1016万例文収録!

「口を出すな」に関連した英語例文の一覧と使い方(144ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 口を出すなの意味・解説 > 口を出すなに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

口を出すなの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7189



例文

本発明は、接着フィルム105、カバーレイフィルム100の接着剤層104としてフロー性の異なる接着剤層(102、103、・・)を少なくとも2層以上積層し、前記接着剤層104のフロー性の小さい面(103側)を配線パターン上に設けることで、プレス後の表面平滑性に優れ、且つ配線パターン端子部等の開部分に接着材料が流れ出すのを極力抑え、前記接着剤層104を極力薄くすることが可能な接着フィルム105、カバーレイフィルム100を提供するものである。例文帳に追加

Adhesive layers (102, 103, ...) having different flowability are laminated in at least two or more layers as an adhesive layer 104 of the adhesive film 105 and the coverlay film 100, and a surface (103 side) having less flowability of the adhesive layer 104 is provided on the wiring pattern. - 特許庁

金型Xに溶湯を射出する射出装置10に溶湯を給湯するための給湯装置30を備えたダイカスト装置1であって、給湯装置30は、溶湯になる棒形状のインゴットBの断面形状と同形の開端形状を有する収容通路31と、この収容通路31に収容されたインゴットBの先端を溶融する溶融装置32と、溶融済みのインゴットBを射出装置10に給湯するための給湯通路33と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The molten metal feeding device 30 is equipped with a storing passage 31 having the same shape in the opening end as the cross section of a rod-like ingot B that becomes molten metal, a melting device 32 for fusing the tip end of the ingot B stored in this storing passage 31, and a molten-metal runner 33 for pouring the fused ingot B into the injection device 10. - 特許庁

第一には人動態の問題であり、一般に、高所得国(例えば労働力が減少している我が国)とアジアの発展途上国(人が1995年から2005年で年平均1.6%成長)との間では大きな人動態の相違があること、また、ヘルスケア分野の外国人労働者に対する需要を作り出す先進国の高齢化や、個別国家間での出生率の多様な格差等の年齢構成の相違68、最後に、送出国と受入れ国の賃金格差も決定的要因であるとし、OECD諸国とアジアの1人当たりGDPの格差が18%69、タイ・マレーシアの1人当たりGDPも周辺国と最大10倍近くになることを挙げている。例文帳に追加

Firstly, it is a population dynamics matter. There is generally a great difference in the population dynamics between high-income countries (for example, Japan, where the workforce is decreasing) and Asian developing countries (where the population has increased by an average of 1.6% a year in the period from 1995 to 2005).In addition, the aging of citizens in developed countries has created a demand for foreign workers in the field of health care as well the difference in age structures67 such as the disparity among the birth rates of individual countries. Finally, it is thought that the wage differentials between sending countries and receiving countries is the decisive factor, given that the gap between the GDP per capita of OECD countries and Asia is18%68, and the GDP per capita of Thailand and Malaysia is nearly 10 times higher than that of their neighboring countries. - 経済産業省

最終指定親会社告示第3条に基づき連結自己資本規制比率を算出する指定親会社グループに対しては、グループ内における統合的なリスク管理態勢を構築することにより、マーケットリスク相当額算定対象以外の資産及び負債に対する金利リスクや大信用リスク等、連結自己資本規制比率に反映されないリスクをはじめ、各事業部門等が内包する種々のリスクを総体的・計量的に把握をしているか、例文帳に追加

Supervisors shall check whether financial instruments business groups, which calculate their combined equity capital, etc., by applying the Bank Holding Companies Notice mutatis mutandis, identify the overall quantity of various risks involved in their individual business divisions, including risks not reflected in the consolidated capital-to-asset ratio, such as interest rate risk related to assets and liabilities not included in the calculation of the value of the market risk equivalent and credit risk related to large-lot borrowers, by establishing an integrated control environment for group-wide risk management.  - 金融庁

例文

流体中に存在する異物を捕捉するフィルターであって、前記流体の流入面及び流出面を有すると共に、前記流入面及び前記流出面のうち少なくとも一方に向けて突出するように形成された複数の湾曲部を有する基板と、前記湾曲部の突出方向とは異なる方向を向くように当該湾曲部に形成され、前記基板の前記流入面側と前記流出面側とを連通する開部とを備える。例文帳に追加

The filter which captures foreign substances present in a fluid has an inflow surface and an outflow surface of the fluid, and is equipped with both a substrate which has a plurality of bends formed to project towards at least either of the inflow surface and the outflow surface and openings which are formed in the bends to face in a different direction from the projection direction of the bends and make the inflow surface side of the substrate communicate with the outflow surface side. - 特許庁


例文

そこで本発明では、ペリカウンター2内に設置するエアバリア装置本体5は、ペリカウンター内の空気を上部吹出4から吹き出すためのファン6部の上流側に熱源部(温水コイル又は電気ヒータ)9を設置した暖房機能付きエアバリア装置を提案するものであり、この熱源部は、銅管11にフィン12を巻きつけて構成した温水コイルを、ファン部と連通するチャンバ10の上流側に支持した構成とすることにより、高圧温水系に適用することができると共に、効率的な熱交換を行うことができる。例文帳に追加

The heat source part is applicable to a high pressure hot water system, since a hot water coil formed by winding a fin 12 around a steel pipe 11 is supported on the upper stream side of a chamber 10 which communicates with the fan part, efficient heat exchange can be conducted practicably. - 特許庁

気密封止パッケージ11は、固体撮像素子15、及び固体撮像素子15を冷却するためのペルチェ素子17を気密に収容するものであって、上面から突出するよう突出部33が設けられ当該突出部33にペルチェ素子17が熱的に接続されているステム21と、固体撮像素子15及びペルチェ素子17を覆い開部26がステム21に気密に接合されているキャップ19とを備える。例文帳に追加

The hermetically sealed package 11 for sealing a solid state image sensor 15 and a Peltier element 17 for cooling the solid state image sensor 15 hermetically comprises a stem 21 provided with a protrusion 33 projecting from the upper surface and being coupled thermally with the Peltier element 17, and a cap 19 covering the solid state image sensor 15 and the Peltier element 17 and having an opening 26 bonded hermetically to the stem 21. - 特許庁

(a)拡大頭部と軸部と該軸部の先端に該軸部の半径方向に突出する係止部とを設けたリベット、(b)綴具の側にあってリベットの前記軸部を挿通できる貫通孔と、前記貫通孔の内壁に沿って形成され前記係止部を挿通できる溝と、前記軸部及び係止部を挿通した後に前記案内溝とは回転方向にずれた位置で前記係止部を係止できる係止面とを有する取り付け部、及び(c)表紙の側にあってリベットの前記軸部及び前記係止部を挿通できる開部、より構成した綴具の取り付け構造及びこの構造に使用される上記リベット。例文帳に追加

The rivet is used in this structure. - 特許庁

軟質のフィルム状部材からなる両側面部2a,2bと底面部3とを接合することにより密封形成され、高粘度の液体若しくは粉粒体の内容物を保持するパウチ容器形状の袋1において、前記袋1は、内容物を保持する内容物保持部5と、先端部6aを切断することで内容物を排出する出が形成されるノズル部6とからなり、前記ノズル部6は、前記内容物保持部5の上縁部4bの端部から該上縁部4bよりも上方に向けて突出され、前記内容物保持部5の一側縁部4a及びその延長に対して凹状に湾曲する曲線部分8を持ち、且つ前記ノズル部6の内外側共に、前記内容物保持部5から前記出に向けて先細りに形成されるものとする。例文帳に追加

The bag 1 of a pouch container shape for holding contents of highly viscous liquid or powder comprises a content housing 5 for holding contents and a nozzle 6 with an exit for discharging the contents formed by cutting a tip 6a. - 特許庁

例文

圧電セラミックプレート16に形成された溝17の側壁に設けられた電極19に駆動電圧を印加することにより、当該溝17内の容積を変化させてその内部に充填されたインクをノズル開から吐出するヘッドチップにおいて、前記圧電セラミックプレート16の前記溝17に設けられた前記電極19上は絶縁材料で形成され且つ溝加工により切り分けられた絶縁層20より覆う。例文帳に追加

In the head chip in which the volume in the groove 17 is varied for ejecting ink filled therein from nozzle openings by applying drive voltage to the electrode 19 provided at the side wall of the groove 17 formed in the piezoelectric ceramic plate 16, the electrode 19 provided in the groove 17 of the piezoelectric ceramic plate 16 is covered with the insulating layer 20 made of an insulating material and cut and divided by groove processing. - 特許庁

例文

本発明の片落レデューサの製造方法は、成形体を形成するように雄型と雌型とを配置する工程と、雄型と雌型とのキャビティに、硬質ポリ塩化ビニル樹脂を射出する工程と、硬質ポリ塩化ビニル樹脂を固化することにより筒状体を成形する工程と、雄型と雌型とを除去する工程と、成形後の筒状体を開部の中心線に垂直な方向に切断する工程とを備える。例文帳に追加

The method of manufacturing an eccentric reducer includes the steps of: arranging a male mold and a female mold for forming a molding; injecting hard polyvinyl chloride resin into a cavity of the male mold and the female mold; molding a cylindrical body by solidifying the hard polyvinyl chloride resin; removing the male mold and the female mold; and cutting the molded cylindrical body in a direction perpendicular to the centerline of an opening. - 特許庁

この荷重検出方法では、屈曲した体内の管に挿入された中空チューブ1の入に可撓性を有する線状体2を挿入する荷重Fiを検出するとともに、中空チューブ1または線状体2の画像を撮影し、その画像から中空チューブ1または線状体2の曲がり具合を検出し、検出した挿入荷重Fiおよび曲がり具合に基づいて、線状体2の先端の荷重Foを演算する。例文帳に追加

In this method of detecting a load, a load Fi required for inserting a flexible linear object 2 into the inlet of a hollow tube 1 inserted in a bent tube in a human body is detected, the image of the hollow tube 1 or the linear object 2 is photographed, and the degree of bending of the hollow tube 1 or the linear object 2 is detected from the image. - 特許庁

処理液により処理した後の基板に対し、この基板の有効領域の幅と同じか又はこの幅以上に亘って形成された吐出を有するリンスノズル4A〜4Cをなす第1の洗浄液ノズル、第2の洗浄液ノズルから各々洗浄液であるリンス液を吐出すると共に、先ず第1の洗浄液ノズルを基板の一端から他端に亘って移動させ、この第1の洗浄液ノズルに続いて基板の一端から他端の長さよりも短い間隔をおいて第2の洗浄液ノズルを基板の一端から他端に亘って移動させる構成とする。例文帳に追加

Following the operation of the first cleaning liquid nozzle, the second cleaning liquid nozzle is moved from one end of the substrate to the other end thereof at a shorter distance than that between one end of the substrate and the other end thereof. - 特許庁

これににおいて、吸着塔1の吸着材2の充填層の途中から前記ガスの一部を配管4により取り出すと共に吸着材を充填した検知用吸着材充填部材3に配管により取り出したガスを貫流させ、検知用吸着材充填部材3を適宜時期に取り出して検知用吸着材充填部材3の重量を測定して検知用吸着材充填部材3の重量増加が所定値になった場合、吸着塔1からの吸着物質の出濃度が所定のレベルになったと判断して吸着材2の交換時期を決定する。例文帳に追加

The detecting adsorbing material packed member 3 is taken out at an appropriate period to be measured in its weight and, when the weight increase of the detecting adsorbing material packed member 3 becomes a predetermined value, the outlet concentration of the adsorbing substance from the adsorbing column 1 is judged to reach a predetermined level to determine the replacing period of the adsorbing material 2. - 特許庁

本体1内で室内空気取込2及び温風吹出3を連通する空気通路4、空気通路4に空気流を発生させる対流ファン6、室外空気を取り込む燃焼ファン18、燃焼排ガスを発生させるバーナー16、バーナー16の燃焼排ガスで空気を加熱する熱交換器19、燃焼排ガスを放出する排気管14、機器の周囲の温度を検知する周囲温度検知手段22により検出された検出温度と設定温度との偏差に基づいてバーナー16の燃焼量を多段階に変更する制御回路20、を備え、燃焼量が予め定められた燃焼量以下になり、かつ、周囲温度検知手段22により検知された温度が予め定められた温度以下のときに、予め定められた温度範囲毎の燃焼量に増加させる。例文帳に追加

When the combustion quantity becomes a predetermined combustion quantity or less, and the temperature detected by the ambient temperature detection means 22 is a predetermined temperature or lower, the combustion quantity is increased to a combustion quantity of each predetermined temperature range. - 特許庁

入出力端子となる電極パッド14と、電極パッドが露出するように開部を設ける絶縁膜16と、電極パッド上に設ける突起電極22とを有する半導体装置であって、電極パッドは、下層の第1の電極パッドと上層の第2の電極パッドからなるとともに、これらの第1の電極パッドと第2の電極パッドとは異なる金属材料で構成し、第1の電極パッドはアルミニウムからなる半導体装置およびその製造方法。例文帳に追加

In the semiconductor device and its manufacturing method, the electrode pad comprises a first electrode pad in the lower layer and a second electrode pad in the upper layer, and these first electrode pad and second electrode pad are constituted of different metal materials, and the first electrode pad is composed of aluminum. - 特許庁

圧力室と、上記圧力室の圧力を変動させる圧電振動子と、上記圧力室の圧力変動により圧力室内のインクをインク滴として吐出するノズル開とを備えた記録ヘッド31を有するインクジェット式記録装置であって、印刷開始前に上記圧電振動子を微小振動させることにより上記圧電振動子を加熱する振動制御手段36を有することにより、結露等による記録ヘッド31の誤作動を防止した。例文帳に追加

In an ink jet recording apparatus having a pressure chamber, a piezoelectric vibrator varying the pressure of the pressure chamber and nozzle orifices emitting ink in the pressure chamber as ink drops by the pressure fluctuations of the pressure chamber, a vibration control means 36 heating the piezoelectric vibrator by minutely vibrating the piezoelectric element before the start of printing is provided to prevent the malfunction of a recording head 31 caused by dewing or the like. - 特許庁

肥料乃至種子を繰出す繰出装置を横方向に多数基並設すると共に、各繰出装置部には残留物を機外へ取出回収させる回収シャッタ2付きの回収を有して多条施肥又は多条播種する施肥播種機において、これら多数基のうち一部の回収シャッタ2Aと、全部の回収シャッタ2Bとに切替えて開閉操作する操作具4を、該繰出装置並びの一側端部に設けたことを特徴とする残留物回収装置の構成。例文帳に追加

An operation tool 4 to switch the opening and closing operation between a part of recovery shutters 2A and the whole recovery shutters 2B is placed at a side of the delivery apparatus row. - 特許庁

(4) 特許庁の決定に対する審判請求が審査される場合は,審判請求人又はその代理人を審判部の会議に招致するものとし,また,審判部の決定が第三者に係わる可能性がある場合は,当該人又はその代理人も招致する。特許付与に対する異議申立が審査される場合は,異議申立人及び争われている特許の所有者を審判部の会議に招致する。前記の者は,必要な書類及び資料を提出すること並びに頭説明を行うことができる。例文帳に追加

(4) An appellant or his or her representative shall be invited to the meeting of the Board of Appeal where the appeal against a decision of the Patent Office is examined but, if the decision of the Board of Appeal may concern a third person, also such person or his or her representative shall be invited. The appellant and the proprietor of the disputed patent shall be invited to the meeting of the Board of Appeal where the opposition to the grant of the patent is examined. The referred to persons are entitled to submit the necessary documents and materials, and to provide oral explanations. - 特許庁

外気に対して機密保持されたハウジング内壁と、該内壁の中に立設された回転軸と、該軸に一体的に取付けられたワイヤーブラシと受け皿と、該ハウジングの中に過熱蒸気と燃焼排ガスを吹き込む機構と、該ハウジングの中に泥状の被乾燥物を供給する機構と、該泥状物の乾燥で気散したガスをハウジング外に排出するダクトと、該回転軸の最下位に位置するワイヤーブラシの下に落下した被乾燥物を外に排出する排出を備えてなる泥状物の乾燥装置であって、該ワイヤーブラシは該回転軸に複数個多段に配置され、該受け皿は底部を切欠いだスリバチ状の形状であって該ワイヤーブラシの下に任意の数配置されてなることを特徴とする泥状物の乾燥炭化装置。例文帳に追加

The multiple wire brushes are disposed in multiple stages to the rotary shaft, and the receiving trays have conical shapes with bottoms cut, and optional number of the trays are disposed under the wire brushes. - 特許庁

我が国はこれまで、企業の海外展開を促進すべくWTO、EPA/FTA等の政策に積極的に取り組んできたところであるが、同時に、こうした我が国企業の海外展開の結果得られる海外利益を我が国に還流させ、設備投資・研究開発等の前向きな国内投資に繋げていくことにより、「海外市場の獲得と国内のイノベーションの促進の好循環」を生み出すことが、人減少社会に突入する我が国のとるべき成長戦略である。例文帳に追加

Japan has been actively involved in the policies of the WTO and EPAs/FTAs to promote the global expansion of Japanese-owned companies. At the same time, the growth strategy of Japan, which is entering an age of declining population, is to create a positively self-perpetuating cycle of development: acquisition of overseas markets and promotion of domestic innovations by bringing overseas profits obtained from the global expansion of Japanese-owned companies back to Japan and linking the profits with forward-looking domestic investment, such as capital investment and R&D,etc. - 経済産業省

走行装置1を有する車台2上に、穀粒を一時貯溜するグレンタンク3と、該グレンタンク3にて一時貯溜していた穀粒を排出する縦オーガ4と横オーガ5を設けた作業車であって、該横オーガ5は固定筒5aと該固定筒5aに嵌合して、長手方向に移動伸縮する移動筒5bから構成し、該移動筒5b内には穀粒排出6の略上方部分に位置部分にラセン5cを設けたことを特徴とする穀粒排出装置の構成とする。例文帳に追加

The work vehicle is manufactured by disposing a grain tank 3 for temporarily storing grains and a vertical auger 4 and a horizontal auger 5 for discharging the grains temporarily stored in the grain tank 3 on a frame 2 having a travel device 1. - 特許庁

また、両端部にフランジ50を有する芯材51に感光材料Pを巻付け、この巻付けた感光材料Pの直径よりフランジ50が大きいロール状の感光材料Pをマガジン本体22に収納し、マガジン本体22に形成された開部27から感光材料を引き出す感光材料用マガジンにおいて、収納されたロール状の感光材料Pの両端部のフランジ50を3点で保持する保持部材28を箱体20に設けている。例文帳に追加

When the sensitive material P is rolled on a core material 51 with flanges 50 at both ends and the rolled sensitive material P whose diameter is smaller than that of the flanges 50 is housed in the magazine body 22, a holding member 28 which holds the flanges 50 at both ends of the housed rolled sensitive material P at three points is disposed in the box 20. - 特許庁

0.05〜0.4mmの径を有する複数の噴出孔を備えた噴出ノズルから、炭化水素系溶媒中に金属成分を逆ミセルとして含有する原料液を、煙霧状に、反応管内に噴出することを特徴とする単層カーボンナノチューブの製造方法であり、二重管ノズルの噴出孔から噴出される原料液の流量Xを横軸にし、水素ガス噴出管から噴出される水素ガスのガス密度ρ及び水素ガス噴出管の噴出の単位面積あたりの流量である水素ガス流量qの二乗の積ρ・q^2を縦軸とするグラフにおいて、以下の関係式を満たす条件下に、原料液及び水素ガスを噴出することを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing single wall carbon nanotubes is carried out by jetting a source liquid containing a metal component as reversed micelle in a hydrocarbon solvent like fume through a jet nozzle having a plurality of jetting holes having diameters of 0.05 to 0.4 mm into a reaction pipe. - 特許庁

可逆浸透と限外濾過とにより流動媒体(15)を濾過し分離する分離濾過装置(10)の、円筒形のハウジングの内部に収容されて流動媒体(15)の流れを案内するスペーサ(11)において、各1対の円板状のスペーサ(11)の間に1つの濾過要素(13)を介装し、スペーサの中心の穴(12)の回りに周方向等間隔に多数の開部(14)を設け、流動媒体(15)がスペーサ(11)の周囲から流入し、かつ前記開部(14)へ流出するようにし、スペーサ(11)の少くとも一方の表面(130,131)に該表面から隆起する多数の突出部(29)を周方向等間隔に設け、前記突出部(29)に表面(118,119)と平行に並ぶ表面(290)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The spacer (11) is accommodated inside the cylindrical housing of the filtration separation apparatus (10) for filtrating and separating a fluid medium (15) by reverse penetration and ultra filtration to guide the flow of the fluid medium (15). - 特許庁

第五条 保全命令に関する手続又は保全執行に関し裁判所が行う手続について、利害関係を有する者は、裁判所書記官に対し、事件の記録の閲覧若しくは謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は事件に関する事項の証明書の交付を請求することができる。ただし、債権者以外の者にあっては、保全命令の申立てに関し頭弁論若しくは債務者を呼び出す審尋の期日の指定があり、又は債務者に対する保全命令の送達があるまでの間は、この限りでない。例文帳に追加

Article 5 With regard to a procedure concerning a temporary restraining order or procedure conducted by a court for the execution of a temporary restraining order, a person having an interest may make a request to a court clerk for the inspection or copying of the record of the case, issuance of an authenticated copy, transcript or extract of such record, or issuance of a certificate of matters concerning the case; provided, however, that no person other than the obligee may make such request until the date for oral argument or date for hearing for which the obligor is to be summoned is designated with respect to a petition for a temporary restraining order, or a temporary restraining order is served upon the obligor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上端で開する筒状の周壁2と、該周壁2の下端に連続する底壁1とを有し、前記周壁2又は前記底壁1のいずれかにその内部に培土Sを充填した時に外方向に向けて突出する舌状片5を形成するための切り込み3を設けたところに構成特徴を有する単一の植物栽培容器(ポット)20と、この植物栽培容器を複数連結した形状に形成された植物栽培容器(ポリポット)である。例文帳に追加

This pot (polypot) is composed of two or more single pots 10, each comprising a cylindrical body 2 opened at the top and closed at the bottom by a bottom plate 1, provided with cuts 3 in the body 2 or bottom plate 1, to form tongue-shaped pieces 5 projecting outward when the pot is filled with soil S. - 特許庁

エンジンのコモンレール式燃料噴射システムを構成する燃料噴射装置(燃料供給系)において、インジェクタ20の燃料取込に配設されてその配設位置にて燃料圧力を測定する圧力センサ20aと、この圧力センサ20aのセンサ出力に基づき、インジェクタ20の噴射動作による圧力リークやその実噴射によるうねり特性を含めた噴射に係る各種の圧力変動態様を検出するECU30と、を備える構成とする。例文帳に追加

The fuel injection system (fuel supply system) constituting a common rail type fuel injection system of an engine comprises: a pressure sensor 20a installed to a fuel intake port of an injector 20 and measuring fuel pressure at the installation position; and an ECU 30 detecting pressure leakage by injection operation of the injector 20 or a variety of pressure fluctuation aspects relating to injection including the fluctuation characteristics by actual injection thereof. - 特許庁

金属細線1の先端の金属ボール2からなる突起部が接触半導体チップもしくは電気的接続配線層を有する基材の主面にある絶縁層5の上に配置され、さらに前記金属細線1が前記絶縁層5に倣うように配置され、且つ前記金属細線1が前記金属ボール2以外の部位で前記絶縁層5の開に露出する電極4に接合されて、前記半導体チップもしくは前記基材の主面上に外部配線を形成する。例文帳に追加

Further, the metal fine wire 1 is arranged along the insulating layer 5, and the metal fine wire 1 is bonded to an electrode 4 exposed at an opening in the insulating layer 5 in a part other than the metal ball 2 to form external wiring on the main surface of the semiconductor chip or the base. - 特許庁

12 平成十一年四月一日以後最初に特定振替機関等(社債等の振替に関する法律第二条第二項に規定する振替機関及び同法第四十八条の規定により当該振替機関とみなされる者並びに当該振替機関(当該みなされる者を含む。)の同法第三条第一項第五号に規定する業務規程の定めるところにより座の開設を受けた特定座管理機関(第五条の二第五項第二号に規定する特定座管理機関をいう。)及び特定間接座管理機関(第五条の二第五項第三号に規定する特定間接座管理機関をいう。)をいう。以下この条において同じ。)又は外国仲介業者(第五条の二第五項第八号に規定する外国間接座管理機関(以下この条において「外国間接座管理機関」という。)及び同項第七号に規定する外国再間接座管理機関(以下この条において「外国再間接座管理機関」という。)をいう。以下この条において同じ。)に開設され、又は開設されている座において当該特定振替機関等の営業所等(第五条の二第一項に規定する営業所等をいう。以下この条において同じ。)又は当該外国仲介業者の国外営業所等(外国仲介業者の国外にある営業所又は事務所をいう。以下この項及び次項において同じ。)を通じて特定振替国債等(特定短期公社債並びに社債等の振替に関する法律第九十条第二項に規定する分離元本振替国債及び財務省令で定めるところにより同条第一項に規定する元利分離が行われた同条第三項に規定する分離利息振替国債をいう。以下この条において同じ。)の振替記載等を受ける者(法人税法別表第一に掲げる法人、特定振替機関等、外国仲介業者その他の政令で定めるものを除く。)は、その者の氏名又は名称及び住所(国内に住所を有しない者にあつては、財務省令で定める場所。以下この条において同じ。)その他の財務省令で定める事項を記載した告知書を、その最初に振替記載等(当該座においてされるものに限る。以下この条において同じ。)を受ける際、その振替記載等を受ける特定振替機関等の営業所等の長に対し、又はその振替記載等を受ける外国仲介業者(当該外国仲介業者が外国再間接座管理機関である場合には、当該外国仲介業者(当該外国仲介業者が他の外国再間接座管理機関において当該特定振替国債等の振替記載等を受ける場合には、当該外国仲介業者及び当該特定振替国債等の振替記載等に係る他の外国再間接座管理機関)及び当該特定振替国債等の振替記載等に係る外国間接座管理機関)を経由して当該外国仲介業者(当該外国仲介業者が外国再間接座管理機関である場合には、当該特定振替国債等の振替記載等に係る外国間接座管理機関)が当該特定振替国債等の振替記載等を受ける特定振替機関等の営業所等の長に対し提出しなければならない。この場合において、当該告知書の提出をする者は、当該告知書の提出(当該外国仲介業者を経由して提出する場合を除く。以下この項において同じ。)をする特定振替機関等の営業所等の長又は当該外国仲介業者の国外営業所等の長にその者の住民票の写し、法人の登記事項証明書その他の政令で定める書類(以下この項から第十八項までにおいて「確認書類」という。)を提示しなければならないものとし、当該告知書の提出を受ける特定振替機関等の営業所等の長又は当該外国仲介業者の国外営業所等の長は、当該告知書に記載されている氏名又は名称及び住所を当該確認書類により確認しなければならないものとする。例文帳に追加

(12) Where a person (excluding the corporations listed in Appended Table 1 of the Corporation Tax Act, specified book-entry transfer institution, etc., foreign intermediary and any other person specified by a Cabinet Order) makes, for the first time since April 1, 1999, entries or records under the book-entry transfer system with regard to specified book-entry transfer national government bonds, etc. (meaning specified short-term government or company bonds, principal-only book-entry transfer national government bonds prescribed in Article 90(2) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc., and coupon-only book-entry transfer national government bonds prescribed in paragraph (3) of the said Article for which separate trading of principal and interest prescribed in paragraph (1) of the said Article has been conducted pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Finance; hereinafter the same shall apply in this Article) in the person's account that will be or has been established with a specified book-entry transfer institution, etc. (meaning a [1] book-entry transfer institution prescribed in Article 2(2) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc., [2] an institution that shall be deemed to be the said book-entry transfer institution pursuant to the provision of Article 48 of the said Act, and [3] a specified account management institution (meaning a specified account management institution prescribed in Article 5-2(5)(ii)) and specified indirect account management institution (meaning a specified indirect account management institution prescribed in Article 5-2(5)(iii)), with each of which the said book-entry transfer institution (including an institution that shall be deemed as such) has established an account in accordance with the operational rules prescribed in Article 3(1)(v) of the said Act; hereinafter the same shall apply in this Article) or established with a foreign intermediary (meaning a foreign indirect account management institution prescribed in Article 5-2(5)(viii) (hereinafter referred to in this Article as a "foreign indirect account management institution") and a foreign further indirect account management institution prescribed in Article 5-2(5)(vii) (hereinafter referred to in this Article as a "foreign further indirect account management institution"); hereinafter the same shall apply in this Article), via a business office, etc. (meaning a business office, etc. prescribed in Article 5-2(1); hereinafter the same shall apply in this Article) of the said specified book-entry transfer institution, etc. or an overseas business office, etc. (meaning a business office or any other office of a foreign intermediary which is located outside Japan; hereinafter the same shall apply in this paragraph and the next paragraph) of the said foreign intermediary, such person shall, upon making the first entries or records under the book-entry transfer system (limited to those made in the said account; hereinafter the same shall apply in this Article), submit a written notice stating the person's name and address (or any other place specified by an Ordinance of the Ministry of Finance in the case where the person does not have an address in Japan; hereinafter the same shall apply in this Article) and any other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Finance, to the head of the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution, etc. through which the person makes the entries or records under the book-entry transfer system, or submit such a written notice via the foreign intermediary through which the person makes entries or records under the book-entry transfer system (in the case where the said foreign intermediary is a foreign further indirect account management institution, submission shall be made via the said foreign intermediary (in the case where the said foreign intermediary makes entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc. through another foreign further indirect account management institution, submission shall be made via the said foreign intermediary and such other foreign further indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.) and the foreign indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.), to the head of the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution, etc. through which the said foreign intermediary (in the case where the said foreign intermediary is a foreign further indirect account management institution: the foreign indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.) makes entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc. In this case, such person who submits the said written notice shall present a copy of the person's certificate of residence, certificate of registered matters of the corporation and any other document specified by a Cabinet Order (hereinafter referred to in this paragraph to paragraph (18) as "identification documents") to the head of the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution, etc. to which the said written notice is submitted (excluding the case where the said written notice is submitted via the said foreign intermediary; hereinafter the same shall apply in this paragraph) or to the head of the overseas business office, etc. of the said foreign intermediary to which the said written notice is submitted, and the head of the business office, etc. of the specified book-entry-transfer institution, etc. to which the said written notice is submitted or the head of the overseas business office, etc. of the said foreign intermediary to which the said written notice is submitted shall confirm, by the said identification documents, the name and address stated in the said written notice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

下部が円錐状に形成された筒状のホッパ(11)と、前記ホッパ(11)内にこれと同軸状に収容された片持ち状態の回転軸(21)と該回転軸(21)に取付けられ且つ前記円錐状の部分に位置する攪拌羽根(23)(23)を具備する攪拌用回転体と、前記ホッパ(11)内に熱風を供給する熱風供給装置と、を具備し、前記ホッパ(11)の上部に形成された投入から供給した樹脂ペレットを前記円錐状の部分に形成された吐出から取り出す樹脂ペレットの熱風乾燥装置において、ホッパ(11)の下部の狭い円錐部(14)内で回転する攪拌羽根(23)(23)がその外周の通気性スクリーン(31)やホッパ(11)等に接触しにくくし、これにより、攪拌羽根(23)(23)やホッパ(11)の損傷を防止すること。例文帳に追加

To prevent damage to a mixing blade and a hopper by making it hard for the mixing blade rotating within a conical section narrowed at the lower portion of the hopper to get into contact with an air permeable screen on the outer periphery of the conical section or the hopper. - 特許庁

第十九条 保護命令に関する手続について、当事者は、裁判所書記官に対し、事件の記録の閲覧若しくは謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は事件に関する事項の証明書の交付を請求することができる。ただし、相手方にあっては、保護命令の申立てに関し頭弁論若しくは相手方を呼び出す審尋の期日の指定があり、又は相手方に対する保護命令の送達があるまでの間は、この限りでない。例文帳に追加

Article 19 With regard to procedures concerning a Protection Order, the party may request the clerk of the court for the inspection or a copy of case records, the delivery of a transcript or an extract thereof, or the issuance of a certificate of matters concerning the case; provided, however, this shall not apply to the opposite party until the date for oral proceedings or a hearing in the presence of the opposite party with regard to the petition for the protection order is designated or until the protection order has been sent to the opposite party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

リソグラフィ装置のための基板テーブルであって、該基板テーブルは、前記基板テーブル上に配置されているエンコーダプレートと、前記エンコーダプレートと前記基板テーブルの上表面との間の隙間であって、前記基板テーブルの外周に対し放射方向に前記エンコーダプレートの内側に位置する隙間と、前記隙間から液体を抽出するために前記隙間の表面にある1つまたは複数の開をもつ流体抽出システムと、を備える。例文帳に追加

A table for a lithographic apparatus comprises an encoder plate located on the table, a gap between the encoder plate and a top surface of the table, the gap located radially inward of the encoder plate relative to the periphery of the table, and a fluid extraction system with one or more openings in the surface of the gap to extract liquid from the gap. - 特許庁

凝固液槽と、凝固液中に没し、アクリル系重合体溶液を凝固液中に押し出す紡糸ノズルと、凝固液槽の下部、紡糸ノズルに対してアクリル系重合体の押し出し方向とは反対の方向に位置し、凝固糸条の引き上げ方向に対して略垂直方向に凝固液を吐き出す凝固液吐き出し孔と、凝固液槽の上部にあり、凝固糸条の引き上げ方向に余剰凝固液を注ぎだすオーバーフローと、紡糸ノズルから押し出された凝固糸条が凝固液以外で最初に接触する、溝付ガイドローラーとからなり、前記溝付きガイドローラーの下部周面の溝底部が凝固液面から液上に0〜30mmの距離に位置している紡浴装置である。例文帳に追加

The groove bottom part of the lower peripheral surface of the grooved guide roller is positioned at a distance 0-30 mm above the coagulating liquid level. - 特許庁

絶縁ガス1が封入された接地タンク2内に導体3をスペーサ8によって電気的に絶縁した状態で収容すると共に、接地タンク2内で発生した絶縁ガス1の分解ガスを吸着材4によって吸着除去するガス絶縁電力機器の異常検出方法であって、吸着材4を接地タンク2とは別の密閉容器5に収容すると共に、密閉容器5を接地タンク2に接続して密閉容器5内と接地タンク2内とを連通し、分解ガスを密閉容器5内に導いて吸着材4によって吸着除去する一方、異常検出を行う場合には、接地タンク2から吸着材4に至るまでの間の連通路9に設けた採取13から吸着材4に接する前のガスを採取し、Cを含む分解ガスの検出に基づいてスペーサにおける放電を検出する。例文帳に追加

When abnormality detection is performed, a gas that has not yet contacted the adsorbent 4 is sampled from a sampling port 13 provided in the interconnection passage 9 from the grounded tank 2 to the adsorbent 4, and discharge at the spacer is detected, based on the detection of the decomposed gas containing C. - 特許庁

これは先週の月曜日でございますが、東京で銀行協会はじめ皆様方にお集まりいただいたときにこういう声が出ましたので、私から三國谷金融庁長官に「書類を20%カットせよ」ということを申し上げたわけでございますが、これは長官も了承いたしましたし、10年間、色々な団体、役所に出す書類が増えてきており、地方でヒアリングをさせていただいても、特に金融の場合、金融円滑化法は確かにいいのだけれども、非常に書類をいっぱい出さなければならないということも異同音に聞きまして、これらの軽減を望む声が聞かれましたので、20%減らすようにと私から(金融庁長官に)指示を出したということはきちっと申し上げておきました。例文帳に追加

Similar comments were made at the gathering with the Japanese Bankers Association and other institutions in Tokyo last Monday, so I instructed FSA Commissioner Katsunori Mikuniya to cut paperwork by 20 percent. This was accepted by the FSA Commissioner. Over the past decade, documents to be submitted by various organizations to government offices have increased, as found in interviews conducted in regional communities. Especially in the financial sector, I have been told many times that the SME Financing Facilitation Act is indeed good but requires the submission of too many documents. In response to calls to reduce the burden of paperwork, I clearly stated that I had instructed the FSA Commissioner to reduce the total volume of documents to be submitted by 20 percent.  - 金融庁

多数のカード14を積み重ねてストックするとともに端部にカード供給部が形成されたカードスタッカ9を有するカードスタッカ部と、カードスタッカ9のカード供給部からカードを取り出すカード取り出し移動機構と、該カード取り出し移動機構とカード受け渡し可能に構成され、受け渡されたカードに所定の記録を行ってカード発行よりカードを発行するカードリーダ部3と、カード供給部のカード取り出し移動機構によって取り出されるカード14に近接又は当接する位置に設けられカード14に設けられた記録媒体部の存在を検知する検知センサ手段91とを備え、検知センサ手段91によりカード14の所定位置に記録媒体部が検出されたときのみカード14の発行を行う。例文帳に追加

The card 14 is issued only when the recording medium part is detected at a specified position of the card 14 by the detection sensor means 91. - 特許庁

レ−ザ発光手段と、該レーザ発光手段より発光されたレーザ光を回転多面鏡上に結像させるシリンドリカルレンズと、前記回転多面鏡を回転駆動するモータと、前記回転多面鏡によって所定の走査方向に走査された走査光を感光体ドラム上に結像させる光学系と、前記レーザ光を反射する折り返しミラーと、前記光学系等を収容する光学箱とを有する光偏向装置において、前記光学箱は該光学箱の開部を閉塞する蓋を備え、前記折り返しミラーは前記蓋以外の別部材で前記光学箱に保持する手段を持たず、前記蓋は該蓋から突出する1つまたは複数の突起部を有し、該突起部が前記折り返しミラーを押圧するように接していることを特徴とする。例文帳に追加

Thus, the cost is reduced, the noise generated at the lid, and the vibration of optical components such as the turning back mirror are reduced, the deviation of a scanning line in a subscanning direction on the photoreceptor drum is reduced, the unevenness in image pitch is reduced, and an excellent image is obtained. - 特許庁

例文

(1) 本法に基づいて制定される規則に従うことを条件として,本法に基づいて局長に係属する手続において提出される証拠は,宣誓供述書又は司法手続外誓約書により提出することができる。ただし,局長は,特定の事案について適切と認めるときは,前記の証拠に代え又はこれに加えて頭証拠を採録することができ,また,証人がその宣誓供述書又は司法手続外誓約書につき反対尋問を受けることを認めることができる。前記の司法手続外誓約書は,本法に基づく上訴の場合は,裁判所に対して宣誓供述書による証拠に代えて使用することができ,そのように使用するときは,宣誓供述書による証拠の一切の付随事項及び結果を伴うものとする。例文帳に追加

(1) Subject to regulations made under this Act the evidence to be given in any proceedings before the Commissioner under this Act may be given by affidavit or statutory declaration; but the Commissioner may if he thinks fit in any particular case take oral evidence instead of or in addition to such evidence as aforesaid, and may allow any witness to be cross-examined on his affidavit or declaration. Any such statutory declaration may, in the event of an appeal under this Act, be used before the Court instead of evidence by affidavit, and when so used shall have all the incidents and consequences of evidence by affidavit. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS