1016万例文収録!

「正写」に関連した英語例文の一覧と使い方(93ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正写の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4921



例文

本発明に係る撮像装置100は、被体像を電荷情報に光電変換する撮像素子21と、手振れ補用の補レンズ113aを駆動するアクチュエータ113bと、撮像素子21から電荷情報を読み出すタイミングで、アクチュエータ113bの駆動周波数を変更する制御部50と、を備える。例文帳に追加

An imaging device 100 of this invention is equipped with: an imaging element 21 for photoelectric conversion of a subject image to charge information; an actuator 113b for driving a correction lens 113a for shake correction; and a control unit 50 for changing the drive frequency of the actuator 113b with the timing of reading the charge information from the imaging element 21. - 特許庁

導電性支持体上に少なくとも電荷発生物質、孔輸送物質及び電子輸送物質を含有する単一の感光層を設けてなる電子真感光体において、孔輸送物質として特定構造を有する化合物を用いて、かつ電子輸送物質として特定構造を有する化合物を用いる。例文帳に追加

In the electrophotographic photoreceptor provided with a single photosensitive layer containing at least a charge generating material, a hole transport material, and an electron transport material on a conductive support, a component having a specific structure is used as the hole transport material and a compound having a specific structure is used as the electron transport material. - 特許庁

選択手段150は、情報取得手段121で得られた相関関係情報に基づいて、複数の撮像手段114a,114bにより得られた複数の画像データを接続して被体全体の画像データを生成する際に当該接続部分を補するための複数の補アルゴリズムの中から任意のアルゴリズムを選択する。例文帳に追加

A selecting means 150 selects an optional algorithm from two or more correction algorithms for correcting, when connecting two image data obtained by the imaging means 114a and 114b to generate the image data of the whole subject, the connection part. - 特許庁

氏名転部等から購入申込み用紙を抜き取ることなく、購入申込み用紙の記載内容を容易に確認することができ、しかも購入申込み用紙の記載内容と入力データとを簡単に比較して訂することができ、間違いのない適かつ迅速な発行を可能とする定期券発行機を提供する。例文帳に追加

To provide a season ticket issuing machine which can easily confirm the written contents of a purchase application without extracting the purchase application from a name imprinting part, etc., also easily compare the written contents of the purchase application with inputted data to correct them and perform appropriate and also quick issuing without mistakes. - 特許庁

例文

部13は、所定のパターンを有するチャートACをステレオカメラで撮像することによって出力された一対の画像データを処理対象として、画像データ毎に、画像データによって規定される画像平面にし出されたパターンが、チャートが有する所定のパターンに近づくように画像データを変換する補パラメータを算出する。例文帳に追加

A correction part 13 calculates, in each image data, a correction parameter for converting an image data to bring a pattern imaged on an image plane specified by the image data closely to a prescribed pattern which a chart has, using the paired image data output by image-picking up the chart AC having the prescribed pattern by the stereoscopic cameras as processing objects. - 特許庁


例文

クライアント端末3(a〜n)は、文書画像に付加する付加画像の濃度または色の少なくとも一方を、複に際して目視不可状態または目視しにくい状態、例えば、濃度であれば、シアンを10%、マゼンタを13%、イエローを14%以下の濃度に補し、この補した付加画像を文書画像に付加して印刷を行う。例文帳に追加

A client terminal 3 (a-n) modifies at least either the density or the color of an additional picture attached to a document picture into an invisible or hardly visible state at copying, e.g. lowers the densities of cyan down to 10%, magenta down to 13% and yellow down to 14% or less. - 特許庁

ブラケティングモード時にシャッタボタンが押されると(ステップS36)、適な露出値よりも露出アンダーとなる露出値、適な露出値、及び露出オーバーとなる露出値でそれぞれ被体を連続的に撮影し、各撮影で得たR、G、B信号を一旦メモリに格納する(ステップS38、S40、S42)。例文帳に追加

When a shutter button is depressed in a bracketing mode (step S36), an object is consecutively photographed respectively with an exposure lower than a proper exposure, with the proper exposure, and an exposure more than the proper exposure, and R, G and B signals obtained by each photographing are once stored in a memory (steps S38, S40 and S42). - 特許庁

固体撮像素子に被体像を結像させるための撮像レンズであって、物体側より順に、開口絞りと、の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、の屈折力を有する第3レンズと、少なくとも1面が非球面形状を有し、負の屈折力を有して物体側に凹面を向けた第4レンズと、からなり、以下の条件式を満足すること。例文帳に追加

The imaging lens for imaging a subject image on a solid imaging device includes in order from the object side: an aperture diaphragm; a first lens having positive refractive power; a second lens having negative refractive power; a third lens having positive refractive power; and a fourth lens having at least one aspherical face, having negative refractive power, and having a concave face orientated on the object side. - 特許庁

サイズ補部11で、推定した画像シフト量と登録パターン記憶部8に登録パターンに対応づけて記憶されている画像シフト量とから決定した倍率で、再構成された単一像のサイズ補をすることにより、被体距離の変動の影響を補償した個人認証を可能にする。例文帳に追加

A size correction unit 11 corrects the size of the restructured single image with a magnification ratio determined by the estimated image shift amount and an image shift amount stored in a registration pattern storage unit 8 so as to correspond to a registration pattern, and as a result, it is possible to perform personal identification while compensating influences of fluctuations in a subject distance. - 特許庁

例文

導電性基体上に、電荷発生剤、孔輸送剤を含む電荷輸送剤、および結着樹脂を含有する感光層が形成され、前記感光層が、前記孔輸送剤としてトリアリールアミン成分の4,4’位にフルオニリデン基他を結合させたアリールアミン化合物を含有することを特徴とする電子真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor is formed with a photosensitive layer containing a charge generating agent, a charge transport agent including a positive hole transport agent, and a binder resin, on a conductive base material, and the photosensitive layer contains an aryl amine compound with a fluonylidene group or the like bonded in 4,4'-positions of a triaryl amine component. - 特許庁

例文

立体画像を形成する左右の視差画像を電子ズームにより補することにより、補データの作成に時間や労力を要することなく左右の視差画像における同一被体の画像の大きさ、即ち、左右の視差画像の撮影倍率を精度良く一致させることができる立体画像撮影システムを提供する。例文帳に追加

To provide a stereoscopic image photographing system capable of accurately matching the sizes of the images of the same subject in right and left parallax images, i.e. the magnifications of the right and left parallax images, without requiring the time and labor in generating correct data by correcting the right and left parallax images forming stereoscopic images by an electron zoom. - 特許庁

結着樹脂と、孔輸送剤と、電荷発生剤と、を含む感光層を備えた単層型電子真感光体及び及びそれを用いた画像形成装置であって、孔輸送剤として、下記一般式(1)で表されるヒドラゾン化合物を含むとともに、結着樹脂の接触角(測定温度:25℃、測定試料:純水)を98°以上の値とする。例文帳に追加

The single layer-type electrophotographic photoreceptor is provided with a photosensitive layer which contains a binder resin, a hole-transporting agent and a charge-generating agent, and the image-forming device uses the single layer-type electrophotographic photoreceptor. - 特許庁

ROM44に記録された色再現目標値及び透過カラーチャート18Aの有彩色パッチを介して白(またはグレイ)被体を撮影して得られたリニアマトリクス回路30からの画像データに基づいて、リニアマトリクス回路30を制御して、画像データの色補係数を光源に適して補する。例文帳に追加

A linear matrix circuit 30 is controlled on the basis of color reproduction object values recorded in a ROM 44 and image data from the linear matrix circuit 30 obtained by photographing a white (or gray) object via the chromatic color patch of the transparent color chart 18A to correct the color correction coefficient of the image data suitably for the light source. - 特許庁

そして、マイクロコンピュータ117は、適露光量よりも明るい撮像データと適露光量よりも暗い撮像データのそれぞれに対してフラグ処理を行って、両撮像データにおける被体の輪郭部分の位置を示すフラグデータを生成し、このフラグデータに従って線画画像を生成する。例文帳に追加

Then, the microcomputer 117 performs flag processing with respect to the imaged data brighter than the appropriate light exposure and the image pickup data darker than the appropriate light exposure respectively, generates flag data showing positions of outline parts of subjects in both of the imaged data, and generates line drawing images according to the flag data. - 特許庁

基体上に、孔輸送剤、電荷発生剤及び結着樹脂を含む感光層が設けられた電子真感光体及びそれを用いた画像形成装置であって、孔輸送剤を下記一般式(1)で表されるヒドラゾン化合物とするとともに、感光層が、添加剤として特定の構造を有する化合物を含有する。例文帳に追加

This invention relates to the electrophotographic photoreceptor with a photosensitive layer containing a hole transporting agent, a charge generation agent and a binder resin, formed on a base, and an image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, wherein a hydrazone compound expressed by the general formula (1) is used as the hole transporting agent, and the photosensitive layer contains a compound having a specified structure, as an additive. - 特許庁

カメラ本体102は、撮像光学系38による被体像を撮像する撮像部26、誤差情報を情報記憶部54から取得する情報取得部34、及び情報取得部34により取得された誤差情報を用いて絞り駆動部材42の駆動位置を補する位置補部34を有する。例文帳に追加

A camera body 102 includes an imaging part 26 for imaging a subject image by the photographic optical system 38, an information acquisition part 34 for acquiring the error information from the information storage part 43, and a position correction part 34 for correcting a driving position of the diaphragm driving member 42, by using the error information acquired by the information acquisition part 34. - 特許庁

プロジェクタユニット20の投影中に、投影レンズ103の面が塞がれているか否かを撮影レンズ101を介して被体像を取得する撮像素子の出力に基づいて判定し、投影レンズ103の面が塞がれていると判定されたとき、プロジェクタユニット20の光源21を消灯する制御回路30を採用した。例文帳に追加

A control circuit 30 is employed which determines whether the front of a projection lens 103 is covered or not during projection of a projector unit 20 on the basis of an output of an image sensor for capturing a subject image through a taking lens 101 and, when determining that the front of the projection lens 103 is covered, turns off a light source 21 of the projector unit 20. - 特許庁

レンズ系(光学系)11、カラーフィルタを介して得られる被体像を撮像する撮像素子12と、撮像素子12で撮像した画像情報から色温度を推定する色温度推定部16と、撮像素子12で撮像した画像にマトリクス演算処理を施して色補を行う色補部17と、を有し、色補部17はマトリクス演算処理を推定した色温度によって決定されるリニアマトリクスLおよび補マトリクスCを用いた式[S’=L・S+C]に従って行う。例文帳に追加

The imaging apparatus includes: a lens system (optical system) 11; an imaging device 12 for capturing a subject image obtained via a color filter; a color temperature estimating section 16 for estimating a color temperature from image information captured by the imaging device 12; and a color correcting section 17 for performing color correction by applying matrix arithmetic processing to the image captured by the imaging device 12. - 特許庁

電子真方式の画像形成装置の制御を行う制御方法であって、感光体に形成されたトナー像から取得されたトナー濃度に基づいて、印刷結果画像の階調を補する第1の階調補ステップS22と、画像形成装置で画像形成された印刷結果画像から取得された印刷結果画像データに基づいて、印刷結果画像の階調を補する第2の階調補ステップS36を含む制御方法により上記課題を解決できる。例文帳に追加

The control method for controlling the electrophotographic image forming apparatus includes a 1st gradation correction step S22 for correcting the gradation of a printed result image based on toner density acquired from a toner image formed on a photoreceptor, and a 2nd gradation correction step S36 for correcting the gradation of the printed result image based on data on the printed result image acquired from the printed result image formed in the image forming apparatus. - 特許庁

第九条の二 願書の記載(第六条第一項第一号及び第二号に掲げる事項並びに同条第二項の規定により記載した事項を除く。第十七条の二第一項及び第二十四条第一項において同じ。)又は願書に添付した図面、真、ひな形若しくは見本についてした補がこれらの要旨を変更するものと意匠権の設定の登録があつた後に認められたときは、その意匠登録出願は、その補について手続補書を提出した時にしたものとみなす。例文帳に追加

Article 9-2 Where, after the registration establishing a design right, it is found that an amendment made to any statement in the application (excluding the statements listed in items (i) and (ii) of Article 6(1) and the statement made under Article 6(2), the same shall apply to Article 17-2(1) and Article 24(1).) or to the drawing, photograph model or specimen attached to the application has changed the gist thereof, the application for design registration shall be deemed to have been filed at the time of submission of the written amendment of proceedings therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 商標出願については,出願人の請求により出願人の名称及び宛先,表現若しくは転における誤り,又は明白な過誤を訂する目的に限り,これを補することができる。ただし,当該訂がその商標に実質的に影響を与えず,又は商品若しくはサービスの一覧を拡張若しくは変更しないことを条件とする。出願された形態における商標の識別性を著しく変更しない要素は,明細書から削除することもできる。例文帳に追加

(2) A trademark application may, at the request of the applicant, be amended only in order to correct his name and address, errors of expression or transcription or manifest errors, provided that such a correction does not substantially affect the trademark nor extend or change the list of goods or services. Those items which do not significantly alter the distinctive character of the trademark in the form in which it was applied for may also be removed from the specifications. - 特許庁

(3)に従うことを条件として,(2006年特許(改)法第6条により挿入された)第23条(9)(c)(ii)に基づき提出された出願書類のしは, (a) その提出先当局により適に認証され,かつ (b) それがアイルランド語又は英語以外の言語による場合は,次のものが添付されていなければならない。 (i) 当該出願書類のアイルランド語若しくは英語への翻訳文,又は(ii) 第23条(9)(c)(i)に基づき提出された説明が当該規定の(ii)に基づき提出された出願書類に含まれる説明のアイルランド語若しくは英語への完全かつ確な翻訳文である旨の宣言例文帳に追加

Subject to paragraph (3), the copy of the application provided under section 23(9)(c)(ii) (inserted by section 6 of the Patents (Amendment) Act 2006) shall: (a) be duly certified by the authority with which it was filed; and (b) where it is in a language other than Irish or English, be accompanied by; (i) a translation into Irish or English of that application, or (ii) a declaration that the description filed under subparagraph (i) of section 23(9)(c) is a complete and accurate translation into Irish or English of the description contained in the application provided under subparagraph (ii) of that provision. - 特許庁

感光材料の処理量の検知手段、少なくとも現像工程を含む処理手段、現像された画面を光電的に画像情報を読み取ってデジタル変換する手段、デジタル画像情報を処理量が零のときに得られる筈のデジタル画像情報に修する演算手段、修したデジタル画像情報の出力手段から構成され、過少補充現像、特に減量補充、であっても、適補充現像で得られる画像特性を出力できるハロゲン化銀カラー真感光材料の現像処理装置。例文帳に追加

The device is capable of outputting image characteristics obtained by correction replenishing development in spite of underreplenishing development, more particularly decreased amount replenishing. - 特許庁

第1の表色系よりなるカラー画像データを第2の表色系よりなるカラー画像データに変換する色補部を備える画像処理装置において、色補部210は色修整処理を行う色修整手段としての、差分演算部215と補処理部216を備え、デジタルカラー複機の操作パネル220に備えられる分布情報表示部221に表示される第1の表色系よりなるカラー画像データの分布情報により色修整処理を行う。例文帳に追加

In the image processor provided with a color correction section 210 that converts color image data of a 1st colorimetric system into color image data of a 2nd colorimetric system, the color correction section 210 is provided with a differential arithmetic section 215 and a correction processing section 216 as color correction means that conduct color correction processing. - 特許庁

複数の画像形成部を備えたカラー画像形成装置における色ずれ補制御に関係し、所定のパターンを中間転体上に多色重々形成する手段と前記パターンを検出した検知信号に基づき、色ずれ度合いを予測する手段と前記予測結果に基づき、自動色ずれ補制御を実行するか否かを判断する手段とを有することで短時間で色ずれ度合を調査し、実際に色ずれが生じている場合にのみ自動色ずれ補制御を実行することで、装置のダウンタイムを削減する。例文帳に追加

To reduce the downtime of an apparatus by investigating the degree of color deviation in a short time and performing an automatic color deviation correction control only when the color deviation actually occurs, regarding the color deviation correction control in a color image forming apparatus equipped with a plurality of image forming parts. - 特許庁

第106条 記録 106.1庁は,発明及び特許若しくは特許出願若しくはそれらが係る発明における又はそれらに対する権利,所有権若しくは利益の移転に関する譲渡書,ライセンス書その他の文書であって登録のために所定の様式で庁に提出されるものを,登録のために庁が保持する帳簿及び記録簿に記録する。文書の原本及び署名した副本1通を提出するものとし,また,その内容は秘密に保つべきものとする。原本を提出することができない場合は,真であることが認証された2通を提出することができる。庁は,記録した後,副本又は1通のを保持し,原本又は他の1通のを提出した当事者に還付し,かつ,記録したことの通知をIPO公報に掲載する。例文帳に追加

Sec.106 Recording 106.1. The Office shall record assignments, licenses and other instruments relating to the transmission of any right, title or interest in and to inventions, and patents or application for patents or inventions to which they relate, which are presented in due form to the Office for registration, in books and records kept for the purpose. The original documents together with a signed duplicate thereof shall be filed, and the contents thereof should be kept confidential. If the original is not available, an authenticated copy thereof in duplicate may be filed. Upon recording, the Office shall retain the duplicate, return the original or the authenticated copy to the party who filed the same and notice of the recording shall be published in the IPO Gazette. - 特許庁

第十四条 行政文書の開示は、文書又は図画については閲覧又はしの交付により、電磁的記録についてはその種別、情報化の進展状況等を勘案して政令で定める方法により行う。ただし、閲覧の方法による行政文書の開示にあっては、行政機関の長は、当該行政文書の保存に支障を生ずるおそれがあると認めるときその他当な理由があるときは、そのしにより、これを行うことができる。例文帳に追加

Article 14 (1) The disclosure of Administrative Documents shall be implemented by inspection or by the delivery of copies for documents or pictures, and for Electromagnetic Records by methods designated by a Cabinet Order which take into consideration such matters as the type of the record and the state of development of information technology; provided, however, that when disclosure of an Administrative Document is to be implemented by the inspection method, if the head of an Administrative Organ finds that the inspection is likely to hinder the preservation of the Administrative Documents, or for other justifiable grounds, a copy of the documents or pictures may be provided for inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条 保有個人情報の開示は、当該保有個人情報が、文書又は図画に記録されているときは閲覧又はしの交付により、電磁的記録に記録されているときはその種別、情報化の進展状況等を勘案して行政機関が定める方法により行う。ただし、閲覧の方法による保有個人情報の開示にあっては、行政機関の長は、当該保有個人情報が記録されている文書又は図画の保存に支障を生ずるおそれがあると認めるとき、その他当な理由があるときは、そのしにより、これを行うことができる。例文帳に追加

Article 24 (1) The disclosure of Retained Personal Information shall be implemented by inspection or by the delivery of copies if the Retained Personal Information is contained in documents or pictures, and if it is contained in Electromagnetic Records, by methods designated by the Administrative Organ which take into consideration such matters as the type of the record and the state of development of information technology; provided, however, that when disclosure of Retained Personal Information is to be implemented by the inspection method, if the head of the Administrative Organ finds that the inspection is likely to hinder the preservation of the documents or pictures containing the Retained Personal Information, or for other justifiable grounds, a copy of the documents or pictures may be provided for inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項本文若しくは第二項本文の規定により親会社等状況報告書を提出し、又は前項において準用する第七条、第九条第一項若しくは第十条第一項の規定により親会社等状況報告書の訂報告書を提出した親会社等は、遅滞なく、これらの書類のしを当該親会社等の提出子会社に送付するとともに、これらの書類のしを次の各号に掲げる当該提出子会社が発行者である有価証券の区分に応じ、当該各号に定める者に提出しなければならない。例文帳に追加

(4) A Parent Company, etc. shall, when it submits a Status Report of Parent Company, etc. under the main clause of paragraph (1) or the main clause of paragraph (2) or submits an amendment report for a Status Report of Parent Company, etc. under Article 7, Article 9(1) and Article 10(1) as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph, send a copy thereof to the Subsidiary Company Submitting Annual Securities Reports without delay, and also submit a copy thereof to the exchange or association specified in the following items for each kind of Securities set forth in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第二十四条の四の二第五項(第二十四条の四の八第一項及び第二十四条の五の二第一項において準用し、並びにこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第六条の規定による確認書のし又は第二十四条の四の三第二項(第二十四条の四の八第二項及び第二十四条の五の二第二項において準用し、並びにこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第六条の規定による訂確認書のしを提出しなかつた者例文帳に追加

(iii) a person who has failed to submit copies of Confirmation Letter under Article 6 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-4-2(5) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-4-8(1) and Article 24-5-2(1) and these provisions are applied mutatis mutandis pursuant to Article 27) or copies of amendment Confirmation Letter under Article 6 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-4-3(2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-4-8(2) and Article 24-5-2(2) and these provisions are applied mutatis mutandis pursuant to Article 27);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2)に従うことを条件として,特許及び出願に関して紙面様式で提出される書類は,次の通りとする: (a) しわ及び折り曲げのない白色の上質紙からなる用紙で21.6cm×27.9cm又は21cm×29.7cm(A4版)のものであること (b) 真,静電的方法,真オフセット法及びマイクロフィルムによって,直接に任意の部数の複製を可能にするように作成されたものであること,及び (c) 行間書込,抹消又は訂を行っていないものであること例文帳に追加

Subject to subsection (2), documents filed in paper form in connection with patents and applications shall (a) be on sheets of good quality white paper that are free of creases and folds and that are 21.6 cm x 27.9 cm or 21 cm x 29.7 cm (A4 format); (b) be so presented as to permit direct reproduction by photography, electrostatic processes, photo offset, and microfilming, in any number of copies; and (c) be free from interlineations, cancellations or corrections.  - 特許庁

(3) 何れかの組織により特許協力条約に基づいて発行された文書,又は何れかの組織により保管された若しくは判読することができない形式で保管された情報を判読できる形式で再現した何らかの書類,若しくはそのような書類からの記載若しくは抜粋は,如何なる法的手続においても,当該組織の職員により真しとして認証されたしを提出することにより,証拠とすることができる。例文帳に追加

(3) Evidence of any instrument issued under the Patent Co-operation Treaty by any institution or of any document in the custody of any institution or reproducing in legible form any information in such custody otherwise than in legible form, or any entry or extract from such a document, may be given in any legal proceedings by production of a copy certified as a true copy by an official of that institution. - 特許庁

(6) 既判力をもって行われた判決によって特許権を認定された者が,法第14条(2)(c)にしたがって原特許出願の拒絶の処分を受けようと請求する場合は,その者は,その旨の請求書に,当該確定判決の真認証謄本,登録簿に登録されたライセンス又は物的権利若しくは私的権利からの受益者に対して切迫した拒絶処分を通知して書留便で送達した手紙の,及び書留便受領証のを添付の上,庁宛に提出しなければならない。例文帳に追加

6. When the person to whom the right to the patent was acknowledged by a judicial decision with res judicata seeks the rejection of the initial patent application in accordance with Article 14, paragraph 2, letter (c) of the Law, he must submit to the Service a request to that effect, accompanied with certified copy true to the judicial decision in question, a copy of letters sent by registered mail to the beneficiaries of a license or of a real or personal right entered in the Register, informing them of the imminent rejection, as well as a copy of the receipt of the registered mail. - 特許庁

187.2前項の規定に基づいて許容される複製には,次のものの複製は含まれない。 (a)建物その他の構造物の形式での建築の著作物 (b)真複の手段による,文字形式での,書籍又は音楽の著作物の全体又はその実質的部分 (c)デ-タその他の素材の編集物 (d)第189条に規定するものを除くコンピュータ・プログラム (e)複製することが著作物の通常の利用を不当に妨げ,又はその著作者の当な利益を不当に害する虞がある場合における当該著作物例文帳に追加

187.2. The permission granted under Subsection 187.1 shall not extend to the reproduction of: (a) A work of architecture in form of building or other construction; (b) An entire book, or a substantial past thereof, or of a musical work in which graphics form by reprographic means; (c) A compilation of data and other materials; (d) A computer program except as provided in Section 189; and (e) Any work in cases where reproduction would unreasonably conflict with a normal exploitation of the work or would otherwise unreasonably prejudice the legitimate interests of the author. - 特許庁

体の画像を電子的に記録して取り込み、その画像を電子処理して単数又は複数の特定の色調又は吸収波長をもつ場所を単数又は複数特定してマッピングし、そのマッピングされた位置H、Iに単数又は複数の有効成分を含む溶液を、印刷装置を用いてμm単位で確にマスクシートA、Bに印刷した、単層又は複層の有効成分の被体への導入用シート。例文帳に追加

A sheet for introducing active components of one or more layers to a subject is formed by electronically recording and capturing an image of the subject, electronically processing the image to specify one or more locations with one or more specific color tones or absorption wavelength for mapping, and accurately printing a solution containing one or more active components in mapped positions H, I on mask sheets A, B in units of μm using a printer. - 特許庁

乳癌患者が、原発性腫瘍の外科的除去後に乳癌を再発することなく長期生存する可能性を予測する方法であって、前記患者から得られた乳癌組織サンプルにおけるCCNB1のRNA転物の発現レベルであって、RNA転物の参照セットに対して規化された発現レベルを決定する工程を含み、前記CCNB1の過剰発現が、乳癌を再発せずに長期生存する可能性の低下を示す方法。例文帳に追加

The method for predicting the likelihood of long-term survival of a breast cancer patient without the recurrence of breast cancer, following surgical removal of the primary tumor, includes a step of determining the expression level of RNA transcripts of CCNB1 in a breast cancer tissue sample obtained from the patient, normalized against a reference set of the RNA transcripts, wherein the overexpression of CCNB1 indicates a reduced liklihood of long-term survival without cancer recurrence. - 特許庁

この形式のスリーブ2を安価に製作することができるようにするために、少なくとも1つの層3〜6が突き合わせ部位7〜9,16またはギャップを有するように構成し、カバー層6が突き合わせ部位16またはギャップを有している場合には、ゴム胴スリーブ2が転胴1上にしく見当合わせされて取り付け可能、すなわち、転胴1が版胴15と転がり接触する際に、カバー層6内の突き合わせ部位16またはギャップが版胴15のクランプ溝14に対向配置されるように取り付け可能であるように構成した。例文帳に追加

In this case, when the layer 6 has the site 16 or the gap, the sleeve 2 can be correctly registered on a transfer cylinder 1 and mounted, that is, the site 16 or the gap in the layer 6 can be mounted to be oppositely disposed at the clamping groove 14 of a plate cylinder 15 when the cylinder 1 is roll contacted with the cylinder 15. - 特許庁

本発明の帯電用電子真感光体は、導電性弾性基体上に、導電性熱可塑性樹脂層、該導電性熱可塑性樹脂層上に有機感光層を順次積層した電子真感光体において、該導電性弾性基体が導電性熱可塑性樹脂層形成溶液に対する耐溶剤性を有すると共に、導電性熱可塑性樹脂層が有機感光層形成溶液に対する耐溶剤性を有するものである。例文帳に追加

In the electrophotographic photoreceptor for positive electrification manufactured by successively laminating a conductive thermoplastic resin layer on a conductive elastic base body and then an organic photosensitive layer on the conductive thermoplastic resin layer, the conductive elastic base body has solvent resistance against the solution for the formation of the conductive thermoplastic resin layer and the conductive thermoplastic resin layer has solvent resistance against the solution for the formation of the organic photosensitive layer. - 特許庁

トナー像を転材へ加熱定着する画像形成装置にて、小サイズの転材を連続して使用した場合において、多数の画像形成動作による画像形成装置の機内温度の昇温に伴う光路部材の熱膨張による変形に起因したレジストレーション変化に対して常に適切なレジストレーション補を行なうことが可能で、色ずれ量の少ない高画質な画像を形成できる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To form an image with a small amount of color smearing by always carrying out appropriate registration compensation for variation in the registration occurring due to deformation caused by heat expansion in an optical path member arising with the rise in temperature in a machine in an image forming apparatus by numerous image forming actions when a small size transfer material is continuously used in an image forming apparatus heat-fixing a toner image to the transfer material. - 特許庁

支持体上に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー真感光材料において、露光時に生成する孔の寿命が50sec以上であり、かつ塩化銀含有率が95mol%以上で、ヨウ化銀含有率が0.05mol%〜0.75mol%であるハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー真感光材料およびそれを用いた画像形成法、並びに露光湿度依存性の改良方法。例文帳に追加

In the silver halide color photographic sensitive material having at least one silver halide emulsion layer on a support, the lifetime of positive holes generated in exposure is50 sec and a silver halide emulsion having95 mol% silver chloride content and 0.05-0.75 mol% silver iodide content is contained. - 特許庁

本発明の電子真用液体現像剤は、電気絶縁性の担体液中にトナー粒子を分散させた電子真用液体現像剤であって、前記トナー粒子は、着色剤粒子をアビエチン酸マグネシウム及びアビエチン酸誘導体のマグネシウム塩の少なくとも一方で被覆してなる被覆着色剤粒子と、定着用樹脂と、前記トナー粒子に帯電性を付与する電荷付与剤とを含んだことを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic liquid developer is obtained by dispersing toner particles in an electrical insulating carrier liquid, wherein the toner particles comprise coated colorant particles obtained by coating colorant particles with at least one of magnesium abietate and the magnesium salt of an abietic acid derivative, a fixing resin and a charge imparting agent for imparting positive chargeability to the toner particles. - 特許庁

濃トナーと淡トナーを使用した画像形成装置で、少なくとも濃トナー、淡トナーを使用した第一の画像形成モードと、濃トナーのみを使用した第二の画像形成モードを持つ画像形成装置において、それぞれの画像形成モードにより発生する逆転回数に対しγ補テーブルを持つことで、画像形成モードの違いによって逆転回数が異なった場合にも、出力画像濃度を均一にすることができる。例文帳に追加

An image forming apparatus which uses dark toner and light toner and has a 1st image formation mode wherein at least the dark toner and the light toner are used and has a 2nd image formation mode wherein only the dark toner is used is characterized in having a γ correction table for frequencies of reverse transfer carried out in the respective image formation modes. - 特許庁

第142条 庁がした誤りの訂 庁の責任により登録において重大な誤りが生じたことが庁の記録により明らかであるときは,庁は,その誤りの事実及び性質を記載した証明書を無料で発行しかつ記録するものとし,その印刷したを登録の印刷したに添付するものとする。訂された登録は,その後において原本の登録証と同一の効力を有するものとし,又は総務・会計・人材開発業務局の局長の裁量により新しい登録証を無料で発行することができる。規則に定める規定に従って発行された訂証明書及び同書が添付された登録は,当該証明書及びその発行が本法により認められていたものとして同一の効力を有する。例文帳に追加

Sec.142 Correction of Mistakes Made by the Office Whenever a material mistake in a registration incurred through the fault of the Office is clearly disclosed by the records of the Office, a certificate stating the fact and nature of such mistake shall be issued without charge, recorded and a printed copy thereof shall be attached to each printed copy of the registration. Such corrected registration shall thereafter have the same effect as the original certificate; or in the discretion of the Director of the Administrative, Financial and Human Resource Development Service Bureau a new certificate of registration may be issued without charge. All certificates of correction heretofore issued in accordance with the Regulations and the registration to which they are attached shall have the same force and effect as if such certificates and their issuance had been authorized by this Act. - 特許庁

第九十二条 次に掲げる事由につき疎明があった場合には、裁判所は、当該当事者の申立てにより、決定で、当該訴訟記録中当該秘密が記載され、又は記録された部分の閲覧若しくは謄、その本、謄本若しくは抄本の交付又はその複製(以下「秘密記載部分の閲覧等」という。)の請求をすることができる者を当事者に限ることができる。例文帳に追加

Article 92 (1) Where a prima facie showing is made with regard to the following grounds, the court, upon the petition of a party concerned, may, by an order, limit the persons who may make a request for inspection or copying of the part of the case record in which the relevant secret is stated or recorded, issuance of an authenticated copy, transcript or extract of such part or reproduction of such part (hereinafter referred to as "inspection, etc. of the secret part") to the parties:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十二条の七 申立人及び相手方は、裁判所書記官に対し、第百三十二条の四第一項の処分の申立てに係る事件の記録の閲覧若しくは謄、その本、謄本若しくは抄本の交付又は当該事件に関する事項の証明書の交付を請求することができる。例文帳に追加

Article 132-7 (1) The petitioner and the opposite party may make a request to a court clerk for the inspection or copying of the record of a case pertaining to a petition for a disposition set forth in Article 132-4(1), issuance of an authenticated copy, transcript or extract of such record, or issuance of a certificate of matters concerning said case.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項本文の規定によりされた申立て等に係る第九十一条第一項又は第三項の規定による訴訟記録の閲覧若しくは謄又はその本、謄本若しくは抄本の交付(第四百一条において「訴訟記録の閲覧等」という。)は、前項の書面をもってするものとする。当該申立て等に係る書類の送達又は送付も、同様とする。例文帳に追加

(6) The inspection or copying of a case record or issuance of an authenticated copy, transcript or extract of a case record under the provisions of Article 91(1) or (3) (referred to as the "inspection, etc. of a case record" in Article 401), which pertains to a petition, etc. filed or made pursuant to the provision of the main clause of paragraph (1), shall be made by means of the document set forth in the preceding paragraph. The same shall apply to serving or sending a document pertaining to such petition, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第百三十二条の四(訴えの提起前における証拠収集の処分)第一項第一号に規定する文書の送付は、原本、本又は認証のある謄本のほか、裁判所が嘱託を受けるべき者の負担その他の事情を考慮して相当と認めるときは、しですることができる。例文帳に追加

(2) In the sending of the document prescribed in item (i) of paragraph (1) of Article 132-4 (Disposition of Collection of Evidence prior to Filing of Action) of the Code, not only the original, an authenticated copy or a certified transcript of the document, but also a copy of the document is acceptable if the court finds it to be appropriate in consideration of the burden on and any other circumstances of the person to be commissioned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第二編第二章又は第三編第三章の規定に違反して、当な理由がないのに、書類若しくは電磁的記録に記録された事項を内閣府令で定める方法により表示したものの閲覧若しくは謄又は書類の謄本若しくは抄本の交付、電磁的記録に記録された事項を電磁的方法により提供すること若しくはその事項を記載した書面の交付を拒んだとき。例文帳に追加

(iv) when the person, in violation of the provisions of Part II, Chapter II or of Part III, Chapter III, refuses to allow the inspection or copying of the documents or anything that indicates the matters recorded in the Electromagnetic Records by the method specified by a Cabinet Office Ordinance, to deliver a copy thereof, to provide matters recorded in the Electromagnetic Records by Electromagnetic Means, or to deliver documents stating such matters, without justifiable grounds;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 この法律の規定に違反して、当な理由がないのに、書類若しくは電磁的記録に記録された事項を法務省令で定める方法により表示したものの閲覧若しくは謄又は書類の謄本若しくは抄本の交付、電磁的記録に記録された事項を電磁的方法により提供すること若しくはその事項を記載した書面の交付を拒んだとき。例文帳に追加

(iv) when, in violation of the provisions of this Act, the person refuses to allow the inspection or copying of documents or anything that indicates the matters recorded in Electromagnetic Records in a manner prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice, to deliver a transcript or extract of documents, to provide matters recorded in Electromagnetic Records by an Electromagnetic Method or to deliver a document that states such matters, without justifiable grounds;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十七条の二十七 株券等の保有者は、大量保有報告書若しくは変更報告書又はこれらの訂報告書を提出したときは、遅滞なく、これらの書類のしを当該株券等の発行者及び次の各号に掲げる株券等の区分に応じ当該各号に定める者に送付しなければならない。例文帳に追加

Article 27-27 When a Holder of Share Certificates, etc. has submitted a Report of Possession of Large Volume, Change Report, or Amendment Reports for such reports, he/she shall deliver the copies of these documents without delay to the issuer of the relevant Share Certificates, etc., and to the persons respectively listed in the following items in accordance with the categories of the Share Certificates, etc. listed in those items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS