1016万例文収録!

「おしのかわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(426ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おしのかわに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おしのかわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21292



例文

しかしながら、いずれにいたしましても、投資顧問会社等に関する規制・監督のあり方については、AIJ投資顧問に対する検査による業務運営等のまず実態の的確な把握に、今、鋭意努めさせていただいておりますけれども、それからすべての投資一任業者に対する一斉調査、それから一斉調査の結果を踏まえた検査の実施などの今後の対応の検討などを踏まえた上で、これは何回も私は申しておりますけれども、その見直しを含むあらゆる選択肢を排除することなく、関係省庁とも緊密に連携しながら、金融庁・証券取引等監視委員会総力を挙げて再発の防止に努めてまいりたいと考えております。例文帳に追加

However, in any case, regarding how to regulate and supervise investment advisory companies, we are now making strenuous efforts to accurately grasp the actual status of AIJ Investment Advisors' business operation management through the inspection of the company. After that, we will conduct a survey targeting all companies managing customers' assets based on discretionary investment contracts, and based on the results of the survey and deliberation on future actions, such as conducting inspection, the FSA and the Securities and Exchange Surveillance Commission (SESC) will make every possible effort to take measures to prevent the recurrence of cases like this without ruling out any option while maintaining close cooperation with relevant government ministries and agencies.  - 金融庁

第七十五条の二 第一種特定建築物以外の特定建築物(以下「第二種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第二種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築(前条第一項第一号に規定する増築を除く。)をしようとする者(以下「第二種特定建築主」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、当該建築物の設計及び施工に係る事項のうち当該建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のための措置に関するものを所管行政庁に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。例文帳に追加

Article 75-2 (1) A person who intends to construct a new specified building other than a Type 1 specified building (hereinafter referred to as a "Type 2 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 2 specified building), or reconstruct a building beyond the size specified by a Cabinet Order or extend a building beyond the scale specified by a Cabinet Order (excluding the extension prescribed in paragraph (1), item (i) of the preceding Article) (such person shall hereinafter be referred to as a "Type 2 specified construction client") shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, notify the administrative agency with jurisdiction of the measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of said building and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in said building with respect to the matters concerning designing and construction of said building. The same shall apply where such person intends to revise the measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ドア20にドア20のガタつきを防止するドア固定手段30を装着し、ドア固定手段30はキャブ本体10に設けたドア固定用ローラ38と、ドア枠3に設けられ、かつドア20が閉じられた時にドア固定用ローラ38に当接して押し出される凸部を有するプレート39とを備える。例文帳に追加

A door fixing means to prevent the door from rattling is installed on the door, and comprises a door fixing roller installed on the cab main body 10 and a plate which is installed on the door frame 3 and has a projected part which is brought in contact with the door fixing roller when the door is closed and forced out. - 特許庁

本発明に係る磁気ヘッドサスペンションは、磁気ヘッドスライダを支持する磁気ヘッド搭載領域を有するフレクシャ部と、前記磁気ヘッドスライダを記録媒体へ向けて押し付ける荷重を発生させる荷重曲げ部と、前記荷重曲げ部によって発生される荷重を前記フレクシャ部へ伝達するロードビーム部と、前記荷重曲げ部の基端側に連接される基部とを備える。例文帳に追加

The magnetic head suspension includes: a flexure part having a magnetic head mounting area supporting the magnetic head slider; a load bent part generating a load pressing the magnetic head slider toward a recording medium; a load beam part transmitting the load generated by the load bent part to the flexure part; and the base part joined to the load bent part at a base end side. - 特許庁

例文

シートクッション2は、該シートクッション2がフロントモストF/Mに位置する時にヘッドレスト4を前側FRに倒し込むことでフロントモストF/Mを越えて前方格納領域Cまでスライドすると共に該シートクッション2が前方格納領域Cに位置する時にヘッドレスト4を中立位置に復帰させることでアラームにより警報音が鳴るようにした。例文帳に追加

A seat cushion 2 slides to a front accommodation area C beyond a frontmost F/M by inclining a headrest 4 to a front side FR when the seat cushion 2 is positioned at the frontmost F/M, and is adopted to issue alarm sounds from an alarm by recovering the headrest 4 to a neutral position when the seat cushion 2 is positioned in the front accommodation area C. - 特許庁


例文

棒状化粧料容器の所定の操作部をスライド操作することによって、該操作部と連結した油性棒状化粧料を保持する保持部をスライドさせる機構及び、該油性棒状化粧料の繰り出しの際に油性棒状化粧料を収納するスリーブによって棒状化粧料容器の蓋部を押し開ける機構を有し、常温で固形状の炭化水素系ワックス、ロウエステル、常温で固形状又は半固形状のステロール骨格を有するエステル油及び多糖脂肪酸エステル誘導体を配合した油性棒状化粧料。例文帳に追加

The oily rod-shaped cosmetic is obtained by formulating a hydrocarbon-based wax solid at normal temperature, a wax ester, an ester oil solid or semisolid at the normal temperature and having a sterol skeleton, and a fatty acid ester derivative of a polysaccharide. - 特許庁

また、データとデータベース12を連携させるデータベース連携取り出しコマンド11をHTTPプロトコル上で動作させ、かつ、HTMLファイル16によって構成されたパラメータ設定ファイルを用いて、データをデータベース12に登録する際にパラメータ設定ファイルをWEBブラウザ15上で対話的に作成し、或いは手直しすることを可能にしている。例文帳に追加

Besides, by operating the data base link extraction command 11 for linking data and a data base 12 on the HTTP protocol and using a parameter setting file composed of an HTML file 16, in the case of registering data in the data base 12, the parameter setting file can be interactively prepared or corrected on the WEB browser 15. - 特許庁

そこで「TMOに対するアンケート調査結果」(2004年度中小企業庁)により要因を見てみると、「中心市街地商店街の衰退要因」は、ア.郊外における新たな商業集積、イ.消費者ニーズの変化に対応できない個店、ウ.中心市街地の定住人口の減少、エ.空き店舗や空き地の発生、オ.消費者ニーズに対応した業種構成が未対応など、が挙げられており、一方、こうした問題に対処する「TMOの組織運営」面においてはア.事業資金・運営スタッフ等の不足、イ.市町村のリーダーシップの不在、ウ.商業集積における業種業態・店舗構成の最適化に関する専門的人材の不足、エ.中長期的な視点に立った継続的な事業が行われておらず、単発的な事業となっている、オ.地域住民とのコンセンサス形成不足、などの順に問題点が指摘されている。例文帳に追加

If we look at factors according to the Results of a Questionnaire Survey of TMOs (SME Agency, fiscal 2004), we find that the "factors behind the decline of shopping districts in central urban areas" reported include i. new commercial clusters in the suburbs, ii. individual stores being unable to respond to changes in consumer needs, iii. declines in the residential population of central urban areas, iv. the emergence of vacant stores and vacant lots, and v. the inability of shopping districts to adapt to consumer needs due to their industrial makeup. - 経済産業省

4 第一項本文に規定する場合において、配偶者が被害者の親族その他被害者と社会生活において密接な関係を有する者(被害者と同居している子及び配偶者と同居している者を除く。以下この項及び次項並びに第十二条第一項第四号において「親族等」という。)の住居に押し掛けて著しく粗野又は乱暴な言動を行っていることその他の事情があることから被害者がその親族等に関して配偶者と面会することを余儀なくされることを防止するため必要があると認めるときは、第一項第一号の規定による命令を発する裁判所又は発した裁判所は、被害者の申立てにより、その生命又は身体に危害が加えられることを防止するため、当該配偶者に対し、命令の効力が生じた日以後、同号の規定による命令の効力が生じた日から起算して六月を経過する日までの間、当該親族等の住居(当該配偶者と共に生活の本拠としている住居を除く。以下この項において同じ。)その他の場所において当該親族等の身辺につきまとい、又は当該親族等の住居、勤務先その他その通常所在する場所の付近をはいかいしてはならないことを命ずるものとする。例文帳に追加

(4) In cases prescribed in the main clause of paragraph 1, when there are certain circumstances such that the spouse visits the domicile of the victim's relative or other person with whom the victim has close relationships in his/her social life (except for children who live with the victim and persons who live with the spouse; hereinafter referred to as a "relative, etc." in this paragraph, the following paragraph, and Article 12, paragraph 1, item 4) and uses or carries out extremely rude or violent words or deeds and therefore it is found necessary to prevent the victim from being obliged to meet the spouse with regard to the relative, etc. in question, the court that issues or has issued an order under paragraph 1, item 1 shall, upon a petition from the victim, find against the spouse and order the spouse to refrain from approaching the relative, etc. at his/her domicile (except for a domicile that the relative, etc. shares as the main home with the said spouse; hereinafter the same shall apply in this paragraph) or any other place where the relative, etc. is staying, or from loitering in the vicinity of the domicile, workplace, or any other location normally frequented by the relative, etc. during a period from the day the order comes into effect to the day after six months from the day the order came into effect, in order to prevent harm to the life or body of the relative, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

酸性またはハイドライドガス成分に対する高容量吸着親和性を有する第1の吸着ベッド材料と、同ガス成分に対する高捕捉レート吸着親和性を有する第2の離散吸着ベッド材料と、流出が該吸着ベッドを介して流れて該酸性またはハイドライドガス成分を低下させるように該吸着ベッド材料と連通しているガス流における該プロセスにつながる流路と、を備える。例文帳に追加

This apparatus comprises a first sorbent bed material having a high capacity sorbent affinity for the acid or hydride gas component, a second and discreet sorbent bed material having a high capture rate sorbent affinity for the same gas component, and a flow path joining the process in gas flow communication with the sorbent bed materials such that effluent flows through the sorbent beds, to reduce the acid or hydride gas component. - 特許庁

例文

式(IV)の化合物、またはその薬学的に許容される塩:式中、Q”が−(C=O)−E3−G3であり;E3は酸素、窒素または共有結合であり;かつG3はアルキル;複素環アルキル;アリール;アルキルカルボニルオキシアルキル;アリールカルボニルオキシアルキル;アルキルオキシカルボニルオキシアルキル;アリールアルキルカルボニルオキシアルキル;アルキルオキシアルキルカルボニルオキシアルキル;またはアルコキシアルコキシカルボニルオキシアルキルである。例文帳に追加

There is provided a compound or pharmaceutically acceptable salts thereof expressed by formula (IV), wherein Q" is -(C=O)-E^3=G^3; E^3 is oxygen, nitrogen, or a covalent bond; and G^3 is alkyl; heterocyclicalkyl; aryl; alkylcarbonyloxyalkyl; arylcarbonyloxyalkyl; alkyloxycarbonyloxyalkyl; arylalkylcarbonyloxyalkyl; alkyloxyalkylcarbonyloxyalkyl; or alkoxyalkoxycarbonyloxyalkyl. - 特許庁

セラミック混練組成物を押出成形する工程を含むセラミック製品の製造方法において前記セラミック混練組成物に使用される分散剤であって、(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び一般式(1)で表されるビニルモノマー(B)を構成単量体単位として含むビニルポリマー(P)を含有することを特徴とする分散剤である。例文帳に追加

This dispersant is used in the ceramic kneading composition in the method of manufacturing of ceramic products including a process of extrusion molding of the ceramic kneading composition, and contains a vinyl polymer (P) containing as constituting monomer units, (meth)acrylic acid (salt) (A) and a vinyl monomer (B) represented by general formula (1): R^1-O-(AO)_p-X. - 特許庁

流入口と流出口とに連通した空所及び前記流出口側に設けた弁座とを形成した本体と、前記空所内に上下動可能に配置され、前記弁座と当接して流路を遮断するシールを備えたピストンと、前記ピストンの上下動を案内するピストンスリーブとよりなることを特徴とす。例文帳に追加

The check valve is formed of: a main body which is formed with a cavity communicating with an inflow port and an outflow port, and a valve seat arranged on the side of the outflow port; a piston which is vertically movably arranged in the cavity, and has a seal for interrupting a channel when abutted on the valve seat; and a piston sleeve for guiding vertical movement of the piston. - 特許庁

共押出し成形方法により形成された積層ポリプロピレンフィルムを用いて帯電防止性自己粘着ポリプロピレンフィルムを構成することにより、極めて容易に製造することができ、非常に安価であると共に、ブロッキングが起こりにくく、優れた帯電防止性能を有し、自己粘着層及び前記フィルムを貼着する対象物への汚染が少ない帯電防止性自己粘着ポリプロピレンフィルムを提供する。例文帳に追加

To provide an antistatic self-adhesive polypropylene film which can easily be formed by using a laminated polypropylene film formed by a coextrusion molding method, is inexpensive, suppresses the occurrence of blocking, has excellent antistatic performance, and controls the fouling of a self-adhesive layer and an adherend. - 特許庁

セラミック混練組成物を押出成形する工程を含むセラミック製品の製造方法において前記セラミック混練組成物に使用される分散剤であって、(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び一般式(1)で表されるビニルモノマー(B)を構成単量体単位として含むビニルポリマー(P)を含有することを特徴とする分散剤である。例文帳に追加

The dispersing agent which is used in a ceramic kneading composition in a method for producing a ceramic product that comprises a process for extrusion molding a ceramic kneading composition contains a (metha)acrylic acid (salt) (A) and a vinyl polymer comprising a vinyl monomer (B) expressed by general formula (1) as a structural monomer unit. - 特許庁

光ファイバにより信号光を光のまま直接増幅するファイバラマン増幅器において、信号光を波長(あるいは周波数)に応じて分波する光分波器と、信号光を波長に応じて合波する光合波器と、複数の集中増幅型のファイバラマン増幅器を備え、前記光分波器により入力信号光を複数の波長域に分割し、各波長域の信号光を1個の前記集中増幅型のファイバラマン増幅器に通して増幅し、前記集中増幅型のファイバラマン増幅器通過後の信号光を、前記光合波器により合波して広い波長域に渡り信号光の増幅を行うファイバラマン増幅器である。例文帳に追加

Input signal light is divided into a plurality of wavelength ranges by the filter 2, the signal light in each wavelength range is passed through one concentratedly amplifying fiber Raman amplifier, and the signal light subsequent to the passage of the amplifier is multiplexed by the multiplexer 6 to perform the amplification of the signal light extending over the wide wavelength range. - 特許庁

ブラウザを有する複数の端末装置とネットワークを通して端末装置に接続されたリポジトリ管理サーバとを有するリポジトリ管理システムにおいて、リポジトリ管理サーバは端末装置との間のHTMLで記述されたデータの通信を行うことにより、設計情報DBにアクセスしてシステム情報、サブシステム情報、サブアプリ情報、テーブル情報、画面情報及び項目辞書の検索/更新/登録/削除を行う。例文帳に追加

In a repository management system having a plurality of terminal devices having a browser and a repository management server connected to the terminal devices through a network, the repository management server accesses a design information DB by making data described in HTML communicate with the terminal devices to retrieve, to update, to register, and to erase system information, subsystem information, sub application information, table information, screen information and an item dictionary. - 特許庁

システムクロックに同期して動作する組合せ回路11、例えばステートマシンを検証対象とするテスト回路において、そのテストモード時には、シミュレーション実行結果を保持するフリップフロップ12にはそのクロックとして、クロックイネーブル信号がセットされることでアクティブとなるクロックイネーブラ132を通してそのアクティブ期間においてのみシステムクロックを供給するようにする。例文帳に追加

In a combination circuit 11 which is operated by being synchronized with a system clock, for example, the test circuit which makes a state machine as a verification target, in its test mode, the system clock is supplied only in its active period as the clock in a flip-flop circuit 12 which holds a simulation execution result through a clock enabler 132 to become active by a fact that a clock enable signal is set. - 特許庁

その背景としては、①欧米諸国が経済的関係の深い近隣諸国との間で貿易・投資の自由化・円滑化等による経済連携を図る動きを活発化させたこと(例:米国及びECがそれぞれNAFTA(1994 年発効) 及びEU(1993 年発足)への取組を加速させる等) ②NIEs やASEANがいち早く経済開放を推し進めることにより高成長を果たす中、チリ・メキシコ・ペルー等の新興国が貿易・投資の自由化や市場メカニズムの更なる導入へと経済政策を転換させ、その中でEPA/FTAを活用する戦略を採ったこと、さらに、③我が国を含む東アジアがEPA/FTAに積極姿勢に転じたことなどが挙げられる。例文帳に追加

The major reasons for such an increase in EPAs/FTAs include the following: (i) Movements have accelerated in the United States and Europe toward economic partnerships with their economically-linked neighboring countries through liberalization and the promotion of trade and investment, illustrated by efforts for the NAFTA (enacted in 1994) by the U.S. and efforts for the EU (established in 1993) by the EC; (ii) Newly emerging economies, such as China, Chile, Mexico and Peru, have changed their economic policies, liberalizing trade and investment and introducing market mechanisms, while NIEs and ASEAN have achieved high economic growth by opening up their markets ahead of other countries. In doing so, they have adopted the strategy of promoting EPAs/FTAs; and (iii) East Asian countries, including Japan, have changed their stances in favor of EPAs/FTAs, etc. - 経済産業省

かゝる本発明は、細線の走行ラインに沿って、複数の潤滑剤浴槽110と複数の縮径用ダイス130を配置させたスリップ型伸線機100により、走行する細線200に潤滑剤を塗布しつつ、縮径用ダイス130に通して縮径させる極細線の製造方法において、潤滑剤の塗布された細線200に超音波振動を与えると共に、縮径用ダイス130のダイス穴手前側に潤滑剤を吹き付ける極細線の製造方法にあり、これにより、数〜数十μm程度の比較的大きな微粉体の付着物も、1μm以下の比較的小さな微粉体の付着物も除去されるため、ダイス穴131の付着物による目詰まりも生じ難くなり、安定した持続的な伸線が可能となる。例文帳に追加

Not only deposits of relatively large fine powder of several μm to tens of μm but also deposits of relatively small fine powder of ≤ 1 μm can be removed, and the die hole 131 is hardly clogged with deposits, enabling consistent and durable wire drawing. - 特許庁

ベースプレートと;前記ベースプレートに設けられるチャックと;前記チャックに着脱できるように結合され、複数のディスクが積層されるハブユニットと;前記ハブユニットの外側にスライドできるように設けられ、複数のディスクの外径を加圧してセンタリングする加圧部材を備える複数のディスクプッシャーと;前記複数のディスクプッシャーを同時にスライドさせる駆動手段と;を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The disk centering device contains: a base plate; a chuck provided on the base plate; a hub unit demountably connected to the chuck and having a plurality of stuck disks; a plurality of disk pushers slidably provided at the exterior of the hub unit and having a pressing member pressing the outer diameters of the plurality of disks for centering; and a driving means simultaneously sliding the plurality of disk pushers. - 特許庁

また、本発明による製造方法は、一側の毛先にテーパーが形成された針状毛60において、テーパーが形成されなかった部分を植毛される模様の通孔を有した剛毛ホールダー20、30に押し入れて、この剛毛ホールダー20、30の底部を熱溶着させることにより針状毛を剛毛ホールダーに固定させた後、この剛毛ホールダーを歯ブラシ本体70のヘッド部に接着させることを特徴とする。例文帳に追加

This manufacturing method involves bonding bristle holders to a head part of a toothbrush body 70 after fixing the needle-like bristles to the bristle holders by thermally fusing a bottom part of these bristle holders 20 and 30 by pushing a taper unformed part in the bristle holders 20 and 30 having a through-hole of a bristle implanting pattern in the needle-like bristles 60 for forming a taper on one side bristle tip. - 特許庁

ポリオレフィン100重量部に対し、脂肪酸アマイドを0.1〜10重量部、シリコーンを0.1〜20重量部、金属水酸化物を10〜300重量部配合して成るノンハロゲン難燃絶縁組成物を導体上に押し出し被覆して成ることを特徴とするワイヤストリップ性に優れたノンハロゲン難燃絶縁電線にある。例文帳に追加

The non halogen flame retardant insulated electric wire excellent in wire-stripping is made of a non halogen flame retardant insulation composite, which is made by blending fatty amide of 0.1 to 10 weight part, silicon of 0.1 to 20 weight part, and metal hydroxide of 10 to 300 weight part to polyolefin of 100 weight part, covered by extruding it out on the conductor. - 特許庁

インシュレータ3に圧入される圧入部54と、第1接触部51を固定部54に連結する連結部55とをコンタクト5に設け、第1接触部51が接続対象物によってインシュレータ3のコンタクト収容空間32側へ押し込まれたとき、ばね部53が圧入部54に接触するようにした。例文帳に追加

The contact 5 is provided with a pressing-in part 54 pressed in the insulator 3 and a connection part 55 for connecting the first contact part 51 with a fixing part 54., When the first contact part 51 is pushed into a contact containing space 32 of the insulator 3, the spring part 53 comes into contact with the pressing-in part 54. - 特許庁

3 地方公共団体は、その地方の自然的条件の特殊性又は公共施設の整備、建築物の建築その他の土地利用の現状及び将来の見通しを勘案し、前項の政令で定める技術的細目のみによつては環境の保全、災害の防止及び利便の増進を図ることが困難であると認められ、又は当該技術的細目によらなくとも環境の保全、災害の防止及び利便の増進上支障がないと認められる場合においては、政令で定める基準に従い、条例で、当該技術的細目において定められた制限を強化し、又は緩和することができる。例文帳に追加

(3) In cases where, in consideration of the special nature of local natural conditions and the present state and future prospects for development of public facilities, construction of buildings and other land use conditions, it is deemed difficult to realize preservation of the environment, prevention of disasters and promotion of conveniences only by detailed technical provisions specified by Cabinet Order set forth in the preceding paragraph, or cases where it is deemed that no impediments to preservation of the environment, prevention of disaster and promotion of conveniences will arise even if the said detailed technical provisions are not followed, local governments may strengthen or relax restrictions established by the said detailed technical provisions by ordinance in accordance with the standard specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3−クロロ−1−イソチオシアナト−1−プロペンを極性溶媒中で塩素化剤とを反応させた後、反応液に得られた2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩に対する貧溶媒を加えて2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩を析出させ、次いで該2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩を分離して中和することを特徴とする2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法。例文帳に追加

3-Chloro-1-isothiocyanato-1-propene is reacted with a chlorinating agent in a polar solvent and a poor solvent for 2-chloro-5-chloromethyl-1,3- thiazole hydrochloride obtained in a reactional liquid is then added thereto to deposit the 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole hydrochloride, which is subsequently separated and neutralized. - 特許庁

本件の場合、引用文献には、上記一般式で表される化合物の薬理学的に許容される塩として、塩酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩等の医薬化合物の塩として汎用される34種もの塩が単に同列的に例示列挙されているのみであり、化合物Aの塩酸塩については具体的に記載されていない。そうしてみると、本件の引用文献においては、医薬化合物の塩として汎用される塩が、単に多数列挙されているのみであり、また、化合物Aの塩として、特に塩酸塩が好ましいことも示唆されていないから、引用文献には、化合物Aの塩酸塩を把握することができる程度に記載されているとは言えず、本願請求項に係る発明は新規性を有する。例文帳に追加

On the other hand, like this case, in the case where 34 kinds of salts, for example, hydrochloride, hydrosulfate, tertrate or citrate, etc., which are widely used as pharmaceutically acceptable salt are simply exemplified in equal rank and hydrochloride is not listed as a particularly preferred salt, it is not deemed that hydrochloride of compound A is stated in the cited document to a identifiable degree by a person skilled in the art. So the invention claimed is novel.  - 特許庁

これによると、①日系企業による東アジアへの進出目的は、販売活動等を目的とする水平的な直接投資よりも、主に製造活動を目的とした垂直的な直接投資であることが多いこと、②東アジアに進出する企業の4割以上が中小企業であり、その中には東アジアに3つ以上の子会社を保有する企業も少なくないこと、③東アジアでは、企業内・企業間フラグメンテーションを通して、現地や日本以外のその他東アジア諸国との取引が相対的に増加しており、広域にまたがる域内生産ネットワークが更に発展しつつあること、が明らかになっている。例文帳に追加

From Kimura and Ando’s work, it is clear that (1) often the objective of Japanese corporations foraying into East Asia is vertical direct investment aimed mainly at manufacturing activities, rather than horizontal direct investment targeting sales activities, (2) over 40.0% of enterprises entering the East Asian market are small and medium enterprises, and quite a few of them have three or more subsidiaries in East Asia, and (3) as a result of fragmentation within and among corporations, the number of East Asia’s local transactions and transactions with East Asian countries other than Japan is relatively increasing and a wide-ranging intraregional production network is developing further. - 経済産業省

リクライニング装置200のセンターシャフト70は、ベースプレート10及びギアプレート20の中心部にそれぞれ穿設された貫通穴に挿通して、これらベースプレート10及びギアプレート20を同軸枢支するものであり、センターシャフト70に設けられた円環凸部74をリクライニング装置200のベースプレート10とシート側のブラケット90とで挟み込む事により、抜けを防止している。例文帳に追加

A center shaft 70 of the reclining seat device 200 penetrates through-holes bored in the center of a base plate 10 and a gear plate 20 respectively to coaxially pivot the base plate 10 and the gear plate 20, and is prevented from slipping off by embracing an annular projection 74 arranged in the center shaft 70 by the base plate 10 of the reclining device 200 and a bracket 90 on a seat side. - 特許庁

ヒートシンクは、押出成形または引抜成形により形成される基体と、基体の一面に設けられて半導体素子が取り付けられる半導体取付面と、半導体取付面よりも半導体素子の側へ突出し、かつ、半導体取付面を規定する矩形の対向する二辺にそれぞれ形成される保護突部と、を有し、保護突部の一方がさらに突出する凸リブを有し、保護突部の他方が凸リブに対応する凹溝を有する。例文帳に追加

The heat sink has a base formed by extrusion molding or drawing, the semiconductor attachment surface provided on one surface of the base and fitted with the semiconductor element, and protective projections which protrude from the semiconductor attachment surface toward the semiconductor element and are formed at two opposite sides of a rectangle defining the semiconductor attachment surface, wherein one of the protective projections has a projection rib which further protrudes and the other has a recessed groove conforming with the projection rib. - 特許庁

機器の外部の接続対象部に対して電気的に接続する場合には単に押して開いて接続するだけで簡単に電気的な接続を行うことができるとともに、接続対象部に対して電気的に接続しない場合には、開口部を自動的に閉じてほこりやゴミ等の異物が侵入するのを防いで電気的な接続が悪くなるのを防ぐことができる電気的接続装置および電気的接続装置を有する電子機器を提供すること。例文帳に追加

To provide an electrical connecting device capable of easily performing an electrical connection only by pushing, opening and connecting when electrically connecting to an external connection object part of equipment and preventing deterioration of electrical connection by preventing entering of dust and refuse by automatically closing an opening part when the connection object part is not electrically connected and electronic equipment having the electrical connecting device. - 特許庁

A層:所定のPBT系樹脂および所定のポリエステル系樹脂からなる樹脂層、B層:所定のポリエステル系樹脂を主体としてなる樹脂層、C層:所定のポリエステル系樹脂を主体としてなる樹脂層、D層:所定のPBT系樹脂を含有してなる樹脂層、A層とB層とを共押出し製膜法により積層すると同時に、キャスティングロールとしてエンボスロールを用いることにより形成された柄意匠をA層側表面に備えている。例文帳に追加

The layer A and the layer B are laminated by a co-extrusion film-forming method and at the same time a surface of the layer A side is equipped with a design pattern formed by using an embossing roller as a casting roller. - 特許庁

(5) 強制ライセンスの申請が規則816/2006/EC及び本法に定める条件を満たしていない場合又は(2)に基づいて申請手数料が納付されていない場合は,不備を更正するよう又は意見を提出するよう申請人に求める。更正又は意見にも拘らず,なお申請が審査対象の条件を満たさない場合は,申請を拒絶する。申請人が定められた期限内に前記の求めに応答しない場合は,申請は,取下とみなされる。例文帳に追加

(5) If the application for a compulsory license does not comply with the conditions laid down in Regulation 816/2006/EC and in this Act, or the fee for the request has not been paid in accordance with paragraph (2), the applicant shall be invited to rectify the irregularities or to submit comments. The application shall be refused if, in spite of rectification or comments, it still does not comply with the conditions under examination. Where the applicant does not reply to the invitation within the fixed time limit, the application shall be considered withdrawn. - 特許庁

透明性が良く、気泡の巻き込みが抑制され、万が一気泡が巻き込まれた場合でも透明性を損なうことなく容易に貼り直しができるリワーク性があり、さらに被着体との接着強度を適宜調節でき、特に、接合後加熱処理した場合、ガラス表面に対する接着強度は比較的低い水準のまま、PETフイルムなどの表面に対する粘着強度を大幅に上昇させることができる両面粘着シートを提供する。例文帳に追加

To provide a double-sided adhesive sheet having good transparency, suppressed in involving air bubbles, having reworkability to easily restick without spoiling transparency even when the air bubbles are involved and suitably adjusting adhesion strengths to an adherend, especially in the case of post heat treatment after adhesion, greatly enhancing adhesion strength to surfaces of PET films and the like while keeping adhesion strength to surfaces of glass in a relatively low level. - 特許庁

第七十六条の二 国土交通大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の設計又は施工を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の向上及び当該性能の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-2 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in designing and construction of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the performance and indication of said performance necessary for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in buildings, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

準結晶相と固溶体との二相領域が存在するマグネシウム基Mg−Zn−Y合金系において凝固の際、金属固溶体基地内に準結晶相が第2相として形成されると共に、熱間成形性に優れ、また成形過程を通して準結晶相が小さな粒子に分離されて金属基地内に分散強化されることによって強度と延伸率が優れている準結晶相強化マグネシウム系合金。例文帳に追加

To provide a quasicrystal-phase-strengthened magnesium alloy in which a quasicrystal phase is formed as a second phase in a metal solid-solution matrix in the solidification of a Mg-Zn-Y alloy having two phases compared of quasicrystal phase and solid solution, and which has excellent hot processability, excellent strength/elongation ratio since the quasicrystal phase is separated into fine particles during formation and extensively dispersed in the metal matrix. - 特許庁

この制度に助けられた人物に、明治・大正期の陸軍軍人秋山好古や昭和期の軍人・大韓民国大統領朴正煕(どちらも教師を経て陸軍士官学校(日本)入学)、実業家五島慶太(東急グループ初代総帥、長野県上田高等学校卒業後、小学校の代用教員を経て東京高等師範学校→英語教師→東京大学)らがいる(なお作家菊池寛は家庭の経済的事情で東京高等師範学校に進むことを余儀なくされたものの、素行が原因で退学処分を受け、素封家からの援助を取り付けて第一高等学校(旧制)に入学し直した)。例文帳に追加

People who received benefit from this system were as follows; Yoshifuru AKIYAMA, a military serviceman in the Meiji and the Taisho periods, Chung-hee PARK, a military serviceman and President of the Republic of Korea in the Showa period, (both of them entered Army War College (Japan) after a teaching career), Keita GOTO, a businessman (the first leader of the Tokyu Group; he graduated from Ueda Senior High School in Nagano Prefecture, worked as an elementary school assistant teacher, entered Tokyo Higher Normal School, working as an English teacher, and went on to The University of Tokyo), etc. (Kan KIKUCHI, a writer, was forced to enter Tokyo Higher Normal School for an economic reason, but expelled because of his bad behavior and reentered Daiichi Senior High School with financial support from a rich person).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

垂直または水平に配置できる結合アレイスピーカーは、マイクロプロセッサ、結合アレイスピーカーの状態変更を感知するためマイクロプロセッサに連結される方向センサー、結合アレイスピーカー内または外側に形成される音場再生装置、音場再生装置はサラウンドサウンドをシミュレートするためにマイクロプロセッサに連結される、およびアンプを通して音場再生装置に連結されるアレイスピーカー、を含む。例文帳に追加

The combinative array speaker which can be vertically or horizontally arranged includes a microprocessor, an orientation sensor connected to the microprocessor to detect a change of the state of the combinative array speaker, a sound field reproducing device formed inside or outside the combinative array speaker, the sound field reproducing device being connected to the microprocessor to simulate surround sound, and an array speaker connected to the sound reproducing device via an amplifier. - 特許庁

キャビティに可塑性材料を射出し、保圧して成形品を作製する射出成形機において、前記キャビティに可塑性材料を射出するスクリュ、このスクリュの位置を検出するエンコーダ、前記スクリュの位置を所定速度、所定圧力で移動させる移動力を与えるシリンダ、このシリンダの高圧側圧力を検出する圧力センサ、前記スクリュの位置を移動させる所定速度、所定圧力を制御する制御指令信号の発生器及び、前記制御指令信号の発生器からの射出速度制御信号及び射出圧力制御信号と、前記エンコーダ及び圧力センサの出力に基づく射出速度フィードバック信号及び射出圧力フィードバック信号から速度制御偏差及び圧力制御偏差を算出し、サーボ弁開度指令を出力する制御装置を有する。例文帳に追加

An injection speed control deviation ΔEV is obtained from a difference between an injection speed command and an injection speed feedback signal and an injection pressure control deviation ΔEP is obtained from a difference between an injection pressure command and an injection pressure feedback signal. - 特許庁

(2) 庁における工業所有権手続においては,特定法律により定める行政サービス手数料を納付しなければならない。当該手数料は,庁が作成した認証済の又は無認証の謄本,抄本,翻訳文及び庁が行った認証について納付する。本法又は特定法律に定める場合は,それらに定める条件をもって,工業所有権保護の維持及び更新のための手数料(その範囲は特定法律において定められる)を納付しなければならない。手数料の範囲は,定期的に見直される。見直しの過程で,((3)の規定に加え)工業所有権制度の運営費用,工業所有権保護の形態の特性及び工業所有権保護手段により革新を促進する側面を考慮に入れなければならない。例文帳に追加

(2) In industrial property procedures before the Office fees for administrative services laid down by specific legislation shall be payable. Such fees shall be payable for copies prepared by the Office with or without legalization, extracts, translation as well as for legalization performed by the Office. In cases and with conditions defined in this Act or in a specific act a fee ? the extent of which is defined in specific legislation ? shall be paid for the maintenance and renewal of industrial property protection. The extent of these fees shall be reviewed regularly. During the review ? besides the provisions of paragraph (3) ? the operation costs of the industrial property system, the specialties of each form of industrial property protection and the aspects of promoting innovation by the means of industrial property protection shall be taken into consideration. - 特許庁

本発明は、一対の固定接点部3a、3b上に可動接点部5cを位置させた状態で、ラバースプリング5をフィルム基板2上に形成したオーバーコート層4に接着剤6で取り付け、可動接点部5cが形成された天井部には、可動接点部5cの上下動方向に通気孔5dを形成し、ラバースプリング5の頂上部が当接する部分のキートップ7に、通気孔5dと直交する方向に通気孔5dに連通する溝7cを形成し、キートップ7を押圧してラバースプリング5を撓ませると、このラバースプリング5の空洞内部の空気が、通気孔5dと溝7cを介してラバースプリング5の外部に排出されるようになっている。例文帳に追加

When the rubber spring 5 is deflected by pressing the key top 7, air within a cavity in the rubber spring 5 is discharged to the exterior of the rubber spring 5 via the vent hole 5d and the groove 7c. - 特許庁

例文

実際に涅槃経を読めば「牛より乳を出し、乳より酪酥(らくそ)を出し、酪酥より熟酥(じゅくそ salpis サルピス:カルピスの語源)を出し、熟酥より醍醐を出す、仏の教えもまた同じく、仏より十二部経を出し、十二部経より修多羅(しゅたら)を出し、修多羅より方等経を出し、方等経より般若波羅密を出し、般若波羅密より大涅槃経を出す」(「譬如從牛出乳從乳出酪從酪出生蘇從生蘇出熟蘇從熟蘇出醍醐醍醐最上若有服者衆病皆除所有諸藥、悉入其中善男子佛亦如是從佛出生十二部經從十二部経出修多羅從修多羅出方等経從方等経出般若波羅蜜從般若波羅蜜出大涅槃猶如醍醐言醍醐者喩于佛性」)とある。例文帳に追加

Precisely, the description of Nehan-gyo Sutra says 'a cow creates nyu (fresh milk), nyu creates rakuso, rakuso creates jukuso (salpis, which is the word origin of Calpis (Japanese milk-based soft drink) and jukuso creates ghee and similarly in the teaching of Buddhism, Buddha creates Junibu-kyo Sutra (the Twelve Divisions of Scriptures), Junibu-kyo Sutra creates Shutara (sutra), Shutara creates Hodo-kyo Sutra, Hodo-kyo sutra creates Hannya Haramitsu (prajnaparamita) and Hannya Haramitsu creates Dainehan-kyo Sutra' (the Nirvana Sutra).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS