1016万例文収録!

「しょうすえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(207ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しょうすえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しょうすえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10393



例文

メラニン生成促進剤は、ベンガルボダイジュ(Ficus benghalensis)、ニガウリ(Momordica charantia)、レプタデニア・レティキュラータ(Leptadenia reticulata)、ミサキノハナ(Mimusops elengi)、ビンロウ(Areca catechu)、ビャクダン(Santalum album)、ショウブ(Acorus calamus)、ニクズク(Myristica fragrans)、インディアンバーベリー(Beriberis aristata)、ベチバー(Vetiveria zizanoides)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の抽出物を有効成分として含有する。例文帳に追加

The melanin production-promoting agent includes an extract of at least one plant selected from the group consisting of Ficus benghalensis, Momordica charantia, Leptadenia reticulata, Mimusops elengi, Areca catechu, Santalum album, Acorus calamus, Myristica fragrans, Beriberis aristata, and Vetiveria zizanoides as an active ingredient. - 特許庁

プッシュプロキシからプッシュクライアントへのコンテンツ配信を、より好都合なネットワーク条件が存在するまで遅らせる方法であって、該方法は、将来の配信のために、プッシュプロキシにおいて据え置きコンテンツを格納するステップと、該プッシュプロキシにおいてで、無線ネットワークをモニタし、条件が配信するのに好都合な場合を判断するステップと、該条件が該配信に好都合な場合、該据え置かれたコンテンツを配信するステップとを包含する、方法。例文帳に追加

A method for delaying content delivery from a push proxy to a push client until more favorable network conditions exist includes the steps of: storing deferred content at a push proxy for future delivery; monitoring a wireless network at the push proxy to determine whether conditions are favorable for delivery; and delivering the deferred content when the conditions are favorable for the delivery. - 特許庁

微粒子は、0.01mg/cm^2以上40mg/cm^2以下の範囲で微粒子を付着させた試験片に、低病原性鳥インフルエンザウイルス(H9N2)、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1)、および豚インフルエンザウイルスから選ばれる少なくとも1種のウイルスを接種し、可視光を24時間照射した後のウイルス力価を評価したとき、[R=logC−logA](Cは無加工試験片を可視光下で24時間保存した後のウイルス力価TCID_5_0、Aは前記微粒子を塗布した前記試験片を可視光下で24時間保存した後のウイルス力価TCID_50である。例文帳に追加

At least one kind of virus selected from low virulence avian influenza virus (H9N2), high virulence avian influenza virus (H5N1), and pig influenza virus is inoculated to a test piece to which the particulates are made to adhere in the range of 0.01 to 40 mg/cm^2, and then, the virus titer after radiating the visible light for 24 hours is evaluated. - 特許庁

Myxococcus xanthus由来プロテインSを認識する抗プロテインSモノクローナル抗体、当該モノクローナル抗体を含有する測定試薬、当該モノクローナル抗体を使用するプロテインS、そのフラグメント又は分子内にプロテインSもしくはそのフラグメントを含有するタンパク質の測定方法、プロテインS、そのフラグメント又は分子内にプロテインSもしくはそのフラグメントを含有するタンパク質の精製方法、当該モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。例文帳に追加

There are provided an anti-protein S monoclonal antibody which recognizes Myxococcus xanthus-derived protein S, a measuring reagent containing the monoclonal antibody, a method of measuring protein S, a fragment thereof or a protein containing protein S or a fragment thereof in the molecule by using the monoclonal antibody, a method of purifying protein S, a fragment thereof or a protein containing protein S or a fragment thereof in the molecule, and a hybridoma which produces the monoclonal antibody. - 特許庁

例文

特定の配列のポリペプチドを発現する腫瘍タンパク質であるTM4SF5(transmembrane 4 L6 family member 5)を発現するがん細胞を培養して抗がん候補物質にて処理した後、前記TM4SF5の発現と関連する種々の分子的な機序による諸現象に基づいて腫瘍生成及び転移に対する拮抗作用を示す物質を抗がん物質としてスクリーニングする方法、前記方法によりスクリーニングされたカルコン系の化合物及びこれを有効成分とする抗がん組成物に関する。例文帳に追加

The present invention also relates to chalcone-based compounds screened using the method, and an anticancer composition comprising the compound as an effective ingredient. - 特許庁


例文

ユーザ登録サーバUSVにおいて、利用者端末UTからユーザ一括登録要求が送られた場合に、上記認証サーバASVと協働して他の各サーバが保有するユーザID間を連携するためのID連携情報を生成し、この生成されたID連携情報を上記データサーバDSV1〜DSVn、及びサービス連携サーバSSV1〜SSVnにそれぞれ送信して登録するようにしたものである。例文帳に追加

In user registration server USV, when a user end batch registration request is transmitted from a user terminal UT, ID cooperation information for cooperating inter-user IDs owned by each of the other servers cooperatively with an authentication server ASV is generated, and the generated ID cooperation information is transmitted to data servers DSV1 to DSVn and service cooperation servers SSV1 to SSVn, and registered. - 特許庁

PDNS106にて、MS102毎にMS102が参加しているマルチキャストグループ情報301を管理し、接続している全MS102が参加しているマルチキャストグループ401とメンバー402の対応をマルチキャストメンバーシップ情報として管理し、MSがPDSN間を移動した際に行う移動処理をトリガーに、MS対応に管理するマルチキャストグループ情報301を参照しPDSN106にてマルチキャストメンバーシップ情報を更新する。例文帳に追加

The PDSN 106 manages multicast group information 301 participated in by an MS 102 in every MS 102, manages the correspondence of a multicast group 401 in which all of connected MS 102 participate and a member 402 as multicast membership information, refers to the information 301 managed in MS correspondence with movement processing performed at a time when the MS moves between PDSNs as a trigger and the PDSN 106 updates the multicast membership information. - 特許庁

プッシュプロキシからプッシュクライアントへのコンテンツ配信を、より好都合なネットワーク条件が存在するまで遅らせる方法であって、該方法は、将来の配信のために、プッシュプロキシにおいて据え置きコンテンツを格納するステップと、該プッシュプロキシにおいてで、無線ネットワークをモニタし、条件が配信するのに好都合な場合を判断するステップと、該条件が該配信に好都合な場合、該据え置かれたコンテンツを配信するステップとを包含する、方法。例文帳に追加

The method for delaying content delivery from a push proxy to a push client until more favorable network conditions exist comprises the steps of: storing deferred content at a push proxy for future delivery; monitoring a wireless network at the push proxy to determine whether or not conditions are favorable for delivery; and delivering the deferred content when the conditions are favorable for the delivery. - 特許庁

3本の素線11からなる第1層Aと、その外周側に9本の素線12を含む第2層Bと、第2層Bの外側に15本の素線13を含む第3層Cとを順次撚り合わせてなる3層構造のスチールコード10において、第1層Aと第2層Bとの間に未加硫ゴム配合物Rを挿入し、未加硫ゴム配合物Rの断面積Sを下式(1)及び(2)にて表される最小値S_min 及び最大値S_max に対してS_min ≦S≦S_max の関係にする。例文帳に追加

The steel cord 10 has a three-layer structure obtained by successively twisting a first layer A composed of three wires 11, a second layer B positioned on the outer periphery side thereof and including nine wires 12, and a third layer C positioned on the outer periphery side of the second layer B and including fifteen wires 13. - 特許庁

例文

液晶駆動用の集積回路1は、少なくとも高電位の電源電圧が入力される高電位電源入力端子VDDと、低電位の電圧が入力される低電位電源入力端子VSSと、これらの高電位電源入力端子VDDと低電位電源入力端子VSSとの間に配置され、中間の電位の基準電圧を入力する基準電圧入力端子VREFとを備えている。例文帳に追加

The liquid crystal driving integrated circuit 1 is provided with at least a high potential source input terminal VDD to be inputted with a high potential source voltage, a low potential source input terminal VSS to be inputted with a low potential source voltage and a reference voltage input terminal VREF arranged between these high potential source input terminal VDD and low potential source input terminal VSS and to be inputted with a middle potential reference voltage. - 特許庁

例文

この転造方法では、ロールダイス10に、円柱部14と、その円柱部14の両端に連続して外向きに径が減少する円錐台部12、16を設けておき、ボールねじを転造する円柱状素材18のボールねじ転造用円柱部2が、ロールダイス円柱部14の軸方向長さの10〜65%の範囲でロールダイス円柱部14にオーバーラップする位置関係で、ロールダイス10間距離を接近させ始めることを特徴とする。例文帳に追加

The distance between the roll dies 10 is reduced in a positional relationship in which a columnar part 2 for form rolling the ball screw of the columnar stock 18 for form rolling of the ball screw overlaps the columnar part 14 of the roll dies in a range of 10 to 65% of the length in the axial direction of the columnar part 14 of the roll die. - 特許庁

GaAs基板17上にInGaPエミッタ層13を介してGaAsベース層14およびGaAsエミッタキャップ層12を形成してなるヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて、InGaPエミッタ層13とGaAsエミッタキャップ層12およびGaAsベース層14との界面に所定の量のSeをドープすることにより、InGaPエミッタ層13近傍における再結合が減少する。例文帳に追加

In a heterojunction bipolar transistor, in which a GaAs base layer 14 and a GaAs emitter cap layer 12 are formed on a GaAs substrate 17 via an InGaP emitter layer 13, an interface between the InGaP emitter layer 13 is doped with a prescribed amount of Se; and the GaAs emitter cap layer 12 and GaAs base layer 14, whereby recombinations near the InGaP emitter layer 13 are decreased. - 特許庁

ストアにおける通信のためのマルチネットワークと、ショッピングカート内に置かれた商品を計量して、次いでマルチネットワークを通じてその重量情報を送信するショッピングカートと、買い物客が、ワイヤレスエンドデバイスを用いてマルチネットワークを通じてストアに情報を送受信する、ハンドヘルド式および/またはショッピングカートに着脱可能に取り付けられるワイヤレスエンドデバイスと、を含む、ストアにおいて買い物をするためのシステムを提供する。例文帳に追加

The system for shopping in a store includes a multi network for communication in the store, a shopping cart for weighing goods placed in the shopping cart and transmitting weight information through the multi network, and a handheld and/or wireless end device detachable to the shopping cart for the shopper to transmit and receive the information though the multi network to and from the store by using the wireless end device. - 特許庁

レーザーモジュールの入力端に、レーザーダイオードに伝達される周波数応答特性の−3dB帯域幅の点をレーザーダイオードのオン状態(on−state)における緩和発振周波数(relaxation oscillation frequency)と等しくするか、又はそれ以下の周波数にする低域通過フィルタ(low‐pass filter)を備え、レーザーダイオードに入力される周波数成分の相対的な量を調節することによってオーバーシュートを最小化する。例文帳に追加

Overshoot can be minimized by adjusting the relative volume of frequency components that are entered into the laser diode, as a low-pass filter is provided at the input terminal of the laser module, which keeps frequency response characteristic for transmission to the laser diode at a point in the -3 dB band width to be equal to or less than the relaxation oscillation frequency of the laser diode in on-state. - 特許庁

紫外、青色、緑色及び赤色の各LED素子が柱状結晶を有するAuSn系合金層を介して搭載され、BとAlの少なくとも一方及びNがドープされたSiC蛍光基板10を備え、発光装置1の各部材を無機材料とすることにより耐熱性を向上させるとともに、SiC蛍光基板10のブロードな発光と青色、緑色及び赤色の各LED素子の発光の組合せにより良好な演色性の白色光を得ることができ、AuSn系合金層によりスムースな熱伝達が実現された。例文帳に追加

Heat resistance is enhanced by making each member of the light-emitting device 1 of an inorganic material, white light having good color rendering properties is obtained by combining the broad luminescence of the SiC fluorescent substrate 10 and the luminescence of the LED elements of ultraviolet, blue, green and red, and smooth transmission of heat is achieved by the AuSn based alloy layer. - 特許庁

3 前項第一号の再商品化義務総量は、当該年度における当該特定分別基準適合物の第九条第六項に規定する総量に特定事業者責任比率(当該特定分別基準適合物の量のうち、特定容器利用事業者、特定容器製造等事業者又は特定包装利用事業者(以下「特定事業者」という。)により再商品化がされるべき量の占める比率として主務大臣が定める比率をいう。以下この項において同じ。)を乗じて得た量と、当該年度の前年度の末までに得られた当該特定分別基準適合物であって再商品化がされなかったものの量のうち当該年度において特定事業者により再商品化がされるべき量として主務省令で定めるところにより算定される量とを合算して得た量(その量が当該年度における当該特定分別基準適合物の第七条第二項第一号に掲げる量に特定事業者責任比率を乗じて得た量を超えるときは、当該乗じて得た量)を基礎として主務大臣が定める量とする。例文帳に追加

(3) The total obligatory recycling amount set forth in item 1 of the preceding paragraph shall be the amount set by the competent minister based on the amount obtained by totaling the amount obtained by multiplying the total amount prescribed in Article 9, paragraph 6 of the waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards in the fiscal year by the rate of responsibility of the designated manufacturer/user (meaning the ratio set by the competent minister as the ratio of the amount to be recycled by specified container users, specified container manufacturers, etc. or specified packaging users (hereinafter referred to as the "Designated Manufacturer/Users") in the amount of the waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards; hereinafter the same shall apply in this paragraph) and the amount calculated, pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, as the amount to be recycled by the Designated Manufacturers/Users in the fiscal year out of the amount of waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards obtained by the end of the previous fiscal year of the relevant fiscal year which have not been recycled (if that amount exceeds the amount obtained by multiplying the amount listed in Article 7, paragraph 2, item 1 of waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards in the fiscal year by the rate of responsibility of the Designated Manufacturer/User, that amount obtained by multiplying the amount and the rate).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(注) 出入国関係の統計においては,中国本土を「中国」,台湾を「中国(台湾)」と記載している。また,香港については,中国国籍を有する者で中国香港特別行政区旅券(SAR(Special Administrative Region)旅券)を所持する者(有効期間内の旧香港政庁発給の身分証明書を所持する中国籍者を含む。)を「中国(香港)」,香港の居住権を有する者で英国政府の発給した香港英国海外国民旅券(BNO(British National Overseas)旅券:香港居住者のみを対象とする英国旅券)を所持する者(有効期間内(1997年6月 30日以前)に旧香港政庁発給の英国(香港)旅券を所持し入国した者を含む。)を「英国(香港)」と記載している。なお,BNO旅券は更新発給が制限されており,順次SAR旅券に移行している。例文帳に追加

* (Note) In immigration-related statistics, mainland China and Taiwan are described asChina” and “China (Taiwan)” respectively. With respect to Hong Kong, persons of Chinese nationality having a SAR (Special Administrative Region) passport (including persons of Chinese nationality having a certificate of identity within the period of validity issued by the former Hong Kong Government) are described asChina (Hong Kong)”, and persons having the right of residence in Hong Kong and having a BNO (British National Overseas) passport (British passport issued only to residents in Hong Kong) (including persons who have a British (Hong Kong) passport issued by the former Hong Kong Government and entered within its period of validity(prior to June 30, 1997), are described asUK (Hong Kong)”. Further, BNO passports are restricted in respect of renewal,and gradually transition to SAR passports.  - 特許庁

第五条の四 厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣は、厚生労働省令、経済産業省令、環境省令で定めるところにより、一の第一種監視化学物質につき、第二条第二項各号のいずれかに該当すると疑うに足りる理由があると認める場合であつて、その製造、輸入、使用等の状況からみて、当該第一種監視化学物質が同項各号のいずれかに該当するものであるとすれば、当該第一種監視化学物質による環境の汚染が生ずるおそれがあると見込まれるため、当該第一種監視化学物質について同項各号のいずれかに該当するかどうかを判定する必要があると認めるに至つたときは、当該第一種監視化学物質の製造又は輸入の事業を営む者(これらの事業を営んでいた者であつて経済産業省令で定めるものを含む。)に対し、厚生労働省令、経済産業省令、環境省令で定める有害性の調査(当該化学物質が継続的に摂取される場合における人の健康又は高次捕食動物の生息若しくは生育に及ぼす影響についての調査をいう。第三項において同じ。)を行い、その結果を報告すべきことを指示することができる。例文帳に追加

Article 5-4 (1) In the case where the Minister of Health, Labour and Welfare, the Minister of Economy, Trade and Industry, and the Minister of the Environment find sufficient reason to suspect that any single Type I Monitoring Chemical Substance falls under any of the items of paragraph (2) of Article 2, if they have found it necessary to make a determination as to whether or not said Type I Monitoring Chemical Substance falls under any of the items of said paragraph since said Type I Monitoring Chemical Substance poses a risk of causing environmental pollution if said Type I Monitoring Chemical Substance falls under any of the items of said paragraph, in view of the state of its manufacture, import, use, etc., they may, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and Ordinance of the Ministry of the Environment, instruct a person operating the business of manufacturing or importing of said Type I Monitoring Chemical Substance (including a person who has been operating such business formerly and who is specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry) to conduct a study of the hazardous properties specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and Ordinance of the Ministry of the Environment (which means a study on the effects of said chemical substance on human health or on the life and/or growth of animals at the top of the food chain if ingested continuously; the same shall apply in paragraph (3)) and to report the results thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 当該上場会社等の子会社(第二条第一項第五号、第七号又は第九号に掲げる有価証券で金融商品取引所に上場されているものの発行者その他の内閣府令で定めるものに限る。)の売上高等について、公表がされた直近の予想値(当該予想値がない場合は、公表がされた前事業年度の実績値)に比較して当該子会社が新たに算出した予想値又は当事業年度の決算において差異(投資者の投資判断に及ぼす影響が重要なものとして内閣府令で定める基準に該当するものに限る。)が生じたこと。例文帳に追加

(vii) existence of difference (limited to that which is regarded under the criteria specified by a Cabinet Office Ordinance as a difference that may have a material influence on investors' Investment Decisions) between, on one hand, the latest Publicized forecasts (or Publicized actual figures of the preceding business year in the case of lack of such forecasts) of Net Sales, etc. of a Subsidiary Company (limited to a Subsidiary Company which has issued Securities specified in Article 2(1)(v), (vii) or (ix) and listed in a Financial Instruments Exchange or other Subsidiary Company specified by a Cabinet Office Ordinance) of the Listed Company, etc., and, on the other hand, new forecasts thereof newly prepared by the Subsidiary Company or the results in the settlement of account for the business year of the Subsidiary Company; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本類には,特に,次が含まれる。 -建築物,道路,橋梁,ダム又は送電線の建設に関連するサービス及び塗装工,配管工,暖房装置据え付け工又は屋根職人のサービスなど建設の分野を専門とする事業のサービス -建設計画書の検査などの建設サービスに付随するサービス -造船にかかるサービス -工具又は建築材料の賃貸借にかかるサービス -修理サービス,すなわち,摩損,損傷,悪化又は部分的破壊の後に物体を良好な状態に戻すサービス(欠陥が生じて原状に戻す必要がある建築物又はその他の物体の修復) -電気,家具,器具,工具等の分野の修理サービスなどさまざまな修理サービス -性質を変えることなく物体を原状で保存するための保守サービス(本類と第40類との間の相違については,第40類の注釈参照)例文帳に追加

This Class includes, in particular: services relating to the construction of buildings, roads, bridges, dams or transmission lines and services of undertakings specialising in the field of construction such as those of painters, plumbers, heating installers or roofers; services auxiliary to construction services like inspections of construction plans; services of shipbuilding; services consisting of hiring of tools or building materials; repair services, i.e., services which undertake to put any object into good condition after wear, damage, deterioration or partial destruction (restoration of an existing building or another object that has become imperfect and is to be restored to its original condition); various repair services such as those in the fields of electricity, furniture, instruments, tools, etc.; . services of maintenance for preserving an object in its original condition without changing any of its properties (for the difference between this Class and Class 40 see the Explanatory Note of Class 40).  - 特許庁

八 貨物の輸出に付随して提供される使用に係る技術(プログラム及び経済産業大臣が告示で定めるものを除く。)であって、当該貨物の据付、操作、保守又は修理のための必要最小限のものを当該貨物の買主、荷受人又は需要者に対して提供する取引(輸出の許可を受けた日又は貨物の輸出契約の発効した日のいずれか遅い日以降に提供されるものに限る。)。ただし、当該技術のうち、保守又は修理に係る技術の提供については、次のいずれかに該当するものを除く。例文帳に追加

(viii) transactions through which technology designed to be used with certain goods is provided simultaneously when such goods are exported (except for programs and other technology specified by the Minister of Economy, Trade and Industry in a public notice) and where the minimum technology necessary for the installation, operation, maintenance and repair of said goods is provided to the buyers, the receivers or the users of said goods (limited to transactions through which such technology is provided on and after the date on which the permission for export was granted or the date on which the contract of export of the goods was effected, whichever date comes later); provided, however, that among said technology, the provision of technology for maintenance or repair shall be excluded when it falls under any of (a) to (c) below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

具体的には、グループに集中するようなリスクを適切に特定するプロセス、包括的なリスク計測システム、大口のエクスポージャーとその他のリスクの集中を管理するための限度枠の設定、ストレステストやシナリオ分析、及び相関分析等のプロセスを通じ、市場価値の変動、信用度の低下、自然災害といった不利な事象が、グループ内の金融機関又はグループ全体に対して及ぼす影響を適切に評価しているか。例文帳に追加

Specifically, whether the effects of value fluctuations, credit deterioration, natural disasters and other unfavorable situations on group financial institutions or the group as a whole are appropriately evaluated through a process for appropriately identifying risk concentrations of the group, a comprehensive risk measurement system, establishment of ceilings on large exposures and concentrations of other risks, stress testing, scenario analysis and correlation analysis processes.  - 金融庁

信用の質の低下が継続することで銀行は収益の維持が困難となっている、結果として銀行株価は急落し信用デフォルトリスクは高騰している、資産担保証券の市場価格及び延滞率の状況を見れば、4月報告で公表した損失推計、先ほど申し上げた損失については据え置く、ということを言っているわけでして、日本の金融行政を預かる私どもとしては、警戒水準を高くしてウォッチをしていく所存であります。例文帳に追加

Banks face difficulties in maintaining earnings due to falling credit quality. Consequently, bank share prices have fallen sharply and credit default risk has risen. Market prices of asset-backed securities and the delinquency rate provide little reason for changing the estimates of the losses published in the April report, which I spoke of earlier. This is what the latest report says. As Japan's financial regulators, we will watch future developments with heightened vigilance.  - 金融庁

ご存じのように、「新成長戦略」で金融そのものも大きくすると、総合取引所の案なんかも具体的に出しておりまして、今は当然ですが、鋭意やっておりますけれども、東洋経済さんもご存じのように、なかなかこれは率直に言えば、各省庁にまたがったことでもございますし、しかし、それはもう政治主導でやるということでございますから、きちっとやりますから、総合取引所、ちょっと時間をいただきたいと思っております。鋭意、水面下でやっております。例文帳に追加

As you know, there is a plan to expand financial services themselves under the "New Growth Strategy," for which we have come up with some specific ideas, including that of a comprehensive exchange, and we are of course doing our best now. As Toyo Keizai must also be aware, however, this matter is quite frankly an issue concerning multiple ministries. Be that as it may, we will proceed resolutely under a politician-led initiative and would like to have some more time to address the matter of a comprehensive exchange. We are working behind the scenes.  - 金融庁

こういった中で我が国といたしましては、ご案内のとおり、金融庁が、これまで金融安定化フォーラム(FSF)を始めとする国際的な議論や検討の場において、昨年11月に公表されました「金融市場戦略チーム」の第一次レポート等も踏まえまして、例えば証券化という金融技術の一連のプロセスにおける各当事者の情報伝達あるいはリスク管理に関する問題、更にはバーゼル II を実施することの重要性等について、我が国の考え方を主張し各国からの理解が得られるよう努めてきたということでございます。例文帳に追加

As you know, the Financial Services Agency (FSA) has expressed Japan's position with regard to issues such as the communication of information between the parties involved in securitization processes, risk management and the importance of enforcing the Basel II regulation at international forums of discussion and deliberation, including the FSF, based on the contents of the first report issued last November by the Financial Markets Strategy, as we tried to obtain other countries' understanding of the Japanese position. A statement issued at the latest G-7 meeting and the FSF's report indicated basically the same way of thinking and response as Japan's with regard to those issues. I therefore think that we have obtained other countries' understanding of our position to a large extent.  - 金融庁

2ここでは、金融機関の業務の健全性及び適切性の確保に重大な影響を及ぼし得るリスク全てを対象としており、本マニュアルにおける各リスク管理態勢でいうリスクに限定するものではない。また、問題が発生している場合だけでなく、問題が発生していないリスクも重要なリスクに含まれる。その判断にあたっては、問題が発生した場合に経営に及ぼす影響度に加え、問題が発生する可能性も勘案して検討する必要がある。例文帳に追加

2 Here, it covers all risks which could have a major effect on the ensuring of the soundness and appropriateness of the financial institution’s operations, not limited to the risks of each risk management system mentioned in this manual. In addition to cases where problems have occurred, major risks include risks which have not get caused problems. In making such judgments, in addition to the extent to which problem occurrence will affect the business, the investigation must consider the possibility of the problem actually occurring.  - 金融庁

より具体的には、首脳会合では、世界経済の現状の評価に加え、21世紀に向け、経済社会全体に活力をもたらす鍵であるIT(Information Technology)のもたらす影響-デジタル・オポチュニティ-とデジタル・ディバイド、遺伝子組み替え作物を中心とした食品安全、エイズ、結核、マラリアといった感染症への対策、及び、重債務貧困国(HIPCs)(Highly Indebted Poor Countries)の債務削減の進捗などの開発問題、が主要議題となる予定です。例文帳に追加

More specifically, the Heads of State and Government will take up the following four agenda items among others, in addition to their evaluation of the current condition of the world economy: The G8 leaders will discuss the impact of IT in terms of both digital opportunity and the digital divide. The first item on the agenda is Information Technology (IT), which is key to greater dynamism in the socio-economy as a whole in the 21st century. The second item on the agenda is food safety, with the focus on genetically modified crops. The fourth is development issues, including the progress of debt reduction for the heavily indebted poor countries (HIPCs).  - 財務省

援助の効果を上げ、途上国の負担を軽減するために、援助協調の重要性が指摘されています。先般開催された「パリ援助効果向上ハイレベルフォーラム」において、アジア各国等の成功例が紹介され、我が国からも援助効果の向上に向けた、独自の行動計画を公表いたしました。今後は、各国の成功例を他地域が共有していくとともに、「パリ宣言」の実施に当たって、現地レベルで関係者と密接な関係をもつ世銀グループが中心的な役割を果たしていくべきであると考えます。例文帳に追加

The importance of aid harmonization and alignment has been stressed as the vehicle to increase aid effectiveness and reduce transaction costs for developing countries.At the Paris High Level Forum on Aid Effectiveness, Japan announced its own action plan to improve aid effectiveness, and some Asian countries, as well as other countries, introduced their good practices to participants.I believe that these good practices could be shared with other regions, and that the World Bank Group, which established close working relationship at the country level, should play a central role to implement the “Paris Declaration”.  - 財務省

このような観点から本年3月にIMFと世銀が、改正後のFATF40の勧告及び8つの特別勧告を国際基準として承認したこと、及び加盟国における資金洗浄・テロ資金対策の実施状況の評価を国際基準の遵守状況に関する報告書(ROSC)、FSAP及びオフショア金融センター(OFC)評価の恒久的な一部としたこと、そして両機関がこれら評価の全分野につき包括的に責任を負うと決定したことを歓迎します。例文帳に追加

From this standpoint, I welcome the decisions of the IMF and the World Bank in March 2004 to endorse the revised FATF 40 and the eight special recommendations as the new international standard for preparing Reports on the Observance of Standards and Codes (ROSCs), to make Anti-Money Laundering and Combating the Financing of Terrorism (AML/CFT) assessments a regular part of their work in the context of FSAPs and Offshore Financial Center (OFC)assessments, and to become fully accountable for AML/CFT assessments.  - 財務省

また、補正1の場合は、補正後の化合物については、置換基X=アルキル及び置換基Y=アルコキシという特定の組み合わせからなる選択肢が唯一のものとなるが、当初明細書の発明の詳細な説明における、置換基X=エチル(アルキルの下位概念)及び置換基Y=メトキシ(アルコキシの下位概念)の化学物質に関する実施例の記載と特許請求の範囲の記載とを総合すれば、X=アルキル及びY=アルコキシという上記特定の組み合わせを採用することは、当初明細書等に記載されていた事項といえる。例文帳に追加

The chemical compounds in the amended claim of [Amendment 1] are specific combinations of substituent X = alkyl and substituent Y = alkoxy, which is the only alternative. The specific combination of X = alkyl and Y = alkoxy is considered to be described in the originally attached description, when taking into consideration the detailed explanation of the invention of the originally attached description, etc., which provides a working example of the chemical substance of substituent X = ethyl (a specific concept of alkyl)and substituent Y = methoxy (a specific concept of alkoxy), and the originally attached claim.  - 特許庁

アースロバクターsp.NSSC104からニトリラーゼを抽出精製し、そのアミノ酸配列を決定し、設計したプライマーを用いて染色体DNAに対してPCRを行い、増幅DNAをジゴキシゲニン標識して作製したプローブを用いて、染色体DNAを制限酵素で消化したDNA断片が組み込まれたプラスミドを導入した大腸菌を、コロニーハイブリダイゼーションにより選別し、ニトリラーゼ遺伝子を含むDNA断片が組み込まれたプラスミドを得る。例文帳に追加

The gene of the regulator protein having the nitrilase gene promoter-activating action is obtained by extracting and purifying the nitrilase from Arthrobacter sp. - 特許庁

水中油型の孔版印刷用エマルションインキにおいて、水相中に増粘剤として、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、ヒドロキシセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、キサンタムガム、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリルアミド、メトキシエチレン無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリドンから選ばれる化合物の少なくとも1種を含有する。例文帳に追加

The oil-in-water emulsion ink for screen printing contains at least one kind of compound selected from polyethylene glycol monostearate, polyethylene glycol distearate, hydroxycellulose, methylcellulose, ethylcellulose, xanthan gum, polyethylene oxide, polyacrylamide, methoxyethylene-maleic anhydride copolymer, polyvinyl alcohol and polyvinyl pyrrolidone as a thickening agent in the aqueous phase. - 特許庁

それぞれ、c軸配向し、ab面、上面または被形成面に垂直な方向から見て少なくとも三角形状または六角形状の原子配列を有し、c軸においては、金属原子が層状または金属原子と酸素原子とが層状に配列しており、In_2SnZn_2O_7(ZnO)_m(mは0または自然数。)で表される、ab面(または上面または被形成面)においては、a軸またはb軸の向きが異なる二種以上の結晶部分を含む酸化物膜を用いる。例文帳に追加

On the c-axis, metal atoms are arranged in layers, or metal atoms and oxygen atoms are arranged in layers, being represented by In_2SnZn_2O_7(ZnO)_m (m is 0 or a natural number). - 特許庁

本発明はアポリポタンパク質B断片、特に、虚血性心疾患に対する免疫源としてのまたは治療的な性質を有し、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法(Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay))の一またはそれ以上の前記ペプチドを使用して、虚血性心疾患の進展の危険の増加または減少に関する抗体の存在または不存在を分析するヒトを含む哺乳類の免疫感作または治療のための定義されたペプチドに関する。例文帳に追加

The present invention relates to the peptide defined for immune sensitization or treatment of mammals including human, analyzing presence or absence of an antibody related to increase or decrease of risks of progressing ischemia by using an apolipoprotein B fragment, particularly one or more of the peptides for ELISA (Enzyme Linked Immuno Sorbent Assay) which have properties as immunogens against ischemia or being therapeutic. - 特許庁

歪時効の生じないTi添加鋼種からなる基材鋼板の表面に亜鉛系、亜鉛−アルミニウム系またはアルミニウム系溶融めっき層を介して塗膜を有する塗装鋼板を、金型によりエンボス加工するに際し、 T℃における基材鋼板の0.2%耐力をYS_T(N/mm^2)、全伸びをT.El_T(%)と表すとき、エンボス加工開始時の材料温度TW(℃)を下記(1)式および(2)式が成立する範囲とするエンボス加工建材の製造方法が提供される。例文帳に追加

In the method for manufacturing the embossed building material, a coated steel sheet having a coating film on a surface of a base steel sheet consisting of Ti-added steel kind without causing any strain ageing via a zinc-based, zinc-aluminum-based, or aluminum-based hot-dip layer is embossed with a die. - 特許庁

多孔質のMOSFETの製造方法は、トレンチ領域をパターニングするために第1のエピタキシャル(エピ)層の上に第1のフォトレジストを堆積する段階と、メサ領域をパターニングするために第1のゲート導体層の上に第2のフォトレジストを堆積する段階と、ハンプを有する第2のゲート導体層を形成するために前記メサ領域の前記第1のゲート導体層の部分をエッチング除去する段階と、Tiゲート導体層を形成するために前記第2のゲート導体層を結晶的にチタン化する段階と、を含む。例文帳に追加

A method for fabricating a cellular trench MOSFET includes depositing a first photoresist atop a first epitaxial (epi) layer to pattern a trench area, depositing a second photoresist atop a first gate conductor layer to pattern a mesa area, etching away part of the first gate conductor layer in the mesa area to form a second gate conductor layer with a hump, and titanizing crystally the second gate conductor layer to form a Ti-gate conductor layer. - 特許庁

酸不安定性基を有しポジ型レジストとして機能する樹脂、酸発生剤および溶剤などからなるレジスト組成物において、解像度に優れ、焦点深度余裕(DOF)が広く、ラインエッジラフネス(LER)が小さく、さらには感度が高いことから優れたパターン形状を形成できるたレジスト組成物を調製するための光酸発生剤およびそれを調製するための重合性単量体を提供する。例文帳に追加

To provide a photoacid generator for preparing a resist composition forming an excellent pattern shape because of excellent resolution, a wide margin of depth of focus (DOF), a small line edge roughness (LER) and further high sensitivity, and to provide a polymerizable monomer for preparing the photoacid generator in the resist composition composed of a resin having an acid unstable group and functioning as a positive resist, the acid generator and a solvent, etc. - 特許庁

少なくとも樹脂と着色剤を含有するコアの表面にシェルを有するコア・シェル構造の静電荷像現像用トナーであって、当該シェルの8点平均膜厚が100〜300nmであり、かつ当該シェルの最大膜厚をHmax、最小膜厚をHminとしたときに、両者の比:Hmax/Hminが1.50未満であり、かつ当該コア部のガラス転移温度をTg1、当該シェル部のガラス転移温度をTg2としたとき、30℃≦Tg1≦40℃、45℃≦Tg2≦55℃であり、かつ耐熱指数が20%以下であることを特徴とする静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

When the glass transition temperature of the core part is Tg1 and the glass transition temperature of the shell part is Tg2, 30C°≤Tg1≤40°C, and 45C°≤Tg2≤55°C, and the heat resistance index is20%. - 特許庁

本発明は、横列電極及び縦列電極を有する受動マトリクス液晶ディスプレイの画素を駆動する駆動スキームであって、選択ステップを含み、その選択ステップは、ディスプレイに、横列波形及び縦列波形を印加して、選択された横列に選択された画素電圧パルスを生成し、選択されない横列に非選択画素電圧パルスを生成し、かつ、その前後の選択されない画素の電圧に依存する有効選択時間を有する。例文帳に追加

The drive scheme to drive pixels of a passive matrix liquid crystal display having row electrodes and column electrodes includes a selection step, the selection step applying row waveforms and column waveforms to the display to generate selected pixel voltage pulses in a selected row and to generate non selected pixel voltage pulses in non-selected rows, the selection step having an effective selection time which depends on the preceding and following non-selected pixel voltages. - 特許庁

エラー信号補正手段4は、実際の合焦点とフォーカスエラー信号のゼロクロス点との誤差であるフォーカスオフセットをキャンセルするフォーカスオフセットキャンセル機能を有し、システムコントロール手段10とエラー信号補正手段4との間に、フォーカスジャンプの実行の前にフォーカスオフセットキャンセル機能の設定値を設定前の値に設定するクリヤ手段11が接続されている。例文帳に追加

An error signal correcting means 4 has a focaus offset canceling function for canceling a focus offset to be an error between the real focusing point and the zero-crossing point of a focus error signal and a clearing means 11 for setting a set value of the focus offset canceling function to a default value before the focus jump is connected between a system controlling means 10 and the error signal correcting means 4. - 特許庁

非晶性樹脂と、非晶性樹脂に対して実質的に相分離形態を呈する熱可塑性エラストマー系樹脂とを用いて得られたフィルムを長手方向及び幅方向の内の少なくとも一方向に、加熱しながら延伸する加熱延伸工程と、延伸されたフィルムを熱処理する熱処理工程とを備え、加熱延伸工程において、少なくとも2回加熱延伸を行い、第1回目の加熱延伸における加熱温度をTs1(℃)、第2回目以降の第n回目の加熱延伸における加熱温度をTsn(℃)、非晶性樹脂のガラス転移温度をTg(℃)としたときに、下記式(1)を満たす位相差補償フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the retardation compensation film includes: a heat-drawing step of drawing a film obtained by using an amorphous resin and a thermoplastic elastomer resin that substantially has a phase separation form with respect to the amorphous resin, in at least one direction of the longitudinal direction and the width direction while heating; and a heat treatment step of heat-treating the drawn film. - 特許庁

複数の表面弾性波装置を用いて、データ判定の基準となる基準信号パルスと、データ信号パルスとを所定のタイミングで出力するUWB無線通信機において、上記複数の表面弾性波装置それぞれについて、入力トランスデューサ又は出力トランスデューサのいずれか一方のタップの向きを除いて、同一構造の一組のタップ付SAW遅延線を線対称となるように上下に配置する。例文帳に追加

In a UWB wireless communication apparatus for employing a plurality of the surface acoustic wave devices so as to output a reference signal pulse used for a reference of data decision and a data signal pulse in a prescribed timing, a set of tapped SAW delay lines of the same structure is located in axial symmetry to upper and lower parts except the direction of any tap of an input transducer or an output transducer. - 特許庁

GUIプログラム自動生成装置10は、テンプレートファイルとテンプレート処理プログラムからなるGUIテンプレートプログラム30を用いて、XMLファイル20に記述されている操作内容・操作対象に基づき、インタフェースファイル40に記述されているインタフェースメソッドのシグネチャの内容を、テンプレートファイルの空白部分にテンプレート処理プログラムの指示に従って埋め込んでGUIプログラムを自動的に生成する。例文帳に追加

A GUI program automatic creating device 10 uses a GUI template program 30 comprising a template file and a template processing program, so as to embed contents of a signature of an interface method described in the interface file 40 in null parts of the template file on the basis of operation contents and operation objects described in the XML file 20 according to the commands of the template processing program, and automatically create the GUI program. - 特許庁

メモリ性液晶パネルは、ネガ表示と、ネガ表示と白黒表示が反転するポジ表示とを表示し、駆動回路は、ネガ表示が行われている時には、走査電極に走査電圧波形YS1を印加し、信号電極に信号電圧波形XS1,2を印加し、ポジ表示が行われている時には、ネガ表示が行われている時の走査電圧波形を信号電極へ印加し、かつ信号電圧波形を走査電極へ印加することを特徴とする。例文帳に追加

The memory type liquid crystal panel provides negative display and positive display wherein black and white of the negative display are inverted, and a driving circuit applies a scan voltage waveform YS1 to scan electrodes and signal voltage waveforms XS1 and XS2 to a signal electrodes during the negative display, and applies the same scan voltage waveform with the negative display to the signal electrodes and the signal voltage waveforms to the scan electrodes during the positive display. - 特許庁

a)治療に効果的な量のレボシメンダン、およびb)レボシメンダンの放出を長期間にわたって提供するための薬剤放出制御成分を含む経口投与用制御放出組成物であって、少なくとも90パーセントのレボシメンダン含有量に対し、リン酸緩衝液pH5.8(50または100rpm)における米国薬局方XXIIかご集合法にもとづいて決定された全インビトロ溶解時間が実質的に1時間から4時間のあいだである組成物。例文帳に追加

In the composition, the total in vitro dissolution time which is determined according to the United States Pharmacopeia (USP) XXII basket assembly method in a phosphate buffer of pH 5.8 (50 or 100 rpm), is substantially between 1 and 4 h for at least 90% of the content of levosimendan. - 特許庁

なお、ここで、x、a、b及びcは、0≦x≦0.4、10原子%≦a+b≦30原子%、0原子%≦a≦25原子%、0原子%≦b≦30原子%、0原子%<c≦30原子%(ただし、MがCuであるかCuを含む場合、Cuの含有率は4原子%以下である)の条件を満たし、結晶化開始温度からガラス転移温度を差し引いた値ΔTxが20℃以上であり、空気雰囲気中350℃での30分間の熱処理後の換算MIT耐折回数が3500回以上である。例文帳に追加

The Ni-based metal glass alloy has ΔTx of20°C (wherein ΔTx is a value obtained by subtracting the glass transition temperature thereof from the crystallization starting temperature thereof), and has converted MIT folding endurance times of ≥3,500 times after heat-treated at 350°C for thirty minutes in an air atmosphere. - 特許庁

本発明は,これまで確立してきた光SSB変調器や光FSK変調器のUSB信号とLSB信号とを切り換えるための変調電極に,あえてバイアス電圧を印加し,所定の工程からなる調整方法を行うことができる制御システムにより,各バイアス電極に印加されるバイアス電圧を好ましくは自動的に調整するバイアス調整手段を有することで,光変調器の消光比が最大となるバイアス点を得ることができるというものである。例文帳に追加

The maximum extinction ratio of the optical modulator can be obtained by a controlling system capable of performing an adjusting method including a prescribed step wherein a bias voltage is applied to modulation electrodes for switching a USB signal and an LSB signal of an optical SSB modulator and an optical FSK modulator hitherto established and preferably having a bias adjusting means automatically adjusting the bias voltage applied to each bias electrode. - 特許庁

上記システムは一定の液体サンプル(例えば、ISF)の中における一定の分析物(例えば、グルコース)をモニターするための微量液体分析システムであり、一定の液体サンプルを受容して輸送するための少なくとも1個の微小管、その液体サンプルの中の一定の分析物を測定するための少なくとも1個の分析物センサーおよび少なくとも1個の位置電極を伴う一定の分析モジュールを含む。例文帳に追加

This microfluidic analysis system for monitoring the prescribed analysis substance (e.g. glucose) inside the prescribed liquid sample (e.g. ISF) includes a prescribed analysis module accompanied by at least one microtube for receiving and transporting the prescribed liquid sample, at least one analysis substance sensor for measuring the prescribed analysis substance inside the liquid sample, and at least one position electrode. - 特許庁

非晶性樹脂と、非晶性樹脂に対して実質的に相分離形態を呈する熱可塑性エラストマー系樹脂とを用いて得られたフィルムを、予熱する予熱工程と、加熱延伸する加熱延伸工程と、熱処理する熱処理工程とを備え、加熱延伸工程において、少なくとも2回加熱延伸を行い、予熱工程における加熱温度をTp(℃)、第1回目の加熱延伸における加熱温度をTs1(℃)、第2回目以降の第n回目の加熱延伸における加熱温度をTsn(℃)、非晶性樹脂のガラス転移温度をTg(℃)としたときに、下記式(1)及び(2)を満たす位相差補償フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the retardation compensation film includes: a preheat step of preheating a film obtained by using an amorphous resin and a thermoplastic elastomer resin that substantially has a phase separation form with respect to the amorphous resin, a heat-drawing step of heat-drawing the film; and a heat treatment step of heat-treating the stretched film. - 特許庁

例文

開示されるインクジェット記録ヘッドは、インクが充填される圧力発生室2と、圧力発生室2内に圧力変化を生じさせる圧電アクチュエータ4と、インク供給孔6を介して、圧力発生室2にインクを供給する共通インク室5と、インク滴1を吐出させるノズル7とを備え、インク充填状態におけるノズル7とインク供給孔6と圧力発生室2からなる流路系全体のイナータンスm_T及び音響抵抗r_T(温度略20℃での値)が、それぞれ式(1),(2)を満たすように、ノズル7、インク供給孔6、圧力発生室2の形状が決められている。例文帳に追加

The ink jet recording head as illustrated is equipped with a pressure generation chamber 2 to be filled with ink, a piezoelectric actuator 4 which generates a change in the pressure inside the pressure generation chamber 2, a common ink chamber 5 which supplies the ink to the pressure generation chamber 2 through an ink supply hole 6 and a nozzle 7 for discharging ink droplets 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS