1016万例文収録!

「ちたび」に関連した英語例文の一覧と使い方(456ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちたびに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちたびの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22970



例文

自然界に存在し生きているが培養困難な状態の微生物、或いはストレス耐性微生物を取得するにあたり、試料中に存在する微生物を、アガロースを用いてゲルマイクロドロップ中に包括し、当該微生物含有ゲルマイクロドロップを培養し、当該ゲル内で微生物が増殖しない、或いは微生物が増殖する微生物含有ゲルマイクロドロップをフローサイトメトリー法にて分離し、分離された微生物含有ゲルマイクロドロップにアガラーゼを添加してゲルを溶解せしめることを特徴とする微生物の取得方法。例文帳に追加

The method for obtaining the microorganisms comprises enclosing in gel microdrops the microorganisms present in a sample by using agarose, culturing the gel microdrops containing the microorganisms, separating the microorganisms-containing gel microdrops in which the microorganisms do not propagate or the microorganisms propagate by the flow cytometry method, and adding agarase to the separated microorganisms-containing gel microdrops to dissolve the gel. - 特許庁

本発明は入力データをクロックによりデータを2系統に分けて抽出するデータ抽出部と,位相を180度ずらしてエラー検出回路によるエラー検出を行うデータ出力部とを備えたビットフリーCDRのPLL同期安定化方法に関し,入力データに対してPLL周波数の逓倍同期や2/3の周期での誤同期を防止し,入力データが低速時のジッタによる制御の不安定を防止することを目的とする。例文帳に追加

To provide a PLL synchronization stabilizing method for a bit free CDR by preventing occurrence of multiple synchronization of a PLL frequency and missynchronization at a 2/3 period equivalent to the frequency for input data so as to avoid unstable control over the input data due to jitter at a low speed. - 特許庁

パルスレーザー、レーザー出射光学系、散乱光の集光光学系、散乱光の検出部である高速ゲート機能を有する高感度2次元光検出器(CCDカメラ等)及び制御計測系からなり、レーザー出射地点より遠方にある大気中の浮遊微粒子(エアロゾル)からのレーザー照射によって生じた微粒子個々からの後方散乱光を画像として検出し、大気中に浮遊する微粒子等の個数、粒径分布等を遠隔において計測するリモートパーティクルカウンター装置。例文帳に追加

The backward scattered light from each of the particles generated by the laser irradiation from floating particles (aerosol) in the atmosphere remote from a laser emission point is detected as an image, and the number, the particle size distribution or the like of the particles floating in the atmosphere are remotely measured. - 特許庁

ビス(レソルシニル)トリアジン、および、疎水化された粉末粒子(好適には、疎水化された、マイカ、タルク、セリサイト、カオリン、合成マイカ等の粘土鉱物である)の粉末粒子を含有させることにより、させることにより、長波長紫外線に対しても優れた紫外線遮蔽効果が認められ、かつ、使用感触、化粧持ち、および、仕上がりにも優れるメーキャップ化粧料が提供され、これにより、上記の課題を解決し得ることを見出した。例文帳に追加

The make-up cosmetic having excellent ultraviolet-shielding effect even to ultraviolet rays having long wavelength and giving excellent feeling to the applied skin, durability of the make-up and finished state is produced by incorporating bis(resorcinyl)triazine and hydrophobicized powder particles (preferably hydrophobicized clay minerals such as mica, talc, sericite, kaolin and synthetic mica). - 特許庁

例文

さらに別の態様では、放射線源と、放射線検出器と、該放射線源及び放射線検出器に連結されたコンピュータとを含み、コンピュータが、少なくとも2つの初期コンピュータ断層撮影(CT)データセットを収集し、CTデータセットから自動的に結腸を抽出し、抽出した結腸のビューを合成し、収集しかつ合成したビューを同時に表示し、かつビューを同期させるように構成されている、コンピュータ断層撮影システムが提供される。例文帳に追加

A computer tomographic system is constituted so that the computer gathers at least two initial computer tomographic (CT) data sets, automatically extracts the colon from the CT data sets, synthesizes the views of the extracted colon, simultaneously displays the gathered and synthesized views, and synchronizes the views. - 特許庁


例文

再構成可能集積回路に適用されるしきい素子回路について、論理関数機能を構成する構成データを2値変数の多ビット表現によって多値化し、また、入力状態に関する差分演算機能を用いることによって、しきい素子数を低減する回路であり、つまり、2段目のしきい素子回路の入力端子に、関数機能を実行する期間中に値が固定されている電位に接続される端子を有する回路である。例文帳に追加

A threshold element circuit is applied to the reconstructable integrated circuit, makes configuration data constituting logical function multivalued multibit representation of a binary variable, reduces the number of threshold elements by using differential operation about an input state, and has, that is, a terminal connected to an electric potential whose value is fixed during performing function in an input terminal of a threshold element circuit of a second stage. - 特許庁

複数の信号が直列配置されてなる受信信号セットを受信するステップと、該複数の信号の信号パターンを取得するステップと、該信号パターンに基づき少なくとも一つの該信号の少なくとも一つの分岐メトリック重みを調整するステップと、該分岐メトリック重みに基づき該複数の信号をビタビアルゴリズムによりデコードし出力するステップ、とを備えて最大尤度を検出して調整する。例文帳に追加

The maximum degree of likelihood can be detected and adjusted with the steps for receiving the receiving signal set in which a plurality of signals are allocated in series, acquiring signal patterns of a plurality of signals, adjusting at least one branching metric weight of at least one signal on the basis of the signal patterns, and decoding with Viterbi algorithm and outputting a plurality of signals on the basis of the branching metric weight. - 特許庁

中国人の海外旅行は、これまで専ら国内旅行に限定され、一般国民の個人による海外旅行に関しては長期間不許可となっていたが、改革開放政策の推進とともに、中国国家旅游局は徐々に渡航先を拡大し、タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピン、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの7か国に次いで、2000年9月、日本についても中国人の団体観光旅行の渡航先として承認された。例文帳に追加

Until recently, Chinese people were limited to domestic travel, and overseas travel by the Chinese general public was not permitted for a long time. However, along with promotion of reform and an open-door policy, the China National Tourism Administration gradually expanded travel destinations. In September 2000, Japan was added to the seven countries of Thailand, Singapore, Malaysia, thePhilippines, the ROK, Australia and New Zealand as an approved destination for Chinese mass tourism. - 経済産業省

これらの過剰投資引締め措置によって、昨年末には固定資産投資及び銀行貸出しの伸びが一時鈍化もしくは頭打ちとなったが、2004年に入ると再び加速し、都市部の1~2月の固定資産投資は前年比53%の増加と1994年以降で最高の伸びを記録し、また、2月末の人民元貸出残高も前年同期末比20.7%の増加と高水準を維持する等投資抑制効果が十分に浸透していないことが露呈した。例文帳に追加

By the end of last year, the growth of fixed asset investment and bank loans was temporarily blunted or leveled off through these measures to control excess investment. However, they again accelerated entering 2004. The investment curtailing effects did not permeate sufficiently, as fixed asset investment in urban areas in January-February posted a year-on-year increase of 53 percent to record the greatest growth since 1994, and the amount of yuan loaned at the end of February also increased by 20.7 percent over that of the same period a year earlier, sustaining a high level of growth. - 経済産業省

例文

例えば、単に一定の料金を徴収してウェブサイト内で宣伝することを越えて、特定の売主の特集ページを設け、インタビューを掲載するなどして積極的に紹介し、その売主の出品物のうち、特定の出品物を「掘り出し物」とか「激安推奨品」等としてフィーチャーするような場合には、売買トラブルが発生した際、オークション事業者も責任を負う可能性がないとは限らない。例文帳に追加

For example, if an Auction Operator not only posts an advertisement on its website after having collected a certain fee from a particular seller, and also further introduces such seller by displaying its featured pages, where the Auction Operator post interviews etc., and features the particular products of the exhibitions of such seller as a "best buy" or "price buster . recommended products", it cannot be denied that the Auction Operator will be held responsible for some problems associated with sales.  - 経済産業省

例文

それからもう一つ共有されている大きな目的意識というのは、今回のような金融混乱、金融危機を再び生じさせないような強靱な金融システム、金融市場を作らなければいけないと、こういう目的意識でございます。それを我が日本も当然のことながら共有しているわけですが、その共有を前提としつつ、ただし、金融機関のリスク・プロファイルというのは個々の銀行ごとに異なる面がある、あるいはその銀行が営業を行っている国、地域、市場によってある程度差が出てくるということも事実でございまして、そういった金融機関ごとの多様性、あるいは市場、国ごとの多様性といったことにも注意を払いながら、できるだけ国際的に整合性のある、かつ、将来再び今回のような混乱を起こさせないような実効性のある金融規制の枠組みを作っていくということが大事であると思っております。例文帳に追加

There is also a consensus on the broad recognition that it is essential to build robust financial systems and markets that will prevent a recurrence of the recent financial turmoil and crisis. Of course, Japan shares this recognition. However, the risk profile varies somewhat from bank to bank as well as from country to country, from region to region and from market to market. I believe it is important to establish a framework of financial regulation that has as much international consistency as possible and is effective in preventing a recurrence of the recent financial turmoil while paying attention to the diversity among individual financial institutions, markets and countries.  - 金融庁

情報記録媒体である光ディスク(1)にレーザ光を照射してデータの再生を行う光学的情報再生装置(2)において、データエラーが生じたことを検知する検知手段(3)とを備え、初期設定では回転手段により最大回転数で光ディスクを回転させながらデータの再生を行い(第33頁第1-9行参照)、データの再生を行っている途中で前記検知手段によりデータエラーを検知する度に(誤り訂正回数の所定値が1である場合)回転手段により回転数を低下させてデータの再生を行い(第33頁第15行-第34頁第2行)、検知手段によりデータエラーを検知しないときは、そのままの回転数で光ディスクを回転させてデータの再生を行う(誤り訂正回数の所定値が1である場合)ことを特徴とする光学的情報記録再生装置。例文帳に追加

An optical information reproducing device (2) that reproduces data by irradiating an optical disc (1), which is an information recording medium, with laser light, the optical information reproducing device comprising: rotating device (4) which rotates the optical disc, and detecting device (3) which detects a data error, wherein, data is reproduced by rotating the optical disc by means of the said rotating device at the maximum rotational speed in the beginning (see page 33, line 1-9);data is reproduced by reducing the rotational speed by means of the said rotating device each time when the said detecting device detects a data error (in the case the predetermined value of error corrections is 1 (one)) in reproducing data (see page 33, line 15 - page 34, line 2); data is reproduced by rotating the optical disc at the unchanged rotational speed when the said detecting device doesn’t detect a data error (in the case the predetermined value of error corrections is 1 (one)).  - 特許庁

本発明は、電子走査型プローブ1と機械的連結する3次元情報取り込み部2からなるスキャナ部と、電子走査型超音波診断装置3と、得られたビデオ信号をディジタル化するA/D変換器11と、取込まれた画像信号か光磁気ディスク19からの画像信号を選択するスイッチ12と、選択画像信号を透視投影するための座標変換処理する透視投影処理回路13と、透視投影処理又は未処理の画像信号をMPEGフォーマットに圧縮するMPEGエンコーダ17と、処理済,未処理の画像信号を表示するTVモニタ21やFMD22、圧縮画像信号を記録する光磁気ディスク19とからなる超音波画像信号処理装置及びそのシステムをである。例文帳に追加

A system for processing the ultrasonic image signal is provided. - 特許庁

第七条の六 指定容器包装利用事業者(特定容器利用事業者又は特定包装利用事業者であ るものに限る。)であって、その事業において用いる容器包装の量が政令で定める要件に該当するもの(以下「容器包装多量利用事業者」という。)は、毎年度、主務省令で定めるところにより、容器包装を用いた量及び容器包装の使用の合理化により容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するために取り組んだ措置の実施の状況に関し、主務省令で定める事項を主務大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 7-6 The Designated Container/Packaging Users (limited to specified container users, or specified packaging users) for which the amount of containers and packaging used in the business meets the requirements specified by Cabinet Order (hereinafter referred to as the "Large Container/Packaging Users") shall report to the competent minister the matters specified by the ordinance of the competent ministry with regard to the amount of containers and packaging used and the state of implementation of measures they have worked on to promote reduction of waste containers and packaging discharged through rationalization of use of containers and packaging, every fiscal year pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 特定包装利用事業者は、毎年度、主務省令で定めるところにより、その事業において用いる特定包装(第十八条第一項の認定に係る特定包装及び本邦から輸出される商品に係る特定包装を除く。以下この条において同じ。)が属する容器包装区分に係る特定分別基準適合物について、再商品化義務量の再商品化をしなければならない。例文帳に追加

Article 13 (1) Pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, specified packaging users shall, every fiscal year, recycle the obligatory recycling amount of waste containers and packaging that conforms to the specified sorting standards pertaining to the Classification of Containers and Packaging to which the specified packaging used in the business (excluding specified packaging pertaining to recognition set forth in Article 18, paragraph and specified packaging pertaining to goods exported from Japan; hereinafter the same shall apply in this article) belong.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 抑留資格認定官は、第六条第二項又は第九条第四項の規定により被拘束者の引渡しを受けた場合において、当該被拘束者が抑留令書によって抑留されていた者であって逃走したものであることが判明したときは、第十六条の規定にかかわらず、当該被拘束者に対し、当該抑留令書により再び抑留する旨を告げた上、直ちにこれを捕虜収容所長に引き渡すものとする。例文帳に追加

Article 20 (1) In cases of taking delivery of a captive person pursuant to the provision of the paragraph (2) of Article 6 or the paragraph (4) of Article 9, if the said captive person was found who has been interned pursuant to a written internment order and has subsequently escaped, the recognition officer of internment status shall, notwithstanding the provision of Article 16, notify the said captive person to the effect that he/she shall be interned again pursuant to the said written internment order, and deliver him/her immediately to a prisoner of war camp commander.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十一条 警告(委員会が、法第三条、第六条、第八条又は第十九条の規定に違反するおそれがある行為がある又はあったと認める場合において、当該事業者又は当該事業者団体に対して、その行為を取りやめること又はその行為を再び行わないようにすることその他必要な事項を指示することをいう。以下本条、次条及び第三十四条において同じ。)は、文書によってこれを行い、警告書には、警告の趣旨及び内容を示し、審査局長がこれに記名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 31 (1) A warning (meaning, where the Commission finds activities that are or were likely to be in violation of the provisions of Article 3, Article 6, Article 8, or Article 19 of the Act, instructions that are given to the relevant entrepreneur or trade association to cease the activities, to refrain from resuming the activities, or any other necessary matters; the same applies in the following paragraph, the next Article and Article 34) shall be given in writing, a written warning shall indicate the purpose and contents of the warning, and the Director General of the Investigation Bureau of the General Secretariat shall cause his/her name and seal to be affixed thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条の五 公開買付者等は、公開買付期間(公開買付開始公告を行つた日から公開買付けによる買付け等の期間の末日までをいい、当該期間を延長した場合には、延長した期間を含む。以下この節において同じ。)中においては、公開買付けによらないで当該公開買付けに係る株券等の発行者の株券等の買付け等を行つてはならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 27-5 A Tender Offeror, etc. shall not make Purchase, etc. of any Share Certificates, etc. issued by the Issuer of the Share Certificates, etc. pertaining to his/her Tender Offer not through the Tender Offer during the Tender Offer Period (meaning the period from the day when the Public Notice for Commencing Tender Offer is made to the last day of the period for the Purchase, etc. and including the extended period, if any; hereinafter the same shall apply in this Section); provided, however, that this shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の二 経済産業大臣は、前条第一項の規定により許可を受ける義務を課した場合において、当該許可を受ける義務が課された特定資本取引を当該許可を受けないで行つた者が再び同項の規定により許可を受ける義務が課された特定資本取引を当該許可を受けないで行うおそれがあると認めるときは、その者に対し、一年以内の期間を限り、特定資本取引を行うことについて、その全部若しくは一部を禁止し、又は政令で定めるところにより許可を受ける義務を課することができる。例文帳に追加

Article 24-2 Where the Minister of Economy, Trade and Industry has imposed the obligation to obtain permission pursuant to the provision of paragraph 1 of the preceding article, when he/she finds a risk that a person who has conducted the specified capital transactions for which the obligation to obtain the permission is imposed without obtaining the permission will conduct the specified capital transactions, for which the obligation to obtain the permission is imposed pursuant to the provision of the said paragraph, again without obtaining the permission, he/she may prohibit the person from conducting, in whole or in part, specified capital transactions for a period of not more than one year, or may impose, pursuant to the provisions of Cabinet Order, on the person, the obligation to obtain permission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 処分又は裁決につき審査請求をすることができる場合又は行政庁が誤つて審査請求をすることができる旨を教示した場合において、審査請求があつたときは、処分又は裁決に係る取消訴訟は、その審査請求をした者については、前二項の規定にかかわらず、これに対する裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したとき又は当該裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。例文帳に追加

(3) If a request for administrative review is made with regard to an original administrative disposition or administrative disposition on appeal in cases where a request for administrative review may be made or where an administrative agency has mistakenly informed that a request for administrative review may be made, the person who has made the request, notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, may not file an action for the revocation of an administrative disposition when a period of six months has elapsed from the day on which the person became aware of the fact that an administrative disposition on appeal was made in response to his/her request for an administrative review or when a period of one year has elapsed from the date of the administrative disposition on appeal; provided, however, that this shall not apply if there are justifiable grounds for failing to meet such time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第百四十一条第一号から第三号まで(外国法人に係る法人税の課税標準)に掲げる外国法人のいずれかに該当することとなつた日又は同条第四号に掲げる外国法人に該当する法人が人的役務提供事業を国内において開始し、若しくは同号に掲げる国内源泉所得で法第百三十八条第二号(人的役務の提供事業に係る対価)に掲げる対価以外のものを有することとなつた日例文帳に追加

the day on which a corporation came to fall under any of the foreign corporations listed in items (i) through (iii) of Article 141 (Tax Base of Corporation Tax in the Case of Foreign Corporations) of the Act or a corporation falling under the category of a foreign corporation listed in item (iv) of the said Article commenced a personal services business in Japan, or earned domestic source income other than a consideration listed in Article 138(ii) (Consideration for the Business of Providing Personal Services) of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第二項又は前項の規定によりその申出に係る新規化学物質が第二項第一号に該当するものである旨の通知を受けた者は、毎年度、あらかじめ、厚生労働省令、経済産業省令、環境省令で定めるところにより、厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣に申し出て、その通知に係る新規化学物質の製造又は輸入が次の各号に該当する旨の確認を受けることができる。例文帳に追加

(4) A person who has received notice to the effect that the new chemical substance to which a request made under the provisions of paragraph (2) or the preceding paragraph pertains falls under item (i) of paragraph (2) may make a request in advance, each fiscal year, to the Minister of Health, Labour and Welfare, the Minister of Economy, Trade and Industry, and the Minister of the Environment and receive a confirmation to the effect that the manufacture or import of the new chemical substance to which said notice pertains falls under the following items, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and Ordinance of the Ministry of the Environment:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条の三 第一種監視化学物質を製造し、又は輸入した者は、経済産業省令で定めるところにより、第一種監視化学物質ごとに、毎年度、前年度の製造数量又は輸入数量その他経済産業省令で定める事項を経済産業大臣に届け出なければならない。ただし、試験研究のため第一種監視化学物質を製造し、又は輸入したときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 5-3 (1) A person who has manufactured or imported any Type I Monitoring Chemical Substance shall, each fiscal year, notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the quantity of manufacture or the quantity of import in the preceding fiscal year and other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry for each Type I Monitoring Chemical Substance, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry; provided, however, that this shall not apply to the case where the person has manufactured or imported a Type I Monitoring Chemical Substance for testing and research purposes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 法第二十七条第一項の規定による届出をしたものが、次の各号に掲げる行為をした場合には、当該行為の区分に応じ、当該各号に定める様式による報告書を、当該行為を行つた日から三十日以内に、日本銀行を経由して財務大臣及び事業所管大臣に提出しなければならない。この場合において、提出すべき報告書の通数は、当該事業所管大臣の数に一を加えた数とする。例文帳に追加

Article 7 (1) When a person who has given a notification under Article 27, paragraph (1) of the Act has conducted any of the acts set forth in the following items, he/she shall submit to the Minister of Finance and the minister having jurisdiction over the business, via the Bank of Japan, a written report prepared by using the forms respectively specified in said items for the categories of said acts within 30 days from the day on which said act has been conducted. In this case, the number of copies of written report to be submitted shall be the number of said ministers having jurisdiction over the business plus one:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9世紀前半、山東半島の港町・赤山(当時多くの新羅商人が居留するところとなっていた)に赤山法華経院を寄進するとともに、短期で帰国しなければならなかった入唐請益僧円仁の長期不法在唐を実現(不法在留を決意した円仁のために地方役人と交渉して公験(旅行許可証)下付を取り付ける)したのを始め、円仁の9年6ヶ月の求法の旅を物心両面にわたって支援した。例文帳に追加

In the early ninth century, Jang supported Ennin both physically and mentally for his one-and-a-half-year pilgrimage in search of law by donating the Chisan Fahua Temple in the port city of Chisan in the Shandong Peninsula (where many Silla merchants were residing), saving Ennin from an unlawful overstay in Tang when he was only allowed to stay there for a short while (by negotiating with a local officer to have his Kugen [visitor permit] granted when Ennin decided to overstay).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まず株価なのですけれども、一時1万円台をうかがう水準まで上がっていた株価が、今日は9,000円台、9,050円でしたか、終値の水準まで下がってきています。経済の先行きに再び不透明感が出てきていて、かつ、アメリカ経済の行方にも若干懸念が出てきています。金融庁としての現状認識、そして、改めて何か対応を検討されるということがあるようでしたら、以上よろしくお願いいたします。例文帳に追加

First, I would like to ask you about stock prices. Stock prices (as measured by the Nikkei stock average), which temporarily rose close to 10,000, fell to around 9,050 at the closing today. Uncertainty is growing again over the prospects of the Japanese economy, and there are also concerns over the future course of the U.S. economy. Could you tell us how the FSA (Financial Services Agency) views the current situation and whether it is considering any measures to deal with the situation?  - 金融庁

(3) 特許出願人は法律第31条により出願が登録される日まで,庁が定める様式を使用し,特許が付与される日又は出願について特許が付与されないことが確定する日まで,出願人が寄託した微生物の培養物について,(1)による試料の提供を請求人が指定する専門家に限定することを通知することができる。その場合は,(2)の第2文の全文での誓約書には,該当する専門家も署名しなければならない。例文帳に追加

3. The applicant for a patent may, until the date on which in accordance with Article 31 of the Act the application is registered, inform the Office on a form adopted by the Office, that until the date on which a patent is granted or until the date on which it has been established that no patent will be granted on the application, that the supply of samples in accordance with the first paragraph, of the culture of micro-organism he deposited can only be made to an expert designated by the requestor. In that case the statement referred to in the second paragraph, second full sentence, shall also be signed by the expert involved. - 特許庁

前項の規定により取り下げられたものとみなされた特許出願の出願人は、第二項に規定する期間内に当該翻訳文を提出することができなかつたことについて正当な理由があるときは、その理由がなくなつた日から二月以内で同項に規定する期間の経過後一年以内に限り、同項に規定する外国語書面及び外国語要約書面の翻訳文を特許庁長官に提出することができる。例文帳に追加

Where there is a reasonable ground for failing to submit the translations within the period provided in the paragraph (2), the applicant of the patent application which was deemed to have been withdrawn under the preceding paragraph may submit to the Commissioner of the Patent Office translations of document and the abstract in foreign language provided in the paragraph (2), within two months from the date on which the reasons ceased to be applicable, but not later than one year following the expiration of the time limit provided in paragraph (2).  - 特許庁

アスパルターゼをコードする遺伝子で形質転換され、染色体DNA上のα−アスパルチルジペプチダーゼをコードする遺伝子が破壊されたことによってアスパラギン酸アミド並びにその誘導体分解活性が低下又は消失した微生物を、本微生物が生育できる培地で培養して、アスパラギン酸アミド並びにその誘導体を生成させることによって、アスパラギン酸アミド並びにその誘導体を製造する。例文帳に追加

A microorganism transformed by a gene encoding an aspartase and having a lowered or eliminated decomposition activity of the aspartic acid amide and the derivative thereof by decomposition of a gene encoding an α- aspartyl dipeptidase on a chromosome DNA is cultured in a medium where the microorganism is capable of growing, and the aspartic acid amide and the derivative thereof are formed and produced. - 特許庁

既存の分級除去のための装置類を改変することなく利用でき、汚染物質を吸着あるいは吸蔵した微粒子が粗大集合体を形成していたり、汚染物質またはその化合物が土壌の粗大粒子に固着しており、従来の分級除去による浄化効率が低い土壌に適用しても高い浄化効率を発揮し、かつ洗浄液の浄化処理および再利用が容易な汚染土壌の洗浄方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a washing method for contaminated soil, usable of existing apparatuses for classification and removal without any modification, exhibiting high cleaning efficiency even by application to soil having low cleaning efficiency by existing classification and removal because a coarse large aggregate is formed from fine particles absorbing or occluding contaminants or their compound is stuck on bulky particles of soil, and facilitating cleaning treatment and reuse of washing liquid. - 特許庁

少なくとも、第1の反射防止用ケイ素樹脂膜、その上にフォトレジスト膜を順次形成した基板のフォトレジスト膜をリワークする方法であって、少なくとも、溶剤で前記第1のケイ素樹脂膜を残したまま前記フォトレジスト膜を除去し、該ケイ素樹脂膜の上に第2の反射防止用ケイ素樹脂膜を形成し、該第2のケイ素樹脂膜の上に、再びフォトレジスト膜を形成することを特徴とするフォトレジスト膜のリワーク方法。例文帳に追加

The rework process for a photoresist film over a substrate having at least a first antireflection silicon resin film and the photoresist film thereon comprises: at least removing the photoresist film with a solvent while leaving first silicon resin film unremoved; forming a second antireflection silicon resin film over the first silicon resin film; and forming a photoresist film again over the second silicon resin film. - 特許庁

移動通信端末機の動画像ストリーミングサービスのための無線動画像ストリーミングファイルは、無線動画像ストリーミングファイルを認識するためのファイルヘッダー200と、MJPEG方式で圧縮されたビデオペイロードデータV及びオーディオペイロードデータAを含み、各ビデオペイロードデータV及び各オーディオペイロードデータA毎にストリーミングを制御するためのペイロードヘッダー110を含むペイロード100と、を含んで構成する。例文帳に追加

The wireless moving picture streaming file for the moving picture streaming service of a mobile communication terminal includes: a file header 200 for recognizing the wireless moving picture streaming file; and a payload 100 including video payload data and audio payload data A compressed by an MJPEG scheme, and a payload header 110 for controlling streaming for each of the video payload data and the audio payload data. - 特許庁

また、b)着色塗膜層2がポリフッ化ビニリデン樹脂の重量比で0.5〜0.9の範囲にあること、c)透明フッ素樹脂フィルム3がポリフッ化ビニリデン樹脂とアクリル樹脂からなる所定の一層フィルムであること、d)透明フッ素樹脂フィルムがポリフッ化ビニリデン樹脂とアクリル樹脂からなる所定の二層フィルムであること、e)着色塗膜層2と金属板1の間に、プライマー層4を設けること、などを解決手段とする。例文帳に追加

The colored coating film layer 2 contains a polyvinylidene fluoride resin in a wt. ratio of 0.5-0.9 and the transparent fluoroplastic film 3 is a predetermined one-layered or two-layered film consisting of a polyvinylidene fluoride resin and an acrylic resin and a primer layer 4 is provided between the colored coating film layer 2 and the metal plate 1. - 特許庁

(a)提供されるビデオサービスストリームのエンコーディングに関する情報及びパケット化に関する情報を、サービスデータチャンネルとは異なるチャンネルに含めるステップと、(b)含められたビデオサービスエンコーディングに関する情報及びパケット化に関する情報を、デジタルオーディオ放送の伝送フレームに多重化して送信するステップと、を含むことを特徴とするデジタルオーディオ放送でのビデオサービスの提供方法である。例文帳に追加

The video service providing method in digital audio broadcasting includes: (a) a step of storing information related to encoding of a provided video service stream and information related to packetization of the video service stream in a channel different from a service data channel; and (b) a step of multiplexing the stored information related to video service encoding and the information related to packetization and transmitting to the DAB transmission frame. - 特許庁

信号形式の異なるシステム間でビットレートがMGbpsの信号を信号形式を変換して転送するMGbpsトランスポンダ、同じくMGbpsの信号を4多重したビットレートに相当するNGbpsの信号を転送するNGbpsトランスポンダ、およびMGbpsの信号を多重してNGbpsで転送するMGbps多重トランスポンダを、1チップまたは同じ構成の2チップの集積回路で実現する。例文帳に追加

An MGbps transponder for transferring a signal of MGbps bit rate between systems of different signal forms while converting the signal form, an NGbps transponder for transferring a signal of NGbps corresponding to quadrupled bit rate of the MGbps signal, and an MGbps multiplex transponder for transferring the NGbps signals while multiplexing the MGbps signals are implemented in a 1 chip integrated circuit or a 2 chip integrated circuit of the same circuitry. - 特許庁

複数のハイビジョンビデオ信号を択一的に選択して入力するマルチスキャン電子ビューファインダーにおいて、入力されたビデオ信号を同期分離して得られた水平同期信号を基準信号としてモノマルチバイブレータを2つ使用して入力信号周波数に追従したブランキングパルスを作成し、該ブランキングパルスによりビデオ信号を制御するマルチスキャン電子ビューファインダーとする。例文帳に追加

In the multi-scan electronic view finder for inputting a video signal by choosing from among plural high-vision video signals, a blanking pulse rocking the frequency of the inputted signal is created, by using two mono-multi vibrators according to the reference signal which is a horizontal synchronizing signal, obtained by synchronizing separation from the inputted video signal, and then the video signal is controlled by the blanking pulse. - 特許庁

コーヒー粕中のクロロゲン酸を原料として、コーヒー粕に生育させたクロロゲン酸加水分解酵素を有するアスペルギルス ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス ソーヤ(Aspergillus sojae)、ペニシリウム クリソジェナム(Penicillium chrysogenum)、ケカビ(Mucorales mucor)、クモノスカビ(Mucorales rhyzopus)、ベニコウジカビ(Monascus purpureus)から選択される少なくとも1つの微生物から調製された微生物触媒を反応させることを特徴とするキナ酸および/またはカフェ酸の製造方法。例文帳に追加

Disclosed is a process for producing quinic acid and/or caffeic acid, which is characterized by reacting chlorogenic acid contained in coffee grounds as a raw material with a microbial catalyst prepared from at least one microorganism selected from Aspergillus niger, Aspergillus awamori, Aspergillus sojae, Penicillium chrysogenum, Mucorales mucor, Mucorales rhyzopus and Monascus purpureus each of which has a chlorogenic acid hydrolase and has been grown in coffee grounds. - 特許庁

リン酸を含む試料液中のヒ素濃度を連続流れ分析に基づいて測定する方法であって、試料液を酸性の液性下で還元剤と共にモリブデン酸アンモニウム液と短時間加熱反応させた後に試料液の吸光度を測定し、さらに上記反応を進めた後に再び試料液の吸光度を測定し、先に測定した吸光度と次に測定した吸光度に基づいてヒ素濃度を求めることを特徴とするヒ素濃度の測定方法と測定装置。例文帳に追加

The measuring method measures an arsenic concentration in a sample containing phosphoric acid based on a continuous stream analysis, characterized by measuring absorbance of a sample liquid after performing a short-time reaction by heating with ammonium molybdate and a reducing agent in an acidic fluid and absorbance of the sample liquid after advancing the heating reaction, and then determining an arsenic concentration based on the first measured absorbance and the second measured absorbance. - 特許庁

画像と音声データが多重化されたビデオ・オーディオデータの編集を行うビデオ編集装置は、編集対象のビデオ・オーディオデータについて、削除開始フレームと削除終了フレームで指定された指定範囲のビデオデータのパケットヘッダを書き換えることで無効化データとすると共に、指定範囲の同じ同期再生時間を有するオーディオデータのパケットヘッダを書き換えることで無効化データとする編集制御手段101を備える。例文帳に追加

A video editing apparatus 100 for editing video/audio data in which images and audio data are multiplexed rewrites a packet header of the objective video data for a specified range designated by a deletion start frame and a deletion end frame, thereby making the data invalid, and further includes an editing control means 101 for rewriting a packet header of the audio data having a synchronous playback time of the same specified range, thereby making the data invalid. - 特許庁

木粉、木屑、鋸屑、籾殻粉やバガス粉等の有機繊維質粉体が湿度調節機能等を有する多孔質物であることの特長を保持したままで充填材として活用すると共に、O/W型熱硬化性樹脂水性分散体を硬化させて得られる樹脂粒子が結合した微細な連続気孔を有する硬化粒子分散体からなる多孔質硬化物の特性を維持し、かつ機械的強度などの物性に優れた多孔質硬化物の提供。例文帳に追加

To provide a porous cured product containing organic fibrous powders such as wood flour, wood chips, sawdust, chaff powder and bagasse powder as fillers maintaining characteristics of porous materials having a humidity control function and the like, maintaining characteristics of porous cured product comprising cured particle dispersion having fine open pores and obtained by combining resin particles obtained by curing the O/W aqueous dispersion and excellent in physical properties such as mechanical strength. - 特許庁

伝送誤りの結果として失われたビデオ情報を再構築するためのシステムおよび方法は四つの側面がある:(1)ビットレートおよび/またはパケットレートを変える、(2)冗長情報をビデオビットストリームに挿入する、(3)ビデオの、ある領域の周期的な自動リフレッシュを提供する、(4)符号化された諸マクロブロックを送信のためにいくつかの多岐グループにインターリーブすることにより紛失パケットの影響を空間的に拡散させる。例文帳に追加

The system and method for reconstruction of video information lost as a result of transmission errors have four aspects, including: (1) changing the bit and/or packet rate; (2) inserting redundant information into the video bitstream; (3) providing automatic refresh of certain regions of the video on a periodic basis; and (4) interleaving coded macroblocks into diversity groups for transmission to spatially spread the effect of lost packets. - 特許庁

また、本発明は、文書におけるビジュアル情報を特定するステップと、前記文書から音声に変換可能な音声化可能情報を特定するステップと、前記文書のマルチメディア表現に組み込むための前記ビジュアル情報及び音声化可能情報の部分を選択するステップと、前記選択されたビジュアル情報及び音声化可能情報部分に基づく音声により、前記マルチメディア表現を編集するステップとから構成されることを特徴とする方法に関する。例文帳に追加

Alternatively, the method comprises: identifying the visual information in the document; identifying the audible information which can be converted into the sound from the document; selecting portions of the visual information and the audible information for inclusion into multimedia representation of the document; and composing the multimedia representation with audio based on the selected audible information with selected visual information. - 特許庁

排気通路から排ガスが導入されるキャビティ7と、マイクロ波吸収体材料4を添加した耐熱性材料で形成されキャビティ7内に収納された微粒子捕集用フィルタ2と、GHz帯域の周波数の電磁波を出力するパルス電磁放射供給源9と、パルス電磁放射供給源9からの電磁波を供給されキャビティ7内にマイクロ波を放射するマイクロ波アンテナ8とを備え、キャビティ7は、マイクロ波アンテナ8から放射されるマイクロ波を共振させ閉じこめる。例文帳に追加

The microwave radiated from the microwave antenna 8 is confined and resonated in the cavity 7. - 特許庁

直染性の低い染料と水溶性樹脂と水を含有し、前記直染性の低い染料が、ジクロルトリアジン型、モノクロルトリアジン型、ビニールスルホン型、クロルピリミジン型、ジクロルキノキサジン型、モノクロルトリアジンとビニールスルホンの二官能基型のいずれかの反応性染料であり、前記水溶性樹脂が、合成多価アルコール系、カルボン酸又はその塩、及びスルホン酸又はその塩から選ばれる水溶性樹脂であることを特徴とする消去性マーキングペン用インキ組成物。例文帳に追加

The ink composition for erasable marking pen comprises low direct dying dye is selected from the dichlorotriazine type, monoclorotriazine type, vinyl sulfone type, chloropyrimidine type, dichloroquinoxalin type, monochlortriazine and vinylsufone difunctional type and the water-soluble resin is selected from synthetic polyhydric alcohol, carboxylic acid or its salt and sulfonic acid or its salt. - 特許庁

上述した課題は、ビットパターンに基準ビットを設定するための方法であって、共通の論理状態を有する連続したビットの最大個数を有するすべてのビットシーケンスを含む一続きのビットシーケンスを前記ビットパターンにおいて識別すること、及び、前記一続きのビットシーケンスが、ビットシーケンスを2つ以上含まない場合、前記一続きのビットシーケンスにおける1つのビットシーケンスに基づいて基準ビットを割り当てること、を含むビットパターンに基準ビットを設定するための方法等により解決することができる。例文帳に追加

A method of establishing a reference bit in the bit pattern includes: identifying a series of bit sequences in the bit pattern including all bit sequences having the largest number of consecutive bits with a common logic state; and assigning a reference bit on the basis of one bit sequence in the series when the series includes only one bit sequence. - 特許庁

車両の給油口部分に非接触ICタグを装着し、リーダライターを給油ノズル部分に組み込むことにより、給油する度に非接触ICタグがリーダライターと近接し電磁波を受信することで発生された誘起電力に基づいて動作させることにより、車両所有者を識別して給油決済し、日時と給油量を書き込み、記憶された給油量データと時系列データとを統計解析することで更新する車両情報を継続的に収集する、等の作業を自動化する。例文帳に追加

Then, automated operation is proceeded in that a vehicle owner is identified for settlement of the oil filling account, the oil filling date and time and filling amount are written, the vehicle information thus updated is successively collected by statistically analyzing the stored oil filling amount data and a time series data. - 特許庁

外周部に設けられた複数の磁石挿入孔43にそれぞれ固定される永久磁石片60と、互いに隣り合う永久磁石片60,60の間に設けられた凹部44と、凹部44に径方向外側に突出するように設けられた突部46とを有するロータヨーク40を備えたロータ20において、凹部44の両外端A,A’とロータヨーク40の中心軸Oとを結んだ二辺の挟角αと、突部46の両外端B,B’とロータヨーク40の中心軸Oとを結んだ二辺の挟角βとの間に次式が成立することを特徴とする。例文帳に追加

The rotor 20 is provided with a rotor yoke 40 having permanent magnet pieces 60 which are respectively fixed to a plurality of magnet insertion holes 43 provided to the outer peripheral part, a recess 44 which is provided between mutually adjacent permanent magnet pieces 60, 60, and a protruding part 46 which is radially externally protruded to the recess 44. - 特許庁

SDRAMアクセス制御部10は、連続アクセスモード時、同一行への最初のアクセス要求のときにSDRAM300の行活性化を行い、その後最終列検出信号16がアサートされるまでは、アクセス要求がある度に、アクセスされる行の非活性化を行うことなくリードコマンドまたはライトコマンドをSDRAM300に出力し、最終列検出信号16がアサートされると、アクセスされていた行の非活性化を行う。例文帳に追加

In a continuous access mode, an SDRAM access control part 10 row-activates an SDRAM 300 upon a first access request to the same row, then outputs a read command or write command to the SDRAM 300 upon every access request without inactivating the accessed row until a last row detection signal 16 is asserted, and when the last row detection signal 16 is asserted, the accessed row is inactivated. - 特許庁

本発明にかかるプログラムは、直前の命令コード列と発生しようとしている命令コード列とを入力し、直前の命令コード列と発生しようとしている命令コード列とのビット遷移数を計算し、計算されたビット遷移数に応じて、発生しようとしている命令コード列の命令コードの配列を並び替え、直前の命令コード列と発生しようとしている命令コード列とを出力するものである。例文帳に追加

This program inputs a command code string just before and a command code string to generate, calculates the bit transition numbers of the command code string just before and the command code string to generate, rearranges the alignment of command codes of the command code string to generate according to the calculated bit transition number, and outputs the command code string just before and the command code string to generate. - 特許庁

例文

分散用の液相に対して、重合体からなるナノカプセルを形成するカプセル媒体のモノマーと当該ナノカプセル内に封入される被封入体となる油相との混合物を添加し、その後全体に超音波を照射して前記液相内に前記カプセル媒体によって前記被封入体を被覆した微小滴を分散させ、その後更に超音波を照射することにより前記微小滴のカプセル媒体を重合させてナノカプセルとさせることを特徴とする。例文帳に追加

A mixture of a monomer of a capsule medium for forming the nanocapsule comprising a polymer and an oil phase becoming a material to be sealed in the nanocapsule is added to a dispersing liquid phase and the whole is irradiated with ultrasonic waves to disperse fine droplets coated with the material to be sealed in the liquid phase by the capsule medium and is further irradiated with ultraviolet rays to polymerize the capsule medium of the fine droplets to obtain the nanocapsule. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS