1016万例文収録!

「についての説明」に関連した英語例文の一覧と使い方(30ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > についての説明に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

についての説明の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1759



例文

これによって、輸入許可を発行されない企業が出るなど、現実に企業活動に支障が出ていることから、我が国はアルゼンチン政府に対し輸入許可制度の導入目的について説明を求めるとともに、迅速な輸入許可の付与を求めている。例文帳に追加

As there have been some cases where companies' business activities were actually impeded by these measures, for example, through the refusal to grant import licenses to some companies, the Japanese government has requested that the government of Argentina give full explanations regarding the purpose of adopting such import licensing procedures, and that it should grant import licenses promptly. - 経済産業省

利用可能な関数の正式な説明については\\fIXlib - C 言語 X インタフェース\\fP マニュアル、\\fIX ウィンドウシステムプロトコル\\fP 仕様書、\\fIX ツールキットイントリンシクス - C 言語インタフェース\\fP マニュアルとツールキットに関する様々な文書を参照すること。例文帳に追加

For a full explanationof the functions that are available, see the Xlib - C Language X Interfacemanual, the X Window System Protocol specification, the X Toolkit Intrinsics- C Language Interface manual, and various toolkit documents.  - XFree86

また、これは(4月6日に)事務方から詳細な説明があったと思いますが、第2次調査の結果については、より踏み込んだ追加調査や証券取引等監視委員会による検査が必要となる事案が出て来る可能性も有り得ることから、取りまとめ結果を公表するかどうかも含め、現時点で取扱い方針は未定でございます。例文帳に追加

Therefore, I expect that it will take some time to closely examine the contents of reports and grasp the actual state through hearings.  - 金融庁

記者会見・講演、重要な政策の説明をはじめ、主に外資系金融機関・海外に拠点を持つ金融機関に関する報道発表等について、和英両文による報道発表を推進するほか、海外プレス・ブリーフィングを実施する。例文帳に追加

The FSA will strive to issue press releases in both Japanese and English for subjects relevant to foreign financial firms and financial firms that have overseas bases, as well as press conferences, speeches, and explanations of important policies. The FSA will also try to reach out to the overseas media, including by conducting press briefings for them.  - 金融庁

例文

第三者割当増資をめぐる諸問題に適切に対応していくためには、まず、上場会社等による第三者割当増資一般について、発行会社の経営陣による株主に対する説明責任を一層向上させていくことが重要となる。例文帳に追加

In order to respond appropriately to various problems concerning capital increases through third-party share issuance, it is important to improve accountability of the management of listed companies to its existing shareholders when undertaking third-party share issuance.  - 金融庁


例文

また、主要行については、先ほども申し上げたように若干ドライな対応が見えるという報告もきておりまして、主要行につきましても、借手企業の経営実態や特性を踏まえたきめ細かい融資判断を行い、それを顧客に対して十分に説明することが必要であります。例文帳に追加

Meanwhile, major banks - as I said earlier, there are reports that their lending stance has become cool - should also make decisions on loans carefully, in light of the management conditions and characteristics of borrower companies, and provide sufficient explanations to customers.  - 金融庁

顧客説明管理責任者は、定期的に又は必要に応じて随時、取締役会等に対し報告すべき事項を報告しているか。特に、経営に重大な影響を与える、又は顧客の利益が著しく阻害される事案については、取締役会等に対し速やかに報告しているか例文帳に追加

Does the Customer Explanation Manager report matters specified by the Board of Directors directly to a corporate auditor?  - 金融庁

ユーザが広告を選択する場合、番組ガイドは、製品またはサービスを注文する、情報を要求する、これから放送される番組についてリマインダを設定する、番組説明を観る、番組を録画する、あるいは他のアクションを取る機会をユーザに提供する。例文帳に追加

When a user selects an advertisement, the program guide provides the user with an opportunity to order products or services, request information, set reminders for upcoming programs, view program descriptions, record programs, or take other such actions. - 特許庁

ユーザが広告を選択する場合、番組ガイドは、製品またはサービスを注文する、情報を要求する、これから放送される番組についてリマインダを設定する、番組説明を観る、番組を録画する、あるいは他のアクションを取る機会をユーザに提供する。例文帳に追加

When a user selects an advertisement, the program guide provides the user with an opportunity to order products or services, request information, set reminders for upcoming programs, view program descriptions, record programs, or take other such actions. - 特許庁

例文

教師が生徒の理解度を計りやすくし、それにより理解していないポイントを発見し、発見したポイントについて重点的に説明を行い、指導効率を上げることができる遠隔教育技術を実現することができる遠隔教育システムおよび方法を提供する。例文帳に追加

To provide a remote education system and a method for achieving a remote education technology enabling a teacher to easily measure student's degree of comprehension, to discover a point which the student does not comprehend according to the degree of comprehension, to give intensive explanation on the discovered point, and to enhance efficiency in teaching. - 特許庁

例文

申請者は、原子炉を設置しようとする場所に関する気象、地盤、水理、地震、社会環境等の状況に関する説明書を原子炉設置許可申請書に添付することが求められており、原子力安全・保安院は、立地地点に関する要因についても評価を行っている。例文帳に追加

An applicant is required to attach document that explains the evaluation results on the conditions such as weather, soil, hydraulic status, earthquakes, and social environment, etc.concerning the site where the applicant intends to install nuclear reactor, to an application document for a reactor installment license. The NISA conducts an evaluation of site-related factors, too. - 経済産業省

東日本大震災により被災された勤労者が財形持家融資を新たに受ける場合の特例措置について、分かりやすく説明したリーフレットを作成し、都道府県労働局等に送付するとともに厚生労働省HPに掲載(平成23年7月8日~)例文帳に追加

Leaflets were prepared to provide clear explanations about the special measures to be taken when workers affected by the Great East Japan Earthquake received new workers' property accumulation owner house loans. - 厚生労働省

イ 基金の募集若しくは社債(第六十一条に規定する社債をいう。)を引き受ける者の募集をする際に通知しなければならない重要な事項についての虚偽の通知又は当該募集のための当該相互会社の事業その他の事項に関する説明に用いた資料についての虚偽の記載若しくは記録例文帳に追加

(a) False notice with respect to important matters which shall be notified in soliciting funds or subscribers for company bonds (referring to the company bonds as defined in Article 61), or false statement or record with respect to a material used in explaining the business or any other matter of the Mutual Company for the purpose of such solicitation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 株式、新株予約権、社債若しくは新株予約権付社債を引き受ける者の募集をする際に通知しなければならない重要な事項についての虚偽の通知又は当該募集のための当該株式会社の事業その他の事項に関する説明に用いた資料についての虚偽の記載若しくは記録例文帳に追加

(a) The giving of false notice with respect to important matters, notice of which shall be given when soliciting persons to subscribe for shares, Share Options, Bonds or Bonds with Share Option, or the making of false statements or records with respect to materials used for explanations regarding the business of the relevant Stock Company and other matters for the purpose of such solicitation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 株式、新株予約権、社債若しくは新株予約権付社債を引き受ける者の募集をする際に通知しなければならない重要な事項についての虚偽の通知又は当該募集のための当該清算株式会社の事業その他の事項に関する説明に用いた資料についての虚偽の記載若しくは記録例文帳に追加

(i) The giving of false notice with respect to important matters, the notice of which must be given when soliciting persons to subscribe for shares, Share Options, Bonds or Bonds with Share Options or making of false statement or records with respect to materials used for the explanation regarding the business of such Liquidating Stock Company and other matters for the purpose of such solicitation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

以下に掲げる点が認められる場合には、評定を行う上でのプラス要素として勘案するものとする。 (1) 顧客説明に用いるディスクロージャー誌その他の説明資料について、その内容が抽象的なものではなく、顧客の立場に立った具体的でわかり易い内容となっており、また、わかり易い内容になるように、顧客の意見等を内容の改訂に反映させる等の顧客のニーズに沿って不断の見直しが行われている場合 (2) 顧客サポート等管理のプロセスの中で把握した問題点を受けて、顧客説明マニュアルの適切かつ迅速な見直しを行うなど、顧客説明管理と顧客サポート等管理が有機的に連関し相乗効果を発揮している場合 -11 -(3) 顧客説明管理態勢、顧客サポート等管理態勢、顧客情報管理態勢、外部委託管理態勢の整備が適切に行われるのみならず、その他金融機関の業務に関し顧客保護や利便の向上のために必要であると金融機関自身が判断した業務に係る管理が適切に行われ、実効性ある顧客保護が行われていると認められる場合 (4) 取締役会等及び顧客保護等に関する各管理責任者の行う評価・改善活動が有効に機能しており、顧客の評価も絶えず向上している場合例文帳に追加

If the management actively involves itself in efforts to identify the risks that the financial institution is facing and to grasp and analyze weaknesses and problems in the comprehensive risk management system, thereby helping to enhance the system, this shall be considered as a positive factor in giving a rating.  - 金融庁

これまでの治験体制の整備により、治験経験者の治験に対する前向きな意識の向上や「治験の実施状況を知りたい」、「治験に参加する段階では医療関係者から適切な説明を受けたい」という希望が強いこと等が明らかとなった。治験に対する一般の国民や患者からの要請に応え、治験についての普及・啓発等については、一層の充実を図る必要がある。例文帳に追加

In setting up the clinical trial framework to date strong calls have emerged for more positive recognition of experienced clinical trial operators, for "information on the status of clinical trials" and for "a proper explanation from the medical personnel at the clinical trial enrolment stage". Further campaigns to publicize clinical trials are needed in response to demands from the general public and patients concerning clinical trials. - 厚生労働省

①開示先、開示内容及びその理由を記載した申請書(英語により作成)の提出が必要であること、②当該開示先において第三者に開示しないことについての同意等の取り付けを求め、上記①の申請書中に、この同意等が得られたことについての記載が必要であること、を併せて説明するものとする。例文帳に追加

(i) that the Firm has to submit a written request, in English, describing the recipient of information, the contents of information to be disclosed and the reason for such disclosure; (ii) that the Firm has to obtain the acknowledgement by the expected recipient that it will not disclose the delivered information to further third party; and (iii) that the Firm has to include in the written request mentioned in (i) above the statement that the recipient’s acknowledgement has been duly obtained.  - 金融庁

他方、金融庁としては、この制度が積極的に活用されるよう、昨年末までに全国の財務局で金融機関向けの説明会を開催し、この制度の趣旨・内容について周知徹底を図るということを行いましたし、更に、この制度の活用の検討について、積極的な呼びかけを続けているところでございます。例文帳に追加

Meanwhile, in order to encourage active use of this scheme, the FSA held briefing sessions for financial institutions before the end of last year so as to fully communicate the purpose and contents of this scheme to them. Moreover, we continue to actively ask them to consider using this scheme.  - 金融庁

出願は,次のものを含んでいなければならない: 登録願書様式, 出願人の名称及び宛先, 原産地名称又は出所表示, 商品の指定, 地理的場所の境界の記述, 商品について容認された特性又は特異性,及び商品と地理的環境又は原産地との関係についての説明例文帳に追加

The application shall contain: the registration request form; the name and address of the applicant; the appellation of origin or the indication of source; the designation of the goods; the designation of the borders of the geographical locality; an account of the recognized properties or peculiarities of the goods and their relationship with the geographical environment or geographical origin.  - 特許庁

(d)当該開示について,何れかの学術団体の前で発明者自身若しくは発明者の同意を得たか又はその代理である他人が読み上げた論文中で,又は発明者の同意を得て何れかの学術団体の会報中に公表された論文中で,発明者が当該発明について説明したことに由来するか若しくはその結果である場合例文帳に追加

(d) the disclosure was due to, or made in consequence of, the inventor describing the invention in a paper read by him or another person with his consent or on his behalf before any learned society or published with his consent in the transactions of any learned society. - 特許庁

これは、発明の詳細な説明において示されていることが必要であるから、どのように使用できるかについて具体的な記載がなくても明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識に基づき当業者がその物を使用できる場合を除き、どのように使用できるかについて具体的に記載しなければならない。例文帳に追加

Knowledge of how the invention can be used shall be described in the detailed description of the invention, except where it could be understood by the person skilled in the art without such description, when taking into account the overall descriptions of the specification (excluding claims), drawings and common general knowledge as of the filing.  - 特許庁

これは、発明の詳細な説明に記載されていることが必要であるから、どのように使用できるかについて具体的な記載がなくても明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識に基づき当業者がその物を使用できる場合を除き、どのように使用できるかについて具体的に記載しなければならない。例文帳に追加

Knowledge of how the invention can be used shall be described in the detailed description of the invention, except where it could be understood by the person skilled in the art without such description, when taking into account the overall descriptions of the specification (excluding claims), drawings and common general knowledge as of the filing.  - 特許庁

② 保険商品の銀行等の窓口での販売については、平成 19年 12月 22日に全面解禁が実施されたが、引き続き、弊害防止措置の実施状況を検証するとともに、顧客に対する契約内容の適切な説明など、保険募集に関するルールの銀行等における遵守状況について検証する。例文帳に追加

2) Given that the restrictions on the sales of insurance products through banks was fully lifted on December 22, 2007, the FSA will continue to examine the implementation status of measures aimed at preventing the detrimental effects of such sales, and examine the extent to which insurance solicitation rules are being observed by banks, such as providing an appropriate explanation of the features of insurance policies to customers.  - 金融庁

金融商品仲介業者の業務の適切性については、Ⅲ-2(Ⅲ-2-5-2、Ⅲ-2-53及びⅢ-2-6(1)②を除く。)、Ⅳ-3-1(Ⅳ―3-1-2(2)、Ⅳ-3-1-3(1)及び(2)並びにⅣ-3-1-6を除く。)並びにⅣ-3-3-2(3)及び(6)(店頭デリバティブ取引に類する複雑な仕組債・投資信託の販売に係る部分に限る。)に準ずるほか、金商法第66条の18に規定する説明書類については、以下の点に留意して検証することとする。例文帳に追加

III-2 (excluding III-2-5-2, III-2-5-3 and III-2-6(1)(ii)), IV-3-1 (excluding IV-3-1-2(2), IV-3-1-3(1) and (2) and IV-3-1-6) and IV-3-3-2(5) (limited to the sections related to transactions that have a similar risk profile as over-the-counter derivative transactions (such as the sale of structured bonds)) shall be applied mutatis mutandis to the examination of the appropriateness of the business operations of financial instruments intermediary service providers, and regarding the Explanation Documents as specified under Article 66-18 of the FIEA, attention shall also be paid to the following points.  - 金融庁

今後の具体的な中身については、大塚副大臣がおりますので、この説明をさせても良いのでありますけれども、これについては、非常に、ある意味で関心の高いことでありましたので、これも我々としては、与党三党と、非常に丁寧な協議をずっと、政策会議を含めて実施もいたしてまいった結果でもあります。例文帳に追加

The specifics for the future may be explained later by Senior Vice Minister Kouhei Ohtsuka, who is here with us today. In a sense, it attracted a great deal of public attention, so it was brought about by extremely careful discussions we continuously held with the three ruling parties, including the Policy Meetings.  - 金融庁

出願書類には,次に掲げる事項を記載しなければならない。 1. 出願人及び代理人を選任しているときは代理人の名称及び住所又は居所 2. 実用新案の登録を求める旨の申立 3. 考案についての簡潔かつ適切な明示(名称) 4. 考案についての説明(明細書) 5. 1又は2以上のクレーム((2)) 6. 考案を理解するために必要な図面 7. 要約((3))例文帳に追加

The application shall contain: the name and domicile or place of residence of the applicant as well as of his representative, if any; the petition for registration of a utility model; a short, relevant designation of the invention (title); a description of the invention (specification); one or more claims (subsec. (2)); the drawing necessary to understand the invention; an abstract (subsec. (3)).  - 特許庁

ソブリン・ウェルス・ファンドについての特殊性といったようなこともあろうかと思いますけれども、その点についても、当局として透明性・予測可能性の高い規制を設け、十分な説明責任を果たすことによって、我が国の市場があたかも閉ざされた市場であるかのような印象を与えないということが重要であろうかと思っております。例文帳に追加

In addition, it is important that we fulfill our accountability obligations when we need to introduce a regulatory measure, by fully explaining its purpose and substance. As for investment by sovereign wealth funds, we may need to take account of their special nature. However, it is important that we avoid creating the impression that the Japanese market is closed, by enhancing the transparency and predictability of our regulation and by fulfilling our accountability obligations.  - 金融庁

当該請求が所定の要件を遵守している場合は,ノルウェー工業所有権庁は,補正された特許が第1条から第2条までの要件を遵守しているものであるか否かについて,また,それが当該技術の熟練者が説明書に基づいて発明を実施することができる程度に十分明確に記載された発明に該当するものであるか否かについて審査する。例文帳に追加

If the request complies with the prescribed requirements, the Norwegian Industrial Property Office shall consider whether the patent as amended will comply with the requirements of sections 1-2, and whether it will apply to an invention which is described sufficiently clearly as to enable a person skilled in the art to carry out the invention on the basis of the description. - 特許庁

第八条 不正競争による営業上の利益の侵害に係る訴訟において、当事者の申立てにより、裁判所が当該侵害の行為による損害の計算をするため必要な事項について鑑定を命じたときは、当事者は、鑑定人に対し、当該鑑定をするため必要な事項について説明しなければならない。例文帳に追加

Article 8 In a lawsuit for the infringement of business interests by unfair competition, where the court, upon motion of a party, orders an expert opinion to be given with respect to the matters necessary for calculating the damages caused by the act of infringement, the parties shall explain to the expert witness the matters necessary for giving the expert opinion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五条の二 特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟において、当事者の申立てにより、裁判所が当該侵害の行為による損害の計算をするため必要な事項について鑑定を命じたときは、当事者は、鑑定人に対し、当該鑑定をするため必要な事項について説明しなければならない。例文帳に追加

Article 105-2 In litigation concerning the infringement of a patent right or exclusive license, where, upon the motion of a party, the court orders that an expert opinion be obtained for the calculation of damage arising from the act of infringement, the other party shall explain to the expert witness the matters necessary for the expert witness's expert opinion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十四条の四 著作権、出版権又は著作隣接権の侵害に係る訴訟において、当事者の申立てにより、裁判所が当該侵害の行為による損害の計算をするため必要な事項について鑑定を命じたときは、当事者は、鑑定人に対し、当該鑑定をするため必要な事項について説明しなければならない。例文帳に追加

Article 114-4 When the court, in a lawsuit pertaining to an infringement on a copyright, right of publication or neighboring right, has, upon petition of a party, ordered an appraisal with respect to matters necessary to calculate the damages caused by such act of infringement, the parties shall provide to the appraiser an explanation of matters necessary for such appraisal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

すべてのスコープ3 活動について、どのスコープ3 活動が最も大きな影響を与えるかについて判断するGHG 予想排出量に基づいて最大から最小までランク付けすることスクリーニングに使用できるスコープ3 の各カテゴリの算定メソッドは、オンライン(www.ghgprotocol.org)で入手できる別の文書(スコープ3 排出量算定ガイダンス(Guidance for Calculating Scope 3 Emissioins))で説明されている。例文帳に追加

Calculation methods for each scope 3 category that can be used for screening are provided in a separate document, Guidance for Calculating Scope 3 Emissions, which is available at www.ghgprotocol.org.  - 経済産業省

未払賃金立替払制度について、同制度の申請促進のために、制度の概要や手続について分かりやすく説明したリーフレット(平成23年3月30日及び4月18日)やQ&A(平成23年4月5日)を作成し、労働基準監督署等の緊急相談窓口や避難所での出張相談時などに配布例文帳に追加

In order to promote applications for the reimbursement of unpaid wages, leaflets (March 30 and April 18, 2011) and the Q&A (April 5, 2011) explaining in a clear way the overview and the procedures of the system were prepared, and distributed at the emergency counseling service counters of the Labour Standards Inspection Offices and during the on-site counseling services offered at the evacuation shelters. - 厚生労働省

商標所有者と登録使用者となる予定の者との現在又は将来の関係についての詳細を示すものであって,その関係が許諾使用に与える商標所有者による統制の程度の説明の詳細を含み,かつ,登録使用者となる予定の者が唯一の使用者であること又はその関係が登録使用者としての登録申請ができる者に関してその他の制限があることを条件とするか否かの説明の詳細を含むもの例文帳に追加

giving particulars of the relationship, existing or proposed, between the proprietor and the proposed registered user, including particulars showing the degree of control by the proprietor over the permitted use which their relationship will confer and whether it is a term of their relationship that the proposed registered user shall be the sole registered user or that there shall be any other restriction as to persons for whose registration as registered users application may be made;  - 特許庁

画像形成装置1において、操作表示部6は、ユーザによって所望する機能に対応する操作画面のボタンが押下されると、該当する機能についての説明を表示内容とするヘルプ画面を表示するか否かについての表示制御を、表示制御手段7又はヘルプ機能設定手段8によって行う。例文帳に追加

In this image forming apparatus 1, an operation/display section 6 performs controlling of displaying of whether or not a help screen having a display content of explaining a function desired by a user is displayed by means of a display control means 7 or a help function setting means 8 when a button for an operation screen corresponding to the desired function is pressed by the user. - 特許庁

第三十八条 育成者権又は専用利用権の侵害に係る訴訟において、当事者の申立てにより、裁判所が当該侵害の行為による損害の計算をするため必要な事項について鑑定を命じたときは、当事者は、鑑定人に対し、当該鑑定をするため必要な事項について説明しなければならない。例文帳に追加

Article 38 In litigation pertaining to the infringement of a breeder's right or an exclusive exploitation right, when, upon the motion of a party, the court orders an expert opinion necessary for the calculation of the damages caused by the said act of infringement, the other party shall explain to the expert witness the matters necessary for the expert opinion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 出願人が公式の博覧会で展示することを意図する製品に係る発明又は工業意匠についての仮保護を希望する場合は,出願人は,当該発明又は工業意匠を説明する簡潔な陳述,図面及び関係する製品についての陳述を同封した上で,展示する意図を表明して局に申請するものとする。例文帳に追加

(2) If the applicant desires to have a provisional protection for an invention or an industrial design relating to products he wishes to display in any official exhibition he shall apply to the Directorate expressing his desire to display, enclosing a brief statement describing the invention or industrial design, the drawings and a statement about the products relating to it. - 特許庁

客が購入する医薬品等の商品について説明書等の情報提供を義務づけられている商品と義務付けられていない商品の登録及び会計処理を行う際に、情報提供が義務付けられている商品について誰でも商品の情報提供を容易に且つ確実に実施できる販売処理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a sales processor, by which anyone can readily and surely execute the information provision of even merchandise whose information provision is obligated, when performing the registration and accounting processing of merchandise whose information provision such as a description is obligated and merchandise whose information provision is not obligated, regarding a merchandise, such as, drugs to be purchased by a customer. - 特許庁

考案の詳細な説明及び図面を参酌しても考案を把握することができない程度に記載が不明瞭である、又は考案に該当しないものが記載されている等の理由により、請求項に係る考案について有効な調査が困難であると認められる場合にも、当該請求項について、可能な範囲において調査を行う。例文帳に追加

Prior art search must be done as far as possible, even if prior art search cannot be effectively conducted, because a description is so unclear that a claimed device cannot be found even by referring to the description or drawings, or because a claimed device is deemed not to fall under a statutory device.  - 特許庁

先行技術文献情報を追加する補正を行う際には、文献公知発明の内容、及び特許を受けようとする発明と文献公知発明との一致点、相違点等について説明した意見書を併せて提出することが望ましい(なお、先行技術文献情報等を追加する補正については本章3.3(1)参照)。例文帳に追加

When the amendment to add the information on prior art documents is carried out, it is desirable to submit a written argument that describes contents of the invention described in a publication, and identical features and differences of the invention for which a patent is sought and the invention described in a publication (Refer to 3.3(1) in this Chapter about the amendment to add the information, etc. on prior art document).  - 特許庁

また、先行技術文献情報を追加する補正を行う際には、文献公知発明の内容、及び特許を受けようとする発明と文献公知発明との一致点、相違点等について説明した意見書を併せて提出することが望ましい(なお、先行技術文献情報等を追加する補正については本章3.3(1)参照)。例文帳に追加

When the amendment to add information on prior art documents is carried out, it is desirable to submit a written argument that describes contents of the invention described in a publication and identical features and differences of the invention for which a patent is sought and the invention described in a publication (Refer to 3.3(1) in this Chapter about the amendment to add the information, etc. on prior art document).  - 特許庁

請求項には、成分Aを有効成分として含有する制吐剤の発明が記載されているのに対し、発明の詳細な説明には、成分Aの制吐剤としての用途を裏付ける薬理試験方法及び薬理試験結果についての記載がなく、しかも、成分Aの制吐剤としての用途が出願時の技術常識からも推認可能といえないため、制吐剤を提供するという発明の課題が解決できることを当業者が認識できるように記載されているとはいえず、したがって、請求項に係る発明が発明の詳細な説明に記載したものでない場合。例文帳に追加

While an invention relating to an antiemetic drug having an ingredient A as an active ingredient is claimed, neither a pharmacological test method nor result, which could support the use of ingredient A in an antiemetic drug, is disclosed in the detailed explanation of the invention, and furthermore, as the use of ingredient A in an antiemetic drug cannot be presumed from the common general knowledge as of the filing, the detailed explanation of the invention cannot be regarded as disclosing the invention in such a way that a person skilled in the art could recognize that the problem of providing an antiemetic drug would be solved by the invention; therefore, the claimed invention is not stated in the detailed explanation of the invention.  - 特許庁

しかし、当業者が、明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識に基づいて、発明の詳細な説明に記載された特定の実施の形態を、請求項に係る発明に含まれる他の部分についての実施にまで拡張することができないと信じるに足る十分な理由がある場合には、請求項に係る発明は当業者が実施できる程度に明確かつ十分に説明されていないものとする。この場合、審査官は、その理由を具体的に示すことが必要であり、その理由はできる限り文献を引用して示すことが好ましい。例文帳に追加

However, when the examiner can show well-founded reason that a person skilled in the art would be unable to extend the particular mode for carrying out the invention in the detailed description of the invention to the whole of the field within the extent (or the metes and bounds) of the claimed invention, the examiner should determine that the claimed invention is not described in such a manner sufficiently clear and complete to be carried out by a person skilled in the art. In such a case, the examiner should specifically point out a concrete reason and preferably the reason above should be supported by reference documents.  - 特許庁

請求項に記載された用語の意味が不明確である場合には、審査官は発明の詳細な説明又は図面及び出願時の技術常識を参酌して発明の主題の把握が可能であるのかを検討し、詳細な説明または図面及び出願時の技術常識を参酌したときに発明の把握が可能である場合には、明細書等の記載不備と新規性についての拒絶理由を一括して通知することができる。例文帳に追加

In the case where a term disclosed in the claims is obscure and unclear, an examiner should examine whether the subject matter of invention can be comprehended in view of the detailed description, drawings, and common general knowledge as of the time of filing. The examiner can notify the applicant a ground for rejection on the ground of lack of clarity in describing specification and novelty at the same time, when the claimed invention can be readily comprehended in view of the detailed description or drawings, and common general knowledge as of the time of filing.  - 特許庁

発明の明細書には,(a) その発明及び発明者が考えたその作用又は用途について正確かつ十分に記載し, (b) その発明が属するか又は極めて密接に関係する技術若しくは科学分野における熟練者が,それを製造し,組立てし,調合し又は使用することができる程度に,完全,明瞭,簡潔かつ正確な用語で,方法においては各種の工程について,また機械,製造物又は合成物においてはそれを組立てし,製造し,合成し若しくは使用する方法について明確に記載し, (c) 機械の場合は,機械の原理及び発明者がその原理の応用として考える最良の実施態様について説明し,また (d) 方法の場合は,その発明を他の発明から区別することができるように,もしあれば,種々の工程の必要な順序について説明しなければならない。例文帳に追加

The specification of an invention must (a) correctly and fully describe the invention and its operation or use as contemplated by the inventor; (b) set out clearly the various steps in a process, or the method of constructing, making, compounding or using a machine, manufacture or composition of matter, in such full, clear, concise and exact terms as to enable any person skilled in the art or science to which it pertains, or with which it is most closely connected, to make, construct, compound or use it; (c) in the case of a machine, explain the principle of the machine and the best mode in which the inventor has contemplated the application of that principle; and (d) in the case of a process, explain the necessary sequence, if any, of the various steps, so as to distinguish the invention from other inventions.  - 特許庁

第二十一条 銀行は、事業年度ごとに、業務及び財産の状況に関する事項として内閣府令で定めるものを記載した当該事業年度の中間事業年度に係る説明書類及び当該事業年度に係る説明書類を作成し、当該銀行の営業所(無人の営業所その他の内閣府令で定める営業所を除く。次項及び第四項において同じ。)に備え置き、公衆の縦覧に供しなければならない。前条第一項の規定により作成した書類についても、同様とする。例文帳に追加

Article 21 (1) A Bank shall, for each Business Year, prepare explanatory documents that contain matters specified by a Cabinet Office Ordinance as those related to the status of its business and property for the interim Business Year of the Business Year and such explanatory documents for the entire Business Year, and keep them at its business offices (excluding unmanned business offices and other offices specified in a Cabinet Office Ordinance; the same shall apply in the following paragraph and paragraph (4)) and make them available for public inspection. The same shall apply to the documents prepared under the provisions of paragraph (1) of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特に、金融商品取引業者等によって元本が保証されているとの誤解を与えるおそれのある説明をしていないか。また、デリバティブ取引等について、相場の変動等により追証(顧客が預託する保証金の総額が必要額より不足した場合に追加しなくてはならない保証金をいう。以下同じ。)が発生するおそれがあるにも関わらず、そのおそれが著しく少ない又は追証の額が実際の商品性に比して著しく小さいとの誤解を与えるおそれのある説明をしていないか。例文帳に追加

In particular, whether it avoids providing explanations that could lead customers to erroneously believe that the principal is guaranteed; whether the Financial Instruments Business Operator, in connection with transactions of derivatives, avoids providing explanations that could lead customers to erroneously believe, despite the possibility of the risk of a call for additional margin (referring to additional deposits that must be made when the total existing deposits have fallen short of the required level; the same shall apply hereinafter) due to the fluctuations of prices, that such risk rarely exists or that the amount of additional margin to be required is very small compared with the actual product features.  - 金融庁

日本国特許庁及び米国特許商標庁で通常の早期審査を受けるためには、先行技術調査の実施、その結果及び先行技術と請求項に係る発明とを対比説明し、特許性があることの説明の提出が必要であるが、「特許審査ハイウェイ」においては、第1庁で特許された請求項や第1庁でのオフィス・アクション等を提出することにより、それらの要件を省略することができる。(「日米特許庁における特許審査ハイウェイ試行プログラムについて」参照)例文帳に追加

Where the applicant desires a normal accelerated examination through the ordinary procedure at the JPO or the USPTO, he is required to carry out a prior art search and describe the comparison between the prior art and the claimed invention, thereby explaining the patentability of the claimed invention to the OSF. Under the PPH, the applicant can omit to these requirements by submitting to the OSF the claims to which the OFF has granted a patent and the office actions that have been given by the OFF (seePatent Prosecution Highway Pilot Program between the JPO and the USPTO”).  - 特許庁

例文

請求項には、性質により規定された化合物を有効成分とする特定用途の治療剤の発明が包括的に記載されているが、発明の詳細な説明には、請求項において有効成分として規定された化合物のうち、ごくわずかな具体的な化合物について特定用途を裏付ける記載がされているにすぎず、出願時の技術常識に照らしても、請求項に係る発明の範囲まで、発明の詳細な説明において開示された内容を拡張ないし一般化できるとはいえない場合。例文帳に追加

While an invention relating to a therapeutic agent for a specified purpose, which contains compounds defined by certain properties as active ingredients, is comprehensively claimed, the disclosure in the detailed explanation of the invention supports the use for such specified purpose with regard to only a small portion of the claimed compounds; the content disclosed in the detailed explanation of the invention can neither be expanded nor generalized to the scope of the claimed invention even in light of the common general knowledge as of the filing.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS