1016万例文収録!

「ちゃくりゅう」に関連した英語例文の一覧と使い方(551ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちゃくりゅうの意味・解説 > ちゃくりゅうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちゃくりゅうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27551



例文

中興の七代目小川治兵衞は源之助といい、平安神宮・円山公園・無鄰庵(山県有朋公邸)・清風荘(西園寺公望公邸)・對龍山荘(市田弥一郎邸)・等国指定名勝指定庭園の作庭、さらに古河庭園、平安神宮、京都博物館前庭、野村碧雲荘などや住友家(有芳園・茶臼山邸・鰻谷邸・住吉・東京市兵町邸)・三井家・岩崎家・細川家等数多くの名庭を残す。例文帳に追加

The seventh Jihei OGAWA, who revived the field of gardening, was called Gennosuke and left behind sakutei of Heian-jingu Shrine, Maruyama Park, Murinan (official residence of Aritomo YAMAGATA), Seifu so (the official residence of Kinmochi SAIONJI), Tairyusanso (residence of Yaichiro ICHIDA), and gardens designated as the National Site of Scenic Beauty, as well as many famous gardens such as the Furukawa Teien Garden, Heian-jingu Shrine, the front yard of Kyoto National Museum, the residence of Nomura Hekiunso, Sumitomo family (Yuhoen, the residence of Chausu-yama Mountain, the residence of Unagidani, Sumiyoshi, the residence of Hyomachi in Tokyo City), Mitsui family, Iwasaki family, and the Hosokawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武家源氏として名を馳せた清和源氏においては畿内に始まり各地に土着しており、源満仲の子から摂津源氏、大和源氏、河内源氏とに分かれ、河内国を本拠地とした河内源氏の源義家(八幡太郎義家)はその主流で、その子孫は鎌倉幕府を開いた源頼朝に代表される武士として栄え、さらに河内源氏からは石川源氏、甲斐源氏、常陸源氏、下野源氏(足利氏)、上野源氏(新田氏)などが分派している。例文帳に追加

Seiwa-Genji, who enjoyed its fame as military Genji, originated in Kinai, or current Kansai region, spread to various regions, and then split up into Settu-Genji, Yamato-Genji and Kawachi-Genji after MINAMOTO no Mitsunaka, and MINAMOTO no Yoshiie (Taro Yoshiie HACHIMAN) of the Kawachi-Genji, who were based in Kawachi Province, was the mainstream of them, whose descendants flourished as samurai represented by MINAMOTO no Yoritomo, who established the Kamakura bakufu, and other clans such as Ishikawa-Genji, Kai-Genji, Hitachi-Genji, Shimotsuke-Genji (Ashikaga clan) and Kozuke-Genji (Nitta clan) were descended from Kawachi-Genji as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シリコン系オイルを主成分とする担体液中に、着色剤及び樹脂からなるトナー粒子を分散した静電写真用液体現像剤であって、該樹脂としてα,β−不飽和カルボン酸、α,β−不飽和ジカルボン酸又はこれらの無水物により変性されたポリオレフィン樹脂を用いると共に、該変性ポリオレフィン樹脂の酸基部分と反応し得る官能基を2個以上有する架橋性化合物を含有させたことを特徴とする静電写真用液体現像剤。例文帳に追加

The electrostatic photographic liquid developer formed by dispersing toner particles consisting of coloring agents and a resin into a carrier liquid essentially consisting of silicone oil is prepared by using a polyolefin resin denatured by α,β-unsaturated carboxylic acid, α,β-unsaturated dicarboxylic acid or their anhydrides as the resin and incorporating a crosslinkable compound having ≥2 functional groups reactable with the acid group segment of the denatured polyolefin resin. - 特許庁

溶媒を用いた重合により得られ、加温下の脱揮により溶媒が除去された流動状態のノニオン性アルキレンオキシド系水溶性樹脂を、樹脂の表面にタックが生じたり、糸状やシート状の樹脂どうしが付着したり、糸状樹脂が伸びて断裂したりする等の種々の不具合を生じることなく冷却し固化させることのできる、ノニオン性アルキレンオキシド系水溶性樹脂の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a nonionic alkylene oxide-based water-soluble resin capable of cooling and solidifying the nonionic alkylene oxide water-soluble resin in a fluidized state, obtained by polymerization using a solvent and subsequent removal of the solvent by devolatilization under heat, without causing various troubles such as tack on the surface of the resin, adhesion among filamentous or sheet-like resins or rupture of filamentous resins caused by elongation. - 特許庁

例文

本発明は、血液灌流、血液吸着式血液浄化モジュールと血液透析、血液濾過および血液透析濾過式血液浄化モジュールが直列に接続して使用される場合の血液透析、血液濾過および血液濾過透析式血液浄化モジュールの施行中の性能低下を軽減することで治療効果を高め、さらには中空糸の目詰まりを抑制することで安全かつ効率的な治療方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a safe and efficient method of treatment by reducing a deterioration in performance of a hemodialysis, hemofiltration, or hemodiafiltration type blood purification module during operation thereby increasing therapy effect when a hemoperfusion or hemoabsorption type blood purification module and the hemodialysis, hemofiltration, or hemodiafiltration type blood purification module are connected in series for use and further suppressing clogging of a hollow fiber. - 特許庁


例文

ポンチ及びそれと嵌合可能なダイスの一方を固定刃、他方を可動刃とし、固定刃と可動刃の間に被加工物を挟んだ状態で流体圧シリンダの出力で可動刃を固定刃に対して往復移動させることにより、被加工物に下穴よりも大きい目的穴をあけるパンチャー1において、前記ポンチ7が、外周から軸芯に向かって溝状に切り込んで形成された横切り用の刃部71と、ダイス8と対向する周縁部に沿って鋭利に形成された穴あけ用の刃部72とを一体的に備えることを特徴とする。例文帳に追加

The punch 7 is integrally provided with a blade portion 71 for lateral-cutting formed by cutting-in portion to a groove shape from an outer periphery toward an axis core; and a blade portion 72 for punching sharply formed along a periphery edge portion opposed to a dice 8. - 特許庁

ビニル系重合体及び着色剤を含有するトナー粒子と、無機微粉体とを有する非磁性トナーであって、前記ビニル系重合体は、分子量が240以下で下記構造式の有機過酸化物を用いて単量体組成物を重合したものであり、該トナーの150℃における有機揮発成分分析において、トナー質量を基準としたトルエン換算の有機揮発成分総量が300ppm以下であり、135℃にて測定されるトナーのメルトインデックス(MI値)が4以上30以下であることを特徴とする非磁性トナー。例文帳に追加

In organic volatile component analysis of the toner at 150°C, a total amount of organic volatile components (expressed in terms of toluene) on the basis of toner mass is300 ppm, and a melt index (MI value) of the toner measured at 135°C is 4-30. - 特許庁

支持体上に、官能基を有するポリマー微粒子と水溶性ポリマーとを混合後、加熱処理して製造した導電性組成物と親水性コロイドを含有する帯電防止層を少なくとも1層有し、該帯電防止層の上に親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料を、自動現像機を用いて、実質的にホウ素化合物を含有しない定着液で処理することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。例文帳に追加

This silver halide photographic sensitive material, having at least one antistatic layer containing hydrophilic colloid and an electrically conductive composition prepared by mixing and heat-treating fine particles of a polymer having a functional group and a water-soluble polymer on the substrate and a hydrophilic colloidal layer on the antisatic layer, is processed with a fixing solution which does not substantially contain boron compounds using an automatic processing machines. - 特許庁

透明フィルム1または透明シート1の片面の表面に導電性層が形成された導電性フィルムまたは導電性シートであって、該導電性層はナノカーボン層3−aより形成されかつ該導電性層とフィルム(またはシート)との間にはマイクロシリカ粒子を含有する接着層2−aが介在するか或いは最外面の表面は、微細凹凸形状を有することを特徴とする導電性フィルムまたは導電性シート。例文帳に追加

This conductive film or the conductive sheet is formed with a conductive layer on one surface of a transparent film 1 or a transparent sheet 1, the conductive layer is formed of a nano-carbon layer 3-a, and an adhesive layer 2-a containing micro-silica particle is interposed between the conductive layer and the film (or sheet), or the outermost face includes microfine irregular shapes. - 特許庁

例文

分光吸収極大波長が500nm未満で光吸収強度が60以上、または分光吸収極大波長が500nm以上で光吸収強度が100以上のハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀写真乳剤において、該乳剤に増感色素以外の写真性有用化合物が5 ×10^-5〜1 ×10^-3mol/mol Ag吸着しているハロゲン化銀写真乳剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

The silver halide photographic sensitive material contains a silver halide photographic emulsion having a photographically useful compound other than a sensitizing dye adsorbed by 5×10-5-1×10-3 mol per 1 mol Ag on a silver halide photographic emulsion containing silver halide grains having <500 nm spectral absorption maximum wavelength and light absorption intensity of60 or500 nm spectral absorption maximum wavelength and light absorption intensity of ≥100. - 特許庁

例文

可変ノズルの開度変更によって排気ガスの流速を調整し当該排気ガス圧力を利用して吸気量を増大させる可変ノズルターボチャージャ(VNT)を有した走行駆動源としてのエンジンと、力行運転および回生運転可能なモータジェネレータとを備え、車両減速時にモータジェネレータによる回生制御が実施可能に構成されたハイブリッド車両の減速時制御方法である。例文帳に追加

This invention relates to a deceleration control method for a hybrid vehicle provided with an engine as a travel drive power source including a variable nozzle turbocharger (VNT) adjusting velocity of exhaust gas by opening change of a variable nozzle and increasing intake air quantity with using exhaust gas pressure and a motor generator capable of power operation and regeneration operation, and constructed to perform regeneration control by the motor generator during vehicle deceleration. - 特許庁

離型用フィルムを用いプリント基板をプレス加工する方法において、離型用フィルムの少なくとも片面にプリント基板に転写可能な転写層を設けてなり、該転写層を構成する樹脂のガラス転移温度Tg(℃)、プレス加工後の離型用フィルム解体温度Tk(℃)、基板の間に設置された接着剤樹脂の流動開始温度Tf(℃)が式1で表される関係であることを特徴とする離型用フィルムを用いたプリント基板のプレス加工方法。例文帳に追加

In the method for the press processing of the printed board using a release film, a transfer layer transferable to the printed board is provided on at least one surface of the release film. - 特許庁

ウエハWにプラズマエッチングを施す基板処理装置が備えるチャンバ11を被覆するイットリア皮膜50は、内壁に積層されたイットリア基層51と、該イットリア基層51の少なくとも一部に積層されたイットリア上層52とからなり、イットリア上層52の構造は、イットリア層を構成する粒子の大きさが250nm以上であることによりイットリア基層51の構造よりも疎である。例文帳に追加

An yttria coating 50 covering a chamber 11 that the substrate treatment apparatus performing plasma etching on the wafer has comprises: an yttria base layer 51 laminated on an internal wall; and an yttria upper layer 52 laminated on at least part of the yttria base layer 51, wherein the structure of the yttria upper layer 52 is coarser than the structure of the yttria base layer 51 since sizes of particles constituting the yttria layer is ≥250 nm. - 特許庁

カーボンブラック、エチレン性二重結合を有する化合物、光重合開始剤および第三級アミン化合物を含有する活性エネルギー線硬化型墨インキにおいて、カーボンブラックが、1次平均粒子径30〜70nm、よう素吸着量30〜90m^2/gおよびジブチルフタレート(DBP)吸油量80cm^3/100g以下であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型墨インキおよび前記活性エネルギー線硬化型墨インキにより印刷された印刷物。例文帳に追加

The active energy ray-curable solid ink contains carbon black, a compound having an ethylenic double bond, a photopolymerization initiator and a tertiary amine compound. - 特許庁

第一段重合工程でプロピレン系の結晶性重合体を、第二段重合工程でプロピレンとα−オレフィンとのゴム状共重合体を製造することによって、高剛性かつ高衝撃強度で、ゲル、フィッシュアイが低減したプロピレン系ブロック共重合体を連続的に製造する際に、塊状重合体や付着性重合体の生成を低減して、べたつきの無い流動性の良い状態で、しかも、高生産効率で製造する方製造する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for continuously producing a propylene block copolymer, which has high rigidity and high impact strength and reduces occurrence of gel and fish eyes, in an excellently fluid condition with no stickiness with high production efficiency by producing a crystalline propylene polymer in a first polymerization process and a rubber-type copolymer of propylene and α-olefin in a second polymerization process to reduce occurrence of a massive polymer or an adhesive polymer. - 特許庁

動物の生の骨を水酸化ナトリウム溶液や水酸化カリウム溶液などのアルカリ溶液に接触させることによって骨に付着する脂質又は蛋白質を分離するアルカリ処理工程と、アルカリ処理工程を終えた骨を焼成することによって骨に残存する脂質又は蛋白質を焼失させる焼成工程と、焼成工程を終えた骨を粉状又は顆粒状に破砕する粉砕工程とを経て、ハイドロキシアパタイトを成分に有する土壌改良材を製造する。例文帳に追加

The soil conditioner, including hydroxyapatite as an ingredient, is manufactured through: an alkaline treating step which separates lipid or protein adhering to a bone by contacting raw bone of an animal with an alkaline solution such as sodium hydroxide solution or potassium hydroxide solution; a baking step which bakes the alkaline-processed bone to burn down the lipid or protein remaining on the bone, and a step which crushes the bone after the baking process. - 特許庁

本発明の一態様に係るトランジスタ100は、導体領域10aと表面に原子が結合した半導体領域10bとを有し、チャネルとして機能するグラフェン膜10と、グラフェン膜10上にゲート絶縁膜11を介して形成されたゲート電極12と、を有し、導体領域10aと半導体領域10bが形成するショットキー接合のトンネル電流をスイッチング動作に用いる。例文帳に追加

The transistor 100 in one embodiment includes: a graphene film 10 which has a conductor region 10a and a semiconductor region 10b where atoms are bonded to a surface, and functions as a channel; and a gate electrode 12 formed on the graphene film 10 with a gate insulating film 11 interposed, wherein a tunnel current of a Schottky junction that is formed by the conductor region 10a and semiconductor region 10b is used for switching operation. - 特許庁

これらの改良は、正確な電圧トリミングに関する電圧ブリードダウン回路を備える増加したキャパシティ高電圧電源208と、高電圧電源によってチャージされたキャパシタから高電圧パルスを生成させ、単一の4つのセグメントのステンレススチールロッドからなる2次巻線を有する非常に早い電圧トランスで約23倍にパルス電圧を増幅する改良された整流子モジュール209とを含む。例文帳に追加

These reforms are performed inclusive of an increased capacity high-voltage power source 208 which is equipped with a voltage bleed down circuit related to accurate trimming; and a reformed commutator module 209 which generates high voltage pulses from a capacitor charged by a high-voltage power source, and amplifies the pulse voltage to about twenty three times with a very quick voltage transformer having secondary winding consisting of the stainless steel rod of single four segments. - 特許庁

複数荷電粒子ビーム形成部3内において、アパーチャアレイ31と静電レンズアレイ32との間、および静電レンズアレイ32とブランカアレイ33との間に、角度調整用偏向器として8極静電偏向器100、110、回転調整器として像回転レンズ120、130および電子検出器140、150を設けることにより、ビーム通過の角度および回転調整を行ない、ビームの通過を検出する。例文帳に追加

Eight-polar electrostatic deflectors 100 and 110 as angle adjustment deflectors, image rotary lenses 120 and 130 as rotary adjusters and electronic detectors 140 and 150 are provided between an aperture array 31 and an electrostatic lens array 32, and between the electrostatic lens array 32 and a blanker array 33 within a plural charged particle beam formation section 3, thereby adjusting the angle of beam passage and rotation to detect the passage of a beam. - 特許庁

長尺の円筒体であるランス1の内部に高圧気体を供給し、ランスの先端近くに設けたノズル2から気体を吹き出し、吹き出した噴流4を衝突させることによって、燃焼炉又は熱回収装置に付着した灰を除去するスートブロワにおいて、気体を吹き出すノズル2の噴出口出口の外周に環状凹部2Acを設け、噴出口出口と環状凹部の外殻形状を、ランスの外表面形状に合致させるように構成するスートブロワ。例文帳に追加

A soot blower is adapted such that ash deposited on a combustion furnace or a heat recovery apparatus is removed by supplying high pressure gas into a lance 1 of a long cylinder, blowing off gas from a nozzle 2 provided in the vicinity of the tip end of the lance, and bringing a blown jet 4 into collision. - 特許庁

搬入されてきた用紙を整合し、一時収納するステイプル処理トレイFと、このステイプル処理トレイFに収納された用紙束を綴じる中綴じステイプラS2とを備えた用紙処理装置において、前記ステイプル処理トレイFのトレイ面66が、用紙搬入方向下流側が上になるように傾斜し、前記中綴じステイプラS2の綴じ針打ち込み側の部分、すなわちステッチャユニットS21を前記ステイプル処理トレイFのトレイ面66よりも上側に位置させ、用紙束の上側から綴じ針を打ち込むようにした。例文帳に追加

The form processing device is equipped with a stapling tray F where the carried-in forms are aligned and temporarily stored and a saddle stitching stapler S2 for stitching a form bundle stored in the stapling tray F. - 特許庁

電子RDHを用いて、有機感光体上に形成されたトナー像を記録紙に転写・定着し、両面画像を形成する画像形成方法において、該有機感光体は、表面層が立体異性体混合物の電荷輸送物質を含有する電荷輸送層であり、該トナー像の形成に用いられるトナーは、トナー粒子の形状係数の変動係数が16%以下であることを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

In the image forming method which transfers and fixes the toner image formed on the organic photoreceptor on the recording paper by using the electronic RDH to form the double-sided image, a surface layer of the organic photoreceptor is a charge transfer layer containing a charge transfer substance as a stereoisomer mixture and a toner used to form the toner image is16 % in variation coefficient of the shape coefficient of toner particles. - 特許庁

本発明の画像形成装置は、電子写真方式を用いた画像形成装置において、露光手段により静電潜像が形成されローラ状又はベルト状の感光体上に付着されたトナーを転写材へ転写した後に感光体上に残ったトナーを掻き取る導電性を有するクリーニングブレード23と、クリーニングブレード23に接続され感光体に残留している電荷を除去する除電手段と、を備えた構成とする。例文帳に追加

This image forming device adopting the electrophotographic system is provided with a conductive cleaning blade 23 which scrapes off toner remaining on the roll-shaped or belt-shaped photoreceptor after transfer to a transfer member of toner stuck on the photoreceptor, where an electrostatic latent image is formed by an exposure means; and a discharging means which is connected to the cleaning blade 23 and removes electric charges remaining on the photoreceptor. - 特許庁

本発明は、定着手段よりも下流側に配置されたシート検知手段により検知されるシートの通過タイミングが所定の通過タイミング以降に通過したシートの枚数の比率によりジャム検知タイミングを変更することで、従来では搬送上、問題がなくジャム検知タイミング以降に検知されてジャムと認識されていたシートを救出することが出来る画像形成装置を提供することを可能にすることを目的としている。例文帳に追加

To provide an image forming device wherein a jam detecting timing is changed in accordance with the rate of the number of sheets passed after a timing for sheets detected by a sheet detecting means arranged downstream of a fixing means is changed to a preset timing for saving the sheets which are not involved in trouble during transportation and which are detected after the jam detecting timing and recognized to be jammed. - 特許庁

被処理水を貯留または通水可能な容器と、該被処理水に超音波を照射可能な超音波発振器からなり水を浄化・殺菌する装置において、被処理水に照射される超音波の放射方向と超音波発振器の分極方向とが略同一になるように配置され、超音波発振器の振動モードが横効果であると共に、前記超音波の放射方向と略平行な面に水が直接付着しない構造とした。例文帳に追加

In the device, an AC power source 113 is connected to the ultrasonic wave generator 104 through wiring 112 and an AC voltage is applied to the generator 104 at an appropriate point of time to treat the water 107 to be treated, to irradiate the water 107 with ultrasonic waves and to purify and sterilize the inside of the vessel 8 throughout its whole region, through the irradiated water 107 to be treated. - 特許庁

配管器材内面に付着したニッケルを確実に除去することで、ニッケル溶出を防止し、また、効率的(処理温度、処理時間等)な鉛及びニッケルの双方、或いは何れか一方の溶出防止処理を可能にすると共に、溶出防止処理に用いた各種流体を中和処理し、工業用水として利用可能にすることにより、大幅なコスト削減を可能にし、環境への影響を十分配慮した技術を提供すること。例文帳に追加

To provide a technology for preventing elution of nickel by reliably removing nickel attached to the inner surface of a piping material, efficiently (with respect to treating temperature, treating time, etc.) preventing elution of lead and/or nickel, neutralizing various kinds of fluid used for elution prevention and utilizing the neutralized fluids as industrial water, which leads to great reduction of the cost and to realization of sufficient environment-friendliness. - 特許庁

透明支持体上に、バインダー中に着色剤粒子を分散した画像形成層分散液を塗布・乾燥した後、カレンダー処理を施し、その後硬化することにより画像形成層が設けられたアブレーション型画像形成材料の製造方法において、該カレンダー処理前に100〜120℃で15秒以上熱処理し、その熱処理後60分以内にカレンダー処理を施すことを特徴とする画像形成材料の製造方法。例文帳に追加

When dispersion for an image-forming layer prepared by dispersing colorant particles in a binder is applied on a transparent substrate, dried, calendered and hardened to produce an ablation type image-forming material provided with an image-forming layer, heat treatment is carried out at 100-120°C for 15 sec or longer before calendering, and the calendering is carried out within 60 minutes after the heat treatment. - 特許庁

2個の真空チャンバー間にゲートバルブを配設されてなる真空処理装置において、前記ゲートバルブが、帯状の被処理物が搬入・搬出に際して通過する開口部分を有する2つのフランジと、帯状の被処理物を挟持して流体を遮断する弁と、帯状の被処理物の通路を構成する弁室とを具備し、該被処理物が通過する開口部分を有する2つのフランジの一方が、可動可能なフレキシブルフランジからなることを特徴とする真空処理装置のゲートバルブである。例文帳に追加

In a vacuum processing valve having a gate valve between two vacuum chambers, the valve is equipped with two flanges having an opening for an objective band article to pass through during carrying in or out, a valve holding the article and shielding a fluid, and a valve chamber constituting a passage for the article, and one of the flanges consists of a movable flexible flange. - 特許庁

継手本体11A、11B、11Cとナット12から構成され継手本体11A、11B、11Cの外側とホース21の内側の間でホース21の内部を流れる流体の洩れとホース21の離脱を防止し加えて継手本体11A、11B、11Cとナット12との螺合による結合でホース21の離脱を防止するホース用継手において、継手本体11A、11B、11C外側のホース21との接触部11a、11b、11c、11yに、内側接着剤31を塗布した。例文帳に追加

Inside adhesive 31 is applied on contact portions 11a, 11b, 11c, and 11y with the hose 21 outside the joint bodies 11A, 11B, and 11C. - 特許庁

リチウムイオンの可逆的な吸蔵放出が可能な活物質からなる正負極間にリチウムイオン伝導性を有する固体電解質を配設してなるリチウム二次電池の製造方法において、活物質および固体電解質の粒子をテトラアルコキシシランで表面処理した後、モノアルキルトリアルコキシシラン重合体、またはモノアルキルトリアルコキシシランとポリジアルキルシロキサンとの共重合体で結着する。例文帳に追加

In the manufacturing method of a lithium secondary battery, in which a solid electrolyte having lithium ion conductivity is provided between the positive electrode and negative electrode composed of active material, capable of reversible occlusion and discharge of lithium ion, the particles of the active material and the solid electrolyte are first surface treated by tetraalkoxysilane, and then bound by a polymer of monoalkyltrialkoxysilane or a copolymer of monoalkyltrialkoxysilane and polydialkylsiloxane. - 特許庁

電動送風機3が内装された掃除機本体1と、該掃除機本体1に装着され、塵埃を集塵する集塵部2と、該集塵部2を覆う本体ダストカバー4と、前記集塵部2と連通掃除機本体1内に塵埃を除去する集塵部2と電動送風機3を内装し、電動送風機3の駆動により集塵部2に吸引された空気の塵埃を除去するフィルター14の上流側に使い捨てフィルター15を配置可能に構成する。例文帳に追加

The vacuum cleaner comprises a cleaner main body 1 incorporating a motor-driven blower 3, the dust collecting part 2 mounted on the cleaner main body 1 for collecting dust and a main body dust cover 4 for covering the dust collecting part 2, and the dust collecting part 2 is communicated. - 特許庁

特定の送受信アドレスおよび送受信ポート番号を持つパケットが到着すると、モバイルコアネットワーク内に配置されたNAPT処理を実行するゲートウェイは、ゲートウェイの下流に配置されたNAPT処理を実行するパケット転送装置へ該パケットを転送し、パケット転送装置は、ゲートウェイから受信したパケットを所望の送受信アドレス及び送受信ポート番号を持つパケットとして転送する。例文帳に追加

When a packet having a specific transmitting/receiving address and a transmitting/receiving port number arrives, a gateway for executing NAPT processing, arranged in the mobile core network transfers the packet to the packet transfer device which executes the NAPT processing, arranged in the downstream of the gateway and the packet transfer device transfers the packet received from the gateway as a packet having a desired transmitting/receiving address and a transmitting/receiving port number. - 特許庁

天然ガス・パイプラインの故障を検出する方法であって、パイプラインの一部を遠隔プラットフォームから照射し;パイプラインからのリターン放射線を検出し;スペクトル・シグネチャがパイプラインの故障箇所から漏れている天然ガスの噴出流が存在することを示しているとき、パイプラインの故障が存在すると判断し;パイプラインの故障が所定の座標位置で検出されたことを顧客に伝える、方法。例文帳に追加

The method of detecting a trouble in the natural gas pipeline comprises irradiating part of the pipeline from a remote platform, detecting return radiation from the pipeline, determining that the trouble exists in the pipeline when a spectral signature shows that a blow stream of natural gas leaking from a trouble point of the pipeline exists, and notifying a customer that the trouble in the pipeline is detected at a predetermined coordinate position. - 特許庁

チャージアップダメージの発生を防止するためにエネルギー波もしくはエネルギー粒子の強度を下げる場合にあっても、洗浄時に別の要素を加えることによって十分に高い洗浄効果を発現させ、それによって常温あるいはそれに近い低温にてアライメントや接合を行うことができる、洗浄効果の向上と高精度の実装との両方を達成可能とした、実装方法および実装装置を提供する。例文帳に追加

To provide a mounting method and a mounting device which develop fully high washing effect by adding another factor in washing, even if the strength of energetic wave or energetic particle is lowered for preventing generation of charge-up damage and can thereby carry out alignment and junction at a room temperature or a low temperature close to it, thus realizing both improvement of washing effect and highly precise mounting. - 特許庁

画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジを有し、該プロセスカートリッジの現像器内の現像剤量を検知し、前記検知された現像剤量に応じて、現像スリーブに印加する現像バイアスの交流成分の振幅を切り替える画像形成装置に使用される現像剤であって、 動的見かけ密度d(g/cm^3)の時間依存性が、前記現像剤の真密度をD(g/cm^3)とした場合、以下の条件式(1)を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The developer is used in an image forming apparatus which is equipped with a process cartridge attachable to and detachable from the image forming main body, and detects the developer amount in a developing device of the process cartridge and switches the amplitude of the AC component in a development bias to be applied on a developing sleeve depending on the detected developer amount. - 特許庁

電子写真感光体に保護層を施すことにより問題となる感度低下と残留電位上昇を効率的に抑制することができ、また、磨耗や傷の発生に対して優れた耐久性を有する表面性を有し、高品位の画質を保つことができ、更に、現像剤の表面付着によるトナーフィルミング、画像流れの発生しない高品位の画質を保つことのできる電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することである。例文帳に追加

To provide an electrophotographic photoreceptor which effectively suppresses a sensitivity decrease and a residual potential increase caused by providing a protective layer to electrophotographic photoreceptor, has a surface property having excellent durability to wear and scratch, maintains high image quality, and ensures high quality image free from image flow and toner filming caused by developer sticking to a surface, and to provide a process cartridge and an electrophotographic apparatus. - 特許庁

本発明は、集塵室および電動送風機を有する掃除機本体と、前記集塵室に着脱自在に設けられ、前記電動送風機の吸込気流によって吸い込んだ塵埃を集塵する集塵部と、前記集塵室を開け閉めするように開閉自在に設けられた外蓋を備える電気掃除機において、前記集塵部を前記集塵室内で電動により上昇させる上昇手段と、前記外蓋の開放および閉成を検知する蓋検知手段と、前記蓋検知手段が前記外蓋の開放を検知して所定時間経過したら前記上昇手段が上昇の作動をするように制御する制御手段を有することを特徴とする。例文帳に追加

The vacuum cleaner further is characterized by including a raising means for electrically raising the dust collection part within the dust collection chamber, a lid detecting means for detecting opening or closing of the outer lid, and a control means for controlling the raising means to perform the raising operation if the lid detecting means detects the opening of the outer lid and when a prescribed time elapses thereafter. - 特許庁

大臣のおっしゃっていることはとてもよく理解できるのですが、その一方で、東京で流通業やデパートみたいなものをやっているところの転換社債を政投銀が引き受けるというのは全く両極の話で、さらに、去年などでも、随分と民間だけでできるシンジケートローンなどに政投銀が入ってきたりするわけです。これは、僕は政投銀が悪いとかと言うつもりはないのです。政投銀は、自分が何だか分からないからしようがないですよね。民間なのか官なのか分からないのだから。政治がちゃんと位置付けを決めないまま、1年間もやるということになってしまうわけでしょう。それを僕はずっと言っているのです。例文帳に追加

I know what you mean. However, at the extreme opposite, DBJ is underwriting convertible bonds issued by a company that is operating department stores and other retail facilities in Tokyo. In addition, last year, DBJ was often involved in syndicated loans to projects that could have been undertaken by the private sector on its own. I have no intention of blaming DBJ. DBJ cannot be blamed as it is not sure about its own identity. It does not know whether it is a private-sector or public-sector institution. As the government has left DBJ’s status unclear for as long as one year, the bank has fallen into this situation. That is what I have been pointing out all along.  - 金融庁

そんなことで、伊吹文明さんと私とか、やはりこれをどうにかきちんとした国家組織にするなり、あるいはもう完全に地方に移管してしまうなりしないとどうしてもおかしいということを、我々、当時、若手でしたから、騒いでおりましたら、もう亡くなられた橋本龍太郎さんが、当時、小沢辰男さん、斎藤邦吉さん、橋本龍太郎さん、田中正巳さんというのが厚生四天王でございまして、龍ちゃんは先輩(で)、当選回数は多かったのですけれども若かったですから、大体、伊吹さんと私のところに来まして、「まあ、あの2人の大先輩が、昔、厚生省と労働省の課長の時に作った制度だから、自見君、あまり難しいことを言うな」などと、だいぶ頭を下げられた経験もよく覚えております。例文帳に追加

That prompted the late Mr. Ryutaro Hashimoto - at that time, Mr. Tatsuo Ozawa, Mr. Kunikichi Saito, Mr. Ryutaro Hashimoto and Mr. Masami Tanaka were the Big Four regarding health and welfare-related matters - to come to Mr. Ibuki and me and tell us, “Please stop making trouble, because this system was created when those two great men (Ozawa and Saito) were directors at the Ministry of Health and Welfare and at the Ministry of Labour.”  - 金融庁

強度変調を用いた光通信装置において、各チャンネル別の入力ポートを有して当該入力ポートに入力される光信号を合波する光合波器を備え、送信する光信号はチャンネル別に異なる波長とすると共に、これらの波長の異なる複数の光信号を該光合波器にて合成するにあたり、該光合波器の任意の1つ以上のポートにおいて、該ポートを透過する光信号の搬送波周波数f_sig と該ポートの透過中心周波数f_fil をずらして設定することにより、該ポートを透過する光信号を残留側波帯変調すると共に、該ポート以外のポートを透過する光信号と合波して波長多重光信号を発生し、伝送に供する光信号とすることを特徴とする。例文帳に追加

The optical communication system adopting intensity modulation optical communication is characterized in that it is provided with an optical multiplexer which has input ports for each channel and synthesizes optical signals received through input ports. - 特許庁

半導体素子は、ソース領域とドレイン領域が形成された半導体基板と、上記ソース領域とドレイン領域との間に形成されてプログラム及び消去状態によってチャネルを形成し、上記ソース領域とドレイン領域との間の電流の流れを制御するフローティングゲートと、印加される電圧によって上記フローティングゲートのプログラム及び消去状態を決定するトンネリングゲートとを含んで構成される。例文帳に追加

The semiconductor device includes: a semiconductor substrate with a source region and a drain region formed thereon; a floating gate formed between the source region and the drain region to form a channel based on a programming and an erasing conditions and to control a current flow between the source region and the drain region; and a tunnelling gate to determine the programming and the erasing conditions in the floating gate based on an applied voltage. - 特許庁

産業史を彩る中小企業のイノベーション戦後復興の時代、ソニー株式会社、本田技研工業株式会社等の製造業者が中小企業として創業し、高度成長期や安定成長期には、セコム株式会社等の新たなニーズに対応したサービス業も興隆し、今では我々の身近な商品・サービスとして定着したものには、中小企業が生み出したイノベーションが数多い。例文帳に追加

Innovations by SMEs which represent the history of the industry In the post-war period of recovery, manufacturers such as Sony Corporation and Honda Motor Co., Ltd. were founded as SMEs, then in the period of high and stable growth, service businesses such as Secom Co., Ltd. which responded to the new needs of society also flourished. Today, there is a multitude of cases of innovation brought about by SMEs among the products and services which have become firmly rooted in our daily lives. - 経済産業省

脱水剤を0.2重量%以上1重量%以下付着させたポリビニルアルコール系樹脂又はその成形物を原料とし、これを熱処理する、ポリビニルアルコール系樹脂又はその成形物を原料とし、該原料を酸素を含む雰囲気下で、原料投入量あたりのガス流量が1Nm^3/hr・kg以上のバッチ方式又は原料投入量あたりのガス流量が1Nm^3/kg以上の連続方式により熱処理する、ポリビニルアルコール系樹脂又はその成形物を原料とし、該原料を0.5容量%以上15容量%以下の酸素含有気体中で熱処理して炭素質物質を得、これを賦活して活性炭とする。例文帳に追加

or by a continuous process at a gas flowing rate not less than 1 Nm^3/kg; heat treating a polyvinyl alcohol based resin or its molding in a gas containing not less than 0.5 volume % to 15 volume % of oxygen. - 特許庁

搬送路上に上流側から、シアンインクを吐出する第1のインクジェットヘッド7、マゼンタインクを吐出する第2のインクジェットヘッド8、イエローインクを吐出する第3のインクジェットヘッド9、ブラックインクを吐出する第4のインクジェットヘッド10を順に配置したインクジェット記録装置において、インクの吐出時にはヘッドヒータとヘッド温度センサを使用して粘度を吐出適正粘度に保持し、吐出によって記録媒体に着弾して常温になったときには、シアンインクの粘度が最も高く、マゼンタインクの粘度が次に高く、イエローインクの粘度が次に高く、ブラックインクの粘度が最も低くなるように各インクを設定する。例文帳に追加

In an inkjet recorder wherein the first inkjet head 7 for discharging a cyan ink, the second inkjet head 8 for discharging a magenta ink, the third inkjet head 9 for discharging a yellow ink and the fourth inkjet head 10 for discharging a black ink are arranged in order, the ink viscosity is kept proper for discharging using a head heater and a temperature sensor at discharging the ink. - 特許庁

本発明の課題を解決する手段としては、ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)タベブイア(Tabebuia )属植物植物の抽出物であることを特徴とするケラチノサイト増殖促進剤を有効成分として含有するケラチノサイト増殖促進剤組成物を提供するものであり、本発明の紫イペ(学名:Tabebuia avellanedae)と、美白剤、抗酸化剤、抗炎症剤、細胞賦活剤、保湿剤、抹消血管血流促進剤からなる群から選ばれる薬効成分の1種または2種以上を含有するケラチノサイト増殖促進剤組成物であってもよく、本発明のケラチノサイト増殖促進剤を有効成分として含有し、表皮の新陳代謝を促進して、優れた老化防止効果と、日焼けなどにより皮膚に沈着したメラニンを早く排泄する美白効果、創傷治癒促進効果が期待できる皮膚外用剤を提供するものである。例文帳に追加

The skin care preparation includes the above keratinocyte proliferation promotor as the active ingredient, promoting the metabolism of epidermis and capable of expecting an excellent anti-aging effect, a skin-whitening effect of quickly excreting melanin deposited on the skin by sunburn, etc., and a wound cure-promoting effect. - 特許庁

本発明は、複数のウエルが浮遊細胞の通過に対して抵抗性を有する流路を介して互いに連通していること、各ウエルが試料を注入・採取するための管を備えていること、試料の注入・採取による圧力の変化を緩和するための管が該試料を注入・採取するための管に対して連通するべく設けられていること及びウエルは管が設けられている側とは反対の側においてガラス基板と密着していることを構成要素として含む細胞走化性検出装置において、該試料を注入・採取するための管に対して該試料の注入・採取による圧力の変化を緩和するための管がウエルを介さない連通路により連通するべく設けられていることを特徴とする細胞走化性検出装置である。例文帳に追加

In this cell chemotaxis detector, the tube for relaxing the pressure change caused by pouring and collecting the sample communicates with the route that does not pass through the well. - 特許庁

1:検査項目の例抗菌性物質等:抗生物質、合成抗菌剤、ホルモン剤等残留農薬:有機リン系、有機塩素系、カーバメイト系、ピレスロイド系等添加物:保存料、着色料、甘味料、酸化防止剤、防ばい剤等成分規格等:成分規格で定められている項目(細菌数、大腸菌群、腸炎ビブリオ、放射性物質等)、病原微生物(腸管出血性大腸菌O26,O104、O111及びO157、リステリア菌等)、貝毒(下痢性貝毒、麻痺性貝毒)等カビ毒:アフラトキシン、デオキシニバレノール、パツリン等遺伝子組換え食品:安全性未審査遺伝子組換え食品等放射線照射:放射線照射の有無例文帳に追加

1: Examples of inspection items Antibacterial substances: antibiotics, synthetic antibacterial agents, hormone preparations, and others Residual agricultural chemicals: organophosphorus, organochlorines, carbamates, pyrethroids, and others Additives: preservatives, food coloring, sweeteners, antioxidants, antimold agents, and others Standards for constituents: items defined in the standards for constituents (such as the number of bacteria, coliform bacteria, Vibrio parahaemolyticus, and radioactive materials) pathogenic microorganisms (such as enterohemorrhagic Escherichia coli O26,O104,O111 and O157, and Listeria monocytogenes), shellfish poisons (diarrheic shellfish poisons, paralytic shellfish poisons), and others Mycotoxins: aflatoxin, deoxynivalenol, patulin, and others GMOs: Geneticallymodified organisms whose safety has not yet been certified Radiation irradiation: existence of radiation irradiation - 厚生労働省

日本におけるエンジェルネットワーク活動の活性化のためには、各地のエンジェルネットワークを連携してベンチャー企業情報やエンジェルネットワーク運営のベストプラクティスを共有すること、米国等のエンジェルネットワーク先進国との交流や調査によってこれら先進のエンジェルネットワーク運営方法やエンジェル投資手法(株式転換条件付きローン等)などを学ぶこと、中小企業経営者など潜在的にエンジェル投資に関心を有する者に対してエンジェル投資活動を紹介すること等が有効であり、これらに対する政策支援も検討していくべきである。例文帳に追加

In order to make the activities of angel networks in Japan more energetic, it would be effective to form partnerships between such networks based in parts of Japan and help them share information about start-ups and best practices for angel network management. It would also be helpful to encourage them to interact with angel networks in the United States and other advanced angel networking countries and conduct surveys to learn their advanced skills to manage networks and angel investment techniques, such as convertible loan stock. Another effective way is to work to have angel investment activates understood by SME owners and other people who may potentially have interest in angel investment. Examination should be conducted on what the government should do to support such efforts.  - 経済産業省

室内外を連通させるパイプ1やダクトに挿入して装着する円筒状の風洞2と、風洞2内で羽根車4が回転し換気流を形成する送風機を備えた本体3、本体3の風洞2の室内側開口部の外周に連設され、平面部7を有する半径方向に張出したフランジ部6、フランジ部6の端縁に形成され、室内側の壁面に端面が当接される背面側へ突出した立上り部8を備え、風洞2とフランジ部6と立上り部8で、フランジ部6背面に連続した形態の収納部13を画成し、収納部13に、上部側に速結端子15を下部側に電源スイッチ17を収め込んだパッケージ14を収め込む。例文帳に追加

An accommodating part 13 continued to the back face of the flange part 6 is defined by the air channel 2, the flange part 2 and the raised part 8, and a package 14 provided with a connecting terminal 15 at its upper side, and a power source switch 17 at its lower side is accommodated in the accommodating part 13. - 特許庁

例文

彼が奉行として参画したと思われる遺構は、建築としては妙心寺麟祥院の春日のつぼね霊屋(慶長年間、うち溜りを移建)、氷室神社拝殿(慶長年間、内裏池亭を移建)、大覚寺宸殿(慶長年間の内裏の元和期増造の際に中宮宸殿となる)、金地院東照宮、同茶室、同方丈南庭(鶴亀庭)、南禅寺本坊方丈南庭、大徳寺竜光院密庵席(みったんせき)、孤篷庵表門前の石橋、同前庭、同忘筌席露地(建築は寛政年間に焼失後、旧様式を踏襲して復元された)、仙洞御所南池庭のいで島およびその東護岸の石積み部分などである。例文帳に追加

Work to which he is believed to have contributed include: the tamaya (mausoleum) for Kasuga no Tsubone (during the Keicho era (1596 - 1615), relocation of the waiting room); the haiden (hall of worship) of the Himuro-jinja Shrine (Keicho era (1596 - 1615), relocation of Dairi Chitei (an arbor by a pond of the Imperial Palace)); Shinden of the Daikaku-ji Temple (became Chugu Shinden in the Genna era (1615 - 1617) upon the expansion of the dairi (Imperial Palace) first constructed in the Keicho era); Toshogu (Priest house), tea house and south garden (Tsuru-Kame garden (literally, crane-turtle garden)) of hojo (abbot's chamber) of Konchi-in; south garden of hojo of the honbo (priests main living quarters) of the Nanzen-ji Temple; Mittanseki (tea house) of Ryukoin of Daitoku-ji Temple; stone bridge in front of the front gate of Kohoan, a front garden and Bosenseki Roji of the same (building was lost to fire in the Kansei era (1789 - 1800) and restored in the original style); and the islands and stone-lined eastern shore of the south garden of Sento Gosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS