1016万例文収録!

「へきごとう」に関連した英語例文の一覧と使い方(74ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > へきごとうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

へきごとうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3704



例文

また、オイルパンをプレス成形する前の薄板1a状態において、プレス成形後のオイルパンの棚部3とこの棚部につながるオイル貯留室2の壁面2aに相当する部位に、薄板製のインナーパネル4をスポット溶接にて固着し、その金属製のオイルパン1をプレス成形したことを特徴とする二重構造オイルパンの製造方法である。例文帳に追加

This manufacturing method for the double structure oil pan features that, in a thin plate 1a state before press-molding the oil pan, the thin plate made inner panel 4 is fixed by spot welding to portions equivalent to the shelf part 3 and the wall face 2a of the oil storage chamber connected to this shelf part 3 after press molding, and then this oil pan 1 made of metal is press-molded. - 特許庁

今後とも経済連携の深化による域内途上国の持続的成長を図るためには、各国の発展段階と開発ニーズに応じて、制度面での貿易・投資障壁の撤廃に合わせて、実体面での経済活動の円滑化に資するシステム構築へ向けた支援がより一層必要であると考えられる。例文帳に追加

It is thought that in order to continue working toward the sustainable growth of developing countries within the region through the deepening of economic partnerships, support for the construction of systems that contribute to the facilitation of real-world economic activities and the abolition of institutional trade and investment barriers tailored to each countrys stage of development and development needs is also necessary. - 経済産業省

ボゴール目標進捗報告及びダッシュボード指標に関する政策支援ユニットに基づいて,我々は,APECエコノミーが,貿易及び投資への障壁を削減する注目すべき取組を行う中,地域間,部門間で進展が公平でないため,より多くの作業が実施される必要があることに留意する。例文帳に追加

Based on the Policy Support Unit work on the Bogor Goals Progress Report and Dashboard of indicators, we note that while APEC economies have made remarkable efforts to reduce barriers to trade and investment, more work needs to be done since progress has been uneven across areas and sectors. - 経済産業省

我々は,投資,物品・サービス貿易に対する新たな障壁を設けること,新たな輸出制限を課すこと,又は輸出刺激措置を含む全ての分野におけるWTO非整合的な措置を実施することを控えるという現状維持(スタンドスティル)に関するコミットメントを2013 年末まで延長することに2011 年11 月横浜においてAPEC首脳がコミットしたことを再確認する。例文帳に追加

We reaffirm the commitment made by our Leaders in November 2010 in Yokohama to extend their commitment on standstill to the end of 2013 to refrain from raising new barriers to investment or to trade in goods and services, imposing new export restrictions, or implementing WTO-inconsistent measures in all areas, including those that stimulate exports.  - 経済産業省

例文

2004年2月のボカラトン(米国)で行われた7か国財務大臣・中央銀行総裁会議では、その声明文において「多くの途上国の大きな収入源となっている(海外渡航労働者等による本国向け)送金にかかるコストについての障壁の低減を目指す。」とされるなど、主要先進国間で労働者送金の円滑化が問題意識にあがっている。例文帳に追加

According to the statement of the Meeting of G7 Finance Ministers and Central Bank Governors held in Boca Raton (the U.S.) in February 2004 "Remittances are an important source of income for many developing economies. We aim to reduce the impediments that raise the cost of sending remittances (by migrant workers to their home countries)."This indicates that the facilitation of workers' remittance has gained importance in major developed countries. - 経済産業省


例文

一 特定建築物のうち建築物に係るエネルギーの使用の合理化を特に図る必要がある大規模なものとして政令で定める規模以上のもの(以下「第一種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第一種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築 当該建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のための措置例文帳に追加

(i) Construction of a new specified building beyond the size specified by a Cabinet Order in the respect that it is particularly necessary to promote the rational use of energy for the building in light of its size (hereinafter referred to as a "Type 1 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 1 specified building), or reconstruction of a specified building beyond the size specified by a Cabinet Order, or extension of a building beyond the scale specified by a Cabinet Order: Measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of the building and realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in the building;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の半導体装置の製造方法は、異方性エッチングを行うことにより半導体基板1上にトレンチ5を形成する第1の工程を備え、そして、この第1の工程の後、前記異方性エッチングにより前記トレンチ5の側壁の内面に形成された反応生成物20を除去しない状態で、等方性エッチングを行うことにより前記トレンチ5の底部のコーナー部5aを丸める第2の工程を備えたところに特徴を有する。例文帳に追加

A method for manufacturing a semiconductor device includes a first step of forming a trench 5a on a semiconductor substrate 1 by anisotropic etching and a second step of making a corner 5 at the bottom of the trench 5 round after the first step, by isotropic etching under the condition which does not eliminate a reaction product 20 formed on the inner plane of the side wall of the trench 5 by the anisotropic etching. - 特許庁

エステル系またはエーテル系合成潤滑基油に、(A)アルキルグリシジルエステル、またはシクロヘキセンオキシドを分子内に含む化合物の1種以上を0.01重量%以上1重量%未満、および(B)ジフェニルカルボジイミドまたはビス(アルキル化フェニル)カルボジイミド化合物の1種以上を0.01重量%以上1重量%未満配合したことからなるハイドロフルオロカーボン、二酸化炭素、または炭化水素を冷媒とした冷凍機用潤滑油組成物。例文帳に追加

This lubricant composition for freezers using hydrofluorocarbons, carbon dioxide or hydrocarbons as refrigerants is characterized by adding (A) 0.01 to 1 wt.% of one or more compounds each containing an alkyl glycidyl ester or cyclohexene oxide in the molecule, and (B) 0.01 to 1 wt.% of one or more compounds selected from diphenylcarbodiimide and bis(alkylated phenyl)carbodiimide compounds to an ether or ether-based synthetic lubricating base oil. - 特許庁

2−エチルヘキサン酸アルキルから選ばれる1種以上の特定の液状油を4重量%以上15重量%以下、該特定の液状油に該当しない揮発性の液状油を18重量%以上30重量%以下、ロウ類を2重量%以上25重量%以下、及び、水を含有し、かつ、上記特定の液状油の配合量と揮発性の液状油の配合量との和が30重量%以上40重量%以下である整髪料。例文帳に追加

This hairdressing agent comprises 4 to 15 wt.% of specific liquid oils containing one or more kinds of 2-ethylhexanoic alkyl esters, 18 to 30 wt.% of volatile liquid oils other than the specific liquid oils above stated, 2 to 25 wt.% of wax and water wherein the total amount of the specific liquid oils and the volatile liquid oils is adjusted to 30 to 40 wt.%. - 特許庁

例文

本発明は、ポリメチレン−ポリフェニル−ポリアミン(簡単にポリアミン、DAMと参照される)の製造方法であり、ホルムアルデヒドと塩酸アニリンとの混合反応装置として高重力回転基盤が使用され、塩酸アニリンと循環溶液と上記ホルムアルデヒドの混合溶液は、非常に高い重力条件下で混合及び縮合反応を実施するために、高重力回転基盤反応装置へ均等に供給される。例文帳に追加

This method for producing the polymethylene-polyphenyl-polyamine (simply referred as the polyamine, DAM) is provided by using a high gravity rotary disc as a mix-reacting device of formaldehyde with aniline hydrochloride, and feeding the aniline hydrochloride, circulating solution and formaldehyde to the high gravity rotary disc reaction device uniformly for performing the mixing and condensation reaction of them under a very high gravity condition. - 特許庁

例文

これにより、下流側装置から当該スクリーン印刷装置2の上流側へ基板5を戻すためのリターン搬送および上流側から送られた基板を当該スクリーン印刷装置を通過させて下流側装置へ搬送するためのバイパス搬送など必要に応じて多様な基板搬送形態が可能となり、異種類の基板を含めた複数枚の基板5を対象として同時並行的に印刷作業を効率よく実行することが可能となる。例文帳に追加

With this installation, various states for conveying substrates becomes available as required, such as return conveyance for returning the substrates 5 from a downstream apparatus to upstream of the screen printing apparatus 2, and bypass conveyance for conveying the substrates sent from upstream to the downstream apparatus though the screen printing apparatus, thereby, simultaneous printing operation of the multiple substrates 5 with different types can be performed efficiently in a parallel manner. - 特許庁

これにより、下流側装置から当該スクリーン印刷装置2の上流側へ基板5を戻すためのリターン搬送および上流側から送られた基板を当該スクリーン印刷装置を通過させて下流側装置へ搬送するためのバイパス搬送など必要に応じて多様な基板搬送形態が可能となり、異種類の基板を含めた複数枚の基板5を対象として同時並行的に印刷作業を効率よく実行することが可能となる。例文帳に追加

As a result, various substrate transfer forms including return transfer for returning the substrate 5 from a downstream side device to the upstream side of the screen printer 2 and bypass transfer for transferring the substrate transferred from the upstream side to the downstream side device through the screen printer as needed become possible, and concurrent printing jobs can be efficiently performed on a plurality of substrates 5 including different kinds of substrates. - 特許庁

ピーチツイッグボーラーフェロモン(Peach Twig Borer pheromone)であるE−5−デセニルアセテート、モスキート産卵誘因フェロモン(mosquito oviposition attractant pheromone)である(5R,6S)−6−アセトキシ−5−ヘキサデカノライド、ペカンナットカセビアラーモスフェロモン(pecan nut casebearer moth pheromone)であるE9,Z11−ヘキサデカジエナール、ダイアモンドバックモス(DBM)フェロモン(Diamondback Moth pheromone)のアナログである9−テトラデセニルフォルメート等の昆虫の性誘因ホルモン又はそれらの成分のメタセシス合成。例文帳に追加

The invention relates to metathesis syntheses for insect sex- attractant pheromones or their components, such as E-5-decenyl acetate, the major component of the Peach Twig Borer pheromone; (5R, 6S)-6-acetoxy-5- hexadecanolide, the mosquito oviposition attractant pheromone; E9, Z11- hexadecadienal, the pecan nut casebearer moth pheromone; and 9-tetradecenyl formate, an analog of the Diamondback Moth (DBM) pheromone. - 特許庁

10.我々は,2012年の次世代貿易・投資課題としての貿易合意における透明性課題に関する作業を歓迎し,企業,従業員のための貿易環境を改善し,非関税障壁に対処し,FTAAPの実現に貢献する目標への重要な貢献としての,APECエコノミーにより指針として利用されるRTAs/FTAsのための透明性に関する更新されたAPECモデル章(付属書A参照)を承認する。例文帳に追加

10. We welcome the work on transparency issues in trade agreements as the 2012 next generation trade and investment issue and endorse the updated APEC Model Chapter on Transparency for Regional Trade Agreements/Free Trade Agreements (see Annex A) to be used as a guide by APEC economies as a significant contribution to our goal to improve the trading environment for our companies and workers, address non-tariff barriers, and contribute to an FTAAP. - 経済産業省

この中では貿易・投資のさらなる自由化を通じて経済成長と雇用創出、消費者便益の拡大を図るとして、具体的には(i)ドーハ・ラウンドの妥結、(ii)ASEAN諸国とのFTAや東欧、中東諸国など近隣諸国との深化した包括的な自由貿易協定(DCFTAs:Deepand Comprehensive Free Trade Agreements)締結、(iii)戦略的な経済パートナーである米国、中国、ロシア、日本、インド、ブラジルとの関係深化、(iv)非関税障壁においてEUと他の諸国の不均衡是正メカニズムを設定し欧州企業の世界展開を支援、などの優先課題を明記している。例文帳に追加

This trade strategy is intended to achieve economic growth and employment creation through further liberalization of trade and investments and expansion of consumer benefits, and clearly states priority tasks, specifically, (i) settlement of the Doha Round, (ii) conclusion of an FTA with ASEAN countries and deep and comprehensive free trade agreements with neighboring countries such as Middle Eastern counties (DCFTAs: Deep and Comprehensive Free Trade Agreements), (iii) deepening of relationships with the United States, China, Russia, Japan, India and Brazil, which are strategic economic partners, and (iv) support for global expansion of European countries by setting a mechanism for correcting the imbalance between the EU and other countries concerning non-tariff barriers. - 経済産業省

鎌倉末期から南北朝時代における安東氏の支配領域は、安藤宗季(上記の季久とする説が有力)による譲り状や安藤師季に対する北畠顕家安堵状によると、陸奥国鼻和郡絹家島、尻引郷、行野辺郷、蝦夷の沙汰、糠部郡宇曾利郷、中浜御牧、湊、津軽西浜以下の地頭御代官職となっており、現在の青森県地方のうち八戸近辺を除く沿岸部のほとんどと推定されている。例文帳に追加

It is supposed that, the Ando clan's territory during the late Kamakura period to the period of the Northern and Southern Courts consisted of the major part of the coastal regions except for the vicinity of current Hachinohe, Aomori Prefecture, according to the documents such as a letter of concession by Munenori ANDO (the widely-accepted theory is that it was the same person as the above mentioned Suehisa) and Akiie KITABATAKE's certificate for the land directed to Morosue ANDO, in which it is mentioned that the clan was in charge of Jitoondaikan (deputy military governor) in Kinuka-jima, Shirihiki-go and Ikunobe-go, Ezo no sata of Hanawa County, Mutsu Province and in Usori-go, Nakahama-mimaki and Minato Tsugaru-nishihama of Nukabe County, Mutsu Province, and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サルオガセ科地衣類の紅雪茶を、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出して得られるテストステロン5α−レダクターゼ阻害作用、ホスホリパーゼA2阻害作用、血小板凝集抑制作用、ヘキソサミニダーゼ遊離抑制作用、ヒアルロニダーゼ阻害作用を兼ね備え、及びこれらを配合した皮脂分泌の抑制及び種々の原因による皮膚の炎症及びアレルギーの防止に有用な頭髪又は皮膚化粧料、並びに飲食品である。例文帳に追加

The hair or skin cosmetic and food/drink contain the active ingredients of the above-mentioned inhibitors each obtained by extraction of lethariellacladonioides, a kind of lichens belonging to Usneaceae with water or a hydrophilic organic solvent or a mixture thereof, therefore have a combination of the respective activities of these inhibitors and are useful for inhibiting sebum secretion and preventing skin inflammation and allergy caused by various factors. - 特許庁

トリエチレンテトラミン六酢酸、1,3−プロパンジアミン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、タウリン二酢酸、メチルグリシン二酢酸、ニトリロ三酢酸、グルタミン酸二酢酸及びシクロヘキサンジアミン四酢酸、並びにこれらの塩より選ばれた一種以上のキレート剤を8〜20重量%、相当する過カルボン酸を0.5〜6重量%及び過酸化水素15〜25重量%を含有する過カルボン酸組成物例文帳に追加

The percarboxylic acid composition comprises 8-20 wt.% one or more kinds of chelating agents selected from triethylenetetramine hexaacetic acid, 1,3-propanediamine tetraacetic acid, glycol ether diamine tetraacetic acid, taurine diacetic acid, methylglycine diacetic acid, nitrilotriacetic acid, glutamic acid diacetic acid, cyclohexanediamine tetraacetic acid and their salts, 0.5-6 wt.% corresponding percarboxylic acid and 15-25 wt.% hydrogen peroxide. - 特許庁

電子機器は、前記電池から供給される電力を当該電子機器内の各部へ供給する電源と、使用可能な電池の前記電池特定情報が格納されている記憶部と、前記電池の認証を行う機器認証部と、前記電池の前記電池特定情報と前記記憶部に格納された前記電池特定情報とを照合する制御部とを備え、前記制御部は、前記機器認証部において認証が成功した電池の前記電池特定情報と、前記記憶部に格納されている前記電池特定情報とを照合し、その照合結果に基づき前記電源を制御する。例文帳に追加

The control section collates the battery identification information of the battery passing the authentication by the equipment authentication section with the battery identification information stored in the memory section, and controls the power source on the basis of the collation results. - 特許庁

自転動により推進するライニング施工装置Sにおいて、リンク体10よりなる屈撓自在の成形フレーム1に止めピンの挿脱により組立て・分解可能な脱着継手3を配し、更に該成形フレーム1に接合機構部7を配し、接合機構部7に連動する送りローラ73を管渠Pの壁面に常時当接させて送り駆動力を与え、接合機構部7に把持されるライニング管Rを内方へ折り込みつつ成形フレーム回りに帯状部材100を螺旋状に捲回してライニング管Rを形成するとともに、ライニング管Rの折り込み部分での凹曲部空間に固結材の注入をなす。例文帳に追加

A strip-like member 100 is spirally wound around the molding frame while inwardly tucking in the lining pipe R grasped by the joining mechanism part 7 not only to form the lining pipe R but also to inject a consolidating material in the recessed curved space at the tucked-in part of the lining pipe R. - 特許庁

第百四十九条 事業者は、高速回転体(タービンローター、遠心分離機のバスケツト等の回転体で、周速度が毎秒二十五メートルをこえるものをいう。以下この節において同じ。)の回転試験を行なうときは、高速回転体の破壊による危険を防止するため、専用の堅固な建設物内又は堅固な障壁等で隔離された場所で行なわなければならない。ただし、次条の高速回転体以外の高速回転体の回転試験を行なう場合において、試験設備に堅固な覆いを設ける等当該高速回転体の破壊による危険を防止するための措置を講じたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 149 The employer shall, when carrying out a rotating test of a high speed rotating body (meaning the rotor of a turbine rotor, a basket of a centrifugal separator, etc., having the circumferential speed exceeding 25 m/sec.; hereinafter the same shall apply in this Section), carry out the test inside of a purpose-built sound building or at place isolated by sound barriers, etc., in order to prevent dangers due to the destruction of the rotating body. However, this shall not apply to the case where a rotating test of the high speed rotating body other than those set forth in the next Article is carried out, and when taking measures such as providing a sound cover in the testing facilities for preventing dangers due to destruction of the said rotating body.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の四 住宅事業建築主は、基本方針の定めるところに留意して、その新築する特定住宅につき、住宅の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び住宅に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために特定住宅に必要とされる性能の向上を図ることにより、その新築する特定住宅に係るエネルギーの使用の合理化に資するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 76-4 A residential construction client shall, while giving due consideration to the provisions of the basic policy, endeavor to contribute to the rational use of energy for a new specified residence that he/she constructs, by improving the performance of the specified residence required to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of a residence and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in a residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

感光体100へ現像剤を供給する現像ローラ210と、現像ローラ210へ現像剤を供給する供給ローラ220と、現像ローラ210上の現像剤の厚みを規制するドクターローラ230と、ドクターローラ230に現像剤を供給する回動可能な第1パドル241とを有する第一収納室201と、第一収納室201へ供給するための現像剤を貯蔵する第二収納室202と を備える現像装置において、第一収納室201の第一搬送パドル241の上方に、第一搬送パドル241と当接する当接部材250を設けた現像装置である。例文帳に追加

The developing device is provided with an abutting member 250 disposed on the first conveyance puddle 241 in the first storage chamber 201 so as to abut on this puddle 241. - 特許庁

穿刺箇所Pの周囲の皮膚162に当接する当接部22と、血液の成分を測定する試験紙28と、試験紙28からハウジング14の内壁面に連通する血液流通路26と、血液流通路26の開口部26a近傍から内腔方向に向かって延在する血液導入ガイド24と、穿刺針34を穿刺準備位置から穿刺箇所Pに向かって進出させる駆動用コイルスプリング108と、穿刺をした穿刺針34を退動させる戻し用コイルスプリング110と、穿刺針34を規定の穿刺動作終了位置に停止させる小突出片157とを有する。例文帳に追加

The puncturing device comprises an abutting part 22, a test paper 28, a blood flow passage 26, a blood introducing guide 24, a driving coil spring 108, a returning coil spring 110, and a little projection piece 157. - 特許庁

(式中、R11,R12はアルキル基等、A1、B1,C1はフェニレン基あるいはシクロヘキシレン基等を表す。a1,b1,c1の合計は1または2である。)高分子安定化強誘電性液晶組成物を構成部材とする高分子安定化強誘電性液晶表示素子は駆動電圧が低く、TFT駆動による安定した表示を得ることができ、強誘電性液晶単体の表示素子では不可能な中間調の表示を可能にして、熱的及び力学的安定性に優れる特徴を有する。例文帳に追加

The polymer stabilized ferroelectric liquid crystal display element comprising the polymer stabilized ferroelectric liquid crystal composition has a low driving voltage and can form a stabilized display by a TFT drive, and also allows a half-tone display which has been impossible with a display element with a conventional simple ferroelectic liquid crystal, and besides the present display element is also excellent in the thermal and dynamic stability. - 特許庁

具体的には、貿易・投資円滑化を目的とした非関税障壁の除去や制度整備・運用の適正化のため、①知的財産権の保護強化のための各国の特許庁の審査能力向上事業支援や執行機関における人材育成、②基準認証の制度整備のための人材育成と標準化体制の整備、③物流の効率化のための通関等ソフト面の効率化へ向けた物流部門の情報化・電子化、を行うことが考えられる。例文帳に追加

Specifically, it is thought that the following measures are necessary for the removal of non-tariff barriers and institution building and improved operation with the objective of facilitation of trade and investment: (1)support for projects to improve the screening capacity of patent offices in each country and human resources development in implementation agencies in order to strengthen protection of intellectual property rights, (2)human resources development for standard certification institution building and development of standardized institutions, and (3) computerization of the distribution sector with a view to improved efficiency on thesoftside, including customs procedures that promote improved efficiency of distribution. - 経済産業省

鉄道車両の高速運転の実現に必要な理論解析、特に「高速になると、人間が長時間乗れるものではなくなっていた」と専門家に評された、機関車の深刻な振動問題への考察の欠如は恐るべきレベルに達しており、この問題は第二次世界大戦後、鉄道総合技術研究所へ旧海軍航空技術廠(空技廠)において航空機のフラッター対策を研究していたスタッフが加入するまで、ほとんど等閑に付され続けた。例文帳に追加

The lack of theoretical analyses necessary for achieving high speed railroad trains and discussions about serious vibration problems including criticism from experts that "people would not be able to endure a high speed train for very long" was reaching a frightening level, and this problem had almost been made light of until a staff member, who had been studying aircraft flutter countermeasures at the former "Kaigun Koku Gijyutusho (later called Kaigun Kugisho) at the Japanese Naval Aeronautical Technology Institution, joined the General Railway Technology Institution after the World War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裏打ち紙のバインダー含浸が不要で製造コストが低く、塩化ビニルペースト等の塗工時、あるいはその後の乾燥工程において毛羽立ちの発生が少なく、壁紙に糊を塗工した場合のカールが小さく、施工後の目開きを抑制することが可能であり、接着性が低めの専用糊で接着し、リフォーム時に壁紙を壁から剥離する際には、壁面に壁紙の一部が残らないように剥離することができる壁紙を提供する。例文帳に追加

To provide a wallpaper which needs no binder impregnation of a backing paper, is produced at a low cost, prevents nap in painting a polyvinyl chloride paste or the like or subsequent drying, reduces curling when a glue is applied to the wallpaper, and prevents opening after construction, and can be removed so that a part of the wallpaper may not remain by using a dedicated glue with low adhesiveness for bonding when the wallpaper is removed from a wall during renovation. - 特許庁

酸素ガスとフッ素ガスとの混合ガスをアッシングガスとして導入することでマスク材表面に残留したケイ素成分や硬化したマスク層等を含んだ領域のマスク材の除去と真空容器内壁に堆積したカーボン系、ケイ素系のデポ物デポ物の除去を同時にができ、且つ、低圧力でのマスク材除去をすることと、上記酸素ガスとフッ素ガスのプラズマを用いるステップに引続き、酸素ガスのみのプラズマを用いる事により、エッチング後の膜層へのダメージ(エッチング)を少なくすることが可能となる。例文帳に追加

Furthermore, the masking material can be removed under a low pressure, and a surface treatment is carried out using only an oxygen gas plasma so as to reduce the damage (etching) to the film layers subjected to etching after the above step of using a mixed gas plasma of oxygen and fluorine is carried out. - 特許庁

エチレンテレフタレート単位および/またはエチレンナフタレート単位を主たる構成成分とするポリエステルからなるフィルムであって、該フィルム全光線透過率が90%以上、ヘイズが2%以下、かつ、150℃で30分間加熱処理した際のヘイズ上昇が1%以下であり、シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエステルを2〜10重量%含有することを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。例文帳に追加

This biaxially stretched polyester film is composed of a polyester having an ethylene terephthalate unit and/or an ethylene naphthalate unit as the main constituting component, has a total luminous transmittance of90%, a haze of ≤2%, and a rise in haze, when heat treated at 150°C for 30 minutes, of ≤1%, and contains 2-10 wt.% cyclohexanedimethanol copolyester. - 特許庁

シリンダ11の周囲にウォータジャケット30の形成されるシリンダブロック10において、ウォータジャケット30となる部位を境に、そのシリンダ11側の壁面を構成する本体シリンダブロック5と、本体シリンダブロック5の外周を囲む外周シリンダブロック6とにシリンダブロック10を分割形成するとともに、外周シリンダブロック6のシリンダ延伸方向に直交する方向における断面を、シリンダ延伸方向における外周シリンダブロック6の全長に亘って等断面形状となるように形成した。例文帳に追加

Cross section in the direction in which the outer peripheral cylinder block 6 crosses the direction of cylinder extension orthogonally is formed to have an equal cross sectional shape over the whole length of the outer peripheral cylinder block 6 in the direction of cylinder extension. - 特許庁

容器収納室には前後方向のレール部を形成し、容器の側壁にはレール部上面のレール面をスライドする下向きの凸条部を備えた支持部を形成し、レール部の前部には凸条部が前後方向にスライド可能に嵌ると共に凸条部の左右方向の移動を制限する幅を有する溝を一対の壁によって形成し、少なくとも何れか一方のこの壁の後側には、容器の引き出し位置において支持部の一部が当接するストッパ部を形成した構成とする。例文帳に追加

A stopper part to which a part of the support part is butted at a drawing out position of the container is formed at a rear side of at least any one of the walls. - 特許庁

ガラスセラミック板を、可視光及び赤外線に対して透過性のガラスセラミック材料から成り、ガラスセラミック板下面へ貴金属フィルムがコーティングされて、貴金属フィルムには、貴金属フィルムを反射特性を付与する金及び/または白金、及び/またはパラジウムから成る合金から作製し、かつ銀、銅、珪素、ビスマス及び他の非貴金属を貴金属フィルム中へその全金属含量に対して0〜5重量%含ませ、及び前記貴金属フィルムでコーティングされたガラスセラミック板とする。例文帳に追加

The glass ceramic plate consists of a glass ceramic material which transmits visible lights and infrared rays, and of which the underside is coated with a noble metal film manufactured from an alloy of gold and/or platinum and/or palladium affording a reflective characteristic and containing 0-5 wt.% of a base metal such as silver, copper, silicon, bismuth and others, to its total metal content. - 特許庁

本発明の灯油基材の製造方法は、水素及び水素化分解触媒の存在下でパラフィン系炭化水素を水素化分解し、得られる分解生成物から、25℃においてn−ヘキサンよりも軽質な炭化水素の比率が15容量%以下であり且つオレフィン分の比率が0.1容量%以下であるヘッドスペースガスを生じ、硫黄分の含有率が1質量ppm以下である留分を得ることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing a kerosene base comprises obtaining a fraction which produces a head space gas having the ratio of hydrocarbons lighter than n-hexane at 25°C of15 vol.% and the ratio of olefin of ≤0.1 vol.% and has a sulfur content of ≤1 mass ppm from a hydrocracked product obtained by hydrocracking a paraffin-based hydrocarbon in the presence of hydrogen and a hydrocracking catalyst. - 特許庁

燃料噴射開始後は、燃料噴射弁21で高圧の燃料を筒内に直接噴射するが、エンジン始動中及びエンジン始動後の所定期間に、圧縮行程で燃料を噴射する圧縮行程噴射を実行することで、燃料が噴射されてから燃焼が開始されるまでの時間を短くして、多くの噴射燃料が筒内壁面やピストン等に付着する前に燃焼を開始して噴射燃料の気化を促進させる。例文帳に追加

Although high pressure fuel is directly injected into a cylinder by the fuel injection valve 21 after fuel injection start, time from fuel injection to start of combustion is shortened to start combustion and accelerate gasification of injected fuel before much injected fuel adheres on a cylinder inside wall surface, a piston and the like by executing compression stroke injection in which fuel is injected in compression stroke during engine start or a prescribed period after engine start. - 特許庁

それ以前においては、各国市場が高税率の輸入関税で守られていたため、各国市場への参入に際しては、当該国ごとに現地生産体制を構築することが求められたが、EPA / FTAによる関税障壁の除去・市場開放は、域内を一つの市場ととらえた生産・販売体制の構築、すなわち「選択と集中」に基づいた大量生産によるコストの削減や製品構成の充実などの規模のメリットの追求を容易にしている。例文帳に追加

Prior to the adoption of these agreements, companies were required to create local production systems in each country when participating in their markets because their markets maintained high import tariff rates. However, the elimination of tariff barriers and market opening through EPA/FTA has led to the creation of production and sales systems that regard the region as a unified market, which facilitates the pursuit of scale advantages such as cost reductions and broader product ranges through mass production based on the concept ofselection and concentration.” - 経済産業省

第七十五条の二 第一種特定建築物以外の特定建築物(以下「第二種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第二種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築(前条第一項第一号に規定する増築を除く。)をしようとする者(以下「第二種特定建築主」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、当該建築物の設計及び施工に係る事項のうち当該建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のための措置に関するものを所管行政庁に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。例文帳に追加

Article 75-2 (1) A person who intends to construct a new specified building other than a Type 1 specified building (hereinafter referred to as a "Type 2 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 2 specified building), or reconstruct a building beyond the size specified by a Cabinet Order or extend a building beyond the scale specified by a Cabinet Order (excluding the extension prescribed in paragraph (1), item (i) of the preceding Article) (such person shall hereinafter be referred to as a "Type 2 specified construction client") shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, notify the administrative agency with jurisdiction of the measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of said building and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in said building with respect to the matters concerning designing and construction of said building. The same shall apply where such person intends to revise the measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

充電対象バッテリー6の充電を行わない間に予め充電した充電装置内部バッテリー7より出力される直流電流と、交流電源よりAC−DC変換回路2と整流回路3を経て出力される直流電流を足し合わせて、バッテリー接続端子5に接続した充電対象バッテリー6へ、急速充電相当の電流として供給することにより、充電対象バッテリー6の急速充電を行わせる。例文帳に追加

A DC current which is outputted from the charging apparatus inside battery 7 charged beforehand while a charging target battery 6 is not charged, and a DC current outputted from the AC power source through the AC/DC converting circuit 2 and the rectifier circuit 3 are added and supplied to the charging target battery 6 connected to the battery connecting terminal 5 as a current corresponding to quick charging, thereby quickly charging the charging target battery 6. - 特許庁

始動ロープの引き操作に連動して、弾性体巻き取り回数計測手段が初期位置から所定位置にまで進行したときには、ロック解除主動具12Aが所定の遅延用距離L1を空走した後にロック解除従動具12Bに達して、このロック解除従動具12Bをロック解除保持位置12Baからロック投入許容位置12Bbへ切換え移動させることに基づき、ロック機構10の駆動停止操作手段21の第2の受動部23がロック解除従動具12Bから開放されて、駆動停止操作手段21がロック解除位置21aからロック位置21bに切換え移動して、出力輪5の回転を阻止するように構成した。例文帳に追加

Thus, a 2nd passive part 23 of the drive-stop operation means 21 of a locking mechanism 10 is released from the unlocking driven part 12B, and the drive-stop operation 21 is switched from the unlocking position 21a to a locking position 21b to hinder rotation of the output ring 5. - 特許庁

建物の窓部となる開口部1内に設置される窓サッシ枠2と、窓サッシ枠2の屋外側Aの外縁全周に取り付けられる化粧サッシ枠3と、屋外側Aの窓回り部に設置される窓シャッター6A、面格子6B、窓用水切り材等の窓回り部材6とを備え、上記化粧サッシ枠3の屋外側Aの外表面3dは上記開口部1周辺の外壁面5と略平行に形成され且つ上記窓回り部材6がビス固定可能な厚肉形状に形成されている。例文帳に追加

The outer surface 3d of the outdoor side A of the decoration sash frame 3 is formed in substantially parallel to the outer wall face 5 of the periphery of the opening 1, and the members 6 around the window sash are formed in a thick shape to be fixable by screws. - 特許庁

鉄および/またはアルミニウムを含む少なくとも一対の金属電極を保持および固定し、該金属電極を排水中に浸漬させる合成樹脂製の電極保持具であって、該電極保持具の内部に、前記金属電極に電解用電流を供給する給電用ケーブルの一端から当該金属電極に通電させる金属部材が配置されるとともに、外壁に前記金属電極を位置決めする突起が設けられている。例文帳に追加

In an electrode holder made of a synthetic resin for holding and fixing at least a pair of metal electrodes containing iron and/or aluminum and immersing them in waste water, a metal member for supplying power to the metal electrodes from one end of a power supply cable for supplying an electrolytic current to the metal electrodes is arranged and the projection for positioning the metal electrodes is provided on an outer wall. - 特許庁

少なくとも頭部形状に対応する形状の冷却嚢1を備え、前記冷却嚢内部に、隔壁12を設けることによって、冷却水が通過するための複数の冷却水路11を形成した冷却用ヘッドギアにおいて、前記冷却水路に複数の流路制御突起113を設けるとともに、前記流路制御突起相互の間隔は冷却水路の上流と下流で異なるようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

This headgear for cooling has at least a cooling pouch 1 corresponding to a head shape in which a plurality of cooling water channels 11 for passing cooling water are formed by providing a partition wall 12 within the cooling pouch, wherein a plurality of flowing channel control prongs 113 are provided in the cooling water channels and the distances between the flowing channel control prongs are different on the upstream and downstream of the cooling water channels. - 特許庁

それぞれ異なる色光を透過あるいは反射する複数のカラーフィルタを円周状に配置したカラーホイール12と、カラーホイール12を回転駆動させるモータ11と、カラーホイール12を収納しその一部にカラーホイール12の一部を露出させるための開口部14が設けられたカラーホイールケース13とから構成されるカラーホイールユニット10であって、周壁13aの内面とカラーホイール12の周面との間隙を1mm以下とし、前壁部13b及び後壁部13cとの間隙を1mm以下とする。例文帳に追加

The color wheel unit comprises a color wheel 12 having a plurality of color filters that transmit or reflect different colored lights disposed circumferentially, a motor 11 that rotates the color wheel 12, and a color wheel case 13 that houses the color wheel 12 and has an opening part 14 for exposing a part of the color wheel 12. - 特許庁

波長193nmにおける透過率が液体の光路長1mmあたり99%以上である製造方法であって、1,1’−ビシクロヘキシル、exo−テトラヒドロジシクロペンタジエン、およびtrans−デカヒドロナフタレンから選ばれた少なくとも1つの脂環式飽和炭化水素化合物をアルミナ、シリカアルミナおよびゼオライトから選ばれた少なくとも1つの酸化物からなる吸着剤が充填された2本以上のカラムを順に通過させる。例文帳に追加

The method for producing an alicyclic saturated hydrocarbon having transmittance at a wavelength of 193 nm of99% per 1 mm of the optical path length comprises successively passing at least one alicyclic saturated hydrocarbon compound selected from 1,1'-bicyclohexyl, exo-tetrahydrodicyclopentadiene and trans-decahydronaphthalene through two or more columns packed with an adsorbent composed of at least one oxide selected from alumina, silica alumina and zeolite. - 特許庁

中空糸膜型ろ過膜モジュール内に設置された中空糸膜が損傷した場合でも、中空糸膜型ろ過膜モジュール内の膜透過側に設置した中空糸の細孔径より孔径の大きいろ過材料からなるフィルター部材でろ過水をろ過することでクリプトスポリジウムなどの病原性原虫や濁質分を除去することができ、清澄なろ過水だけをモジュール外へ供給することができる中空糸膜型ろ過膜モジュールを提供する。例文帳に追加

To provide a hollow fiber membrane type permeation membrane module capable of removing pathogenic protozoa such as cryptosporidium or the like or pollutants by a filter member comprising a filter material having a pore size larger than that of the hollow fibers arranged on the membrane permeation side in the module even if the hollow fiber membranes arranged in the module are damaged and capable of supplying only clear filtered water to the outside of the module. - 特許庁

1個の硬質材料よりなる筒状体1の周壁の長手方向の中間部に、周方向に互いに対向する位置に設定され且つ筒状体の長手方向に略平行な2本の縦カット線3と、該縦カット線に対して互いに反対側に設定され且つ2本の縦カット線の一端間および他端間をそれぞれ繋ぐ前記筒状体の周方向に略平行な2本の横カット線2とからなる側面視略Z字状のカット線4を入れて、筒状体を長手方向に2分割することにより、1個の筒状体から硬質保護チューブ10を2個取りする。例文帳に追加

Then, by dividing the cylinder into two pieces in the longitudinal direction, two pieces of the hard protecting tubes 10 can be taken from one cylinder. - 特許庁

第七十六条の二 国土交通大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の設計又は施工を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の向上及び当該性能の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-2 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in designing and construction of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the performance and indication of said performance necessary for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in buildings, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の三 経済産業大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止の用に供される建築材料を製造し、加工し、又は輸入する事業を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、当該建築材行の断熱性に係る品質の向上及び当該品質の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-3 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in manufacturing, processing or importing building materials used for the prevention of heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the thermal insulation property of building materials and indication of said property, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十六条 一般消費者に対するエネルギーの供給の事業を行う者、建築物の販売又は賃貸の事業を行う者、エネルギーを消費する機械器具の小売の事業を行う者その他その事業活動を通じて一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化につき協力を行うことができる事業者は、消費者のエネルギーの使用状況に関する通知、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の表示、エネルギーの消費量との対比における機械器具の性能の表示等一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化に資する情報を提供するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 86 Business operators engaged in supplying energy to general consumers, business operators engaged in selling or renting buildings, business operators engaged in retailing energy-consuming machinery and equipment, and other business operators capable of cooperating, through their business activities, in general consumers' efforts towards the rational use of energy shall endeavor to provide information that contributes to general consumers' efforts towards the rational use of energy, such as by making notifications on the status of energy use by consumers, by giving indications of the performance required for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of the buildings and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in the buildings, and by giving indications of the performance of machinery and equipment in light of energy consumption.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

筒状容器1内に、前記中心軸方向に複数個配置された、前記中心軸を中心に回転可能で、かつ外周部に前記中心軸と平行な溝4を複数個有するローター2、および前記溝に配置され、前記筒状容器内の内壁に当接して自転しながら前記筒状容器内を公転可能に構成されたコロ5を有する分散機を用いたミルベースの分散方法であって、前記供給口側から数えて1番目のローターR_1の周速V_1(m/分)を下記式(1)の範囲とし、前記供給口から数えて2番目以降のいずれか1つのローターをV_1より大きな周速で回転させることを特徴とするミルベースの分散方法。例文帳に追加

This dispersion method of millbase uses a dispersing machine having multiple rotors 2 disposed axially in a cylindrical vessel 1, rotatable around an axis and having multiple grooves 4 parallel with the axis at the outer circumferential part; and rollers 5 disposed in the grooves 4, and composed rotatable while abutting on the inner wall of the cylindrical vessel 1, and revolvable in the vessel 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS