1016万例文収録!

「いとよりだい」に関連した英語例文の一覧と使い方(477ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いとよりだいの意味・解説 > いとよりだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いとよりだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24533



例文

(1) 特定の場合において登録官が別段の指示を行わない限り, (a) 登録官に提起する手続又は法若しくは本規則に基づくその他の事項の当事者による登録官との面会はすべて,当該当事者が本人の代理人として任命する, (i) 弁護士,又は (ii) その他の者, により又はこれらの者を通じて行われるものとし,かつ (b) 当該当事者が法に基づいて提出するすべての通知,申請,その他の書類には,前記のとおり任命される弁護士又はその他の者が署名することができる。例文帳に追加

(1) Unless the Registrar directs otherwise in any particular case -- (a) all attendances upon the Registrar by a party to any proceedings before the Registrar or any other matter under the Act or these Rules may be made by or through -- (i) an advocate and solicitor; or (ii) any other person, appointed by the party to act on his behalf; and (b) every notice, application or other document filed under the Act by the party may be signed by the advocate and solicitor or person so appointed. - 特許庁

(4) (2)(a)(ii)に定める情報の記載は,当該培養体を利用することができ,かつ,そのための正当な請求を当該当局に行う者として表示された者への分譲を許可する旨の登録官による証明を受領したときは,当該培養体(第4項(2)により常時利用に供されていたとして取り扱われる寄託物を含む)が,これを利用に供するために国際寄託当局へ随時寄託されていることについて出願人が無条件かつ取消不能の同意を与えたことを意味する。例文帳に追加

(4) The giving of the information specified in sub-paragraph (2)(a)(ii) shall constitute the unreserved and irrecoverable consent of the applicant to the international depositary authority with which a culture (including a deposit which is to be treated as having always been available by virtue of paragraph 4(2)) is from time to time deposited making the culture available on receipt of the Registrar’s certificate authorising the release to the person who is named therein as a person to whom the culture may be made available and who makes a valid request therefor to the authority. - 特許庁

(1) 特許権者が,如何なる関係当事者にも実施権者の資格で発明の実施を認める意志がある旨を書面により産業財産登録庁に通知し,実施許諾用意を申し出る場合は,当該特許に支払うべき年金は,当該通知が受理された時から半額に減額される。第12条で定める訴訟を履行した結果,特許の所有権に全体的な変更が生じた場合は,特許登録簿に新たな所有者が登録された時に当該申出は取り下げられたとみなされる。例文帳に追加

(1) Where the owner of the patent offers ex-officio licenses, informing the Registry of Industrial Property in writing that he is willing to authorize the use of the invention by any interested party in the capacity of licensee, the annual fees to be paid for the patent shall be reduced by half following receipt of his declaration. Where there is a total change in ownership of a patent as a result of the exercise of the legal action provided for in Article 12, above, the offer shall be considered to have been withdrawn when the new owner is entered in the Patent Register. - 特許庁

当業者が、先行技術に基づいて、当該発明に記載されている用途又は作用を実現できることを推測できない場合、 当該発明の技術的解決策により、技術課題を解決し、又は予測される効果を実現できることを当業者が確認できるように、実験室検査(動物実験等)又は臨床検査による定性的又は定量的データを十分に示さなければならない。明細書には、当業者が実施できる程度まで、有効量、適用方法、又は処方方法を記載しなければならない。例文帳に追加

If a person skilled in the art is unable, on the basis of the prior art, to predict that the said use or action stated in the invention can be carried out, the qualitative or quantitative data of the laboratory test (including animal test) or clinical test shall be sufficiently provided for the person skilled in the art to be convinced that the technical solution of the invention can solve the technical problem or achieve the technical effect as expected. The description shall describe effective amount, method of application or method of formulation to such an extent that the person skilled in the art can carry it out.  - 特許庁

例文

運営委員会は,管理委員会の委員又は副委員が次に該当する場合は,その委員又は副委員を解任する。 病気又は虚弱のために,その職責を果たすことが常時不可能であること 特許代理人登録簿から削除されていること 破産が宣告されていること,自然人に対する債務調整手続の適用を受ける旨の宣言がされていること又は財産保全管理下にあること 拘留されていること,又は 確定した司法決定により有罪とされていること,又は当該決定に従い,その自由が剥奪される処置に付されていること例文帳に追加

The management board shall remove a member or a deputy member of the supervisory board from office if the member or the deputy member: is permanently incapable of performing his duties as a result of an illness or infirmity; is deleted from the register of patent agents; is declared bankrupt, is declared subject to the debt rescheduling arrangement for natural persons or is placed in receivership; is remanded into custody; or is found guilty of a crime by a judicial decision that has become irrevocable or has been made subject to a measure that will result in his being deprived of his liberty pursuant to such a decision. - 特許庁


例文

出願人が特許出願の内容を他の国の防衛のために秘密扱いとするよう請求する場合,又は当該他国の政府がそのような請求を行った場合は,出願人が書面により,本条の施行によって受ける可能性がある損害に対する如何なる補償も放棄する旨の陳述をすることを条件として,庁は,遅滞なく,当該請求及び出願に係わる明細書及び図面の写し,更に前記権利放棄書の写しを本邦防衛大臣に送付する。例文帳に追加

If an applicant requests that the content of a patent application be kept secret in the interest of the defence of another State, or if the government of that State makes such a request, provided the applicant has stated in writing that he renounces any compensation for damage he might sustain by reason of the enforcement of this Article, the Office shall immediately send a copy of that request and of the specification and drawings pertaining to the application as well as the aforementioned waiver to Our Minister of Defence. - 特許庁

商標により与えられる権利は,商標所有者に対し,第三者が取引過程において,所有者の名称及び住所,商品若しくはサービスの提供の種類,品質,意図される目的,価値,原産地,製造時期に関する表示,又は商品若しくはサービスのその他の特徴に関する表示を用いること,若しくは製品若しくはサービスの意図された目的(特に付属品又は予備部品として)を表示することが必要な場合において当該商標を使用することを禁止する権限を与えるものではない。例文帳に追加

The rights conferred by a trademark shall not entitle the owner to prohibit a third party from using, in the course of trade, his own name and address, indications concerning the kind, quality, intended purpose, value, geographical origin, time of production of the goods or of rendering of the service, or other characteristics of the goods or service or from using the trademark where it is necessary to indicate the intended purpose of a product or service, in particular as accessories or spare parts.  - 特許庁

出願人は,先の特許出願又は実用新案出願を,優先権の承認に関する国際協定の適用範囲内にない出願取扱当局に対して行った日から12月の間は,後の実用新案出願が同一発明に関するものであるときは,先の特許出願又は実用新案出願の優先権を有するものとするが,ただし,連邦経済大臣により,当該出願取扱当局との間の適切な相互主義が連邦法律官報における公告によって確認されていることを条件とする。例文帳に追加

The applicant shall have the right of priority of a previous patent or utility model application for a period of twelve months following the date of filing a previous patent or utility model application, filed with an application office not covered by the scope of an intergovernmental agreement on recognition of priority, if the subsequent patent application refers to the same invention and if a respective mutuality with this application office is declared by a notice to be published by the Federal Minister for Economic Affairs in the Federal Law Gazette.  - 特許庁

(6) 記述及び差押は,申立書に明記されていない個人に属する商品に関係することもできる。ただし,その商品が,当該処置が命じられた者によって生産され,提供され,輸入され,輸出され又は市場に出されており,かつ,個人的使用を意図したものでない場合に限る。執行された差押及び記述の記録は,応じなければ無効になると警告して,申立書及び裁判所の命令と共に,前記手続の完了の日から 15日以内に,その差押又は記述により影響を受ける商品の属する第三者に送達されるものとする。例文帳に追加

6. Description and seizure may likewise concern goods belonging to individuals not specified in the complaint, provided that those goods have been produced, offered, imported, exported or placed on the market by the party against whom the said measures were ordered and are not intended for personal use. The record of the seizure and description performed, together with the complaint and the court order, shall be served on the third party to whom the goods affected by the seizure or description belong within 15 days of the completion of the aforesaid operations, on pain of nullity. - 特許庁

例文

(2) 第19条(1),(2)及び(3)にいう保護は,生物学的材料を増殖することにより得られた生物学的材料であって,特許所有者自ら又はその同意を得た他人が欧州経済地域内の市場に出したものには及ばない。ただし,増殖が,得られた材料をその後別の増殖に使用してはならないとの条件で当該生物学的材料が販売された目的上,当該生物学的材料の使用から直接生じたものである場合に限る。例文帳に追加

(2) The protection referred to in Section 19, Paragraphs one, two and three of this Law shall not extend to the biological material, which has been obtained by multiplying such biological material, which has been put on market in the European Economic Area by the proprietor of the patent himself or herself or by another person with his or her consent, if multiplication arises directly from the use thereof, for the purposes of which the biological material was sold with a condition that the obtained material shall not be used afterwards for another multiplication. - 特許庁

例文

(2) 登録簿のB部に登録された商標の侵害訴訟(第54条にいう行為により生ずる侵害ではないもの)において,被告人が,原告が訴える標章の使用は,誤認又は混同を引き起こす可能性はない,若しくは,取引の過程において当該商標が登録された商標と登録使用権者又は登録使用者のいずれかとして当該商標の使用権を有する者との間の関連性を示しているとは受け取られない,との裁判所の心証を確立するまでの立証をした場合,差止命令若しくはその他の救済は原告に付与されないものとする。例文帳に追加

(2) In an action for infringement of trade mark registered in Part B of the Register (not being an infringement occurring by reason of an act referred to in Section 54), an injunction or other relief shall not be granted to the plaintiff if the defendant establishes to the satisfaction of the Court that the use of the mark of which the plaintiff complains is not likely to deceive or cause confusion or to be taken as indicating a connection in the course of trade between the goods in respect of which the trade mark is registered and a person having the right, either as registered proprietor or as registered user, to use the trade mark. - 特許庁

第164条 訴訟の提起に関する局長への通知 本法の規定に基づいて登録された標章に係る訴訟又は手続の提起から1月以内に訴訟当事者の名称及び住所又は居所並びに当該登録番号を書面により局長に対して通知することは,裁判所の書記官の任務とする。また,書記官は,判決の記入又は控訴から1月以内にその旨庁に対して通知するものとし,庁は,当該登録のファイル・ラッパーに当該通知を裏書し,かつ,当該通知を当該ファイル・ラッパーの一部として合体する。例文帳に追加

Sec.164 Notice of Filing Suit Given to the Director It shall be the duty of the clerks of such courts within one month after the filing of any action, suit, or proceeding involving a mark registered under the provisions of this Act, to notify the Director in writing setting forth: the names and addresses of the litigants and designating the number of the registration or registrations and within one month after the judgment is entered or an appeal is taken, the clerk of court shall give notice thereof to the Office, and the latter shall endorse the same upon the filewrapper of the said registration or registrations and incorporate the same as a part of the contents of said filewrapper. - 特許庁

商標登録出願人又は登録商標所有者が正式に授権された代理人を有さない場合は,特許庁は,それらの者の知られている最新の宛先を用いて,所定期限内にこの状況を是正するよう求めるものとし,この求めに従わない場合,当該出願は取り下げられたものとみなされ,又は当該登録商標は登録簿から抹消される。特許庁が当該出願人又は所有者の宛先を知らない場合は,商標公報により公告するものとする。例文帳に追加

If the applicant for registration of a trademark or the proprietor of a registered trademark does not have a duly authorised representative, the registering authority shall, using their last known address, invite them to remedy the situation within a prescribed time limit, on pain of the application being considered withdrawn or the mark being removed from the Register. If the registering authority has no address for the applicant or the proprietor, a public notice has to be published in the Trademark Gazette.  - 特許庁

本法を基にして訴訟が提起された場合は,勝訴者に有利な判決において,当該当事者は,敗訴者の費用負担によりその判決を公表することができる旨を命ずることができるが,ただし,勝訴者がそれについての正当な利益を証明できる場合に限る。公表の種類及び範囲は,判決において決定される。その許可は,判決が確定してから 3月以内に使用されなかったときは,消滅する。第 1文による公表は仮執行をすることができない。例文帳に追加

As regards the period of limitation for claims due to infringement of a patent right, the provisions of Part 5 of Book 1 of the Civil Code shall apply mutatis mutandis. If the infringer has gained something through the infringement at the expense of the entitled party, Section 852 of the Civil Code shall be applicable mutatis mutandis.  - 特許庁

人身取引は,重大な人権侵害であり,人道的観点からも迅速・的確な対応を求められている。これは人身取引が,その被害者,特に女性と児童に対して,深刻な精神的・肉体的苦痛をもたらし,その損害の回復が困難であるためであり,関係省庁は平成 16年12月に「人身取引対策に関する関係省庁連絡会議」で決定された「人身取引対策行動計画」により対応している。例文帳に追加

Trafficking in persons is a grave abuse of human rights and a prompt and accurate response is called for from a humane perspective. This is because trafficking in persons causes serious spiritual and bodily pain to its victims,particularly to women and children, and the damage it causes is difficult to repair. The authorities concerned address this issue through the “Japan’s Action Plan of Measures to Combat Trafficking in Personsdecided in the Inter-Ministerial Liaison Committee Regarding Measures to Combat Trafficking in Persons in December 2004.  - 特許庁

トナー像を担持する像担持体の表面から、残留したトナーを除去するクリーニング部材と、クリーニング部材により除去されたトナーを集積するトナー受け部と、トナー受け部に集積されたトナーを搬送するトナー搬送スクリューと、を有するクリーニング装置におけるトナー受け部の内壁面へのトナー溜まりの発生を抑制し、円滑なトナー搬送を可能にするクリーニング装置、および、該クリーニング装置を備えた画像形成装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a cleaner for smoothly carrying a toner, by suppressing occurrence of toner stay on the inner wall face of a toner receiving part, and to provide an image forming apparatus which is provided with the cleaner. - 特許庁

半導体集積回路の周辺部に、発光面の反対側に正と負の両電極を有する面発光型レーザ、発光ダイオードまたはそれらのアレイを備え、受光面の反対側に正と負の両電極を有する面型受光素子またはそのアレイを備えた面型光素子を、面型光素子の電極面を下にしてはんだバンプ手段により接続し、プリント基板への電気的信号の接続を可能とする電極に加えて、光学的信号の入出力機構を有する半導体装置とする。例文帳に追加

Further electrodes for connection of electrical signals to a printed circuit board 17 as well as a mechanism for input and output of optical signals are provided. - 特許庁

少なくとも結着樹脂及び結着樹脂前駆体のいずれかとカリックスアレン誘導体とを含むトナー材料溶解乃至分散液調製工程Aと、前記トナー材料の溶解乃至分散液を水系媒体中に添加し乳化乃至分散液調製工程Bと、有機溶媒除去工程Cによって製造され、前記カリックスアレン誘導体が下記式(I)に示す化合物であるトナーにより上記課題を解決できる。例文帳に追加

The toner is produced through steps of (A) preparing a solution or dispersion liquid of a toner material containing at least either a binder resin or a binder resin precursor and a calixarene derivative, (B) preparing an emulsion or dispersion liquid by adding the solution or dispersion liquid of the toner material to an aqueous medium, and (C) removing an organic solvent, wherein the calixarene derivative is a compound expressed by formula (I). - 特許庁

本発明においては、フィルム基材上に空隙部材を配置した空隙部材積層フィルム基材を巻回し、ロール状フィルム基材を準備するロール状フィルム基材準備工程と、上記ロール状フィルム基材の含水率が、所定の温湿度雰囲気下における含水率に達するまで、上記ロール状フィルム基材を上記温湿度雰囲気下で保管する保管工程とを有することを特徴とするロール状フィルム基材の製造方法を提供することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

This method for manufacturing a rolled film base material includes a step of: preparing a rolled film base material by winding up a space member-laminated film base material with a space member arranged on a film base material; and a step of preserving the rolled film base material under an atmosphere of prescribed temperature and humidity until the moisture content of the rolled film base material reaches the moisture content under the atmosphere. - 特許庁

画像データとWebページのURLとが対応付けられて登録されているデータベースを、端末装置から受信した画像データに基づいて検索することにより、検索された画像データと対応付けられているURLを端末装置に送信する際、データベースに登録されている画像データが少ないため画像データを検索できずにURLを端末装置に送信することができないという問題が発生しにくい実用的な情報提供装置等を提供すること。例文帳に追加

To provide a practical information provision device and the like for hardly causing a problem of being unable to transmit a URL to a terminal device because being unable to retrieve image data as few image data are registered in a database when transmitting the URL associated with the retrieved image data to the terminal device by searching the database wherein image data and a URL of a Web page are associated and registered based on the image data received from the terminal device. - 特許庁

上記課題を解決するために、本発明に係るリポソーム製造装置は、水と水混和性有機溶媒と脂質を含む混合液が流れる流路を有するマイクロチューブと、前記マイクロチューブに設置され、前記混合液が通過することにより該混合液中の微生物を除去するフィルタと、前記フィルタを設置するためのフィルタケースと、前記マイクロチューブの外側に充填された熱媒体と、を収容する収容部を備える。例文帳に追加

The apparatus for producing liposomes includes storage parts for storing: a microtube having a flow passage through which the mixed liquid containing water, a water-miscible organic solvent, and a lypid flow; a filter installed in the microtube for removing the microorganisms in the mixed liquid by the mixed liquid passing therethrough; a filter case for installing the filter; and a heat medium filled outside the microtube. - 特許庁

外部のコンピュータに転送する転送データのうち少なくとも変動情報を、コントロールサービスのプロセスに含まれるインターフェース制御モジュール122からオペレーティングシステムに含まれるデバイス制御モジュール125に供給する供給段階と、コンピュータからの要求に応じて、転送データをデバイス制御モジュール125からコンピュータに転送する転送段階とを有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The purpose is accomplished by having a step supplying at least variable information of the transferred data transferred to an outside computer, from the interface control module 122, included in the process of control service, to the device control module 125, included in the operating system; and a step transferring the transferred data from the device control module 125 to the computer. - 特許庁

結着樹脂と着色剤と離型剤とを含有する静電荷像乾式トナー組成物であって、前記トナー組成物が、さらに体積平均一次粒径の異なる2種以上の無機酸化物微粉末を含有しており、前記無機酸化物微粉末の1種はガラス転移温度が40℃以上の樹脂成分で表面を被覆された無機酸化物微粉末であることを特徴とする静電荷像乾式トナー組成物及びそれを用いた静電潜像現像用現像剤により課題は解決される。例文帳に追加

The dry toner composition for an electrostatic charge image comprises a binder resin, a colorant and a releasing agent and further contains two or more kinds of fine inorganic oxide powdery materials different from each other in volume average primary particle diameter, wherein one of the fine inorganic oxide powdery materials is fine inorganic oxide powder surface-coated with a resin component having a glass transition temperature of40°C. - 特許庁

半導体基板加工用粘着テープにおいてその保管条件、経過時間に伴う粘着特性の変化を極力少なくし、各工程において製造条件の変更などを伴わず、安定した加工が可能であり、また、粘着剤とフィルム基材との密着性を上げることによりチップの裏面汚染をなくすとともにダイシング時のチップの欠けを減らすことが可能であり、半導体基板製造工程における歩留まりが向上する半導体基板加工用粘着テープを提供すること。例文帳に追加

To provide an adhesive tape for processing a semiconductor substrate which allows a stable processing and does not require changes in the manufacturing conditions in each step by minimizing a change in the adhesiveness of the tape by the storage condition and the time, does not cause soiling of the back side of a chip and reduces chipping of the chip in dicing and improves the yield for a semiconductor substrate manufacturing process. - 特許庁

1つ以上のアプリケーションを少なくとも有する情報処理装置のユーザ情報管理方法であって、システム初期設定モジュール122が、ユーザ情報管理手段49へユーザ情報の更新を要求する要求段階と、ユーザ情報管理手段49がシステム初期設定モジュール122からの要求に応じてユーザ情報を更新する更新段階とを有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

In the user information control method for the information processing device including at least one or more applications, a system initialization module 122 includes: a request stage for making a request of a user information control means 49 for update of the user information; and an update stage in which the user information control means 49 updates the user information in response to the request from the system initialization module 122. - 特許庁

画像形成処理を行う1つ以上のアプリケーションを少なくとも有する画像形成装置のユーザ情報管理方法であって、アプリケーションがユーザ情報管理手段49へユーザ情報の取得を要求する要求段階と、ユーザ情報管理手段49がアプリケーションからの要求に応じたユーザ情報を取得して、取得したユーザ情報を、要求を行ったアプリケーションに供給する供給段階とを有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The user information managing method for the image forming device which has one or more applications performing image forming processes includes a request stage wherein an application requests a user information managing means 49 to acquire user information and a supply stage wherein the user information managing means 49 acquires the user information complying with the request from the applications and supplies the acquired user information to the application having made the request. - 特許庁

本発明に係る方法において、相間移動触媒として例えば硫酸水素第4級アンモニウム、および6族金属化合物を触媒に用いてトリオレフィン類と過酸化水素水溶液の反応を行うことにより、エポキシ基および2重結合を分子内に含む多官能性エポキシ化合物が高収率で選択的に生成し、さらに、生成する多官能性エポキシ化合物の立体選択性が高度に制御することができる。例文帳に追加

According to the process, by reaction of triolefins and a hydrogen peroxide aqueous solution using a quaternary ammonium hydrogensulfate and a group VI metal compound as a phase transfer catalyst, a polyfunctional epoxy compound having an epoxy group and a double bond in a molecule is produced selectively with high yield, and the stereoselectivity of the polyfunctional epoxy compound to be produced can highly be controlled. - 特許庁

汚染水に含まれるダイオキシン類等の難分解性物質を濃縮して無害化するにあたり、固体に吸着されている難分解性物質を、脱着等の操作を行うことなく、そのままの状態で効果的に分解処理するクローズドシステムが可能な排水処理方法、及び難分解性物質の吸着分離に用いた吸着剤の再生利用により廃棄物を生じることなく、循環式のオンサイト処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a wastewater treatment method which enables a closed system where for the concentration and detoxification of the hardly decomposable substances adsorbed by solids are directly subjected to effective decomposition treatment without an operation such as desorption hardly decomposable substances, such as dioxins, contained in contaminated water, and a circulating on-site treatment method which eliminates the generation of waste by recycling adsorbent used for adsorptive separation of the hardly decomposable substances. - 特許庁

本発明は、白金を含む触媒粒子と、前記触媒粒子を担持する黒鉛化率が異なる導電性カーボン担体と、を含む電極触媒であって、前記導電性カーボン担体は、BET比表面積が250〜1600m^2/gである黒鉛化処理されていない導電性カーボン担体(A)と、BET比表面積が50〜400m^2/gである黒鉛化処理された導電性カーボン担体(B)とからなる電極触媒により、上記課題を解決する。例文帳に追加

Of the electrode catalyst including catalyst particles containing platinum, and a conductive carbon carrier carrying the catalyst particles and with a different graphitization ratio, the conductive carbon carrier comprises a conductive carbon carrier (A) not graphitized with a BET specific surface area of 250 to 1,600 m^2/g, and a conductive carbon carrier (B) graphitized with a BET specific surface area of 50 to 400 m^2/g. - 特許庁

1つ以上のアプリケーションを少なくとも有する情報処理装置のユーザ情報管理方法であって、システム初期設定モジュール122が、ユーザ情報管理手段49へユーザ情報の更新を要求する要求段階と、ユーザ情報管理手段49がシステム初期設定モジュール122からの要求に応じてユーザ情報を更新する更新段階とを有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The user information management method for the information processing unit including at least one or more applications, the method solving the above task with a system initialization module 122 having: a request stage for making a request of a user information management means 49 for update of the user information; and an update stage in which the user information management means 49 updates the user information in response to the request from the system initialization module 122. - 特許庁

地域に対応した地域情報と、前記地域を指定する地域指定符号とを共に送信するデータ放送における送信方法において、緯度及び経度情報を前記データ放送における前記地域指定符号の形式に変換する変換段階と、前記変換段階において変換された前記緯度及び経度情報と、前記緯度及び経度情報に対応した地域情報とを送信する送信段階とを備えることにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The transmitting method in data broadcast transmitting both information, corresponding to a location and a code for designating the location comprises a step for converting latitude and longitude information into the format of location designating code in data broadcast, and a step for transmitting the converted latitude and longitude information, together with local information corresponding to the latitude and longitude information. - 特許庁

親展ボックスに関連付けてデータフォーマットを親展ボックス管理情報に登録及び保持する親展ボックス情報記憶工程と、データの格納先として親展ボックスが指定された場合に、親展ボックス管理情報を参照して、データを前記指定された親展ボックスに関連付けられたデータフォーマットに変換するフォーマット変換工程とを含むデータ管理方法により上記課題を解決できる。例文帳に追加

The data management method includes: a confidential box information storage step for registering and storing a data format to confidential box management information associated with a confidential box; and a format conversion step for referencing the confidential box management information when the confidential box is designated as a data storage destination and converting data into data with the data format associated with the confidential box. - 特許庁

従来、破砕装置で密閉型圧縮機を破砕すると、本体より分離した蓋体やアキュームレータの上側容器が、他の破砕片や破砕装置内壁との接触で、細片化されることなく、そのまま塊状に塑性変形し、その破砕塊が排出されることがあり、塊状の破砕物内に吐出管および吸入管を形成する銅管が埋没されて破砕塊が鉄として回収されたとき銅が混入し分別回収した鉄が、鉄としての価値が下がり有効に再利用されないという問題点が生じる。例文帳に追加

To provide a sealed compressor capable of preventing copper from being mixed in shredding pieces which are sorted into iron for collection when the sealed compressor is shredded by a shredding apparatus and the shredding pieces are sorted into iron, copper, aluminum, or the like for collection. - 特許庁

スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体から選択される単官能単量体と、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル系単量体から選択される多官能単量体とを含む単量体混合物からなる重合体粒子と、界面活性剤と、多孔性無機粉末と、水性媒体とを含むスラリーを特定の温度条件下で噴霧乾燥させることで前記重合体粒子の集合体を得ることにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The polymer particle aggregate is obtained by spray drying slurry including polymer particles comprising a monomer mixture including a monofunctional monomer selected from a styrenic monomer and a (meth)acrylic monomer and a multifunctional monomer selected from a styrenic monomer and a (meth)acrylic monomer, a surfactant, porous inorganic powders, and an aqueous medium under a specific temperature condition. - 特許庁

情報処理を行う1つ以上のアプリケーションを少なくとも有する情報処理装置のユーザ情報管理方法であって、アプリケーションがユーザ情報管理手段49へユーザ情報の取得を要求する要求段階と、ユーザ情報管理手段49がアプリケーションからの要求に応じたユーザ情報を取得して、取得したユーザ情報を、要求を行ったアプリケーションに供給する供給段階とを有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The user information management method of the information processor having at least one or more applications performing information processing solves the problem mentioned above by having a request step in which an application requires a user information management means 49 to get user information, and a providing step in which the user information management means 49 obtains the user information corresponding to the request from the application and provides the obtained user information to the application. - 特許庁

ポリベンザゾールとポリリン酸溶媒とからなるドープを用いてポリベンザゾールの成形体を製造する際に、ドープを混練、攪拌、又は送液する際の接液部分がステライト、ハステロイ、インコネル、およびステンレスからなる群より選ばれる少なくともひとつの素材から主としてなり、かつ接液部分にダイヤモンドライクコーティング(DLC)を施した装置を用いることを特徴とするポリベンザゾール成形体の製造方法。例文帳に追加

In the method, when producing the polybenzazole mold using the dope comprising polybenzazole and the polyphosphoric acid solvent, the apparatus is used, which has liquid contact part for kneading, agitating or transporting the dope is composed mainly of at least one material selected from the group consisting of Stellite (R), Hastelloy (R), Inconel (R) and stainless steel, and is subjected to diamond-like coating (DLC). - 特許庁

体腔内へ挿入したチューブに挿入可能で、磁気共鳴(MR)画像を撮像するMR観測装置に用いられる受信コイル装置は、MR信号を受信する共振回路が配置された平面状弾性部材と、前記平面状弾性部材と接続されて前記チューブに通され、前記受信したMR信号を前記MR観察装置へ供給するケーブルと、を備えることにより、上記課題の解決を図る。例文帳に追加

The receiving coil apparatus which can be inserted to a tube inserted into the body cavity and is used in the MR observation apparatus for picking up magnetic resonance (MR) images is provided with a planar elastic member where a resonance circuit for receiving MR signals is arranged and a cable connected with the planar elastic member and inserted to the tube for supplying the received MR signals to the MR observation apparatus. - 特許庁

上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、積層フィルムの周囲をシールしてなる自立可能なパウチ本体と、該パウチ本体の周囲の一側部に接合される、熱可塑性樹脂からなる充填口部材と、を有する、パウチ容器であって、前記パウチ本体の両面部、或いは、一方の面部に、胴部保型部材を形成することにより、パウチ容器の胴部保型性および自立安定性を向上したことを特徴とする、パウチ容器である。例文帳に追加

The barrel part shape-keeping property and the self-standing stability of the pouch container are enhanced by forming a barrel part shape-keeping member on both surfaces or on one surface of the pouch body. - 特許庁

重合性ビニル系モノマーと重合開始剤とを含むモノマー混合物を、懸濁安定剤としてのコロイダルシリカとの存在下に、水系懸濁重合させることで重合体粒子を得る方法であって、前記モノマー混合物が、前記重合性ビニル系モノマー対し水酸基を有するモノマーを、前記重合性ビニル系モノマー100重量部に対し、0.5〜30重量部の範囲で含むことを特徴とする重合体粒子の製造方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

The method for producing the polymer particles by carrying out the water suspension polymerization of a monomer mixture containing a polymerizable vinylic monomer and a polymerization initiator in the presence of colloidal silica as a suspension stabilizer is characterized in that the monomer mixture contains a monomer having a hydroxy group within the range of 0.5-30 pts.wt. based on 100 pts.wt. of the polymerizable vinylic monomer. - 特許庁

(メタ)アクリロイルアミノアルキル4級アンモニウム塩モノマーから導かれる構成単位及びグリシジル(メタ)アクリレートモノマーから導かれる構成単位を含む共重合体と、加水分解性シリル基及び、共重合体中のエポキシ基と反応して共有結合を形成しうるアミノ基をそれぞれ1つ以上含むアミノシラン化合物と、溶媒とを含む表面処理剤組成物により、前記課題を解決する。例文帳に追加

The problem is solved by using a copolymer containing: a constitution unit derived from a (meth)acryloyl aminoalkyl quaternary ammonium salt monomer and a constitution unit derived from a glycidyl (meth)acrylate monomer; an aminosilane compound containing one or more amino groups which can form a covalent bond by being reacted with a hydrolyzable silyl group and an epoxy group in the copolymer; and the surface treatment agent composition containing a solvent. - 特許庁

情報処理を行う1つ以上のアプリケーションを少なくとも有する情報処理装置1のユーザ情報管理方法であって、ユーザ情報管理手段49が、ネットワーク123を介して接続された外部管理装置124からユーザ情報に関する要求を受信する受信段階と、ユーザ情報管理手段49が所定の関数を利用し、要求に応じたユーザ情報に関する処理を行う処理段階とを有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The method for managing user information of an information processor 1 having at least one application performing information processing comprises a step where a user information managing means 49 receives a request of user information from an external management unit 124 connected through a network 123, and a step where the user information managing means 49 performs processing of user information in response to the request utilizing a specified function. - 特許庁

感光体と対向して配置された磁気ロール上に、トナーと樹脂被覆されたキャリアとよりなる現像剤を担持し、該磁気ロールに現像バイアス電位を印加しながら感光体の移動方向と同一方向に移動させて現像剤を搬送し、感光体上に形成された静電潜像を現像する現像方法において、該トナーの重量平均粒径が6〜10μm、かつ、該樹脂被覆されたキャリアの重量平均粒径が30〜80μmで、式(I)で示される現像部位の最大現像電界における比抵抗が10^7 〜10^9 Ω・cmであることを主要な構成とする。例文帳に追加

In this developing method, developer consisting of toner and a carrier coated with resin is carried on a magnetic roll arranged oppositely to a photoreceptor and fed by moving the magnetic roll in the same direction as the moving direction of the photoreceptor while developing bias potential is applied to the magnetic roll, so that an electrostatic latent image formed on the photoreceptor is developed. - 特許庁

PSデータに基づいて文書を印刷する画像形成装置であって、前記PSデータにおいて指定されている用紙の方向が横長のときは、当該PSデータに基づいて印刷される文書の方向はLandscapeであると判定し、前記用紙の方向が横長でないときは、当該PSデータにおいて指定されている各描画オブジェクトの回転角度に応じて前記文書の方向を判定する文書方向判定手段を有することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The image formation device for printing a document based on PS data comprises a means for judging that the orientation of a document to be printed based on the PS data is in landscape mode if the orientation of a sheet specified in the PS data is oblong otherwise judging the orientation of a document depending on the rotation angle of each drawing object specified in the PS data. - 特許庁

例えば、一般的な電気機器を壁面の電源コンセント等により、いわゆる“蛸足”配線的に電源を受けて作動させる場合、所定の定格電流を超過すると、遠隔のブレーカが作動して電源を遮断するが、これが故障等で作動せず火災等の危険につながったり、また定格電流超過の予測がつかないため、その遮断の発生を予め防止することができない等の、従来の問題点を低コストで解消する安全型コンセントソケットを提供する。例文帳に追加

To provide a safety socket for outlet at a low cost by solving conventional problems such that a breaker normally working to break the power in case of so to speak octopus-like loads on one outlet does not work due to trouble leading to a possible fire, or power breaking cannot be prevented from occurring due to difficulty of predicting overuse of the rated current. - 特許庁

本発明は、共役ジエン系ゴムからなるディップ成形体と、上記ディップ成形物の表面に形成され、エチレンオキサイド50〜99.9モル%、不飽和エポキサイド0.1〜15モル%、並びに上記エチレンオキサイド及び不飽和エポキサイドと共重合可能な他のオキシラン化合物0〜35モル%が共重合されてなるポリエーテル系共重合体を含有する低電気抵抗層と、を有することを特徴とするディップ成形物を提供することにより、上記課題を解決するものである。例文帳に追加

The dip-molded product provided by the present invention comprises a dip-molded product made from a conjugated diene rubber and a low-electrical resistivity layer formed on the surface thereof and comprising a polyether copolymer prepared by the copolymerization of 50-99.9 mol% ethylene oxide, 0.1-15 mol% unsaturated epoxide, and 0-35 mol% other oxirane compounds copolymerizable therewith. - 特許庁

透明基材と、前記透明基材の少なくとも一方の面に積層された光拡散層とを含む光拡散シートであって、前記光拡散層が、透明バインダー樹脂と樹脂粒子とを含み、前記樹脂粒子が、環状飽和炭化水素基を分子中に有する(メタ)アクリル酸エステルと架橋性単量体とを含む単量体組成物を共重合することによって得られた架橋樹脂粒子であることを特徴とする光拡散シートにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The light diffusion sheet contains a transparent base material and the light diffusion layer laminated on at least one surface of the transparent base material, wherein the light diffusion layer contains a transparent binder resin and resin particles, the resin particles are cross-linked resin particles obtained by copolymerizing a monomer composition containing a methacrylic ester having a cyclic saturated hydrocarbon group in the molecule and a cross-linkable monomer. - 特許庁

ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、ズルシトールなどの糖アルコール、尿素、グリシンなどの水和熱が負である物質と、層状ケイ酸塩、ハイドロタルサイト類化合物、ハイドロタルサイト類焼成物、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、4価金属リン酸塩、リン酸カルシウムからなる群から選ばれる少なくとも1種以上の無機化合物との複合体を布帛に担持させることにより、上記問題を解決できることを見出し、本発明を完成するに到った。例文帳に追加

The fabric carries a complex of a material having negative heat of hydration, such as a sugar alcohol such as sorbitol, erythritol, xylitol and dulcitol, urea and glycine, with at least one or more kinds of inorganic compounds selected from phyllosilicates, compounds of hydrotalcites, fired product of the hydrotalcites, zinc oxide, titanium oxide, silicon oxide, aluminum oxide, quadrivalent metal phosphate and calcium phosphate. - 特許庁

重合性ビニル系モノマーと重合開始剤とを含むモノマー混合物を、懸濁安定剤としてのコロイダルシリカと、アルカリ金属のハロゲン化物との存在下で、水系懸濁重合させることで重合体粒子を得る方法であって、前記モノマー混合物が、前記重合性ビニル系モノマー対し不活性なポリアルコキシシロキサンオリゴマーを、前記重合性ビニル系モノマー100重量部に対し、0.5〜5重量部の範囲で含むことを特徴とする重合体粒子の製造方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

This method for producing polymer particles comprises suspension-polymerizing, in an aqueous medium, a monomer mixture comprising a polymerizable vinyl-based monomer and a polymerization initiator in the presence of colloidal silica as a suspension stabilizer and an alkali metal halide, wherein the monomer mixture comprises 100 parts by weight of the polymerizable vinyl-based monomer and 0.5 to 5 parts by weight of a polyalkoxysiloxane oligomer inactive to the polymerizable vinyl-based monomer. - 特許庁

(A)特定の構造で表される酸を発生するスルホニウム塩化合物、(B)特定のシリコン含有繰り返し単位と、特定の構造の繰り返し単位のうち少なくともいずれかの繰り返し単位を含有し、酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解度が増大する酸分解性樹脂、(C)溶剤、(D)有機塩基性化合物、及び(E)特定構造の界面活性剤を含有することを特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。例文帳に追加

The positive photoresist composition contains (A) an acid generating sulfonium slat compound represented by a specified structure, (B) an acid decomposable resin containing at least specified silicon-containing repeating units or repeating units having a specified structure and having solubility to an alkali developing solution increased by the action of the acid, (C) a solvent, (D) an organic basic compound and (E) a surfactant having a specified structure. - 特許庁

例文

本発明は、正極活物質層、負極活物質層、並びに、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層を有する初期状態の固体二次電池を作製する電池作製工程と、上記初期状態の固体二次電池を放電する過放電処理工程と、を有することを特徴とする固体二次電池の製造方法を提供することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

The method for manufacturing a solid secondary battery comprises: a battery making step for making a solid secondary battery in the initial state comprising a positive electrode active material layer, a negative electrode active material layer, and a solid electrolyte layer between the positive electrode active material layer and the negative electrode active material layer; and an overcharge treatment step for discharging the solid secondary battery in the initial state. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS