1016万例文収録!

「というものです」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > というものですに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

というものですの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1000



例文

かなり瑣末な例をあげると、キリスト教徒の信条や行為のなかでも豚肉を食うということほど、マホメット教徒のキリスト教徒にたいする嫌悪感をかきたてるものはないのです例文帳に追加

To cite a rather trivial example, nothing in the creed or practice of Christians does more to envenom the hatred of Mahomedans against them, than the fact of their eating pork.  - John Stuart Mill『自由について』

というのは、葡萄酒も彼らの宗教で禁じられていて、それ嗜むことはすべてのイスラム教徒が悪いことだとしていますが、吐き気をもよおすものではないからです例文帳に追加

for wine also is forbidden by their religion, and to partake of it is by all Mussulmans accounted wrong, but not disgusting.  - John Stuart Mill『自由について』

この禁止にたいする糾弾の根拠で、唯一批判に耐えうるものは、個人的嗜好や個々人の自己配慮的関心事は、公衆の干渉すべき事柄ではないということだけです例文帳に追加

The only tenable ground of condemnation would be, that with the personal tastes and self-regarding concerns of individuals the public has no business to interfere.14  - John Stuart Mill『自由について』

モルモン教の教説の中で、通常の宗教的寛容という慎みをこのように突き破るほどの反感を主に惹き起しているものは、一夫多妻を是認していることです例文帳に追加

The article of the Mormonite doctrine which is the chief provocative to the antipathy which thus breaks through the ordinary restraints of religious tolerance, is its sanction of polygamy;  - John Stuart Mill『自由について』

例文

さらに忘れてならないのは、この関係が、それに関わり、その被害者だと思われる女性の側では、自発的なものであり、その点では他の形態の結婚制度とかわらないということです例文帳に追加

Still, it must be remembered that this relation is as much voluntary on the part of the women concerned in it, and who may be deemed the sufferers by it, as is the case with any other form of the marriage institution;  - John Stuart Mill『自由について』


例文

というのも、人間の行動についての正当な自由には、どこをとっても、どんな形態の非行にも好都合だと思わせるものばかりなのですから。例文帳に追加

for there is hardly any part of the legitimate freedom of action of a human being which would not admit of being represented, and fairly too, as increasing the facilities for some form or other of delinquency.  - John Stuart Mill『自由について』

それはつまり、公的安寧と考えられるものと相反する利害を持ち、それを阻害することに基盤を置く生活様式を営む人たちの階級が存在するということです例文帳に追加

namely, the existence of classes of persons with an interest opposed to what is considered as the public weal, and whose mode of living is grounded on the counteraction of it.  - John Stuart Mill『自由について』

私を困惑させ当惑させるのは、こうして物理的振動から、それとは全く不釣合いな感覚や思考、情動といったものが引出されうるという考えなのです例文帳に追加

What baffles and bewilders me, is the notion that from those physical tremors things so utterly incongruous with them as sensation, thought, and emotion can be derived.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

メイスンは笑みを浮かべ、こうやり返した。人間たるもの、信頼できる頭脳を持っているならばそれを使うべきです。それができんのでしたら、ましな頭を持っていた過去の偉人のやり方に乗っかるという手もあるでしょうがね。例文帳に追加

Mason smiled and answered that if one had a head that he could trust he should use it; if not, then it was the part of wisdom to follow blindly the dead forms of some man who had a head.  - Melville Davisson Post『罪体』

例文

これはいろんな小さな粉でできていてヒゲノカズラ粉末というものです。この粉のそれぞれが蒸気をつくりだせて、それぞれが炎をつくれます。でもいっしょにして燃やすと炎が一つしかないように見えます。例文帳に追加

It is called lycopodium, and each of these particles can produce a vapour, and produce its own flame; but, to see them burning, you would imagine it was all one flame.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

例文

この物質をちょいととって――これはカリウムというもので灰汁からとれるんですよ――こいつをちょいととって、たらいに投げ込むと、水面に浮いて燃え上がって、紫色の炎をたてます。これで水があるのがわかりますね。例文帳に追加

If I take a little piece of itit is called potassium, as coming from potash,—if I take a little piece of it, and throw it into that basin, you see how it shews the presence of water by lighting up and floating about, burning with a violent flame.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

これでいままでの実験や研究が、もっとはっきりわかるようになってきましたね。というのも、こういうものを一、二回ほど検討すると、じきにロウソクがなぜ空気中で燃えるかがわかるようになるからです例文帳に追加

We shall now begin to understand more clearly our experiments and researches; because, when we have examined these things once or twice, we shall soon see why a candle burns in the air.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

マグネシウムの黒酸化物(black oxide ofmanganese)というものがあります。この、とっても見た目に真っ黒な鉱物なんですけれど、とても便利で、真っ赤に熱してやると酸素を出します。例文帳に追加

There is a substance called the black oxide of manganese: it is a very black-looking mineral, but very useful, and when made red-hot it gives out oxygen.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

というわけで、こういうやり方で、空気を構成する物質二つをこうやって選り分けられます――ロウソクや燐やその他もろもろを燃やす酸素と、そういうものを燃やさないこのもう一つの物質――窒素です例文帳に追加

So that is one way of opening out air into the two things of which it is composedoxygen, which burns our candles, our phosphorus, or anything else; and this other substancenitrogen—which will not burn them.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

柔和で静かな霊という朽ちることのない飾りをした,心の中の隠された人のうちにあるようにしなさい。それは神のみ前で非常に貴重なものなのです例文帳に追加

but in the hidden person of the heart, in the incorruptible adornment of a gentle and quiet spirit, which is in the sight of God very precious.  - 電網聖書『ペトロの第一の手紙 3:4』

しかし,愛する者たちよ,次の一点を忘れてはいけません。すなわち,主のもとでは,一日は千年のようであり,千年は一日のようであるということです例文帳に追加

But don’t forget this one thing, beloved, that one day is with the Lord as a thousand years, and a thousand years as one day.  - 電網聖書『ペトロの第二の手紙 3:8』

すなわち,キリストが苦しみを受けなければならないこと,また,彼が死んだ者たちの復活において最初の者となって,民にも異邦人たちにも光を宣明するということです」。例文帳に追加

how the Christ must suffer, and how, by the resurrection of the dead, he would be first to proclaim light both to these people and to the Gentiles.”  - 電網聖書『使徒行伝 26:23』

というのは,以前にテウダスが立ち上がり,自分を何者かのように見せかけて,多数の男たち,およそ四千人が仲間に加わりましたが,彼は殺され,彼に従った者たちもみな散らされて,失敗に終わったからです例文帳に追加

For before these days Theudas rose up, making himself out to be somebody; to whom a number of men, about four hundred, joined themselves: who was slain; and all, as many as obeyed him, were dispersed, and came to nothing.  - 電網聖書『使徒行伝 5:36』

たとえば「真理とは巌(いわお)のようなものであり、その上に教会を築くことができる」と考えたり、あるいは「真実を知りたければ鏡に汝自身を映してみよ、それですべてが明らかになる」といい、それは知りうるものであり、また実感として捉えられるものであるとみる意見や、「こと」自体はわれわれでは知りえないものであるという主張もある。例文帳に追加

For example, some believed that "truth is a great rock upon which the church can be built," while others held that "if you seek the truth, gaze at your reflection in a mirror, and all shall be revealed," according to which truth was something that could be comprehended or grasped; yet both suggest that the "koto" (essence of the matter) itself is not something we human beings can ever know.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

渡辺前大臣は私的懇談会として、「金融市場戦略チーム」というチームを独自に立ち上げて、いろいろな提言等もされてきたのですけれど、現時点で、大臣はそういった私的懇談会のようなものを新たに立ち上げるお考え・意思のようなものはあるのでしょうか。例文帳に追加

Former Minister Watanabe established his own advisory group called the Financial Markets Strategy Team and put forward a variety of recommendations. Do you have any plan to establish your own advisory group or something like that?  - 金融庁

相談内容について申し上げますと、受け付けた相談件数1,100件のうち、約4割が制度に関する一般的な照会、「どういうもの(ガイドライン)をつくったのですか」というような照会で、残り約6割が被災者の方々ご自身の個別の相談に関するものであります。例文帳に追加

As for the contents of consultation, some 40% of the around 1,100 requests for consultation received are inquiries about the debt workout scheme in general and the remaining 60% or so are inquiries related to the specific circumstances of disaster victims.  - 金融庁

それで、この制度の見直しというのは、時間のかかるものとすぐできるもの、両方あると思うのですけれども、改めて9日の閣議で決定される(予定の)金商法の改正に、制度の見直しは盛り込みたいと大臣はお考えなのかどうか。例文帳に追加

I would presume that some institutional revisions will take time while others can be made quickly. May I ask you once again whether you would like to include some institutional revisions in the bill to amend the FIEA that will be adopted by the cabinet on March 9?  - 金融庁

これまでも、金融審で部会等と、最初は非公開のものも多かったのですが、だんだん公開してきておりますが、一方で、少人数で忌憚のない意見を交わすということにつきまして、それを公開しないでやっているものもあったと承知しております例文帳に追加

There have been many groups under the Financial System Council and its subcommittees that initially held closed meetings. However, these groups have gradually opened their meetings to the public  - 金融庁

これは硫黄のかけらです。硫黄が空気中でどう燃えるかは知っていますね。では、酸素に入れてみましょう。空気中で燃えるものは、酸素の中だとずっと強力に燃えます。だとすると、空気でものが燃えるというのも、すべてはこの気体があるせいなのかな、と考えるようになるでしょう。例文帳に追加

We will take a piece of sulphuryou know how sulphur burns in the airwell, we put it into the oxygen, and you will see that whatever can burn in air, can burn with a far greater intensity in oxygen, leading you to think that perhaps the atmosphere itself owes all its power of combustion to this gas.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

というのは,多くの子らを栄光に至らせるにあたって,彼らの救いの創始者を数々の苦しみを通して完成させることは,すべてのものがその方のために存在し,またすべてのものがその方を通して存在しているその方にふさわしいことであったのです例文帳に追加

For it became him, for whom are all things, and through whom are all things, in bringing many children to glory, to make the author of their salvation perfect through sufferings.  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 2:10』

というのは,ひそかに忍び込んできたある者たち,それも以下に述べるような裁きを受けるとずっと前から書かれていた者たち,また不信心な者たち,わたしたちの神の恵みをみだらな楽しみに変え,わたしたちの唯一の主人,神,また主であるイエス・キリストを否認している者たちがいるからです例文帳に追加

For there are certain men who crept in secretly, even those who were long ago written about for this condemnation: ungodly men, turning the grace of our God into indecency, and denying our only Master, God, and Lord, Jesus Christ.  - 電網聖書『ユダからの手紙 1:4』

今度の(1月)20日に、アメリカの大統領にオバマさんが就任されて新政権が発足するというわけですが、いろいろ課題は指摘されているわけですが、金融の分野に関してはこれから新たな規制のあり方というか、市場万能主義的なものから今後はどういった規制が必要なのかという議論をしていくというか、模索していくことになると思いますが、金融規制当局、長官としては今度の新政権に対してどの点に着目しているのか、あるいは何を期待されているのか、漠然とした質問ですがその辺についてお願いします。例文帳に追加

On January 20, a new U.S. administration will be inaugurated as Mr. Obama takes office. While a variety of challenges have been pointed out, I suppose that the administration will debate, or I should say, explore new ways of regulation in the financial sector and what kind of regulation should be introduced in place of regulation based on market fundamentalism. As a financial regulator, what is the focus of your attention as you look at the new U.S. administration and what are your hopes for it, although these questions may be a little vague.  - 金融庁

ということですから、もうそういう意味では、小泉・竹中時代の金融行政とはがらっと変わったわけですから、皆さん方もそういう立場で取材されないと、あの時代の市場原理至上主義に基づく弱肉強食の社会をつくっていくという中での金融ではないわけなので、そういう面からの金融行政をやっていくということで、思想、理念が180度変わるわけですから、金融庁の今後の仕事というのは、そういうもとでのもの(仕事)だとご理解いただければ、私が当初から皆さん方にご説明申し上げていることもご理解いただける例文帳に追加

As the way of financial administration has changed completely compared with the Koizumi-Takenaka era, you news reporters should do news-gathering activities from that perspective. The expected role of the financial sector has changed compared with that era, in which efforts were made to create a society that was ruled by the law of the jungle based on market fundamentalism, and we will conduct financial administration accordingly. A 180-degree turn is occurring in the philosophy, and so if you understand that the FSA (Financial Services Agency) will do its job based on the new philosophy, you will comprehend what I have been explaining to you since the beginning  - 金融庁

円高というよりも、むしろユーロ安で結果として円高になっていますし、ドル安でどちらかというと円高になっているわけですから、これは日本の経済社会に与えている影響というのは、景気、雇用を考えても大変大きなものがあるわけですから、それほどきちんとヨーロッパの経済情勢、金融情勢を安定していただくことが、回り回って日本の利益ですから、そういったことを決められれば、しっかり日本も協力することは協力させていただきたいということは、強くお会いした方には申し上げました。例文帳に追加

The weak euro, rather than a strong yen, is the problem; that is the cause of the yen's strength. The weak dollar is the cause of the yen's strength. That is having a very considerable impact on Japan in terms of the economic condition and employment. Therefore, stabilizing the economic and financial situations in Europe will eventually be in the interest of Japan. So, to the people I met, I stressed Japan's readiness to provide support once the decision is made.  - 金融庁

株価ももちろんですけれども、変動率、特に下げ幅が5%を超えるような、昨日で6%ぐらいですか、やはり5%を超えるようなその変動・下げが現実各国で続いているというのは、やはりこれは世界経済に与える影響は大きいと思いますので、そういう観点からも、無理やり株価対策をやるということは出来ませんけれども、我々の与えられた権限の中で株価が安定するような対策というものが何かないかなということを勉強してみたいというふうに思っています。例文帳に追加

In addition to the price level, the fact that a sharp volatility, a drop of more than 5% - was it a 6% drop yesterday? - is continuing in various countries will have a major impact on the global economy. From this viewpoint, although it would be inappropriate to take measures to artificially prop up stock prices, we intend to study what we can do within our prerogatives to stabilize stock prices.  - 金融庁

あなた方は,「もし主のご意志であれば,わたしたちは生きていて,あのことやこのことをするでしょう」と言うべきなのです例文帳に追加

For you ought to say, “If the Lord wills, we will both live, and do this or that.”  - 電網聖書『ヤコブからの手紙 4:15』

税制調査会の第一次結果では、証券の軽減税率の延長要望を認められないDの判定を受けたということは当然知っておりますが、今は、デフレ不況を克服するということが非常に大事でして、若干円安になって、アメリカの景気も少し持ち直しつつあります。しかしそうはいっても、アメリカの雇用情勢もまだ厳しいですし、ヨーロッパの方も少し景気が上向きつつあるというふうな観測があって、昨日なんか非常に株価が上がったようでございますが、やはり株式、証券というものは資本主義においては、基本的なものでございますし、その中でストックが軽減税率でございますので、金融庁が言うということでなくて、政治家として、それはもう亀井党首も何回も記者会見でも言っておられると思いますが、10%の軽減税率、これは8年間ぐらい続けています論議ですが、これを今10%上げるというのは、その論議に水をかけるようなもので、それは議論のベクトルが逆でございます。例文帳に追加

I am aware that the Tax Commission determined in the primary assessment that it would not accept the request to extend the reduced tax rate for securities. At present, however, it is extremely important to overcome the recession due to deflation.  - 金融庁

私の方からは、一昨日の各金融機関の代表の方に集まっていただいた時に申し上げましたが、私が2週間程前にテレビに出た時に、貸し渋り等の苦情が非常に多いということだったもんですから、個人的に是非直接私にご意見を届けていただきたいと申し上げたら、大量のものが、色々なものが参りまして、これは一々私が全てを見なければいけないんですけれども、私だけで済まされる問題ではないだろうということで、金融庁の方に、貸し渋り・貸しはがし目安箱というのはちょっと言い過ぎなんで、金融庁大臣目安箱みたいなものを設置をいたしました。これは手紙でも、あるいはメールその他でも、電話でも結構だということで、細かい点につきましては後で、もう既にスタートしているもの、また今日スタートするものがございますので、具体的には後で事務方から発表させていただきたいと思います。例文帳に追加

As I said when I met with representatives of financial institutions the day before yesterday, I received a great number of various opinions after I suggested in a television program about two weeks ago - I made this suggestion because I heard that there were numerous complaints about curbs on loans - that opinions about curbs on loans be sent to me directly. I have to examine each and every one of them myself. However, as this is not a problem that does not concern only me, the FSA (Financial Services Agency) has set up a contact point through which opinions and complaints are accepted either via postal mail, e-mail or telephone. Details will be announced later by FSA staff.  - 金融庁

証券優遇税制なのですが、要望に対して、システム整備も含めてなかなか実行は難しいのではないかという否定的な意見もあると思うのですが、今後の金融庁としての調整の進め方とか、方向性みたいなものを教えていただけますか。例文帳に追加

Some people take a negative view of the FSA's request for tax breaks for securities investment, saying their implementation, including necessary computer system modifications, would be difficult. Could you tell me how the FSA plans to proceed with necessary adjustments?  - 金融庁

それは私はごく常識的に考えれば、あれだけ大震災ですから、預金って減りそうなものだけれども、「何で預金が、おたくの仙台支店は増えたんですか」と言ったら、「どうも自見さん、これは地震保険が宮城県だけで5,000億円出てますから、(それが原因)のようだ」というふうにその会長は言われましたよ。例文帳に追加

Conventional wisdom would suggest that after a huge earthquake like that, deposits will decrease. When I asked for the cause of the increase, the chairman cited the earthquake insurance claims of 500 billion yen paid in Miyagi Prefecture alone as a probable cause.  - 金融庁

中小企業に対する金融について伺いたいのですが、景気の不透明さが増す中で中小企業に対して金融機関による貸し渋り、若しくは貸し剥がしといったものが強まってくるという形の懸念があると思うのですが、このあたりの大臣のご所見をお聞かせください。例文帳に追加

I have a question about financing for small and medium size enterprises (SMEs). I think that there is concern that financial institutions will curb new loans to SMEs or try to withdraw existing loans. What is your thinking in this regard?  - 金融庁

彼の莫大な資料のおかげで、彼は自分自身や他人が始めた異論に対抗できるのですが、そのことで、たとえそれらの異論に完璧に答えられないとしても、それらが確かに致命的なものでないという最終的な印象を、読者の精神に残すことができるのです例文帳に追加

His vast resources enable him to cope with objections started by himself and others, so as to leave the final impression upon the reader's mind that, if they be not completely answered, they certainly are not fatal.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

さて、先に進める前に、もう一言言わせてください。われわれのテーマはとても壮大だし、それを真摯に、まじめに、科学的に取り上げようというわれわれの意図も壮大なものではあるんですが、でもわたし、われわれの中の年長者からは距離をおくつもりです例文帳に追加

And before proceeding, let me say this also—that though our subject be so great, and our intention that of treating it honestly, seriously, and philosophically, yet I mean to pass away from all those who are seniors amongst us.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

こういう実験を見せたのは、こういうできごとすべての中で、水をそれ以外のものに変えるようなことはなにも起きていない、ということを示すためです。水は水のまま。だから容器が負けて、内側にひしゃげるわけですな。一方でもし熱を加え続けたら、これは外側に向かって爆発したでしょう。例文帳に追加

I shew you these experiments for the purpose of pointing out that in all these occurrences there is nothing that changes the water into any other thingit still remains water; and so the vessel is obliged to give way, and is crushed inwards, as in the other case, by the further application of heat, it would have been blown outwards.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

昨日の自民党の部会と、民主党の部会と、(経済財政)諮問会議と、それぞれ金融庁の資料として、国内金融機関の銀行が中心ですけれども、リーマン(・ブラザーズ)向け債権ということで3,200億(円)、それから1,400億(円)が保全されているというような表を配っていると思うのですけれども、この数字は各金融機関が自分のところで計算して出したものですけれども、信用性というか、そこにはいろいろな見方もあると思うのですが、金融庁として債権の保全が適切かどうかといったことを調べる予定はあるのでしょうか。例文帳に追加

I understand that a document distributed yesterday at meetings of an LDP division, a DPJ (Democratic Party of Japan) division and the Council of Economic and Fiscal Policy showed that loan claims held by Japanese financial institutions, mainly banks, on Lehman (Brothers) totaled 320 billion yen, of which 140 billion was secured. These figures were calculated by individual financial institutions themselves, and I think that views are divided on their credibility. Does the FSA plan to investigate whether their claims are properly secured?  - 金融庁

そのことを、金融一つとっても、例えば、中小企業金融円滑化法というのを出させていただきまして、今度(1年間)延長すると言いましたけれども、企業だって、人間だって、みんな生き物ですから、経済は生き物というように、これは例えば、日本の中小企業がうまくいくかどうかということは、まさに極端な話、ギリシャの経済財政がうまくいっているか、そんなことと実は関連しているのですですから、今、地球の経済はグローバル化しまして、経済、特に金融が非常にグローバル化して、瞬時に大陸をコンピュータマネーといいますか、お金が回るわけです例文帳に追加

Take the SME (small and medium-sized enterprises) Financing Facilitation Act, for example. We have extended its duration for one year. Whether or not Japanese SMEs can do well is, in an extreme sense, actually connected to questions like whether or not the Greek economy and fiscal performance are good or not. This suggests that, given the current globalization of the world economy, which has led to, notably, a high level of globalization in the financial sphere, money changes hands electronically from continent to continent in a split second.  - 金融庁

最初に私が言いましたように、金融規制というのは、市場を考えれば規制というのは基本的にしない方がいいという考えが昔から当然ありまして、できるだけ公権力が、やっぱりマーケットですから干渉しない方が結局市場が大きくなって、物が大きくなって全体の人間が豊かになった。これは当然昔から、まさにアダム・スミスの時代からあるわけですね。例文帳に追加

As I said at the beginning, there has naturally been a long-established notion that when it comes to markets, financial regulations should best be basically non-existent. Markets being markets, there have indeed been many examples since early times – since the days of Adam Smith – where the least intervention from public authorities results in the market growing larger and the list of marketed goods expanding, thus bringing wealth to people as a whole.  - 金融庁

私が10年か15年ぐらい若いころなら、「新しいものをつくれ」と必ず言ったのでしょうけれども、私も少し齢を経てきまして経験を得てきましたら、やはりこういったときは、何でも新しいものに飛びつくというのは、確かに15年ぐらい前、私もあったのかもしれませんが、これはなかなか金融とか、そういうことに対する専門家というのは一朝一夕にはできないのです例文帳に追加

If I were 10 or 15 years younger, I would have called for the creation of a new organization. However, as I have grown older and gained experience, I now hesitate to grab at whatever is new in a situation like this. People cannot become experts on matters like this overnight.  - 金融庁

そういう中で、これをルールとみなした場合に、ルールの適用関係について、形式基準を詰めていくという話よりは、先ほど私が申し上げた、プリンシプル・ベースでのアプローチ、すなわち、このいわゆる「ノーリターンルール」が狙いとしているもの、趣旨としているもの、それは何であるかというところに光を当てて、その最終的な狙いがきちんと確保されているかどうか、そこのところが重要なのだと思うのです例文帳に追加

If we treat it as a rule of some kind, the important thing is to check whether the ultimate purpose of the rule is observed based on the principles-based approach, rather than discussing the letter of the rule.  - 金融庁

だから、私が言ったように、とにかく住宅ローンなどにしても、ノーマルな経済情勢、それにしても景気・不景気というのは常にある話だけれども、こういう極端な「百年に一度」というような波が襲っているときに、やはり善良な借り手の負担を少しでも軽減してあげようという趣旨で対応しているわけだから、おのずと結論というのは結果として出てくるのです例文帳に追加

As I said earlier, we are working on this issue in order to ease the burden on good-faith housing loan borrowers in the extreme situation caused by this “once-in-a-century” crisisalthough good economic times and bad ones come in a cycle constantlyand a conclusion will be reached accordingly in due course  - 金融庁

今、私たちが非常に危機感を持っておりますのが、こういう景気の動向によって若い人たちの採用の動向というのが、増えたり減ったりする、ということは将来の会社の人員構成に大きな歪みを生ずる、同時に特に物作りの企業にとって非常に重要な技術、技能の伝承ということが途切れてしまうのではないか、ということです例文帳に追加

What we are concerned about at the moment is that the unstable employment of young people dependent on the business climate may create a distorted composition of personnel in firms in the future, and very important traditions of manufacturing firms, such as the handing down of techniques and craftsmanship may be discontinued. - 厚生労働省

けれどもたまたまあなたと云うものが私の前に現らわれて、私があなたを恋する様になった時、あなたに私の子供のことをお話しかねたのです。ジャック。例文帳に追加

But when chance threw you in my way, Jack, and I learned to love you, I feared to tell you about my child.  - Conan Doyle『黄色な顔』

彼らが,それぞれ自分の仲間の市民に, それぞれ自分の兄弟に教えて,『主を知れ』と言うことは決してない。 最も小さな者から最も大きな者に至るまで, すべての者がわたしを知るようになるからだ。例文帳に追加

They will not teach every man his fellow citizen, and every man his brother, saying, ‘Know the Lord,’ for all will know me, from their least to their greatest.  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 8:11』

ところがあなた方はこう言う。『自分の父や母に向かって,「あなたがわたしから得られたはずの役に立つものはみな,神に献納された供え物です」と言うのがだれでも,例文帳に追加

But you say, ‘Whoever may tell his father or his mother, “Whatever help you might otherwise have gotten from me is a gift devoted to God,”  - 電網聖書『マタイによる福音書 15:5』

例文

評価というのは、決定された3行については、今、申し上げたとおりでございますが、それ以外の銀行がどういう対応をなさるかということについては、これも各銀行の資本政策の一環でございますので、すぐれて経営判断に関わる話でございまして、金融庁が強制するといった性格のものではおよそないということでございます。例文帳に追加

My assessment of their plans is as I said just now. As for what measures other banks will take, it is up to their business judgment, as that is part of their capital policy. This is not a matter regarding which the FSA should force them to take action.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS