1016万例文収録!

「実質的だ」に関連した英語例文の一覧と使い方(115ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 実質的だに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

実質的だの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5942



例文

1つまたは複数の活性酸素種消去因子に関する遺伝子が該遺伝子に対して特異な破壊カセットを利用して実質に破壊された組換え生物を培養する段階、および培養物からカロテノイドを回収する段階を含む、カロテノイドを生産するための方法、ならびにカロテノイドを生産可能な組換え生物、破壊カセット、組換えDNA配列、組換えDNA断片、およびポリヌクレオチドなどの該方法に有用な遺伝子材料を提供する。例文帳に追加

This method for producing carotenoids contains a process for cultivating a recombinant organism of which the gene participating in one or plural active oxygen species-scavenging factors is substantially destroyed by utilizing a destructive cassette peculiar to the gene and a process for recovering carotenoids from the cultured cell and provides gene materials, e.g. recombinant organisms capable of producing carotenoids, destructive cassettes, recombinant DNA sequences, recombinant DNA fragments and polynucleotides, useful in the method. - 特許庁

ネイティブのWT1の免疫原性部分あるいは1以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なるその改変体を含む、ポリペプチドであって、このような改変により、該改変体のWT1特異抗血清および/またはT細胞株もしくはクローンと反応する能力が実質に減少しておらず、ここで該ポリペプチドは、ネイティブのWT1ポリペプチド内に存在する16以下の連続するアミノ酸残基を含む、ポリペプチド。例文帳に追加

A polypeptide containing a native WT1 immunogenicity moiety or a variant thereof different in one or more substitutions, deletions, additions and/or insertions, the polypeptide not suffering from a substantial loss of reactivity of the variant with a WT1-specific antiserum and/or a T cell strain or clone caused by such alteration and containing 16 or less continuing amino acid residues present in the native WT1 polypeptide. - 特許庁

本法律において, 「物品」とは,手,道具又は機械によって作られた何らかのものをいう。 「意匠」又は「工業意匠」とは,完成品における形状,輪郭,模様若しくは装飾の特徴及びそれら特徴の組合せであって,視覚に訴え,かつ,視覚によってのみ判断されるものをいう。 「キット」とは,完成品を作るために組み立てることができる完全な又は実質に完全な数の部品をいう。 「大臣」とは,本法律の適用上,総督により閣僚として指名された,カナダ枢密院顧問官をいう。 「所定の」とは,規則に規定されたという意味であり,手数料については,規則により規定された方法で決定されたものを含む。 「組物」とは,同一の包括特性を備え,通常共に販売され又は共に使用されることを意図した多数の物品であって,その各個には同一の意匠又はその変形が適用されているものをいう。 「有用物品」とは,ある実用機能を有する物品をいい,当該物品のひな形も含む。 「実用機能」とは,物品に関して,単に美術品又は著作物の基質又は担体として役立つのみに止まらない機能をいう。「変形」とは,同一の物品又は組物に適用した意匠であって,互いに実質な差異がないものをいう。例文帳に追加

In this Act, “articlemeans any thing that is made by hand, tool or machine; “designorindustrial designmeans features of shape, configuration, pattern or ornament and any combination of those features that, in a finished article, appeal to and are judged solely by the eye; “kitmeans a complete or substantially complete number of parts that can be assembled to construct a finished article; “Ministermeans such member of the Queen’s Privy Council for Canada as is designated by the Governor in Council as the Minister for the purposes of this Act; “prescribedmeans prescribed by the regulations and, in relation to fees, includes determined in the manner prescribed by the regulations; “setmeans a number of articles of the same general character ordinarily on sale together or intended to be used together, to each of which the same design or variants thereof are applied; “useful articlemeans an article that has a utilitarian function and includes a model of any such article; “utilitarian function”, in respect of an article, means a function other than merely serving as a substrate or carrier for artistic or literary matter; “variantsmeans designs applied to the same article or set and not differing substantially from one another.  - 特許庁

これは自社株取得にかかわるインサイダー規制、これは実質かなり厳しいというか抑制になっておりまして、もちろんインサイダー取引はいけないんですけれども、現実厳しくなっておりますので、上場会社の役職員に対してインサイダー規制について、インサイダー規制は駄目なんですけれども、過剰な内容にならないような規則にしてもらいたいという趣旨のQ&Aを作って、東証を通じて上場会社の方にお伝えをいただきたいということを金曜日に行いました。例文帳に追加

The regulation on insider trading related to own stock repurchases is very strict and restrictive. Of course, insider trading by executives and employees of listed companies should not be tolerated, yet as the regulation is very strict, we made a FAQ in order to prevent excessive regulation and asked the TSE on Friday to convey it to listed companies.  - 金融庁

例文

プロピレンの二段階の不均一触媒部分気相酸化によりアクリル酸を製造するための方法に関し、ここで、使用するプロピレン出発は前のプロパン脱水素によるものであり、そして第1の酸化段階は限定されたプロピレンの変換と共に操作され、第2の部分酸化段階の生成物ガス混合物中に存在する未変換のプロパン及びプロピレンは前のプロパン脱水素に投入されるように実質にリサイクルされる。例文帳に追加

There is disclosed the method for producing acrylic acid by means of heterogeneously catalyzed partial gas phase oxidation of propylene in two steps, wherein the propylene used is obtained by previous dehydrogenation of propane; a first oxidation step is operated along with the limited propylene conversion; and unconverted propane and the propylene in the product gas mixture of a second step of partial oxidation are substantially recycled by supplying them into the previous propane dehydrogenation process. - 特許庁


例文

もし、専利出願を対比文献により公開された内容と比べた結果、その請求項により限定された技術方案が対比文献により公開された技術方案と実質に同一であり、そして当業者が両者の技術方案に基づき、両者が同じ技術分野に適用することができ、同じ技術問題を解決でき、かつ期待される効果も同じであると確定しているならば、両者は同様の発明又は実用新案であると判断する。例文帳に追加

When an application is compared with the contents disclosed in a reference document, if the technical solution defined in a claim therein and the technical solution disclosed in the reference document are substantially the same, and the person skilled in the art from the solutions can conclude that both of them can be applied to the same technical field, solve the same technical problem, and have the same expected effects, then they can be regarded as identical inventions or utility models.  - 特許庁

(3) 本法の適用上,「組物」とは,通常一緒に販売され又は一緒に使用される同じ一般性格を有する複数の物品であって,同じ意匠,又は当該物品の性格を変更する程度には至らない若しくは同一性に実質な影響を及ぼさない程度の修正若しくは変化を施した同じ意匠が各個別の物品に応用されているものをいう。ただし,連続マスクワークは,組物ではない。例文帳に追加

(3) For the purposes of this Act, a "set of articles" means a number of articles of the same general character which are ordinarily on sale together or intended to be used together, and in respect of which the same design, or the same design with modifications or variations not sufficient to alter the character of the articles or substantially affect the identity thereof, is applied to each separate article: Provided that a series of mask works shall not be a set of articles. - 特許庁

これらの概念は,次の理由で重要である。第5章に基づく意匠の審査に際して,登録官が,先行技術基準と比較したときにそれが新規性及び識別性を有するか否かを決定しなければならないため,また第6章に基づいてある者が登録意匠を侵害したか否かを決定するに際し,裁判所が,侵害していると申し立てられた意匠は,登録意匠と全体な印象において実質に類似しているか否かを検討しなければならないため例文帳に追加

These concepts are important because in examining a design under Chapter 5, the Registrar must decide whether it is new and distinctive when compared to the prior art base and in deciding whether a person has infringed a registered design under Chapter 6, a court must consider whether the allegedly infringing design is substantially similar in overall impression to the registered design.  - 特許庁

(2) 商標出願については,出願人の請求により出願人の名称及び宛先,表現若しくは転写における誤り,又は明白な過誤を訂正する目に限り,これを補正することができる。ただし,当該訂正がその商標に実質に影響を与えず,又は商品若しくはサービスの一覧を拡張若しくは変更しないことを条件とする。出願された形態における商標の識別性を著しく変更しない要素は,明細書から削除することもできる。例文帳に追加

(2) A trademark application may, at the request of the applicant, be amended only in order to correct his name and address, errors of expression or transcription or manifest errors, provided that such a correction does not substantially affect the trademark nor extend or change the list of goods or services. Those items which do not significantly alter the distinctive character of the trademark in the form in which it was applied for may also be removed from the specifications. - 特許庁

例文

JPOでは、第29条の2および第39条における「同一」の概念は、「新規性」の概念より広い。請求項に係る発明を定義する事項が、先行技術に対する周知または慣用に使用される技術の単なる付加、削除または置換であり、先行技術と比べて特別な効果がない場合、請求項に係る発明は同一(「実質に同一」)とみなされ、先行技術と同一であると考えられる、と同時に一方で、このような場合、通常新規性を有する。例文帳に追加

For JPO, the concept of "identical" in Article 29-2 and 39 is broader than the concept of "novelty". If the matters defining a claimed invention is merely addition, deletion or replacement of well-known or commonly used art to a prior art, and there is no special effect compared to the prior art, the claimed invention is considered to be identical ("substantially identical") and the claimed invention is deemed to be identical to the prior art, meanwhile, it does not lack novelty usually.  - 特許庁

例文

B−ステージ有機ポリシリカ誘電体内に除去可能な架橋重合体ポロゲンを分散し;B−ステージ有機ポリシリカ誘電体を硬化して;少なくても部分にポロゲンを除去する方法であって、該ポロゲンは、B−ステージ有機ポリシリカ誘電体と実質に相溶性であり、該ポロゲンは、重合単位としてシリル含有モノマーまたはポリ(アルキレンオキサイド)モノマーから選択される少なくても一つの化合物および1以上の架橋剤を含む方法。例文帳に追加

The porogen is substantially compatible with the B-stage organo polysilica dielectric substance and the porogen comprises at least one compound selected from a silyl-containing monomer and a poly(alkylene oxide) monomer as a polymerization unit and one or more crosslinking agents is polymerized. - 特許庁

結合非コラーゲン骨蛋白質を除去するために加工され、自然のコラーゲン物質及び天然結合骨無機質を含み、実質に自然の非コラーゲン蛋白質を含まない天然の選択不活性化骨物質と骨成長を刺激するために治療上有効量の前記骨物質内と相乗結合される骨成長因子との組成物を含む骨移植片代用品、前記骨移植片代用品組成物からなるスペーサー、及び前記スペーサーを用いる方法。例文帳に追加

A bone graft substitute including a composition of natural selectively deactivated bone material which has been processed to remove associated non-collagenous bone proteins, the bone material containing native collagen materials and naturally associated bone minerals and substantially free from native non-collagenous protein, and a therapeutically effective amount to stimulate bone growth of a bone growth factor in synergistic combination with the bone material, spacers composed of the bone graft substitute composition, and methods for using the spacers are provided. - 特許庁

支持体層と、少なくとも3つの分光学に区別できるタイプのカラー要素を有するカラーフィルターアレイから作られた層と、少なくとも1つの乳剤層とを含んでなる画像記録用カラーフィルムであって、前記カラーフィルターアレイにより変調されたが、前記少なくとも1つの乳剤層に形成された画像パターンによって実質に変調されなかった光を放射又は反射する手段をさらに具備する画像記録用カラーフィルム。例文帳に追加

The color film for image recording includes a substrate layer, a layer formed of a color filter array with at least three spectrally distinguishable color elements and at least one emulsion layer and further has a means of radiating or reflecting light modulated by the color filter array but not substantially modulated by an image pattern formed in the emulsion layer. - 特許庁

凹部が設けられたセラミックス緻密質焼結体からなる支持部と、セラミックス粉末とガラスから構成された多孔質体の載置部とからなり、前記セラミックス粉末がガラスにより結合されて多孔質体が得られるとともに、前記多孔質体のガラスにより該多孔質体と前記支持部とが接合されて、前記凹部に多孔質体の載置部が形成されてなる真空吸着装置であって、前記載置部と前記支持部との接合界面が実質に隙間なく一体に焼成されてなることを特徴とする真空吸着装置。例文帳に追加

A junction interface between the placing part and the support part is sintered into one body substantially without a gap. - 特許庁

本発明によるホットメルト接着剤供給システム110のソレノイド制御弁組立体112は、第1の側壁122に形成された一対の入口ポート124および出口ポート126と、反対側の第2の側壁158に、接着剤コントロールモジュール114に形成された穴150、152に嵌合するように取付けられた一対の迅速継手154、156を有しており、制御空気のための流体経路が実質に短く直線な経路となるようにした。例文帳に追加

The solenoid control valve assembly 112 of the hot melt adhesive dispensing system 110 comprises a pair of inlet port 124 and outlet port 126 formed in a first side wall 122, a pair of quick-connect fittings 154 and 156 attached to be fitted to holes 150 and 152 formed in the adhesive control module 114, so that fluid flow paths for control air become substantially short and linear. - 特許庁

本発明による試薬は、カチオン型の少なくとも1つのデタージェントと、配糖体型の化合物、特にサポニンと、少なくとも1つの無機塩、および/または浸透作用および/または白血球保護作用を有する物質と、実質な中性値(5〜8の間のpH値)または塩基性値(8〜12の間のpH値)のいずれかにその試薬のpHを選択に調整することができる有機および/または無機の緩衝剤とからなる。例文帳に追加

A reagent consists of at least one cation-type detergent, a glycoside type compound, especially saponin, at least one inorganic salt, and/or a substance with permeation operation and/or leukocyte protection operation, and organic and/or inorganic buffer agent for selectively adjusting the pH of the reagent to either essential neutral value (pH value ranging from 5 to 8) or a base value (pH value ranging from 8 to 12). - 特許庁

導体用絶縁体が同時押出成形体であり、上記内側層が難燃剤として水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウムをそしてポリマー成分として少なくとも1種類のポリオレフィンまたはポリオレフィン−ブレンドを含有し、外側層が実質にポリエステル−エラストマーおよび/または機械に丈夫なポリマーで形成されておりそしてこれら両方の層のポリマーを押出形成された状態で互いに接合する様に選択する。例文帳に追加

The insulator for a conductor is a simultaneously extruded molding, an inner layer includes aluminum hydroxide and/or magnesium hydroxide as a flame resistant and at least one kind of polyolefin and polyolefin-blend as a polymer component, an outer layer is made of polyester elastomer and/or mechanically tough polyester elastomer, and polymers of both layers are selected to be bonded to each other in an extruded state. - 特許庁

第一条 裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(以下「法」という。)第六条第四号の申請者の実質支配者等は、次の各号に掲げる者とする。ただし、事業上の関係からみて申請者(法第六条に規定する申請者をいう。以下同じ。)の事業の方針の決定を支配すること及びその事業に重要な影響を与えることができないことが明らかであると認められる者は、この限りでない。例文帳に追加

Article 1 The applicant's substantial controllers as set forth in Article 6, item 4 of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (hereinafter referred to as the "Act") shall be the following persons; provided, however, that this shall not apply when it is found that the person is obviously incapable of having control over the business policy decisions of the applicant (which means an applicant prescribed in Article 6 of the Act; the same shall apply hereinafter) or of having a serious influence on the applicant's business in light of their business relationship:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ビニル単量体及び分散安定剤は溶解するが、前記ビニル単量体から生成するポリマーは実質に溶解しない溶媒中で、ビニル単量体の重合転化率が10%以上、30%未満の段階で、前記溶媒中に連鎖移動剤を添加しつつ、前記ビニル単量体を重合させることにより、平均粒子径1〜10μmのポリマー微粒子を得ることを特徴とするポリマー微粒子の製造方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

This method for producing the fine polymer particles includes adding a chain transfer agent to a solvent capable of dissolving a vinyl monomer and a dispersion stabilizer but substantially incapable of a polymer produced from the vinyl monomer at a stage of vinyl monomer polymerization conversion of 10 to <30% and simultaneously polymerizing the vinyl monomer to obtain the fine polymer particles having an average particle diameter of 1 to 10 μm. - 特許庁

安定剤組成物は、実質に金属を含まない過塩素酸塩;第一のアミン含有安定剤;および第二のアミン含有安定剤を含み;第一のおよび第二のアミン含有安定剤は、アミノアルコール、ジヒドロピリジン、アミノクロトネート、アミノウラシル、フェニルインドール、または前記アミン含有安定剤の1以上を含む混合物から選択され;第一のおよび第二のアミン含有安定剤は異なる種類の安定剤である。例文帳に追加

The stabilizer composition comprises a substantially metal-free perchlorate, a first amine-containing stabilizer, and a second amine-containing stabilizer; wherein the first and second amine-containing stabilizers are selected from an aminoalcohol, a dihydropyridine, an aminocrotonate, an aminouracil, a phenyl indole or a mixture comprising one or more of the foregoing amine-containing stabilizer, and the first and second amine-containing stabilizers are different kinds of stabilizer from each other. - 特許庁

本発明の抵抗器アレイは、一連の隔置された第1の導体部材54と、隣り合った第1の導体部材54をそれぞれ互いに接続する最初は実質に非導電性の一連のスイッチ56と、前記第1の導体部材54に対して隔置された少なくとも1つの第2の導体部材50と、前記第1の各導体部材54から前記少なくとも1つの第2の導体部材50まで延在する一連の抵抗器72とを備える。例文帳に追加

This resistor array is equipped with a series of first conductor members 54 which are arranged at a certain interval, a series of switches which are substantially non-conducive at first and connect the adjacent first conductor members 54 together, at least a second conductor member 50 separated from the first conductor member 54, and a series of resistors 72 which extends from the first conductor member 54 to the second conductor member 50. - 特許庁

航空誘導システムにおいて望ましくない信号を除去する方法は、振幅変調の第1の周波数を有する、少なくとも1つの第1の望ましい信号を受け取るステップと、振幅変調の第2の周波数を有する、少なくとも1つの第2の望ましい信号を受け取るステップと、前記第1と第2の望ましい信号の少なくとも1つと実質に同じかあるいはその低調波である周波数を含む任意の周波数を有する少なくとも1つの望ましくない信号を受け取るステップを含む。例文帳に追加

The method of removing the undesired signals in the aviation guidance system includes receiving at least one first desired signal having a first frequency of amplitude modulation, receiving at least one second desired signal having a second frequency of amplitude modulation and receiving at least one undesired signal having any frequency including a frequency that is substantially the same as or a subharmonic of at least one of the first and second desired signals. - 特許庁

神が世界とそのうちにある万物をどのように創造されたかという物語は、けっして観察できない(この点では、それは進化論よりもずっと大きな欠点がある)だけでなく、創世記の物語は、それがまったく科学な妥当性を持っていない(つまり、もしあらゆる種が同時に形成されたのなら、化石を産出する地層のどの層にもあらゆる型の種が見つかるはずだ)ということを繰り返し偽ってきたもの以外には、実質上、検証可能な予測をなにも生み出していない。例文帳に追加

Not only can the story of how God created the world and everything in it never be observed (in that respect it is even more deficient than the theory of evolution), but the Genesis narrative generates virtually no testable predictions, other than one which has been so repeatedly falsified that it has no scientific validity whatsoever (namely, that if all the species were formed at the same time, we should find all types at all levels of the fossilized strata).  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

第七十二条 設立時株主(成立後の株式会社がその総株主の議決権の四分の一以上を有することその他の事由を通じて成立後の株式会社がその経営を実質に支配することが可能となる関係にあるものとして法務省令で定める設立時株主を除く。)は、創立総会において、その引き受けた設立時発行株式一株につき一個の議決権を有する。ただし、単元株式数を定款で定めている場合には、一単元の設立時発行株式につき一個の議決権を有する。例文帳に追加

Article 72 (1) Shareholders at Incorporation (excluding Shareholders at Incorporation prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as entities in a relationship that may allow the Stock Company after the formation to have substantial control of such entity through the holding of one quarter or more of the votes of all shareholders of such entity or other reasons) shall be entitled to one vote for each one Share Issued at Incorporation for which they subscribed at Organizational Meetings; provided, however, that, in cases where a Share Unit is provided for in the articles of incorporation, he/she shall be entitled to one vote for each one unit of the Shares Issued at Incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八条 株主(株式会社がその総株主の議決権の四分の一以上を有することその他の事由を通じて株式会社がその経営を実質に支配することが可能な関係にあるものとして法務省令で定める株主を除く。)は、株主総会において、その有する株式一株につき一個の議決権を有する。ただし、単元株式数を定款で定めている場合には、一単元の株式につき一個の議決権を有する。例文帳に追加

Article 308 (1) Shareholders (excluding the shareholder prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as the entity in a relationship that may allow the Stock Company to have substantial control of such entity through the holding of one quarter or more of the votes of all shareholders of such entity or other reasons) shall be entitled to one vote for each one share they hold at the shareholders meeting; provided, however, that, in cases where a Share Unit is provided for in the articles of incorporation, they shall be entitled to one vote for each one unit of the shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 当該内国法人と非居住者(法第二条第一項第一号の二に規定する非居住者をいう。第二十八項において同じ。)又は外国法人(以下この号において「非居住者等」という。)との間に次に掲げる事実その他これに類する事実が存在することにより、当該非居住者等が当該内国法人の事業の方針の全部又は一部につき実質に決定できる関係(前二号に掲げる関係に該当するものを除く。)例文帳に追加

(iii) A relationship whereby the existence of the fact listed as follows or any other facts equivalent thereto between the said domestic corporation and a nonresident (meaning a nonresident prescribed in Article 2(1)(i)-2 of the Act; the same shall apply in paragraph (28)) or a foreign corporation (hereinafter such nonresident or foreign corporation shall be referred to as a "nonresident, etc." in this item) enables the said nonresident, etc. to determine substantially the whole or a part of the said domestic corporation's business policies (excluding relationships falling under the category of relationships listed in the preceding two items):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

理由はこの両名が武田勝頼と内通していたという訴えが五徳姫より信長にもたらされたためであるが、当時、もはや盟友とは名ばかりであり、実質に織田を盟主とする従属国であった家康には信長の要求を拒否し、同盟を破棄して戦うだけの実力も無かったため、家康は要求に従って信康と築山殿を処刑するしかなかったと言われている(もっとも、この時期信康と家康、厳密に言えば家康家臣団との対立が激しくなっており、信康粛清は信長の要求ではないとする説が近年では有力視されている)。例文帳に追加

That's because Gotokuhime (Princess Toku) told Nobunaga that Nobuyasu and Tsukiyama-dono secretly communicated with Katsuyori TAKEDA; while Ieyasu, the Nobunaga's allies of sorts and the virtually dependent to the leader Oda, had no power neither to deny Nobunaga's order, nor to fight with him by abrogating the alliance, it is said that he had no choice but to execute Nobuyasu and Tsukiyama-dono (although the confrontation of Nobuyasu and Ieyasu, more precisely Nobuyasu and the vassals of Ieyasu was getting intense at this time, therefore, a theory is getting dominant in recent years which advocates that the purge of Nobuyasu was not Nobunaga's demand).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

計画を作っただけで実質性を伴わないという改善状況だったと思いますが、金融庁はそれに対して改善計画を了承して、結果にそういう実体を伴っていなかったものを見過ごしていたという状況になると思います。その結果、暴力団関係者の口座が数百件あるとか、実際に不正な取引も行われた可能性が高いとなると、金融庁の監視体制、監督体制もやはり結果責任を負わなければいけないと思いますが、それに対してはどうでしょうか。例文帳に追加

The improvement was in fact no more than the drafting of an ineffective plan, and the FSA approved the plan and overlooked its ineffectiveness. As a result, organized crime groups opened hundreds of accounts with the bank, and illegal transactions were probably made. In light of this, the FSA will have to bear responsibility for the failure of its surveillance and supervisory systems. What would you say to that?  - 金融庁

ヘテロダイマーポリペプチド免疫原であって、相互に作用して超らせんヘテロダイマーを形成する第1および第2のサブユニットを有するキャリアを含み、ここで、(i)各サブユニットが抗原を含むように誘導され、(ii)一方のサブユニットがT細胞抗原を含み、そして他方のサブユニットがB細胞抗原を含み、そして(iii)該抗原が実質に超らせんヘテロダイマーの形成を妨げない、ポリペプチド免疫原。例文帳に追加

A heterodimer polypeptide immunogen comprises a carrier having first and second subunits bound to one another to form an ultra-helical hetero dimer, wherein (i) each subunit is derived to contain an antigen; (ii) one of the subunits contains a T-cell antigen, and the other contains a B-cell antigen; and (iii) the antigens does not substantially interfere the formation of the ultra-helical hetero dimer. - 特許庁

カニューレハウジングおよびカニューレスリーブを有するカニューレアセンブリに離脱可能に連結するために適合されたアダプター装置であって:器具の周りに実質なシールを形成するように適合された内部部分を規定するアダプターシール306を有するアダプター本体302;およびこのアダプター本体に連結され、そして上記カニューレスリーブに取り付けるために適合されたテザー304であって、このカニューレスリーブを受容するための寸法のスリーブ通路を含むテザーを備える。例文帳に追加

An adapter apparatus is adapted for releasably coupling to a cannula assembly having a cannula housing and a cannula sleeve, and comprises an adapter body 302 having an adapter seal 306 defining internal portions adapted to form a substantial seal about an instrument and a tether 304 connected to the adapter body and adapted for mounting to the cannula sleeve, and the tether includes a sleeve passageway dimensioned for receiving the cannula sleeve. - 特許庁

(3) 2名以上の者が複数登録商標の所有者であって,それらの商標が同一商品又は異なる商品のものであると否とを問わず,実質に同一又は誤認混同を生じるほど類似している場合,それらの商標のいずれについても,それらの者の何人も,他の何人に対して当該商標を登録することによる排他使用の権利を(各権利の内容が登録官又は裁判で確定されている場合を除き)得られない。但し,それらの者の各人は(登録使用者ではない)その他の者に対して単独の登録所有者であれば有することとなる同一権利を有する。例文帳に追加

(3) Where two or more persons are proprietors of registered trade marks, which are substantially identical or deceptively similar, whether for the same or different goods, rights of exclusive use of either of those trade marks are not (except so far as their respective rights have been defined by the Registrar or a court) acquired by any one of those persons as against any other of those persons by registration of the trade marks but each of those persons has otherwise the same rights as against other persons (not being registered users) as he would have if he were the sole registered proprietor. - 特許庁

モリブデン、タングステン、バナジウム、チタン及びニオブなどを含有し、基地組織が焼戻しマルテンサイト、旧オーステナイト粒径が30μm以下であり、引張強度が980MPa以上である超高強度鋼板であり、C:0.10%〜0.40%及びCr:0.01%〜3.5%を含有し、Mo:0.10%〜2.0%、W:0.20%〜1.5%、V:0.002%〜1.0%、Ti:0.002%〜1.0%及びNb:0.005%〜1.0%などを含有し、P:≦0.02%及びS:≦0.01%であり、残部は実質にFe及び不可避不純物である。例文帳に追加

An ultrahigh strength steel sheet comprising molybdenum, tungsten, vanadium, titanium, niobium or the like, wherein the base structure thereof is annealed martensite, the grain diameter of prior austenite is 30 μm or less and the tensile strength thereof is 980 MPa or greater. - 特許庁

モリブデン、タングステン、バナジウム、チタン及びニオブなどを含有し、基地組織が下部ベイナイト、旧オーステナイト粒径が30μm以下であり、引張強度が980MPa以上である超高強度鋼板であり、C:0.10%〜0.40%及びCr:0.01%〜3.5%を含有し、Mo:0.10%〜2.0%、W:0.20%〜1.5%、V:0.002%〜1.0%、Ti:0.002%〜1.0%及びNb:0.005%〜1.0%などを含有し、P:≦0.02%及びS:≦0.01%であり、残部は実質にFe及び不可避不純物である。例文帳に追加

An ultrahigh-strength steel sheet comprising molybdenum, tungsten, vanadium, titanium, niobium or the like, wherein the base structure thereof is lower bainite, the grain diameter of prior austenite is 30 μm or less and the tensile strength thereof is 980 MPa or greater. - 特許庁

モリブデン、タングステン、バナジウム、チタン及びニオブなどを含有し、基地組織が焼戻し下部ベイナイト、旧オーステナイト粒径が30μm以下であり、引張強度が980MPa以上である超高強度鋼板であり、C:0.10%〜0.40%及びCr:0.01%〜3.5%を含有し、Mo:0.10%〜2.0%、W:0.20%〜1.5%、V:0.002%〜1.0%、Ti:0.002%〜1.0%及びNb:0.005%〜1.0%などを含有し、P:≦0.02%及びS:≦0.01%であり、残部は実質にFe及び不可避不純物である。例文帳に追加

An ultrahigh strength steel sheet comprising molybdenum, tungsten, vanadium, titanium, niobium or the like, wherein the base structure thereof is annealed lower bainite, the grain diameter of prior austenite is 30 μm or less and the tensile strength thereof is 980 MPa or greater. - 特許庁

生物学サンプルを受容するための熱ブロックアセンブリ;熱ブロックアセンブリに結合された熱電モジュール;およびヒートシンクであって、ここでヒートシンクは該熱電モジュールに結合され、ここでヒートシンクは、基部プレート、フィン、および熱拡散プレートを備え、そしてここで熱拡散プレートは、基部プレートおよびフィンとは異なる材料を含み、ここで熱拡散プレートは、熱循環の間に実質な温度均一性を熱ブロックアセンブリに提供する、ヒートシンク。例文帳に追加

Thereby, the heat sink is coupled with the thermoelectric module; wherein the heat sink includes a base plate, a fin and a thermal diffusion plate; wherein a thermal diffusion plate includes a material differing from the base plate and the fine; and wherein a thermal diffusion plate provides the substantially temperature uniformity to the heater block assembly during thermal cycling. - 特許庁

直視型の画像表示装置において、画像信号に応じた画像光を形成する画像光形成部102と、その形成された画像光が当該画像表示装置から出射する出射部148との間における光路上に、瞳孔12の位置と光学に共役な瞳孔共役位置を設定し、その瞳孔共役位置と実質に同じ位置に、複数の透光部172を有する絞り160を設置する。例文帳に追加

The direct viewing type image display device is provided with an image light forming part 102 for forming image light corresponding to image signals, and a diaphragm 160 having a plurality of translucent parts 172 at substantially the same position as a pupil conjugate position by setting the pupil conjugate position optically conjugate to the position of the pupil 12 on an optical path with an emission part 148 emitting the formed image light from the image display device with the formed light. - 特許庁

グルココルチコイドの部位−及び時間制御放出作用を有する製薬剤形により解決されるが、これは、(a)少なくとも1種のグルココルチコイドを有しかつコアが胃腸液と接触する際にグルココルチコイドがこの剤形から迅速に放出されるような、少なくとも1種の膨潤性佐剤を有するコア;及び(b)コア上に圧縮成形された不活性コーティングから成るが、このコーティングは剤形摂取の後の一定時間の間グルココルチコイドの実質な放出を抑制することができる。例文帳に追加

The solution is given by the pharmaceutical formulation having site- and time-controlled releasing action of glucocorticoid which is composed of (a) a core having at least one glucocorticoid which rapidly releases glucocorticoid by contact of the core with gastrointestinal juice and having at least one swellable adjuvant; and (b) a compression molded inactive coating, which coating substantially controls the release of glucocorticoid for a predetermined period after administration of the formulation. - 特許庁

レンチウイルスのパッケージングヌクレオチドに対応するヌクレオチド、異種遺伝子および当該ヌクレオチドと当該異種遺伝子に隣接して、パッケージング、ベクターの標細胞への逆転写および組み込み並びに異種遺伝子の発現に十分なレンチウイルスLTRの内部および近傍のものに対応する配列を含むベクターであって、前記ヌクレオチドがレンチウイルス5’−リーダー配列とREV−反応部分に少なくとも実質に対応するものを含むベクター。例文帳に追加

The vector comprises one comprising a nucleotide corresponding to a packaging nucleotide of lentivirus, a heterogenous gene and a sequence, adjacent to the nucleotide and the heterogenous gene, corresponding to internal or intimate lentivirus LTR sufficient to reverse transfer to the packaging and the target cells of the vector and to express heterogeneous gene, wherein the nucleotide comprises one practically corresponding to at least lentivirus 5'-leader sequence and REV-active zone. - 特許庁

本方法はMRIシステム内に実質に高い磁場強度を発生させること、脳の鉄沈着を強調する際に使用するための脳の磁場マップを作成するように適合させたパルスシーケンスによって磁気共鳴(MR)画像(310、320)を収集すること、並びに所与の疾患を指摘するように脳の鉄沈着に関する統計に妥当な量を検出するために磁場マップを用いて関心領域を特徴付けすること、を含んでいる。例文帳に追加

The method comprises generating a substantially high magnetic field strength within the MRI system, acquiring magnetic resonance (MR) images 310, 320 by a pulse sequence adapted to create a magnetic field map of the brain for use in enhancing brain iron deposits, and characterizing regions of interest using the magnetic field map to detect statistically relevant quantities of brain iron deposits to indicate a given disease. - 特許庁

外科用ステープリングデバイスであって、該外科用ステープリングデバイスは、筐体と、該筐体から遠位方向に延びる細長い部分と、エンドエフェクタと、可動ハンドルと、該可動ハンドルと機械に協働するように配置されたラチェットメカニズムであって、該ラチェットメカニズムは、該可動ハンドルが所定の位置に到達するまで、該可動ハンドルがその第1の開いた位置に向かって動くことを実質に防止するように構成された、ラチェットメカニズムとを含む、デバイス。例文帳に追加

A surgical stapling device comprises a housing, an elongated portion extending distally from the housing, an end effector, the movable handle, and a ratchet mechanism disposed in mechanical cooperation with the movable handle, the ratchet mechanism configured to substantially prevent the movable handle from moving towards its first open position until the movable handle reaches a predetermined position, the ratchet mechanism including. - 特許庁

パターン状に露光される感光性組成物層が隣接して設けられる無機粒子を含有する隔壁形成組成物を可撓性支持体上に担持する隔壁形成材料及びそれを用いた隔壁形成方法に関し、とりわけ現像された感光性組成物層に対応する該隔壁形成組成物の現像処理に際して、高さと精度が十分なパターンが崩れることなく、パターン部分は十分に現像され、非パターン部分は実質に完全に除去されて残留不溶解物も除かれる効果な、プラズマディスプレー用に好適な隔壁形成材料及び隔壁形成方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an appropriate material and a method of forming barrier rib for plasma display capable of sufficiently developing a pattern part having sufficient height and accuracy without breaking the pattern and capable of practically eliminating a non-pattern part perfectly and eliminating the residual insoluble material. - 特許庁

従来の警報装置は、位置登録状態は検出しないので、電源を切っていない利用者に警告することができないという問題点があったが、本発明は、携帯無線機からの電波の発信状態を分析し、発信源の使用者に対し、タイムリーに適切な、また直接実質な発信状態に応じた警告を与え、使用自粛を促す警報効果を強化できる警告装置及び警告システムを提供するを提供する。例文帳に追加

To provide an alarm unit and system that analyzes a transmission state of a radio wave from a mobile wireless unit, timely, properly, directly and substantially gives a warning according to a transmission state of a user of a transmission source so as to enhance the alarming effect on the user to urge voluntary restraint of use by the user. - 特許庁

放射線のサブビームを変調するように構成された個々に制御可能な素子のアレイを備えたリソグラフィ装置において、個々に制御可能な素子のアレイを制御するのに適した信号を制御して基板上に要求されたパターンを実質に形成するために要求されたパターンを定めるデータを少なくとも部分に変換するようにアレンジされた少なくとも1つのデータ操作デバイスを備えたデータ経路も含む。例文帳に追加

The lithography apparatus is provided with an array of individually controllable elements configured to modulate sub-beams of radiation and a data path that includes at least one data manipulation device arranged to at least partly convert data defining a requested pattern to a control signal suitable for controlling the array of individually controllable elements to form substantially the requested pattern on the substrate. - 特許庁

APEC エコノミーの増加する貿易及び運輸及び取引費用の低減からの実質経済利益を支え,並びにサプライチェーンの効率性及び安定性を高め,より良いビジネス環境を生み出す目をもって,我々は,産業界及び関連利害関係者とともに,すべてのモードにわたって,運輸及びサプライチェーン・ルートの多様化の可能性を分析する。サプライチェーン・ルートのための最適の仕組みを構築することは,地域経済統合を強化し,地域におけるより高い経済成長率を支える主要な要因になりえる。例文帳に追加

With the aim of supporting the growing trade of APEC economies and the substantial economic benefits from lowering transportation and trade transaction costs, as well as enhancing supply chain efficiency and security, and creating better business environment, we will together with industry and relevant stakeholders analyze possibilities for diversification of transportation and supply chain routes across all modes. - 経済産業省

8 法第六十八条の八十八第五項に規定する政令で定める場合は、同項の連結法人と同項の非関連者(以下この項及び次項において「非関連者」という。)との間の取引の対象となる資産が同条第五項の当該連結法人に係る国外関連者に販売、譲渡、貸付け又は提供されることが当該取引を行つた時において契約その他によりあらかじめ定まつている場合で、かつ、当該販売、譲渡、貸付け又は提供に係る対価の額が当該連結法人と当該国外関連者との間で実質に決定されていると認められる場合及び同項の当該連結法人に係る国外関連者と非関連者との間の取引の対象となる資産が同項の連結法人に販売、譲渡、貸付け又は提供されることが当該取引を行つた時において契約その他によりあらかじめ定まつている場合で、かつ、当該販売、譲渡、貸付け又は提供に係る対価の額が当該連結法人と当該国外関連者との間で実質に決定されていると認められる場合とする。例文帳に追加

(8) The case specified by a Cabinet Order prescribed in Article 68-88(5) of the Act shall be the case where it has been determined in advance at the time of a transaction between a consolidated corporation set forth in the said paragraph and a non-affiliated person set forth in the said paragraph (hereinafter referred to as a "non-affiliated person" in this paragraph and the next paragraph), under a contract or the like, that the assets for the said transaction are to be sold, transferred, lent or provided to a foreign affiliated person related to the said consolidated corporation set forth in paragraph (5) of the said Article and where the amount of consideration for the said sale, transfer, lending or provision is deemed to have been substantially determined between the said consolidated corporation and the said foreign affiliated person, and the case where it has been determined in advance at the time of a transaction between a foreign affiliated person related to the said consolidated corporation set forth in the said paragraph and a non-affiliated person, under a contract or the like, that the assets for the said transaction are to be sold, transferred, lent or provided to a consolidated corporation set forth in the said paragraph and where the amount of consideration for the said sale, transfer, lending or provision is deemed to have been substantially determined between the said consolidated corporation and the said foreign affiliated person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 当該連結法人と非居住者(法第二条第一項第一号の二に規定する非居住者をいう。)又は外国法人(以下この号において「非居住者等」という。)との間に次に掲げる事実その他これに類する事実が存在することにより、当該非居住者等が当該連結法人の事業の方針の全部又は一部につき実質に決定できる関係(前二号に掲げる関係に該当するものを除く。)例文帳に追加

(iii) A relationship whereby the existence of the facts listed as follows or any other facts equivalent thereto between the said consolidated corporation and a nonresident (meaning a nonresident prescribed in Article 2(1)(i)-2 of the Act) or a foreign corporation (hereinafter such nonresident or foreign corporation shall be referred to as a "nonresident, etc." in this item) enables the said nonresident, etc. to determine substantially the whole or a part of the said consolidated corporation's business policies (excluding any relationship falling under that listed in the preceding two items):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

主要銀行等の平成20年度第1四半期、4月―6月期の決算でございますが、未だ公表していない銀行もございますので確定なことを申し上げる段階ではないですけれども、少なくともこれまでに公表された決算を見てみますと、傾向としては実質業務純益が前年同期比で概ね2~3割程度の減益となっていまして、また当期純利益についても減益となっている銀行が多いという状況でございます。例文帳に追加

It would be too early to say anything definitive regarding the financial results of major banks for the first quarter of fiscal 2008, or the April-June period, as some banks have not yet announced their results. However, according to the results so far announced, net core business profits generally dropped by 20-30% year-on-year, and many banks also posted a decline in net profit.  - 金融庁

(1) 局長は,本法の前記規定により必要とされる調査又は第21条若しくは第42条の規定に基づく手続の結果ある特許出願に係る発明が他の特許のクレームを侵害する実質危険を冒さないでは実施することができないと認めるときは,出願人の完全明細書中に公衆に対して告知する方法により当該他の特許の引用を挿入するよう指示することができる。ただし,所定の期間内に,次の場合は,この限りでない。例文帳に追加

(1) If, in consequence of the investigations required by the foregoing provisions of this Act or of proceedings under section 21 or section 42 of this Act, it appears to the Commissioner that an invention in respect of which application for a patent has been made cannot be performed without substantial risk of infringement of a claim of any other patent, he may direct that a reference to that other patent shall be inserted in the applicant's complete specification by way of notice to the public unless within such time as may be prescribed either-- - 特許庁

(1) 総督は,本条の規定により又はそれに基づいて制定される規定と実質に同等の規定が何れかの条約国の法令に基づいて既に制定されており又は将来制定されることを納得するときは,第7条(2)ただし書に規定する期間が当該規則により定める期間内に満了する何れの場合においても,前記条約国において保護が出願された発明の特許について同条同項の規定に基づいて出願する期間を延長する権限を局長に与える規則を枢密院令により制定することができる。例文帳に追加

(1) If the Governor-General is satisfied that provision substantially equivalent to the provision to be made by or under this section has been or will be made under the law of any convention country, he may, by Order in Council, make regulations empowering the Commissioner to extend the time for making application under subsection (2) of section 7 of this Act for a patent for an invention in respect of which protection has been applied for in that country in any case where the period specified in the proviso to that subsection expires during a period prescribed by the regulations. - 特許庁

例文

(11) 本法第 40条第 2段落により,防衛省,内務・行政改革省,ルーマニア情報局又は権限を有する他の機関は,その特許出願が区分され,国家機密の地位が指定されることになった情報を含む特許出願の出願人又はそれに係る特許の所有者に対し,公正で実質な補償を与えるものとし,当該補償は契約によって,発明をその種類に維持しておく全期間を対象として定められる。例文帳に追加

(11) Pursuant to the provisions of Art. 40 paragraph (2) of the Law, the Ministry of Defense, the Ministry of Interior and Administration Reform, the Romanian Intelligence Service or another authorized institution shall grant an equitable material compensation to the applicant or owner of the patent that contains information classified the patent application which has been assigned the state secret status or to the patent owner, said compensation being established by contract for the whole period of maintaining the invention in this category; - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS