1016万例文収録!

「そうでございますね」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そうでございますねの意味・解説 > そうでございますねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そうでございますねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 388



例文

それから、先ほども少し申し上げましたベター・レギュレーションの実現など、昨年12月の「金融・資本市場競争力強化プラン」の中に盛り込まれておりますが、直接法律事項ではない事項もたくさんあるわけでございます例文帳に追加

Also, the Plan for Strengthening the Competitiveness of Japan's Financial and Capital Markets, which was adopted last December, contains a number of non-legal matters, such as the initiative toward better regulation.  - 金融庁

そういった中で、さらに一層この条件変更の申し込みに対して、積極的に対応するようにということを改めて日本銀行総裁と私からもお願いさせていただいたわけでございます例文帳に追加

This time, the Bank of Japan’s Governor and I requested financial institutions to be more proactive in meeting applications for the modification of the terms of loans.  - 金融庁

それから、本年6月でございますけれども、今さっきございました国際会計基準、IFRSの適用の検討に関して、金融担当大臣談話を公表し、様々な立場から追加の委員を加えた企業会計審議会総会・企画調整部会合同会議を開催させていただきました。例文帳に追加

In June this year, I issued a statement as the Minister for Financial Services with regard to the study on international accounting standards, specifically the application of IFRS, and held a joint meeting of the General Meeting and the Planning Coordination Subcommittee of the Business Accounting Council, after appointing additional committee members from various fields.  - 金融庁

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます例文帳に追加

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions.  - 金融庁

例文

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております例文帳に追加

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization.  - 金融庁


例文

そういった意味で、このような点に鑑み、総合的に出口戦略を円滑に進めていく、ソフトランディングを図っていくため、今般、同法の期限を1年に限り再延長し、最終年度としたところでございます例文帳に追加

In light of that, I have decided to extend this act again for one year for the last time so as to ensure a soft landing by smoothly implementing a comprehensive strategy.  - 金融庁

昨年12月に実施した全国一斉多重債務者相談ウィークの一斉実施方式を改め、本年9月から12月までのキャンペーン期間中に無料相談会を実施するものでございます例文帳に追加

Last December, a similar campaign was implemented across the country over a one-week period. In this year's campaign, we will hold free-of-charge consultations from September to December.  - 金融庁

ただ、ご指摘のようなご懸念に対応するために、迅速に事前にやるべきことを今日やったということで、そういう懸念が実現しないようにするためにやったということでございます例文帳に追加

However, we took quick action today in order to address the kind of concerns of which you have just spoken. We acted so as to prevent the feared situation from being realized.  - 金融庁

ジョブ・カフェなり、来年度からは若者自立塾という形で、いろんな形での対応を考えておりますけれども、やはり総合的な取り組みが必要でございますので今までの勤労青少年ホームでの経験など、十分活用させていただきたいと思っております例文帳に追加

I think it is important to make full use of the experiences of such centers, in addition to the job cafes and special training schools for independence that we are promoting as a comprehensive approach. - 厚生労働省

例文

金融と税制というのは極めて大事ですし、同時に証券、あれは流通せねばなりませんから、同時にそういった金融商品に対する課税、あるいは昔は有価証券取引税という税金がございましたけれども、できるだけ証券、大きく言えば貯蓄から投資へというのは、間接金融から直接金融へというような大きな流れがございますので、そんなことを含めながらいろいろ税制改正を過去やってきた経緯があるということはご存じだと思いますが、なかなか税制を扱っただけではその所期の目的は、確かに効果はあるんでしょうけれども、達し得ないような部分もございますから、そういったことを総合的に勘案しながら、これは8月の末までに各省の税制要求というのは、最終的には出すということでございますから、そこら辺を踏まえて勘案しながら、また今の景気の状態、それから日本の置かれた、アメリカは非常に直接金融が多いのでございますが、日本は昔から伝統的に間接金融が多いというふうな長い間の歴史的経緯がございますから、そういったことを踏まえながら、なおかつ金融は円滑に機能するということが非常に大事でございまして、なおかつ税というものでございますから簡素公平ということも大事でございますから、そういったことを総合的に勘案しながら8月の末までにきちっと金融庁としては正式に税制調査会の方に出させていただきたいというふうに考えております例文帳に追加

When deliberating the circulation of securities and, at the same time, taxation on those financial instruments, we are planning to reflect on the past development involving, as you know, a wide variety of tax revisions, including the now-abolished securities transaction tax, that were formulated in the light of trends in a higher dimension, such as the shifts from saving to investment and from indirect finance to direct finance, and will also examine in a comprehensive fashion any potential impacts of tax revisions, which we will work on to reach a final conclusion in time for the tax system request deadline at the end of August. The FSA also intends to consider the current economic situation and the historical development in Japan, where indirect finance has traditionally been more prevalent than in the U.S., where direct finance is very dominant, while also attaching importance to smooth financial functions and simple and fair taxation, with the intention of officially submitting our request to the (Government) Tax Commission by the end of August following our comprehensive deliberations.  - 金融庁

例文

そういう数字が正しいかどうか、ちょっと金融庁のデータとは比べておりませんが、いずれにいたしましても数十万人の働いておられる方の3階建ての部分の年金でございますから、私は今さっきから申し上げておりますように、これは決して小さい数ではございませんから、その点大変遺憾に受け止めております例文帳に追加

I have not cross-checked those figures with the FSA's data to make sure that they are accurate. In any case, the third tier of the pension for hundreds of thousands of workers is affected. Therefore, as I mentioned earlier, the number of people affected is not small, so I take this case very seriously in that respect.  - 金融庁

なおかつ、これは普通預金はとっておりませんで、全部定期預金でございますから、決済機能がございません。そういった意味で、非常に特異なビジネスモデルの銀行だったということでございますので、我が国の破綻処理制度というのは、もう皆様方ご存じのように、今さっき足利銀行の場合を申し上げましたが、非常に大きなシステミックリスクがある場合は全額保護になりますが、それ以外の場合、定額保護というのは、こちらのほうが原則でございまして、そういった意味で振興銀行は、そういった中で資金援助方式というのをとらせていただいたわけでございまして、そういったことをご理解いただきたいと思っております例文帳に追加

Furthermore, as the Incubator Bank of Japan does not offer an ordinary deposit service and its deposits are all term deposits, it does not have a clearing function. It is in that sense that I said that it was a bank operating under a very singular business model. How the system to resolve a failure case in Japan works is that the full deposit protection applies in a failure involving a very significant systemic risk, as in the case of the Ashikaga Bank that I have just referred to, while the flat amount coverage, which is more like a general rule, applies to other cases. Accordingly, we have decided to apply to the case before us, of the Incubator Bank, what is called the financial assistance method. I am hoping that those points will be well understood.  - 金融庁

また、21年度決算でございますけれども、損害保険会社51社の純利益は2,162億円、純資産額は5兆6,000億円でございますから、そういった意味からも、色々な風評が流れているやに聞いておりますけれども、私としては、損保会社の経営に深刻な影響があるとは全く考えておりません。例文帳に追加

As for the financial results in fiscal 2009, the 51 non-life insurance companies earned combined net profits of 216.2 billion yen and their net assets totaled 5.6 trillion yen. Although I hear that various harmful rumors are circulating, I do not expect at all that there will be a serious impact on the management of non-life insurance companies.  - 金融庁

週明けの手続について、いかがなものかというご質問でございましたが、今日朝、日本振興銀行が取締役会を開いて、今お伝えしたような決定をしていただきまして、金融庁に報告があったわけでございますが、今日の当行は朝から職員が来ておられるそうですが、大きな混乱はないと、今のところ連絡をいただいておりまして、預金保険機構からもきちんと破綻システム、仕組み、日本は世界一の金融破綻法制をつくっておりますから、私は、済々粛々といくと期待いたしておりますし、冷静な対処をお願いしたいというのもそういうことでございますが、さっきここに来る前に、現地からもご報告いただいたわけでございますけれども、今のところ、非常に済々粛々といっているということでございます例文帳に追加

As for your question about the prospect for the procedure to begin after the weekend, the fact is that it was this morning that the Incubator Bank of Japan held a Board of Directors meeting, made the decision that has been described, and filed a report to the FSA. I have been informed that the bank's staff reported to work this morning and there has been no significant confusion thus far. As Japan boasts the world's most developed financial institution failure legislation, I am hoping that the operation will proceed in a tranquil fashion and that is what I mean by my request to act calmly. Just before I came here, I received a report from the field, indicating that their operation is underway in a highly tranquil fashion.  - 金融庁

私はやはり社会的なニーズがあると思っていますから、健全、堅実できちんと、みんなが安心できる、本当に身近な金融でございますから、そういった意味で、最高裁が決めた過払い金の負担の高止まりが経営上の大きな課題であるということもございますし、去年の6月に改正貸金業法を完全実施させていただきまして、2日後ぐらいに、私が強く指導させていただきましてフォローアップチームを作ったわけでございます例文帳に追加

I think that there are social needs for money lending, which is a familiar business that should be sound, steady and reassuring for all people. The burden of the refunding of interest overpayments, which was determined by the Supreme Court, continues to weigh heavily on money lending companies, posing a huge challenge for their management. We fully put into force the amended Money Lending Business Act in June last year, and two days or so later, I established a follow-up team under my strong leadership.  - 金融庁

また、温家宝総理から、中国の日系企業が必要とする資金は必ず保障するとの回答をいただきました。それから、日本から6人の閣僚が行きましたが、中国からも温家宝、王岐山副首相、金融担当の副首相でございまして、この方は1997年から98年にアジアの金融危機があったときに香港も、実は98年に非常にアジアの通貨危機に巻き込まれたわけでございますが、私もたまたま日本香港友好議員連盟の事務局長を、今会長代理をしておりまして、香港と20年来のおつき合いをさせていただいておりますが、香港も大変な通貨危機になりまして、香港の向こう側が広東省でございまして、広東省も非常に香港の経済、金融とリンクしておりますので、広東省も深圳をはじめ金融危機になったのですね。それを実はいろいろと救ったというのが、実は王岐山でございまして、そういうことが認められてというか、そのことが評価されて、今は中国の金融担当の副総理大臣でございますが、そんなことも私は会議の中で王岐山さんに一言申し上げましたけれども、例文帳に追加

Let me add that Premier Wen Jiabao replied that he would absolutely guarantee that funds Japanese-affiliated companies in China need be made available.  - 金融庁

今日昼から、その二重ローンの話を、実は事務局から話を受けるようになっていますが、これは何度も私が申し上げましたように、二重ローンの問題、二重債務の問題、これは何回も予算委員会で質問をいただきまして、私も答弁させていただきましたが、繰り返しになって恐縮ですけれども、金融庁といたしましては、基本的に民間金融機関の検査・監督でございまして、民間金融機関というのは、原則としてお人様から預かった預金が原資でございまして、あるいは、ゆうちょ銀行であれば貯金でございますが、これに当然一定の利子をつけてお返しするというのが原理・原則でございますから、できるだけ、この金融機能強化法によって自己資本を増すと。そのために、経営者の努力の瑕疵は問わないと、あるいは色々な効率性・能率性の努力目標は求めないということが金融機能強化法でございますが、これは千年に一遍の津波でございますから、経営者の責任というよりも、国家を挙げてきちっと対処することが必要でございます。私はそういった意味で、きちっと金融機関が東北地方は対処すべきだというふうに思っています例文帳に追加

From around noon today, I am scheduled to receive a briefing from the FSA staff on the double loan problem. Numerous questions have been asked about the double loan problem at the Budget Committee and I have replied to some of them. Forgive me for mentioning this over and over again, but basically, the FSA is responsible for inspecting and supervising private financial institutions. In principle, the financial source of private financial institutions is deposits entrusted by individuals - savings in the case of Japan Post Bank - and those funds must be repaid with interest in principle. Therefore, we will use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions to increase capital. Under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, we will not pursue the responsibility of managers nor will we demand the setting of efficiency targets. As this is a once-in-a-millennium tsunami, the government needs to do its utmost to appropriately deal with it, rather than pursuing the responsibility of managers. In that sense, financial institutions should take appropriate actions in the Tohoku region.  - 金融庁

そういった意味で、ギリシャの首相をはじめ、ギリシャ国民のそんなところを考えた、やっぱり世界のことを考えたものであり、何と言っても、世界で最初に民主国家が作られたのは、ギリシャのアテネでございます例文帳に追加

The Prime Minister and people of Greece have taken a global perspective. It was in Athens, the Greek capital, where the world's first democratic state was created.  - 金融庁

答)これは、総理がいつも言っておられる公務員の意識改革、そして、公務員たるべき者は常に国民の目線で物を考えていかなければいけないと、そういったことを踏まえてここに書いたところでございます例文帳に追加

A.When I wrote this, I had in mind the reform of the mindset of civil servants that the Prime Minister is always talking about and his belief that civil servants must always think from the people's viewpoint.  - 金融庁

お尋ねのお気持ちは良く分かるのですけれども、我々金融行政当局としては、「いつ頃のタイミングまでに何行ぐらい注入」といった発想はしていないわけでございます例文帳に追加

Although I understand the intent of your question well, we financial regulators are not considering this matter in terms of how many banks should receive capital injection by when.  - 金融庁

私は法律以前に、人をだましてはいけないとか、うそをついてはいけないというのは、近代資本主義の発展の大変大きな心理的ベースでもございますから、そういったところ、金さえ儲ければ何をしてもいいのだというふうな、一部、特にアメリカのリーマン・ショックの時代にも色々な事件がございましたけれども、そこはきちんとやっていく必要があるというふうに、私は個人的な意見に近いような話でございますが、そう思っていますね。例文帳に追加

More than observing laws, principles such as never cheating other people or telling lies have formed the philosophical basis of the remarkable development of modern capitalism, so we should act in an appropriate manner in that respect, although the idea that earning money is everything was evident in various incidents that took place around the time of the Lehman shock in the United States in particular. That's how I personally feel about this issue.  - 金融庁

新しく日本損害保険協会の会長になられたということでございますが、当然、損保でございますからそれ相応の社会的役割があるわけでございますし、そういったことでやはり金融庁としても密接に連絡をとりながら、それぞれの損保各企業の業界の会長でございますから、それぞれこういった厳しい経済環境の中であるし、また国際的にも非常に2年前のリーマンショック以来、国際的な金融市場というのはなかなか一筋縄でいかないところがございまして、国内にも失業率5.2%、雇用調整助成金をもらっている人が100万人という厳しい雇用情勢があるし、一方、少し景気回復の足腰が少し整ってきたよという雰囲気もありますけれども、まだまだ一進一退でございますし、しかしご存じのようにギリシャショックなどが起きまして、G7あるいはG20で国際的な協調政策、その中でまた各国のそれぞれの経済のあり方というのはそれぞれの国によって当然違うわけでございますから、そういったことをG20の中でも共通の、特に金融でございますから国際性が非常に強い分野でもございますから、そういったことを勘案しながらきちっと損保会社を損保協会の会長さんとしてきちっと与えられた使命に責任を果たしていっていただきたい。例文帳に追加

He became the new chairman of the General Insurance Association of Japanwell, being a non-life insurer naturally comes with the corresponding social role and, for that reason, the FSA is also eager to maintain close mutual contact. In the non-life insurance industry, participating businesses (non-life insurers) are all experiencing the severe economic conditions that have hit Japan. On an international front, the global financial market has also posed difficulties since the Lehman crisis two years ago. Domestically, we are also faced with grim employment conditions reflected in the fact that the unemployment rate is 5.2% and one million people are receiving the Employment Adjustment Subsidy. Although there are some signs that a path toward economic recovery is appearing, to a modest degree, we are still on a seesaw ride. As you know, events like the Greek crisis have made it necessary to seek international policy coordination in the G7 and G20 forums. Among other domains, the financial area particularly has a strong cross-border nature. On the other hand, the way a country's economy is run differs from one country to the next. I hope that he, in his capacity of chairman of the General Insurance Association of Japan, will properly fulfill his responsibility for what non-life insurers have as their mission, with the points I've just made in mind.  - 金融庁

東北地方の復興・復旧には、やっぱりネットワーク、あるいは人の絆の固まりというのが郵便局の一面でございまして、そういった意味でもまさに5分社化の矛盾というのが被災地でも噴出しているということでございますから、国民の目線に立った本当の意味での改革をやっていかなければならないというふうに思っています例文帳に追加

For the restoration and reconstruction of the Tohoku region, a bond of unity between people provided by post offices is essential. As the flaws of the division of Japan Post into five companies have emerged in the disaster areas, we must carry out true reform that is implemented from the standpoint of the people.  - 金融庁

これも長い間の懸案でございますが、4年前から野党であった民主党と国民新党との合意事項でもございますし、私は何度も言いますように、小沢一郎さんが民主党の代表で、小沢一郎さんと(元国民新党の)綿貫さん、それから(元民主党代表の)鳩山さんと(国民新党代表の)亀井さん、(前民主党代表の)菅さんと亀井さん、今度は野田総理大臣と亀井さんと、これはまた署名で、きちんと自署の合意を取付けさせていただいたわけでございます例文帳に追加

This is a long-pending issue on which the Democratic Party of Japan (DPJ) and the People's New Party have been in agreement for four years, from when the two parties were in the opposition camp. As I have repeatedly mentioned, agreements on this matter were signed between Mr. Ichiro Ozawa as the leader of the DPJ and Mr. Watanuki (former member of the People's New Party), between Mr. Hatoyama (former DPJ leader) and Mr. Kamei (leader of the People's New Party), between Mr. Kan (former DPJ leader) and Mr. Kamei, and between Prime Minister Noda and Mr. Kamei.  - 金融庁

当然ですね。これは政治主導でございまして、農産品と申しますか、その取引については明治時代から(存在し)、米の相場を始めたのは江戸時代であると。それから一番古い先物取引は、大阪で始まったという話もあるわけでございます。穀物の取引というのは大変古い歴史と伝統がありまして、それは昔で言う農商務省、農林省がきちっと農業政策の一環としてやっており、それから、原油をはじめ鉱物資源につきましては、私も20年前、通産政務次官をしましたので、これはまた通商政策の一環としてやっているということです。しかし、一番大きな金融取引等々につきましては、(その)先物取引は金融庁の所管でございますから、これはやはり各省縦割りというのが今まであったことは、もう私も重々知っておりますし、また各省は、縦割りの中で来たというのが現実でございまして、そこはまさに私は政治主導の必要があるというふうに思っておりますので、きちっと3大臣で話をして、大所高所に立ってきちっと国際競争力もこれは大事なときでございまして、東京のマーケットそのものの地位を高めるということも、今の経済戦略の中で大事な課題でもございますから、やっていきたいというふうに強く思っております例文帳に追加

Of course, I intend to do so. This is a matter of political leadership. Trade in agricultural goods has existed since the Meiji period; the rice market was opened in the Edo period. It is said that the first futures trading was conducted in Osaka. Grain trading has a very long history and tradition and it has been promoted by the former Ministry of Agriculture and Commerce and the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries as part of the agricultural policy. Trading in crude oil and other mineral resources has been promoted as part of the trade and commerce policy. For my part, I served as parliamentary secretary for international trade and industry 20 years ago. However, regarding financial products, which account for most of the trading, futures trading is under the jurisdiction of the FSA. I am well aware that ministerial sectionalism has existed until now. The reality is that individual ministries have been operating on the basis of sectionalism. In this respect, we must exercise political leadership. Under the current economic strategy, it is an important task to strengthen the Tokyo market’s international competitiveness and enhance its position from a broad perspective, so the three relevant ministers will discuss this matter and take necessary actions.  - 金融庁

それから3番目として、証券投資の裾野の拡大ということで、私に対して、これは特に総理からのご発想でございますけれども、従業員持株会による株式取得の円滑化を進めたいということで日本証券業協会の方に検討をお願いをいたしましたので、これも直ちに実行出来るというふうに考えてございます例文帳に追加

Another planned measure is facilitating stock purchases by employeesstock ownership schemes, which has been proposed by the Prime Minister. We have requested the Japan Securities Dealers Association to consider this measure, so we expect that it will be able to be implemented immediately.  - 金融庁

これも非常に金融のリーマンショックを受けての大変大事な会議でございますが、バーゼル委員会が昨年12月に公表した銀行の規制改革案の進捗について検討するために7月後半、今月でございますが、今ご案内のとおり中央銀行総裁と金融監督当局長官による会合が開催される予定となっております例文帳に追加

It is another very important meeting in response to the Lehman crisis, the central bank governors and heads of financial supervision are scheduled to meet late this month, July, to summarize the progress of discussion regarding the reform package proposal that the Basel Committee announced last December.  - 金融庁

政権交代しまして、税制改正要望をホームページに出して、どうぞ企業・団体でも、個人でもご意見をお寄せいただきたいということをやりますと、平成23年度は、(ご意見が)49先、201件あったそうございますが、そのうち個人(個社を含む)が22先、33件あったという報告を受けております例文帳に追加

After the change of government, we started soliciting public comments related to the tax system reform requests from companies, organizations and individuals through the web site. In fiscal 2011, 49 entities and individuals provided a total of 201 comments, including 33 comments from 22 individuals.  - 金融庁

それではそういう中で、もう少し数字的なことをお話申し上げたいと思いますけれども、若年者の雇用の現状はどういうことになっているのか、ということでございますが、これは資料の2頁から4頁をご参照いただきたいと思います例文帳に追加

I will finish about the general situation of Japan. I would now like to deal with the employment situation of young workers, using more full data. Please look at page 2 to page 4 of the document. - 厚生労働省

それからまた、今日から大変恐縮でございますけれども、中国・香港に出張させていただきまして、(本日の)閣議で了解をいただいたわけでございまして、今回の出張は北京ですね、第3回日中ハイレベル経済対話の経済閣僚の1人として出席をさせていただきまして、それから中国・香港、私は20年ぐらいに実は香港とは非常に色々友好関係をしておりまして、20年前に通産省の政務次官のときに香港に行かせていただきまして、それ以来ずっと超党派の日本香港友好議員連盟の会長の羽田孜さんが、総理大臣をされた方がずっとしておりますが、私が長い間、事務局長をいたしておりまして、今は海江田万里さんがまた(衆院選を)通ってこられましたので海江田万里さんが事務局長で、今、会長は羽田孜元総理大臣、私が会長代理ということでございまして、香港とは長い間お付き合いもございますし、ご存じのように金融センター・香港ということでして、アメリカに行ってアジアの金融センター、東京か香港かシンガポールかということは皆さん方よくご存じだと思いますけれども、香港に行って、これは当然金融のアジアの中心の1つでもございますから、そういった方々と色々意見を交換、あるいは色々勉強させていただきたいという思いでございます例文帳に追加

As for Hong Kong, I have had a long relationship with Hong Kong since I visited there two decades ago as Parliamentary Vice-Minister for International Trade and Industry. As you may be aware, Asia’s financial center is either Tokyo, Hong Kong or Singapore. Following my trip to the United States the other day, I will visit Hong Kong, one of the financial hubs in Asia, where I hope to exchange various opinions with the people there and gain a wide range of knowledge.  - 金融庁

重視していることは、もう今さっきの話にもございましたように、リーマン・ショックの後、G8、それからG20にありまして、中国、インド、ブラジル、そういったところも加わっていただきますし、G8だけではもう世界の経済をカバーでき得ないというような実態が皆さん方よくお分かりのようにあるわけでございまして、色々な、バーゼルIIIだって、G20でまさに中国、インド、ブラジル、そういった今、非常に発展の速度の速い人口の多い国といいますか、そういったことがまさに世界の大きな力を持って参加してきたわけでございますから、中国は日本の隣でございますし、日本から言えばここ3年間としては、輸出輸入ナンバーワンは中国になっていると思いますし、中国からとっても、輸出のナンバーワンはアメリカ、2番目がEU、3番目は日本でございますからね、大変、日本と中国というのは戦略的互恵関係にあるということもございますし、そういった意味で、特に金融の問題については、もうご存じのように非常に金融はグローバル化したというか、まさに瞬時に金融の影響というのは世界経済に影響を及ぼすわけでございますから、アメリカの国債を一番たくさん持っているのは中国でございまして、2番目が日本でございますし。まさに中国というのは8、9%の、リーマン・ショックのときに一旦落ちましたけれども、また60兆円ぐらいの財政出動をして、中国の景気が非常にいいということを皆さん方はよくお分かりだと思いますけれども、しかし、どうも少しバブル気味だというようなご意見もございますので、そこら辺も中国人民銀行の行長さん、バーナンキさんにしても、アメリカに適する人でございますが、それに温家宝首相をはじめ、国務院の経済担当の副総理がおられまして、そういった方が中心でやるわけでございますが、当然銀行監督あるいは証券の監督、保険の監督といった(金融当局の)方もお会いをさせていただく等、色々な私も非常に期待をさせていただいております例文帳に追加

My focus will be on the post-global-financial-crisis G8 and G20 including China, India and Brazil, as mentioned earlier. The reality is that G8 alone can no longer cover the global economy. There is also Basel III. Populous countries undergoing extremely rapid development such as China, India and Brazil have joined G20 with significant power. China, being Japan’s neighbor, has been the Japan’s biggest import and export partner in the past three years. For China, Japan is the third biggest export destination, behind the United States and EU, ranked first and second, respectively, so Japan and China are in a strategic, mutually beneficial relationship. In that sense, especially when it comes to the issue of finance, the financial sector is extremely globalized; the impact of the financial sector on the global economy is instant. China is the leading holder of U.S. Treasury securities, followed by Japan. With some 60 trillion yen of public spending, China is booming, as you may be well aware, although some people have suggested that a bubble may be forming.  - 金融庁

税制調査会の第一次結果では、証券の軽減税率の延長要望を認められないDの判定を受けたということは当然知っておりますが、今は、デフレ不況を克服するということが非常に大事でして、若干円安になって、アメリカの景気も少し持ち直しつつあります。しかしそうはいっても、アメリカの雇用情勢もまだ厳しいですし、ヨーロッパの方も少し景気が上向きつつあるというふうな観測があって、昨日なんか非常に株価が上がったようでございますが、やはり株式、証券というものは資本主義においては、基本的なものでございますし、その中でストックが軽減税率でございますので、金融庁が言うということでなくて、政治家として、それはもう亀井党首も何回も記者会見でも言っておられると思いますが、10%の軽減税率、これは8年間ぐらい続けています論議ですが、これを今10%上げるというのは、その論議に水をかけるようなもので、それは議論のベクトルが逆でございます例文帳に追加

I am aware that the Tax Commission determined in the primary assessment that it would not accept the request to extend the reduced tax rate for securities. At present, however, it is extremely important to overcome the recession due to deflation.  - 金融庁

他方、今回の問題というのは、米国のサブプライム・ローン問題と、それから、典型的には証券化という金融技術を活用したオリジネート・トゥ・ディストリビュート、組成・転売ビジネスモデル、及び、それにまつわる様々なモラルハザードが引き起したものでございますけれども、日本にとっては、今回の危機は外生的な要因で影響が及んでいるということかと思います。海外で組成された不明瞭な不良資産へのエクスポージャーという問題はございましたけれども、その規模は相対的には限定されていたということでもございます例文帳に追加

On the other hand, the current crisis was triggered by the subprime mortgage problem and the moral hazards involved in the spread of the originate-to-distribute business model using financial engineering. Japan was affected by the current crisis through external factors. Although Japanese banks had exposures to non-performing assets that were originated in other countries, the scale of the exposures was relatively limited.  - 金融庁

やはり、これは政治主導で、もうご存じのように、やはりそれぞれの伝統、歴史がありまして、原油だとか鉱物は長い間、経済産業省(の所管)でございますし、また小豆だとか大豆といった穀物は一番古い産業である農業でございます。そして、お米の相場が世界で最初に始まったのは、大阪の堂島だという話もこの前勉強させて頂いた訳ですけれども、そういった古い歴史と伝統を持っていますから、そういったことも踏まえながら、しかしこういう時代でもございますし、このマーケット、金融そのものは企業の金融仲介機能というのは大事ですが、金融機関そのものがやはり成長していただこうというのが、第7番目に入った、新成長戦略の一環でございますから、そういったことを踏まえて年内を目途に、中間整理をしていきたいというように思っております例文帳に追加

Each of the Ministries has its own tradition and history, in that crude oil and minerals have long been under the jurisdiction of METI, whereas grains such as azuki beans and soybeans are in agriculture, the oldest industry. I recently learned that the world's first rice market was founded in Dojima, Osaka. While taking such long history and old tradition into account, we hope to compile an interim summary by the end of the year, to keep pace with the times. This is because the growth of financial institutions themselves is the seventh strategic area in the New Growth Strategy, notwithstanding the fact that the corporate finance intermediation function of the financial sector is important.  - 金融庁

そういった意味で、これは人のお金でございますから、(金融規律というのは)健全性の確保、あるいはモラルハザードの防止を図るということも、金融の基本的に大変大事なところでございまして、金融規律の確保を図るとともに、中小企業に対して事業再生等の支援措置、出口戦略を集中的に講じていくことが適切だと考えております例文帳に追加

In that sense, as this involves customers' funds, it is very important to ensure financial discipline and financial soundness, and to prevent moral hazard.I believe that it is appropriate to simultaneously ensure financial discipline and intensively implement measures to support the business rehabilitation of SMEs and an exit strategy.  - 金融庁

各国、やはり金融機関のあり方、あるいはこの実態が違うわけでございますけれども、そういったことにも十分な経過期間を設けるなど、実体経済への影響に十分配慮する必要があると、特に日本国は、国際会議でもこういうことを強く主張させていただいておりまして、十数年前に金融危機がございましたから、そういったことを踏まえて、私がよく言っておりますように、銀行を例にとれば、自己資本比率が高ければ高いほど安定した金融機関でございますけれども、それを短期間に強要しますと、これは貸し渋り、貸し剥がしが起きまして、実体経済が非常に収縮する、萎縮するということを、我々は経験済みでございますから、そういった意味で、やはり銀行の健全性と実体経済に対する影響というのを、きちんとバランスをとって、自由主義社会、民主主義社会ではなかなか難しいのでございますけれども、その辺をきちんと引き続き、我が国といたしましては、1997年から始まった金融危機、本当に苦しい経験がございますから、そういったことを踏まえて、色々な金融機関が破綻し、法制が98年の金融国会と言われたときに整備されたわけでございますけれども、そういう本当に苦しい経験を活かしてできた法律でございますが、そういった観点からも、しっかり国際的な論議に参画してまいりたいと思っております例文帳に追加

The situations and circumstances of financial institutions differ from country to country, so we need to give due consideration to the potential impact on the real economy, for example by providing a sufficient transition period. In particular, Japan has strongly made such an argument at international conferences. As Japan experienced a financial crisis a little more than a decade ago, we should bear its lessons in mind. For example, the higher a bank's capital adequacy ratio, the sounder it is. However, if banks are forced to raise their capital adequacy ratios in a short period of time, they will excessively tighten their lending stance, leading to severe contraction of the real economy. That is what we experienced. We must keep the right balance between the soundness of banks and the impact on the real economy, although that is rather difficult in a liberal, democratic society. However, Japan has endured the bitter experience of the financial crisis that started in 1997, so we will participate in international debates with that in mind. After various financial institutions failed, a legal framework was developed in the Diet session of 1998 that focused on the financial crisis.  - 金融庁

しかし同時に、ちょうど一昨年の6月から(貸金業法が)完全施行でしたから、施行のすぐ後に、私がフォローアップチームを作らせて頂きまして、これは社会の問題でもございますから、そこら辺は作った法律に対して、きちんと謙虚にこの法律がどういう結果をもたらすかということをウォッチすることは非常に大事でございますから、そういった意味でも、これは当時、政治主導ということが色々言われましたけれども、まさに政治主導でフォローアップチームも作らせて頂いたわけでございます例文帳に追加

However, immediately after the Money Lending Act was fully put into force in June 2010, I established a follow-up team, since the multiple-debt problem was a major social issue and it was very important to conscientiously observe what results this act was producing. For that reason, we exercised political initiative in establishing the follow-up team.  - 金融庁

(事務方は)議事録は残っていないということでございますけれども、しかし、私は国民から選んでいただいた、政治家でございますから、それはそれで、お役人さんのお立場というのも、何もこれは25年もやっていますので分からないことはないのですけれども、政権交代をしたから振興銀行はペイオフになったのだというようなことを、どこかの新聞にも書いてありましたよね。そういった色彩も確かに、私も政情としてあると思いますよ。ですから、そういったことも踏まえながらきちっと国民の声に応えていきたいというふうに思っております例文帳に追加

Minutes have not been kept, according to the administrative staff. Having been a politician for 25 years, it is not impossible for me to understand the position of officials. I have read a newspaper article stating that a “pay-offscheme was implemented at the Incubator Bank of Japan due to the change in government. In some aspects, there may certainly be such political factors. We intend to respond to people’s voices by taking such matters into consideration.  - 金融庁

今ご指摘のように、主要行の4-6月期の決算、実は多くの大幅増益となったということでございますが、主要行等の平成22年度の6月期決算は先週の金曜日でございますが、7月30日までに出揃ったところでございますが、今もご指摘のように今般公表された主要行の6月期決算では、資金利益が落ち込む一方、これはご存じのように利ざやですね、落ち込む一方、投資信託の販売手数料など、役務収益が回復している中、国債等の売買といった市場関連収益の増加のほか、与信関連費用が減少したことにより、これはご存じのように大型の会社の倒産というのが比較的この期(4-6月期)少なかったし、まあ、そういったこともございまして、それからそういったことの貸倒引当金、それから償却等が減りましたので、そんなことがプラスに働いたのではないかと思っておりますけれども、最終的な利益は前年同月比ではおおむね増収となりました。例文帳に追加

As you just mentioned, many major banks posted a substantial increase in earnings for the April-June quarter. The financial results of all major banks and other financial institutions for the quarter ended June 30, 2010 became available to the public by last Friday, on July 30. As pointed out just now, the financial results of major banks for the quarter ended June 30 released to the public recently revealed that their gross financial margin—which, as you know, is the profit margindecreased, whereas market-related revenue such as proceeds from selling and purchasing of government bonds and other such financial instruments increased, while service revenue such as sales commission of investment trusts recovered. In addition, credit-related expenses decreased, as relatively few large-scale corporate bankruptcies during the April-June quarter brought about the decrease in the allowance for doubtful accounts, write-offs and so forth. I believe these factors made a positive contribution, and by and large, resulted in an increase in net income on a year-on-year basis.  - 金融庁

それからまた、新成長戦略でございますが、このアクションプランを昨年12月に取りまとめましたが、金融も経済・産業の金融仲介機能としても大変大事でございますけれども、金融機関そのものが成長するということも大事だということも、新たな概念でございまして、金融は成長戦略の中に入っておりますそういった意味で、法律の改正事項については一括化法案として次期通常国会で提出、成立を図るほか、総合的な取引所については、昨年12月の中間整理というので、意見集約できていない論点がございますから、関係各省ともよく協議しつつ、政治として各関係省庁ともよく協議しつつ、政治主導で最終的にきちっと検討を進めて、結論を出したいと思っております。そして、国会の方に提出をさせていただきたいというふうに思っております例文帳に追加

As for the New Growth Strategy, we adopted the Action Plan for the New Growth Strategy in December last year. The financial sector plays an important role as a financial intermediary for the economy and industry. However, as there is a new idea that it is important for financial institutions themselves to grow, the financial sector is covered by the New Growth Strategy. In light of that, we will incorporate legal amendments into a comprehensive bill and submit the bill with a view to enacting it during the next ordinary session of the Diet. On a comprehensive exchange, there are some points of debate over which a consensus was not reached in an interim report issued in December last year. Therefore, we would like to reach a conclusion after conducting final deliberations under political leadership while holding intensive consultations with relevant ministries. Then, we will submit the bill to the Diet.  - 金融庁

私としてはきちっと、この前初めて関係閣僚会議でこういう話が出まして、要するに、約850億毎年益金処理がされておりますが、約4割に当たる350億円の支払要求があり、損金の処理をされておりますが、口座、12億口座ございますし、払戻しのためのコスト、それから管理コストが別途生じるわけでございますから、そういった意味で、850億円から350億円引いたら500億円ですがね。 500億円から基本的には、法人税かかりますからね。例文帳に追加

This issue was raised for the first time at the relevant cabinet ministers' meeting held recently.  In short, around 85 billion yen worth of dormant deposits is recorded as profits each year for the accounting purpose, and claims for repayment are made with regard to around 40% of the total, or 35 billion yen, which is recorded as losses.  The total number of accounts is as high as 1.2 billion, and the costs of repayment and account management arise.  The balance of 50 billion yen remains after the deduction of the 35 billion yen from the 85 billion yen. On the 50 billion yen, corporate tax would be imposed in principle.  - 金融庁

これは3年前のリーマン・ショックのときに、AIGというアメリカの一番大きな民間保険会社がCDS(Credit default swap)を売っていたということがあって、結局、政府が介入せざるを得ないということになったということが、一つの大きな転機でございますが、そういったことも含めて、こういう統合的なリスク管理態勢ということを検証するということの原因の一つにもなったわけでございます例文帳に追加

A major turning point was the governmental intervention that was eventually required at the time of the Lehman shock because AIG, the largest private insurance company in the United States, was selling CDS (credit default swap). That was one of the reasons for the introduction of the examination of the integrated risk management system.  - 金融庁

要するに、端的に申し上げれば、日本市場が使い勝手のよい、世界中からまた日本国内からお金が集まる、そういう市場にならなければいけないわけでございます例文帳に追加

In short, we must make Japan's markets accessible and convenient enough to draw funds from around the world.  - 金融庁

私は、菅総理大臣、千年に一遍の津波ということでございまして、特に三重苦と言われますが、地震の影響、津波、そしてまだ今でも続いております原子力発電所の事故の三重苦の中で、これは率直に言えば、誰がやってもやはり難しかったと思っています例文帳に追加

Prime Minister Kan has been dealing with a once-in-a-millennium tsunami. The triple disasters, namely the earthquake and tsunami, and the nuclear accident, which is still continuing, would have been a difficult challenge for anyone to deal with.  - 金融庁

それから、どうしても3月11日ですから、年度末でもございましたから、相手の売掛金がある企業はもう流れてないとか、実際、中小企業がなくなっているというようなところがいっぱいあったわけですから、その支払いは月末、あるいは猶予していいというようなこともお願いをしたようでございまして、そういった意味で、まさに今さっき話しましたように金融機能強化法、これは自己資本を補てんする11兆6,000億円近いお金が今の法律上もございますから、それは、最終的には民間経営者のご判断でございますが、それをしっかりやっていただいて、面的な金融機能、あるいは金融仲介機能を高めようという方には、しっかりとしたバックアップができる法律でございます例文帳に追加

The earthquake occurred on March 11, close to the end of the fiscal year, so we requested financial institutions to accept delays in loan repayment, as many companies lost business partners who owed debts to them in the form of accounts payable as a result of the tsunami. As a matter of fact, a large number of SMEs have been swept away. Under the existing Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, nearly 11.6 trillion yen is allocated for the injection of capital to supplement the capital base of financial institutions, so I hope that the capital base will be strengthened, although it is up to the managers of private financial institutions to make a final decision. This act provides strong support for financial institutions which seek to strengthen the financial functions in a comprehensive manner, or the financial intermediary function in particular.  - 金融庁

全部国の政治というのは、非常に大局的な目と、私は「鳥の目と虫の目」と申しますけれども、全体のバランス、どちらにも偏しないということを私も常に心がけてまいりましたし、そういったご批判があるということは知っておりますけれども、その点は非常にバランスというものを考えたつもりでございます例文帳に追加

Regarding national politics, I have taken care to strike the right balance between the broad perspective and narrow focus. Although I am aware of the criticism that you mentioned, I have given consideration to the balance between those two.  - 金融庁

特に、経済・金融の分野は非常にグローバル化したということは皆さん方よくご存じでございまして、たちまち1億ドルの金でもコンピュータの中を動くわけでございますから、そういった時代に、簡単に言えばそういった金融工学の発展、あるいは経済のグローバル化、金融のグローバル化と基本的に民主主義社会でございまして、ある意味で私はこれを民主的なコントロールをいかにしていくかということは、21世紀の大変人類的課題だと思っていますが、今はその最中でございまして、ご存じのようにマーケットですからあんまり規制とか強化をしますとこれは縮んでしまいますし、また国の管理が出てきますし、それかといってご存じのように2年前の今、自由放任といいますか、自由にやってきますと、皆さんもご存じのようにこの前の経済不況のように製造業にもほかにもどんどん悪い影響が来たわけでございますから、そういった意味で非常に私は1929年の大恐慌とは違って、今回の恐慌はやっぱり人類の英知が試されているというふうに思っています例文帳に追加

In particular, the fact that economic and financial fields have become highly globalized is common knowledge to all of you, so globalized that even 100 million dollars can be moved in a flash by means of computers. In times like this, it is, put simply and as far as I see it, a challenge to humanity in the 21st century to deal with the question of how to democratically control the advancement of financial engineering, or the economic globalization and financial globalization, and we are indeed in the process of tackling it, but imposing excessively harsh regulations on markets might cause them to shrink. Government control may pose another issue in that process, but the lack of it, which means applying a laissez-faire or no-restriction approach, might impose one negative effect after another on manufacturing and other industries, as was the case in the economic recession two years ago. In that sense, unlike the 1929 Great Depression, what I think the recent crisis is making us face is a challenge to human wisdom.  - 金融庁

これは、確か預入金額も、足利銀行の場合は4兆円、この振興銀行の場合は4,000億円でございまして10分の1でございますから、そういった意味でも、今般、日本振興銀行が経営破綻した原因は、今さっき申し上げましたように、(日本振興銀行の)全預金額が4,000億円ちょっと、預金件数は2万9,000件ぐらいだったと思いますが、そのうち80%強、3,500億円程度を120社のネットワーク企業と申しますか、そういった方に非常に不自然に集中していたことや、近年貸金業者からの債権買取りもあったということは、皆様方、よくご存じだと思いますし、それからまた、SFCG、旧商工ファンドでございますけれども、そういったところからも債権を買い取っておられたというとこでございました。例文帳に追加

In this case involving the Ashikaga Bank, the scheme for special crisis management was implemented, also under the Deposit Insurance Act, and all deposits were protected in full as a result. The total amount of deposits was, if my memory is correct, 4 trillion yen in the case of the Ashikaga Bank, while it is 400 billion yenone tenth, that isin the case before us of the Incubator Bank. In that sense, what caused the failure of the Incubator Bank of Japan is the very skewed makeup of the borrowers of the bank, as I have just mentioned. While the total deposits (of the Incubator Bank of Japan) amount to a little more than 400 billion yen and consist of approximately 29,000 accounts, over 80 percent of them, or approximately 350 billion yen, were concentrated with 120 companies belonging to its network of relationships, as it were. Its purchases of loan claims from money lending businesses in recent years were also among the causes, as you must know well. Additionally, the Bank allegedly purchased claims from businesses like SFCG, which was formerly known as Shoko Fund.  - 金融庁

この報告書は本年7月の北海道洞爺湖サミットでの世界経済に関するG8首脳宣言においてもその全ての勧告の早急な実施が求められているところでございます例文帳に追加

A declaration issued by the G-8 leaders at the Hokkaido Toyako summit held in July this year called for the early implementation of all of the recommendations contained in this report  - 金融庁

例文

私がたまたま国会の都合で、大臣政務官が(諮問文を)代読して頂けたということでございますが、今のご質問に関して、投資信託、投資法人法制の見直しについては、一昨年公表された「金融資本市場及び金融産業の活性化等のアクションプラン」において、平成25年度までには制度整備の実行を行うということにしているところでございまして、この検討を本格的に進めるために、今般、金融審議会総会において、私が行けませんでしたので大臣政務官が代読をして頂いたわけでございますけれども、諮問させて頂きました。例文帳に追加

The Parliamentary Secretary read my statement of request for deliberation on my behalf, as I was absent due to Diet business. As for the revision of the legal framework for investment trusts and investment corporations that was mentioned in your question, institutional improvements should be made by fiscal 2013 under the Action Plan for New Growth Strategy, which was announced in 2010.  In order to conduct a full-fledged study on that, I asked the Financial System Council to conduct deliberation, although the Parliamentary Secretary read the statement of request for deliberation on my behalf.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS