバーゼル III をめぐる問題でございますが、2年前、ご存じのようにリーマン・ブラザーズ・ショックがございまして、世界がご存じのように金融危機になったわけでございまして、それが大変、実体経済にも影響を及ぼすということでございまして、世界的に非常に各国各国、財政出動をする、あるいはそういったことが今の状態でございまして、金融がまさに激動した世界の状況に今あるわけでございますが、私は1929年の世界大恐慌の後は、各国の経済がブロック化しまして、これが後からよく言われるように第二次世界大戦の遠因の一つになったと、こういうことを言われるわけでございます例文帳に追加

The other issue relates to Basel III, which has often been brought up in press conferences here. Two years ago, the Lehman Brothers shockwave triggered the Global Financial Crisis. It even affected the real economy, and countries across the world increased public spending-this is the situation we are in today. We are currently in a state of global financial turbulence. After the Great Depression in 1929, nations transformed their economies into economic blocks, which have often been claimed in later years to be one of the remote causes of the Second World War.  - 金融庁

また、私は、郵政改革(担当)大臣でもございますから、ゴールドウェイ郵便規制委員会(委員長)、アメリカには70万人の国家公務員が郵政公社におりますが、これをきちっと規制する5人の委員がございまして、その委員長さんでございますゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長さんとも話をさせていただきました。私も勉強させていただきましたけれども、アメリカの郵便というのは憲法上に郵便というのはきちっとやらねばならないというふうに書いてあるそうございまして、これは独立戦争の後に最初に憲法をつくったときの憲法起草者の1人が郵便局長さんだったということもございまして、自由主義、あるいは民主主義の中には、情報がきちっと伝わることが大事だということで、郵便事業をきちっとやる国家における権利と義務といいますか、そういうことが憲法上の規則だということを初めて、私はゴールドウェイ委員長から勉強させていただきまして、そんなことを含めて米国の郵便改革の現状等について、なかなかアメリカの郵便も今こういった売り上げが落ちておりまして、それから不況もございまして、2年前のリーマン・ショックの影響もございまして、なかなか苦労しておりまして、そういった苦労話といいますか、いかにゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長、5人の合議制のようでございますが、少しアメリカ郵政公社から値上げの話だとか、あるいは一部の郵便局は縮小したいと、こういった提案が来ているそうございますが、それをどう判断するかということを今審議中でございまして、アメリカの郵便局には法律上、赤字でもつぶしてはいけないというような条項があるのですね。ということは、田舎の地域でも、経営上の理由だけで赤字だからということでつぶしてはならないという条項もございます。これはユニバーサルサービスというのが非常に厳格にアメリカは法律上の規定だそうございますが、法律でも非常にそこら辺が厳しく、アメリカも立国の民主主義の精神として郵便事業というのは考えているわけでございますので、そういう話をさせていただいたわけでございます例文帳に追加

In addition, I have obtained approval at today’s cabinet meeting to go on a business trip to China and Hong Kong starting today. During this trip, in Beijing, I will take part in the third high-level economic talks between Japan and China as one of the economic ministers.  - 金融庁

論点としていくつかございますが、例えば、幹部職員の人事の内閣一元化とか、政官接触とか、労使関係の理念とか、そういったところでは国会の質疑を通して論点がかなり明確になってきております例文帳に追加

Question-and-answer sessions held in the Diet have clarified the key points of debate regarding matters such as the concentration within the cabinet of authority over personnel affairs regarding senior civil servants, contacts between politicians and civil servants, and the philosophy concerning the labor-management relationship.  - 金融庁

これは後からご質問があるかと思いますけれども、郵政改革法案は(2009年8月の衆議院)選挙の前から、(民主党・国民新党・社民党の)三党で6つの公約を決めましたけれども、その公約の一つでございまして、そう言ったことで歴代民主党の代表がきちんと国民新党の代表と、2年間約束してきていただいたわけでございますけれども、残念ながら成立に至りませんでした。例文帳に追加

While I suppose there will be questions about that later, enacting the postal reform bills was one of the six election campaign pledges agreed upon between the Democratic Party of Japan (DPJ), the People's New Party and the Social Democratic Party before the House of Representatives election in August 2009. Therefore, successive leaders of the DPJ and the People's New Party have concluded agreements on enacting the bills. However, unfortunately, the bills have not been enacted.  - 金融庁

それから二つ目は就職基礎能力速成講座ということでございまして、これは民間の事業者を活用して職場におけるコニミュケーション能力とか、基礎的ビジネスマナー等の修得を図るための講座を実施しまして早期の就職促進を図るというもの48でございます例文帳に追加

The second point is about short-term vocational training. This leads young workers to skill up their communication abilities or basic business manners by the use of private sector companies, to make them find a work at an earlier stage. - 厚生労働省

まさに9月でございますから、非常に時宜を得たご質問だと思っております。7月に開催された中央銀行総裁と銀行監督当局長官による会合では、発表がありましたように、規制水準及び段階的実施については9月、今月でございますが、会合において改めて検討する旨が明らかにされております例文帳に追加

The meeting of the Group of Central Bank Governors and Heads of Supervisors held in July clearly stated in its announcement that the requirement standards and phased-in arrangements will be examined again at a meeting to be held this month.  - 金融庁

また、タイにおいては、タイ政府が創設いたしました自然災害保険ファンドですね、大洪水がありましたので、そのことに関しまして自然災害保険ファンドを創設されたわけでございますが、それについての意見交換を行いました。例文帳に追加

In Thailand, we exchanged opinions about a natural disaster insurance fund established by the Thai government in relation to the massive flooding in Thailand.  - 金融庁

私にとりましては、あるいは日本にとりましては、今回の危機は「100年に一度」ではなくて、「10年で2度目」でございます。ご案内のように、我が国は、1990年代の末に深刻な金融危機を経験したわけでございまして、私に言わせれば、日本にとっては、前回の危機の方がより深刻であったと思います。前回の危機は、日本自身が作ったバブルでございますし、銀行がそのバブルの生成に深く関与していたということでございます。錯綜した債権・債務関係が生じ、その中には「飛ばし」と呼ばれるような形もございました。不良債権問題というのは、借り手の側から見れば過剰債務問題ということでもございました。こういうことで、いわば内生的に発生した危機、内生的な危機であったと思います例文帳に追加

For me, or for Japan, this is the second crisis in a decade, rather than a once in a century crisis. As you know, Japan experienced a serious financial crisis in the late 1990s, and in my opinion, the previous crisis was more serious than the current one. The previous crisis resulted from the economic bubble created by Japan itself. Banks were deeply involved in the creation of the bubble. Complicated webs of credit-debt relationship, including an arrangement called “tobashi,” were formed. From the viewpoint of borrowers, the bad-loan problem was a problem of excessive debts. In this sense, that crisis was an internally-generated one.  - 金融庁

例文

平成19年まで、銀行というのはお金を貸すところですから優越的地位(の濫用の懸念)がございまして、融資したら、その見返りとして保険を買えというようなことを言うのではないかと、そんな論議も当時はありまして、私も当時、自由民主党にいましたが、そこのことがなかなか大きな問題でございましたけれども、平成19年に今さっき言いましたように、全面解禁となり、3年後に、そこら辺を見直すということでございまして、今大体そういう結果でございます例文帳に追加

Until 2007, there were concerns over banks abusing their dominant position as money lenders. At the time, there were debates as to whether banks would persuade borrowers to buy insurance products in return for providing loans. That was the major issue at the time, when I was a member of the Liberal Democratic Party. Nevertheless, the ban was completely removed in 2007, and the outcome was to review the ban in three years time.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS