1016万例文収録!

「じっこうけいしき」に関連した英語例文の一覧と使い方(35ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じっこうけいしきの意味・解説 > じっこうけいしきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じっこうけいしきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1734



例文

2 前項の規定は、子会社対象会社以外の会社が、銀行持株会社又はその子会社の担保権の実行による株式等の取得その他の内閣府令で定める事由により当該銀行持株会社の子会社となる場合には、適用しない。ただし、当該銀行持株会社は、その子会社となつた会社が当該事由の生じた日から一年を経過する日までに子会社でなくなるよう、所要の措置を講じなければならない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the case where a company other than Companies Eligible for Subsidiary Companies became a Subsidiary Company of the Bank Holding Company by acquisition of that company's shares by the Bank Holding Company or its Subsidiary Companies by the enforcement of security interest or by any other cause specified by a Cabinet Office Ordinance; provided, however, that the Bank Holding Company shall take necessary measures for having the company, which became to its Subsidiary Company in a manner as described above, cease to be its Subsidiary Company by the day on which one year has elapsed from the date on which that cause arose.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

検査のタイミングについては、一般論として申し上げたいと思いますけれども、検査全体を効率的・効果的に行うという観点も意識しつつ、各金融機関の経営状況や、金融機関自身が自主的に取り組んでいる業務改善の実施状況、これらを含め、様々な要因を総合的に勘案したうえで、実効性の高い検査が適時に行われるよう、具体的な検査の実施先及び実施時期を決定しているというところでございます。例文帳に追加

As for the timing of the inspection, generally speaking, we decide the targets of inspection and the inspection schedule with due consideration of a comprehensive range of factors, including the management conditions of individual financial institutions and the status of voluntary business improvement measures they take, while also taking into consideration the viewpoint of conducting inspection in an efficient and effective manner.  - 金融庁

これを踏まえ、本事務年度においては、下記のとおり、①一層の業務改善に向けた保険会社等の組織一体的な取組の促進、②保険会社等の業務規模・態様に応じた監督対応、③リスク管理の高度化の促進、④保険市場への参加者(ステークホルダー)との十分な意思疎通の確保の4点を重点分野と捉える。そして監督の質的向上を図りつつ、厳正で実効性のある監督行政の効率的な遂行に取組むこととする。なお、監督に当たっては、引き続き、検査部局との連携の強化に努める。例文帳に追加

Taking this into account, the FSA will treat the following four fields as the key areas for program year 2007:(1) encouraging insurance companies to make a unified effort at the organization level to make further business improvements;(2) taking a supervisory stance in accordance with the business scale and style of insurance companies; (3) promoting the sophistication of risk management; and (4) ensuring sufficient communication with stakeholders in the insurance market.The FSA will strive to efficiently execute supervisory administration in a strict and effective manner, while seeking to improve the quality of supervision.In the area of supervision, the FSA will continue to enhance collaboration with inspection departments/bureaus.  - 金融庁

一部具体例を申し上げれば、先ほども話題となりました保険金の不払いや支払漏れの問題、悪徳な商法を含む外為証拠金取引業者への対応、無認可共済の問題への対応、さらには貸金業法の改正といった制度面を含む業者対応等々を行ってきているわけでありまして、その中で検査・監督と制度設計の両方を通じた一貫した整合性のある利用者保護の枠組みの整備と、その枠組みの実効性を確保するための検査・監督ということを行ってきているということでございます。例文帳に追加

To cite some specific examples, the FSA has dealt with the problem of unpaid insurance benefits, which we talked about earlier, inappropriate business practices used by foreign exchange margin trading companies, and the issue of mutual aid associations operating without a license, as well as institutional issues, including a revision of the Money Lending Control Act. While dealing with these issues, the FSA has been striving to establish a framework for the protection of users based on a consistent philosophy regarding both matters of inspection and supervision and the institutional design. Also, it has been conducting inspection and supervision in ways to ensure the effectiveness of this framework.  - 金融庁

例文

再発防止策の取りまとめについて、ご質問がありました。これにつきましては、本事案で明らかとなった問題に対し、金融実務を踏まえた上で実効性ある方策を検討していくということでございます。現時点でいつまでにと申し上げることはできませんけれども、関係者の意見も踏まえながら、それぞれの課題について早急に検討を進めておりますので、成案が得られたものから実施してまいりたいというふうに考えております。例文帳に追加

As for the question concerning measures to prevent the recurrence, the FSA will consider effective measures to deal with the problems identified in this case while taking account of financial practices. Although I cannot predict for now when we will work out such measures, we are quickly considering measures to deal with each problem while listening to the opinions of relevant people, and I intend to implement measures one by one as soon as each of them is finalized.  - 金融庁


例文

先ほど申しましたように、やはり証券会社というのは、インサイダー取引等の不公正な取引を防止しなければいけないということは当然のことでございまして、法人関係情報を厳格に管理する、そして実効性ある内部管理体制を整備する、高い法令遵守意識や職業倫理を持って対応してもらいたいというガバナンスの本質そのものにかかっていると思っていまして、しっかりと対応してもらいたいということを、私は強く申し上げたい、そう思っています。例文帳に追加

As I mentioned earlier, it is natural for securities companies to prevent unfair trading, such as insider trading.This problem concerns the fundamentals of governance, so I would like securities companies to strictly manage corporate information, develop effective internal control systems and conduct business with a high level of compliance awareness and professional ethics.I would like them to perform their duties properly. That is what I would like to stress.  - 金融庁

この目的のために,G20諸国は,フランスでの2011年のサミットの時までに,腐敗と財産回復に関する法律上の相互援助のための明確で実効的な伝達手段や,その他の形態の国際協力の枠組みを確立し,特に,これらがまだ実施されていない場合には,腐敗と財産回復に関する国際的な法律上の相互援助要請に責任を有する適切な当局を指定し,腐敗事案に関する法執行と国際協力のためのコンタクトポイントを確立し,適切な機関において財産回復のための特別の専門的知識を発展させる。例文帳に追加

To this end, G20 countries will by the time of the 2011 Summit in France, establish clear and effective channels for mutual legal assistance, and other forms of international cooperation, on corruption and asset recovery, in particular, if they have not done so already, designate an appropriate authority responsible for international mutual legal assistance requests relating to corruption and asset recovery; establish points of contact for law enforcement and international cooperation on corruption cases; and develop specialized expertise for asset recovery in an appropriate agency.  - 財務省

(2) 登録商標を侵害するその他の行為を実行したすべての者は,適切に識別された商標の存在及びその侵害について,当該侵害を停止すべきとの要求と併せ,商標の所有者若しくは該当する場合は訴訟を提起する権限を有する当事者による十分な警告を受領した場合,又はその者の訴訟において罪若しくは過失が役割を果たした場合,又は当該商標が周知若しくは著名であった場合に限り,生じた損害について賠償する義務を負うものとする。例文帳に追加

(2) All those who carry out any other act infringing the registered trademark shall be obliged to compensate for the damage caused only if they have received sufficient warning from the trademark owner or, where appropriate, the person authorized to take the action regarding the existence of the trademark, suitably identified, and infringement thereof, with the requirement that they cease such violation, or where in their actions guilt or negligence has played a role or the trademark in question was well-known or famous. - 特許庁

そして、今回の図柄変動ゲームで大当り抽選結果が当選でない場合に、今回の図柄変動ゲームの表示結果が大当り表示結果ではないはずれ表示結果となることが認識可能となってから今回の図柄変動ゲームが終了するまでの間に、事前判定結果に基づいて、保留図柄変動ゲームにおける大当り期待度に応じ、図柄変動ゲーム毎に継続して異なる演出態様で演出を実行させる。例文帳に追加

Then, when the symbol variation game does not win a jackpot lottery result, after the player can recognize that the display result of the symbol variation game is not a jackpot display result but a blank display result until the symbol variation game is finalized, production is performed in production modes which continue and are different for every symbol variation game according to expectation for the jackpot in suspension symbol variation games based on prior determination results. - 特許庁

例文

遊技盤の前面に形成される遊技領域に設けられた始動入賞口に遊技球が入賞することに基づき、複数の識別情報による変動表示ゲームを実行し、該変動表示ゲームの結果が予め定められた特定結果態様となった場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させる遊技機において、可動役物をより複雑に動作させ、遊技の興趣の向上を図る。例文帳に追加

To enhance the amusement of the play by more complicatedly operating a movable generator in a game machine which executes a variable display game with a plurality of identification information based on entrance of a game ball into a starting winning hole disposed in a game play area formed on the front surface of a game board, and which generates a special game state advantageous to a player when the result of the variable display game is a predetermined specific result mode. - 特許庁

例文

エンディアン形式が相互に異なるプロセッサを搭載した複数のノード101,111を備えたネットワークシステムにおいて、第1のノード101から第2のノード111に送信用データを送信する際に、ノード状態管理手段108において、自身のノード(第1のノード101)の状態と、送信先のノード(第2のノード111)の状態とを比較して、エンディアン変換を実行するノードを決定する。例文帳に追加

In the network system including a plurality of nodes 101 and 111 with processors having different endian forms, when transmitting data is transmitted from the first node 101 to the second node 111, a node state management means 108 compares the state of the own node (first node 101) with the state of the node of the transmitting destination (second node 111) and determines a node to which endian conversion is executed. - 特許庁

電子機器190において、ウィンドウ表示動作処理は、ユーザに通知する情報や警告するために、アプリケーションの他の部分やオペレーティングシステムから呼び出され、ウィンドウスタート処理が実行されると、ウィンドウを生成するためのパラメータを用意してウィンドウを生成処理を行い、ウィンドウは表示することなく、ウィンドウに対するイベントを受け取るためのウィンドウコールバック関数を登録する。例文帳に追加

In an electronic device 190, window display operation processing is called from another part of an application or an operating system for information or an alarm to be notified to a user, and when window start processing is executed, a parameter for generating a window is prepared, window generation processing is performed, and a window callback function for receiving an event to the window is registered without displaying the window. - 特許庁

CPU41のフラッディング判断モジュール42は、車両の傾斜及び車速に基づき、フラッディング判断マップを参照してフラッディングの状態、特にフラッディング発生可能性を判断し、フラッディング防止起動モジュール44は、フラッディング判断の結果に基づいて、燃料ガス流量の増大、燃料電池冷却水温の上昇化、パージ実行、電源切換等のフラッディング防止手段を起動する。例文帳に追加

A flooding determination module 42 on the CPU 41 determines flooding status, especially probability of flooding occurrence by referring to the flooding determination map in accordance with inclination and speed of vehicles, while a flooding prevention startup module 44 starts means for preventing flooding such as increased gas flow rate, increased temperature of fuel cell cooling water, execution of purging, power supply switching and the like in accordance with the flooding determination results. - 特許庁

この発明は、トナー付着パターンを複数作像し、この複数のトナー付着パターンの検出結果に基づいて作像条件を制御する複数の作像条件制御手段を有する画像形成装置において、複数の異なるトナー付着パターンを同時に作像し、この複数のトナー付着パターンを複数の光学式検出装置19によって同時に検知し、前記複数の作像条件制御手段による作像条件制御を同時に実行するものである。例文帳に追加

In the image forming apparatus having a plurality of image forming condition control means to form a plurality of toner adhesion patterns and control the image forming condition based on the result of detecting the plurality of toner adhesion patterns, the plurality of different toner adhesion patterns are simultaneously formed and simultaneously detected by a plurality of optical detecting devices 19, whereby the control of the image forming condition by the plurality of image forming condition control means is simultaneously performed. - 特許庁

本発明にかかる制御プログラム保守装置10は、オペコード及びオペランドを含む実行形式の制御プログラムを関連するステップ群を1つのブロックとして分割する分割手段101aと、この分割手段101aにより分割したブロックに基づいて2以上の制御プログラムを比較する比較手段101bと、この比較手段101bにより比較した比較結果を出力する出力手段101cとを備える。例文帳に追加

A control program maintenance device 10 includes: a division means 101a which divides relevant step groups as one block with respect to control programs in an execution form including operation codes and operands; a comparison means 101b which compares two or more control programs on the basis of blocks divided by the division means 101a; and an output means 101c which outputs comparison results of the comparison means 101b. - 特許庁

近距離無線通信手段を備えた携帯型電子機器であって、認証対象情報を記憶すると共に、近距離無線通信手段の起動/停止を制御する起動停止制御手段と、近距離無線通信手段を介して外部ICタグから認証情報の読み取りを実行する読取手段と、読取手段にて読み取った認証情報と記憶された認証対象情報とを照合する認証手段と、を備え、起動停止制御手段は、読取手段の作動後に近距離無線通信手段を停止させる停止制御手段を備えた。例文帳に追加

The start/stop control means includes a stop control means for stopping the short-range radio communication means after operating the reading means. - 特許庁

クライアントが使用するデータが表形式で格納されるリレーショナルデータベースと、差分情報を格納するアンドゥ情報格納部と、アンドゥ可能か否かのフラグを格納するアンドゥモード格納部と、データ処理を実行するデータ処理部とを有し、差分情報は、表が定義された時点で作成されて格納され、データ処理部は、クライアントからのコマンドが変更処理であり、かつ、アンドゥ可能である場合、差分情報を変更して表を更新する。例文帳に追加

The difference information is prepared and stored when a table is defined, and the data processing part updates the table by changing the difference information when a command from the client is change processing and undo is possible. - 特許庁

アプリケーションソフトウェアによって作成されたアプリデータと、そのアプリデータに基づき所定形式に変換された画像データとの少なくとも一方が文書データとしてデータ管理部に管理されている文書データに対する処理を実行する画像処理装置において、データ管理部に管理されている文書データに関する文書情報と、該文書データの編集操作を指示する指示部を含む操作画面を表示する。例文帳に追加

In this image processor where at least either application data prepared by application software or image data converted into a predetermined format based on the application data are managed as document data by a data management part for executing processing to the document data, document information related to the document data managed by the data management part and an operation picture including an instructing part to instruct the editing operation of the document data are displayed. - 特許庁

発行人はこの方式に従い、それが真実であれば、紛争鉱物が対象国を実際に原産国とするか否か、または再生利用品、もしくはスクラップ起源でないか否かを判断するための合理的な原産国調査は合理的に設計され、誠実に実行されており、紛争鉱物は対象国を原産国としない、または再生品、もしくはスクラップ起源のものであるという発行人の結論はその合理性の水準でなされたと明確に述べることができる。例文帳に追加

Consistent with this approach, issuers may explicitly state that, if true, their reasonable country of origin inquiry was reasonably designed to determine whether the conflict minerals did originate in the Covered Countries or did not come from recycled or scrap sources and was performed in good faith, and the issuer’s conclusion that the conflict minerals did not originate in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources was made at that reasonableness level. - 経済産業省

「評判」以外にも、元来は制度等の面において差がなかった2地域が、集積の力等により経済活動に大きな差を見るような事態に至った場合、この両地域における制度の整備状況と実効性(私的所有権の配置、法律の制定とその執行関連サービス、資金供給メカニズム、研究開発メカニズム、労働市場、商慣行等々の態様)にも大きな違いが見られるようになることは容易に想像できる。例文帳に追加

There are other factors as well. Suppose there are two areas in which there has not been any difference in institutions or other conditions, but through agglomerations or otherwise, great differences have appeared in economic activity. It is easy to imagine large differences in the status of institutions and their effectiveness (assignment of private property rights, formulation of laws and services related to their enforcement, fund supply mechanisms, R&D mechanisms, labor market, commercial practices, etc.). - 経済産業省

同国は、①テロ資金供与の適切な犯罪化(特別勧告Ⅱ)、②完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の確保(勧告26)、③テロリスト資産を特定し凍結するための適切な法的枠組みの構築及び履行(特別勧告Ⅲ)、④法執行機関における資金洗浄・テロ資金供与対策に関する意識の向上(勧告27)、⑤国内の資金洗浄・テロ資金供与対策義務を遵守しない自然人もしくは法人に対する、実効性、バランス、抑止力を備えた罰則の実施(勧告17)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの実施への取り組みを継続すべきである。例文帳に追加

Kenya should continue to work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: 1) adequately criminalising terrorist financing (Special Recommendation II); 2) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit (Recommendation 26); 3) establishing and implementing an adequate legal framework for identifying and freezing terrorist assets (Special Recommendation III); 4) raising awareness of AML/CFT issues within the law enforcement community (Recommendation 27); and (5) implementing effective, proportionate and dissuasive sanctions in order to deal with natural or legal persons that do not comply with the national AML/CFT requirements (Recommendation 17).  - 財務省

同国は、①資金洗浄及びテロ資金供与の適切な犯罪化(勧告1及び特別勧告Ⅱ)、②完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築(勧告26)、③金融機関、指定非金融業者及び職業専門家が適切な資金洗浄・テロ資金供与対策に関する規制及び監督に従うこと(勧告23、24及び29)及び④国内の資金洗浄・テロ資金供与対策義務を遵守しない自然人もしくは法人に対する、実効性、バランス、抑止力を備えた制裁の実施(勧告17)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの実施への取り組みを継続すべきである。例文帳に追加

Sao Tome and Principe should work on addressing these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising money laundering and terrorist financing (Recommendation 1 and Special Recommendation II); (2) establishing a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit (Recommendation 26); (3) ensuring that financial institutions and DNFBPs are subject to adequate AML/CFT regulation and supervision (Recommendations 23, 24 and 29); and (4) implementing effective, proportionate and dissuasive sanctions in order to deal with natural or legal persons that do not comply with the national AML/CFT requirements (Recommendation 17).  - 財務省

当庁としては、捜査の進捗を見守るとともに、当庁の行政処分を受けた日本振興銀行における業務改善計画の実施状況とその実効性について、今さっき申し上げましたようにしっかりフォローアップしていきたいと思っておりまして、今さっき金融マニュアル策定に従事したのではないかということでございますが、まさに金融検査マニュアルや金融再生プログラム等の策定に関する検討に同氏が参加していたのは事実でございますが、この「ワン・オブ・ゼム」でございまして、検査マニュアル等については、当時の経済情勢、金融情勢を背景に木村氏のみならず、各界から多数の有識者が参加し、議論をしておられますので、メンバー全体の意見を幅広く参考にした上で適正な手続において策定したものであるというふうに私は承知いたしております。例文帳に追加

The FSA will watch closely how the investigation proceeds and, having already issued a business improvement order against the Incubator Bank of Japan, we are also hoping to scrupulously follow up on the implementation status and effectiveness of its business improvement plan. On the subject of his involvement in Financial Inspection Manuals formulation that you mentioned, it is true that he participated in the deliberations on the development of our Financial Inspection Manuals and Financial Revitalization Program. That said, he was just "one of the team," so to speak, and our inspection manuals and the likes of them are products of the participation of and discussions by a large number of well-informed people from various quarters, and not only Mr. Kimura, against the backdrop of economic conditions and financial conditions that existed at the time. My understanding is that they were developed in a proper process, drawing on a broad range of views provided by all members.  - 金融庁

平成11年12月の金融審議会答申を踏まえ、平成12年の預金保険法改正により名寄せデータ整備の義務付け等、破綻処理の迅速化措置が講じられた。金融庁では、個別金融機関に対する検査・監督を通じてオペレーショナル・リスク、流動性リスク等の適切な管理態勢の確保を図るとともに、先般の金融機関のシステム障害発生を契機に責任体制の明確化等の措置を講じた。また、平成14検査事務年度検査基本方針及び基本計画において、金融機関の経営におけるシステムの重要性に鑑み、システムリスク管理態勢の厳正な検証及びシステム統合リスクの拡大に対応した検査マニュアル別冊の作成等が盛り込まれた。日本銀行では、平成14年度考査において、金融機関が多様化、複雑化する各種リスクに対応した機動的な管理体制の整備・拡充やその実効性向上に努めているかを確認することを基本的視点とし、決済・流動性リスク面では日常的な流動性リスク管理の適切性や資金繰り逼迫時を想定した緊急時対応等を、また、システム関連では、特に金融機関の経営統合や業務提携の際の対応の適切性等をそれぞれ確認することとしている。例文帳に追加

It is expected that the development of a new system in the bill clearing system and the domestic money transfer system will reduce the risks of financial institutions and contribute to the smooth completion of payments and settlements in the event of a failure of a financial institution.  - 金融庁

本対策においては、第一に、生活者の暮らしの安心を確保するため、総額二兆円を限度とした生活支援定額給付金の実施等の施策を講ずることとしております。 また、金融・経済の安定強化を図るため、先ほど申し上げた株式市場安定化策等に加え、中小・小規模企業等資金繰り対策として、セーフティネット貸付・保証枠を三〇兆円規模に拡大する等の施策を講ずることとしております。さらには、地域の活性化のため、高速道路料金の大幅引下げ等の施策を講ずることとしております。政府といたしましては、本対策を実効あるものとするよう努めてまいりたいと考えております。例文帳に追加

In order to protect the Japanese economy and the lives of our citizens, the new policy package will place emphasis on three areas, namely, "people's living," "financial measures and reinvigoration of small business enterprises" and "local economies." Dependence on deficit-covering government bonds will be avoided to the extent possible in funding the package. Basic views on fiscal policy and financial administration in the period ahead  - 金融庁

5 前項の規定は、子会社対象保険会社等が、保険会社又はその子会社の担保権の実行による株式又は持分の取得その他の内閣府令で定める事由により当該保険会社の子会社となる場合には、適用しない。ただし、当該保険会社は、その子会社となった子会社対象保険会社等を引き続き子会社とすることについて内閣総理大臣の認可を受けた場合を除き、当該子会社対象保険会社等が当該事由の生じた日から一年を経過する日までに子会社でなくなるよう、所要の措置を講じなければならない。例文帳に追加

(5) The provision of the preceding paragraph shall not apply where an Insurance Company, etc. Eligible for Subsidiary Company became a Subsidiary of an Insurance Company by acquisition of its shares or equity interests as a result of the exercise of security rights by the Insurance Company or its subsidiaries, or any other justifiable event specified by a Cabinet Office Ordinance; provided, however, that the Insurance Company shall take necessary measures for making the Insurance Company, etc. Eligible for Subsidiary Company, cease to be its Subsidiary Company, by the day on which one year has elapsed from the date on which the cause arose, except when the Insurance Company has obtained an authorization from the Prime Minister for having the Insurance Company etc. Eligible for Subsidiary Company, which became to its Subsidiary Company, continue to be its Subsidiary Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の規定は、同項各号に掲げる会社以外の会社が、少額短期保険持株会社又はその子会社の担保権の実行による株式又は持分の取得その他の内閣府令で定める事由により当該少額短期保険持株会社の子会社となる場合には、適用しない。ただし、当該少額短期保険持株会社は、その子会社となった当該会社を引き続き子会社とすることについて内閣総理大臣の承認を受けた場合を除き、当該会社が当該事由の生じた日から一年を経過する日までに子会社でなくなるよう、所要の措置を講じなければならない。例文帳に追加

(4) The provision of paragraph (1) shall not apply where a company not falling under paragraph (1), item (i) or (ii) becomes a subsidiary of the Small Amount and Short Term Insurance Holding Company following the acquisition of shares or equity interests through the exercise of security interest by the Small Amount and Short Term Insurance Holding Company or any of its subsidiary companies, or any other justifiable event specified by a Cabinet Office Ordinance; provided, however, that the Small Amount and Short Term Insurance Holding Company shall, unless the Prime Minister approves that such company continue to be its Subsidiary Company, take necessary measures to ensure that the company will cease to be its subsidiary within one year from the date of such event.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の規定は、子会社対象銀行等が、銀行持株会社又はその子会社の担保権の実行による株式等の取得その他の内閣府令で定める事由により当該銀行持株会社の子会社となる場合には、適用しない。ただし、当該銀行持株会社は、その子会社となつた子会社対象銀行等を引き続き子会社とすることについて内閣総理大臣の認可を受けた場合を除き、当該子会社対象銀行等が当該事由の生じた日から一年を経過する日までに子会社でなくなるよう、所要の措置を講じなければならない。例文帳に追加

(4) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the cases where a Bank, etc. Eligible for Subsidiary Company became a Subsidiary Company of a Bank Holding Company by acquisition of its Shares, etc. by the Bank Holding Company or its Subsidiary Companies by the enforcement of security interest or by any other cause specified by a Cabinet Office Ordinance; provided, however, that the Bank Holding Company shall take necessary measures for having the Bank, etc. Eligible for Subsidiary Company, which became its Subsidiary Company in a manner as described above, cease to be its Subsidiary Company by the day on which one year has elapsed from the date on which that cause arose, except when the Bank Holding Company has obtained an authorization from the Prime Minister for having that Bank, etc. Eligible for Subsidiary Company continue to be its Subsidiary Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ⅳ)審査部門は、営業推進部門等に対して、健全な事業を営む融資先の技術力・販売力・成長性等や事業そのものの採算性・将来性を重視し、担保や個人保証に依存しすぎないように周知徹底を図るとともに、営業推進部門等が適切に実行しているか検証しているか。(ⅴ)審査部門は、金融円滑化管理責任者と適切に連携し、新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みへの対応のうち、金融円滑化の趣旨に照らして、不適切又は不適切なおそれのあるものについて、適時適切に情報を収集し、金融円滑化管理責任者に報告しているか。例文帳に追加

(iv) Does the Screening Division keep the Marketing and Sales Division, etc. fully aware that it is necessary to attach importance to the soundness of borrowers' business operations such as their strength in technology and sales and their growth potential as well as the profitability and the future potential of the businesses they are engaged in and to avoid relying too much on the collateral and personal guarantees, and does it review whether the Marketing and Sales Division is acting appropriately?  - 金融庁

本声明においては、①中国側は、日本の2050年までに少なくとも半減という見解を留意し、各国と共に、気候変動枠組条約の、気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させるとの究極的な目的を実現させる方法及び措置を検討していくことを表明、②日中両国は、2012年まで及び2013年以降の実効的なプロセス及び枠組みを強化する交渉に積極的に参加することで、2009年末コペンハーゲンで行われる気候変動枠組条約及び京都議定書の締約国会議で結果が出せるようにするとの共通認識に達したこと、③中国側は、セクター別アプローチが排出削減指標又は行動を実施する重要な手段であると表明、等、中国も気候変動問題に関して積極的な姿勢を見せている。例文帳に追加

Statements in the Communique, as listed below, indicates China’s active stance towards climate change. ① China recognizes Japan’s proposal to at least halve the world’s greenhouse gas emissions by 2050, and it will study the means and measures required to achieve the ultimate goal of the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC), which is to stabilize the atmospheric concentration of the greenhouse gases at a level that would prevent dangerous anthropogenic interference with the climate system. ② Both parties share the common understanding that Japan and China will actively participate in talks to increase the effectiveness of the process and the framework until 2012 and beyond 2013, and contribute to attaining beneficial results at the Conference of the Parties to the UNFCCC (COP) and the Conference of the Parties serving as the meeting of the Parties to the Kyoto Protocol (COP/MOP), scheduled to be held in Copenhagen, Denmark, at the end of 2009. ③ China regards the Japanese sector-based approach in setting and implementing emissions reduction targets and cutting emissions as an important idea. - 経済産業省

また、GAOのスタッフはSECのスタッフに対し、監査人は、発行人のデュー・ディリジェンス手段の設計がOECDの「紛争地域および高リスク地域からの鉱物の責任あるサプライチェーンのためのデュー・ディリジェンス・ガイダンス」など、発行人に使用された国内的または国際的に認識されたデュー・ディリジェンスの枠組の基準に従っているかどうか、および報告書の対象期間に関して紛争鉱物報告書に示されたデュー・ディリジェンスの措置に関する発行人の記述が当該発行人によって実行されたデュー・ディリジェンス・プロセスと一致しているかどうかについて結論を表明するために、GAGAS業績基準を利用することができると述べている。例文帳に追加

The GAO staff has also indicated to our staff that the GAGAS Performance Standards could be used by the auditor to express a conclusion as to whether the design of the issuer’s due diligence measures are in conformity with the criteria set forth in a nationally or internationally recognized due diligence framework used by the issuer, such as the OECD’s “Due Diligence Guidance for Responsible Supply Chains of Minerals from Conflict-Affected and High-Risk Areas,” and whether the issuer’s description of the due diligence measures it performed, as set forth in the Conflict Minerals Report, with respect to the period covered by the report, is consistent with the due diligence process that the issuer undertook. - 経済産業省

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

決済手段等に関する我が国の特徴、我が国においては、昭和48年の全銀システム稼動以来、その利便性から金融機関の口座引落し、口座振込等が資金決済に広く利用されてきており、小切手を主要な決済手段としている欧米主要国と事情を異にしている。例えば、小切手による支払いに比し、金融機関の口座振込では、翌日に履行される振込の指図を破綻時に取り消すことができない等の特徴がある。また、口座引落しが主要な決済方法である我が国では、翌日以降の引落しに備えてあらかじめ決済資金を預金口座に預け入れておく場合が多い。預金の保護、金融機関の破綻処理手続に関する各国での法制の違いにより決済機能の安定性に差異が生じていることも考えられる。例えば、米国では預金債権に優先権が付与されているのに対し、我が国ではこうした措置はない。また、米国では金融機関の倒産法制は一般の倒産法制とは異なっており、倒産手続開始後も債権実行の取扱いが柔軟であるが、我が国では金融機関の倒産法制にこのような点で一般と異なる制度は用意されていない。以上の点を踏まえれば、特例措置終了後3における決済機能の安定確保のためには、決済機能のセーフティネットの状況を点検したうえ、他国の例にとらわれず、我が国の実態に即した方策が検討されて然るべきであり、したがって必要があればさらなる安定確保のための措置を講じることが適当である。例文帳に追加

Therefore, it is necessary to consider the appropriate measures in light of the situation in Japan, not necessarily modelled after the examples of other countries.  - 金融庁

例文

8この条の規定の適用上、(a)「主たる種類の株式」とは、合計して法人の議決権の過半数を占める一又は二以上の種類の株式をいう。(b)「株式」には、株式の預託証券又は株式の信託受益証券を含む。(c)「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)オランダの金融監督に関する法律第五条の二十六1(又は同法を承継する法律の関連規定)に規定する許可に基づき金融市場庁(又は同庁を承継する当局)による規制に従ってオランダにおいて設立された有価証券市場(iii)アイルランド証券取引所、ロンドン証券取引所、スイス証券取引所、ブリュッセル証券取引所、デュッセルドルフ証券取引所、フランクフルト証券取引所、ハンブルク証券取引所、香港証券取引所、ヨハネスブルク証券取引所、リスボン証券取引所、ルクセンブルク証券取引所、マドリード証券取引所、メキシコ証券取引所、ミラノ証券取引所、ニューヨーク証券取引所、パリ証券取引所、ソウル証券取引所、シンガポール証券取引所、ストックホルム証券取引所、シドニー証券取引所、トロント証券取引所、ウィーン証券取引所及びナスダック市場(iv)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他の有価証券市場(d)「同等受益者」とは、次の(i)又は(ii)に規定するいずれかの者をいう。(i)この条約の特典が要求される締約国との間に租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための条約(以下この条において「租税条約」という。)を有している国の居住者であって、次の(aa)から(cc)までに掲げる要件を満たすもの(aa)租税条約が実効的な情報の交換に関する規定を有すること。(bb)当該居住者が、租税条約における特典の制限に関する規定に基づき適格者に該当すること又は租税条約に当該規定がない場合には、租税条約に2の規定に相当する規定が含まれているとしたならば、当該居住者がその規定により適格者に該当するであろうとみられること。(cc)第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める所得について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること。(ii)2(a)から(d)までに掲げる適格者(e)「関連企業」とは、第九条1(a)又は(b)に規定する関係を有する企業をいう。(f)「総所得」とは、企業がその事業から取得する総収入の額から当該収入を得るために直接に要した費用の額を差し引いた残額をいう。例文帳に追加

8. For the purposes of this Article: a) the termprincipal class of sharesmeans the class or classes of shares of a company which in the aggregate represent a majority of the voting power of the company; b) the termshares” shall include depository receipts of shares or trust certificates of shares; c) the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (ii) any regulated market established in the Netherlands subject to regulation by the Authority for the Financial Markets (or its successor) under a license as meant in paragraph 1 of Article 5:26 of the Act on Financial Supervision (or its successor) of the Netherlands; (iii) the Irish Stock Exchange, the London Stock Exchange, the Swiss Stock Exchange and the stock exchanges of Brussels, Dusseldorf, Frankfurt, Hamburg, Hong Kong, Johannesburg, Lisbon, Luxembourg, Madrid, Mexico, Milan, New York, Paris, Seoul, Singapore, Stockholm, Sydney, Toronto and Vienna and the NASDAQ System; and (iv) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article; d) the termequivalent beneficiarymeans: (i) a resident of a state that has a convention for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion between that state and the Contracting State from which the benefits of this Convention are claimed such that: (aa) that convention contains provisions for effective exchange of information; (bb) that resident is a qualified person under the limitation on benefits provisions in that convention or, when there are no such provisions in that convention, would be a qualified person when that convention is read as including provisions corresponding to paragraph 2; and (cc) with respect to an item of income referred to in paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention; or (ii) a qualified person by reason of subparagraph a), b), c) or d) of paragraph 2; e) the termassociated enterprisesmeans enterprises which have a relationship with each other as described in subparagraph a) or b) of paragraph 1 of Article 9; and f) the termgross incomemeans the total revenues derived by an enterprise from its business, less the direct costs of obtaining such revenues. - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS