1016万例文収録!

「機能点」に関連した英語例文の一覧と使い方(69ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 機能点に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

機能点の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3433



例文

そこで、参考までに、2005 年時における所得上位10%層の年間収入(税込)から基本的な控除額を差し引いた金額をベンチマークとして我が国及び中国における税率の水準を比較すると、我が国における所得上位10%層の年間収入は税率43%の水準に該当するのに対し、中国では10%の水準にすぎず、累進課税による格差是正効果は十分には機能していないとも考えられる(第1-3-64表)。例文帳に追加

For reference, comparing the level of the tax rate in China with that in Japan, with the benchmark as the amount of annual income (including tax) of the top 10% income group in 2005, subtracting the basic deduction amount,55 the annual income of the top 10% income group in Japan fell under the category of a 43%56 tax rate level, while the level did not exceed 10% in China. It thus appears that progressive taxation is not functioning sufficiently in terms of effectiveness in correcting disparities(Table 1-3-64). - 経済産業省

このように、TAAプログラムには調整支援政策的な側面(再訓練・転職支援等)、福祉政策的な側面(所得補償)、そして政府が自由貿易を推進する際の議会との間の交渉材料としての側面という3つの側面が備わっているが、TAAプログラムが提供し得る機能の中で、どの部分が重視されるか、というについては、時の政権の対応や当時の経済状況により大きく異なっている。例文帳に追加

TAA programs therefore contain three elements: structural adjustment policies (assistance for-employment and job-shifting, etc.), welfare policies (income compensation), and a government tool in negotiations with Congress on further trade liberalization. However, of the functions which the TAA programs can fulfill, the particular element which is stressed varies greatly according to the response of the administration of the time and the economic situation. - 経済産業省

第1章でも紹介したMori and Sasaki(2007)では、2005年まで延長推計したアジア国際産業連関表を用いてアジア各国の所得がどの地域の最終需要に依存しているかを見ているが、NIEs・ASEAN等は中国等の域内経済への依存度を幾分高めている一方で、製品の加工組立拠として機能することが多い中国は、近年、米国を含めた域外経済への依存度を高めているとの結果が得られている(第1-1-12図参照)。例文帳に追加

Mori and Sasaki (2007), introduced in Chapter 1, examined final demand of which region that income of Asian countries is depending on, using Asia's international input-output table until2005. On the other hand, in recent years, in China—whichoften processes the assembly base of many products—the degree of dependence on economies of areas outside the region, including the United States, has increased (see Figure 1-1-12). - 経済産業省

その一方で、①天然資源に依存するのではなく、工業等の産業集積を積極的に志向する必要性、②海岸線を有する国等を筆頭に、内陸国を含めた連携による複合的かつ段階的な発展を志向する必要性、③そのための政府の役割として、経済的ガバナンスを改善し、基礎教育や農業開発等の基盤整備を図る必要性等、アジアの発展戦略と課題を共有し、その手法が有効に機能するも多い4、と考えられる。例文帳に追加

On the other hand, Africa shares many of the same needs for economic development that Asia has: (1) a need for industrial cluster development that is not dependent on natural resources, (2) a need for multi-form and gradual development through alliances led by coastal countries, which involve landlocked nations, and (3) a need for the government to play a role in improving economic governance and develop such foundations as primary education and agricultural development. By fulfilling such needs, the Asian approach will be effective in Africa, in many ways. - 経済産業省

例文

経済産業省では、JETROや中小企業基盤整備機構等と協力して「東京発 日本ファッション・ウィーク」への支援等を実施しており、日本のファッションの国際的な情報発信・商談機能の強化、国内繊維産地との連携促進等を通じて、東京をアジアのハブとなる高付加価値のビジネス拠及び若手デザイナーの登竜門として確立するための取組を行っている。例文帳に追加

The Ministry of Economy, Trade and Industry, in cooperation with organizations such as the JETRO and the Organization for Small & Medium Enterprises and Regional Innovation, Japan, supports the "Japan Fashion Week in Tokyo" as part of its efforts to enhance the ability of the Japanese fashion industry to deliver a message overseas and engage in business negotiations and enhance partnership with the Japanese textile industry, thus making Tokyo an Asian hub where many high value-added businesses are located and young prospective designers get together to boost their professional career. - 経済産業省


例文

このため、例えば、昨今の厳しい経済情勢下で離職とともに住居等の生活基盤を失った人に対し、生活基盤を支えつつ、就労できるようにする観から、職業訓練の拡充と訓練期間中の生活保障の実施をしたり、住居を喪失した離職者等を対象として住居・生活支援を行ったりするなど、雇用施策と福祉施策の両面を拡充し、社会保障のセーフティネットが有効に機能するよう、施策の充実が図られてきている。例文帳に追加

For this reason, for instance, from the perspective of enabling people who have lost their living foundations by separation from their services under the recent harsh economic climate, to work while keeping their life foundations, improvement of these policies have been planned to function as an effective safety nets of the social security by expanding both the employment policy and the social welfare policy, such as expansion of vocational trainings, enforcing life security for the training period, executing supports for their residences and their living to job leavers, who have lost their residences, and others - 厚生労働省

非正規労働者の雇用のセーフティネット機能等を強化する観から、雇用保険の非正規労働者への適用拡大が図られ、従来1年以上の雇用見込みが必要であったものが6か月以上の雇用見込みに緩和されるとともに、労働契約が更新されなかったため離職した有期契約労働者に対し、受給資格要件を緩和して、これまで被保険者期間が12か月必要であったものを6か月に短縮することとした。例文帳に追加

From a point of view strengthening a safety net function of the employment of the non-regular worker and enlarge an application to the non-regular worker, conditions for unemployment insurance’s coverage were relaxed to workers whom employment possibility of more than 6 months from one year and, also needed insurance period for a receipt qualification were relaxed to 6 months from 12 months for unemployed because of non-renewal. - 厚生労働省

六 高光度航空障害灯及び中光度白色航空障害灯にあつては常時(第百二十七条第一項第七号に規定する支持物件に係る高光度航空障害灯及び中光度白色航空障害灯であつて、夜間において、その灯を継続する必要がないと国土交通大臣が認めたもの並びに同項第九号に規定する物件に係る高光度航空障害灯及び中光度白色航空障害灯にあつては、昼間に限る。)、中光度赤色航空障害灯及び低光度航空障害灯にあつては夜間において、その灯を継続すること。ただし、国土交通大臣がその機能を代替することができると認めた電飾、屋外投光器その他の照明設備を灯している間は、この限りでない。例文帳に追加

(vi) In the case of a high intensity obstacle light(s) and medium intensity white obstacle light(s), the lit state shall be constantly maintained throughout every day (in the case of high intensity obstacle light(s) and medium intensity white obstacle light(s) pertaining to a supporting object(s) prescribed in paragraph (1) item (vii) of Article 127, and during the nighttime, the continued lighting is deemed unnecessary by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and the high intensity obstacle light(s) and medium intensity white obstacle light(s) pertaining to objects prescribed in said paragraph, item (xi), the lighting shall be limited to daytime.), while in the case of medium intensity red obstacle light(s) and low intensity obstacle light(s), the lit state shall be maintained during nighttime. Nevertheless, in the case where decorative lights, outdoor light projectors and other lighting facilities are lit and deemed acceptable as functional substitutes by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, said exceptional means may apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次に、お尋ねの中小企業向け融資につきましては、これは円滑な金融仲介機能の発揮というところで考え方を示しているものでございますが、健全な事業を営む中小企業等の融資先に対する円滑な資金供給は金融機関の最も重要な役割の一つであるとの認識の下、現下の厳しい経済情勢等を踏まえまして、一つは、中小企業・個人、これは住宅ローンを含みますが、こういったものに対する円滑な金融仲介への対応、2目は、中小企業に相応しい金融手法の提供、3目は、中小企業等の債務者に対するきめ細かい実態把握と適切なリスク管理、これを検査重事項としているところでございます。例文帳に追加

As for loans to SMEs, we made clear our stance regarding such loans in the section on the Basic Policy and Plan for Financial Inspections that concerns the exercising of the financial intermediary function. We have set forth three priority inspection items regarding loans to SMEs in light of the current difficult economic situation and based on our recognition that ensuring the smooth provision of funds to SMEs with sound business operations is one of the important roles that financial institutions should play. The first is whether financial institutions ensure smooth financing for SMEs and individuals, including housing loans, the second is whether they are providing financing arrangements suited to SMEs, and the third is whether they are making conscientious efforts to grasp the actual condition of SME borrowers and conducting appropriate risk management.  - 金融庁

例文

判定した飛距離データを無線通信のできるようにした飛距離判定手段と、測定したスピードデータを無線通信できるようにしたスピード測定手段と、バーコード読み取り機能を備えてなる無線ハンディターミナル端末と審判採入力用バーコード表示体とを審判員に用意し、審判員が判定した結果をバーコード入力し、審判採データを無線通信できるようにした審判採入力手段と、ホストとなる無線モデムを備えた中央処理パソコンでデータを収集して競技成績情報を作成し、競技成績情報などを無線配信出来るようにしたシステムコントロール手段と、各情報を表示する手段とから構成されており、競技成績情報を作成してデータ−ベースに記憶させるとともに、情報掲示板へ競技成績情報などを無線配信し、リアルタイムに表示できるようにした。例文帳に追加

The contest result information is prepared and stored in a data base, and the contest result information, or the like, is radio-distributed to an information bulletin board and displayed in real time. - 特許庁

例文

第十七条の三の三 第十七条第一項の防火対象物(政令で定めるものを除く。)の関係者は、当該防火対象物における消防用設備等又は特殊消防用設備等(第八条の二の二第一項の防火対象物にあつては、消防用設備等又は特殊消防用設備等の機能)について、総務省令で定めるところにより、定期に、当該防火対象物のうち政令で定めるものにあつては消防設備士免状の交付を受けている者又は総務省令で定める資格を有する者に検させ、その他のものにあつては自ら検し、その結果を消防長又は消防署長に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 17-3-3 A person concerned with a property under fire prevention measures set forth in Article 17, paragraph (1) (excluding those specified by Cabinet Order) shall, as provided for by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications, periodically, have a person who has obtained a fire defense equipment officer's license or another qualified person specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications inspect the fire defense equipment, etc. or special fire defense equipment, etc. installed in the property under fire prevention measures (in the case of a property under fire prevention measures set forth in Article 8-2-2, paragraph (1), the function of such fire defense equipment, etc. or special fire defense equipment, etc.) in the case of the property under fire prevention measures specified by Cabinet Order, or inspect such equipment, etc. him/herself in the case of another property under fire prevention measures, and report the inspection results to a fire chief or fire station chief.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 自重、土圧、地震動(当該施設を設置する地において発生するものと想定される地震動のうち、地震動の再現期間と当該施設の設計供用期間(当該施設の設計に当たつて、当該施設に求められる性能を満足し続けるものとして設定される期間をいう。以下同じ。)との関係から当該施設の設計供用期間中に発生する可能性の高いものに限る。以下同じ。)、水圧、波浪(当該施設を設置する地において発生するものと想定される波浪のうち、当該施設の設計供用期間中に発生する可能性の高いものに限る。以下同じ。)等による損傷等が当該施設の機能を損なわず、継続して使用することに影響を及ぼさないこと。例文帳に追加

1. Damage and losses incurred by dead weight, earth pressure, ground emotion [of the ground motion that would presumably occur on the planned site of said facilities, said ground emotion shall be limited to those likely to occur during the design working life (that refers to the period determined in the design of said facilities, during which the performance required for said facilities shall continuously be satisfied, the same shall apply hereinafter) of said facilities in consideration of the relationships between the return period of ground motion and the design working life of said facilities, the same shall apply hereinafter], water pressure, waves (of the waves that would presumably occur on the planned site of said facilities, said waves shall be limited to those likely to occur during the design working life of said facilities, the same shall apply hereinafter), etc. shall neither impair the functions of said facilities nor affect their continuous services.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

金融当局の対応も、前回の危機のときは、セーフティネットや破綻処理スキームが未整備でございましたし、また健全性を図る尺度、健全性の基準であるとか、あるいは、破綻を予防する枠組みなども未整備でございました。そういう中での取組みでしたから、ある程度の試行錯誤が不可避であったと思います。それに引き換えまして、今回、私どもが対応した環境というのは、健全性規制の枠組みが、ある程度整っている状況の下での対応になりました。そういう中で、早期診断・早期対処、あるいはストレステストを行う、また、そのモニタリングの結果を情報発信するということができました。また、さらに日本の場合は、金融セクターは相対的に健全でしたけれども、実体経済が急速に悪化したという特徴もございましたので、金融セクターによる金融仲介機能の発揮というに重を置いた対応をしてきたということでございます。例文帳に追加

As for the response of the financial authorities, in the previous crisis, there was neither a safety net nor a scheme for dealing with failures. Nor was there a yardstick to measure financial soundness or a framework for preventing failures. In a situation like that, a trial and error process was inevitable. In contrast, we are dealing with the current crisis under a fairly-well-developed regulatory framework concerning financial soundness. In this situation, we have been able to provide early diagnosis and treatment, conduct stress tests and disclose information concerning the results of monitoring. Moreover, we placed emphasis on the exercise of the financial sector's financial intermediary function, as Japan's real economy deteriorated rapidly despite the relative soundness of the financial sector.  - 金融庁

視野スキャン用画面生成手段と、固視標表示制御手段と、視標走査線平行設定手段と、視標表示制御手段と、静的表示制御手段と、静的表示位置記憶手段と、静的表示制御手段による視標表示位置に、もう一つ視標を生じ動的に走査させる動的表示制御手段と、検出手段と、検出位置記憶手段と、視野マッピング用画面生成手段と、視野マッピング手段と、検出手段による検出位置に対し、静的表示制御を行う同一走査線走査続行手段と、次の走査線への走査移行手段と、を備える視野計であるので、従来の視野検査の単調性を低減することができ、被験者の暗や盲だけでなく、被験者の視野視覚機能の情報を、より詳しく検査結果に反映させることが可能である。例文帳に追加

Thus, the monotonousness of the conventional visual field inspection is reduced, and the information of not only the scotoma and blind spot of a subject but also the visual field visual function of the subject can be reflected on an inspected result in more detail. - 特許庁

昨今の新興株式市場の信頼低下、取引量の低迷、株価の下落の大きな原因の一つは、上場ベンチャー企業による粉飾決算・虚偽記載や反社会的勢力との関係等にある。ベンチャー企業は、こうしたを踏まえ、ベンチャー企業にとっても重要な資金調達手段・信用評価手段である新興株式市場を健全な形で機能させるために、ベンチャー企業及び経営者自身のコンプライアンス意識を高め、投資家の視に立ったディスクロージャーを徹底し、経営者を外部からチェックできる独立社外取締役を採用する等、経営管理体制を整備することが重要であることを、再度認識すべきである。例文帳に追加

The recent loss of confidence in emerging equity exchanges, and depressed trading volumes and prices have resulted mainly from window-dressing, misstatements and links to antisocial organizations by start-ups listed there. They should, keeping these lessons in mind, work to secure the sound functioning of emerging equity exchanges, which represent their most important tool for gaining capital and achieving credibility. For instance, start-ups and their management should develop their own awareness of compliance issues, disclose information of the company from the viewpoint of investors about anything at any time, and have independent directors appointed who should monitor management as outsiders. They should recognize that it is critical for them to develop adequate management control systems.  - 経済産業省

燕・三条地域や鯖江地域では刃物や金属洋食器、メガネなどの消費財の量産拠であったため、現在はダイレクトに中国との競合を感じている企業が多い(第2-4-14図)。 燕・三条地域や鯖江地域では刃物や金属洋食器、メガネなどの消費財の量産拠であったため、現在はダイレクトに中国との競合を感じている企業が多い(第2-4-14図)。事業環境の優位性として20年前は多数の企業が回答していた「安価で安定した原材料の確保」や「分業で量産発注へ対応」を選択する企業が減少しており(第2-4-15図)、量産品の生産割合も減少していることから(第2-4-16図)、消費財等の大量生産システムは機能しづらくなっていることが分かる。例文帳に追加

As they are centers of mass production of consumer goods such as blades, metal cutlery, and spectacles, many enterprises in the Tsubame-Sanjo and Sabae regions presently sense direct competition from China (Fig. 2-4-14), and there has been a decline in the large number of enterprises that selectedstable, cheap supply of raw materials” and “ability to meet large-volume orders through division of laboras advantages of the business environment 20 years ago (Fig. 2-4-15). As there has also been a decline in the proportion of massproduced goods (Fig. 2-4-16), systems of mass producing items such as consumer goods appear to be performing less well.  - 経済産業省

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観から、現時ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観から、現時ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

「決済用預金」の全額保護に伴い、預金者が決済資金以外の資金を「決済用預金」に振り替えるという、いわゆるモラル・ハザードが発生することを可能な限り防止する必要がある。また、預金者の行動により、金融機関においても預金者の選別行動を意識した経営改善努力を行う動機が失われるというガバナンスの機能不全を招かないようにする必要がある。このについて、付利しない(さらに加えて手数料を徴収する)預金であれば、預金者にコスト(機会費用も含む)が発生するため、預金者には真に決済に必要な資金以外を「決済用預金」に預け入れることに対する抑制が相応に働くものと考えられる。また、「決済用預金」に対する預金保険料をその他の預金よりも高く設定することで、金融機関が金利の付かない無コストの資金を集めることに対する抑制となりえ、同時に金融機関の適切な原価計算に基づいて預金者に適正な転嫁(手数料の徴収等)がなされることとなれば、預金者のモラル・ハザード防止につながると考えられる。例文帳に追加

Since zero interest incurs costs to the depositor (including opportunity cost),there will be a disincentive for depositors to deposit funds in excess of what is truly necessary for payment and settlement.  - 金融庁

④ 顧客の生活、経済活動及び金融商品市場の機能維持の観から重要な業務(投資信託(MMF、MRFを含む。)の解約注文に伴う解約口数の集計、連絡業務(販売会社からの解約連絡受付、集計、受託銀行への連絡等)、基準価額の算出、発表業務、既存ポジションの把握、必要最小限の運用指図業務及び直販顧客に係る解約業務(直販顧客からの解約受付等窓口業務)並びにこれらの業務を遂行するための法令対応(有価証券届出書等の作成・提出等も含む。)、組織管理、システム管理及び危機管理業務等(顧客説明業務を含む。))を、暫定的な手段(手作業、バックアップセンターにおける処理等)により再開(リカバリー)するまでの目標時間が具体的に計画されているか。例文帳に追加

(iv) Whether a specific target period has been set for the recovery of operations vital for the maintenance of the lives of customers, economic activities and the functions of the financial instruments markets (as a consequence of an order cancellation request regarding an investment trust (including MMFs and MRFs): aggregation of the number of cancelled units, communications business (such as the receipt of notification from a sales company regarding cancellation, aggregation, and notification to the entrusted bank), calculation of the base value, announcements, identification of the existing position, minimum investment instructions, and cancellation operations related to direct customers (point-of-contact services such as receiving cancellations from direct customers); and, for executing these business operations: legal responses (including the preparation and submission of a securities registration statement), organizational management, systems management, and crisis management (including the business of providing explanations to customers) through provisional measures such as manual operations and processing by back-up centers).  - 金融庁

ただ一強調しておきたいのは、金融機能強化法は今、鋭意努力中でございまして、東北6県、茨城県、主に地域的な特徴よりも、今度被災に遭った金融機関を中心に、銀行の自己資本を強化するというふうな法律でございまして、従来は、これはあくまで民間金融機関の経営者が決めることでございますが、平時であれば経営者の経営責任を問うとか、あるいは効率性をきちっと求めるとか等々ございましたけれども、そこら辺は相手が天災でございますから、津波によってこういう状況になったわけでございますから、経営者の責任・努力を超えておりますので、そういった意味で、経営者が望めば自己資本の増強に努めていただきたい。例文帳に追加

One thing that I would like to stress is that we are working hard on the (amended) Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which is intended mainly to strengthen the capital base of disaster-stricken financial institutions in the six prefectures of the Tohoku region and Ibaraki Prefecture. Usually, it is up to the managers of private financial institutions to make a decision. In normal times, it is required that the responsibility of managers be pursued and efficiency targets be set. However, the impact of a natural disaster - the damage was inflicted by the tsunami - is beyond the responsibility or efforts of managers. In that sense, I hope that managers will make efforts to increase capital if they wish to do so.  - 金融庁

当ワーキング・グループにおいては、諮問させていただいたように、我が国の金融機関の国際競争力の強化、それから地域経済における金融機能の向上、さらに両者が相まって、我が国の経済・金融業の一層の発展を図るための中長期的な課題等、我が国金融業の中長期的な在り方についての検討に関して調査をいただくことになっておりまして、本日の会合においても、これらの課題についてメンバーの方々から、幅広い観からご論議いただきたいと思っておりまして、今さっき言いましたように、やはり国際競争力、それから地域経済における金融の在り方、これはやはり今から金融行政を考えていくために、私は非常にキーだと思っております。例文帳に追加

This working group will study matters such as strengthening the international competitiveness of Japanese financial institutions, enhancing financial functions for local economies, and medium- and long-term challenges that should be overcome in order to promote the further development of the Japanese economy and financial industry. I hope that members of the group will hold discussions from a broad perspective at today's meeting. As I said earlier, international competitiveness and the role of the financial industry in local economies will be the critical factors when we consider how we should conduct financial administration in the future.  - 金融庁

現時で、先取り的な結論というものを現在もってお話し申し上げているわけではございません。ただ、一方におきまして、これはこれまでの制度改正をごらんいただいても分かると思うのですが、実は昔は銀行なり証券なり保険という、それぞれのエンティティー(事業体)に対しては、それぞれの商品とそれぞれの規制なり手法というのがワンパッケージであったと、しかしながら一方で、例えば販売にいたしても、横断化の流れが強まってきているわけでございまして、そういったものに対しましては、機能が同じであれば極力同一の行為、ルールと申しますか、あるいは市場、ディスクロージャーも含めまして、同じような対応をしていこうということでやってきていることでございます。例文帳に追加

I do not have any predetermined conclusion in mind. As you can see from the institutional reforms made in the past, we formerly applied different regulatory approaches according to respective types of entities, such as banks, securities companies and insurance companies. However, as the trend of selling cross-sectoral services and products has strengthened, we have tried as much as possible to apply the same rules to entities that have the same functions, including market-related rules and disclosure rules.  - 金融庁

それから、経済対策、これも非常に大事なことでございますから、「基本方針」が先月30日に発表されましたが、金融庁としては、現下の円高等の厳しい経済情勢を踏まえて、8月30日に発表されました「経済対策の基本方針」において、雇用の確保を図るための具体的な施策としての中小企業金融支援、中小企業の金融支援が盛り込まれているというふうに承知いたしておりますし、金融庁といたしましても、引き続き為替株式市場の動向を注視するとともに、我々は金融仲介機能でございますから、十分に発揮されているかどうかとの観から、経済金融情勢において適時適切に対応していきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Additionally, economic policies are also very weighty, which is why the "Basic Policy for a New Economic Stimulus Package" was announced on the 30th day of last month. The FSA understands that in this "Basic Policy," announced on August 30, financial support for small and medium-sized enterprises (SMEs) is listed as a specific measure intended to secure jobs, considering the grave economic condition due to the high yen and other factors that currently exist. The FSA will continue to watch the movements of exchange and stock markets and take steps to address given economic and financial conditions in a timely and appropriate fashion from the standpoint of whether or not our function – the financial intermediation functionis working to its full effect.  - 金融庁

それからまた、新成長戦略でございますが、このアクションプランを昨年12月に取りまとめましたが、金融も経済・産業の金融仲介機能としても大変大事でございますけれども、金融機関そのものが成長するということも大事だということも、新たな概念でございまして、金融は成長戦略の中に入っております。そういった意味で、法律の改正事項については一括化法案として次期通常国会で提出、成立を図るほか、総合的な取引所については、昨年12月の中間整理というので、意見集約できていない論がございますから、関係各省ともよく協議しつつ、政治として各関係省庁ともよく協議しつつ、政治主導で最終的にきちっと検討を進めて、結論を出したいと思っております。そして、国会の方に提出をさせていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

As for the New Growth Strategy, we adopted the Action Plan for the New Growth Strategy in December last year. The financial sector plays an important role as a financial intermediary for the economy and industry. However, as there is a new idea that it is important for financial institutions themselves to grow, the financial sector is covered by the New Growth Strategy. In light of that, we will incorporate legal amendments into a comprehensive bill and submit the bill with a view to enacting it during the next ordinary session of the Diet. On a comprehensive exchange, there are some points of debate over which a consensus was not reached in an interim report issued in December last year. Therefore, we would like to reach a conclusion after conducting final deliberations under political leadership while holding intensive consultations with relevant ministries. Then, we will submit the bill to the Diet.  - 金融庁

このような背景の下、我々は、地域の金融セーフティネットである CMIM の強化にコミットし、全会一致により以下のに合意。(i) CMIM の資金規模について、現行の 1,200 億ドルから 2,400 億ドルへ倍増(ii) IMF デリンク割合について、2012 年に 30%へ引き上げ、一定の条件のレビューを前提として、2014 年に 40%へ引き上げ(iii) 満期及び最大支援期間について、IMF リンク部分は、各々現行の 90 日から 1年、現行の 2 年から 3 年へ延長。IMF デリンク部分は、各々現行の 90 日から 6か月、現行の 1 年から 2 年へ延長(iv) 危機予防機能(CMIM 予防ライン (CMIM-Precautionary Line (PL))を導入 我々は、サーベイランス、金融セーフティネット及び能力強化の分野において、IMF の関与を継続。例文帳に追加

Against this backdrop, we all committed to strengthening the CMIM as a part of the regional financial safety net, and unanimously agreed as follows: to double the total size of the CMIM from US$120bn to US$240bn; to increase the IMF de-linked portion to 30% in 2012 with a view to increasing it to 40% in 2014 subject to review should conditions warrant; to lengthen the maturity and supporting period for the IMF linked portion from 90 days to 1 year and from 2 years to 3 years, respectively; and those for the IMF de-linked portion from 90 days to 6 months and from 1 year to 2 years, respectively; to introduce a crisis prevention facility called "CMIM Precautionary Line (CMIM-PL)."  - 財務省

原則として,各発明について1の図のみをIPO公報に表示することができる。発明の内容又はその具体的な改良を説明するのに最も適した図面の部分を選択することが望ましく,IPO公報に明確に言及した図を思慮深く作成することにより最終的結果も良いものになる。ただし,これは,同時に,明細書において言及される図の1としても機能するものでなければならない。この目的のため,図は,製図者の判断により,平面図,正面図,断面図又は斜視図にする。図の各部は,特に縁取りをせず,かつ,区別することができるものにし,陰影はなるべく又は全く使用せず,主張する発明のみを例示するものであって,他の一切の要素を除外するものとする。適切に作成された場合は,省略又は変更なく用いるが,過度の微細さ,詰まり過ぎ又は細部の不要な精緻さを伴う場合は,IPO公報から除かれる。例文帳に追加

As a rule, only one view of each invention can be shown in the IPO Gazette illustrations. The selection of that portion of a drawing best calculated to explain the nature of the invention or its specific improvement would be facilitated and the final result improved by judicious execution of a figure with express reference to the IPO Gazette, but which must at the same time serve as one of the figures referred to in the specification. For this purpose the figure may be a plan, elevation, section, or perspective view, according to the judgment of the draftsman. All its parts should be especially open and distinct, with very little or no shading, and it must illustrate only the invention claimed, to the exclusion of all other details. When well executed, it will be used without curtailment or change, but any excessive fineness or crowding or unnecessary elaborateness of detail will necessitate its exclusion from the IPO Gazette. - 特許庁

光透過性の基板2A,2C上に、少なくともマスク層3と反射層4とを順次積層して成る光情報記録媒体1Aであって、前記マスク層が、前記基板側から入射する再生用レーザ光が連続照射される照射部分の温度が消色温度以上になった場合には、前記照射部分の一部分の光透過率は高くなって光スポット径を実質的に縮小して前記再生用レーザ光を前記反射層側へ出射して前記反射層側からの戻り光を前記基板側へ出射することにより情報信号を再生するディスク超解像機能を有するサーモクロミック材料から成る光ディスクにおいて、前記サーモクロミック材料中に、このサーモクロミック材料の消色温度よりも低い融を有する有機結晶性物質を含むようにする。例文帳に追加

The optical information recording medium 1A is an optical disk obtained by successively stacking at least a mask layer 3 and a reflecting layer 4 on a light transmissive substrate 2A, 2C. - 特許庁

人的要因に関する規制要求及び措置原子炉施設における人的過誤の防止及び是正に関する規制上の要件として、発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針において、「原子炉施設は、運転員の誤操作を防止するための適切な措置を講じた設計であること」を要求しており、同指針の解説編で、「人間工学上の諸因子を考慮して、盤の配置及び操作器具、弁等の操作性に留意すること、計器表示及び警報表示において原子炉施設の状態が正確かつ迅速に把握できるよう留意すること、保守検において誤りを生じにくいよう留意することなどの措置を講じた設計であること、異常状態発生後、ある時間までは、運転員の操作を期待しなくても必要な安全機能が確保される設計であること、と要求の内容を具体化している。例文帳に追加

The Regulatory Guide for Reviewing Safety Design of Light Water Nuclear Power Reactor Facilities requires that “the nuclear installation be designed to reflect appropriate preventive considerations against operatorsmisoperation”, and its explanatory document requires that “In designing, attention should be given in consideration of ergonomics-oriented factors, to panel layout, operability of operating devices, valves, etc., instrument and alarm indication for accurate and quick recognition of reactor status and prevention of errors during maintenance and check,” and that in designing, measures should be taken so that necessary safety function is maintained without operator’s actions for a certain length after the occurrence of an abnormal condition. - 経済産業省

日立が上記のような手法を活用した企業分析を受けているのは、①日立グループが多様な業種の集合体であるため、各事業部の有する知的資本を個別・客観的に明らかにすることで、各事業部の強みや弱みが明らかになり、事業部間での連携や管理部門たるコーポレート(本社機能)と各事業部との役割分担が容易になること、また、②従業員のやる気やブランド等の目に見えない知的資本をできる限り可視化することで、会社や自分たちの抱える問題についての「気づき」を従業員1人1人に誘発することが可能になること、という効果があるのではないかと期待しているからである。例文帳に追加

Hitachi has subjected itself to the corporate analysis with the use of the above-mentioned method because it has expectations that (i) since the Hitachi group is the aggregate of companies in diversified industry sectors, the individual and objective understanding of intellectual capital possessed by each business division would help reveal the strengths/weaknesses of each division and make it easier to cooperate cross-divisionally and to divide the roles between the administrative division (the head office function) and business divisions; (ii) the visualization of invisible intellectual capital, such as the morale of employees and brands, would induce each employee to become "aware" of problems the company and employees are faced with. - 経済産業省

以下に掲げるが認められる場合には、評定を行う上でのプラス要素として勘案するものとする。 (1) 顧客説明に用いるディスクロージャー誌その他の説明資料について、その内容が抽象的なものではなく、顧客の立場に立った具体的でわかり易い内容となっており、また、わかり易い内容になるように、顧客の意見等を内容の改訂に反映させる等の顧客のニーズに沿って不断の見直しが行われている場合 (2) 顧客サポート等管理のプロセスの中で把握した問題を受けて、顧客説明マニュアルの適切かつ迅速な見直しを行うなど、顧客説明管理と顧客サポート等管理が有機的に連関し相乗効果を発揮している場合 -11 -(3) 顧客説明管理態勢、顧客サポート等管理態勢、顧客情報管理態勢、外部委託管理態勢の整備が適切に行われるのみならず、その他金融機関の業務に関し顧客保護や利便の向上のために必要であると金融機関自身が判断した業務に係る管理が適切に行われ、実効性ある顧客保護が行われていると認められる場合 (4) 取締役会等及び顧客保護等に関する各管理責任者の行う評価・改善活動が有効に機能しており、顧客の評価も絶えず向上している場合例文帳に追加

If the management actively involves itself in efforts to identify the risks that the financial institution is facing and to grasp and analyze weaknesses and problems in the comprehensive risk management system, thereby helping to enhance the system, this shall be considered as a positive factor in giving a rating.  - 金融庁

特に、富裕層の隆盛で日本食に対する関心が広がるアジアを中心とした海外市場の開拓に向けて、①国内においては、海外の市場ニーズを的確に捉え、販路開拓に必要なネットワークを構築する人材や情報等といったボトルネックを克服し、大手商社と比して小回りの利く規模で地域の産品の価値を発信、販売する「新たな商社機能」を有するいわば「地域商社」が、食料バリューチェーン全体の管理を担う主体として生産と流通を結びつけること、②国境措置については、我が国農林水産物・食品の輸出を拡大するため、政府間の検疫協議の加速化に取り組むなど、戦略的対応を図ること、③海外市場においては、消費者接となる日本食レストランを切り口とした日本食や日本食材市場の裾野拡大や、地域ブランド等の知的財産及び技術流出の防止等を通じ、一過性でない我が国農産物の常連客を作ること、が重要である。例文帳に追加

For the exploitation of overseas markets, mainly in Asia where interest in Japanese food is increasing based on the prosperity of the wealthy class in particular, it is important (1) as internal activities, to overcome bottlenecks such as human resources, information, etc. in order to appropriately identify overseas market needs and construct a network necessary for sales channel development as well as to let a type oflocal trading companies” that have “new trade company capabilitiesto provide information on the unique value of local products and sell them in a more appropriate size and adaptable manner than major trading companies to make production and distribution connected as entities responsible for the management of the entire food value chain; (2) as cross-boundary activities, to adopt strategic measures, including the acceleration of intergovernmental discussions on quarantine in order to increase the export of agricultural fishery, and food products from Japan; and (3) as activities in overseas markets, to secure loyal non-transient customers of Japanese agricultural products through the expansion of markets for Japanese food and food materials and the prevention of the leakage of intellectual properties such as local brands, making good use of Japanese restaurants that are the point of contact with customers. - 経済産業省

例文

それから、金融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、金融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、金融仲介機能が十分に発揮されているとの観から、経済・金融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する金融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業金融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以前、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信金信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たり前ですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円金融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適時適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS