1016万例文収録!

「前走」に関連した英語例文の一覧と使い方(144ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 前走に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

前走の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7199



例文

高電圧大電流の電子線を査して照射するターゲットであって、内部に冷却液を流通する多数の金属管を記電子線の照射面に沿って配列し、記金属管の配列は少なくとも2層であり、第1層の金属管の配列間の隙間を通して照射される電子線が第2層に配列した金属管を照射するように、第1層の金属管と第2層の金属管とをずらして配置し、該金属管の配列を複数の区画に分割した。例文帳に追加

The metal tubes are arrayed in at least two layers, and the first-layer metal tubes are shifted from the second-layer metal tubes and the arrays of the metal tubes are divided in plural sections so that the electron beam applied through gaps between the arrays of the first-layer metal tubes can irradiate the metal tubes arrayed in the second layer. - 特許庁

複数の査電極と複数のデータ電極との交差部分に表示セルを配置し、記データ電極に印加されるデータパルスにより記表示セルの発光を制御し、画面表示を行うプラズマ表示装置であって、複数のデータ電極毎に又は複数のデータ電極を複数のデータ電極群に分割した場合の複数のデータ電極群毎に書き込み放電の形成遅れ時間が異なるようにする機能を有している。例文帳に追加

In the plasma display device which has display cells arranged at intersections between a plurality of scanning electrodes and a plurality of data electrodes and controls light emission of the display cells by data pulses applied to the data electrodes to display an image, a function is provided which makes write discharge making delay times different by the plurality of data electrodes or a plurality of data electrode groups into which the plurality of data electrodes are divided. - 特許庁

後側板状部材の変形に対して側板状部材がその形状を保持することができ、ラジエータに対する剛性が確保され、衝突時にラジエータが変形することを防止し得ると共に、左右のフロントサイドフレームがバルクヘッドを介して連結されるため、車体端部分の剛性が高くなり、行中の路面の凹凸による振動や旋回時の車体を傾ける力などによるねじれ(首振り)や振動の発生を抑制でき、操縦安定性が向上する。例文帳に追加

Right and left front side frames are coupled to each other through the bulkhead, thereby the rigidity of the vehicle body front end is increased, it is possible to suppress the generation of torsion (yawing) and vibration caused by vibration generated by the unevenness of a road surface during travelling and a force to incline the vehicle body in turning, and steering stability is improved. - 特許庁

イメージセンサ22によって読み取られた各色の画像データに対して所定の画像処理を施す入力画像処理部53と、入力画像処理部53によって画像処理された画像データを蓄積する画像蓄積メモリ57と、画像蓄積メモリ57の書き込み読み出しの制御を行うメモリ制御部55とを備え、記メモリ制御部55は、イメージセンサ22から入力される各色の画像データを記画像蓄積メモリ57に蓄積し、画像蓄積メモリ57から同一査ラインの各色の画像データを、同一の時刻で読み出して入力画像処理部53に供給する。例文帳に追加

The memory control part 55 stores the image data in the respective colors inputted from the image sensor 22 on the image storage memory 57, reads the image data in the respective colors from the same scan line from the image storage memory 57 at the same time and supplies the image data to the input image processing part 53. - 特許庁

例文

それぞれ異なる周波数を有する数個の無線周波数(RF)チャンネルを介して送信されるデータストリームを受信するこの方法は、帯域幅を査して、利用可能な無線周波数チャンネルを識別する工程2と、各利用可能な無線周波数チャンネルについて品質インジケータを判定する工程4と、記品質インジケータに応じて、記データストリームを受信するためのチャンネルを選択する工程6と、を含む。例文帳に追加

The method of receiving a data stream to be transmitted via some radio frequency (RF) channels each having different frequency includes the process 2 of identifying a radio frequency channel capable of being used by scanning a band width, the process 4 of determining a quality indicator relating to each usable radio frequency channel, and the process 6 of selecting a channel for receiving the data stream in response to the quality indicator. - 特許庁


例文

複数層の機能層が一対の電極間に形成されてなる表示装置の製造方法において、記複数層の機能層のうち少なくとも1層を、液滴吐出ヘッドに形成されてなる複数のノズルn1a、n2bから液滴を吐出することにより形成し、記液滴吐出ヘッドを査し、1つの電極に対応する領域に対して異なるノズルから吐出された液滴を塗布することを特徴とする表示装置の製造方法を採用する。例文帳に追加

The method of manufacturing the display device having the plurality of functioning layers formed between a pair of electrodes comprises forming at least one of the plurality of functioning layers by discharging droplets from a plurality of nozzles n_1a, n_2b formed in a droplet discharge head and applying the droplets discharged from the different nozzles to a region corresponding to one electrode by scanning the droplet discharge head. - 特許庁

交差点等の要所要所に設置され直進方向や左右方向の行き先地名を表示した地図型表示板において、何れかの行き先の道路に工事や事故・渋滞等の交通に支障となる事象が発生した場合に、該道路を行しないで迂回させるために記各地図型表示板の地名表示部分を記交通に支障となる事象が発生している道路の行き先地名に変更して車両を誘導するようにした車両誘導方法である。例文帳に追加

A vehicle guidance method using map type signboards installed at intersections and the like to indicate forward, right and left destination place names guides vehicles when an event obstructing traffic such as construction, an accident or congestion occurs on any destination road by changing a place name indication part of each map type signboard to the destination place name for a road with the event obstructing traffic so that the road is detoured. - 特許庁

地上装置6は、列車が停止すべきブロック番号と列車が行中のブロック番号(自ブロック番号)を該ブロック、ATC受電器9を介してATC制御部4に送信し、ATC制御部4は、トランスポンダ地上子7に格納されているブロック番号とこのトランスポンダ地上子から該ブロックの終端までの距離を読み取り、記距離を速度発電機10からの速度パルスで更新して常に自列車の位置を認識し、列車ごとにかつブロックごとに予め設定された速度パターンをデータベースとしてメモリ45に保持し、記停止ブロック番号に対応する速度パターンを読み出す。例文帳に追加

A ground device 6 transmits the number of a block where the train has to stop and the number of a block where the train runs (the number of an own block) to an ATC control unit 4 via the block and an ATC power receiver 9. - 特許庁

エンジン3の駆動力を左右のクローラ式行装置1に分配する差動装置17に連設される最終減速装置19をクローラ14の左右幅Wの範囲内に配置し、該差動装置に操向用HST式ポンプ15の回転駆動力を付与することで操向操作を行うように構成し、該操向用HST式ポンプ及び該最終減速装置を車両部に配置し、特に操向用HST式ポンプをエンジンの方に配置し、操向用HST式ポンプの入力側をエンジンの出力軸3aに連結した。例文帳に追加

In this arrangement, the steering HST type pump and the final reduction gear are arranged in the front part of the vehicle, and in particular, the HST type pump is arranged in front of the engine so that the input side of the HST pump is coupled to the output shaft 3a of the engine. - 特許庁

例文

行部1a、1aに支持させた機台2の方に刈取部3、そして機台2上に脱穀部5を設け、刈取部3と脱穀部5との間に設けられた後向き搬送装置13の横側の機台2上に運転操作部4を設けると共にこの運転操作部4の後向き搬送装置13側の後方向箇所にサイドコラム21を形成したコンバインにおいて、後向き搬送装置13側に面したサイドコラム21側面の近傍をなす運転操作部4外方箇所にアシスト部材72を機台2と同体状に固設する。例文帳に追加

In this combine harvester, an assisting member 72 is integrally fixed to the machine frame 2 at the outer position near the side face of the side column 21 facing to the side of the backward conveyer. - 特許庁

例文

そして、シャッター羽根がイメージセンサーに当たる光を遮断し始めるに、シャッター羽根が移動開始から所定量の移動をしたことを検出し(時刻t6)、さらに、シャッター羽根がイメージセンサーに当たる光を遮断し始めるに、シャッター羽根の移動開始から所定量の移動を検出するまでの検出所要時間Tdに応じたリセットタイミングで、イメージセンサーの露光量の垂直上方へのリセット査を開始させる(時刻t7)。例文帳に追加

Before blocking the light, the digital camera detects the movement of the shutter blade for a prescribed distance from the start of the movement (time t6), and starts a reset scanning of an image sensor exposure amount in vertically upward direction in the reset timing in accordance with the time Td required for the detection of the shutter blade moving the prescribe amount from the start thereof (time t7). - 特許庁

TFTアレイ基板上に、データ線、査線、TFT及び画素電極からなる電気光学装置であって、TFT及び画素電極に電気的に接続された第1電極(71)、これに対向配置された第2電極(300)、及び、これらの間に配置された誘電体膜(75)とからなる保持容量とを備えてなり、記第1電極及び記第2電極の少なくとも一方の表面の全部又は一部が酸化された酸化膜(501)とを備えている例文帳に追加

This electrooptical device has data lines, scanning lines, TFTs and pixel electrodes, on a TFT array substrate, and is provided with the holding capacity consisting of first electrodes 71 electrically connected to the TFTs and pixel electrodes, second electrodes 300 disposed facing them, and dielectric films 75 disposed therebetween, wherein an oxidized film 501 is formed by oxidizing all or part of at least one of surfaces of the the first and second electrodes. - 特許庁

本発明の分割露光装置は、一つのレーザビームを射出する光源と、記レーザ光源から射出される一つのレーザビームを複数のビームに分割する透過型回折素子と、描画データに基づいて複数のレーザビームをそれぞれ変調する光変調素子と、複数のレーザビームのビーム径をそれぞれ拡大するビームエキスパンダと、記拡大されたレーザビームが入射するそれぞれのホログラム査系とによって構成される。例文帳に追加

This divided exposure device comprises a light source which emits one laser beam, a transmission type diffraction element which splits the one laser beam emitted from the laser beam source to plural beams, an optical modulation element which modulates the plural laser beams respectively in accordance with drawing data, a beam expander which expands the respective beam diameters of the plural laser beams and respective hologram scanning systems on which the expanded laser beams are made incident. - 特許庁

平均粒子径が50nm〜10μmの範囲にあり且つ粒子径のCv値が10%以下である第一微粒子が媒質中に分散してなる微粒子分散体であって、 記分散体中における記第一微粒子の配列構造が、アモルファス構造であり且つ下記条件(A)及び(B):[条件(A)] 記分散体の査型電子顕微鏡写真に基いて下記式:g(r)={1/〈ρ〉}×{dn/da}[式中、g(r)は動径分布関数を示し、〈ρ〉は平面内の平均粒子密度を示し、dnは任意の第一微粒子からの距離rの円と距離r+drの円との間の領域中に存在する第一微粒子の数を示し、daは記領域の面積(2πr・dr)を示す。例文帳に追加

The fine particle dispersion is obtained by dispersing primary fine particles, having the average particle diameter in a range of 50 nm to 10 μm and a Cv value of the particle diameter of 10% or less, in a medium. - 特許庁

かゝる本発明は、細線の行ラインに沿って、複数の潤滑剤浴槽110と複数の縮径用ダイス130を配置させたスリップ型伸線機100により、行する細線200に潤滑剤を塗布しつつ、縮径用ダイス130に通して縮径させる極細線の製造方法において、潤滑剤の塗布された細線200に超音波振動を与えると共に、縮径用ダイス130のダイス穴手側に潤滑剤を吹き付ける極細線の製造方法にあり、これにより、数〜数十μm程度の比較的大きな微粉体の付着物も、1μm以下の比較的小さな微粉体の付着物も除去されるため、ダイス穴131の付着物による目詰まりも生じ難くなり、安定した持続的な伸線が可能となる。例文帳に追加

Not only deposits of relatively large fine powder of several μm to tens of μm but also deposits of relatively small fine powder of ≤ 1 μm can be removed, and the die hole 131 is hardly clogged with deposits, enabling consistent and durable wire drawing. - 特許庁

なお、東西線に乗り入れている京阪京津線は元々御陵駅よりこの駅の地上をっていたことから、当初はこの駅までの乗り入れを予定していたが、この付近では折返し運転をするのに必要なスペースが確保できなかったため、開業時は一つ先の京都市役所駅までの乗り入れとなった(その後、2008年に東西線が太秦天神川駅へ延長された時に、同駅まで乗り入れ区間が延長されている)。例文帳に追加

The Keihan Keishin Line uses the same tracks as the Tozai Line. They originally planned to share the tracks to this station because the Keihan Keishin Line ran between Misasagi Station and this station, which was above ground at the time. However, as they were unable to secure enough space around this area for a turnaround, the Keihan Keishin Line decided to extend the shared section to the next station, Kyoto Shiyakusyo-mae, when Sanjyo-Keihan Station was opened. (They later extended the shared section even further to Uzumasa Tenjingawa Station when the Tozai Line was extended to that station in 2008.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加えて、普通列車は永らく国鉄DD51形ディーゼル機関車牽引による旧型客車が使用され続けるなど、車両面での近代化は大きく遅れていた(ただ車両については1980年代半に生瀬~武田尾間を行中の普通列車から身を乗り出していた小学生が誤って転落死したこともあり、大阪発着の客車列車に関しては、1985年3月のダイヤ改正で自動扉がついた国鉄12系客車客車に置き換えられて近代化している)。例文帳に追加

Furthermore, the modernization of rail cars was also delayed significantly, as seen in the long-time use of outmoded passenger cars pulled by JNR Diesel Locomotive Type DD51 for the local trains (however, with a fatal accident in the early 1980s, in which an elementary school student who was leaning out of the window accidentally tumbled off the moving train between Namaze and Takedao, passenger cars that started from and terminated at Osaka Station were replaced with the JNR Passenger Car Series 12, equipped with automatic doors, when the timetable was revised in March 1985).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、二条駅まで乗り入れなかったのは、京都市交通局にとって車両使用料がかさむこと(相互乗り入れではなく、京阪車両の東西線への片乗り入れのため、乗り入れ車両の延べ行距離に応じた車両使用料を、京都市交通局が一方的に京阪電気鉄道に支払わなければならない)、地上側の電力設備の増強が必要なこと、輸送力が過剰になること(二条~京都市役所間を増発する必要性に乏しい)などが理由である。例文帳に追加

On the other hand, the reason it wasn't extended up to Nijo Station was because the Kyoto Municipal Transportation Bureau would need to pay an extra fee for use of railway cars (the fee is required because only Keihan trains use the Tozai Line instead of providing mutual usage between the two organizations, so the Kyoto Municipal Transportation Bureau must pay the fee to Keihan Electric Railway one-sidedly, depending on the total travel distance), the enhancement of the electric power system on the ground would be needed, and the carrying capacity would be too much (there was little need to increase the number of trains for the section between Nijo and Kyoto Shiyakusho-mae).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

溶融紡糸したポリエステル繊維糸条を冷却し、油剤を付与した後、加熱引取ローラーで引き取り、連続して加熱引き取りローラーと加熱延伸ローラーとの間で延伸する直接紡糸延伸法において、加熱引き取りローラーの上流部に、糸条流体処理部を設置し、かつ当該流体処理部の後各々のガイドにより糸条に下記の条件(1)を満たす屈曲を与え、糸条行位置を規制することを特徴とする糸条流体処理装置を設置することを特徴とするポリエステル繊維の直接紡糸延伸法。例文帳に追加

The method for direct spun yarn drawing of the polyester fibers is carried out by cooling a melt spun polyester fiber yarn, applying a finish oil, then taking off the resultant yarn with heated takeoff rollers and continuously drawing the yarn between the heated takeoff rollers and a heated drawing roller. - 特許庁

その上で、ロービームでの車両行中に、車載カメラ52からの画像データにより車両方に存在する歩行者が検知されたとき、光源24aを点灯させるとともに、アクチュエータ30を駆動して可動シェード28を遮光位置に移動させた状態で、スイブル機構40を駆動して付加配光パターンの中心領域が歩行者を照射する位置まで灯具ユニット20を水平方向に旋回させるようにする。例文帳に追加

When a pedestrian ahead of the vehicle is detected on the basis of image data obtained from an on-board camera 52, a light source 24a is turned on and an actuator 30 is driven to move the movable shade 28 to the light-shielding position, while driving a swivel mechanism 40 to turn the lighting unit 20 in the horizontal direction to a position where the pedestrian is irradiated with the central region of the additional light distribution pattern. - 特許庁

記録手段H1001は、査方向に沿って順次配設された第1のインク吐出部1311と、第2のインク吐出部1307〜1310を有し、第1のインク吐出部1311は、第1のインク吐出部1307〜1310から吐出されるインクの溶解性よりも低いインク溶解性を有するインクを吐出し、第1のインク吐出部1311から吐出されるインクと、第2の吐出部1307〜1310から吐出されるインクとを吐出インク受け部M5011内の略同一位置に着弾させる。例文帳に追加

The first ink-delivering section 1311 delivers the ink of solubility lower than those of the ink delivered from the second ink-delivering sections 1307 to 1310, and makes the ink delivered from both the first ink-delivering section 1311 and the second ink-delivering sections 1307 to 1310 reach nearly the same position in the delivered-ink receptacle section M5011. - 特許庁

昇降自在のフィーダハウスをキャビンと並列配置にし、後方にグレンタンクを連設した普通型コンバインにおいて、キャビン1内に設けた操作パネル2の下方にフィーダハウス3の外側を平面視で重合させ、双方をクローラ行装置10よりも内側に設置するとともに、該キャビン1内に配置した各操作レバー6の連結ロッド7を記キャビン1の後部に横架した支点軸8に接続するリンク機構にしたキャビン装置の提供である。例文帳に追加

The outer side of the feeder house 3 is superposed to the lower part of an operation panel 2 in the cabin 1 by plane view, both members are placed inside of a crawler traveling device 10, and the connection rod 7 of each operation lever 6 in the cabin 1 forms a link mechanism connected to the supporting shaft 8 laterally extended at the back of the cabin 1. - 特許庁

また、断熱ボックスを炭化室に装入するために、コークス炉に沿って設置されたガイド車用のレールを行する台車と、該台車上部に設置された断熱ボックスの支持機構とを有し、該支持機構は、記台車上の断熱ボックスをその両側から支持することで、断熱ボックスをコークス炉への装入可能な直立状態に保持するように構成された、断熱ボックスのコークス炉への装入装置を用いる。例文帳に追加

The entering apparatus for the heat insulating box to the carbonization chamber comprises a carriage traveling on a rail for guide carriage installed along the coke oven, a supporting mechanism for the heat insulating box installed on the upper part of the carriage, and the heat insulating box on the carriage is vertically held so as to be able to enter the coke oven by supporting the heat insulating box from both of sides. - 特許庁

コークガイド車6または装炭車16に搭載した集塵フード2と、この集塵フードに取付けた伸縮自在なコネクタ7と、記コークガイド車の行方向と並行して設置したガイド系または装炭系固定ダクト8と、ガイドまたは装炭系固定ダクトに連通した集塵機からなり、ガイド系固定ダクト8または装炭系固定ダクト19の両端に、集塵機に連通し且つ風量調整ダンパーを有するガイド系ループダクト13,13’または装炭系ループダクト24,24’を接続したものである。例文帳に追加

Guide system loop ducts 13 and 13' communicating with the dust collecting machine and having an air flow adjusting damper or coal charging system loop ducts 24 and 24' are connected to both ends of the guide system duct 8 or the coal charging system stationary duct 19. - 特許庁

さらに、対向する第1の面及び第2の面を有する疎水性透明支持体ウェブを、第2の面をバックアップロールにより支持しながら連続行させ、第1の面にアルカリ溶液をダイコーターにより塗布する工程を含む疎水性透明支持体の親水化処理方法であって、親水化処理後の記透明支持体の含有する界面活性剤量が0.001〜1.0mg/m^2である疎水性支持体の親水化処理方法。例文帳に追加

A hydrophilic treatment method for the hydrophobic support includes a step of coating the first face with alkali solution by a die coater while continuously running a hydrophobic transparent support web having the first and second faces opposed to each other with the second face supported by a backup roll, wherein the amount of a surfactant which the transparent support after hydrophilic treatment contains is 0.001 to 1.0 mg/m^2. - 特許庁

本発明は、検知及びカウンター回路を通じて査時間内に各データ電極の待機補償個数をカウントして、該補償個数を補償時間に転換させると共に、記補償時間でデータ電極電位を中間電位に転換させ、補償終了後また次のデータが必要とする電位に転換することにより、液晶ディスプレイの光度不均衡の問題を軽減し、液晶表示パネルの品質を向上させる。例文帳に追加

The problem of light intensity unbalance of the liquid crystal display is reduced by counting the standby compensation number of respective data electrode within a scanning time through a detection and counter circuit, converting the compensation number into a compensation time, converting a data electrode potential into an intermediate potential with the compensation time, and performing conversion to a potential that next data requires after compensation ends, thereby improving the quality of the liquid crystal display panel. - 特許庁

読み取りシーケンス制御手段26査光学系102を複数回分駆動するためのモータのプロファイルパターンを複数回の読み取りに演算して記憶し、各回のプロファイルパターンを実行した後、読み取り終了信号をシステム制御手段24に対して送る毎にシステム制御手段24が読み取りシーケンス制御手段26に対して次の読み取り用のプロファイルパターンの選択を指示する。例文帳に追加

The profile pattern of a motor for driving the system 102 of a read sequence control means 26 is calculated several times and stored before reading it several times, the profile pattern of each time is executed, and subsequently, a system controlling means 24 instructs the means 26 to select a profile pattern for the next reading each time a read end signal is transmitted to the means 24. - 特許庁

ウェーブレット変換を使い画像データを係数に変換し、画像の係数に適応した幾何学的フローを求め、係数の幾何学的フローと近傍パラメータに基づいて近傍に含めるための係数を選択し、得られた近傍の係数も使い予測誤差を生成し、予測誤差を符号化して圧縮ビットストリームを生成すると共に、複数の査パターンを用いて記画像の係数を補間する係数を生成する。例文帳に追加

The invention includes: transforming image data into coefficients using the wavelet transform; determining a geometric flow adapted to the coefficients of the image; selecting coefficients to include in neighborhoods based on neighborhood parameters and the geometric flow for the coefficients; using additionally the obtained neighborhood coefficients to generate a prediction error; coding the prediction error to generate a compressed bit stream; and using a plurality of scanning patterns to generate coefficients to interpolate the coefficients of the image. - 特許庁

側にリフトフォーク1を昇降案内させるリフトタワー2を台車3の略中央部に支持すると共に、この台車3の後部にはこれら台車3の車輪4とリフトフォーク1の昇降とを連動可能のモータMを設け、このリフトタワー3の後側部に設けられるハンドル5部の操作具6によって、該モータMによる車輪4の行連動とリフトフォーク1の昇降連動との間を切替えて駆動する切替クラッチ7を設けたことを特徴とする移動リフタの構成とする。例文帳に追加

A switching clutch 7 for switching/driving the traveling interlocking of the wheel 4 and the lifting interlocking of the lift fork 1 by the motor M by an operation unit 6 of a handle part 5 provided at a rear part of the lift tower 3 is provided. - 特許庁

上記目的を達成するための一態様として、荷電粒子ビームの査に基づいて検出される信号から、複数のパターンが配列されたパターンの一端側に関する特徴量と、当該パターンの他端側に関する特徴量を抽出し、当該2つの特徴量の比較に基づいて、記複数のパターン間のスペースの種類を判定するパターン測定装置、及びコンピュータープログラムを提案する。例文帳に追加

A pattern measuring apparatus and a computer program are proposed for extracting the feature quantities regarding one end of a pattern where a plurality of patterns is arranged, and another feature quantity regarding the other end of the pattern from a signal detected, based on scanning of charged particle beams, and for determining the types of spaces among the plurality of patterns based on the comparison of the two types of feature quantity. - 特許庁

それぞれ油圧サーボに専用に対応する多数の専用リニアソレノイドバルブと、複数の油圧サーボに兼用する兼用リニアソレノイドバルブと、該兼用リニアソレノイドバルブからの出力油圧を切換える切換えバルブを制御するソレノイドバルブのいずれか1個が出力側又は非出力側で故障しても、急激なダウンシフトを伴うことなく行可能とし、また、後進、ニュートラルの切り換えを可能とする。例文帳に追加

To enable running without involving rapid downshift and enable shifting into forward, reverse, and neutral even when any one of a number of dedicated linear solenoid valves dedicated to individual hydraulic servos, a shared linear solenoid valve shared by a plurality of hydraulic servos, and a solenoid valve controlling a changeover valve for switching an output oil pressure from the shared linear solenoid valve fails on an output side or non-output side. - 特許庁

補助駆動力を出力する補助駆動スプロケット29にチェーン15を良好に噛み合わせるとともに、進時や惰性行時でのチェーン15の弛みを良好に吸収することができながら、チェーン15に、テンションスプロケット45をその付勢方向とは逆方向に移動させるような張力が作用した場合でも、チェーン15の歯飛びやチェーン15の脱落などを生じることを防止できる電動自転車を提供する。例文帳に追加

To provide an electric bicycle that prevents tooth jump or dislocation of the chain 15 even when tensile force which moves a tension sprocket 45 in a direction opposite to its biasing direction is applied to the chain 15, while the chain 15 is satisfactorily engaged with an assist driving sprocket 29 for outputting assist driving force and satisfactorily absorbing slackening of the chain 15 during forward traveling or inertial traveling. - 特許庁

従来の、「はしご」状主フレームの形態では、主フレームが幅狭のため後方向の強度は向上しているが、農用トラクターとして各種作業に応じて、主フレームの上に散水や農薬散布等に使用する作業用の液体タンクを搭載して圃場内を行する場合、主フレームから両側方に突出する後アクスルケースのオーバーハング量が大きくなり、重量物を搭載した作業を行なう際に側方への傾斜が大きくなって、運転操作が難かしくなったり、急ハンドル操作をすると転倒したりする恐れが生じている。例文帳に追加

To enable stable traveling not only on a rugged road but also in a farm land by easily enduring inclination to a side during work with a heavy article loaded. - 特許庁

マトリクス状に配列した査線と信号線とで囲まれる各画素領域に画素電極16及び薄膜トランジスタTFTを配置したアレイAR基板と、ブラックマトリクスBM及びカラーフィルタ26を備えたカラーフィルタ基板CFとを有する液晶表示パネル10Aにおいて、記薄膜トランジスタTFTの表面に絶縁膜20を介して光吸収層30を形成したことを特徴とする。例文帳に追加

The liquid crystal display panel 10A includes an array substrate AR having a pixel electrode 16 and a thin film transistor TFT in each pixel region enclosed by scanning lines and signal lines arranged in a matrix, and a color filter substrate CF having a black matrix BM and a color filter 26, wherein a light absorbing layer 30 is formed over the surface of the thin film transistor TFT with an insulating film 20 interposed therebetween. - 特許庁

エンジンEの駆動力をメインシャフト17からベルト式無段変速機24およびカウンタシャフト23を介して車輪Wに伝達して行する際に、記駆動力がカウンタシャフト23から動力伝達手段45を介してモータ・ジェネレータMGに逆伝達されるのをワンウェイクラッチ33により阻止し、モータ・ジェネレータMGの引きずりによる駆動力の損失を防止することができる。例文帳に追加

When traveling by transmitting the driving force of the engine E from a main shaft 17 to wheels W through a belt type continuously variable transmission 24 and a counter shaft 23, an one-way clutch prevents the driving force from being reversely transmitted from the counter shaft 28 to a motor generator MG through a drive transmitting means 45, thereby prevent the loss of the driving force due to dragging of the motor generator MG. - 特許庁

露光手段は縦横、各々3本以上のレーザビーム発光点を有する面発光レーザアレイを露光光源として備え、記レーザビームを有機感光体上に査させて静電潜像を形成させるマルチビーム方式を採用する構成を有しており、有機感光体の導電性支持体から最も離れた位置にある表面層のバインダーがポリシロキサン単位を有するポリカーボネートを含有することを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the image forming apparatus, an exposure device is equipped with three or more vertical and three or more horizontal surface emitting laser arrays having laser beam luminous points as an exposure light source, and adopts a multibeam system by which an electrostatic latent image is formed by scanning laser beams on the organic photoreceptor, and a binder in the surface layer of the organic photoreceptor located farthest from a conductive support contains a polycarbonate having a polysiloxane unit. - 特許庁

画素電極13aとこの画素電極に隣接する画素用(段)の査線11との間に保持容量13cを介在させた構成とし、検査時には先ず画像信号入力端子に適当な電圧を印加した状態で各画素13のTFT13bをオンさせて信号線12を介して各保持容量を充電させ、次に再びTFTをオンさせて上記保持容量に蓄積されていた電荷を信号線に移して画像入力信号端子を介して外部のテスタで検出するようにした。例文帳に追加

When inspection is performed, a TFT 13b of each pixel 13 is turned on while an adequate voltage is applied to an image signal input terminal to charge each holding capacitance via a signal line 12 first and then the TFT is turned on again to transfer the charge accumulated in the holding capacitance to the signal line and the charge is detected via the image signal input terminal by using an external tester. - 特許庁

露光する画像データの画素に対応する光出射エレメントを主査方向に配列して構成される露光ヘッドEHを備えた画像露光装置において、記光出射エレメントの夫々について、光出射方向と交差する面内における光量分布を、その光量分布の裾部分を含む状態で測定し、その測定結果に基づいて各光出射エレメントの露光駆動条件を設定する。例文帳に追加

In the image exposing system provided with an exposing head EH comprising light emitting elements corresponding to the pixels of image data being exposed and are arranged in the main scanning direction, quantity of light distribution in a plane intersecting the light emitting direction is measured for each light emitting element under a state including the skirt part of the quantity of light distribution and exposure driving conditions of each light emitting element are set based on the measurements. - 特許庁

基板の表面に形成された所定厚さの感光性材料に、レーザビームのビーム強度とビーム査速度を制御しながらレーザビームを集光させ照射し、記感光性材料の反応時定数を局所的に制御し、基板に垂直方向及び水平方向に焦点位置を移動させながら3次元的に露光を行うことを特徴とする露光方法を提供することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

An exposure method for three-dimensional exposure is provided, comprising irradiating a photosensitive material having a predetermined thickness formed on the surface of a substrate with a condensed laser beam, while controlling the beam intensity and the beam scanning speed of the laser beam so as to locally control the reaction time constant of the photosensitive material, and moving the focal position in the vertical direction and in the horizontal direction on the substrate. - 特許庁

空気入りタイヤ2の空洞部に、外周側を支持面にすると共に内周側を二股状に開脚した環状シェル4と記二股状の開脚端部をリム上に支持する弾性リング5とからなるランフラット用支持体3を挿入したタイヤ/ホイール組立体において、環状シェル4の両側部にそれぞれ側方へ張り出す突出部7を設け、該突出部7がランフラット行時に空気入りタイヤ2のビード部2b内面に接触するようにした。例文帳に追加

A cavity of a pneumatic tyre 2 in the tyre/wheel assemblies has an insert of the run-flat support 3, comprising an annular shell 4 having an outer peripheral side as a bearing plane and an inner peripheral side to be formed into a bifurcated leg and elastic rings 5 to bear the ends of the bifurcated leg on a rim 1. - 特許庁

フェンダエプロンとフロントサイドメンバとの結合剛性を充分に確保することにより、フェンダエプロンアッパパネルがフロントエンドモジュールを堅固に支持できるようにして、フェンダエプロンアッパパネルとフロントエンドモジュールとの結合部で振動が発生することを抑制し、車両の急停止やコーナリング時に行安全性を向上させることができるようにした車両の方サイド部構造を提供する。例文帳に追加

To provide a front side part structure of a vehicle which suppresses generation of vibration at the joint part of a fender apron upper panel and front end module so that the fender apron upper panel can firmly support the front end module by sufficiently securing the rigidity of joint between the fender apron and the front side member, and can improve travel safety in suddenly stopping or cornering of the vehicle. - 特許庁

屈伸自在の油圧駆動アーム2を有すると共に、自可能な作業機械であるショベルカーなどの重機のアームの先端に着脱可能に取り付けられる草刈装置1であり、軸受3、ギアおよびモータなどの回転駆動装置を介して回転動作可能に設け、かつ別途設けた電動モータからの回転動力を歯車伝導機構およびクランクアーム9に伝導し、このクランクアーム9から上下一対で摺動自在に重ね合わされた上櫛刃板および下櫛刃板のうちの者に直線往復する動力を伝達し、これら櫛刃板同士の相対的な往復摺動により雑草などの挟み切断を可能とする。例文帳に追加

The grass mower 1 has a hydraulic driving arm 2 capable of freely being bent and stretched and detachably attached to the top of an arm of heavy equipment such as a shovel car which is a self-traveling operating machine. - 特許庁

被検面からの被検光と参照面からの参照光とが成す干渉光の入射面に配置されその干渉光の輝度分布を検出する受光素子と、被検光と参照光との位相差を変化させる査手段とを備えた干渉測定装置において、受光素子の出力を参照し、記変化に応じて入射面の各位置に生じる明暗のコントラストを求め、そのコントラストの入射面における分布に基づいて干渉光が入射するデータ領域と干渉光が入射しない非データ領域とを峻別する。例文帳に追加

The contrast of brightness caused in each position of the incident surface according to the change is determined in reference to the output of the receiving element, and the data area on which the interference light is incident is discriminated from the non-data area where no interference light is incident on the basis of the distribution in the incident surface of the contrast. - 特許庁

基材の片面に粘着剤層を有する金属メッキ用マスキングテープにおいて、記粘着剤層が、プロピレン、炭素数4〜12のα−オレフィンおよびエチレンを共重合成分として含むプロピレン系共重合体であって、示差査熱量計(DSC)での0〜200℃の温度範囲における測定において、1J/g以上の吸熱ピークを有さないプロピレン系共重合体を含有する粘着剤により形成されていることを特徴とする金属メッキ用マスキングテープ。例文帳に追加

In the masking tape for metal plating having an adhesive layer on one side of a base material, the adhesive layer is constituted of an adhesive which contains a propylene copolymer containing propylene, α-olefin of 4 to 12 carbon atoms and ethylene as copolymer components and having no heat absorption peak of ≥1 J/g at measurement at 0 to 200°C by a differential scanning calorimeter (DSC). - 特許庁

ディーゼルエンジン行における変速時に当該エンジン出力の落ち込みを補うためにモータジェネレータによるトルクアシストを行う一方、クラッチ接続時(ステップS10肯定)にエンジンに要求される出力がスモークリミットを超える場合は(ステップS11肯定)、当該エンジンをスモークリミット内で運転するとともに(ステップS12)、当該エンジンに要求される出力の不足分を記モータジェネレータによってトルクアシストする(ステップS13)。例文帳に追加

While a motor generator performs a torque assist to compensate the drop in engine output in the gear shifting during diesel engine running, when required engine output in engaging a clutch (Yes in step S10) exceeds the smoke limit (Yes in step S11), the engine operates within the smoke limit (step S12), and the motor generator performs the torque assist to compensate the shortage of the required engine output (step S13). - 特許庁

当該処理では、回冷間時補正パラメータが算出されてからの行距離が所定値以上であって、更に冷間時且つフューエルカット制御中である場合に、微小量の燃料噴射に応じて発生する、冷間時のエンジン200の実挙動を表す機関発生トルクTriに基づいて、冷間時補正パラメータとして進角補正量eacldcy及びパイロット補正量qplcldcyがシリンダ毎に算出される。例文帳に追加

In this processing, when a travel distance after calculating previous cold correction parameters is a predetermined value or longer during cold under fuel cut control, an advance timing correction amount eacldcy and a pilot correction value qplcldcy are calculated as cold correction parameters for every cylinder in accordance with engine generated torque Tri representing the actual behavior of the engine 200 during cold, generated in response to a trace amount of fuel injection. - 特許庁

私は、事務方から聞いているところによりますと、日本振興銀行に対して、直近の21年3月期を基準日とする検査のほかに、過去、今さっき(申し上げた)ように19年3月期及び17年3月期を基準日とする回及び々回検査を実施しておりますが、上記検査の結果、同行は、回及び々回検査の検査基準日において、財務状況に関しては資産超過の状況にあったものと認識しておりますが、また業務運営に関しても、直近検査に認められたような行政処分につながる重大な法令違反や体制の不備等はなかったものと認識をしておりますが、私が何回も申しましたように、途中から無理な業容の拡大や経営陣による、率直に言えば無理な経営拡大を急ぎ過ぎたといいますか、最初は私も先週言いましたように、最初の1回目の検査のときには、非常に中小企業を対象とした新しいビジネスモデルだというようなことでやっておられたけれども、それからリーマン・ショックも重なったということもあるのかもしれませんけれども、非常に無理な業容の拡大を行い、当時の木村剛会長のもとで、非常にこの方は能力のある方で、しかし、悪く言えばワンマン経営だったというふうなことを漏れ聞いておりますけれども、業容拡大に非常にったということが、今日の結果を招いたのではないかなというふうに思っております。例文帳に追加

According to what I have heard from the administrative staff, the Incubator Bank of Japan was inspected twice before the latest inspection for the fiscal year ended March 31, 2009, as I just mentioned: the previous inspection was for the fiscal year ended March 31, 2007 and the one before that was for the fiscal year ended March 31, 2005. My understanding is that as at the end of the fiscal year subject to each of the previous two inspections, the Bank’s financial position was assets in excess of liabilities according to the results of these inspections. Also, my understanding is that there were no material violations of laws and regulations, inadequacies in systems or other such problems in its business operations that would lead to administrative actions as found in the latest inspection. As I have repeatedly stated, at the time of the first inspection, the Bank engaged in operations allegedly based on a new business model targeted at small and medium-sized enterprises (SMEs). The Lehman Brothers shockwave that struck at the time may have been one of the factors. That said, then-Chairman Takeshi Kimura is an extremely capable person, who, according to what I have been told, had an authoritarian management style, so I suspect overambitious business expansions gave rise to the present outcome.  - 金融庁

入力ビデオ信号源とラインメモリを有したマトリクスディスプレイの制御装置であって、入力ビデオ信号源は、入力ビデオ信号の1サイクルの内の、CRT型ディスプレイの垂直ビーム査期間に相当する第1の期間に第1複数ライン信号を有し、かつ1サイクル内の、CRT型ディスプレイの垂直ビームのフライバック期間に相当する第2の期間に第2複数ライン信号を有し、記ラインメモリには、画像情報を有するライン信号が第1のレートで連続的に書き込まれ、かつマトリクスディスプレイ装置に画像を提供するため、ラインメモリに書き込まれたライン信号が、第1のレートとは異なる第2のレートで連続的に読み出され。例文帳に追加

Line signals having image information are continuously written in the line memory at a first rate, and in order to provide an image to a matrix display device 19, the line signals written in the line memory are continuously read out at a second rate different from the first rate. - 特許庁

例文

掲東京地裁平成13年7月25日判決は、「法46条4号に該当するか否かについては、著作物を利用した書籍等の体裁及び内容、著作物の利用態様、利用目的などを客観的に考慮して、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する例外的な場合に当たるといえるか否か検討すべきことになる。」とし、「被告書籍は、幼児向けに、写真を用いて、町をる各種自動車を解説する目的で作られた書籍であり、合計24種類の自動車について、その外観及び役割などが説明されていること、各種自動車の写真を幼児が見ることを通じて、観察力を養い、勉強の基礎になる好奇心を高めるとの幼児教育的観点から監修されていると解されること、表紙及び本文14頁の掲載方法は、右の目的に照らして、格別不自然な態様とはいえないので、本件書籍を見る者は、本文で紹介されている各種自動車の一例として、本件バスが掲載されているとの印象を受けると考えられること等の事情を総合すると、原告作品が描かれた本件バスの写真を被告書籍に掲載し、これを販売することは、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する行為には、該当しないというべきである。」として著作権法第46条第4号の要件を充たさないとした。例文帳に追加

In the City Bus case the Tokyo District Court July 25, 2001 ruled that "whether or not Article 46, Item 4 is applicable should depend on whether the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or the reproduced work is actually sold to third parties. In order to determine this, circumstances such as the formalities, the contents, the manner and method of use of the publication should be objectively examined." In light of these criteria, the judgment further held that "the Defendant's book is a publication edited for the purpose of explaining to children various types of vehicles running on the street by using their photographs. It provides an explanation on the exterior and role of each of the 24 types of vehicles in total. This book is edited from the viewpoint of pre-school education in that children are expected to develop their observation skills as well as curiosity, which will in the future become a basis for learning. The method of inserting the picture in the cover page and page 14 is not unnatural in light of the purpose of this publication. Considering that the viewers of this book will have the impression that the photograph of the bus is placed on various pages as an the example of the diverse vehicles referred to in the body text of the book, the act of selling a book which includes a photograph of the bus with the plaintiff's work shall not fall under the relevant criteria as previously descirbed; the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or such reproduced work is actually sold to third parties. Therefore, such act does not fulfill the conditions required under Article 46, Item 4 of the Copyright Law.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS