1016万例文収録!

「What Say You」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > What Say Youの意味・解説 > What Say Youに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

What Say Youの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 785



例文

They asked him, “Teacher, we know that you say and teach what is right, and aren’t partial to anyone, but truly teach the way of God. 例文帳に追加

彼らは彼に言った,「先生,わたしたちはあなたが正しいことを話したり教えたりされること,また,だれをもえこひいきすることなく,神の道を正しく教えられることを知っています。 - 電網聖書『ルカによる福音書 20:21』

As these went their way, Jesus began to say to the multitudes concerning John, “What did you go out into the wilderness to see? A reed shaken by the wind? 例文帳に追加

これらの者たちが帰って行くと,イエスは群衆にヨハネについてこう言い始めた。「あなた方は何を見るために荒野へ出て行ったのか。風に揺れるアシか。 - 電網聖書『マタイによる福音書 11:7』

What actions will the FSA take in response to the similar illegal acts committed by the two major securities companies? If the FSA takes no action, it will send to the market a signal that all Japanese securities companies may be engaging in illegal acts and the Japanese authorities may be tolerating that. What would you say to that? 例文帳に追加

何も対応しないということになると、日本の証券会社はどこでもやっているのではないかと、日本の当局はそれを容認しているのではないかというメッセージが市場に伝わると思うのですけれどもどう思われますか。 - 金融庁

Will you then flee from well-ordered cities and virtuous men? and is existence worth having on these terms? Or will you go to them without shame, and talk to them, Socrates? And what will you say to them? What you say here about virtue and justice and institutions and laws being the best things among men? Would that be decent of you? Surely not. 例文帳に追加

それならそなたは、秩序ある都市や有徳の士から逃げるつもりなのか。そんなことまでして、果たして人生に生きる価値があるのだろうか。それともそなたは、その人たちのところへ押し掛けて、厚顔にも話をしようというのか。ソクラテス、そなたはそこで何を語るのか。ここで話しているみたいに、美徳や正義や制度や法律が、人間にとって最高のものであるとでも語るつもりか。それは適切なふるまいなのか。そんなことはないだろう。 - Plato『クリトン』

例文

I would like to ask you about the reform of the civil servant system, in relation to which the ruling and opposition parties are said to be commencing negotiations today with a view to modifying the relevant bill. Some people say that it will be difficult for the two sides to reach an agreement. What do you think will be the key point as they seek to reach an agreement? 例文帳に追加

国家公務員制度改革基本法案ですが、今日から与野党の修正協議が始まるというふうに言われていますが、合意に向けて調整が難航という話もありますが、合意に向けて何がポイントになるのか、お考えをお聞かせください。 - 金融庁


例文

You say that there is little possibility that the capital of financial institutions, including major banks, could be eroded significantly. In any case, what do you think of the possibility of the management conditions of Japanese financial institutions, including major banks, deteriorating as a result of this bankruptcy? 例文帳に追加

大手行も含めまして、自己資本が著しく毀損する事態となる可能性というのは少ないということですけれども、いずれにしても、経営悪化というか、そういう可能性というものについて、大手も含めまして、今回の影響をどのように見ていらっしゃいますでしょうか。 - 金融庁

According to opinion polls, a very large proportion of people say that they see no prospect of post-disaster recovery. What do you think of this situation? Also, how do you think the FSA should implement policy measures toward recovery? 例文帳に追加

世論調査だと「復興への道筋が見えていない」という人の割合が非常に高くなっているんですけれども、改めてこの現状をどのように受け止めているかということと、今後、金融当局として復興に向けた政策展開というのをどのように行っていくべきだと考えているか、教えてください。 - 金融庁

Earlier, I told you that it is important to study the purpose, benefits and negative side effects of every policy measure carefully and adequately, and I would say that this is also important when private-sector parties consider what to do. 例文帳に追加

先ほど、あらゆる政策措置は政策目的、政策効果、そして副作用などを注意深く十分に勉強することが大事だと申しましたが、こういった勉強は民間当事者の方が何かを検討されるときにも大事なことだと思います。 - 金融庁

As I said earlier, the Prime Minister made it clear that the traditional method of assembling a scratch team of members from various ministriesthis is what you say is acollegial arrangementas I understand it -will not be allowed, so I believe his words. 例文帳に追加

ですから、従来型の人事というのは各省寄せ集めで、各省仲間うち、これをお手盛りというのかもしれませんけれども、こういった人事はやらないと、はっきり総理がおっしゃっておられますので、総理の言葉を信じたいと思います。 - 金融庁

例文

To be sure, what you say is reasonable. However, as the government’s fiscal situation is severe, I will appropriately make a final decision on the premium rate on my own responsibility with such things in mind, although I have not yet made a decision. 例文帳に追加

確かに皆さん方が言うことが筋は通っていますが、現実には非常に国の財政が厳しいというのもこれまた一面でございますから、そこら辺を含めて、決まったわけではございませんけれども、最終的には私の責任において(料率を)適切に決めさせて頂きたい。 - 金融庁

例文

Regarding the political situation, the Liberal Democratic Party, the New Komeito and the Democratic Party of Japan (DPJ) agreed on the modification of the bill for a consumption tax hike, paving the way for the passage of the bill through the House of Representatives. As a cabinet member, what would you say to that? 例文帳に追加

政局の関連なのですけれども、自民・公明・民主党の3党で消費税増税の修正協議が合意されて、衆議院通過の一定の目途が立ちましたが、閣僚の一員としまして、これをどのように受けとめていらっしゃるのか、ご感想をいただければお願いいたします。 - 金融庁

And you might say, "It is nothing; it is not worth chemical attention; what does it do in the air?" Ah! then come our beautiful and fine results shewn us by an observant philosophy. 例文帳に追加

だからみなさん、こうおっしゃるかもしれません。「そんなの、なんでもないよ。化学的な関心を向ける価値もない。そんなものが空気中でなにをしてるんだろう?」しかぁし! そこで観察される原理から、実にすばらしく見事な結果がわかってくるんですな。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

What this represents is the difference between, say, giving one fish or giving a fishing rod to someone starving in the context of a recession. If you give him one fish, his hunger can indeed be quenched a little by him eating it. If you think about it a little more, however, you see that it is better to give him a fishing rod and teach him how to fish. That way, he can fish again and again in the sea or river and eat the fish he catches each time. 例文帳に追加

これは、不景気で、お腹の減った人がいるときに、魚を一匹与えるのか、釣竿を与えるかという違いなのです。魚を一匹与えれば、確かに魚を一匹食べれば空腹が少しはおさまります。しかし、もう少し知恵を働かせれば、魚一匹やるよりも、釣竿を一本やって魚を釣る方法を教えてあげたほうがいいのです。そうしたら、また海でも川でも魚を釣り、そのたびに食べられます。 - 金融庁

Although some debts will be guaranteed, it remains unclear how subcontracting manufacturers that do not have any business base in the United States will be affected. What would you say to the U.S. government’s handling of this matter and what are your views on the impact on Japanese companies and rescue measures. 例文帳に追加

債務の一部は保証されるということですが、例えばアメリカに基盤を持たない2次メーカー、3次メーカーなどにどういった影響が広がるかというところもまだ不透明なところがありますが、この問題についてのアメリカ政府の処理に対する受け止めと国内企業への影響、あるいは救済策についてはどのようにお考えでしょうか。 - 金融庁

But if this is true, what is the application? In leaving the prison against the will of the Athenians, do I wrong any? or rather do I not wrong those whom I ought least to wrong? Do I not desert the principles which were acknowledged by us to be just--what do you say? I cannot tell, Socrates, for I do not know. 例文帳に追加

だが、もしそれが正しいなら、その応用はどうなるだろうか。アテネ人の意向に反して牢を出ることは、間違ったことにならないだろうか。いちばん不正を避けなければいけないものに、不正を働いていることにならないだろうか。僕たちが正しいと認めたあの原則を捨てていることにならないかね。さあ、答えてくれ。答えられないよ、ソクラテス。何のことを言ってるのか分からないよ。 - Plato『クリトン』

It was about the year 2000 when I remember doing my first trip to Korea. Using my limited Korean, I had lots of trouble asking for basic things like where the train or bus were, and even what the way was to places. I remember lots of people responding to me in English, and while I was pretty relieved at that, I’ve gotta say: people in the country right next to us, speaking a language from peoples on the other side of the world! Its only when you look at it in that objective state of mind that you realize how strange that is.例文帳に追加

2000年頃はじめて韓国へ行った私は覚えたての韓国語で四苦八苦しながら道を尋ねたりバスや電車の行き先を聞いたりしていました。たまに英語で話してくれる人がいるとほっとするのですが、逆に、隣の国なのに地球の裏側の国の言葉で話している自分を、客観的に見て不思議に思ったものです。 - Tatoeba例文

This question may overlap the opening question. Congressional negotiations on the bill for U.S. financial stability measures are entering the final stage, and if an agreement on the bill cannot be reached, I expect that the market will be in a frightening situation on Monday. Could you tell me what you would like to say in your capacity as a cabinet minister, in order to encourage the United States to reach an agreement? 例文帳に追加

冒頭の質問とかぶるかもしれませんけれども、アメリカの金融安定化法案の議会協議が大詰めを迎えているんですけれども、これがもしあまりまとまらなければ週明けのマーケットというのは非常にすごいことになるのかなという気もしているんですけれども、この辺の、アメリカにまとめるように何かこう大臣の立場として、ご感想なり、そういうのがありましたらお聞かせください。 - 金融庁

At a joint meeting yesterday of the plenary and the Planning and Coordination Committee of the Business Accounting Council, discussion was held on the postponement of the mandatory application of IFRS (International Financial Reporting Standards). Could you comment on that? Also, what do you think of the concerns that the postponement may lead to a weakening of Japan's case or a decline in Japan's say? 例文帳に追加

昨日、企業会計審議会(総会・企画調整部会合同会合)が開かれまして、大臣が先週表明されましたIFRS(国際会計基準)の強制適用、この延期の議論があったわけですけれども、この感想と、一部には、先延ばしすることで日本側の主張というか、発言力の低下、そういうものを懸念するような声もあったやに聞いていますが、大臣としての感想を改めてお願いします。 - 金融庁

Then consider the matter in this way:--Imagine that I am about to play truant (you may call the proceeding by any name which you like), and the laws and the government come and interrogate me: 'Tell us, Socrates,' they say; 'what are you about? are you not going by an act of yours to overturn us--the laws, and the whole state, as far as in you lies? Do you imagine that a state can subsist and not be overthrown, in which the decisions of law have no power, but are set aside and trampled upon by individuals?' What will be our answer, Crito, to these and the like words? Any one, and especially a rhetorician, will have a good deal to say on behalf of the law which requires a sentence to be carried out. 例文帳に追加

だったらこう考えてくれ。今僕たちが、脱走―そう呼びたくなければ好きなように呼んでくれ―をしようとしているところに、国法が、政府とともにやってきて、僕にこう聞くんだ。「答えよ、ソクラテス。そなたは何をするつもりだ? そなたがやろうとしているその行動は、我々を転覆させるものだ。国法と国全体とを、そなたに関係ある分に限ってだが、ひっくり返そうともくろむことになるのだ。それともなにかね、国家が転覆することなんてありえないとでも言うのか。法の決定が無力で、私人の手によって決定が覆《くつがえ》されるような国家が存続し続けられるとでも言うのか。」それに対して僕たちは、どんなふうな言葉で答えるんだろうね。というのは、特に雄弁家みたいな人は、一度下された判決は有効であるとする法律を守るために、力のかぎり言うべきことがあるはずだからね。 - Plato『クリトン』

On January 20, a new U.S. administration will be inaugurated as Mr. Obama takes office. While a variety of challenges have been pointed out, I suppose that the administration will debate, or I should say, explore new ways of regulation in the financial sector and what kind of regulation should be introduced in place of regulation based on market fundamentalism. As a financial regulator, what is the focus of your attention as you look at the new U.S. administration and what are your hopes for it, although these questions may be a little vague. 例文帳に追加

今度の(1月)20日に、アメリカの大統領にオバマさんが就任されて新政権が発足するというわけですが、いろいろ課題は指摘されているわけですが、金融の分野に関してはこれから新たな規制のあり方というか、市場万能主義的なものから今後はどういった規制が必要なのかという議論をしていくというか、模索していくことになると思いますが、金融規制当局、長官としては今度の新政権に対してどの点に着目しているのか、あるいは何を期待されているのか、漠然とした質問ですがその辺についてお願いします。 - 金融庁

In the third verse of the poem she wrote that the Emperor was not allowed to join the war himself; a literary critique Keigetsu OMACHI who was a close friend of Akiko, but at the same time a nationalist, criticized her by stating 'it was too audacious to say that what matters to you is your family and wife, that it doesn't matter if your country is destroyed, and that merchants are not bound to fight in the war.' 例文帳に追加

その三連目で「すめらみことは戦いに おおみずからは出でまさね(天皇は戦争に自ら出かけられない)」と唱い、晶子と親交の深い歌人であったが国粋主義者であった文芸批評家の大町桂月はこれに対して「家が大事也、妻が大事也、国は亡びてもよし、商人は戦ふべき義務なしといふは、余りに大胆すぐる言葉」と批判した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, in March, the FSA was forced to provide explanations with regard to 11 typical cases of misunderstanding about the internal control (report system). Is there not concern about the possibility of a similar situation occurring in relation to these principles? That is to say, are you not worried that there will be an overreaction to what the regulatory authorities have introduced this time as well? 例文帳に追加

また、3月に内部統制の件でやはり11の誤解があったということで、後から説明が必要になってしまったということがあったわけですけれども、今回のプリンシプルについてもそのようなことが懸念されるのではないか、つまり、行政が投げかけたものが過剰に受け止められてしまうという事態も想定されるのではないかという気がしているのですが、そこのところはいかがでしょうか。 - 金融庁

Meanwhile, last December, there was a media report that quoted a senior official of this bank holding company as saying that the company was not at all considering applying for public funds. If the company actually makes an application, some people may speculate that the FSA (Financial Services Agency) has strongly leaned on it to do so. What would you say to this? 例文帳に追加

また、同社首脳が、昨年12月の一部報道のインタビューでは、公的資金の申請は全く考えていない(と発言した)という報道もあったと思いますが、今回は申請するというようなことになれば、金融庁の強い働きかけもあったというような見方もあるのかなというように思いますが、それについてもお願いします。 - 金融庁

The person who was arrested this time had been working for SMBC Nikko on loan from Sumitomo Mitsui Banking Corporation (SMBC), so we may say that this is an insider case involving SMBC. In that sense, this has a significant impact on the banking and securities industries. What do you think of the fact that an employee of a megabank, which should have a more rigorous compliance system than securities companies, was involved in the case? 例文帳に追加

今回は、三井住友銀行からの出向者ということで、いわば三井住友銀行によるインサイダー問題だと当然捉えられるのですけれども、そういう意味からも銀行・証券界に対する影響は大きいのですが、証券会社より厳密なコンプライアンス体制が求められるメガバンクの行員が絡んでいた。この点についてはいかがでしょうか。 - 金融庁

I have here taken three or four examples apart from the candle, on purpose to illustrate this point to you; because what I have to say is applicable to all substances, whether they burn or whether they do not burn,—that they are exceedingly bright if they retain their solid state, and that it is to this presence of solid particles in the candle-flame that it owes its brilliancy. 例文帳に追加

ここでロウソク以外の例を 3 つか 4 つお見せしましたが、それはこの点をはっきりさせておきたかったからです。いま言ったことは、あらゆる物質にあてはまります。燃えるものでも燃えないものでも――固体のままであれば、すごく明るい光を出します。そして、ロウソクの炎が明るく輝くのも、こういう固体粒子が存在しているからなんですね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

In relation to the Better Regulation initiative, you say that the FSA will ask financial institutions to exercise self-regulation or make voluntary improvement efforts. However, frankly speaking, some financial institutions are failing to do what should be done on a voluntary basis. There is a risk that a decrease in the number of administrative actions taken by the FSA could encourage financial institutions to think that they may continue a wrongdoing as long as it is not discovered in an inspection by the FSA. What is your view on possible flaws of the Better Regulation initiative and the lack of efforts by financial institutions? 例文帳に追加

ベター・レギュレーションの関係なのですが、金融機関の自律的な規制なり改善を求めるということなのですけれども、はっきり言って、自律的なことができていないところも目立つと思うのです。検査で「ばれなきゃ黙っておけばいい」と、逆に処分件数が下がることによって、金融庁にばれない限り黙っておけばいいという弊害みたいなことも想定されると思うのです。そのあたり、ベター・レギュレーションが抱える問題点とか、金融機関の取組み不足みたいなことについてはどのようにお考えですか。 - 金融庁

At a meeting of cabinet ministers regarding the monthly economic report, Minister (of Financial Services) Watanabe offered a very severe assessment regarding the condition of the global financial and capital markets, saying that the current situation is very close to a financial crisis, according to a briefing on the meeting by Minister (in charge of economic and fiscal policy) Ota. He apparently went so far as to say that moves to withdraw funds from Japan may increase. Although what he said has something in common with your comments, it appears to me that there is a slight difference in tone. What do you think? 例文帳に追加

渡辺大臣が月例経済報告の閣僚会議の中で、世界の金融・資本市場に対する現状認識について「非常に金融危機に近い状態だ」など非常に厳しい認識を示されたという発言を大田(経済財政政策)担当大臣がブリーフの中で説明し、「日本から資本を引き上げる動きが加速する可能性もある」とまで言及されていたようなのですけれども、認識の部分で先ほどの長官のご発言と重なる部分もあるのですが、若干、度合い・レベルに温度差を感じるのですが、そこはいかがでしょうか。 - 金融庁

Although you say the report was made "in consideration of the opinions expressed of the Policy Meeting", some members of the Democratic Party argued in the meeting that there is no point holding such a meeting when a conclusion has already been drawn. The fact that Policy Meetings had been held 9 times was one of the major justifications you mentioned in the postal reform debate, so it seems inevitable that some members of the Democratic Party are expressing their frustration when they think their opinions not being reflected at all in the policy decisions. What are your views on this? 例文帳に追加

ただ、「政策会議の意見を踏まえる」というところなのですが、会議の中でも民主党の議員から、「もう結論が決まっているのにこんな(会議を)開いてもしょうがない」というような趣旨の意見もありましたし、大臣も、郵政改革の議論の中では、「政策会議を9回も開いた」ということを大きな根拠の一つとしておっしゃっておりますし、(意見が)全く反映されないということ(で)は、民主党の中でも政策決定に不満の声が出ても致し方ないという気もするのですが、この辺、大臣としてご意見はいかがですか。 - 金融庁

At your press conference last week, you said we still need to remain vigilant over financial developments. Over the past year, disruptive incidents have occurred during each earnings reporting season -- some people say that it seems as if Japan's financial crisis of a decade ago is being replayed. Under these circumstances, there are arguments that like Japan, the United States should use public funds and that Japan should strongly urge the United States to do so. What is your view in this regard? 例文帳に追加

先週の会見でも金融情勢はまだまだ警戒水準とおっしゃいましたが、この1年間見ていても決算期のたびに波が訪れるといいますか、人によっては日本の10年前の金融危機の状況を再び見ているようだという人もいますが、そうした中でアメリカにおいても日本と同じように公的資金を導入すべきだという意見もあり、日本としてもアメリカに強く訴えたほうが良いという考えや意見もありますが、大臣はどのように考えていますか。 - 金融庁

The improvement was in fact no more than the drafting of an ineffective plan, and the FSA approved the plan and overlooked its ineffectiveness. As a result, organized crime groups opened hundreds of accounts with the bank, and illegal transactions were probably made. In light of this, the FSA will have to bear responsibility for the failure of its surveillance and supervisory systems. What would you say to that? 例文帳に追加

計画を作っただけで実質性を伴わないという改善状況だったと思いますが、金融庁はそれに対して改善計画を了承して、結果的にそういう実体を伴っていなかったものを見過ごしていたという状況になると思います。その結果、暴力団関係者の口座が数百件あるとか、実際に不正な取引も行われた可能性が高いとなると、金融庁の監視体制、監督体制もやはり結果責任を負わなければいけないと思いますが、それに対してはどうでしょうか。 - 金融庁

Let me begin with a topic that you may raise questions about later; I assembled the respective chairmen of major financial institutions yesterday, and together with the Minister of Economy, Trade and Industry, listened to what they had to say about cash flows at the year-end under the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. The chairmen stated that they intend to ensure proper cash flows for small and medium-sized enterprises (SMEs) at the end of the year. 例文帳に追加

もう1点は、後から質問があるかも知れませんけれども、昨日、年末の中小企業の金融円滑化法案、これに対して年末の資金繰りについて経済産業大臣と一緒に金融機関の主なところの会長にも集まっていただきまして話を聞かせていただきました。そういった中で金融円滑化法案もございますし、年末の中小企業の資金繰りは、しっかりやっていきたいという話がありました。 - 金融庁

What is set free when I put it in the water, as I am about to do again? It sets free hydrogen, and the hydrogen burns; but the potassium itself combines with oxygen; and this piece of potassium, in taking the water apart—the water, you may say, derived from the combustion of the candletakes away the oxygen which the candle took from the air, and so sets the hydrogen free; and even if I take a piece of ice, and put a piece of potassium upon it, the beautiful affinities by which the oxygen and the hydrogen are related are such, that the ice will absolutely set fire to the potassium. 例文帳に追加

カリウムを水に入れたら、なにが解放されますか? いまもう一回やってみましょう。水素が出てきますね。そしてその水素が燃えます。でもカリウムそのものは酸素と結びつきます。そしてこのカリウムのかけらは、水を分解するとき――その水というのはロウソクが燃えてできるものだ、と言っていいでしょう――ロウソクが空気からとってきた酸素を、水からとりあげます。それで水素が解放されるわけです。そして氷を持ってきて、その上にカリウムをのっけても、酸素と水素との結びつきは同じだから、氷はまちがいなくカリウムを燃やします。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

This is a rather difficult task, and as I have said over and over again, although it might be easy to restore the postal businesses, whose foundations were shaken by Mr. Koizumi (former Prime Minister), to their former status, that is not what we are going to do. As we are undertaking a grand project of considering how to make use of Japan Post, which we may say is the biggest in the world, for the benefit of the whole of Japan and the entire world, this is a rather challenging task. We are now seeking public opinions and advice from far and wide. We are undertaking this project in the hope of achieving it together with the people, as I have been saying. If you ask me whether our study is proceeding smoothly, I can only say that a plan like this does not take a clear shape until the very last moment. In any case, everyone is doing his part in his own position, so we will be able to set forth a direction by around the end of this month. 例文帳に追加

なかなか、これは大変な話で、何度も言っているように、小泉(元総理)さんがガタガタにしてしまった郵政事業をその前の姿に戻すというのであればわりと簡単かもしれませんが、そうではないのです。地域のため、また日本全体のため、世界のために、世界一と言っても良い日本郵政株式会社をどうしていくか、という一大事業でありますので、なかなか大変でありますけれども、現在、国民の方々の声を幅広く聞かせていただく、またアドバイスもいただく。そうした、国民の皆さん方と一体となった中でこの事業を成し遂げたいという、かねがね皆様方に申し上げているそうした方針で、現在、取り組んでおります。順調に行っているかどうかと言われると、こういうのは最後の最後にならないと、きちんとした形というのは作れないわけでありますが、それぞれの立場で頑張ってくれておりますので、大体、月末までには一つの方向性を出せるのではないかなと考えております。 - 金融庁

I did not necessarily mean to say such a thing. Previously, I mentioned four points, namely, the appropriateness of financial reporting based on international accounting standards, the progress in the reform of the governance of the International Accounting Standards Committee Foundation - which you mentioned now - education and training of investors and auditors, and the status of the use of international accounting standards in foreign markets and existing markets for professional investors. What I said was that we need to conduct a further study on these matters. We should not use these matters as an excuse for not taking action. 例文帳に追加

必ずしもそういう言い方をしたわけではなく、前回は4点、国際会計基準に基づく財務報告の執行の適切性の問題、それから今ありました、財団のガバナンスの改革の状況、これについてはコックス委員長とも議論してきたところでありますが、それから投資家や監査人等に対する教育であったり、研修の状況、さらに諸外国やプロ向け市場における国際会計基準の運用状況、とこういう4点を上げさせていただいたかと思うのですが、こういった問題をきちんと詰めていく必要があるということであり、これがネックになっているからやりませんとかやるとかいう問題ではないと思います。 - 金融庁

例文

I would also like to point out that since the Lehman Brothers crisis two years ago, the financial world in nations around the globe was plunged into a grave situation. What is relevant here is the fact that the economy became divided by national borders in the wake of the Great Depression in 1929, which, according to present-day historians, is one of the remote causes of the Second World War. Looking back on the truly sober human history like that, we have worked painstakingly to address the situation by holding G8 and G20 meetings and the meeting of the Central Bank Governors and Heads of Supervision, which just wrapped up as you know, and we also have the November Seoul Summit ahead of us. As I often say, every countrybe it the U.S., in Europe or an emerging economy in Asia – has different circumstances to deal with. In that light, I find it quite significant in the context of world history that the Basel III accord has, for the most part, been reached successfully. 例文帳に追加

それから、もう皆様方ご存じのように、2年前のリーマン・ブラザーズ・ショック以来、世界の金融が非常に各国に大きな危機になる。しかしながら、1929年の世界大恐慌の後で各国の経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因の一つだと今の歴史家は判断していますが、今回はそういった本当に苦しい人類の歴史の反省に立って、曲がりなりにもG8、G20をやってきまして、この前、ご存じのように中央銀行代表、また金融監督庁の長官会議が終わりまして、あとはまた11月のソウル・サミットがございますが、私がよく言いますように、アメリカ、ヨーロッパ、あるいはアジアの新興国、それぞれに色々とあるわけでございますけれども、そういった中でバーゼル III が大体合意に達したということは、私は世界史的な大変意義のあることだと思っています。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS