1016万例文収録!

「ぶすう」に関連した英語例文の一覧と使い方(178ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぶすうの意味・解説 > ぶすうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぶすうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8906



例文

グリッドコンピューティングによって負荷分散処理が可能な画像形成システムにおいて、分割したジョブの数よりもクライアント装置の数が多い場合、ジョブスケジューラは、同じジョブを複数のクライアント装置に割り当て(S904〜S907)、同じジョブを割り当てられた複数のクライアント装置のうち、いずれかの装置で該ジョブが終了したときに、他のクライアント装置での該ジョブの実行を強制的に中止させる(S910)。例文帳に追加

When the number of client devices is larger than the number of the divided jobs in an image formation system capable of load decentralized processing by grid computing, a job scheduler allocates the same job to the plurality of client devices (S904 to S907) and when one of the plurality of client devices to which the same job is allocated completes the job, other client devices are forced to quit executing the job. - 特許庁

第三十五条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 35 (1) A person who teaches a lesson, and those who receive the lesson, in a school or other educational institutions (excluding, however, those institutions established for profit-making purposes) may, if and to the extent deemed necessary for use in the course of the lesson, reproduce a work already made public; provided, however, that the foregoing shall not apply in the case where such reproduction is likely to unreasonably prejudice the interests of the copyright holder in light of the type and the usage of the work as well as the number of copies and the manner of reproduction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

東京第は嘉祥3年(850年)に清和天皇が誕生した場所で(母は冬嗣の孫、藤原明子(染殿后))、その縁から同天皇の産神・産土神と崇められたようで、宗像3神には即位の翌年である貞観元年(859年)に正二位が授けられており(その後従一位に昇進)、同7年(865年)には同じく邸内社であった天石戸開神にも従三位が授けられ、同年4月17日(旧暦)には特に楯・桙・鞍を奉納するほどであったが、『延喜式神名帳』には登載されずに終わった。例文帳に追加

The Tokyo-tei was where Emperor Seiwa (his mother was FUJIWARA no Akira Keiko (Somedono no Kisaki) was born in 850, so it was honored as the Ubugami (birth gods) and the Ubusunagami (guardian deity of one's birthplace), and next year of the emperor's enthronement in 859, Shonii (Senior Second Rank) was given to Munakata Sanjojin (promoted to Juichii (Junior First Rank) later), and in 865, Jusanmi (Junior Third Rank) was also given to Amanoiwatowake no kami, the shrine in the same mansion, and on May 19 of the same year, a shield, a pike, and a saddle were dedicated to the shrine but this dedication was not recorded in "Jinmyocho (the list of deities) of Engishiki" (codes and procedures on national rites and prayers).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少なくともトナー組成物及び/又はトナー組成物前駆体を含む油相を水系媒体に分散及び/又は乳化して造粒するトナーにおいて、前記トナーは、層間のイオンの少なくとも一部を有機物イオンで変性した層状無機鉱物を有し、かつ該トナーをXPSで測定した際の層状無機鉱物を構成する特定元素の原子濃度%をAとし、該トナーを溶融混練後XPSで測定した際の前記特定元素の原子濃度%をBとしたとき、A>Bとなることを特徴とするトナーである。例文帳に追加

The atomic density% A of a specific element constituting the laminar inorganic mineral when the toner is measured by XPS and the atomic density% B of the specific element when the toner is measured by XPS after melt kneading, satisfy the relationship: A>B. - 特許庁

例文

前記制御装置1と前記コネクタ付ケーブル2との間に、外部スイッチSW11、SW21等の様々な周辺装置を用いる場合、入力電流を可変させるように抵抗R10,R100の電子部品を配置できるようにし、また、入力回路11内の個々の入力回路を並列接続するために電子部品を配置できるようにした、簡単に着脱可能な電流ブーストモジュール10を備える。例文帳に追加

This system comprises an easily detachable current boost module 10 so that, when various peripheral devices such as external devices SW11 and SW21 are used between the control device 1 and the cable with connector 2, electronic parts of resistors R10 and R100 can be arranged to vary the input current, and electronic parts can be arranged to connect individual input circuits within the input circuit 11 in parallel. - 特許庁


例文

抵抗スイッチ素子は、下部電極と、前記下部電極上に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成された上部電極と、前記下部電極と前記上部電極との間に、セット電圧を印加することにより、前記誘電体膜の状態を第1の抵抗状態から、より高抵抗の第2の抵抗状態に遷移させるセット電圧源と、を含み、前記誘電体膜は、非ドープまたは深い不純物でドープされたペロブスカイト膜より構成される。例文帳に追加

The resistance switch element includes a lower electrode, a dielectric film formed on the lower electrode, an upper electrode formed on the dielectric film, and a set voltage source that changes the state of the dielectric film from a first resistance state to a second resistance state of higher resistance by applying a set voltage between the lower electrode and the upper electrode, wherein the dielectric film is formed of a perovskite film which is not doped or doped with a deep impurity. - 特許庁

下に横たわる外科処置場所へのアクセスを容易にするように経皮組織の管に位置決めするための外科アクセス装置であって、該外科アクセス装置は、外科器具の受容に適する内部寸法を画定する長手方向の開口を含むアクセス部材であって、該アクセス部材はその上に装着される、近位端および遠位端を有するスレッドを有し、該スレッドは該アクセス部材に対して移動可能である、アクセス部材を備える、外科アクセス装置。例文帳に追加

The surgical access apparatus for positioning within a percutaneous tissue tract to facilitate access to an underlying surgical worksite, includes:an access member including a longitudinal opening defining an internal dimension suitable for reception of a surgical instrument, the access member having mounted thereon a thread with proximal and distal ends, the thread being movable relative to the access member. - 特許庁

少なくともトナー組成物及び/又はトナー組成物前駆体を含む油相及び/又はモノマー相を水系媒体に分散及び/又は乳化して造粒するトナーにおいて、前記トナーは、平均円形度が0.925〜0.970であって、前記トナー組成物は、少なくとも層状無機鉱物が有する相間のイオンの少なくとも一部を有機物イオンで変性した層状無機鉱物を有することを特徴とするトナー。例文帳に追加

The toner is prepared by dispersing and/or emulsifying an oil phase and/or a monomer phase comprising a toner composition and/or a toner composition precursor in a water-based medium to granulate, wherein the toner has an average circularity of 0.925-0.970, and the toner composition has a layered inorganic material in which at least a part of interlayer ions in the layered inorganic material has been exchanged with organic ions. - 特許庁

本発明の熱電酸化物材料は、少なくとも二つの異なる結晶構造を有する結晶粒子を含んで構成されており、上記少なくとも二つの異なる結晶構造は、ABO_3(但し、Aサイトはアルカリ土類金属元素を含み、Bサイトは遷移金属元素を含み、A、Bのいずれのサイトも貴金属類を含まない。)で表されるペロブスカイト構造及びA_2B_2O_5(但し、Aサイトはアルカリ土類金属元素を含み、Bサイトは遷移金属元素を含み、A、Bのいずれのサイトも貴金属類を含まない。)で表されるブラウンミラライト構造である。例文帳に追加

However, the A site contains an alkali earth metal element, B site contains a transition metal element, and both of A and B sites do not contain any noble metal. - 特許庁

例文

第2のフォーマッタ(30)は第1の記録装置に記録された、第1のフォーマットの音声ストリームを、チャンネル毎に、ひとつのストリームに変換し、少なくとも第1及び第2の音声ストリームを生成し、各チャンネルに対応した当該第1及び第2の音声ストリームに対してストリーム識別子(サブストリームID)を与えて、第2のフォーマットの音声ストリームに変換する。例文帳に追加

A second formatter (30) converts the voice stream of the first format recorded in the first recording device to one stream for each channel, generates at least the first and the second voice streams, gives a stream identifier (sub-stream ID) to the first and the second voice streams corresponding to respective channels, and converts it to the voice stream of the second format. - 特許庁

例文

内燃機関のシリンダヘッドは、吸・排気バルブ34,35とバルブスプリング38とが組み付けられ、排気カム45が排気バルブ35を直接的に押し下げるように排気カムシャフト44が回転可能に支持されたシリンダヘッド本体31と、シリンダヘッド本体31に取り付けられる支持台部とを備える。例文帳に追加

This cylinder head for an internal combustion engine is provided with a cylinder head body 31 having suction/an exhaust valves 34, 35 and a valve spring 38 combined and rotatably supporting an exhaust cam shaft 44 to make an exhaust cam 45 directly push down the exhaust valve 35, and a support part mounted to the cylinder head body 31. - 特許庁

嵌合孔14内に組込まれたラッシュアジャスタ20をナット部材21と、そのナット部材21にねじ係合されたアジャストスクリュ22と、そのアジャストスクリュ22をバルブステム側に押圧する弾性体23と、ボールジョイント24とで形成して、ラッシュアジャスタ20の軸方向長さのコンパクト化を図る。例文帳に追加

The lash adjuster 20 incorporated in the fitting hole 13 is composed of a nut member 21, an adjust screw 22 engaged with the nut member 21, an elastic body 23 pressing the adjust screw 22 to a valve stem side, and a ball joint 24 to miniaturize the axial length of the lash adjuster 20. - 特許庁

TV、AVアンプ、DVDプレーヤ等が組み合わされた音声出力システムにおいて、音声出力モードの設定、すなわちTVの内蔵スピーカから音声を出すか、それともAVアンプに接続された外部スピーカから音声を出すかを、各機器の動作を連携させることにより、簡単な制御プログラムで実現する。例文帳に追加

To obtain setting of a voice output mode, namely whether voice is outputted from a TV internal speaker or from an outside speaker connected to an AV amplifier by a simple control program by incorporating operations of devices in a voice output system where a TV, an AV amplifier, a DVD player, and the like are combined. - 特許庁

意匠の表示として見本が提出された場合-見本が次の種類のものであること (i)附則2の1(1)(e)に基づき要求される寸法の用紙に貼付することで,平坦な位置に容易に取り付けることができ,かつ (ii)その他の書類を損なうことなく保存することができ,かつ (iii)取り付けた場合は,見本の写しの部数に拘らず,写真複写,デジタル・スキャン,マイクロフィルム及び写真によって直接複製することができるような方法で提示されること,及び例文帳に追加

if a specimen is filed as a representation of the design -- the specimen is of a kind that: (i) can be readily mounted in a flat position by affixing it to a paper of the size required under paragraph 1(1)(e) of Schedule 2; and (ii) can be stored without damage to other documents; and (iii) when mounted, is presented in a way that allows any number of copies of the specimen to be reproduced directly by photocopying, digital scanning, microfilming and photography; and  - 特許庁

意匠の表示として見本が提出された場合-見本が次の種類のものであること (i)附則2の1(1)(e)に基づき要求される寸法の用紙に貼付することで,平坦な位置に容易に取り付けることができ,かつ (ii)その他の書類を損なうことなく保存することができ,かつ (iii)取り付けた場合は,見本の写しの部数に拘らず,写真複写,デジタル・スキャン,マイクロフィルム及び写真によって直接複製することができるような方法で提示されること,及び例文帳に追加

if a specimen is filed as a representation of a design -- the specimen is of a kind that: (i) can be readily mounted in a flat position by affixing it to a paper of the size required under paragraph 1(1)(e) of Schedule 2; and (ii) can be stored without damage to other documents; and (iii) when mounted, is presented in a way that allows any number of copies of the specimen to be reproduced directly by photocopying, digital scanning, microfilming and photography; and  - 特許庁

有機溶媒中にトナー組成物を含む油相を水系媒体中に分散させた分散液から造粒する静電荷現像用トナーであって、結着樹脂は低分子樹脂成分を含有するものであり、低分子樹脂成分は下記式で表される樹脂軟化係数(A)が0.165を超え、高架式フローテスターにより測定される流出開始温度(℃)をTfbとしたときの貯蔵弾性率(dyne/cm^2)G’(Tfb)が1×10^4以下である静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

The electrostatic charge developing toner is obtained by granulation from a dispersion in which an oil phase containing a toner composition in an organic solvent is dispersed in an aqueous medium. - 特許庁

クローズドサブスクライバグループ(CSG)と関連したセルラー基地局を介してサービスネットワークにアタッチされたモバイル通信デバイスであって、緊急サービスが進行中かどうかを判定し、緊急サービスが進行中でない時にだけ、非緊急サービスのデタッチ要求メッセージを開始する制御モジュール、及び前記セルラー基地局を介して前記デタッチ要求メッセージを前記サービスネットワークに送信する無線モジュールを含むモバイル通信デバイス。例文帳に追加

A mobile communication device which is attached to a service network via a cellular base station associated with a Closed Subscriber Group (CSG) includes: a controller module which determines whether an emergency service is ongoing and initiates a detachment request message of a non-emergency service, only when no emergency service is ongoing; and a wireless module which transmits the detachment request message to the service network via the cellular base station. - 特許庁

そしてこの弁筐に、弁流入口79、弁流出口77、排水流入口53、排水流出口55を形成し、弁流入口79と弁流出口77との間の連通を弁筐内に配置したボール67を回転することにより開閉し、排水流入口53と排水流出口55との間の連通を弁筐内に配置した下部スピンドル31を回転することにより開閉し、通止水及び排水を行う。例文帳に追加

Additionally, a valve inflow port 79, a valve outflow port 77, a drain inflow port 53 and a drain outflow port 55 are formed on this valve chest, communication between the drain inflow port 53 and the drain outflow port 55 is opened and closed by rotating a lower part spindle 31 arranged in the valve chest, and water is let flow, stopped and drained. - 特許庁

Bサイトの一部がZrで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム結晶(BTZ型結晶)から成る誘電体磁器において、前記BTZ型結晶は、Zr置換量の少ない低Zr置換BTZ型結晶粒子と、Zr置換量の多い高Zr置換BTZ型結晶粒子との形で存在し、且つこれら結晶粒子の何れもが、0.3〜1μmの平均粒径を有していることを特徴とする。例文帳に追加

In the dielectric ceramics consisting of a perovskite barium titanate crystal having a part of the B-site substituted with Zr (BTZ crystal), the BTZ crystal is present in the form of a low Zr-substituted BTZ crystal having a small substitution amount of Zr and of a high Zr-substituted BTZ crystal having a large substitution amount of Zr and both of the crystals have 0.3 to 1 μm average particle size. - 特許庁

乳に、乳酸菌(好ましくは、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス)及び/又は酵母と、酢酸菌(好ましくは、アセトバクター・オリエンタリス)とを接種し、並行複発酵又は単行複発酵させることにより、乳を乳酸発酵させると共に、乳に含まれるラクトースをラクトビオン酸に変換してラクトビオン酸含有発酵乳を得ることを特徴とするラクトビオン酸含有発酵乳の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the lactobionic acid-containing fermented milk includes inoculating to milk, lactic acid bacteria (preferably, Lactococcus lactis subsp. cremoris) and/or yeast, and acetic acid bacteria (preferably, Acetobacter orientalis), lactic-fermenting the milk by parallel plural fermentation or single plural fermentation, and converting lactose contained in the milk into lactobionic acid so as to obtain the lactobionic acid-containing fermented milk. - 特許庁

(2)に従うことを条件として,特許及び出願に関して紙面様式で提出される書類は,次の通りとする: (a) しわ及び折り曲げのない白色の上質紙からなる用紙で21.6cm×27.9cm又は21cm×29.7cm(A4版)のものであること (b) 写真,静電的方法,写真オフセット法及びマイクロフィルムによって,直接に任意の部数の複製を可能にするように作成されたものであること,及び (c) 行間書込,抹消又は訂正を行っていないものであること例文帳に追加

Subject to subsection (2), documents filed in paper form in connection with patents and applications shall (a) be on sheets of good quality white paper that are free of creases and folds and that are 21.6 cm x 27.9 cm or 21 cm x 29.7 cm (A4 format); (b) be so presented as to permit direct reproduction by photography, electrostatic processes, photo offset, and microfilming, in any number of copies; and (c) be free from interlineations, cancellations or corrections.  - 特許庁

親水性繊維であるコットン繊維又は再生セルロース系繊維を70質量%以上含み、坪量50〜120g/m^2で寸法200mm×250mm以上、350mm×400mm以下のシート状繊維集合体に、薬液を含浸してなる大画面モニタ用ウェットワイパーであって、前記薬液は、炭素数1〜3のアルコール5〜35質量%、界面活性剤1質量%以下、残部水分からなり、WET感指数が1.0以上1.5以下である。例文帳に追加

The wet wiper for the large screen monitor is configured so that a sheet-like fiber aggregate, containing cotton fibers or regenerated cellulose based fibers that are hydrophilic fibers for 70 mass% or more and having basis weight of 50-120g/m^2 and a dimension of 200 mm×250 mm to 350 mm×400 mm, is impregnated with the liquid chemical. - 特許庁

塩化ビニルを単独で又は50%よりも少ない別のビニルモノマーとの混合物として水性懸濁重合させる方法であって、重合開始剤がジアルキルペルオキシジカーボネート、ペルオキシ−t−アルカノエート及びジアシルペルオキシドから選ぶ少なくとも一種の化合物を含みかつモノ−又はジ−アルキル置換されたNヒドロキシルアミンを重合調節剤又は連鎖停止剤として使用することを特徴とする方法。例文帳に追加

The improved process method is characterized in that vinyl chloride alone or a mixture of vinyl chloride and <50% another vinyl monomer is subjected to an aqueous suspension polymerization, its polymerization initiator comprises at least one kind of a compound selected from a dialkyl peroxydicarbonate, a peroxy-t-alkanoate and a diacyl peroxide, and further a mono- or disalkyl-substituted N-hydroxylamine is used as the polymerization initiator or the chain stopper. - 特許庁

電磁ソレノイド部2と、この電磁ソレノイド部2により変位し、少なくとも、第一の位置Xfで、流体を流通させる弾力性チューブTを押し潰して流路Rを閉じ、かつ第二の位置Xsで、弾力性チューブTを押し潰すのを解除して流路Rを開くピンチ機構部3を備えるピンチバルブであって、弾力性チューブTに対して、少なくとも当該弾力性チューブTの径方向Fdからの進入又は退出を許容し、かつピンチ機構部3の装填位置Xa…にセットした弾力性チューブTの位置を規制する一又は二以上のストッパ部4a…を設ける。例文帳に追加

The pinch valve has one or more stopper parts 4a, 4a at least allowing the entry and exit of the elastic tube T from the radial direction Fd for the elastic tube T and restraining the position of the elastic tube T set at the loading positions Xa, 4a of the pinch mechanism 3. - 特許庁

キャピラリーチューブの平坦な先端面を半導体ウェーハの表面に接触させ、先端面から露出した水銀をプローブとして行う半導体ウェーハの電気特性の測定に際して、キャピラリーチューブの先端面の水平度を検査する水銀プローブ水平度検査方法であって、半導体ウェーハの表面に水銀を接触させる前に、キャピラリーチューブの先端面の水平度を、先端面に当接させた水平度検査体を利用して検査する。例文帳に追加

The mercury probe horizontalness inspection method enables an inspection of the horizontalness of the tip surface of the capillary tube in the measurement of the electric characteristics of a semiconductor wafer performed by bringing the flat tip surface of a capillary tube into contact with the surface of the semiconductor wafer and using mercury exposed from the tip surface as a probe. - 特許庁

ブストラクションモジュール220は、イニシエータ230のいずれかを構成するために使用することができるコモンインターフェースを公開し、複数のイニシエータのうち選択されたイニシエータが、選択されたターゲットデバイスと通信するようにコンフィギュレーションされるべき旨の指示をこのコモンインターフェースを介して受信し、複数のイニシエータのいずれかに対してセキュリティをコンフィギュレーションすることに関する情報を収めたコモンデータベースから、セキュリティ情報を取り出す。例文帳に追加

The abstraction module 220 opens a common interface which can be used to constitute one of the initiators 230, receives an instruction that the selected initiator among the plurality of initiators should be configured to communicate with the selected target device via the common interface, and takes out security information from the common database storing information, related to configuration of the security for one of the plurality of initiators. - 特許庁

移動体ネットワークのホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)またはインターネット・プロトコル・ネットワークのホーム・サブスクライバ・サーバ(HSS)などのロケーション・サーバにロケーション問い合わせが行われ、そこに、スパム・メッセージの発信源と考えられることでブラック・リストに掲載されている発信源のテーブルが格納される。例文帳に追加

Location inquiry is made to the location server such as the home location register(HLR) of the mobile network or the home subscriber server(HSS) of an Internet Protocol network, and the table of the transmission sources have been black listed since they are considered as the transmission source of the spam message is stored there. - 特許庁

本発明は、メインスイッチング素子が、電源からの電力を、電圧変換するトランスの1次側巻線に断続的に通電させ、コンデンサとサブスイッチング素子とが少なくとも直列に接続されるアクティブクランプ回路が1次側巻線に並列に接続されるDC/DCコンバータに改良を加えたものである。例文帳に追加

This DC-DC converter is obtained by modifying a conventional DC-DC converter where a main switching element applies the power from a power source intermittently to the primary winding of a transformer for converting the voltage, and an active clamp circuit where at least a capacitor and a sub switching circuit are connected in series is connected in parallel. - 特許庁

パリティ・データ制御ロジックは、第1および第2のデータ・メモリ内のデータと関連付けられたパリティ情報を記憶して取り出し、パリティ・データ制御ロジックは、第1のデータ・メモリ内のデータと関連付けられたパリティ・データを、前記第2のデータ・メモリ内のデータと関連付けられたパリティ・データと、パリティ・メモリ内でインタリーブする。例文帳に追加

Parity data control logic is configured to store and retrieve parity information associated with data stored in the first data memory and the second data memory, the parity data control logic configured to interleave, within the parity memory, parity data associated with data stored in the first data memory with parity data associated with data stored in the second data memory. - 特許庁

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの前日には、会津の上杉景勝、また北からの万一の伊達政宗の裏切りに備えて江戸からなかなか動けないはずの家康の美濃国赤坂到着の報に動揺する西軍の兵たちを鼓舞するために、兵五百を率いて東軍側の中村一栄・有馬豊氏両隊に小競り合いを挑み(杭瀬川の戦い)、明石全登(宇喜多秀家家臣)隊と共に完勝した。例文帳に追加

To encourage the soldiers of the 'western' army, who were frightened by a report that Ieyasu arrived at Akasaka, Mino Province, though he was considered not to be able to move from Edo in fear of betrayal of Kagekatsu UESUGI of Aizu and Masamune DATE in the north region, Sakon led a squad of 500 soldiers to fight against the 'eastern' army of Kazuhide NAKAMURA and Toyouji ARIMA (Battle of Kuise-gawa River) in the evening before the Battle of Sekigahara in 1600, and his squad and the squad of Takenori AKASHI (vassal of Hideie UKITA) won a complete victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サーバPC3は、アプリケーションプログラムによって生成された印刷文書を画像処理装置の描画命令に対応して記述した印刷ジョブと、印刷文書のページ毎のインデックスデータと、サムネイルデータとを印刷ジョブスプール部31に格納しており、格納された印刷ジョブに対して、ユーザ操作に基づいて印刷ページの編集および印刷条件の設定を行う印刷ジョブ加工部を有する。例文帳に追加

A server PC 3 includes: a print job spool section 31 that stores a print job describing a printed document generated by an application program corresponding to a drawing command of an image processor, index data for every page of the printed document, and thumbnail data; and a print job processing section that compiles print pages and sets printing conditions for the stored print job based on a user operation. - 特許庁

原料粉末またはその成形体に対し炭素を近接配置した状態とし、窒素ガス含有雰囲気中で焼成することにより、Ba、SrおよびCaの少なくとも1種からなる第1成分と、Ta、Zr、Nb、TiおよびHfの少なくとも1種からなる第2成分とを金属元素成分として含む酸窒化物ペロブスカイトを生成させる酸窒化物生成工程を有する電子放出材料の製造方法。例文帳に追加

In a method for fabricating an electron emitting material, raw powder or its mold is baked in a nitrogen gas containing atmosphere in a state located near carbon, wherein the method includes an oxynitride producing process for producing oxynitride perovskite containing a first component composed of at least one kind of Ba, Sr and Ca and a second component composed of at least one kind of Ta, Zr, Nb, Ti and Hf as metallic element components. - 特許庁

本発明の自動二輪車1は、第1〜4気筒を有するエンジンEと、変速機13のギヤ位置を検出可能なギヤ位置センサ30と、ギヤ位置センサ30によりギヤ位置が所定位置よりも低速側にあることが検出されると、第4気筒の出力が第1〜3気筒の出力よりも小さくなるように第4気筒に対応して設けられたサブスロットル弁24を制御するエンジンECU14とを備えている。例文帳に追加

A motorcycle 1 includes an engine E having first to fourth cylinders, a gear position sensor 30 detecting the gear position of a transmission 13, and an engine ECU 14 controlling a sub-throttle valve 24 provided corresponding to the fourth cylinder so that the power of the fourth cylinder becomes smaller than the power of the first to third cylinders when the gear position sensor 30 detects that gear position is at a lower speed side than a predetermined position. - 特許庁

本固体撮像装置は、4相駆動垂直レジスタを有するプログレッシブスキャン方式のインターライン転送型CCDイメージセンサであって、図1に示すように、フォトダイオード1、トランスファゲート2、垂直レジスタ3、水平レジスタ4、コントロールゲート5、及びドレイン6を備えていて、不要な電荷を排出するドレイン6と排出を制御するコントロールゲート5が、水平レジスタ4に隣接して設けられている。例文帳に追加

This solid-state image pickup device is an interline transfer type CCD image sensor of a progressive scan system having a four-phase driven vertical register, is provided with photodiodes 1, transfer gates 2, a vertical register 3, a horizontal register 4, a control gate 5 and a drain 6, and the drain 6 discharging unnecessary charge and the control gate 5 controlling discharge are provided adjacently to the register 4. - 特許庁

古事記では熊野久須毘命、日本書紀本文では熊野櫲樟日命(クマノクスヒ)、第一の一書では熊野忍蹈命(クマノオシホミ)、第二の一書では熊野櫲樟日命(クマノクスヒ)、第三の一書では熊野忍蹈命(クマノオシホミ)またの名を熊野忍隅命(クマノオシクマ)、別段(岩戸隠れ)第三の一書では熊野大角命(クマノオオクマ)と表記されている。例文帳に追加

He is referred to as Kumanokusubi no mikoto in Kojiki (The Records of Ancient Matters), while Nihonshoki calls him Kumanokusuhi in the main text, Kumanooshihomi in the first "alternative writing," Kumanokusuhi in the second "alternative writing," Kumanooshihomi or Kumanooshikuma in the third "alternative writing," and Kumano okuma in the third "alternative writing" of the alternative chapter (the Chapter of Iwato gakure, the hiding of Amaterasu Omikami in the heavenly rock cave).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かしめ治具1は、ステータ8の巻線コイル82におけるリード線83にスリーブ部材7をかしめるものであり、ステータ8のステータコア81に係合させる治具ベース2と、スリーブ部材7を載置するスリーブ載置台3と、スリーブ載置台3に載置したスリーブ部材7を押し潰す加圧ユニット4とを有している。例文帳に追加

The caulking jig 1 caulks the sleeve member 7 to a lead wire 83 in a winding coil 82 of the stator 8, and comprises: a jig base 2 that is engaged with a stator core 81 of the stator 8; a sleeve placing board 3 that places the sleeve member 7 thereon; and a pressurization unit 4 that crushes the sleeve member 7 placed on the sleeve placing board 3. - 特許庁

ペロブスカイト型酸化物ABO_3のAサイトの全部または一部にSnを配置した、一般式:(Sn_xA_1-x)(Ti_yB_1-y)O_3{式中、AはSr、Ca、Mg、(M_1/2T_1/2)から選ばれる少なくとも1種を示し(ただし、MはNaまたはK;TはBiまたはLa);BはZr、(D_1/3X_2/3)、(Al_1/_2X_1/2)から選ばれる少なくとも1種を示し(ただし、DはZnまたはMg;XはV、NbまたはTa);xは0<x≦1を満たす数を示し;yは0≦y≦1を満たす数を示す。例文帳に追加

The piezoelectric material is expressed by general formula of (SnxA1-x)(TiyB1-y)O3 in which Sn is arranged in the whole or a part of the A site of a perovskite oxide ABO3. - 特許庁

その例として、例えば平安時代から鎌倉時代の絵画である「扇面古写経」・「鳥獣人物戯画」・「信貴山縁起絵巻」・「男衾三郎絵詞」・「北野天神縁起(弘安本)」・「東北院職人歌合絵巻」などには「桶」が描かれており、絵画の制作年代から類推して、この「桶」は鎌倉時代以降に作られた結桶ではなく曲桶であり、曲物の「桶」が遅くても平安時代以降には日用的に使用されていたとされている。例文帳に追加

For instance, the paintings from the Heian period through the Kamakura period, such as 'Senmen Koshakyo' (ancient sutra manuscripts on a fan), 'Choju Jinbutsu Giga' (caricatures of frolicking birds, animals and humans), 'Shigisan Engi Emaki' (picture scroll depicting the stories about Mt. Shigi), 'Obusuma Saburo Ekotoba' (picture scroll of the Kamakura period), the Koan version of 'Kitano Tenjin Engi' (history of Kitano Tenjin Shrine), and 'Tohoku-in Shokunin Utaawase-emaki (Touhoku-in poetry Contest among persons of various occupations), depict 'oke' (wooden bucket); judging from the periods when these paintings were produced, these oke are not 'yuioke' (wooden bucket with a bottom) which were developed after the Kamakura period, but are 'mageoke,' which suggests that the 'oke' in a form of magemono was used on a daily basis after the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本ストレージシステムは、ファイルレベル入出力の為の第一インタフェース、ブロックレベル入出力の為の第二インタフェース、論理ボリュームが展開されアーカイブ済データを保存する為に適正サイズのファイルシステムが生成される複数の物理ボリューム、ファイルレベル入出力要求を処理する第一コントローラ、及びブロックレベル入出力要求を処理する第二コントローラを装備する。例文帳に追加

This storage system includes a first interface for file level input/output, a second interface for block level input/output, a plurality of physical volumes upon which logical volumes are developed, and an appropriate sized file system is generated for storing archived data, a first controller for processing a file level input/output request and a second controller for processing the block level input/output request. - 特許庁

(4)没収が有罪判決について命令された場合、裁判所は、有罪を宣告された者に、没収が命じられたいかなる物品についても廃棄又は裁判所が適切と考えるその他の処分を命ずることができる。本法第73条に定める違反に係る被疑者が次に掲げる事項を立証した場合、裁判所は訴追を取り下げることができる。(a)自己の事業の通常の過程において、他の者に代わり、商標若しくは商品表示を付するために、又は(場合に応じ)、商標の制作用若しくは当該制作に使用される金型、版、機器、板材又はその他の器具を製作するために、当該他の者に雇用されていること。(b)容疑の対象となる事件において、そのように雇用されていた事実、及び、かかる商品若しくは役務(場合に応じ)の販売によって決まる利益若しくは手数料のを得る手段としての当該商品若しくは役務又はその他の物品に関与していなかったこと。(c)容疑の対象となった違反を犯さないよう合理的予防措置を講じていたこと。(d)違反行為を実行したとされる時点において、当該商標又は商品表示の真実性を疑う理由があったこと。(e)検察官により、又は検察官に代わって行われた要求に応じて、当該標章又は表示をその者のために付した者に関し、自らの権能が及ぶすべての情報を提出したこと。例文帳に追加

(4) When forfeiture is directed on a conviction the Court, before whom the person convicted, may order any forfeited article to be destroyed or otherwise disposed of as the Court thinks fit. Where a person is accused of an offence under section 73 of this Act and proves. (a) that in the ordinary course of his business he is employed on behalf of other persons to apply trademarks or trade descriptions, or, as the case may be, to make dies, blocks, machines, plates, or other instruments for making, or being used in making, trademarks; (b) that in the case which is the subject of the charge he was so employed, 58 and was not interested in the goods or service or other thing by way of profit or commission dependent on the sale of such goods or services or other things, as the case may be; (c) that the took reasonable precautions against committing the offence charged; (d) that he had, at the time of the commission of the alleged offence, on reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description; and (e) that on demand made by or on behalf of the prosecutor, he gave all the information in his power with respect to the persons on whose behalf the mark or description was applied; the Court may discharge the person from the complaint.  - 特許庁

プラント内の光伝送路における診断対象となる光ファイバ1または光リピータ2の光パワーを光パワーメータ3で測定してノートPC4に取り込み、この光パワーのデータ、および類似した条件の比較対象となる他の光ファイバまたは光リピータの光パワーのデータを用いて比較のための演算(例えばスミルノフ・グラブス検定)を行うことにより、診断対象となる光ファイバ1または光リピータ2の劣化診断を行い、測定結果および診断結果の帳票をプリンタ5から出力する。例文帳に追加

Operation (such as Smirnoff-Grubbs test) for comparison is performed by using data on the optical power and data on optical power of another optical fiber or optical repeater which is a comparing object having similar conditions, thereby performing deterioration diagnosis on the optical fiber 1 or optical repeater 2 which is the diagnosing object to output forms containing measurement results and diagnosis results from a printer 5. - 特許庁

デザインを最適化するためのコンピュータで実行される方法が、モデルおよびグリッドを使ってデザインを表現するステップを含み、モデルが物体点を含み、グリッドが制御点を含み、グリッドの表現が、可変かつ適応的であり、1つまたは複数の物体点を選ぶステップと、物体点を適応させるステップと、物体点に基づいてグリッドを適応させることによってデザインを最適化するステップとを含む。例文帳に追加

The method for optimizing a design to be executed by a computer, including the step of expressing the design by use of a model and a grid, the model including object points, the grid including control points, and the expression of the grid being variable and adaptive comprises steps of selecting one or more object points; adapting the object points; and optimizing the design by adapting the grid based on the object points. - 特許庁

また、バルブスプリング37とストッパ39との間に伝達部材42を配置し、連通孔3422を貫通する伝達部材42のピン部422にて伝達部材42のシート部421とストッパ39とを連絡することにより、シャフト部342の上端面に開口する連通孔3422の内径を小さくすることができるため、シャフト部342の上端面とストッパ39との当接面を確保しつつ、ストッパ39の外径を小さくすることができる。例文帳に追加

The inner diameter of a communicating hole 3422 opened to the upper end of the shaft 342, is also decreased because a transmission member 42 is arranged between the valve spring 37 and the stopper 39, and because the sheet 421 of the transmission member 42 is connected with the stopper 39 with the pin 422 of the transmission member 42 penetrating through the communicating hole 3422. - 特許庁

プリンタからプリントサーバ上の印刷データを取得して印刷する「プルプリント」においても、複数部数からなるプリントジョブを他のプリンタに対して分散して印刷を依頼する分散印刷を可能にし、また「プルプリント」においても、分散印刷を可能にするとともに、ログイン認証が必要な分散先のプリンタに対しても印刷データを予め先送りしておくことにより、印刷出力までの時間を短縮することを可能にすること。例文帳に追加

To enable distribution printing for distributing a print job comprising a plurality of pages to other printers for printing, and to shorten the waiting time till print output by sending in advance print data relative to distributed printers necessary for log-in authentication, even in "pull print" for obtaining printing data on a print server from a printer for printing. - 特許庁

第三条 著作物は、その性質に応じ公衆の要求を満たすことができる相当程度の部数の複製物が、第二十一条に規定する権利を有する者又はその許諾(第六十三条第一項の規定による利用の許諾をいう。第四条の二及び第六十三条を除き、以下この章及び次章において同じ。)を得た者若しくは第七十九条の出版権の設定を受けた者によつて作成され、頒布された場合(第二十六条、第二十六条の二第一項又は第二十六条の三に規定する権利を有する者の権利を害しない場合に限る。)において、発行されたものとする。例文帳に追加

Article 3 (1) A work has been "published" when reproductions of it have been made and distributed, in reasonably sufficient quantities to meet the public demand therefor given the nature of the work, by a person entitled to the right provided for in Article 21 or with the authorization of such person ("authorization" means the authorization provided for under Article 63, paragraph (1) to exploit a work; the same shall apply in this Chapter and the Chapter below, with the exception of Article 4-2 and Article 63) or by a person in favor of whom the right of publication provided for in Article 79 has been established; provided, however that the foregoing shall not apply to situations where the making and distributing of reproductions harms the rights of a person entitled to a right provided for in Article 26 or Article 26-2, paragraph (1) or Article 26-3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

子に源満季(式部丞・越前守・従五位下)、子孫に源満季(大膳大夫・越前守・修理職・兵庫丞・従四位下)、源憲尊、源成定(武蔵介)、源成實(武蔵介・伊豆守)、源為経(検非違使右衛門尉・後に隠岐国配流、詳細は不明)、源季信、源忠満(播磨介)、源高行(大学助)、源忠政(皇后宮侍長)などがいる。例文帳に追加

His children included MINAMOTO no Mitsusue (Shikibu no jo (Secretary of the Ministry of Ceremonial), Echizen no kami (Governor of Echizen Province), and Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade)), and his descendants included MINAMOTO no Sadatoshi (Daizen no daibu (Master of the Palace Table), Echizen no kami, Shurishiki (Office of Palace Repairs), Hyogo no jo, Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade)), MINAMOTO no Noritaka, MINAMOTO no Narisada (Musashi no suke (vice governor of Musashi no kuni)), MINAMOTO no Narisane (Musashi no suke and Izu no kami (Governor of Izu Province)), MINAMOTO no Tametsune (kebiishi (officials with judicial and police powers) Uemon no jo (the third ranked official of the Right Division of Outer Palace Guards), then exiled to Oki Province; details are unknown), MINAMOTO no Suenobu, MINAMOTO no Tadamitsu (Harima no suke (assistant governor of Harima Province)), MINAMOTO no Takayuki (Daigaku no suke (Assistant Director of the Bureau of Education)), and MINAMOTO no Tadamasa (Kogo no miya Jicho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ネットワークインターフェースを介してホストコンピュータと接続され、グリットコンピューティングによる負荷分散処理可能なネットワークプリントシステムにおいて、ネットワークプリンタをグリッドのジョブスケジューラとした時に、負荷分散対象にするグリッドの各リソースにする機器は、予め登録されているホストコンピュータのデータベースをもとに、負荷分散処理を行うホストコンピュータを選択し負荷分散処理を行う。例文帳に追加

In a network print system that is connected to a host computer via a network interface and is capable of load distribution processing by the grid computing, equipment that becomes each resource of a grid subjected to load distribution selects the host computer for performing load distribution processing for performing load distribution processing, based on the database of the host computer that has been registered in advance when the network printer is set to be a grid job scheduler. - 特許庁

本発明のアンモニア分解用触媒は、希土類、アルカリ金属及びアルカリ土類金属よりなる群から選ばれる少なくとも一種の元素(A成分)の酸化物と、Co、Ni及びFeよりなる群から選ばれる少なくとも一種の元素(B成分)の金属微粒子とを含有する触媒であって、前記A成分と前記B成分とで形成されるペロブスカイト構造を有する酸化物を、還元処理して得られたことを特徴とする。例文帳に追加

The ammonia decomposing catalyst includes an oxide of at least one element (A component) selected from the group consisting of rare earth, alkali metal, and alkaline earth metal elements and fine metal particles of at least one element (B component) selected from the group consisting of Co, Ni, and Fe and is obtained by reducing an oxide having a perovskite structure formed from the A and B components. - 特許庁

ジョブ選択部3は、選択対象となっているジョブ、すなわちまだリソースに割り当てられていないジョブのなかから、次にどのジョブをリソースに割り当てるかを、比較キーに基づいて選択する選択手段であり、このジョブ選択部は、比較キーについてあらかじめ決められた同値条件を満たすジョブが複数あるとき、それら複数のジョブの中から次の優先度の比較キーに基づいて割り当てるジョブを選ぶ。例文帳に追加

A job selecting part 3 is for selecting the job to be assigned to the resource next from among selection object jobs, namely, jobs which are not assigned to the resources yet, based on the compare keys and when there are plural jobs satisfying the equivalence conditions predetermined concerning the compare keys, this job selecting part selects the job to be assigned out of these plural jobs based on the compare key of the next priority. - 特許庁

例文

光ディスク装置は、ディスク4を回転させるためのターンテーブル51をメインスライド板11を介してスライドさせて昇降させることによりローディングされたディスク4に対してターンテーブル51を着脱させると共に、チルトセンサ72により検出された傾きに基づいて、光ピックアップ装置7をサブスライド板12を介してスライドさせることにより、対物レンズ71に対するディスク4の傾きを調整する。例文帳に追加

The optical disk device attaches and detaches a turntable 51 to and from the disk 4 loaded by sliding the turntable 51 for rotating the disk 4 via a main slide plate 11 for raising and lowering, and adjusts the tilt of the disk 4 to the objective lens 71 by sliding the optical pickup device 7 via a subslide plate 12, based on the tilt detected by the tilt sensor 72. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS