1016万例文収録!

「意味するもの」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 意味するものの意味・解説 > 意味するものに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

意味するものの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 956



例文

土地には耕作権を意味する「作職」、年貢徴収請負権の「名主」、荘園領主への年貢納入を請け負う「地頭職」などが重層に存在し、さらに国衙や守護職が令制国単位で影響力を及ぼしていたため、武士の主従関係も一対一の単純なものであるとは限られていなかった。例文帳に追加

There was a multilayered structure of rights claimed for a land including 'saku-shiki' which meant the right of cultivation, 'myoshu' which referred to the right to collect land taxes, and 'jito-shiki' which was responsible for paying out land taxes to the lord of the manor; besides, as the provincial government office and the military governor possessed influence on each province, master-servant relationships among samurai were not necessarily a simple one-to-one relationship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、この関連で、今次の金融危機の発端ともなった市場型金融は、短期的な収益獲得を狙った高レバレッジのデリバティブ取引や再証券化ビジネスといった方向に拡大したものであり、必ずしも実体経済の資金需要を支え、人々の資産形成に貢献するという意味での市場型金融ではなかった面があるとの指摘があった例文帳に追加

In relation to this, it has been pointed out that the market-based finance which triggered the global financial crisis was the type that had inclined toward highly leveraged derivatives transactions and re-securitization businesses in pursuit of short-term profits, and therefore it was far from the type of market-based finance that is expected to meet the demand for credit of the real economy and contributing to the formation of the ordinary people's assets  - 金融庁

そうですね、やはり郵政民営化という方向にダーッと走っていましたから、そういう状況の中で、それぞれの金融機関とか、そういうものも対応していたわけで、それが、方向が180度転換するということで、そうした金融機関自体も、今後の自分たちの経営にどういう影響が出てくる形になるのだろうか、という意味で、新日本郵政のあり方に対して強い関心を持っておられるということを強く感じました。例文帳に追加

As we had single-mindedly moved toward postal privatization at a rapid pace, individual financial institutions have been acting in accordance with that move. Now that we are making a 180-degree turn, financial institutions are wondering how their business will be affected. In this respect, I strongly felt their keen interest in how the renewed Japan Post will operate.  - 金融庁

税というものにつきましては、その一点の、いわゆるプラス・マイナスという見方をすることもできますが、それによって経済行動がまた変わっていくとなりますと、いろいろな意味で税収というのは変わってくるわけでありまして、この時期やはりダイナミックな見方が私は必要なのではないかと思っていますが、財務省は財務省としてのお考えがあると、それは当然のことだと思います。例文帳に追加

The issue of taxation may be seen in terms of tax revenue increase or decrease at a certain point in time. However, taxation may also affect economic behavior over time, leading to future changes in tax revenue. In light of this, I believe that we need to look at taxation from a dynamic standpoint, although I understand that the Ministry of Finance naturally has its own opinion.  - 金融庁

例文

個別の犯罪捜査に係る具体的なコメントは、差し控えることが正しいと思いますけれども、一般論として申し上げれば、現に捜査当局により摘発を受ける事案が発生したという事実は、極めて大きな意味を持つものだというふうに考えています。資金を必要とする方におかれまして、こうした取引を利用すべきでないということについて、幅広く理解が進むことを期待いたしております。例文帳に追加

It is appropriate to refrain from commenting on a specific criminal investigation. However, generally speaking, it is very significant that the investigative authorities have raided a business operator in a case of gold coin lending. I hope that awareness of the need to avoid using such financial schemes will spread widely among people who may need financing.  - 金融庁


例文

その先生は、確かお聞きするところによると、全部、委員会に出ていただけたということでございまして、そういうことを言う人はおられるかと思いますけれども、私は担当大臣として、お会いしたのは最初だけでございまして、あとは全部お任せしたわけでございますから、私はそういった意味で非常に公平・公正なものだと思っております。例文帳に追加

I hear that he has attended all meetings of the review committee. While some people may say that the committee has a strong political bias, as the minister in charge, I met him only once, at the committee's first meeting, and left the matter entirely to him, so I believe that a high degree of fairness and impartiality has been maintained.  - 金融庁

この前の意見交換でも、地銀協とか全銀協の方から、やはり繰り返し申請する取引先というのが増えているのだという部分がありまして、何かそういう意味でいうと、潜在的な不良債権のようなものが申請の中でたまっているのではないかという印象を、あの意見交換会の中で少し受けたのですが、大臣として、その辺のお考えはどうですか。例文帳に追加

At the recent meeting for an exchange of opinions, the Regional Banks Association of Japan and the Japanese Bankers Association pointed out that an increasing number of borrowers are applying for modification again. That has given the impression that potential non-performing loans are accumulating as applications continue to come in. What is your view on that?  - 金融庁

市場に対する必要な規制に関しましては当然のことながら、金融庁は従来より、内外無差別という大前提にたっているわけでありますし、規制そのものの透明性や予見可能性ということも重要であると思っておりますし、どうしても必要な規制がある場合にはそのことの意味や内容について十分な説明責任を果たしていくということも重要であろうと思います。例文帳に追加

As for necessary market regulations, the FSA has been acting under the basic principle of treating domestic and foreign interests equally, and we believe that it is also important to ensure the transparency and predictability of regulations.  - 金融庁

「偽造商標商品」とは,許可なしに商標を付した,包装を含む何らかの商品であって,その商標が当該商品に係り適法に登録された商標と同一であるか又は当該商標からその本質的側面において識別できず,かつ,それにより輸入国の法律に基づく当該商標の所有者の権利を侵害しているもの意味する例文帳に追加

Counterfeit trademark goodsmeans any goods, including packaging, bearing without authorization a trademark which is identical to the trademark validly registered in respect of such goods, or which cannot be distinguished in its essential aspects from such a trademark, and which thereby infringes the rights of the owner of the trademark in question under the law of the country of importation.  - 特許庁

例文

「承認又は登録が申請者に到達した日、すなわち申請者がこれを了知し又は了知し得るべき状態におかれた日」は、必ずしも「承認書」又は「登録票」の到達した日を意味するものではなく、「承認書」又は「登録票」の到達前に、承認又は登録について知った場合には、現実に知った日となる。例文帳に追加

The date on which the applicant is notified of the approval or registration, or in other words, the date on which the applicant actually learns of the approval or registration or could have learned of itdoes not necessarily mean the date on which the applicant receives an approval certificate or a registration card. If the applicant learns of the approval or registration before receiving this certificate or card, the date on which the applicant actually learns of it is considered to be the date of the disposition.  - 特許庁

例文

第31条にいう場合に,主特許の特許権者がライセンス請求人の特許の従属性,その有効性,及びライセンスにより主特許で請求されている発明に関連し,相当な経済的意味を有する重要な技術的進歩が可能になると言う事実の何れについても争わないときは,強制ライセンスの請求は正当なものと宣言される。例文帳に追加

In the case referred to in Article 31, an application for a compulsory license shall be declared justified if the owner of the dominant patent disputes neither the dependency of the patent belonging to the applicant for a license, nor its validity, nor the fact that the license permits an important technical advance of considerable economic significance in relation to the invention claimed in the dominant patent.  - 特許庁

[1]にいう地理的原産地表示を含むか又はそのような表示に由来するが,その本来の意味を失い,商品若しくはサービスの名称として又は商品若しくはサービスの種類,性質,型その他の特性若しくは特徴の指示若しくは表示として使用されるものは,一般的性質の表示とみなされる。例文帳に追加

Designations shall be considered to be of a generic nature which--although containing an indication of geographical origin within the meaning of subsection (1) or being derived therefrom--have lost their original meaning and serve as names of goods or services or as designations for or indications of the kind, nature, type or other properties or characteristics of goods or services.  - 特許庁

パリ条約第6 条の3 が適用されない標識であるが,ラトビア又は他の国において特別な社会的意味を有するもの( 紋章, 国の賞牌, 公の機関の記章, 象徴の価値が高いその他の標識又は標章, 宗教上のシンボル) が当該意匠に含まれ又は当該意匠において模倣されている場合例文帳に追加

a sign to which Article 6ter of the Paris Convention does not apply has been included or imitated in the design, but which sign is of special social significance in Latvia or another state (heraldry, state award, official Service insignia, another sign or different mark with a high symbolic value, also a religious symbol). - 特許庁

(2) 実体審査官は,また,意匠法第12条(2)にいう意味において同一のその他の意匠であって先の出願日又は優先日(何れか該当する日)を付した国内出願又は国際出願の主題であるものがあるか否かを国内経路又は国際経路を通じて提出された出願のファイルにより調査を行う。例文帳に追加

(2) The substantive examiner carries out search also in the file of applications filed by a national or international route for any other identical design within the meaning of Art. 12(2) of the Law on Industrial Designs, that may be the subject-matter of a national or international application bearing an earlier filing date or priority date, as appropriate.  - 特許庁

主要業種の変更は、それまで地域を牽引してきた産業の相対的な地位の低下を意味するものである。そのため、当該地域全体の活力の低下に繋がる可能性も考えられるが、例えば、先の工業地区を主要業種の変更があった地区となかった地区に分類し、その地区の出荷額伸び率を見ても、有意な差は見受けられない。例文帳に追加

Changes in key industries are indicative of a decline in the relative status of the industry driving a region's economy to date, and this may also theoretically lead to a decline in the vitality of the region as a whole. However, if we divide the above industrial zones into zones where the key industry changed and zones where it did not, we find no significant difference even in relation to the rates of growth in shipments in those regions. - 経済産業省

こうした貿易・サービス収支の赤字化は、我が国の輸出力の減退を意味するものではない。輸出と輸入とに分けて見ると、生産性を高めた我が国産業の輸出も活発に行われる一方で(輸出対GDP比は2005年の14.3%から2030年には23.5%へ拡大)、少子高齢化に伴って我が国が「輸入大国」化していくことを示している(輸入対GDP比は2005年の12.9%から2030年には25.1%へ拡大)。例文帳に追加

Trade and services balances falling into the red do not mean a decline in Japan’s export capacity. An individual analysis of exports and imports shows that Japanese industries, which have enhanced their productivity, will remain active exporters (the ratio of export to GDP will expand from 14.3% in 2005 to 23.5% in 2030) while Japan will grow into becoming a “major importing nationdue to fewer children and the aging of society (the ratio of import to GDP will expand from 12.9% in 2005 to 25.1% in 2030). - 経済産業省

しかし、上記のような意味での知的資産を通じた価値創造が行われ、企業からの適切な開示を通じてそれが共有された場合には、株主、顧客及び従業員に限らずサプライヤー、地域コミュニティーが当該企業の価値創造力を評価することを通じて当該企業の価値創造そのものに参画し、そのことが企業の知的資産となり得るということである。例文帳に追加

However, if a company creates value through intellectual assets in the sense described earlier and that value is shared through the company's adequate disclosure, not only shareholders, customers and employees but also suppliers and local communities will be able to participate in that company's value creation through evaluation of its value creation capacity, which in turn could itself become a corporate intellectual asset. - 経済産業省

それに、どんな信条でもその存続期間のそういう時期には、少なからぬ人々が、あらゆる思考形態でその信条の根本的原理を理解し、その原理をあらゆる重要な意味合いから評価し考察して、性格に対する最大限の影響を体験したのですが、この影響とは、その信条を信じることが、それが吹き込まれた精神にもたらしたに違いないものなのです。例文帳に追加

and in that period of every creed's existence, not a few persons may be found, who have realized its fundamental principles in all the forms of thought, have weighed and considered them in all their important bearings, and have experienced the full effect on the character, which belief in that creed ought to produce in a mind thoroughly imbued with it.  - John Stuart Mill『自由について』

その教義には非常に真摯で、教義の多くのものに、一般に人々が付与するよりも、はるかに大きな意味を付与している、厳格な宗教的な人ですら、その精神のなかのこうした比較的活発な部分が、カルヴァンやノックス、あるいは彼らにきわめて近い性格の人物によって形成されたということは、よくありがちなことです。例文帳に追加

Even with the strictly religious, who are much in earnest about their doctrines, and attach a greater amount of meaning to many of them than people in general, it commonly happens that the part which is thus comparatively active in their minds is that which was made by Calvin, or Knox, or some such person much nearer in character to themselves.  - John Stuart Mill『自由について』

団体標章の所有者である団体の構成員の少なくとも1による団体標章の使用及び自己の商品又はサービスが規則に規定する特徴を備えている者の少なくとも1による保証標章所有者の許可を得た保証標章の使用は,第17条の意味での商標の使用とする例文帳に追加

The use of a collective mark by at least one member of the association which is the proprietor of the collective mark and the use of a guarantee mark, with the permission of the proprietor of the guarantee mark, by at least one person whose goods or services have features provided for in the regulations constitute use of a trade mark within the meaning of § 17 of this Act.  - 特許庁

(3) ただし,侵害生産物を提供し,上市し,使用し,それの使用又は上市を目的として所持することは,かかる行為が当該侵害生産物の製造者以外の者によって行われた場合において,かかる行為が事実を十分知った上でなされたときにのみ,それらの行為者の損害賠償責任を意味する例文帳に追加

3. However, offering, putting on the market, use, holding with a view to use or putting on the market of an infringing product, where such acts are committed by a person other than the manufacturer of the infringing product, shall only imply the liability of the person committing them if such acts have been committed in full knowledge of the facts. - 特許庁

本法において,実施とは,特許対象である物の産業的生産若しくはそのような方法の全面的利用,並びにそれらによる製造物の頒布と販売を意味する。実施はまた,市場の要求に十分に応える規模で行われることを条件として,特許物を輸入しそれらを頒布,販売する行為も含む。例文帳に追加

For the purposes of this Law, exploitation means the industrial production of the product covered by the patent or the full use of the patented process, together with distribution and marketing of the results achieved. Exploitation shall also be taken to mean importation, together with distribution and marketing, of the patented product where such action is sufficient to meet the demands of the market. - 特許庁

(2) 特許は,発明の内容が,生物学的材料から成り若しくはそれを含む製品,又は生物学的材料を生産し,処理し若しくは使用するための方法に係る場合であっても,(1)の意味の発明に対して付与される。技術的方法により,自然環境から分離され又は生産された生物学的材料は,それが以前に自然界で生じていた場合であっても,発明の内容とすることができる。例文帳に追加

(2) Patents shall be granted for inventions within the terms of subsection (1) even if the subject matter concerns a product consisting of or containing biological material or a process by means of which biological material is produced, processed or used. Biological material that has been isolated from its natural environment or produced by means of a technical process may be the subject matter of an invention even if it had previously occurred in nature.  - 特許庁

下記式〔式中、R^3aおよびR^3bは相異なり水素原子またはメチル基を意味する〕で表されるピロリジン誘導体(1−4)の光学分割精製を、光学活性なジベンゾイル酒石酸誘導体などをもちいて行うことを特徴とする光学活性な3−ヒドロキシ−4−メトキシピロリジンもしくはその塩またはそれらの水和物の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the optically active 4-hydroxy-3- methoxypyrrolidine, its salts or their hydrated compounds performes the optical resolution and purification of the pyrrolidine derivative (1-4) expressed by following formula (wherein, R^3a, R^3b are different and each H or methyl) by using an optically active benzoyl tartarate derivative. - 特許庁

そのため、コンテンツに含まれる文字を強調するメモが当該コンテンツに重ねて表示された後に、前記文字が改行されてレイアウトが変更された場合に、前記文字に重ねて表示されていたメモを前記改行後にも前記文字に重ねて表示させることができ、その結果、コンテンツに対するメモの意味を保つことができる。例文帳に追加

The memorandum displayed superposed with characters is thereby able to be displayed superposed with the characters after line feed, when the characters are skipped to a new line to change the layout, after the memorandum emphasizing the characters included in the content is superposed with the content and displayed, and the meaning of the memorandum for the content is kept as a result thereof. - 特許庁

次に、上記の点を前提として、「リンクを張る」ことの意味を検討するに、他者のウェブページにリンクを張る者は、リンク先のウェブページの所在を示すURLを、リンク元のウェブページを構成するhtmlファイルに書き込むだけであって、リンク先のウェブページや画像等のコンテンツを、自ら送信したり、複製しているわけではない。例文帳に追加

Based on the above description, we now examine the meaning of "setting up a link." When a user surfs the web from one site to another with the aid of a link, only the URL of the linked page is described in the HTML file composing the website from which the user clicked on the link (hereinafter, .linking page. or 'linking website'); the contents of the linked page, such as images, are not transmitted or reproduced.  - 経済産業省

排他権とはまた,特許所有者以外の何人も,ノルウェーにおいて当該発明を実施する権原を有していない者にその発明を実施する手段の提供の申出又は提供を,特許所有者の同意なしにすることができないことも意味する。ただし,当該手段がその発明の本質的な要素に係るものであり,かつ,その手段の提供の申出又は提供をする者がその手段が当該実施に適しており,そのために意図されたものであることを知っているか若しくは状況からこのことが明白であることを条件とする例文帳に追加

The exclusive right shall also imply that no one but the patent holder may, without his consent, exploit the invention by offering or supplying any person who is not entitled to exploit the invention in this country with the means for carrying out the invention, provided that the means relate to an essential element of the invention and the person supplying or offering the means knows, or it is obvious from the circumstances, that the means are suitable and intended for such exploitation. - 特許庁

なお、審査会の審査・検査は主として改善を要する監査の品質管理上の問題点を指摘するものである。本報告に記載しているこれらの問題点は、品質管理レビュー及び審査・検査で認められたものであり、これらの指摘は各監査事務所の行う個々の監査報告書における監査意見の表明が不適切であるとするものではないこと、また、ここで取り上げていない項目は、すべて適切であることを意味するものではないことに留意する必要がある。例文帳に追加

It is necessary to give due consideration to the fact that problems identified in this report are recognized in the quality control review by the JICPA and in the examination and inspection by the Board.These identifications do not mean that audit opinions expressed in individual audit reports of each audit firm are improper, and that issues not raised here are not to be construed to mean that they are all proper.  - 金融庁

商品及びサービスを識別する商標として,次に掲げるものを登録することができる。1又は2以上の語であって意味を有し又は有していないもの。図形。記章。組合せ文字。彫版。刻印。証印。肖像。帯模様。若干の色彩の結合であって商品又はその包装,包装物若しくは容器上のある箇所に使用するもの。文字及び数字の結合。文字及び数字であって独自の意匠を備えるもの。広告スローガン,浮彫りであって識別性を備えるもの。及びその他識別性を備える諸々の標識。例文帳に追加

The following may be registered as trademarks to distinguish goods and services: one or more words, with or without meaning; drawings; emblems; monograms; engravings; stampings; seals; images; bands; combinations of colors applied to a particular place on the goods or their packaging, wrappers or containers; combinations of letters and of numbers; letters and numbers insofar as they concern the special design thereof; advertising phrases, relief having distinctive capacity; and all other signs having such capacity.  - 特許庁

前記の排他権は,特許所有者以外の何人も,発明を実施する権利を有していない者にデンマークにおいて発明を実施する手段を供給するか又は供給の申出をすることによって,許諾なしにその発明を実施することができないこともまた意味する。ただし,本規定は,その手段が発明の本質的要素に係わっていること,及びその手段がそのような使用に適しており,かつ,そのような使用に意図されているものである事実をその手段を供給し若しくは供給の申出をする者が知っているか又はその事実が諸般の事情から明白であることを条件とする例文帳に追加

The exclusive right shall also imply that no one except the proprietor of the patent may without permission exploit the invention by supplying or offering to supply any person who is not entitled to exploit the invention with means for working it in this country, if these means relate to an essential element of the invention and the person supplying or offering to supply the means knows, or it is obvious in the circumstances, that they are suitable and intended for such use.  - 特許庁

(3) (2)を制限することなく, (a) 物品に「特許」,「特許取得済み」若しくは「仮特許」の語,又は物品がオーストラリアにおいて特許を受けていることを意味する他の語を押印し,刻印し,若しくは銘記し,又はそれ以外の方法で付している場合は,何人も,その物品がオーストラリアにおいて特許を受けていると表示したものとみなされ,また (b) 物品に「特許出願済み」若しくは「特許出願中」の語,又は物品がオーストラリアにおいて特許出願がされていることを意味する他の語を押印し,刻印し,若しくは銘記し,又はそれ以外の方法で付している場合は,何人も,その物品がオーストラリアにおける特許出願の対象であると表示したものとみなされる。例文帳に追加

(3) Without limiting subsection (2): (a) a person is to be taken to represent that an article is patented in Australia if the word "patent" or "patented", the words "provisional patent", or any other word or words implying that a patent for the article has been obtained in Australia, are stamped, engraved or impressed on, or otherwise applied to, the article; and (b) a person is to be taken to represent that an article is the subject of an application for a patent in Australia if the words "patent applied for" or "patent pending", or any other word or words implying that an application for a patent for the article has been made in Australia, are stamped, engraved or impressed on, or otherwise applied to, the article.  - 特許庁

(2) 特許出願において一群の発明がクレームされている場合は,発明の単一性に関して本法第 19条第 1段落に規定する条件は,それらの発明の間に 1又は 2以上の同一又は対応する特別な技術的特徴が含まれている場合に限り,満たされるものする。「特別な技術的特徴」という表現は,クレームされている発明の各々が,全体として考えるとき,技術水準に対して行う貢献を明示する技術的特徴を意味するものする例文帳に追加

(2) Where a group of inventions is claimed in the patent application, the condition stipulated in Art. 19 paragraph (1) of the Law on the unity of invention shall be fulfilled only when there is a technical relationship among these inventions involving one or more identical or corresponding special technical features; the expression "special technical features" shall mean those technical features which define a contribution which each of the claimed inventions, considered as a whole, makes over the state of the art. - 特許庁

また、移行期の後、このカテゴリーを永続的なものすると、かなり多くの発行人が自分たちの製品を「DRCコンフリクト・フリー」であることが判明しなかったと記述することになり、開示が無意味ものになってしまう恐れがある。提出された意見を検討すると、移行期が終わる時点で、自社の紛争鉱物が対象国を原産国とするかどうか、もし対象国を原産国とするのならばそれが紛争に寄与したかどうかを判断するために発行人が利用できるシステムが必要だと思われるからである。例文帳に追加

Also, we do not believe that, after the temporary reporting period, the number of issuers that would describe their products as having not been found to beDRC conflict freewould be so substantial as to render the disclosure meaningless because, based on our review of the comments, it appears that there should be systems in place at that time on which issuers could rely to determine whether their conflict minerals originated in the Covered Countries and, if so, whether they contributed to conflict. - 経済産業省

これらの3分類を見直すべきだとする見解としては、阿部秋生による、「奥書に基づいて写本を青表紙本、河内本などと分類することが妥当なのかどうかは、本文そのものを比較しそういう本文群が存在することが明らかになった後で初めて言えることである。その手続きを経ることなく奥書に基づいて写本を分類することは本文そのものを比較するための作業の前段階の仮の作業以上の意味を持ち得ない。」例文帳に追加

The view in favor of reconsidering these three groups is as follows: according to Akio ABE, 'the question if it is appropriate or not to classify the manuscripts into Aobyoshibon and Kawachibon according to their Okugaki should be asked after comparing the texts and determining the existence of such group of text. To classify the manuscripts by Okugaki in avoidance of the process means less than the tentative work of a previous stage in the work of comparing the texts themselves.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本法の適用上,優先権主張との関係での「先の商標」とは,次のもの意味する。先の出願日を有する場合における,次の登録商標,国内商標,国際商標,共同体商標,理事会規則第34条の意味で,(a)1及び2に掲げる先の商標からの優先性の有効な主張を有する共同体商標。当該先の商標がその所有者によって放棄されたか又はその他の理由により効力を失った場合を含む。(a)及び(b)についての登録出願がなされた商標。かかる商標が登録された場合に限る。保護開始日が後続商標の出願日より前である周知商標。その保護が後続商標の出願日現在未だ存続している場合に限る。例文帳に追加

For the purposes of this Act, an "earlier trade mark", having regard to the claimed right of priority means a registered trade mark, if it has an earlier date of application, meaning national trade mark, international trade mark, Community trade mark; a Community trade mark, which has a valid claim to seniority from an earlier trade mark mentioned in letter point 1 and 2 within the meaning of Article 34 of the Council Regulation, even if such an earlier trade mark was surrendered by its proprietor or when such an earlier trade mark ceased to exist; a trade mark in respect of which an application for registration has been made pursuant to letters and b), if such a trade mark is registered; a well known trade mark, the protection of which is dated before the date of application for a subsequent trade mark, if such protection persists to the date of application for the subsequent trade mark.  - 特許庁

(2) 更新の申請人は,活動の一覧の文字通りの意味を変更することなく,自己の分類の提案を提出するものするが,その活動順を変更するか又は自己の選択により活動を放棄することもできる。スペイン特許商標庁が提出された分類を正確であるとみなさない場合は,同庁は新たな分類を利害関係人に提案して,当該関係人が規則により定められる期間内にそれに対する決定を下すことができるようにする。この期間が満了した場合は,スペイン特許商標庁は,利害関係人が応答したか否かに拘らず,この事項を解決する例文帳に追加

2. The applicant for renewal shall submit his classification proposal without modifying the literal meaning of the list of activities, although he may re-order them or renounce those of his choice. Should the Spanish Patent and Trademark Office not regard the classification submitted as correct, it shall propose a new classification to the interested party so that, within the period determined by regulation, he may take a decision thereon. Once this period has expired, the Spanish Patent and Trademark Office shall settle the matter, irrespective of whether the interested party has responded. - 特許庁

特許権者から購入したものでない物に,特許権者の同意なしに,特許権者の印章,標章又は紋章を偽造若しくは模造する意図で,又はその物が特許権者により若しくはその同意を得て製造若しくは販売されたと欺瞞し若しくはこれを信じさせるよう誘導することを意図して,「特許(Patent)」,「特許証(Letters Patent)」,「女王又は国王の特許(Queen's or King's Patent)」の語,又はその他これに類する意味の文言を記し,描き,印刷し,形作り,鋳造し,刻印し,彫刻し,捺印し,又はその他の方法で表示した者例文帳に追加

person without the consent of the patentee, writes, paints, prints, moulds, casts, carves, engraves, stamps or otherwise marks on anything not purchased from the patentee, the wordsPatent”, “Letters Patent”, “Queen’s (or King’s) Patent”, “Patentedor any word or words of like import, with the intent of counterfeiting or imitating the stamp, mark or device of the patentee, or of deceiving the public and inducing them to believe that the thing in question was made or sold by or with the consent of the patentee  - 特許庁

(4) 特許所有者又はその同意を得た者が農業目的で植物増殖材料を農家に販売するか又はその他の方法で提供し,かつ,そのことが,当該農家が自己の農地において当該増殖用製品を使用することについての許可をも意味する場合は,(1),(2)及び(3)は,共同体植物品種権に関する1994年7月27日の理事会規則(EC)第2100/94号第14条又は植物品種保護法第24条に定めるものと合致する範囲及び条件では適用されない。例文帳に追加

(4) If the proprietor of the patent or somebody else with his or her consent sells or implements otherwise to a farmer a plant multiplication material for agricultural purposes, which also implies a permission for the farmer to use the produced products for multiplication in the holding thereof, Paragraph one, two and three of this Section shall not be applied to such an extent and with such conditions, which conform with what is specified in Article 14 of Council Regulation (EC) No. 2100/94 of 27 July 1994 on Community plant variety rights or Section 24 of the Plant Varieties Protection Law. - 特許庁

一つ一つの先物取引、あるいは取引所に非常にやはり人類の産業革命、あるいは産業革命以前からの非常に古い必要な、経済活動で必須なものが多いわけですから、そういった意味で非常に色々な企業団体、あるいは社会にきちんとビルトインされていまして、そういった意味で、大臣にならせていただいた当初は、「そう簡単な話ではない」というふうに私も思っていましたけれども、おかげさまで昨日、3省庁副大臣の打合せが行われ、総合的な取引所について、規制・監督を一元化するという方向で、共通認識が得られてきているところと聞いております。例文帳に追加

Most types of futures trading and most exchanges have a very long tradition dating back to or beyond the Industrial Revolution as economic activity and as a place for the activity, and they are indispensable. They involve various corporations and organizations and are built into our society. Therefore, when I became the Minister for Financial Services, I thought that establishing a comprehensive exchange would not be an easy task. However, at yesterday's meeting of the senior vice ministers, I hear that they moved closer to a consensus on the need to integrate the regulatory and supervisory powers concerning the planned comprehensive exchange.  - 金融庁

(1) 本法に定める種類の訴訟を提起する又は提起しようとする者は,当該事件を審理する所轄裁判所に当該訴訟の有効性を保証するため保全措置を採用するよう請求することができる。ただし,当該訴訟の目的である特許が,第83条の意味する範囲内で実施されていること又は相当なかつ実際上の準備が当該目的のために着手されたことを証明することを条件とする例文帳に追加

(1) Any person bringing or about to bring any action of the type provided for in the present Law may request the judicial body hearing the case to adopt preventive measures to ensure the effectiveness of the said action, provided that it is proved that the patent that is the object of the action is being worked within the meaning of Article 83 of this Law or that serious and effective preparations have being undertaken to that end. - 特許庁

登録官は,次に該当する標章若しくはそのような標章との混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を含むか又はそれより成る商標の登録出願の受理を拒絶するものする。 (a) 何れの言語によるかを問わず,「特許」,「特許された」,「国王特許証」,「登録された」,「登録意匠」及び「著作権」の語,又はこれらに類似する意味を有する語,又は (b) 本法に基づく規則において大臣が禁止標章として特に宣言している標章例文帳に追加

The Registrar shall refuse to accept an application for the registration of a trade mark which contains or consists of any of the following marks or a mark so nearly resembling any of those marks as is likely to be taken for that mark: (a) the word or wordsPatent”, “Patented”, “By Royal Letters Patent”, “Registered”, “Registered Design” and “Copyrightor a word or words to the like effect in any language whatsoever; or (b) any mark which is specifically declared by the Minister in any regulations made under this Act to be a prohibited mark. - 特許庁

(1)証明標章とは,次の商品又はサービス,すなわち,(a)業として取り扱われる又は提供されるもの,及び (b)原産地,材料,商品の製造方法又はサービスの履行方法,品質,精度その他の特徴に関して証明標章の所有者が証明したものを,業として取り扱われ又は提供されたがかく証明されていないその他の商品又はサービスと区別するために用いる又は用いることを意図する標章を意味する例文帳に追加

(1) A certification mark is a sign used, or intended to be used, to distinguish goods or services- (a) dealt with or provided in the course of trade; and (b) certified by the proprietor of the certification mark in relation to origin, material, mode of manufacture of goods or performance of services, quality, accuracy or other characteristics, from other goods or services dealt with or provided in the course of trade but not so certified. - 特許庁

特許出願であって,出願人は技術水準の調査について通告を受けているが,特許庁の出願部が本条の発効日に王国特許法第24条の意味における決定を未だ下していないものに関しては,前記王国法第2章第2部の規定に拘らず,特許庁は,出願人が提出したか又は同人がその後に補正した様式による願書に日付を付した注記をすることによって特許を付与するものする例文帳に追加

With regard to patent applications in respect of which the applicant has been notified of the search of the state of the art but the applications department of the Patent Office has not yet rendered a decision within the meaning of Article 24 of the Patents Act of the Kingdom on the date on which this Article enters into effect, notwithstanding the provisions contained in Chapter II, Part II, of that Kingdom Act the Patent Office shall grant the patent by making a dated note on the application in the form in which it has been filed by the applicant or subsequently amended by him. - 特許庁

本条に基づき証明書が付与された場合において,関係登録意匠の侵害又は当該登録の取消に関する,裁判所におけるその後の手続において,最終命令又は判決が,登録の有効性を信頼した当事者に有利なものであったときは,裁判所が別段の命令を与えない限り,当事者が,高等法院規則(Cap.4 sub. leg)の命令62,規則28に明記された用語の意味の範囲内の補償基準により(その後の訴訟手続における上訴の費用を除き)その費用の補償を受ける権利を有するものする例文帳に追加

Where a certificate is granted under this section, then if, in any subsequent proceedings before the court for infringement of the registered design concerned or for revocation of the registration, a final order or judgment is made or given in favour of the party relying on the validity of the registration that party shall, unless the court otherwise directs, be entitled to his costs on the indemnity basis within the meaning of that term as appearing in Order 62, rule 28 of the Rules of the High Court (Cap.4 sub. leg.) (other than the costs of any appeal in the subsequent proceedings).  - 特許庁

特許条約導入法第1条4.の意味における欧州特許出願。ただし,欧州特許条約,BGBl.No.350/1979,第79条(2)の条件,又は,欧州特許出願が国際出願として出願されている場合は,欧州特許条約第158条(2)の条件が満たされていることを条件とする。発明が当該技術に熟練した者にとって先行技術から自明であるか否かの問題を判断するときは,先の優先日を有するこれらの出願は考慮しないものする例文帳に追加

European patent applications in the meaning of section 1, para. 4 of the Act Introducing Patent Treaties, provided the conditions of article 79, subsection 2 of the European Patent Convention, Federal Law Gazette No 350/1979, or, where the European patent application was filed on the basis of an international application, the conditions of article 158, subsection 2 of the European Patent Convention are fulfilled, in the version as originally filed whose contents were first officially published on the priority date of the later application or thereafter.  - 特許庁

(1) ある商標(証明商標以外のもの)が登録可能なものであるためには,次に掲げる要素の少なくとも1を含むか又はこれより成るものでなければならない。 (a) 特別の又は独特な態様で表示される個人,会社又は企業の名称 (b) 登録出願人又はその者の事業の前主の署名 (c) 考案された語 (d) 商品又はサービスの性質又は品質に直接言及せず,かつ,その通常の意味に従えば,地理的名称でも人の姓でもない語,又は (e) その他識別性を有する標章[法律A881,A1078による改正]例文帳に追加

(1) In order for a trade mark (other than a certification trade mark) to be registrable, it shall contain or consist of at least one of the following particulars: (a) the name of an individual, company or firm represented in a special or particular manner; (b) the signature of the applicant for registration or of some predecessor in his business; (c) an invented word or words; (d) a word having no direct reference to the character or quality of the goods or services not being, according to its ordinary meaning, a geographical name or surname; or (e) any other distinctive mark. [Am. Act A881, A1078] - 特許庁

記載表現の面から用途発明をみると、用途限定の表現形式を採るもののほか、いわゆる剤形式を採るものや使用方法の形式を採るものなどがある。上記の取扱いは、用途限定の表現形式でない表現形式の用途発明にも適用され得るが、I.B.1.b.に示した趣旨から、その適用範囲は、請求項中に用途を意味する用語がある場合(例えば、「~からなる触媒」、「~合金からなる装飾材料」、「~を用いた殺虫方法」等)に限られる。例文帳に追加

Handling of the above could also be applied to use inventions described in styles other than those of use limitations, but limited to inventions whose claims provide certain words for use, such as "catalysts comprising...," "ornamental materials composed of alloy," and "methods of killing insects using ..." according to I.B.1.b..  - 特許庁

それで、いつも申し上げる一般論、原則論で恐縮ですけれども、会計基準というものは、企業の財務状況を測る共通の重要な物差しでありまして、特に上場企業の場合には、その上場企業に投資する投資家等の利用者の視点ということも踏まえることが重要で、そういう意味では、この会計基準は透明性、信頼性、一貫性を確保することが極めて重要で、そのことが公表される財務諸表への信頼を確保するということにも繋がるのではないかと思っております。例文帳に追加

Forgive me for citing a general principle that I always mention, but accounting standards serve as an important universal yardstick for measuring the financial conditions of companies. In the case of listed companies in particular, it is important to give consideration to the perspective of users, including investors investing in the companies. In this sense, it is very important to ensure the transparency, reliability and consistency of accounting standards, and doing so will contribute to securing trust in financial statements published by the companies.  - 金融庁

さらに作業を進めていく中で、源氏物語本文の写本ごとの異なりが当時一般に言われていたような「源氏物語の本文には、写本や版本によって単純な写し間違いなどに起因すると見られる細かい差異は多数存在するものの、文の意味や話の筋立てに影響を及ぼすような違いはほとんど存在しない」という状況ではなく、古注の解釈の上でも無視できない差異がしばしば見られることが明らかになった。例文帳に追加

While he was making work progress further, he noticed that a common view which was believed in those days about the differences among the manuscripts of The Tale of Genji was wrong; it was said that 'there are a lot of tiny differences among the manuscripts and woodblock books of The Tale of Genji, which were due to simple mistakes made in copying, but there is almost nothing which affects the meanings of sentence or the plot.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

出願当初の明細書には、「遊技媒体」と上位概念で記載されており、遊技媒体の例示として、コイン、球については記載されているものの、「遊技カード」を用いる点については記載されておらず、当初明細書に接した当業者にとって、「遊技媒体」が「コイン数または金額が記憶された遊技カード」を意味することが明らかであると言える根拠はないから、補正は、当初明細書等に記載した事項の範囲内においてするものとはいえない。例文帳に追加

The originally attached description mentions the expression "amusement media" as a generic concept and exemplifies coins and balls as amusement media but does not exemplify "using amusement cards." There is no basis for reasoning that it is obvious to a person skilled in the art who contacts the originally attached description that the "amusement media" represents "amusement cards in which the amount of coins or a sum of money is stored." Consequently, the amendment is not within the scope of the matters stated in the originally attached description, etc.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS