1016万例文収録!

「in voice.」に関連した英語例文の一覧と使い方(217ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > in voice.の意味・解説 > in voice.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in voice.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10872



例文

The telephone 1 comprises a circuit 13 for separating image data read out from a memory 12 as digital data into two groups, and a transfer data signal generation circuit 14 for transforming data belonging to each group into signals corresponding to two frequencies in the voice band, respectively, and delivers the signal of each frequency from the output terminal 15.例文帳に追加

電話機1は、メモリ12からデジタルデータとして読み出した画像データを2つの群に分離する転送データ分離回路13と、その各群に属するデータを音声帯域での2つの周波数それぞれに対応した信号に変換する転送データ信号生成回路14と、を備え、その各周波数の信号を出力端子15から送り出す。 - 特許庁

To provide a pronunciation learning support method, a learner terminal, a processing program, and a recording medium with the program recorded thereon capable of transmitting and receiving, in real time between learner terminals connected via a communication network, a pronunciation teaching material wherein a pronounced voice and a required action for the pronunciation are visually and aurally synchronized and presented.例文帳に追加

発音の音と所要の発音動作とを視覚的・聴覚的に同期対応させて示す発音教材を、通信網を介して接続された学習者端末間でリアルタイムに送受信することが可能な発音学習支援方法、学習者端末及び処理プログラム並びに該プログラムを記録した記録媒体の提供。 - 特許庁

The call voice data of a plurality of contents are stored together with priority order, and the data are selected from the ascending order of priority in deleting them and the head portions (introductive portions) of the selected contents are sequentially reproduced, and thus, a user can give an instruction for deletion after actually hearing the contents whose introductive portions are reproduced.例文帳に追加

複数の用件の通話音声データを優先順位と共に保存し、それらを削除する際に、優先順位の低いものから順に選択し、選択された用件の先頭部分(イントロ)のみを順次再生することで、イントロ再生された用件を利用者が実際に聴いてから削除指示を行うことができる。 - 特許庁

When a control circuit 12 recognizes that voice is input from a microphone 13, the portable terminal unit A1 transmits a conversation authority acquisition request to a PTT server 4, and performs processing for acquiring authority for conversation without using the PTT button 15 in the same manner as when the PTT button 15 is pressed.例文帳に追加

携帯端末装置A1はPTTボタン15を使用しなくても、マイク13から音声が入力されたことを制御回路部12が認識した場合、PTTボタン15が押された時と同様に、会話権限獲得要求をPTTサーバ4に送信して会話を行う権限を獲得する処理を行う。 - 特許庁

例文

The CD as the thank-you letter is dispatched in accordance with a dispatch list for wedding attendants, as required, using a standard processing program for editing, storing and producing photographic image data to be used for wedding photo albums, voice data for thank-you words of the party and material data for a seating order table.例文帳に追加

礼状となるCDを、結婚アルバム作成用として撮影編集された画像データと、当事者の御礼の言葉の音声データと、席次表等の資料データを、定型の処理プログラムで編集して格納して製出し、必要に応じて結婚式出席者など発送リストに基づいて、前記CDを礼状として発送する。 - 特許庁


例文

A voiced sound generating section 5a of the voice synthesizer consists of n single formant generating sections 10_n, an adder 11 which adds outputs of the sections 10_n to generate one pitch waveform, a one pitch waveform buffer section 12, and a waveform superimposing section 13 in which one pitch waveforms are superimposed while displacing them for every pitch period Pf.例文帳に追加

音声合成装置の有声音生成部5aは、n個の単一フォルマント生成部10_nと、これらの出力を加算して1ピッチ波形を生成する加算器11と、1ピッチ波形バッファ部12と、ピッチ周期Pfずつ、ずらしながら1ピッチ波形を重畳する波形重畳部13とから構成される。 - 特許庁

When a desired telephone number, displayed on a prescribed web page provided from the WWW server 111 by data communication, is selected by click or the like in the client terminal 100, a voice call can be originated to that telephone number, while leaving the data communication with the WWW server 111 continued.例文帳に追加

クライアント端末100では、WWWサーバ111からデータ通信で得られた所定のウェブページに表示されている所望の電話番号をクリックなどで選択すれば、WWWサーバ111とのデータ通信を継続したまま、その電話番号に対して音声通話を発信することができる。 - 特許庁

To provide a method, a system for extracting texts for different ranges such as words, sentence, paragraphs, and the whole text on the basis of characteristics of a web page when a text in the web page is extracted, then the text is used to provide text-based service such as voice conversion and translation, and to provide a computer readable recording medium.例文帳に追加

ウェブページ内のテキストを抽出した後、これを用いて音声変換や翻訳などのテキスト基盤のサービスを提供する際に、ウェブページの特性に基づいて、単語、文章、段落及び全文などのような相違する範囲のテキストを抽出する方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。 - 特許庁

This portable information processor 1 comprises a data read part 11 for reading the data from the data storage medium 2, a data processing part 12 for processing the read data, a data input part for inputting text, image and voice data, a display part 13, a speaker 14, a communication part 15, and a memory part 17, which are housed in a portable casing.例文帳に追加

携帯型情報処理装置1は、携帯可能な筐体内に、データ記録媒体2からデータを読み取るデータ読取部11と、読み取られたデータを加工するためのデータ処理部12と、テキスト・画像・音声データの入力のためのデータ入力部16と、表示部13と、スピーカ14と、通信部15と、メモリ17とを収容して構成されている。 - 特許庁

例文

A communication apparatus includes: a radio transmitting/receiving unit 407 which performs voice communication; and a message transmitting/receiving unit 406 which generates message data in accordance with a response state to a connection request from the radio transmitting/receiving unit 407, setting a transmission destination of the generated message data, and transmits message data created by a message generating means to the set destination.例文帳に追加

音声通信を行う無線送受信部407と、無線送受信部407による接続要求に対する応答状態に応じてメッセージデータを生成し、生成したメッセージデータの送信先を設定し、設定された宛先に、メッセージ生成手段で作成されたメッセージデータを送信するメッセージ送受信部406と、を有する構成とした。 - 特許庁

例文

A control section 30 monitors a frequency band f1 of exhalation and a frequency band f2 of voice existing in air vibration detected by a microphone 10 and when either level of them exceeds a preset threshold, the nurse call apparatus regards it that the call request from the patient and the person to be nursed takes place and closes a switch 40 to make a call notice to a nurse call master unit.例文帳に追加

マイクロホン10が検出する空気振動のうち、制御部30が呼気の周波数帯域f1と音声の周波数帯域f2を監視し、いずれかの一方のレベルが予め設定した閾値を越えた場合に、患者や被介護者からの呼び出し要求が生じたものと見なして、スイッチ40を短絡してナースコール親機に対して呼出報知を行うようにしたものである。 - 特許庁

Furthermore, when operating a total loss quantity calculating unit 37d of a voice switch 37 in an update mode, an increased quantity and a decreased quantity when calling to the internal call terminal, are made less than an increased quantity and a decreased quantity when calling to the external call terminal, thereby performing the two-way simultaneous call without giving a sense of discomfort to speakers.例文帳に追加

また音声スイッチ37の総損失量算出部37dが更新モードで動作する場合に、相手側通話端末が宅内通話端末である場合の増加量並びに減少量を相手側通話端末が宅外通話端末である場合の増加量並びに減少量よりも小さくすることで通話者に違和感を与えずに双方向の同時通話が行える。 - 特許庁

At the time of receiving an instruction to search for a video title, data for reproduction and data for control stored in an RAM 13 are read, so that a video or a voice can be reproduced from the beginning of the video title by using the reproduction data, and the fast forwarding or rewinding of a magnetic tape 14a is conducted by a magnetic tape transport 14.例文帳に追加

映像タイトルの頭出しの指示を受け付けたときに、RAM13に記憶してある再生用データ及び制御用データを読み出し、前記再生データを用いて映像タイトルの先頭から映像及び音声の再生を行うとともに、磁気テープドライブ14によって磁気テープ14aの早送り又は巻き戻しを行う。 - 特許庁

To provide an Internet phone communication system by which a user can revise the utility charge to be paid for an ISP(internet service provider) depending on the quality of voice within a time when the user utilizes, the Internet phone so as to establish the charging in matching with the service quality thereby eliminating the impartiality for the utilization of the Internet phone and to provide a charging method by the Internet phone.例文帳に追加

インターネット電話を利用した時間内の音声品質に応じて、利用者がISPに支払うべき利用料金を変更することを可能とし、サービスの品質に見合った料金とすることで、インターネット電話を利用する際の不公平さを解消できるインターネット電話通信システム及びインターネット電話における課金方法を提供する。 - 特許庁

In a document managed by a user management device 1000 and used for conversation by video image and voice performed among a plurality of user terminals 1400A-1400Z for which session is established by a call control management device 1100, a part which can be edited by the user terminals 1400A-1400Z is judged and displayed conspicuously as compared with other parts.例文帳に追加

ユーザ管理装置1000によって管理され、呼制御管理装置1100によってセッションが確立される複数のユーザ端末1400A〜1400Z間にて行われる映像及び音声による会話にて使用される文書のうち、当該ユーザ端末1400A〜1400Zが編集可能な部分が判断され、編集可能であると判断された部分が他の部分よりも目立たせて表示される。 - 特許庁

Of the plural informations stored in an instruction comment storage part 11a, the position of the own vehicle on a moving locus to an object position, and an adequate information according to the condition of the own vehicle at that time, are selected by an instruction comment selecter 11b, and this instruction comment is reported to a driver by the voice, by an instruction comment reporting part 11c.例文帳に追加

教示コメント記憶部11aに記憶した複数の情報のうち、目標位置までの移動軌跡上の自車の位置や、そのときの自車の状況に応じた適切な情報を教示コメント選択部11bが選択し、その教示コメントを教示コメント報知部11cが音声でドライバーに報知する。 - 特許庁

On the other hand, the plurality of traveling objects receive the message and designated conditions transmitted from the control center, and determine whether or not own traveling objects correspond to the designated conditions, and display or voice-output the received message when the own traveling objects correspond to the designated conditions, and ignore the received message in the other case.例文帳に追加

一方、複数の移動体は、管理センタから送信されたメッセージと指定条件を受信し、自移動体が指定条件に該当する移動体であるか否かを判断して、自移動体が指定条件に該当する移動体であれば受信したメッセージを表示または音声出力し、自移動体が指定条件に該当しなければ受信したメッセージを無視する。 - 特許庁

In the portable radio equipment composed of an upper casing and a lower casing, with which the upper casing is slidably housed, the upper casing has a display part for displaying various kinds of information and a receiver for receiving the voice of a speaking party and the lower casing has a battery for driving the portable radio equipment, radio circuit components and a key operating part having key buttons.例文帳に追加

上部筺体と、前記上部筐体をスライド可能に収容することができる下部筺体とからなる携帯無線機であって、前記上部筺体は、各種情報を表示する表示部と、通話相手の音声を受話する受話器とを有し、前記下部筺体は、前記携帯無線機を駆動する電池と、無線回路部品と、キーボタンを有するキー操作部とを有することを特徴とする。 - 特許庁

This server device 2 and an interface 4 disposed on the water heater body 1 are connected in a wired or wireless state, and thus the information received from the external network 5 or the other electric appliance connected with the server device 2 is displayed and notified on a display portion 6 or a voice notification portion 7 of the remote controller 3 remotely controlling the water heater body 1.例文帳に追加

サーバー装置2と、給湯器本体1に備えられたインターフェイス4とを有線、または無線で接続することにより、サーバー装置2に接続された外部ネットワーク5または他の電気機器から受け取った情報を、給湯器本体1を遠隔操作するリモコン3の表示部6または音声報知部7に表示/報知するものである。 - 特許庁

Data for both methods of data broadcasting (VBI) for broadcasting by multiplexing the data during a vertical retrace line interval of a video signal with a television broadcasting wave and data broadcasting (ASC) for broadcasting by means of multiplexing of the data with a sub-carrier in a voice band of the television broadcasting waves are cooperated, both the methods are combined, and a single, data broadcasting service is provided.例文帳に追加

テレビジョン放送波の映像信号の垂直帰線期間にデータを多重して放送されるデータ放送(VBI)、および、テレビジョン放送波の音声帯域中の副搬送波に多重して放送されるデータ放送(ASC)の両方式のデータに連携を持たせ、両方式合わせて1つのデータ放送サービスを提供する。 - 特許庁

When a control section 2 detects a call signal or an incoming call signal, the control section 2 identifies a dialed telephone number or a receiver telephone number, reads a frequency characteristic pattern in response to the dialed telephone number or the receiver telephone number among a plurality of the frequency characteristic patterns and a DSP 10 uses the read frequency characteristic pattern to execute voice decoding processing for the production of a received signal.例文帳に追加

制御部2は、発信あるいは着信を検出すると、発信電話番号あるいは着信電話番号を識別し、複数の周波数特性パターンのうちから発信電話番号あるいは着信電話番号に応じた周波数特性パターンを読出し、DSP10は、その読出された周波数特性パターンを用いて音声復号化処理を実行して受話信号を生成する。 - 特許庁

A control part 14 acquires input voice to do a speech recognition processing, causes an output part 13 to present one operation guidance stored in a storage part 12 based on the results of the speech recognition, and changes the one operation guidance presented by the output part 13 if detecting an operation instruction given by an input part 11 and based on another operation guidance.例文帳に追加

制御部14は、入力音声を取得して音声認識処理を行い、音声認識の結果に基づき記憶部12に記憶された一の操作ガイダンスを出力部13により提示するとともに、入力部11による一の操作ガイダンスに基づく操作指示を検出した場合に出力部13により提示する一の操作ガイダンスを変更する。 - 特許庁

The magnetic circuit for the speaker comprises a pair of magnetic gaps G1, G2 formed by interposing first and second magnetic units 12 and 13 between the annular magnet 11 which is radially magnetized and a pole piece 1, and a voice coil 6 disposed in the gaps G1, G2 to drive a diaphragm 7 at the time of energizing the coil 6.例文帳に追加

径方向に着磁された環状マグネット11とポールピース1との間に、第1および第2の磁性体12,13を介在させることによって一対の磁気ギャップG1,G2を形成し、これら両磁気ギャップG1,G2内に配置されたボイスコイル6が通電時に振動板7を駆動するように構成した。 - 特許庁

In one voice coil motor magnet 2, a tracking coil 7 and two focusing coils 5 and 6 are arranged, and the tracking coil straddles two poles of adjacent permanent magnets 3 and 4, and the two focusing coils are arranged at both sides of the tracking coil 7 and on only one of the permanent magnets respectively.例文帳に追加

1つのボイスコイルモータ磁石内に、トラッキング用コイルと2つのフォーカシング用コイルをトラッキングコイルは隣接する永久磁石の2つの極性を跨るように配置し、2つのフォーカシング用コイルはトラッキング用コイルの両脇にかつ、それぞれ1つの永久磁石上のみに配置する。 - 特許庁

A screen rule database 42 stores information for defining a display form of the computer screen display as screen rule information in a form of being searched by a plurality of keys including information of discriminating customers outputted from an exchange function unit and customer's reply by a voice reply recognition unit.例文帳に追加

画面ルール・データベース42は、該コンピュータ画面表示の表示形態を定義する情報を、前記交換機能装置から出力される顧客を区別する情報をキーとして、又音声応答認識装置での顧客回答をキーとして含む、複数のキーによって検索できる形態で、画面ルール情報として格納する。 - 特許庁

To permit a user who desires the viewing of animation and voice contents to easily utilize them by improving the usage efficiency of a relay channel in a contents relay server and establishing a communication method between a contents transmission client and the contents relay server unless the contents transmission client is normally connected to a network.例文帳に追加

コンテンツ中継サーバにおける中継チャネルの利用効率の向上と、コンテンツ送信クライアントが、常時ネットワークに接続していない場合の、コンテンツ送信クライアントとコンテンツ中継サーバ間の通信方法を確立し、動画像・音声コンテンツの視聴を希望するユーザに対する利用し易くする。 - 特許庁

Article 3 (1) When a mobile voice communications carrier intends to conclude a contract for the provision of a mobile voice communications service (hereinafter referred to as a "service provision contract") with a person who wishes to receive such service, said carrier shall confirm, by methods stipulated in the applicable Ordinance of MIC (including by receiving the presentation of a driver's license ), the identity of the person (hereinafter referred to as "identification confirmation") wishing to become the counterparty to the service provision contract (hereinafter in this article and Article 11, item (i) referred to as the "counterparty" ) With respect to the matters specified in the following items according to the classification of the counterparty (hereinafter referred to as "identification matters" ) . 例文帳に追加

第三条 携帯音声通信事業者は、携帯音声通信役務の提供を受けようとする者との間で、携帯音声通信役務の提供を内容とする契約(以下「役務提供契約」という。)を締結するに際しては、運転免許証の提示を受ける方法その他の総務省令で定める方法により、当該役務提供契約を締結しようとする相手方(以下この条及び第十一条第一号において「相手方」という。)について、次の各号に掲げる相手方の区分に応じそれぞれ当該各号に定める事項(以下「本人特定事項」という。)の確認(以下「本人確認」という。)を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 15 (1) When the Minister finds that any mobile voice communications carrier is, in respect of its operations, in violation of the provisions of Article 3 paragraph (1), Article 3 paragraph (2) or (3) (including the cases where these provisions apply, mutatis mutandis, to Article 5 paragraph (2)), Article 4 paragraph (1) (including the cases where these provisions apply, mutatis mutandis, to Article 5 paragraph (2) and Article 6 paragraphs (3) and (4)) or Article 6 paragraph (2) (including the case where these provisions apply, mutatis mutandis, to Article 5 paragraph (2) and Article 6 paragraph (4)), Article 5 paragraph (1), Article 7 paragraph (2) or Article 12, the Minister may order said mobile voice communications carrier to take necessary measures for correcting said violation. 例文帳に追加

第十五条 総務大臣は、携帯音声通信事業者が、その業務に関して第三条第一項、同条第二項若しくは第三項(第五条第二項においてこれらの規定を準用する場合を含む。)、第四条第一項(第五条第二項並びに第六条第三項及び第四項において準用する場合を含む。)若しくは第二項(第五条第二項及び第六条第四項において準用する場合を含む。)、第五条第一項、第七条第二項又は第十二条の規定に違反していると認めるときは、当該携帯音声通信事業者に対し、当該違反を是正するために必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In cases where the Land Lease Right Holder notifies the Lessor to the effect that he/she intends to newly construct buildings that are to survive past the remaining period and the Lessor does not voice an objection within two months after the receipt of such notice, it shall be deemed that this constitutes the approval of said building construction on the part of the Lessor set forth in the preceding paragraph; provided, however, that in cases where notice was given after the contract was renewed (in cases where the duration of the Land Lease Right has been extended pursuant to the provisions of said paragraph, subsequent to the date that the initial duration of the Land Lease Right is to expire; hereinafter the same shall apply in the following Article and Article 18), this shall not apply. 例文帳に追加

2 借地権者が借地権設定者に対し残存期間を超えて存続すべき建物を新たに築造する旨を通知した場合において、借地権設定者がその通知を受けた後二月以内に異議を述べなかったときは、その建物を築造するにつき前項の借地権設定者の承諾があったものとみなす。ただし、契約の更新の後(同項の規定により借地権の存続期間が延長された場合にあっては、借地権の当初の存続期間が満了すべき日の後。次条及び第十八条において同じ。)に通知があった場合においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 3 and Article 4 paragraph (1) shall apply, mutatis mutandis, to the case of identification confirmed by an intermediary agency, etc. in accordance with the provisions of paragraph (1) of this article. In this case, the term "mobile voice communications carrier" in Article 3 shall be read as "intermediary agency, etc."; and "when identification confirmation is performed" in Article 4 paragraph (1) shall be read as "when identification confirmation is performed by an intermediary agency, etc. in accordance with the provisions of Article 6 paragraph (1)". 例文帳に追加

3 第三条及び第四条第一項の規定は、第一項の規定により媒介業者等が本人確認を行う場合について準用する。この場合において、第三条中「携帯音声通信事業者」とあるのは「媒介業者等」と、第四条第一項中「本人確認を行ったとき」とあるのは「第六条第一項の規定により媒介業者等が本人確認を行ったとき」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 3 paragraphs (2) through (4) shall apply, mutatis mutandis, to the case of confirmation of the subscriber performed by the mobile voice communications carrier pursuant to the provisions of paragraph (1). In this case, the term "the counterparty" in paragraphs (2) through (4) of the same article shall be read as the "subscriber"; "identification confirmation" in paragraphs (2) through (4) of the same article shall be read as "subscriber confirmation"; "Article 11 item (i)" in the same paragraphs shall be read as "Article 11 item (iv)"; and "paragraph (1)" in paragraph (3) of the same article shall be read as "Article 9 paragraph (1)". 例文帳に追加

3 第三条第二項から第四項までの規定は、第一項の規定により携帯音声通信事業者が契約者確認を行う場合について準用する。この場合において、同条第二項から第四項までの規定中「相手方」とあるのは「契約者」と、同条第二項及び第四項中「本人確認」とあるのは「契約者確認」と、「第十一条第一号」とあるのは「第十一条第四号」と、同条第三項中「第一項」とあるのは「第九条第一項」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provisions of Article 3 paragraphs (2) through (4), Article 4 and paragraph (1) of the preceding article shall apply, mutatis mutandis, in the case of identification at the time of transfer confirmed by an intermediary agency, etc. pursuant to the provisions of paragraph (1) of this article. In this case, "mobile voice communications carrier" appearing in Article 3 paragraphs (2) through (4) shall be read as "intermediary agency, etc." and the "counterparty" in Article 3 paragraphs (2) through (4) shall be read as "transferee, etc."; "identification confirmation" in Article 3 paragraphs (2) and (4) shall be read as "identification confirmation at the time of transfer" and "Article 11 item (i)" in Article 3 paragraphs (2) and (4) shall be read as "Article 11 item (ii)"; "paragraph (1)" in Article 3 paragraph (3) shall be read as "Article 5 paragraph (1)"; "when identification confirmation is performed" in Article 4 paragraph (1) shall be read as "when identification confirmation at the time of transfer is performed by an intermediary agency, etc. in accordance with the provisions of Article 6 paragraph (1)"; "matters regarding the identification" in Article 4 paragraph (1) shall be read as "matters regarding the identification at the time of transfer"; and "mobile voice communications carrier" in paragraph (1) of the preceding article shall be read as "intermediary agency, etc.". 例文帳に追加

4 第三条第二項から第四項まで、第四条及び前条第一項の規定は、第一項の規定により媒介業者等が譲渡時本人確認を行う場合について準用する。この場合において、第三条第二項から第四項までの規定中「携帯音声通信事業者」とあるのは「媒介業者等」と、「相手方」とあるのは「譲受人等」と、同条第二項及び第四項中「本人確認」とあるのは「譲渡時本人確認」と、「第十一条第一号」とあるのは「第十一条第二号」と、同条第三項中「第一項」とあるのは「第五条第一項」と、第四条第一項中「本人確認を行ったとき」とあるのは「第六条第一項の規定により媒介業者等が譲渡時本人確認を行ったとき」と、「本人確認に関する事項」とあるのは「譲渡時本人確認に関する事項」と、前条第一項中「携帯音声通信事業者」とあるのは「媒介業者等」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Assuming that Japan must conduct a strategic review of IFRS application in face of the trend of developments in accounting standards, IFRS will most likely be accepted as developed by the IASB (translated into Japanese), following a thorough study into IFRS both as it is at present and as it will be in the near future, accompanied by active involvement in the standard-setting process to voice Japan's opinions and the surveillance of due process. 例文帳に追加

前記のような会計基準を巡る大きな動きの中で我が国として戦略的にIFRS適用を検討していく必要があることを踏まえ、現在及び近い将来におけるIFRSの内容を十分吟味するとともに、基準設定プロセスにおける積極的な意見発信やデュー・プロセスの監視などを図った上で、基本的にはIASBが作成したIFRS(日本語翻訳版)をそのまま適用することが考えられる。 - 金融庁

This election had many firsts and many stories that will be told for generations. But one that's on my mind tonight is about a woman who cast her ballot in Atlanta. She's a lot like the millions of others who stood in line to make their voice heard in this election, except for one thing: Ann Nixon Cooper is 106 years old.例文帳に追加

今回の選挙には色々な「史上初」があり、これから何世代にもわたって語り継がれるいろいろな物語がありました。けれども私が今夜なによりも思い出すのは、アトランタで投票したひとりの女性の物語です。彼女はほかの何百万という人たちと同様に、この選挙に自分の声を反映させようと行列に並びました。ただ1つだけ、ほかの人と違うことがあります。アン・ニクソン・クーパーさんは106歳なのです。 - Tatoeba例文

(3) In cases of the detention facility without any protection room, if a detainee persistently generates a loud voice against a detention officer's order to cease doing so, thereby disturbing peaceful community life thereof, detention officers may use a gag by order of the detention services manager, if no other means are available. In this case, if there exists necessity to prevent the detainee from detaching or destructing the gag, arresting ropes and handcuffs may be used in combination therewith. 例文帳に追加

3 保護室が設置されていない留置施設においては、留置担当官は、被留置者が留置担当官の制止に従わず大声を発し続けて、留置施設内の平穏な生活を乱す場合において、他にこれを抑止する手段がないときは、留置業務管理者の命令により、防声具を使用することができる。この場合において、その被留置者が防声具を取り外し、又は損壊することを防ぐため必要があるときは、その使用と同時に捕縄又は手錠を使用することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Contents are managed by a content pointer creating means 203 in which when contents are recorded in recording media, information pointing contents is recorded in a virtual medium 204 without recording video and voice data of contents, a content obtaining means 205 reading information pointing contents from the virtual medium 204 and obtaining contents, and a content display means 206 displaying contents obtained by the content obtaining means 205.例文帳に追加

記録メディアにコンテンツを記録する際、コンテンツの映像、音声データを記録せずにコンテンツを指し示す情報を仮想メディア204に記録するコンテンツポインタ作成手段203と、仮想メディア204からコンテンツを指し示す情報を読み出し、コンテンツを取得するコンテンツ取得手段205と、コンテンツ取得手段205が取得したコンテンツを表示するコンテンツ表示手段206によりコンテンツを管理する。 - 特許庁

A CPU of a mobile terminal 3 requests, to the server 2, the announced message file 262 in which generated timing serves as the regeneration timing, and in which the transmission address is a user logged in from the mobile terminal 3, when predetermined timing is generated, and outputs the received announced message file 262 from a voice output part, when receiving the announced message file 262 from the server 2.例文帳に追加

携帯端末3のCPUは、予め定められたタイミングが発生すると、サーバ2に対し、当該発生したタイミングを再生タイミングとし、かつ、送信先が携帯端末3からログインしたユーザである申し伝えメッセージファイル262の要求を行い、サーバ2から申し伝えメッセージファイル262が受信されると、当該受信された申し伝えメッセージファイル262を音声出力部により出力する。 - 特許庁

A network is operated as an interface between various wireless networks and wire line networks and performs medium conversion as needed, subscriber's message receiving and sending options are held in a database, and the subscriber accesses the data base by a wireless or wire line communication to update the option programmed in the data base so that the subscriber controls a voice call in real-time while using a wireless data terminal or a PDA.例文帳に追加

ネットワークは種々のワイヤレス・ネットワークおよびワイヤライン・ネットワーク間のインタフェースの働きをし、必要な場合には、メディア変換も行い、加入者のメッセージ受信および送付オプションはデータベースに保持されており、加入者はワイヤレスまたはワイヤライン・コミュニケーションによってデータベースにアクセスし、そのデータベース内にプログラムされているオプションを更新できるようにして、加入者は、ワイヤレス・データ端末またはPDAを使用しながら音声コールをリアルタイムで制御できるようにする。 - 特許庁

"I care not if the circumstantial evidence in this case were so strong and irresistible as to be overpowering; if the judge on the bench, if the jury, if every man within sound of my voice, were convinced of the guilt of the prisoner to the degree of certainty that is absolute; if the circumstantial evidence left in the mind no shadow of the remotest improbable doubt; yet, in the absence of the eyewitness, this prisoner cannot be punished, and this Court must compel the jury to acquit him." 例文帳に追加

今回の事件においては、状況証拠がいかに強力で、動かしがたいものであろうと、裁判長であるあなたや、陪審員や、その他私の声が聞こえるであろう皆様方が、それら状況証拠に対して合理的な疑問を投げかけた上でもなお被告人の有罪を確信していたとしても、それは問題にならないのであります。目撃者が現れぬ以上、被告人を有罪とすることはできません。従いまして、当法廷は陪審に対し、無罪の評決を被告人に出すよう命じなければならないのであります。」 - Melville Davisson Post『罪体』

In my view, this whole development naturally reflects one aspect of the U.S., a gigantic democratic nation. One frank view that I heard firsthand from the American Bankers Association Chairman was that there are a large number of regular commercial banks, but they – "we" from his perspective – were not engaged in high-risk, high-return investment much and were therefore quite inconvenienced by the stricter corporate management requirements, or something along those lines. That is also one American voice. 例文帳に追加

これは当然、アメリカという巨大な民主主義国家の一つの姿だろうと思っていますし、率直に言えば、アメリカの全米銀行協会の会長さんなんかにお会いしましたら、商業銀行、このときは投資業務なんかも当然、アメリカのほうでは、たくさんの普通商業銀行がございますから、我々はその投資、ハイリスク・ハイリターンのお金なんかはそんなことは、あまりやっていないので、経営だけ厳しくさせて、我々は大変迷惑しているなんというようなことを、たしかアメリカ銀行協会の会長も言っておられましたよ。それもまたアメリカの声なのですね。 - 金融庁

An information processor 180 acquires a first sound recorded from a first recording device and a second sound recorded from a second recording device that is different from the first recording device, analyzes frequency of the first sound, determines a frequency band indicating the voice, changes frequency components in the frequency band among the frequency components indicating the second sound, and outputs the second sound with frequency components in the frequency band changed.例文帳に追加

本発明の情報処理装置は、第1の収録装置から収録された第1の音と、前記第1の収録装置と異なる第2の収録装置から収録された第2の音とを取得し、前記前記第1の音を周波数分析して、声を示す周波数帯域を決定し、前記第2の音を示す周波数成分のうち、前記周波数帯域の周波数成分を変更し、前記周波数帯域の周波数成分が変更された前記第2の音を出力する。 - 特許庁

In this radio communication equipment having a monitoring means for monitoring channels within a peripheral zone and a selecting means for selecting a channel corresponding to packet communication on the basis of monitored results by the monitoring means and for performing packet communication in the channel selected by the selecting means, the monitoring means preferentially monitors a channel corresponding to packet communication during packet communication and when voice communication is not necessarily performed.例文帳に追加

周辺ゾーンのチャネルを監視する監視手段と、前記監視手段による監視結果に基づいてパケット通信に対応するチャネルを選択する選択手段とを有し、前記選択手段が選択したチャネルにおいてパケット通信を行う無線通信機において、前記監視手段は、パケット通信中であって、音声通信をする必要がないときに、パケット通信に対応したチャネルを優先して監視することを特徴とする。 - 特許庁

To perform notification of delivery information by automatic voice response using telephone having a role of an unmanned call center in place of a delivery completion notice using conventional correspondence clerical post to provide delivery information response service to a sender who cannot receive service via the Internet and to reduce a load of a human operator in a call center by corresponding to an inquiry regarding delivery information from the sender.例文帳に追加

従来の通信事務郵便による配達完了通知に代わり、無人コールセンターとしての役割を持った、電話を利用した自動音声応答による配達情報の通知を行い、それにより、インターネット経由のサービスを享受できない差出人への配達情報応答サービスの提供を可能とし、また、差出人からの配達情報の問い合わせについて対応することで、コールセンターにおける人間のオペレーターの負担を軽減することができる。 - 特許庁

A karaoke device which processes music data of karaoke music to outputs a karaoke accompaniment sound compares voice signals from two microphones with reference data of music data, phrase by phrase, reflects two points computed from the comparison result on which of two characters of a fighting animation is superior in fighting, and accumulates the two points in the playing process of the accompaniment music to display out the points after the playing of the accompaniment music ends.例文帳に追加

カラオケ曲の楽曲データを処理してカラオケ伴奏音楽を音響出力するカラオケ装置において、フレーズ毎に2本のマイクロホンからの音声信号を楽曲データにおけるリファレンスデータと比較し、その比較結果に基づいて算出される2つのポイントを格闘アニメーションにおける2人のキャラクタの格闘の優劣に反映させるとともに、前記2つのポイントを前記伴奏音楽の演奏課程で累積して伴奏音楽の演奏終了後にそのポイントを表示出力する。 - 特許庁

in stage iva, the cancer either:(1) has spread to tissues near the oropharynx, including the voice box, roof of the mouth, lower jaw, muscle of the tongue, or central muscles of the jaw, and may have spread to one or more nearby lymph nodes, none larger than 6 centimeters; or(2) is any size and has spread to one lymph node that is larger than 3 centimeters but not larger than 6 centimeters on the same side of the neck as the cancer, or to more than one lymph node, none larger than 6 centimeters, on one or both sides of the neck. 例文帳に追加

iva期では、(1)がんが喉頭、口腔の天井部分、下顎、舌の筋肉、顎の中央部の筋肉などの中咽頭周辺の組織に拡がっていて、周辺のリンパ節の1つまたは複数に転移が認められることもある(ただしそのリンパ節の大きさが6cmを超えることはない)、もしくは、(2)がんの大きさには関係なく、頸部の同側にある大きさ3cmから6cmのリンパ節の1つにがんの転移が認められるか、頸部の片側または両側にまたがる大きさ6cm以下の複数のリンパ節に転移が認められる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

It was even called the supporter of the coalition of court nobles and Samurai originally, but it was different from the thought of Satsuma which centralized power by gathering sages to the Emperor, and Hidemitsu, who tried to reorganize the procurement of court nobles and Samurai in the style of Satsuma used as background the increasingly influential voice of the former Seichu-gumi organization, which worked well at the Satsuei War and during the downfall of the old-guard cronies, but the biggest problems were the bad reputation of Satsuma domain, and being short of people who could work to procure court nobles and Samurai. 例文帳に追加

もともと公武合体派とはいっても、天皇のもとに賢侯を集めての中央集権をめざす薩摩の思惑と将軍中心の中央集権をめざす幕府の思惑は違っていたが、薩英戦争で活躍した旧精忠組の発言力の増大と守旧派の失脚を背景に、薩摩流の公武周旋をやり直そうとした久光にとっては、京大坂での薩摩藩の世評の悪化と公武周旋に動く人材の不足が最大の問題であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It said that 'there's no reason for the emperor to give his confidence to the cabinet that is not responsible for the public, thus the ministers of the state should be responsible for the public through the parliament, even though, in theory, it is the emperor for whom they are responsible', and 'if you say that you should not resign as long as you are trusted by the emperor, even though you have lost the confidence of the parliament, and have never consulted with the general public, it means that you injure the great emperor, who takes the voice from the people as the one from the god, identifying himself with the public, and betray the divine tenor that had stated the broad-based assemblies should be held and all critical issues settled by public debate.' 例文帳に追加

「天皇は國民の輿論を荷はない所の内閣を信任し玉ふ道理がない故に國務大臣の責任は法理上天皇に對して之を負ふと云ふも實は議會を通じて國民に對して負ふべき」ものであるとし、「輿論とは沒交渉で議會から不信任を受けても天皇の信任ある間は進退すべきではないと公言するは民の聲を以て神の聲とし、民の心を以て朕の心とすとの玉ふ名君を貶し、萬機公論に決すと宣へる聖旨を裏切る」ものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To this end, we reaffirmed our commitment to: deliver the representation and governance reforms agreed in Pittsburgh and reiterated the deadlines of the 2010 Spring Meetings for the World Bank and January 2011 for the IMF; complete the 2008 quota and voice reforms; complete the review of World Bank and RDB capital to ensure 2they have sufficient resources conditional on reforms to ensure effectiveness, by the first half of 2010; make progress on reviewing the mandate of the IMF; and, strengthen their capability to prevent and manage future crises. 例文帳に追加

このため、我々はピッツバーグで合意された代表権とガバナンスの改革を実現するとのコミットメントを再確認し、世界銀行は 2010 年の春の会合、IMF は 2011 年 1 月という期限を繰り返した。我々は、2008 年のクォータとボイス改革を完了すること、有効性を確保するための改革を条件に世界銀行と地域開発金融機関の十分な資金確保のための資本のレビューを、2010 年前半までに完了すること、IMF のマンデートの見直しを進展させること、将来の危機に対処し、予防する能力を強化することへのコミットメントを再確認した。 - 財務省

An IC card 10 comprises an EEPROM22 storing an ATR300 which includes communication setting information with an automatic teller machine 100, and the ATR300 includes initial screen information for selecting one of a plurality of output forms (transaction operation screens) which are set in advance as notification output made of at least either of a display or voice that prompts the user to operate the automatic teller machine 100.例文帳に追加

ICカード10は、現金自動預け払い機100との間の通信設定情報を含むATR300が記憶されているEEPROM22を備え、ATR300には、現金自動預け払い機100に対する操作を使用者に促す表示及び音声の少なくとも一方からなる報知出力として予め設定されている複数の出力形態(取引操作画面)のうちの何れかを選択するための初期画面情報が含まれている。 - 特許庁

例文

If the recognition result of a voice input from a presenter matches a character string for a page change included in a first page of presentation document data during the output of a first page of presentation image data 201, a presentation device 110 changes the image data output to a projection device 107 from the first page of presentation image data to a second page of presentation image data.例文帳に追加

プレゼンテーション装置110は、第1ページのプレゼンテーション画像データ201を出力している際に、プレゼンテーションの説明者により入力された音声の認識結果が第1ページのプレゼンテーション文書データに含まれるページ切り替えのための文字列と一致した場合に、投影装置107へ出力する画像データを、第1ページのプレゼンテーション画像データから第2ページのプレゼンテーション画像データに切り替える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS