1016万例文収録!

「ふぁいるのながさ」に関連した英語例文の一覧と使い方(20ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふぁいるのながさに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふぁいるのながさの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 999



例文

インターネットなどの通信ネットワークNに接続されるカメラ付きドアホン1であって、留守番モードの実行時に呼出操作がされたときには、来訪者を撮影し、予め登録されたメールアドレスを送信先とした電子メールを、撮影した来訪者の映像を添付ファイルとして添付して、通信ネットワークNに送信する。例文帳に追加

The door phone 1 with the camera is connected to a communication network N such as the Internet; when call operation is done in absence mode, a visitor is photographed and electronic mail having a previously registered mail address as its transmission destination is sent to the communication network N together with an attached file of video of the photographed visitor. - 特許庁

ギアレスロック差動装置は、クロスピン118と協働して、オーバーランしている被駆動軸を差動駆動軸から切り離すV字形長穴を有するクラッチ部材を含み、V字形長穴を形成する壁面がデファレンシャルハウジング120の回転軸に平行に延び、クロスピンが先細りにされた収束端部を有する。例文帳に追加

The gearless lock differential includes a clutch member having a v-shaped long hole for separating an over-running shaft to be driven from a differential driving shaft by cooperating with a crossing pin 118, a wall face forming the v-shaped long hole extends in parallel with a rotation shaft of a differential housing 120 and the crossing pin has a tapered convergent end part. - 特許庁

同社が現在まで順調に業績を伸ばせた要因は、JCDecaux S.A.が世界におけるストリートファニチャー事業で、売上高1位という実績がありノウハウを有しているほかに、規制により我が国に競合他社が存在していなかったこと、規制緩和により同社が参入したタイミングと地方自治体の財政削減の需給ニーズが一致したことなどが考えられる。例文帳に追加

The steady improvement in business performance of MCDecaus in Japan can be attributed not only to the know-how of its parent company JCDecaux that is justly proud of its position as global the number one street furniture seller, but also because it was first-to-market and timely, in that it could meet the needs of Japanese local governments that were seeking further spending cuts - 経済産業省

プーリ接触部分13を形成するゴム組成物は、エチレン−α−オレフィンエラストマーをベースゴムとし、そのベースゴム100質量部に対して10〜50質量部の炭酸カルシウムと、JIS K 6217−4におけるA法に準じて測定されるDBP吸油量が300cm^3/100g以上であるカーボンブラックと、が配合されている例文帳に追加

The rubber composition to form the pulley contact portion 13 is composed of ethylene-α-olefin elastomer as a base rubber, in which 100 parts by mass of the base rubber are blended with 10-50 mass parts of calcium carbonate and carbon black of 300 cm^3/100g or more DBP oil absorption as measured based on A method in JIS K 6217-4. - 特許庁

例文

操作パネル(またはホストコンピュータ)からリセット操作または電源オフ操作が行なわれると(902)、ページバッファに格納されたジョブをジョブ管理テーブルにより認識し(905)、該テーブルに格納されている印刷ジョブの送信元(ホストコンピュータ)に、当該印刷ジョブが削除(キャンセル)されることを通知する(908)。例文帳に追加

When a reset operation or a power-off operation is performed from a control panel (or a host computer) (902), a job stored in a page buffer is recognized according to a job management table (905), and the transmission source (host computer) of the print job stored in the table is notified that the print job is to be eliminated (canceled) (908). - 特許庁


例文

自動チューニング実行処理部211は、環境条件をキーとしてこれらの判定表を突合して環境変数の値ごとのリスク点数をリスク・障害判定表701,702に記憶し、リスク合計点が最小となる環境変数の値をOSS環境変数チューニング値出力ファイル801に記憶する。例文帳に追加

An automatic tuning execution processing part 211 compares these determination tables using the environment conditions as keys, stores the risk mark for every value of the environment variable in a risk/obstacle determination table 701, 702, and stores a value of the environment variable with the smallest total risk mark in an OSS environment variable tuning value output file 801. - 特許庁

ナビゲーション装置100においては、搭乗者が行なった入力操作を特定するための操作履歴データを記録開始合図に応じて記録していき、入力操作がなされないまま一定時間が経過した場合には、ブレイクしてその時点までの操作履歴データを有する操作履歴データファイル45が作成される。例文帳に追加

In the navigation system 100, an operation history data for specifying an input operation executed by an occupant is recorded in response to a recording start sign, and the recording is broken when a fixed time lapses with the absence of the input operation, to prepare an operation history data file 45 having the operation history data up to that point. - 特許庁

本発明のダイアルアップルータは、インターネット上の端末から受信した各パケットのバッファでの待機時間を計測する待機時間計測手段、最大待機時間設定手段、待機時間と最大待機時間との比較手段、及びパケット廃棄手段を備えるように構成し、あるパケットの待機時間が最大待機時間を超えたことを検出した場合には、そのパケットを廃棄するように構成している例文帳に追加

The dialup router is provided with a wait time measurement means 6 that measures a wait time in a buffer of each packet received from a terminal on the Internet, a maximum wait time setting means 7, a comparison means 7 that compares the wait time with the maximum wait time, and a packet abort means 9 and is configured such that the router aborts a packet whose wait time exceeds the maximum wait time. - 特許庁

本発明に係る電源装置は、負荷(ファンモータ101、直流/直流変換回路302)に駆動電力を供給する電力供給回路(交流/直流変換回路301)と;前記電力供給回路から前記負荷への電力供給ライン上に設けられ、温度が高いほど抵抗値が下がる負特性サーミスタ306と;を有して成る構成とされている例文帳に追加

The power supply device comprises a power feeding circuit (AC-DC conversion circuit 301) which feeds drive power to loads (fan motor 101 and DC-AC conversion circuit 302), and a load characteristic thermistor 306 which is arranged on a power feeding line to the loads from the power feeding circuit, and whose resistance value is decreased as a temperature rises. - 特許庁

例文

そして、このワークフローシステム100を構成する画像入力装置1に印刷媒体となる紙文書5が挿入されると、この紙文書5に記載された画像情報が画像入力装置1の画像入力手段で読取られ、カプセル化文書ファイル6が作成されて、パーソナルコンピュータ(PC)2、3、4に送信される。例文帳に追加

When a paper document 5, which serves as a printing medium, is inserted in the image input device 1 compositing the workflow system 100, the image information described in the paper document 5 is read by the image input means of the image input device 1, and an encapsulated document file 6 is created, and transmitted to the personal computers (PC) 2, 3 and 4. - 特許庁

例文

光学式センサ装置では、受光器4のCCDにおいて撮影された計測画像(ワーク50上に異物51が配置されている状態での画像)とリファレンス画像(ワーク50上に異物51が配置されていない状態での画像)の差分が算出され、当該差分に基づいた画像が表示される。例文帳に追加

In the optical sensor device, the difference between a measuring image (an image in a state that foreign matter 51 is arranged on a work 50) photographed in the CCD of a light receiver 4 and a reference image (an image in a state that the foreign matter 51 is not arranged on the work 50) is calculated and the image based on the difference is displayed. - 特許庁

2 基準日前に最初の自動車登録ファイルへの登録又は最初の自動車検査証の交付を受けた自動車が基準日以後における最初の自動車検査証の返付又は最初の自動車登録ファイルへの登録若しくは最初の自動車検査証の交付を受けるよりも前に使用済自動車として引取業者に引き渡される場合における第七十三条第一項の規定の適用については、同項中「当該自動車が最初の自動車登録ファイルへの登録(道路運送車両法第四条の規定による自動車登録ファイルへの登録をいう。以下同じ。)を受けるとき(同法第三条に規定する軽自動車(同法第五十八条第一項に規定する検査対象外軽自動車を除く。)にあっては当該自動車が最初の自動車検査証の交付(同法第六十条第一項又は第七十一条第四項の規定による自動車検査証の交付をいう。以下同じ。)を受けるとき、同法第五十八条第一項に規定する検査対象外軽自動車にあっては当該自動車が最初の車両番号の指定(同法第九十七条の三第一項の規定による車両番号の指定をいう。以下同じ。)を受けるとき)までに」とあるのは、「当該自動車を使用済自動車として引取業者に引き渡すときまでに」とする。例文帳に追加

(2) For application of the provisions of Article 73, Paragraph 1 in the case where a Vehicle having obtained the initial Registration in the Vehicle Registration File or the initial issuance of a vehicle inspection certificate before the Base Date is delivered to a Collection Operator as an End-of-Life Vehicle before the return of the initial vehicle inspection certificate, or receipt of the initial Registration in the Vehicle Registration File or the issuance of the initial vehicle inspection certificate on or after the Base Date, the phrase "until the first registration in the vehicle registration file (hereinafter referred to as the Registration in the Vehicle Registration File according to the provisions of the Road Transport Vehicle Act, Article 4; the same shall apply hereinafter) has been obtained (for a light vehicle (excluding light vehicles not subject to the inspection prescribed in the Road Transport Vehicle Act, Article 58, Paragraph 1) prescribed in the Road Transport Vehicle Act, Article 3, when said Vehicle receives the first issuance (hereinafter referred to issuance of a vehicle inspection certificate according to the provisions of the Road Transport Vehicle Act, Article 60, Paragraph 1 or Article 71, Paragraph 4) of a vehicle inspection certificate, for a light vehicle not subject to the inspection prescribed in the Road Transport Vehicle Act, Article 58, Paragraph 1, when said Vehicle obtains the first designation of a vehicle number (hereinafter referred to as Designation of a Vehicle Number according to the provisions of the Road Transport Vehicle Act, Article 97-3, Paragraph 1" shall be deemed to replaced with "until said Vehicle is delivered to a Collection Operator as an End-of-Life Vehicle".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この課題は、Mnを必須成分として含有していること、並びに、回折角2θ(±0.3°)が32.9°、55.2°、23.1°、38.2°および65.8°であるときにX線回折スペクトル(対陰極Cu−Kα)に現われるピークによって同定される結晶相を含有していること、を特徴とする触媒を使用することによって解決することができる。例文帳に追加

This oxidative dehydrogenation catalyst contains Mn as the essential component and a crystal phase to be identified by the peaks appeared at 32.9°, 55.2°, 23.1°, 38.2° and 65.8° of the diffraction angles 2θ (±0.3°) on the X-ray diffraction spectrum (target: Cu-Kα). - 特許庁

電子スチルカメラが、撮影光学系によって形成された被写体像を映像信号に光電変換する撮像部と、撮像部から得られた該映像信号を記憶媒体に記録する記録部と、撮像部から出力される映像信号を一時的に複数画面分格納可能なバッファメモリ部とを有している例文帳に追加

The electronic still camera includes an imaging portion for photoelectric converting a subject image formed by a photographing optical system to a video picture signal, a recording portion for recording the video picture signal obtained from the imaging portion to the recording media, and a buffer memory portion capable of tentatively storing video picture signals output from the imaging portion for a plurality of screens. - 特許庁

第四条 法人が債権(指名債権であって金銭の支払を目的とするものに限る。以下同じ。)を譲渡した場合において、当該債権の譲渡につき債権譲渡登記ファイルに譲渡の登記がされたときは、当該債権の債務者以外の第三者については、民法第四百六十七条の規定による確定日付のある証書による通知があったものとみなす。この場合においては、当該登記の日付をもって確定日付とする。例文帳に追加

Article 4 (1) Where a juridical person has assigned a claim (limited to a nominative claim for payment of money; the same shall apply hereinafter), when a registration of assignment is made in a claim assignment registration file with regard to the assignment of the claim, it shall be deemed that notice has been given to all third parties other than the obligor of the claim by an instrument bearing a certified date under the provision of Article 467 of the Civil Code. In this case, the date of the registration shall be the certified date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

希土類元素と、Mnと、Nと、残部が実質的にFeまたはFeおよびCoからなり、Nの含有量が3.5重量%以上である希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末であって、Th_2Zn_17型結晶構造を有する相とアモルファス相とを含有するとともに、それ以外に共存するFeリッチ相は、下記の式で表される粉末X回折における回折線の強度比(X)が10%以下になるまで低減していることを特徴とする希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末によって提供する。例文帳に追加

In the rare earth-iron-manganese-nitrogen based magnet powder containing Mn, N, and the remainder substantially containing Fe or Fe and Co, in which the N content is not less than 3.5% by weight. - 特許庁

軟化点が50℃以上であって、平均エポキシ当量が300g/eq以下であって、1分子中に平均2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)と、1分子中に平均2個以上のシアネート基を有するシアネート化合物を含む硬化剤(B)と、ホスファゼン化合物(C)と、金属石鹸(D)とを含有することを特徴とする樹脂組成物を用いる例文帳に追加

The resin composition comprises: an epoxy resin (A) having a softening point of50°C and having an average of two or more epoxy resins in one molecule, wherein an average epoxy equivalent thereof is ≤300g/eq; a curing agent (B) containing an average of two or more cyanate groups in one molecule; a phosphazene compound (C); and a metallic soap (D). - 特許庁

デジタル放送対応のテレビ受像機130の合成部によって、放送局110によってアンテナ128aから放送される写真プリント注文用のコンテンツデータ信号に含まれるフォーマットと、メディアから読み出された画像データファイルに係る画像とを合成した注文画面が作成される。例文帳に追加

An order picture for composing a format included in a content data signal for photography print broadcast from an antenna 128a by a broadcast station 110 and an image related to an image data file read from a medium is created by a composition part of the television receiver 130 corresponding to digital broadcasting. - 特許庁

本発明は、インターネット・電話・FAX・訪問営業を通して、購買代行および日常生活に関しての代行業務や人材支援サービスを受ける人の所在地から半径5km以内に居住している人がサービスを行う労働者派遣業務の販売方法及び記憶媒体に関する。例文帳に追加

To provide a sales method and a storage medium for a worker dispatch business wherein a person residing within a radius of 5 km from a location of a person receiving talent support service or a substitutional business related to a daily life and substitutional purchase performs service through the Internet/telephone/a FAX/door-to-door business. - 特許庁

媒体制作支援システム1は、新規作成処理では、第1段階の流し込み処理として、端末3がサーバ2に対してカンバンテンプレート23に従った商品情報およびレイアウト情報の流し込みを要求し、サーバ2が流し込みを行い(S101)、端末3がレイアウトファイル25を作成し(S102)、全体レイアウト画面27を表示する(S103)。例文帳に追加

In new creation processing of a medium production support system 1, as a first step of supply processing, a terminal 3 requires a server 2 to supply product information and layout information according to an advertisement template 23, the server 2 supplies the information (S101) allowing the terminal 3 to create a layout file 25 (S102) to display a whole layout screen 27 (S103). - 特許庁

画像データ領域IA及び撮影情報領域PAからなる画像ファイルが記録されてなる画像記録済み記録媒体において、撮影で使用したデジタルカメラの撮像素子固有の画素欠陥情報X1,Y1〜X8,Y8が、撮影情報領域PAに記録されてなる画像記録済み記録媒体である。例文帳に追加

In the image-recorded recording medium in which image files each composed of an image data area IA and photographing information area PA are recorded, pixel defect information (X1, Y1) to (X8, Y8) which are inherent to image pickup elements of the digital camera used in photographing is recorded in the area PA. - 特許庁

このとき、ユーザが「削除」にマウスカーソルを合わせると、コンピュータは、選択されたファイルの現在の状態、実行しようとした機能及びユーザの現在の属性と、制約定義情報を比較照合し、削除できない理由と削除を可能とする処理を表示する「削除」のサブメニューを生成、表示する。例文帳に追加

At this time, when the user matches a mouse cursor to "deletion", the computer comparatively collates the current state of the selected file, the function to be executed, and the current attribute of the user with the restriction definition information, and generates and display a sub-menu of "deletion" displaying the reason of non-deletion and processing enabling the deletion. - 特許庁

レーザ顕微鏡機能部で取得した画像22及び光学顕微鏡機能部で取得したカラー画像23は、処理装置4内のメモリ上に展開され、処理装置4のCPUによって、例えばそれぞれの画像データのサイズから画像データファイル24内に格納すべきアドレスが算出され、そのアドレスに順次画像データを格納される。例文帳に追加

An image 22 acquired by a laser microscope function part and a color image 23 acquired by an optical microscope function part are developed on a memory in a processor 4, addresses which should be stored in an image data file 24 are calculated from, for example, the size of each piece of image data by a CPU of the processor 4 and pieces of image data are sequentially stored in the addresses. - 特許庁

被災補償管理システムの制御装置に地震情報が入力されると、構築物の施工場所が被災地域内にあり且つ構築物の施工内容が補償対象施工条件を満たす顧客が被災顧客として特定され(S101〜S105)、次には顧客データファイルの顧客関連情報に基づく被災顧客情報をデータ内容とする補償対象テーブルが作成される(S106)。例文帳に追加

When earthquake information is inputted to a controller of this management system for victim compensation, a customer having a structure whose construction place is inside the disaster-stricken area and whose construction contents satisfy a compensation target construction condition is specified as a victim customer (S101-S105), and next, a compensation target table with victim customer information as data contents is created (S106). - 特許庁

・検査官は、統合的リスク管理態勢を検証するに当たっては、金融機関による統合的リスク管理態勢の整備・確立に向けた自発的な取組を最大限に尊重しつつ、金融機関の戦略目標、業務の規模・特性及びリスク・プロファイルに加え、金融機関が採用しているリスク評価方法の複雑さ及び高度化の水準に見合った適切な統合的リスク管理態勢が整備されているかを検証することが重要である。例文帳に追加

- When reviewing a financial institution’s comprehensive risk management system, the inspector should, while paying as much respect as possible to the institution’s voluntary efforts to develop and establish the system, check whether the system being developed and established is an appropriate one commensurate with the institution’s strategic objectives, the scales and natures of its business and its risk profile as well as the levels of complexity and sophistication of the risk assessment method used by the institution.  - 金融庁

・ 検査官は、統合的リスク管理態勢を検証するに当たっては、金融機関による統合的リスク管理態勢の整備・確立に向けた自発的な取組を最大限に尊重しつつ、金融機関の戦略目標、業務の規模・特性及びリスク・プロファイルに加え、金融機関が採用しているリスク評価方法の複雑さ及び高度化の水準に見合った適切な統合的リスク管理態勢が整備されているかを検証することが重要である。例文帳に追加

- When reviewing a financial institution's comprehensive risk management system, the inspector should, while paying as much respect as possible to the institution's voluntary efforts to develop and establish the system, check whether the system being developed and established is an appropriate one commensurate with the institution's strategic objectives, the scale and nature of its business and its risk profile as well as the levels of complexity and sophistication of the risk assessment method used by the institution.  - 金融庁

端末2では、所定の時間になると、端末装置21により監視対象22の状態等を示す監視情報が作成されて、この監視情報がメール処理装置23に入力され、ここで監視情報が電子メール31の添付ファイルとして添付され、この電子メール31がイントラネット網3及びインターネット網4を通じて監視センター1へと送信される。例文帳に追加

In a terminal 2, monitor information showing the state of a monitor object 22 is created by terminal equipment 21 when a predetermined time comes, and the monitor information is inputted to a mail processor 23, and the monitor information is attached as an attachment file of electronic mail 31, and the electronic mail 31 is transmitted through the Intranet network 3 and the Internet network 4 to a monitor center 1. - 特許庁

コンピュータシステムが、サーバから認証を受けて、第1のネットワークにアクセスする許可を得ようとした際、第1のネットワークにアクセスすることが許可されていなければ、第1のネットワークにアクセスするのに必要とされるファイルをダウンロードする目的で第2のネットワークにアクセスする許可を与えられる。例文帳に追加

When a computer system receives a certification from a server and try to get a permission of accessing to a first network and if the access to the first network is not permitted, the system gets a permission of accessing to a second network for downloading a file necessary for accessing to the first network. - 特許庁

トリミングされるべきグレーティングの領域が選択され、その長さ方向に沿って選択されたグレーティング領域の有効屈折率を修正するように計算されるスキャニング速度のプロファイルがスキャニング組立体にプログラムされ、選択されたグレーティング領域の群遅延リップルを滑らかにする。例文帳に追加

The area to be trimmed in the grating is selected; a profile of the scanning speed calculated, to correct the effective refractive index in the selected grating area along the longitudinal direction is programmed in the scanning assembly; and the group delay ripples of the selected grating area are made smooth. - 特許庁

先週末ですが、アメリカの検察当局がベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドの運用責任者2人を証券詐欺の罪で起訴したのですが、サブプライム・ローン問題がこういった刑事問題に発展してきたわけですけれども、これに絡んで、日本の金融機関等でこの起訴案件について被害を受けている投資家はいないのかどうか、現在日本の当局でどのあたりまで把握しているのかということと、サブプライム・ローン問題がこういう形で刑事事件にまで、大手証券会社の幹部が逮捕されるような事態にまで発展したことについてのご見解をお願いします。例文帳に追加

Late last week, the U.S. prosecution authorities indicted two fund managers of a hedge fund under the umbrella of Bear Stearns, representing the first criminal case stemming from the subprime mortgage problem. Could you tell me whether there are Japanese investors such as financial institutions that have become victims in this case, and to what extent the Japanese authorities have grasped the facts related to this case? Also, what do you think of the fact that the subprime mortgage problem has led to a criminal case, in the form of the arrest of senior officials of a major securities company?  - 金融庁

プログラムローダ16は、クラスタファイル12からバイトコードを読み出し、バイトコードがサブルーチンコールであれば、判定情報記憶部17の内容に基づいてこのバイトコード及び引数設定バイトコードのロード先を、Java仮想マシン13にするかJITコンパイラ15にするかを決定し、決定されたロード先にバイトコードをロードするという処理を繰り返し実行する。例文帳に追加

The program loader 16 reads out a byte code from the cluster file 12, decides whether a load location of this byte code and an argument setup byte code is the Java virtual machine 13 or the JIT compiler 15 based on content of a determination information storage unit 17 if the byte code is a subroutine call and iterates a loading process for the byte code to the decided load location. - 特許庁

媒体制作支援システム1における作成処理では、端末3がサーバ2に対してレイアウト情報DB22に従った商品情報及びレイアウト情報の流し込みを要求し、サーバ2が流し込みを行い(S101)、端末3がレイアウトファイル25を作成し(S102)、全体レイアウト画面27を表示する(S103)。例文帳に追加

In creation processing in a medium production supporting system 1, a terminal 3 requests a server 2 to insert merchandise information according to layout information DB 22 and the layout information, and the server 2 performs the insertion (S101), the terminal 3 creates a layout file 25 (S102) and displays an entire layout screen 27 (S103). - 特許庁

光を導光する断面が長方形の導光体12と、導光体12の長さ方向に設けた光源とを備え、長方形の一辺を光を外部に放射する発光面14とし、発光面14に対向する辺に光反射層13を設ける構成とした線状発光体10を有し、発光面14からの光の放射を拡散させることなく、天板上に誘導加熱コイルに対応して鮮明な図形を描くと共に導光体12を誘導加熱コイルの下部に配する必要がなく、誘導加熱コイルの冷却ファンによる冷却が容易な誘導加熱調理器とすることができる。例文帳に追加

A brilliant figure is drawn on a top plate corresponding to the induction heating coil without diffusing the emission of light from the light emitting face 14, and it is unnecessary to arrange the light guide body 12 under the induction heating coil, and it is easy to cool the induction heating coil by a cooling fan. - 特許庁

電子ビーム照射を停止している間、オゾンガス供給ユニット48Bにより処理空間41aにオゾンガスが初期充填された後に循環ファン49aが作動してクリーニング用流路(給排気流路)の両端部を処理空間41aに連通してなる循環経路に沿ってオゾンガスが循環する。例文帳に追加

After ozone gas has been initially charged into a processing space 41a by an ozone gas supply unit 48B while electron beam radiation is being stopped, a circulation fan 49a is operated and the ozone gas is circulated along a circulation route defined by communicating the both ends of a cleaning passage (an air supply and exhaust passage) with the processing space 41a. - 特許庁

アカウンティングシステム20により計測される、プログラムの利用状況の記録であるプログラム実行履歴情報を、プログラム実行履歴情報取り出し手段150がプログラム実行履歴情報保存手段30より取り出し、取り出したプログラム実行履歴情報に基づいてファイルの重要度の判定に必要な統計情報を統計処理手段140が算出する。例文帳に追加

A program execution history information fetch means 150 fetches program execution history information representing a record of a program use status which is measured by an accounting system 20, from a program execution history information saving means 30, and a statistical processing means 140 calculates statistical information necessary to determine the importance of the file, from the fetched program execution history information. - 特許庁

観察者が画像を閲覧する際は、コンピュータ50のイメージビュアー機能により観察者により指定された内視鏡画像がサーバユニット10から検索され、内視鏡画像ファイル内の属性データに記載された対応情報と位置情報を基に、関連する付加情報モダリティ画像が同時に検出される。例文帳に追加

When the observer brows the images, the endoscopic image designated by the observer by image viewer function of a computer 50 is retrieved from the server unit 10, and the related additional information modality image is also detected on the basis of the corresponding information and position information entered in the attribute data in the endoscopic image file. - 特許庁

クライアント14で、ある共有文書ファイルに印刷等の所定の作業を行うと、アクセス監視部38が作業内容を識別し、情報更新部34が文書属性管理サーバ12の属性情報更新部22に指示して属性情報記憶部28に記憶された作業属性情報を更新させる。例文帳に追加

When performing prescribed operation such as printing to a certain shared document file in a client 14, an access monitoring part 38 identifies operation contents, and an information update part 34 performs an instruction to an attribute information update part 22 of a document attribute management server 12, and updates operation attribute information stored in an attribute information storage part 28. - 特許庁

HBAが周辺装置であるテープドライブ#A〜#Eに対して行ったドライバ・スキャンに各テープドライブが応答したことがHBAに認識され、コンピュータシステムのOSの配下のドライバが、HBAに対し、各テープドライブのドライバ・スキャンを行うと、OSにより各テープドライブ単位にデバイス・ファイルが作成され、OS上の認識デバイスとしてテープドライブ#A〜#Eが認識される。例文帳に追加

When an HBA recognizes responses from tape drives #A to #E, peripheral devices to driver scans made by the HBA to the tape drives, and a driver in the control of an OS of a computer system makes driver scans to the HBA for the tape drives, the OS creates device files for each tape drive to recognize the tape drives #A to #E as OS-recognized devices. - 特許庁

これとは別に、グローバルなマーケットの展開として、欧米あるいはその他の地域もあるかもしれませんけれども、さまざまな投資ファンドのリスク許容度が下がってしまった結果、ある時期にはフライト・トゥ・クオリティ(質への逃避)ということで、ソブリンものの債券に資金がシフトするというような動きがあり、また、コモディティ(商品)市場に資金が流れるといったことがあり、比較的近いところでは、フライト・トゥ・キャッシュ(現金・預金への逃避)というような動きにまでなってきていると、こういう非常に大きな、かつ、錯綜したグローバルな市場の混乱が起きている中で、株式市場も非常に大きなボラティリティ(変動幅)を示しているということであろうかと思います。例文帳に追加

In the meantime, regarding global market developments, a flight to quality has occurred in the United States and Europe, as well as in other regions, in the form of the flow of funds to sovereign bonds and the commodities market as a result of the reduced risk tolerance of various investment funds. Furthermore, recently, even the flight to cash has occurred. Amid these violent upheavals sweeping through the global markets, the stock market has also shown a very sharp volatility.  - 金融庁

5 前項前段の電磁的方法(水産業協同組合法第十一条の二第五項の農林水産省令で定める方法を除く。)により得られた当該漁業権行使規則についての同意は、漁業協同組合又は漁業協同組合連合会の使用に係る電子計算機に備えられたファイルへの記録がされた時に当該漁業協同組合又は漁業協同組合連合会に到達したものとみなす。例文帳に追加

(5) The consents concerning said Fishery Right Exercise Rule obtained by the electromagnetic means of the first sentence of the preceding paragraph (excluding the method prescribed in the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of paragraph (5), Article 11-2 of the Fisheries Industry Cooperation Association Act) shall be deemed to have arrived at said Fisheries Cooperative Association or Federation of Fisheries Cooperative Associations when the consents have been recorded in a file of the computer used by the Fisheries Cooperative Association or Federation of Fisheries Cooperative Associations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

利用者が、柔軟で安全な個人的情報の入手及び開示を行うことが可能で、かつ個人的情報の入手および開示に関わる各種のサービス事業者が、サービスの維持管理に必要な収益を得られるような、システム、情報端末、オペレーションシステム、ミドルウェア、報通信機器、暗号化ファイルシステム、認証方法、キーワード割り付けシステム及びアプリケーションソフトウェアを提供すること。例文帳に追加

To provide a system, an information terminal, an operation system, middle-ware, information communication equipment, an encryption file system, an authentication method, a keyword allocation system and application software by which a user can flexibly and securly acquire and disclose personal information, and various service undertakers relating to the acquisition and disclosure of personal information can acquire benefits necessary for managing the maintenance of a service. - 特許庁

移動体通信事業者が保有する交換機からのALERT信号処理システムを改変することなく、IPネットワークを介して、発信者がサウンドデータファイル・サーバーから、任意にダウンロードしたサウンドデータを着信者側の端末装置に着信報知データとして送信し、着信側が設定している着信メロディを再生させることなく、発信者側が送信したサウンドデータのみを再生させることを実現する。例文帳に追加

To send sound data which a sender arbitrarily has downloaded from a sound data file server to a receiver side terminal device as incoming-alarm data via an IP network without modifying a processing system for an ALERT signal from a switching facility owned by a mobile communication carrier, and to reproduce only the sound data sent by the sender side without reproducing a ringer melody set by a receiver side. - 特許庁

第七十三条 自動車(第三項に規定するものを除く。以下この項及び次項において同じ。)の所有者は、当該自動車が最初の自動車登録ファイルへの登録(道路運送車両法第四条の規定による自動車登録ファイルへの登録をいう。以下同じ。)を受けるとき(同法第三条に規定する軽自動車(同法第五十八条第一項に規定する検査対象外軽自動車を除く。)にあっては当該自動車が最初の自動車検査証の交付(同法第六十条第一項又は第七十一条第四項の規定による自動車検査証の交付をいう。以下同じ。)を受けるとき、同法第五十八条第一項に規定する検査対象外軽自動車にあっては当該自動車が最初の車両番号の指定(同法第九十七条の三第一項の規定による車両番号の指定をいう。以下同じ。)を受けるとき)までに、当該自動車に係る再資源化等料金(次の表の上欄に掲げる自動車の区分に応じ、それぞれ当該自動車に係る特定再資源化等物品を第二十一条の規定により引き取るべき自動車製造業者等が第三十四条第一項の規定により公表した同表の中欄に掲げる料金(当該自動車製造業者等が存しない場合又は当該自動車製造業者等を確知することができない場合(次項各号において「製造業者不存在の場合」という。)にあっては、指定再資源化機関が第百八条第一項の規定により公表した同表の下欄に掲げる料金)をいう。第三項において同じ。)に相当する額の金銭を再資源化等預託金として資金管理法人に対し預託しなければならない。例文帳に追加

Article 73 (1) The owner of a Vehicle (except for those prescribed in Paragraph 3; the same shall apply hereinafter in this paragraph and the next paragraph) shall deposit with the Deposit Management Entity as a Recycling, etc. a deposit in an amount equivalent to the Recycling, etc. Fee for said Vehicle (the fee indicated in the middle column of the following Table made public pursuant to the provisions of Article 34, Paragraph 1 by the Vehicle Manufacturer, etc., which has to collect the Parts Specified for Recycling, etc. relating to said Vehicle pursuant to the classification of the Vehicle indicated in the upper column of the same Table (when there is no Vehicle Manufacturer, etc. or when the Vehicle Manufacturer, etc. cannot be notified (referred to in each of the following items as "When There is No Manufacturer"; the same shall apply hereinafter); the fee indicated in the lower column made public by the Designated Recycling Organization as prescribed in Article 108, Paragraph 1); the same shall apply in Paragraph 3) by the time said Vehicle has been first registered in the Vehicle Registration File (referred to as registration in Vehicle Registration File pursuant to the provisions of the Road Transport Vehicle Act, Article 4; the same shall apply hereinafter), for a light Vehicle prescribed in Article 3 of the same Act (except for Vehicles outside the scope of the inspections prescribed in Article 58, Paragraph 1 of the same Act) when the initial vehicle inspection certificate for said Vehicle (referred to as a delivery of vehicle inspection certificates provided in Article 60, Paragraph 1 or Article 71, Paragraph 4 of the same Act; the same shall apply hereinafter) has been delivered, for light Vehicles which are outside the scope of inspections prescribed in Article 58, Paragraph 1 of the same Act, when the Vehicle number of the Vehicle has been initially designated (indicated as a designation of Vehicle number as prescribed in Article 97-3, Paragraph 1 of the same Act; the same shall apply hereinafter in Paragraph 3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項において準用する第百三十二条の十第三項の規定にかかわらず、第一項の規定による処分の告知を受けるべき債権者の同意があるときは、当該処分の告知は、裁判所の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該処分に係る情報が最高裁判所規則で定めるところにより記録され、かつ、その記録に関する通知が当該債権者に対して発せられた時に、当該債権者に到達したものとみなす。例文帳に追加

(3) Notwithstanding the provision of Article 132-10(3) as applied mutatis mutandis pursuant to the provision of the preceding paragraph, with the consent of the creditor who is to receive a notice of a disposition given under the provision of paragraph (1), the notice of the disposition shall be deemed to have arrived at the creditor when the information pertaining to the disposition is recorded, as provided for by the Rules of the Supreme Court, onto a file stored in the computer used in the court, and a notice concerning such record is given to the creditor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

射出成形機より射出されたゴム材料が充填される成形用金型1、2において、該成形用金型内に形成されたキャビティ3内における射出されたゴム材料が最後に充填される流動末端部位に光ファイバーセンサ8が配設され、前記キャビティ3内の流動末端部位に前記ゴム材料が到達し前記キャビティ3内に前記ゴム材料が充填されたことを検知するように構成されている成形用金型。例文帳に追加

In molds 1, 2 filled with the rubber material injected by an injection molding machine, an optical fiber sensor 8 is arranged to the flow terminal region finally filled with the injected rubber material in the cavity 3 formed by the molds to detect such a state that the rubber material arrives at the flow terminal region in the cavity 3 to fill the cavity 3. - 特許庁

システム制御部28は、すべてのカードI/F24に挿入された各記録メディアSDCに対して、パスワードロックの解除またはパスワードの設定が正常に行え、且つ、各記録メディアSDCに記憶された、固有情報及び固有情報ファイルに基づきデータのアクセスをする順番が定められる等によって、RAID記録方式でデータアクセスできることを確認できた場合に、RAID記録方式で記録メディアSDCにデータアクセスする。例文帳に追加

A system control part 28 normally unlock the password lock and set the password to each recording medium SDC inserted into all card I/Fs 24, and accesses data in the recording medium SDC with a RAID recording system when the medium is confirmed accessible with the RAID recording system based on unique information stored in each recording medium SDC and data access sequence defined by a unique information file. - 特許庁

譲渡又は移転が実際の登録日より後である場合は,同人の権原の登録をすること,又は譲渡又は移転が実際の登録日より前である場合は,出願書類上の出願人の名称を変更すること実際の登録日後における譲渡又は移転の場合は,局長は,前記の者の権原の証明がされたときは,同人を譲渡又は移転が効力を有する,商品又はサービスに関する商標の所有者として登録しなければならず,また新所有者名義で代替の登録証を発行することができ,また譲渡証書,移転証書,若しくは権原を証明するために提出されたその他の書類,又はそれら書類の謄本を公的記録としてファイルさせなければならない。例文帳に追加

In the case of assignments or transmissions after the actual date of registration, the Commissioner, on proof of the person's title, must register the person as the owner of the trade mark in relation to the goods or services in respect of which the assignment or transmission has effect; and may issue a replacement certificate of registration in the name of the new owner; and must cause any assignment, transmission, or other document produced in evidence of title, or a copy of those documents, to be filed for public record. - 特許庁

第四百一条 督促手続に係る訴訟記録のうち、第百三十二条の十第一項本文の規定により電子情報処理組織を用いてされた申立て等に係る部分又は前条第一項の規定により電磁的記録の作成等がされた部分(以下この条において「電磁的記録部分」と総称する。)について、第九十一条第一項又は第三項の規定による訴訟記録の閲覧等の請求があったときは、指定簡易裁判所の裁判所書記官は、当該指定簡易裁判所の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された電磁的記録部分の内容を書面に出力した上、当該訴訟記録の閲覧等を当該書面をもってするものとする。電磁的記録の作成等に係る書類の送達又は送付も、同様とする。例文帳に追加

Article 401 (1) When, with regard to such part of a case record concerning a demand procedure, which pertains to a petition that is filed by means of an electromagnetic data processing system pursuant to the provision of the main clause of Article 132-10(1) or for which the preparation, etc. of an electromagnetic record is conducted pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article (hereinafter such part shall be generally referred to as the "electromagnetic record part" in this Article), a request for inspection, etc. of a case record is made under the provisions of Article 91(1) or (3), a court clerk of a designated summary court shall print out, in the form of a document, the content of the electromagnetic record part recorded onto a file stored in the computer used in the designated summary court, and conduct an inspection, etc. of the case record by means of such document. The same shall apply to serving or sending a document pertaining to the preparation, etc. of an electromagnetic record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十四条 第四条及び第八条の規定並びに第五条、第六条及び第九条から前条までの規定中債権の譲渡に係る部分は、法人が債権を目的として質権を設定した場合において、当該質権の設定につき債権譲渡登記ファイルに記録された質権の設定の登記(以下「質権設定登記」という。)について準用する。この場合において、第四条の見出し並びに同条第一項、第二項及び第四項並びに第十条第一項第一号及び第二号中「債権の譲渡」とあるのは「質権の設定」と、第四条第一項中「譲渡の登記」とあるのは「質権の設定の登記」と、同項から同条第三項までの規定中「債権の債務者」とあるのは「質権の目的とされた債権の債務者」と、同条第一項及び第八条第五項中「民法第四百六十七条」とあるのは「民法第三百六十四条の規定によりその規定に従うこととされる同法第四百六十七条」と、第四条第二項及び第四項、第五条第一項及び第二項、第六条、第八条の見出し並びに同条第四項及び第五項、第九条第一項、第十条第一項及び第三項並びに第十二条第二項中「債権譲渡登記」とあるのは「質権設定登記」と、第四条第二項中「その譲渡」とあるのは「その質権の設定」と、同項から同条第四項まで、第五条第二項、第八条第二項、第九条第一項、第十条第一項、第十一条第二項第一号及び第四号並びに第十二条第三項中「譲渡人」とあるのは「質権設定者」と、第四条第二項から第四項まで、第八条第二項、第四項及び第五項、第九条第一項、第十条第一項並びに第十一条第二項第一号中「譲受人」とあるのは「質権者」と、第五条第一項中「第七条から第十一条まで及び第十二条第二項」とあり、第六条第一号中「次条から第十一条まで及び第十二条第二項」とあるのは「第十四条において準用する第八条から第十一条まで及び第十二条第二項の規定」と、第五条第二項及び第六条第二号中「第十二条第一項及び第三項並びに第十三条第一項」とあるのは「第十四条第一項において準用する第十二条第一項及び第三項並びに第十三条第一項の規定」と、第八条第二項中「債権譲渡登記は」とあるのは「質権設定登記は」と、同項第二号及び第五号並びに第九条第二項第一号中「債権譲渡登記の」とあるのは「質権設定登記の」と、第八条第二項第二号中「登記原因及びその日付」とあるのは「登記原因及びその日付並びに被担保債権の額又は価格」と、同項第三号及び第四号、同条第三項第一号、第四項及び第五項、第十条第一項第三号及び第三項並びに第十一条第二項第一号、第三号及び第四号中「譲渡に係る債権」とあるのは「質権の目的とされた債権」と、第八条第二項第三号中「譲渡する」とあるのは「目的として質権を設定する」と、同条第四項及び第五項中「譲渡をし」とあるのは「質権を設定し」と、同項中「同法第四百六十七条」とあるのは「同法第三百六十四条の規定によりその規定に従うこととされる同法第四百六十七条」と、第九条第二項及び第十条第二項中「債権譲渡登記に」とあるのは「質権設定登記に」と、同項第一号中「債権譲渡登記を」とあるのは「質権設定登記を」と、第十一条第二項中「債権の譲渡に」とあるのは「質権の設定に」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 14 (1) The provisions of Article 4 and Article 8, and such parts of the provisions of Article 5, Article 6, and Article 9 to the preceding Article that pertain to the assignment of a claim, shall apply, in case where a juridical person has created a pledge on a claims, to a registration of creation of pledge recorded in a claim assignment registration file with regard to the creation of said pledge (hereinafter referred to as a "Registration of Creation of Pledge"). In this case: in the title of Article 4 and paragraph (1), paragraph (2) and paragraph (4) of said Article, and Article 10, paragraph (1), item (i) and item (ii), the phrase "assignment of (a/the) claim" shall be deemed to be replaced with "creation of (a/the) pledge"; in Article 4, paragraph (1), the phrase "registration of assignment" shall be deemed to be replaced with "Registration of Creation of Pledge"; in the provisions of Article 4, paragraph (1) to paragraph (3), the phrase "obligor of the claim" shall be deemed to be replaced with "obligor of the claim on which the pledge is created"; in Article 4, paragraph (1) and Article 8, paragraph (5), the term "Article 467 of the Civil Code" shall be deemed to be replaced with "Article 467 of the Civil Code, which shall govern pursuant to the provision of Article 364 of said Code"; in Article 4, paragraph (2) and paragraph (4), Article 5, paragraph (1) and paragraph (2), Article 6, the title of Article 8 and paragraph (4) and paragraph (5) of said Article, Article 9, paragraph (1), Article 10, paragraph (1) and paragraph (3), and Article 12, paragraph (2), the phrase "registration of assignment of claims" shall be deemed to be replaced with "Registration of Creation of Pledge"; in Article 4, paragraph (2), the phrase "such assignment" shall be deemed to be replaced with "such creation of pledge"; in Article 4, paragraph (2) to paragraph (4), Article 5, paragraph (2), Article 8, paragraph (2), Article 9, paragraph (1), Article 10, paragraph (1), Article 11, paragraph (2), item (i) and item (iv), and Article 12, paragraph (3), the term "assignor" shall be deemed to be replaced with "pledgor"; in Article 4, paragraph (2) to paragraph (4), Article 8, paragraph (2), paragraph (4) and paragraph (5), Article 9, paragraph (1), Article 10, paragraph (1), and Article 11, paragraph (2), item (i), the term "assignee" shall be deemed to be replaced with "pledgee"; the phrase "Article 7 to Article 11, and Article 12, paragraph (2)" in Article 5, paragraph (1), and the phrase "the following Article to Article 11, and Article 12, paragraph (2)" in Article 6, item (i) shall be deemed to be replaced with "the provisions of Article 8 to Article 11, and Article 12, paragraph (2), which are applied mutatis mutandis pursuant to Article 14"; in Article 5, paragraph (2) and Article 6, item (ii), the phrase "Article 12, paragraph (1) and paragraph (3), and Article 13, paragraph (1)" shall be deemed to be replaced with "Article 12, paragraph (1) and paragraph (3), and Article 13, paragraph (1), which are applied mutatis mutandis pursuant to Article 14, paragraph (1)"; in Article 8, paragraph (2), the phrase "registration of assignment of claims" shall be deemed to be replaced with "Registration of Creation of Pledge"; in Article 8, paragraph (2), item (ii) and item (v) and Article 9, paragraph (2), item (i), the phrase "registration regarding the registration of assignment of claims" shall be deemed to be replaced with "registration regarding the Registration of Creation of Pledge"; in Article 8, paragraph (2), item (ii), the phrase "the cause of registration regarding the registration of assignment of claims and the date thereof" shall be deemed to be replaced with "the cause of registration regarding the Registration of Creation of Pledge and the date thereof, and the amount or value of the claim secured"; in Article 8, paragraph (2), item (iii) and item (iv), Article 8, paragraph (3), item (i), paragraph (4) and paragraph (5), Article 10, paragraph (1), item (iii) and paragraph (3), and Article 11, paragraph (2), item (i), item (iii) and item (iv), the term "assigned claim" shall be deemed to be replaced with "claim on which the pledge is created"; in Article 8, paragraph (2), item (iii), the phrase "assigning a claim" shall be deemed to be replaced with "creating a pledge on a claim"; in Article 8, paragraph (4) and paragraph (5), the phrase "further assigned" shall be deemed to be replaced with "further created a pledge on"; in Article 8, paragraph (5), the phrase "Article 467 of the Civil Code" shall be deemed to be replaced with "Article 467 of the Civil Code, which shall govern pursuant to the provision of Article 364 of said Code"; in Article 9, paragraph (2) and Article 10, paragraph (2), the phrase "pertaining to the registration of assignment of claims" shall be deemed to be replaced with "pertaining to the Registration of Creation of Pledge"; in Article 10, paragraph (2), item (i), the phrase "registration of assignment of claims" shall be deemed to be replaced with "Registration of Creation of Pledge"; and in Article 11, paragraph (2), the phrase "assignment of a claim" shall be deemed to be replaced with "creation of a pledge."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS