1016万例文収録!

「ないぶりゅうほ」に関連した英語例文の一覧と使い方(364ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ないぶりゅうほの意味・解説 > ないぶりゅうほに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ないぶりゅうほの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18250



例文

本願の酸素欠損を有し、窒素をドープしたチタン酸リチウムナノ粒子を高分散担持させたカーボンを含有する電極を負極に用い、分極性電極を正極に用い、ビニレンカーボネートを含む電解液を用いたことを特徴とする電気化学キャパシタは、酸素欠損部がリチウムの吸脱着部となり、さらに窒素がドープすることで電気伝導度が高くなって、出力特性が向上し、またビニレンカーボネートが前記電極の表面に電解液との反応を抑制する安定的な皮膜を生成することによるものと思われるが、サイクル特性が向上する。例文帳に追加

In the electrochemical capacitor, an electrode containing carbon, where lithium titanate nanoparticles including oxygen vacancies and doped with nitrogen are highly dispersed and carried, is used for a negative electrode, a polarizable electrode is used for a positive electrode, an electrolyte including vinylene carbonate is used. - 特許庁

本願の酸素欠損を有し、窒素をドープしたチタン酸リチウムナノ粒子を高分散担持させたカーボンを含有する電極を負極に用い、分極性電極を正極に用い、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとを含む電解液を用いたことを特徴とする電気化学キャパシタは、酸素欠損部がリチウムの吸脱着部となり、さらに窒素がドープすることで電気伝導度が高くなって、出力特性が向上し、リチウム塩に四級アンモニウム塩を混合することによって、溶媒の溶媒和構造が変化してリチウムイオンの拡散速度が高くなることによるものと思われるが、さらに出力特性が向上する。例文帳に追加

In the electrochemical capacitor, an electrode containing carbon, where lithium titanate nanoparticles including oxygen vacancies and doped with nitrogen are highly dispersed and carried, is used for a negative electrode, a polarizable electrode is used for a positive electrode, and an electrolyte including ethylene carbonate and dimethyl carbonate is used. - 特許庁

本願の酸素欠損を有し、窒素をドープしたチタン酸リチウムナノ粒子を高分散担持させたカーボンを含有する電極を負極に用い、分極性電極を正極に用い、リチウム塩と四級アンモニウム塩とを含む電解液を用いたことを特徴とする電気化学キャパシタは、酸素欠損部がリチウムの吸脱着部となり、さらに窒素がドープすることで電気伝導度が高くなって、出力特性が向上し、リチウム塩に四級アンモニウム塩を混合することによって、溶媒の溶媒和構造が変化してリチウムイオンの拡散速度が高くなることによるものと思われるが、さらに出力特性が向上する。例文帳に追加

In the electrochemical capacitor, an electrode containing carbon, where lithium titanate nanoparticles including oxygen vacancies and doped with nitrogen are highly dispersed and carried, is used for a negative electrode, a polarizable electrode is used for a positive electrode, and an electrolyte including lithium salt and quaternary ammonium salt is used. - 特許庁

得るべき樹脂ロールの外径に略等しい内径を有する成形パイプ20内に、流動性樹脂原料Mを伴った長尺のシート92,94の移送過程において少なくとも誘電発熱原理により該原料Mを反応・硬化させて樹脂ロール長尺物LRを製造する工程で、該長尺のシート92,94を徐々に筒状に成形して前記成形パイプ20の内部通過を許容するよう構成する。例文帳に追加

This apparatus for producing cylinder has a process for producing a long resin roll product LR by reacting and curing the flowable resin raw material M at least according to a dielectric heat generating theory in a process for transferring long sheets 92 and 94 accompanying the flowable resin raw material M through the molding pipe 20 of which the inner diameter is almost equal to the outer diameter of the resin roll to be obtained. - 特許庁

例文

筐体1内に設けられた洗浄庫2内に水を噴射するために、洗浄庫2の底壁下方に設けられた洗浄ポンプ8と、筐体1内の前方に吸気口21を有し送風出口22を洗浄庫2内に開口した送風路20と、前記洗浄ポンプ8を覆うように設けられた底部カバー2cとを備え、前記底部カバー2cの内部と前記吸気口21とを連通させ、前記底部カバー2cには、前記吸気口21に向かって流れる空気流が前記洗浄ポンプ8近傍を通過する位置に通気用の開口2dを設けた構成である。例文帳に追加

The inside of the bottom part cover 2c is made to communicate with the air suction port 21 and a ventilating opening 2d is provided at a position where an air flow flowing toward the suction port 21 passes near the washing pump 8. - 特許庁


例文

その理由として、御誓文と同時に出された宸翰に出てくる「旧来の陋習」の語がそもそも鎖国攘夷の意味に限定されていないこと、また木戸孝允自身が「打破すべき封建性」「打破すべき閉鎖性」の意味で「旧習」「旧来の陋習」「陋習」という言葉を広く使用していること、また、大久保利通でさえ木戸の「旧来の陋習」と同じ意味のことを「因循の腐臭」とより痛烈に批判していること、つまり、薩長いずれも密留学をさせ倒幕に立ち上がった開明的雄藩であったにもかかわらず長州の木戸より薩摩の大久保のほうが藩主父子・出身藩の内部事情などのためにより批判的にならざるを得ない危険な封建性・閉鎖性をより自覚していたということ(寺田屋事件~西南戦争)、更に、岩倉具視も他の文書で「天地の公道」という全く同じ言葉を万国公法とはおよそ次元の異なる「天然自然の条理というような意味」で用いていることなどが挙げられている。例文帳に追加

As the reason, they explained that the word 'evil customs of the past' in shinkan (Imperial letter) issued at the same time as Charter Oath was not restricted to national isolation as well as expulsion of foreigners, and Takayoshi KIDO himself used the words 'old customs', 'evil customs of the past' and 'conventions' widely as meaning of 'feudalism to be conquered' or 'closed nature to be conquered', and even Toshimichi OKUBO severely criticized the same thing as 'evil customs of the past' mentioned by Kido for 'corrupt smell of old customes', in other word, though both Satsuma and Choshu provided overseas education secretly and were liberal domains led the movement of overthrowing the Shogunate, Okubo from Satsuma recognized more about dangerous feudalism as well as closed nature than Kido from Choshu, Okubo had to criticize more extreme because of internal affair regarding father and son of the lords of his domain and internal circumstances of his domain (The Teradaya Incident - Seinan War), moreover Tomomi IWAKURA also used just the same words 'the laws of Nature' as 'reason of nature' in other document, which meant totally different from international public law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

形状が、短軸径0.05〜50μm、長軸径0.1〜500μm、短軸径と長軸径の比(アスぺクト比)が2〜100の短繊維状であるか、または、球状粒子から放射状に1本または複数本の針状物が突出したうに状であり、かつ、重合体分子鎖中に架橋構造を有する(メタ)アクリロニトリル系架橋重合体、および、(メタ)アクリロニトリル、および分子中に重合性二重結合基を2個以上含有する単量体を必須成分とする重合性単量体成分と、油溶性重合開始剤とを含む単量体混合物を、水媒体中で微小液滴となるように分散させた状態で重合させる、短繊維状またはうに状の(メタ)アクリロニトリル系架橋重合体の製造方法。例文帳に追加

The other objective method for producing the polymer comprises polymerizing a monomer mixture comprising a polymerizable monomer component composed essentially of (meth)acrylonitrile and a monomer which contains two or more polymerizable double bond groups in the molecule, and an oil-soluble polymerization initiator, in a condition that the mixture is dispersed in an aqueous medium 1 so as to be in the form of minute liquid droplets 2. - 特許庁

冷却装置100は、内部に空洞を有する筒状の本体102、本体を反応装置10のフランジ部12に着脱自在に取り付けるための取付部104、反応装置10内の反応物14を冷却するための液体窒素を反応装置10内に導入する配管106、および配管106から導入される液体窒素を流通させ、反応物14との間で熱交換する熱交換部108を備える。例文帳に追加

A cooling device 100 is provided with a cylindrical body 102 having a cavity inside, a mounting part 104 for fixing the cylindrical body detachably to a flange part 12 of a reactor 10, a piping 106 introducing liquid nitrogen for cooling a reaction product 14 in the reactor 10, and a heat exchange part 108 passing the liquid nitrogen introduced from the piping 106 and heat exchanging with the reaction product 14. - 特許庁

不活性物質により被覆された遮熱性微粒子、マトリックス樹脂、及び、液状可塑剤を含有する遮熱合わせガラス用中間膜に対して、3.0eV以上のエネルギーを有する電磁波を含む高エネルギー線を照射することにより、波長380〜780nmの可視光透過率を向上させると同時に、波長780〜2100nmの近赤外線透過率を低下させる遮熱合わせガラス用中間膜の改質方法。例文帳に追加

The method for reforming an intermediate film for a heat blocking laminated glass includes irradiating an intermediate film for a heat blocking laminated glass with high-energy rays containing electromagnetic waves having energies of ≥3.0 eV to thereby improve the visible light transmittance of wavelengths of 380 to 780 nm and simultaneously reducing the near-infrared transmittance of wavelengths of 780 to 2,100 nm. - 特許庁

例文

基板上に、シラノール基を含有するシロキサンポリマ皮膜形成用塗液組成物を塗布し、シラノール基同士を脱水重合させることによってシロキサンポリマ皮膜を形成する第1の工程を行なった後に、シロキサンポリマ皮膜を酸溶液に浸漬することによってシロキサンポリマ皮膜中に残留したシラノール基の脱水重合反応を促進する第2の工程を行なうことを特徴とするシロキサンポリマ皮膜形成方法である。例文帳に追加

The method for forming a siloxane polymer coating film includes: a first step of applying a coating liquid composition for the formation of a siloxane polymer coating film containing a silanol group on a substrate and dehydrating and polymerizing the silanol groups with each other to form a siloxane polymer coating film; and then a second step of immersing the siloxane polymer coating film in an acid solution to promote dehydration polymerization of silanol groups remaining in the siloxane polymer coating film. - 特許庁

例文

完全空乏化動作及び低寄生抵抗のSOI集積回路を実現することができ、リセス構造を有しながら、チャネル形成部のSOI層表面のダメージを最小限に抑えることができ、チャネル領域の端部においても、応力を抑制しながら、結晶欠陥を最小限に止め、それに起因するリーク電流の発生を抑えることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor device capable of realizing an SOI integrated circuit of a complete depleting operation and low parasitic resistance, minimizing the damage of the SOI layer surface of a channel formation part while provided with a recess structure, minimizing a crystal defect while suppressing stress even at the end part of a channel region and suppressing the generation of a leakage current due to it, and provide its manufacturing method. - 特許庁

ポリエチレンオキサイド化合物及びその誘導体から選択される少なくとも1種の化合物とアルカリ金属塩とを5:1〜1:20の重量比で含み、且つ、これらの混合物に対して、更に、第3の成分として、硫酸アンモニウム及び/又は酒石酸、カルボン酸、カルボン酸のアンモニウム塩のいずれかの化合物を特定の割合で含むインクジェット染色用布帛処理剤、該処理剤で処理されたインクジェット染色用布帛、該布帛を用いた捺染方法及び捺染物。例文帳に追加

This treatment agent comprises at least one compound selected from polyethylene oxide compounds and derivatives thereof and an alkali metal salt in the weight ratio of (5:1) to (1:20), and furthermore, as a 3rd ingredient, either one compound among ammonium sulfate and/or tartaric acid, carboxylic acids and carboxylic acid ammonium salts in specific proportions based on the above mixture. - 特許庁

血清もしくは血漿中に存在する酸化LDLと複合体を形成するクラトフエリンまたはミエロペルオキシダーゼまたは顆粒球エラストラーゼなどの血清もしくは血漿中の好中球、単球/マクロファージなどの、炎症細胞由来成分を免疫学的方法により測定し、これに基づいて血清もしくは血漿中に存在する酸化LDL量を検知することにより動脈硬化性疾患を診断する。例文帳に追加

A phlogocyte-originated components of neutrophil, monocyte/ macrophage or the like in serum or plasma such as lactoferrin, myeloperoxidase, granulocytic elastase forming a complex with the LDL oxide existing in the serum or the plasma is measured by an immunological method, and the quantity of the LDL oxide existing in the serum or the plasma is detected based thereon, to thereby diagnose an arteriosclerotic disease. - 特許庁

電子写真プロセスを利用したカラーレーザビームプリンタであり、且つ磁気ブラシタイプの接触帯電装置及びクリーナレスシステムを採用する画像形成装置において、上流・下流の連続する(隣り合う)画像形成ステーションで現像に適用される2つの画像形成色について、先に用いられる画像形成色に対する後に用いられる画像形成色の画像比率を検知、若しくは推定するとともに、この画像比率が小さいほど、後に用いられる画像形成色の2成分現像剤のトナー比率を増大させる制御を行う。例文帳に追加

The image forming device is a color laser beam printer using an electrophotographic process and adopts a magnetic brush type contact charge and a cleaner-less system. - 特許庁

流体(水、水蒸気またはその両方など)をパーベーパレーションするように適合された乾燥用ポリマー物質の調製のためのプロセスは、不均一相ポリマー組成物を生成するために2以上のポリマーを混合する工程であって、この2以上のポリマーのうちの少なくとも1つはスルホン化されるように適合された基を含んでいてもよい工程と、このポリマーブレンドを所望の形態に加工する工程とを含む。例文帳に追加

A process for preparing the drying polymer substance adapted to pervaporate the fluid (water, water vapor and the both) includes: mixing at least two polymers for producing the hetero-phase polymer composition, wherein at least one of the two or more polymers can contain the group adapted to be sulfonated; and processing the polymer blend into a desirable form. - 特許庁

我々は,世界税関機構(WCO)/APEC・SAFE「基準の枠組み」に沿った認定事業者(AEO)制度,及び,情報共有,地方又は地域の物流準供給者の能力向上,越境取引の安全,安心,信頼性を高めるための緊急時早期警戒システムの開発,追跡技術のより広範囲の実施,巨大な物品や危険な物品又は有害物質の輸送のよりよい管理や追跡を通じて,サプライチェーンの能力,協調及び可視性を改善することに関するビジネス界とその他の利害関係者によって継続されている議論を支持する。例文帳に追加

We support continued discussion with the business community and other relevant stakeholders on Authorized Economic Operators programs, in line with the World Customs Organization/APEC SAFE Framework of Standards, and on improving supply chain performance, coordination and visibility through information sharing, enhancing the capacity of local or regional logistics sub-providers, developing early warning systems for emergencies to increase the safety, security and reliability of cross-border transactions, wider implementation of tracking technologies and better control and tracking of the movement of bulk cargo, dangerous goods and hazardous materials. - 経済産業省

3 農薬(農薬取締法(昭和二十三年法律第八十二号)第一条の二第一項に規定する農薬をいう。次条において同じ。)、飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律(昭和二十八年法律第三十五号)第二条第三項の規定に基づく農林水産省令で定める用途に供することを目的として飼料(同条第二項に規定する飼料をいう。)に添加、混和、浸潤その他の方法によつて用いられる物及び薬事法第二条第一項に規定する医薬品であつて動物のために使用されることが目的とされているものの成分である物質(その物質が化学的に変化して生成した物質を含み、人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質を除く。)が、人の健康を損なうおそれのない量として厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて定める量を超えて残留する食品は、これを販売の用に供するために製造し、輸入し、加工し、使用し、調理し、保存し、又は販売してはならない。ただし、当該物質の当該食品に残留する量の限度について第一項の食品の成分に係る規格が定められている場合については、この限りでない。例文帳に追加

(3) Food in which substances that are the ingredients of agricultural chemicals (meaning agricultural chemicals prescribed in Article 1-2, paragraph (1) of the Agricultural Chemicals Control Act (Act No. 82 of 1948), hereinafter the same shall apply in the following Article), substances that are used by being added, mixed or infiltrated into feed (meaning feed prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Safety Assurance and Quality Improvement of Feed (Act No. 35 of 1953)) or are used by other methods for feed for the purpose of providing it for usage specified by an Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries based on Article 2, paragraph (3) of the same Act, and pharmaceutical products that are prescribed in Article 2, paragraph (1) of the Pharmaceutical Affairs Act and are to be used for animals (including substances chemically generated from such substances and excluding substances that the Minister of Health, Labour and Welfare specifies as clearly having no risk to human health) remain in a quantity exceeding the quantity that the Minister of Health, Labour and Welfare specifies as having no risk to human health by hearing the opinions of the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council shall not be produced, imported, processed, used, cooked, preserved, or sold for the purpose of marketing; provided, however, that this shall not apply to cases where standards concerning the ingredients of food under paragraph (1) have been established with regard to the residual limit of said substances in said food.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

72.1特許製品の所有者により又はその者の明示の承諾を得てフィリピン市場に出された当該物を使用すること。ただし,当該製品がフィリピン市場に出された後にその使用が行われる場合に限る。薬剤製品に関して,特許権の制限は,特許権者又は当該発明の実施許諾を得た第三者がフィリピン国内又は国外の地において当該薬剤製品を流通させた後に適用する。さらに,本条にいう薬剤製品を輸入する権利は,いかなる政府機関又は私的な第三者も取得することができる。例文帳に追加

72.1. Using a patented product which has been put on the market in the Philippines by the owner of the product, or with his express consent, insofar as such use is performed after that product has been so put on the said market:Provided, That, with regard to drugs and medicines, the limitation on patent rights shall apply after a drug or medicine has been introduced in the Philippines or anywhere else in the world by the patent owner, or by any party authorized to use the invention: Provided, further, That the right to import the drugs and medicines contemplated in this section shall be available to any government agency or any private third party; - 特許庁

ソレノイド部(30)の可動鉄心に連結するソレノイドロッド部(2D)と、ソレノイドロッド部(2D)が連結する作動ロッド(2)と、作動ロッド(2)に設けられて制御流体通孔を開閉する弁体(3)と、作動ロッド(2)が貫通する内部孔(31D)に作動ロッド(2)を移動自在に案内する案内孔(31A1)を有して可動鉄心(32)と対向に配置された固定鉄芯(31)とを具備し、作動ロッド(2)が500°C以下の温度で低温表面硬化処理を施されているものである。例文帳に追加

Low temperature surface hardening treatment at 500°C or less is applied to the operating rod (2). - 特許庁

ユーザが印刷出力を行なった際に記録された操作ログから漏洩した機密情報の流出元を特定する機能を持つシステム上で、データがバックアップまたは削除される際に、機密度が高いと判断された操作ログの検索インデックスを検索機能を持つ監査サーバ上に残すことで操作ログが検索不能な外部バックアップメディアに格納された場合でも監査サーバ上で追跡することが可能になる。例文帳に追加

To track an operation log on an inspection server even when the operation log is stored in an unretrievable external backup medium by leaving a retrieval index of the operation log determined to have high confidentiality behind on the inspection server having a retrieval function when data is backuped or erased on a system having a function for specifying the leak source of confidential information leaked from a recorded operation log when a user performs printout. - 特許庁

伸縮性不織布積層体は、ポリオレフィンからなる伸長性不織布とエラストマーフィルム層とが、熱可塑性エラストマーおよび/またはポリオレフィンの変性物からなる接着性樹脂層を介して接着されている積層体であって、少なくとも一方向の伸長率が100%以上、かつ100%伸長時の残留歪が20%以下であり、層間接着強度が40g/50mm以上のものである。例文帳に追加

A stretchable nonwoven fabric laminate is formed by bonding a stretchable nonwoven fabric comprising polyolefin and an adhesive resin layer comprising a modified material of a thermoplastic elastomer and/or polyolefin and the elongation thereof in at least one direction is 100% or more and the residual strain thereof at a time of 100% elongation is 20% or less and the interlaminar strength thereof is 40 g/50 mm or more. - 特許庁

本発明においては、レンズやプリズムあるいはグレーティングなどのガラス製または樹脂製の光学素子Wをアニーリングしてその内部残留歪みなどを除いたり、所望の光学特性、例えば所望の屈折率に調整する場合、この光学素子Wのアニーリングを大気圧よりも高圧の加圧雰囲気にて行うことにより、光学素子Wに圧縮力を与えてアニーリング処理時間を短縮化させるようにした。例文帳に追加

When the glass made or plastic made optical device W such as a lens, a prism or a grating is annealed to eliminate internal residual strain or to adjust to a desired optical characteristic such as a desired refractive index, the annealing time is shortened by carrying out the annealing under an pressurized atmosphere higher than atmospheric pressure to give compressive force to the optical device W. - 特許庁

上記充電装置において、端子配列が逆に配列されているリチウム二次電池パックが接続された場合においても、逆電圧が印加されたことを検出し、リチウム二次電池パックからの逆電流が流れる回路を電気的に遮断することより、充電装置内部の充電制御ICへ逆電圧が印加されることが無く、充電制御ICの異常な発熱も発生せず充電装置は破壊無く、安全を確保することができる。例文帳に追加

When a lithium secondary battery pack having reversed terminal arrangement is connected to a charger, an inverse voltage is not applied to a charging control IC in the charger interior so that the charging control IC does not generate abnormal exothermic heart and the charger is not broken to secure safety by detecting inverse voltage applied and electrically blocking a circuit that flows reverse current coming from the lithium secondary battery pack. - 特許庁

また、紛争鉱物法律規定は、国務省に対し、「サプライヤーの製品に使用された紛争鉱物が直接間接に武力紛争の資金源になっていない、または労働権もしくは人権の侵害を起こしていないことを確認するため、製品に使用される紛争鉱物の起源と加工・流通過程およびサプライヤーに関してデュー・ディリジェンスを実行し、それを正式化しようとする営利組織にガイダンスを提供する計画」を含め、人権侵害、武装集団、紛争鉱物の採掘、および商品の関連に対処する戦略を議会に提出することを求めている。例文帳に追加

Also, the Conflict Minerals Statutory Provision requires the State Department to submit to Congress a strategy to address the linkages between human rights abuses, armed groups, mining of conflict minerals, and commercial products that contains a “plan to provide guidance to commercial entities seeking to exercise due diligence on and formalize the origin and chain of custody of conflict minerals used in their products and on their suppliers to ensure that conflict minerals used in the products of such suppliers do not directly or indirectly finance armed conflict or result in labor or human rights violations.” - 経済産業省

車載システム100は、ハードコードデータ、車両のセンサからのデータ、外部センサからのデータ、ユーザコードデータ、遠隔データベースから受信したデータ、ブロードキャストデータステムから受信したデータ、又は車両使用中に蓄積されたデータを含む入力手段を備え、車両速度、モータの毎分回転数、モータトルク、バッテリ電圧、バッテリ電流、及びバッテリ充電レベル等に関する情報を提供する。例文帳に追加

An on-vehicle system 100 includes an input means including hard code data, data from sensors on the vehicle, data from external sensors, user code data, data received from remote databases, data received from broadcast data stems or data that has been accumulated during use of the vehicle, and provides information regarding vehicle speed, motor rpm, motor torque, battery voltage, battery current, battery charge level, etc. - 特許庁

露光手段としてLEDプリントヘッドを備えた電子写真方式の画像形成装置であって、前記LEDプリントヘッドと感光体との間に空気流を送る送風手段と、前記LEDプリントヘッドを帯電手段の電極から空間的に遮蔽する第1の遮蔽部材と、前記LEDプリントヘッドを現像手段の現像剤から空間的に遮蔽する第2の遮蔽部材と、を有することを特徴とする画像形成装置の提供。例文帳に追加

An electrophotographic type image forming apparatus provided with an exposure means and an LED print head comprises a blowing means for blowing an air flow to space between the LED print head and a photoreceptor, a first shielding member for spatially shielding the LED print head from an electrode of a charging means and a second shielding member for spatially shielding the LED print head from a developer of a developing means. - 特許庁

本発明による微粒子は生物分解性重合体として、Aブロックは乳酸及びグリコール酸の共重合体であり、Bブロックはポリエチレングリコール鎖を表わす、ABA3ブロック共重合体と、血清タンパク質、ポリアミノ酸、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、糖類、アミノ糖、アミノ酸、洗浄剤またはカルボン酸並びにこれらの添加剤の混合物を含む群から選択される添加剤とを含有する。例文帳に追加

The microparticles of the invention contain as a biodegradable polymer, an ABA triblock copolymer the A block of which is a copolymer of lactic and glycolic acid and the B block of which represents a polyethylene glycol chain, together with additives that are selected from the group consisting of serum proteins, polyamino acids, cyclodextrins, cyclodextrin derivatives, saccharides, amino sugars, amino acids, detergents or carboxylic acids as well as mixtures of these additives. - 特許庁

(1)特定の重量平均分子量を有しかつ塩生成基を有する水不溶性ポリマー、特定の水溶解度を有する有機溶媒、中和剤及び水を含有する乳化組成物(A)と顔料(B)とを混合し、得られた混合物の不揮発成分率が5〜50重量%、〔有機溶媒/水〕の重量比が0.1〜0.9である予備分散体を得る第1工程、(2)予備分散体をメディア式分散機を用いて、連続的に分散し、かつ得られた分散処理物とメディア粒子とを連続的に分離する第2工程、及び(3)ホモジナイザーを用いて、更に分散処理する第3工程例文帳に追加

Also provided is a water-based ink for inkjet recording containing the aqueous pigment dispersion obtained by the process. - 特許庁

商用電源から電力供給を受ける充電回路10と、充電回路10により充電される内蔵の二次電池12と、無停電電源装置本体と接続するための外部接続端子と、二次電池12及び充電回路10と前記外部接続端子との間に設けられた逆流防止回路11とで増設バッテリーユニットを構成することにより、上記課題を解決して任意の時間のバックアップを可能とすることができる。例文帳に追加

An additional battery unit comprises a charging circuit 10 supplied with power from a commercial power source, internal secondary battery 12 charged by the charging circuit 10, external connection terminal for connecting with the body of the UPS, and reverse-flow preventive circuit 11 connected between the charging circuit 10 and the external connection terminal. - 特許庁

スリップフォーム工法に用いられる水分回収装置10であって、型枠20下部に取付けられる接続部材2と、この接続部材2に回動自在に連結された取付ブラケット3と、取付ブラケット3に取付けられ、打設された硬化進行中のコンクリートから排出されて先行打設層に流下する水分を回収するため、前記打設層に密着するように前記取付ブラケット3に取付けられた回収部材1とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

This is a moisture recovery device 10 used for slip form method, and is equipped with connecting member 2 attached to the lower portion of the form 20, an attaching bracket 3 connected freely rotatably to the connecting member 2, and a recovering member 1 attached to the attaching bracket 3 so as to firmly adhere to the poured layer, thereby recovering the moisture flowing down from concrete being hardened. - 特許庁

チップ6を基板4に熱圧着する半導体部品の熱圧着装置において、熱圧着ヘッド16を、電気的に接地された導電性の昇降ブロック20に設けられ交流電圧を印加することにより発熱するセラミックヒータ23に保持ツール12を着脱自在に装着するとともに、昇降ブロック20と導電コード28を介して導通状態にある導電バネ部材27を保持ツール12に接触させることにより、保持ツール12を常に電気的に接地された状態とする。例文帳に追加

In the thermocompression bonding device of the semiconductor component for thermocompression-bonding a chip 6 with a substrate 4, a thermocompression bonding head 16 is constituted such that the holding tool 12 is detachably mounted on a ceramic heater 23 provided on an electrically grounded conductive liftable block 20 and generating heat by applying AC voltage. - 特許庁

水溶性有機モノマーの重合体と、水膨潤性粘土鉱物とから構成される三次元網目構造を有する高分子ヒドロゲルを高圧蒸気処理により滅菌する滅菌方法により、含水物であるヒドロゲルに対して、放射線滅菌のように物性が低下したり、吸水性が低下したり、またエチレンオキサイドガス滅菌のように、毒性物質が残留したりすることなく、安全で元の物性を保った状態で滅菌することができる。例文帳に追加

A hydrogel containing water can be safely sterilized while maintaining an original property without deterioration of the physical property thereof water absorbing property like by radiation sterilization, without leaving toxic substances like by ethylene oxide gas sterilization by the sterilization method for sterilizing a polymer hydrogel having a stereoscopic net structure constituted of a polymer of a water-soluble organic monomer and a water-swellable clay mineral by a high-pressure steam processing. - 特許庁

本発明によれば、原料ニッケル粉末を周期律表第IIA族元素、第IVA族元素及び希土類元素から選ばれる少なくとも1種の元素の水酸化物にて被覆した後、非酸化性又は還元性の雰囲気中、400〜1000℃に加熱し、このように熱処理したニッケル粉末を酸洗して、上記元素を一部、ニッケル粒子に残存させることを特徴とする酸化と焼結に対して抵抗性を有するニッケル粉末の製造方法が提供される。例文帳に追加

The nickel powder resistant to oxidation and sintering can be manufactured by coating a nickel powder as raw material with the hydroxide of at least one element selected from group IIA and IVA elements of the periodic table and rare earth elements, performing heating to 400-1,000°C in a nonoxidizing or reducing atmosphere, and pickling thus heat treated nickel powder to allow a part of the above elements to remain in the nickel particles. - 特許庁

セル室1の内部に上下方向に沿って配置された収納管5内に放射性廃棄物収納体Pを収容し、収納管5を空気対流によって冷却する放射性汚染物収納体貯蔵庫であって、収納管5へ冷却空気を取り込む冷却空気入口19と、収納管5冷却後の空気を排出する空気出口20とを冷却ダクト21で接続して閉じられた空気循環路Cを形成することを特徴とする。例文帳に追加

A radioactive contaminated material container storage room containing radioactive contaminated material containers P in container tubes 5 arranged along the up and down direction inside a cell 1 and cooling the container tubes 5 by air convection forms a closed air circulation path C by connecting a cooling air inlet 19 taking the cooling air in the container tubes 5 and an air outlet 20 exhausting the air after cooling the container tubes 5 with a cooling duct 21. - 特許庁

水溶性有機モノマーの重合体と、水膨潤性粘土鉱物とから構成される三次元網目構造を有する高分子ヒドロゲルを高圧蒸気処理により滅菌する滅菌方法により、含水物であるヒドロゲルに対して、放射線滅菌のように物性が低下したり、吸水性が低下したり、またエチレンオキサイドガス滅菌のように、毒性物質が残留したりすることなく、安全で元の物性を保った状態で滅菌することができる。例文帳に追加

By the sterilizing method for sterilizing a polymer hydrogel having a three-dimensional network structure constituted of a polymer of a water soluble organic monomer and a water swelling clay mineral by high-pressure steam treatment, the hydrogel of a water-containing substance can be sterilized while maintaining the safe and original properties without deteriorating properties and water absorption properties as in irradiation sterilization and without leaving a toxic substance behind as in ethylene oxide sterilization. - 特許庁

BaO−Al_2 O_3 −SiO_2 混合セラミックを含む複数の積層されたセラミック層およびセラミック層の特定のものを貫通するように設けられたビアホール導体を備える多層セラミック基板を製造するにあたって、焼成工程の結果、ビアホール導体の部分が隆起したり、セラミック層において割れやクラックが生じたり、ビアホール導体に亀裂が生じたりしにくくできる、ビアホール導体用組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a composition for a via hole conductor in which protrusion at a part of a via hole conductor or cracking of a ceramic layer or the via hole conductor can be prevented at the time of producing a multilayer ceramic substrate comprising a plurality of ceramic layers containing BaO-Al2O3-SiO2 mixture ceramic and the via hole conductors penetrating specified ceramic layers. - 特許庁

脱硝性能が低下した脱硝触媒の再生にあたり、洗浄液中の硫酸水又はアンモニア水の濃度を0.05〜20重量%とし、洗浄液の温度を10〜90℃に維持して触媒を洗浄することを特徴とする脱硝触媒の再生方法、並びに、上記条件で脱硝性能が低下した脱硝触媒を洗浄し、該洗浄触媒に触媒活性成分を含浸担持することを特徴とする脱硝触媒の再生方法。例文帳に追加

In a regeneration method, when a denitrification catalyst whose denitrification function is lowered is regenerated, the concentration of sulfuric acid or ammonia in cleaning liquid is regulated to be 5-20 wt.%, and the temperature of the cleaning liquid is maintained at 10-90°C to clean the catalyst, and the cleaned catalyst is impregnated with a catalytic active component to support the component. - 特許庁

記録媒体に画像記録するインクジェット記録方法であって、重量平均分子量が10000以上であり且つカルボキシル基を有する樹脂が染料により染着された若しくは顔料を内包した着色樹脂粒子を含有するインク組成物と、オキサゾリン基を有する重合体を含有する反応液とを、インクジェット方式を使用して前記記録媒体上で混合させることにより仮画像を形成し、前記仮画像を加熱することを特徴とする。例文帳に追加

In the ink jet recording method for recording an image on a recording medium, an ink composition containing colored resin particles where resin having a weight-average molecular weight of 10,000 or above and a carboxyl group is stained with a dye or includes a pigment is mixed with a reaction liquid containing a polymer having an oxazoline group on the recording medium using ink jet system to form a temporary image which is then heated. - 特許庁

ベンジルアルコール類からベンジルクロロフォメート誘導体を製造する方法であって、(i)二環式アミジンの存在下、ベンジルアルコール類と、(a)一酸化炭素及び硫黄、又は(b)硫化カルボニルとを反応させた後、得られた反応生成物をエステル化剤と反応させることによりベンジルチオカーボネート類を製造する第一工程、並びに(ii)得られたベンジルチオカーボネート類と塩素化剤とを反応させてベンジルクロロフォメート誘導体を製造する工程を有する製造方法。例文帳に追加

The method for producing the benzyl chloroformate derivative from benzyl alcohols comprises a first step of reacting the benzyl alcohols with (a) carbon monoxide and sulfur or (b) carbonyl sulfide in the presence of (i) a bicyclic amidine, then reacting the resultant reaction product with an esterification agent and thereby producing benzyl thiocarbonates and a second step of reacting (ii)the obtained benzyl thiocarbonates with a chlorinating agent and producing the benzyl chloroformate derivative. - 特許庁

第116/A条及び第116/B条に規定されない問題に関しては,特定法律の規定が適用される。この特定法律では,生産品明細書の遵守の検証は次の団体によっても行うことができる旨を規定することができる。 (a) 農産品及び食料品の場合は,規則510/2006/EC第11条(1)に基づく生産品認証団体 (b) 蒸留酒の場合は,規則110/2008/EC第22条(1)に基づく生産品認証団体 (c) ぶどう酒の場合は,規則479/2008/EC第48条(1)に基づく生産品認証団体例文帳に追加

In issues not regulated in Articles 116/A and 116/B provisions of specific legislation shall apply. This specific legislation may provide that the verification of compliance with the product specification may also be ensured by the following bodies: (a) in the case of agricultural products and foodstuffs the product certification bodies under Article 11(1) of Regulation 510/2006/EC; (b) in the case of spirit drinks the product certification bodies under Article 22(1) of Regulation 110/2008/EC; (c) in the case of vine and wine products the product certification bodies under Article 48(1) of Regulation 479/2008/EC. - 特許庁

熱電可変コージェネレーションシステムにおいて、燃焼器に水蒸気噴射を行わないDry条件から、燃焼器に水蒸気噴射して発電出力を増大させるWet条件まで、広範囲の運転ができ、かつ、NOxと未燃成分の増加を防ぎ、全負荷範囲での低NOx運転と高い燃焼効率を維持することができる二流体サイクル用低NOx燃焼器とその運転方法を提供する。例文帳に追加

To provide a low NOx combustor for a two-fluid cycle and its operating method for maintaining low NOx operation in a full load range and high combustion efficiency by preventing the increase of NOx and unburnt components while performing operation in a wide range from dry conditions where steam is not injected into the combustor, to wet conditions where steam is injected into the combustor to increase power generation output in a thermoelectric variable cogeneration system. - 特許庁

おから、コーヒー滓、すそこ又は籾殻から選択された一種以上の植物性食物残滓を乾燥して水分含量を15%以下、好ましくは5〜10%とし、更に、微粉砕して大きさを30ミクロン以下とする植物性食物残滓粉末とコンスターチとからなる混合ペレットを製造し、次いでこの混合ペレットと流動性の良い生分解性プラスチックとを、10〜50:90〜50の配合比、比重を0.8〜1.2に調整して撹拌混合し、射出成形して希望の成形品を安価に製造する製造方法を提供する。例文帳に追加

A mixed pellet comprising this vegetable food refuse powder and corn starch is prepared, is stirred and mixed with a biodegradable plastic having a high flow property with the mixing ratio adjusted to (10-50):(90-50) and the specific weight adjusted to from 0.8 to 1.2 and is subsequently injection molded to inexpensively prepare the desirable molded product. - 特許庁

対向する一対の電極の少なくとも一方の対向面に固体誘電体を設置し、当該一対の対向電極間に電界を印加して電極間内に流通させた酸素含有原料ガス中にオゾンを発生させるオゾン生成において、立ち上がり時間及び立ち下がり時間とが40ns〜100μs、電界強度が0.5〜250kV/cmであるパルス化された電界を印加することを特徴とするオゾン生成方法及び装置。例文帳に追加

In the generation of ozone by arranging a solid dielectric at least on one opposed surface of a pair of opposed electrodes and impressing electric field between the pair of the opposed electrodes to generate ozone in an oxygen-containing gaseous starting material passed between the electrode, the pulsed electric field controlled to have 40 ns to 100 μs rising and falling time and 0.5-250 kV/cm field intensity is impressed. - 特許庁

可変ノズルの開度変更によって排気ガスの流速を調整し当該排気ガス圧力を利用して吸気量を増大させる可変ノズルターボチャージャ(VNT)を有した走行駆動源としてのエンジンと、力行運転および回生運転可能なモータジェネレータとを備え、車両減速時にモータジェネレータによる回生制御が実施可能に構成されたハイブリッド車両の減速時制御方法である。例文帳に追加

This invention relates to a deceleration control method for a hybrid vehicle provided with an engine as a travel drive power source including a variable nozzle turbocharger (VNT) adjusting velocity of exhaust gas by opening change of a variable nozzle and increasing intake air quantity with using exhaust gas pressure and a motor generator capable of power operation and regeneration operation, and constructed to perform regeneration control by the motor generator during vehicle deceleration. - 特許庁

サプライチェーンの連結性を改善し,ビジネス界及び消費者の利益を保護し,また,物品輸送の速度及び質を高めるために,また大量の貨物への管理の透明性及び機会を保証し,危険物品及び有害物質を追跡する能力を高めるために,サプライチェーンは高度道路交通システム(ITS),衛星測位システム(GNSS)をベースとした監督システム,電波による個体識別(RFID)をベースとした自動貨物識別システム及び自動輸送管理物流サービスを含むスマート技術を備えた単一の現代的ネットワークと見なされる必要がある。例文帳に追加

To improve supply chain connectivity, protect the interests of the business community and consumers, enhance the speed and quality of delivery of goods, as well as to guarantee transparency and opportunities for control over bulk cargoes, increase the ability to track dangerous goods and hazardous materials, supply chains should be considered as a single modern network equipped with smart technologies, including Intelligent Transportation Systems (ITS), Global Navigation Satellite Systems (GNSS)-based monitoring systems, radio frequency identification (RFID)-based automated cargo identification systems, and automated transport management logistic services. - 経済産業省

励磁コイル101の各接続端子に対して直列接続された抵抗回路102a,102bを有しかつ並列に組付けられたドライブ用抵抗部102と、各抵抗回路に対して接続されたアナログスイッチ103a,103bを有しかつ制御信号によって切替制御されるスイッチ部103とを具え、第1および第2の励磁回路300,310に互いに逆方向の交番電流Ioを流して、励磁コイル101に極性が反転した一定な大きさを有する交番励磁電圧Voを発生させる。例文帳に追加

AC currents Io in mutually opposite directions flow to a first excitation circuit 300 and a second excitation circuit 310, and AC excitation voltages having inverted polarities and fixed magnitudes are generated at the excitation coil 101. - 特許庁

当該コントローラ50は、汎用レジスタRと、予め記憶された主要パラメータP1と、受信した当該主要遮断器パーソナリティパラメータP2を記憶するメモリ60と、当該回路遮断装置1内の電流および電圧の少なくとも一方が、予め記憶された当該主要パラメータP1と受信した当該主要遮断器パーソナリティパラメータP2とによって規定される各既定閾値を上回る場合に、トリップ保護を実行するための構成部品とを含む。例文帳に追加

The controller 50 includes a memory 60 on which a universal register R, previously stored key parameters P1 and the received key breaker personality parameters P2 are stored, and components to execute trip protection when at least one of a current and a voltage within the circuit breaker device 1 exceeds a respective predetermined threshold as defined by the previously stored key parameters P1 and the key breaker personality parameters P2. - 特許庁

次に、超音波発振器5により所定周波数の信号を、洗浄槽1内の下部に設置されている超音波振動子4に与えて、洗浄液2に超音波振動を付加する超音波洗浄を所定時間行うことで、循環洗浄にて被洗浄物表面の微小構造部分や管状物20内部に導入された微細気泡が、超音波のキャビテーションにより破壊され、局所的に激しい液流動が発生し、極めて効果的に洗浄することが可能となる。例文帳に追加

Then, signals of given frequency are given to an ultrasonic vibrator 4 set at the lower part in the cleaning tank 1, and ultrasonic cleaning applying ultrasonic vibration to cleaning liquid 2 is performed for a given time, thereby fine bubbles introduced by the circulation cleaning into fine structural parts of the cleaning object surfaces or the tubular matter 20 are broken by cavitation of ultrasonic wave, generating locally strong liquid flow to extremely effectively clean. - 特許庁

本発明によれば、その回路の内部に滞留する傾向があるマルチポイント燃料が、連続バッフルの形成によって均一に冷却され、それぞれは、少なくとも1つの別個の循環チャネルに通じ、周囲のバッフルが循環チャネルに直径的に対向している領域に配置され、パイロット燃料用の噴射ノズルと連通する燃料吸入室に通じ、均一な供給および噴射器の冷却を達成する。例文帳に追加

Multipoint fuel which is liable to stagnate inside the circuit is uniformly cooled by the formation of continuous baffles each of which communicates with at least one separate circulating channel while the peripheral baffles are arranged in a region diametrically opposed to the circulating channels and communicate with a fuel suction chamber communicating with an injection nozzle for pilot fuel to attain uniform supply and cooling of the injector. - 特許庁

例文

支持体上に無色ないし淡色の塩基性無色染料と有機顕色剤とを主成分として含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、アルミナ、シリカ及びジルコニアから選ばれる少なくとも一種で表面処理した微粒子二酸化チタンを含有し、且つ該有機顕色剤として下記一般式(I)または(II)で表されるジフェニルスルホン系の化合物を含有することを特徴とする感熱記録体。例文帳に追加

In the thermal recording material wherein a thermal recording layer containing a colorless or light-colored basic leuco dye and an organic developer is provided on a support, fine particulate titanium dioxide of which the surface is treated with at least one kind selected from alumina, silica and zirconia is added and a diphenyl sulfone compound represented by general formula (I) or (II) is added as the organic developer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS