1016万例文収録!

「前の仕事」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 前の仕事の意味・解説 > 前の仕事に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

前の仕事の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 287



例文

SOI基板上に設けた半導体層(SOI層)と、記SOI層上に設けられたゲート電極とを備え、記ゲート電極と記SOI層の仕事関数差による空乏層の厚さが記SOI層の膜厚より大きくなるように、記SOI層の膜厚を設定してノーマリオフとしたMOSトランジスタを少なくとも一種類、備える。例文帳に追加

The semiconductor device is also provided with at least a MOS transistor of one type which is normally off by setting the thickness of the SOI layer to have the thickness of a depletion layer due to the work function difference between the gate electrode and the SOI layer larger than the thickness of the SOI layer. - 特許庁

8 厚生労働大臣又は労働基準監督署長は、項の規定による命令(第三項又は第四項の規定による届出をした事業者に対するものに限る。)をした場合において、必要があると認めるときは、当該命令に係る仕事の発注者(当該仕事を自ら行う者を除く。)に対し、労働災害の防止に関する事項について必要な勧告又は要請を行うことができる。例文帳に追加

(8) When the Minister of Health, Labour and Welfare or the Chief of the Labor Standards Office has issued the order pursuant to the provision of the preceding paragraph (such order shall be limited to those issued to the employers who have submitted the notifications pursuant to paragraph (3) or (4)), the Minister of Health, Labour and Welfare or the Chief of the Labor Standards Office may issue the necessary recommendation or request concerning the measures for the prevention of industrial accidents to the orderers of the work (except those who carry out the work themselves) designated by said order whenever necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

金属基体と、記金属基体表面を被覆し、金属基体の仕事関数を低下させる被覆層と、記被覆層を構成する物質を供給するための供給源とを有する電子放射陰極を、記供給源を構成する物質の変態点よりも、低い温度で動作させる電子放射陰極の使用方法。例文帳に追加

In this method of using an electron emitting cathode, an electron emitting cathode having a metallic base, a coated layer to lower the work function of the metallic base by coating the surface of the metallic base, and a supply source to supply a substance to compose the coated layer, is operated at a lower temperature than the transformation temperature of the substance composing the supply source. - 特許庁

この装置Dは、ユーザによる記コンテンツの使用を表すコンテキスト情報、記コンテンツのユーザのプロフィールを表すユーザ情報、および記コンテンツに予め関連付けられていたメタデータに基づいてコンテンツを少なくとも部分的に定義する、メタデータにコンテンツを関連付ける仕事を課された処理手段PMを備える。例文帳に追加

This device D comprises processing means PM tasked with associated content with metadata that defines content at least partially based on contextual information that is representative of the usage of the content by users, on user information that is representative of the profiles of the users of the content, and on metadata which had previously been associated with the content. - 特許庁

例文

カソード、アノード及び記カソードとアノードとの間に形成された有機膜を備える有機電子発光素子であって、記カソードが、アルミニウム(Al)を含む第1カソードと、記第1カソードの下部に位置して有機膜と隣接しており、仕事関数が3.5〜5.0eVである金属及び化学式1で表わされる金属カルボン酸を含む第2カソードと、を含むことを特徴とする有機電子発光素子。例文帳に追加

The organic electroluminescent element is equipped with a cathode, an anode and an organic film formed between the cathode and the anode, and the cathode includes a first cathode having aluminum (Al) and a second cathode having a metal with a work function of 3.5 to 5.0 eV and a metal carboxylic acid represented as chemical formula 1 and adjacent with the organic film positioned at a lower part of the first cathode. - 特許庁


例文

作動ガスを圧縮する圧縮機と、圧縮された記作動ガスを用いて燃料を燃焼させる燃焼器と、高温・高圧となった記作動ガスを用いて仕事を取り出すタービンとを有するガスタービン設備において、記圧縮機から吐出される作動ガスの進路延長上に作動ガス中に含まれる液滴が衝突して蒸発するための部材を設けることを特徴とする。例文帳に追加

The gas turbine facilities including a compressor compressing working gas, a combustor burning fuel with using the working gas which is compressed, and a turbine taking out work with using working gas which is made high temperature/high pressure, is characterized by being provided with a member for making liquid drop contained in the working gas collide thereon and evaporate on extension of a route of the working gas discharged from the compressor. - 特許庁

4 第二項において準用する条第二項又は項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第一項に規定する措置を講じなければならない。この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、同項の規定は、適用しない。例文帳に追加

(4) In the case that the designation is made by the provisions of paragraph (2) of the preceding Article, which applies mutatis mutandis to paragraph (2), or by those of the preceding paragraph, the designated employer shall take measures specified in paragraph (1) in respect to all workers engaged in the execution of the work at the said place. In this case, the provision of the same paragraph shall not apply to the designated employer and employers other than the said designated employer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 改正後の労働安全衛生法(以下「新法」という。)第二十五条の二第一項に規定する仕事で、条第一号に定める日に開始され、かつ、同日から起算して三月以内に終了する予定であるものについては、同項及び新法第三十条の二第一項から第四項までの規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 2 (1) The provisions of paragraph (1) of Article 25-2 and paragraph (1) to paragraph (4) inclusive of Article 30-2 of the Industrial Safety and Health Act after the revision (hereinafter referred to as "New Act") shall not apply to the work under the provisions of paragraph (1) of Article 25-2 which is started before the date prescribed by the provisions of item (i) of the preceding Article and scheduled to be completed within three months counting from the said date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 新法第二十五条の二第一項に規定する仕事で、条第二号に定める日に開始され、かつ、同日から起算して三月以内に終了する予定であるものについては、新法第二十五条の二第二項(新法第三十条の二第五項において準用する場合を含む。)の規定は、適用しない。例文帳に追加

(2) The provisions of paragraph (2) of Article 25-2 of the New Act (including the case where the same provisions are applied mutatis mutandis in paragraph (5) of Article 30-2 of the New Act) shall not apply to the work under the provisions of paragraph (1) of Article 25-2 which is started before the date prescribed by the provisions of item (ii) of the preceding Article and scheduled to be completed within three months counting from said date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

本発明の半導体装置1000の製造方法は、基板12に設けられた半導体層16上に、ゲート絶縁層20を形成する工程と、記ゲート絶縁層20上にゲート電極30を形成する工程と、を含み、記ゲート電極30は、仕事関数が異なる少なくとも2種の金属のターゲットを用いて同時スパッタリング法により形成される。例文帳に追加

The method for fabricating a semiconductor device 1000 comprises a step for forming a gate insulating layer 20 on a semiconductor layer 16 provided on a substrate 12, and a step for forming a gate electrode 30 on the gate insulating layer 20 wherein the gate electrode 30 is formed by simultaneous sputtering using at least two kinds of metal targets having different work functions. - 特許庁

例文

陽極13と陰極15との間に、少なくとも発光層14cを有する有機層14を狭持してなる有機電界発光素子11において、陽極13は、アルミニウムを主成分とする合金からなる第1の層を有し、記合金の副成分は、記主成分よりも相対的に仕事関数が小さい元素を少なくとも一つ含むことを特徴とする。例文帳に追加

In the organic electroluminescent element 11 made by pinching an organic layer having at least a light-emitting layer 14c between the positive electrode 13 and a negative electrode 15, the positive electrode 13 has a first layer made of an alloy with aluminum as a main component, whose sub component contains at least one element with a relatively smaller work function than the main component. - 特許庁

その一つのポイントは、といって、任意団体のままで、これは、お金を扱う仕事でもありますから、これについて事業継続という、そういう安易な処置をとるわけにはいきませんので、やはりこれは法人格をとっていただくという…。これは、従来のそれぞれの監督官庁が、それについて、今後、監督もしてもらうということも一つの提にしながら、事業継続が可能な法案を…。例文帳に追加

One of the keys here is to make small entities attain corporate status; we cannot take such simple measures as allowing them to continue their businesses while maintaining voluntary association status, as their work involves handling other people's money...we are working on a bill that will enable them to continue their businesses, with the assumption that these legal entities will be supervised by their respective supervisory authorities...  - 金融庁

金属製品の表層部の平均結晶粒径を1μm以下に微細結晶させた金属製品の製造方法であって、記金属製品の表面を、10〜500Hzの周波数にて加振させた振動端子で、0.01kW以上の仕事率にて打撃することを特徴とする表層部を微細結晶化させた金属製品の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing the metal product finely crystallized to ≤1μm average crystal grain diameter on the surface layer part thereof, the surface of the metal product is hit at ≥0.01 kW working ratio with an oscillating terminal excited with 10-500 frequency. - 特許庁

4 第二項又は項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第一項に規定する措置を講じなければならない。この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第一項の規定は、適用しない。例文帳に追加

(4) Where the designation under the provisions either of paragraph (2) or of the preceding paragraph was made, the so-designated employer shall take the measures provided for in paragraph (1) in respect to all workers engaged in the execution of the work at the said place. In this case, the provisions of paragraph (1) shall not apply to the so-designated employer and other employers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

室内全体を明るくする天井照明器具を使用しないパーソナル照明を提とし、オフィス等に設置したデスクシステムに設ける照明装置であって、個々の利用者が着席したデスクの利用エリアを照明し、節電と利用者の仕事や学習効率の向上の両立を図ることが可能な照明装置を提供する。例文帳に追加

To provide a lighting system, for illuminating a use area on the desk of each seated user, and capable of both saving power and improving efficiency of a user's work or study, in one provided for a desk system installed at an office or the like premised on personal lighting not using a ceiling luminaire for brightening a whole room. - 特許庁

基板の表面に、第1電極層と、正孔輸送層と、発電層と、電子輸送層と、第2電極と、をこの記載順に積層してなる有機薄膜電極であって、発正孔輸送層の耐環境性試験後の抵抗変化率が1.1以下であり、正孔輸送層の仕事関数が4.9eV以上5.1eV以下であること、を特徴とする、有機薄膜電極とした。例文帳に追加

The organic thin film electrode, composed of layers of a first electrode layer, hole transport layer, power generation layer, electron transport layer, and second electrode, laminated in this order on a substrate surface, is characterized by that resistance change rate of the hole transport layer after environmental resistance test is 1.1 or lower and work function of the hole transport layer is 4.9 eV or higher and 5.1 eV or lower. - 特許庁

本発明の表示装置は、透明導電膜が積層した積層構造の電極を有する表示装置であり、記電極は、弱酸性溶液を用いたエッチングにおいて残渣を生じない第1の透明導電膜を最下層とし、仕事関数が5.0eV以上の第2の透明導電膜を最上層としていることを特徴としている。例文帳に追加

The display device has the electrode of the laminated structure in which transparent conductive films are laminated, and as for the electrode, a first transparent conductive film which does not form the residue in the etching using the weak acidic solution serves as the lowermost layer, and a second transparent conductive film with a work function of 5.0 eV or more serves as the uppermost layer. - 特許庁

ゲートファーストプロセスで形成できる、金属化合物をゲート電極パターンとして使うnチャネルMOSトランジスタにおいて、pチャネルMOSトランジスタのゲート電極パターンに使われる金属化合物に対し、記nチャネルMOSトランジスタのゲート電極パターンに使われる金属化合物の仕事関数差を増大させる。例文帳に追加

To increase a work function difference between a metal compound used in the gate electrode pattern of a n-channel MOS transistor and a metal compound used in the gate electrode pattern of a p-channel MOS transistor, in the n-channel MOS transistor which is formed in a gate first process and which uses the metal compound as the gate electrode pattern. - 特許庁

地熱蒸気生産井より得られた蒸気が供給されて仕事をする地熱発電用蒸気タービン3のスケール除去装置12であって、記地熱発電用蒸気タービン3内に配置されたノズル11および/またはブレード13の表面に向けて蒸気が噴射されるように構成されていることを特徴とする。例文帳に追加

In the scale removing device 12 for the geothermal generation steam turbine 3 which works with steam supplied from a geothermal steam producing well, the stream is injected to the surface of the nozzle 11 and/or the blade 13 arranged in the geothermal generation steam turbine 3. - 特許庁

2 第三十条第四項の場合において、同項のすべての労働者の数が厚生労働省令で定める数以上であるとき(第十五条第一項又は第三項の規定により統括安全衛生責任者を選任しなければならないときを除く。) は、当該指名された事業者で建設業に属する事業の仕事を行うものは、当該場所において行われる仕事に係る請負契約を締結している事業場ごとに、これらの労働者に関し、これらの労働者の作業が同一の場所で行われることによつて生ずる労働災害を防止するため、厚生労働省令で定める資格を有する者のうちから、厚生労働省令で定めるところにより、店社安全衛生管理者を選任し、その者に、当該事業場で締結している当該請負契約に係る仕事を行う場所における第三十条第一項各号の事項を担当する者に対する指導その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない。この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、項の規定は適用しない。例文帳に追加

(2) In the case provided for by paragraph (4) of Article 30, where the number of workers exceeds the number provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare for the said paragraph (excluding work sites where an overall safety and health controller must be appointed under the provisions of paragraphs (1) and (3) of Article 15), the specified employer who carries out a construction industry project shall appoint a site safety and health supervisor from among persons holding the qualifications provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare for each site contracted for work in order to prevent industrial accidents as a result of the work carried out by workers at the same site, and have that person supervise the one in charge of the provisions of the items of paragraph (1) of Article 30 and other matters provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare at the said work site where the contracted work is executed. In this case, the provisions of the preceding paragraph shall not apply to the specified employer or any other employer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

シリコン系物質で構成された第1電極と、記第1電極の表面を親水性化させて誘電体膜の形成を容易にする安定化膜と、反応物を順次供給して形成された記誘電体膜と、記誘電体膜上に形成された、記シリコン系物質で構成された第1電極より仕事関数が大きい第2電極とを含んで成ることを特徴とする半導体素子およびその製造方法。例文帳に追加

A semiconductor element and a manufacturing method thereof comprise a first electrode made of a silicon material, a stabilizing film which hydrophilizes a surface of the first electrode and readily forms a dielectric film, the dielectric film formed by supplying reactants in order, and a second electrode which is formed on the dielectric film and is larger in work function than the first electrode made of the silicon material. - 特許庁

有機子電変換素子10は、第1電極32及び第2電極34からなる一対の電極と、記一対の電極間に挟持される活性層50と、記一対の電極のうちのいずれか一方の電極と記活性層との間に金属層を有し、該金属層が、仕事関数の絶対値が3.7eV以上かつ5.5eV以下であり、酸化されたときに半導体特性を有する金属で形成された金属層44とを備える。例文帳に追加

The organic photoelectric conversion element 10 is equipped with: a pair of electrodes comprising a first electrode 32 and a second electrode 34; an active layer 50 sandwiched between the pair of electrodes; and a metal layer 44 between the active layer and one of the pair of electrodes, having the absolute value of the work function, being ≥3.7 eV and ≤5.5 eV, and formed of a metal having semiconductor characteristics when oxidized. - 特許庁

導電層の形成された基板において記導電層上に形成された柱状半導体と、記柱状半導体の周囲に形成された絶縁層と、記絶縁層の周囲に形成された一つのトランジスタのゲート電極を有しており、ゲート電極は、仕事関数の異なる少なくとも2層以上の導電膜の積層構造により構成されていることを特徴とする半導体装置を提供することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

A substrate on which a conductive layer is formed includes a columnar semiconductor formed on the conductive layer, an insulating layer formed around the columnar semiconductor, and a gate electrode of one transistor formed around the insulating layer; the gate electrode is configured by a laminated structure, having at least two layers of conductive films that have different work functions; and by providing a semiconductor device constituted this way, the problem is solved. - 特許庁

伺いたい、伺わなければならないと思っておりまして、お医者様とも相談したのですけれども、選挙直にちょっと脱水状態になったりなんかして、選挙が終わって海外の仕事もきちんとやらなきゃいけないと思ったのですけれども、必ずしもお医者様の全面的なご賛意が得られないという、注意深くやりなさいというお話だったので、それならばむしろ竹下亘副大臣にお願いしようということで、私が行くということよりは竹下亘副大臣に大事な仕事をお任せした方が、きちんとしたことであろうと思って竹下副大臣にお願いをしましたら、ご快諾をいただきましたので、行っていただくことにいたしました例文帳に追加

I consulted with my doctor. Just before the general election, I suffered dehydration, and although I thought it was my duty to attend the international meeting after the election, the doctor did not give me the unconditional go-ahead but warned me to take care of my health if I was to go abroad. Therefore, I concluded that it would be better to ask Deputy Minister Wataru Takeshita to attend the meeting on my behalf. As he has accepted my request, he is going to attend the meeting  - 金融庁

4 第一項又は項に定めるもののほか、第二十五条の二第一項に規定する仕事が数次の請負契約によつて行われる場合においては、第一項又は項の規定により統括安全衛生責任者を選任した事業者は、統括安全衛生責任者に第三十条の三第五項において準用する第二十五条の二第二項の規定により技術的事項を管理する者の指揮をさせるとともに、同条第一項各号の措置を統括管理させなければならない。例文帳に追加

(4) In addition to the provisions of paragraph (1) and the preceding paragraph, in the case that the work prescribed by paragraph (1) of Article 25-2 is carried out under subcontracts of several levels, the employer who has appointed an overall safety and health controller pursuant to paragraph (1) or the preceding paragraph shall have the overall safety and health controller direct the work of persons in charge of management of technical matters pursuant to the provisions of paragraph (2) of Article 25-2 as they apply mutatis mutandis to paragraph (5) of Article 30-3, and at the same time exercise overall control over the measures provided for in each item of paragraph (1) of Article 30.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 項の場合において、同項の規定により同項に規定する措置を講ずべき者がいないときは、当該場所において行われる特定作業に係る仕事の全部を請負人に請け負わせている建設業に属する事業の元方事業者又は第三十条第二項若しくは第三項の規定により指名された事業者で建設業に属する事業を行うものは、項に規定する措置を講ずる者を指名する等当該場所において特定作業に従事するすべての労働者の労働災害を防止するため必要な配慮をしなければならない。例文帳に追加

(2) Where there is no party responsible for taking measures under the provisions of the preceding paragraph, the principal employer performing a construction industry business who makes contractors execute all of the work involving the specified undertaking at the said work site or the employer performing a construction industry business who is specified under the provisions of paragraph (2) or (3) of Article 30 shall give the necessary consideration for preventing industrial accidents to all of the workers engaged in the specified undertaking at the said work site such as nominating a party to carry out the measures designated in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録を設定するに,産業財産代理人は,使用人又は協力者を雇うことができるものとし,それらの者は,当該代理人の管理下,監視下及び責任の範囲内で,当該代理人の仕事の実務を遂行し,具体的には,手数料の支払,書類の提出,公式連絡会の出席,書類の管理等を行うものとし,その目的のために,それらの者は公式の関連認証書を提出すべきものとし,その認証書は封印し,毎年産業財産登録庁長官の承認を得なければならないものとする。例文帳に追加

In acting before the Registry, Agents may avail themselves of employees or assistants who, under their control, surveillance and liability, shall perform the material steps inherent to the Agent's task - such as the payment of fees, filing of documents, appearance to collect official notifications, collection of title documents or the like - for which purpose they shall present the corresponding authorization, which shall be sealed and approved annually by the Secretary General of the Registry. - 特許庁

渡辺大臣のおやりになった仕事というか成果は非常に大きかったなと、こんなふうに私は感じているところでありますし、なかなかこの国家公務員制度の改革の基本法についても、ねじれ国会における相当難しいのではないかという中で、政府内でもしっかり調整を進め、そして国会においては民主党の協力も得て、一定の成果を上げてこのプログラム法ができたわけでありますから、これをしっかり推進していく、次のステップに入ったと、こういう思いでありまして、それを一つ一つ実現することによって、成果として見えて初めて国民としては良かったなと思える。例文帳に追加

The basic act for the reform of the civil servant system has been enacted as a program law, through coordination of views within the government and with the support of the Democratic Party of Japan, despite a difficult situation created by the divided Diet (the House of Representatives controlled by the ruling parties and the House of Councillors dominated by the opposition camp).I intend to properly promote this reform toward the next step. The people will appreciate the reform, only after they begin to see its benefits, as we steadily implement one necessary measure after another.  - 金融庁

4 第二項において準用する第三十条第二項又は項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第二十五条の二第一項各号の措置を講じなければならない。この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、同項の規定は、適用しない。例文帳に追加

(4) In the case that the designation is made by the provisions of paragraph (2) of the Article 30, which applies mutatis mutandis to paragraph (2), or by those of the preceding paragraph, the designated employer shall take measures listed in each item of paragraph (1) of Article 25-2 for all workers engaged in the said work; in this case, the provisions of the said paragraph shall not apply to the designated employer and employers other than the said employer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

自見大臣の、粗っぽく見えるけれども、大変きめ細かに積み上げてこられた色々な政策手法を、よく存じておりますけれども、私はもう一度、そういう先輩たちの仕事を振り返りながら、やはり弱いところに、そしてこれから激しい根こそぎ空洞化が行われるという、そういう厳しい競争社会の中に放り込まれた日本が、本当に貴重な資金、そして血税、これが成長分野に向かっていくこと、そして新しい雇用を生み出す、そういう産業に使われていくこと、こういう血流がしっかりと行き届くようにしていきたいと、そう思っています。例文帳に追加

I know well about Mr. Jimi's various policy techniques, which appear to be crude but which have been very carefully crafted. While looking back at the achievements of the past ministers, I will ensure that valuable funds and taxpayers' money flow to vulnerable people, and to growth sectors and industries that create new jobs in Japan, which has been thrown into a tough competitive society, where it faces the hollowing-out of its industry.  - 金融庁

なお、報道でもございましたように、(野田総理は)赤いハンカチを持って来られまして、以、赤いハンカチというのは、特に過疎地で赤いハンカチを出しておきますと、郵便配達の人が寄ってくれまして、色々な郵便以外の貯金だとか、あるいは本当に無料行政相談のようなことも出来るだけ(してくれていました。)(郵政事業は)当時は公共性・公益性がありまして、まさに国の仕事でしたから、私も「しっかりやるように」というふうに、15年に督励した経験がございましたが、その話を総理はされまして、絆の復活だということを強調されたということは、皆さん方、報道でもご存じだと思います。例文帳に追加

The prime minister took a red handkerchief with him to the meeting, as was reported. Formerly, in remote areas, red handkerchiefs were placed in front of houses as a sign of request for a mail carrier's visit. Mail carriers used to provide services other than mail delivery, such as collecting postal savings and giving advice on administrative matters for free. In those days, the postal businesses had a public nature and served the public interest. As they were national businesses, I encouraged post office employees to do their part properly 15 years ago. The prime minister talked about that and stressed the revival of human bonds, as you may know from media reports.  - 金融庁

私はとにかく今、日本の暮らしが非常に、暮らしが暗いという、しゃれでも何でもなくそう思っておりますし、仕事をしている人たちも本当にワーキングプアとか、働けば美徳で、そしていい結果が出るんだという我々の良き伝統から見て一生懸命働いても報われないと言うか、結果が出ないという状況というのは非常にこれは、ある意味では日本の社会根幹を揺るがすような事態だと思っておりますので、そういう状況からさっき申し上げたように何をもってそれを脱却したとか、に向かったかという定義はちょっと難しいけれども、そういうことをやっていくことが最優先であるということはからの私の持論でございました。例文帳に追加

Frankly speaking, I think that the Japanese people’s everyday lives are gloomy. Given Japan’s traditional belief that hard work is a virtue and brings about benefits, the fact that hard-working people are not rewarded with appropriate benefits could shake the very foundation of Japanese society. Although it is difficult to define a departure or an improvement from such a situation as I said earlier, it has been my belief that tackling this situation should be the top priority.  - 金融庁

第八十九条の二 都道府県労働局長は、第八十八条第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)又は第四項の規定による届出があつた計画のうち、条第一項の高度の技術的検討を要するものに準ずるものとして当該計画に係る建設物若しくは機械等又は仕事の規模その他の事項を勘案して厚生労働省令で定めるものについて審査をすることができる。ただし、当該計画のうち、当該審査と同等の技術的検討を行つたと認められるものとして厚生労働省令で定めるものについては、当該審査を行わないものとする。例文帳に追加

Article 89-2 (1) The Director of the Prefectural Labor Bureau may investigate the plan which is prescribed as the one pursuant to those requiring the advanced technical investigation in paragraph (1) of preceding Article by taking into account buildings or machines, etc., or scale of work and other matters in the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, among plans notified under the provisions of paragraph (1) of Article 88 (including case applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2)of same Article) or paragraph (4). However, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, said investigation shall not be carried out where it is deemed that said plans have undergone a technical inspection equivalent to said investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

やっぱり私はそういった意味で、このアメリカでもオバマさんが、金融規制改革法というのを、まさに1929年以来コペルニクス的な転換をして、金融規制改革法を出させていただいたと思いますよ。そこに、ボルカールールを作りまして、投資銀行、あるいは従来のアメリカの銀行、特にアメリカを中心にした欧米の銀行ですね、ハイリスク・ハイリターンの仕事を、要するに銀行の自己勘定ではしてはならないと。お客さんから頼まれた場合はしてもいいのだけれども、日本の銀行はもうご存じのように、比較的そういうことは得意ではなかったというか、していなかったわけでございますけれども、そういう意味で大きな時代な変遷、金融をめぐる、そしてリーマン・ショック以来、実体経済に非常に影響も与えてきまして、日本だって一時、トヨタ自動車が4割も生産が落ちるということになったわけでございます。例文帳に追加

I believe the financial regulatory reform legislation passed by President Barack Obama in the United States is indeed a turnaround comparable to the Copernican Revolution since 1929. With the establishment of the Volcker rule, investment banks and conventional American banks, especially Western banks centering on the United States can no longer perform high-risk, high-return trades on their own accounts except when requested to perform such trades by customers. Relatively speaking, Japanese banks did not excel and engage in such trades. In that sense, the financial sector has experienced dramatic changes, and the real economy has been heavily affected since the Lehman Brothers shockwaveeven in Japan, production at Toyota Motor Corporation dropped by as much as 40 percent at one point.  - 金融庁

私の方からせっかくの機会だから言えば、今日、全銀協(全国銀行協会)の会長がお出でになられまして、当面、中小企業、零細企業向けの融資の実態、これが本来は当事者間できちんとやっていけばいいことなのだけれども、残念ながらから皆さん方にも言っているように、小泉・竹中さんのああいう間違った金融政策のもとで、うちの金融庁自体が、この適正ではない方向で末端での指導をしたという経緯の中で、しかし去年あたりから金融庁自体もそれを修正して、あるべき検査・監督に変えていくという、一生懸命努力して頑張っていますよね。だけれども、残念ながら、そうした貸し手と借り手との関係がうまく理想どおりにいっていない。そういう中で、経済が今の非常に厳しい、特に中小企業にとって厳しい状況下にあって、そういう中小・零細企業が潰れないで頑張っていくためには、本来、経済が本調子でちゃんといっている場合は、しっかりした中小企業はきちんと資金繰りをしていけるわけだけれども、なかなか当面仕事も来ないというような、これは中小企業者の責任ということではなくて経済全体の責任です。例文帳に追加

Let me use this occasion to talk about my meeting today with the chairman of the Japanese Bankers Association (ZENGINKYO). Regarding loans to small and medium-size enterprises (SMEs), the relationship between lenders and borrowers is essentially a matter that should be dealt with by themselves. However, as I have been telling you, the FSA (Financial Services Agency) unfortunately guided financial institutions in the wrong direction under the wrong financial policy of Mr. Koizumi (former Prime Minister) and Mr. Takenaka (former Minister for Financial Services).  - 金融庁

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これはから言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という気分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

例文

それから、金融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、金融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、金融仲介機能が十分に発揮されているとの観点から、経済・金融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する金融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業金融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視点が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信金信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たりですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円金融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適時適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS