1016万例文収録!

「国民の」に関連した英語例文の一覧と使い方(54ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国民のの意味・解説 > 国民のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国民のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3321



例文

外国企業が当該国における事業展開を円滑に行うことができるようにする観点からも、各地方政府が、加盟国市場の経済実態に即し、市場全体としての市場アクセスや内国民待遇を改善することを、中央政府(独立の規制機関を含む。)は保証すべきである。例文帳に追加

From a perspective of facilitating business operations by foreign companies in a given country, the central government (including independent regulators) should ensure that local governments improve market access and national treatment within the market as a whole, in accordance with the economic reality.  - 経済産業省

なお、インターネットなどを通じて広く一般国民が利用するシステムにおいて、利用者の利用する暗号アルゴリズムが全体として 1 つに特定できない場合などには、政府側のサーバ装置で、複数の暗号アルゴリズムをどちらでも扱えるようにしておかなければならない場合がある。例文帳に追加

In systems used by the general public via the Internet, if cryptographic algorithms used by users cannot be identified to one as a whole, any of plural cryptographic algorithms must be used by the server on the Government side in some cases.  - 経済産業省

しかし、国民が安心して電子政府を利用できるようにするためには、電子政府の安全性及び信頼性を確保するための活動を引き続き推進していく必要があり、CRYPTREC としても、それに貢献していくことが重要であるとの認識に立っている。例文帳に追加

In order for individual nations to use eGovernment systems with ease, continuous activities to maintain the security and reliability of eGovernment systems are necessary. CRYPTREC recognizes that efforts to maintain such secure and reliable systems are of great importance.  - 経済産業省

本協定は、両国間の貿易について関税の撤廃・削減を行うとともに、サービス、投資、政府調達等において内国民待遇を規定するほか、ビジネス環境整備委員会を設置するなど幅広い分野において経済連携を図るものである。例文帳に追加

This Agreement is aimed at not only reducing and eliminating tariffs on the bilateral trade of the two countries, but also regulating the National Treatment in services, investment, government procurement and other areas. It further seeks economic coordination in a wide range of areas by means such as setting up a committee to establish the business environment. - 経済産業省

例文

GATS により、WTO加盟国は、透明性及び最恵国待遇の義務については原則として全てのサービス分野において、内国民待遇及びマーケットアクセスの義務については約束を行ったサービス分野について、保証することとされている。例文帳に追加

General obligations that must be applied in all service sectors include most-favored nation treatment and transparency, while obligations with respect to national treatment and market access are undertaken in these sectors according to the specific commitment for each sector and mode. - 経済産業省


例文

従いまして、今申し上げました若者あるいは高齢者、女性、国民全ての人が、意欲と能力とに応じて、働ける社会を作っていけることが重要でございます。 みんなで社会参加し、働いて経済や社会を支えていく、全員参加型の社会を作っていくことが必要でございます。例文帳に追加

Consequently, as Ive said, it’s crucial for Japan to construct a society where everybody, including young workers or elder workers, women, can work, according to their motivation and capacities. - 厚生労働省

一方、リスクに対して社会全体で「支え合う」仕組みである社会保障については、今後の方向性について、国民から見た社会保障の姿と効果を分かりやすく示し、将来にわたって信頼される社会保障を構築するための議論を行うことが必要になっている。例文帳に追加

Social security is a system for mutual support through which the entire society copes with risks. What are needed on the part of the government in this regard is to explain the future direction of social security by showing its concise vision and effects from the viewpoint of the people and to hold discussions to construct social security that people can trust for a long time to come. - 厚生労働省

社会保障は、個人の責任や自助努力のみでは対応できないリスクに対して、国民が相互に連帯して支え合うことによって安心した生活を保障し(共助)、自助や共助によっても対応できない状況に対し、必要な生活保障を行うもの(公助)。例文帳に追加

Social security is designed to guarantee a life with peace of mind by coping with risks that cannot be managed only by personal responsibility, or self supporting efforts through mutual cooperation and mutual support of people (mutual assistance), and to provide a necessary guarantee of livelihood for people in a situation that cannot be solved by self-help or mutual assistance (public assistance). - 厚生労働省

我が国は世界のトップを切って高齢化率(65歳以上人口が全人口に占める割合)が20%を超えているが、社会保障給付の国民所得比を見ると、高齢化率が我が国より約4%低いイギリスと同程度の水準となっている。例文帳に追加

Japan's aging rate (the ratio of the population aged 65 and older to the total population) has exceeded 20%, ahead of any other country in the world. However, its national income ratio of social security benefits is similar to that of the U.K., whose aging rate is about 4% lower than that of Japan. - 厚生労働省

例文

「年金記録問題や薬害肝炎問題を始め、・・・国民の皆様からの信頼 を失墜させる問題により、担い手たる厚生労働省が自らその基盤を 崩してしまってきたことは誠に申し訳なく、率直にお詫びを申し上げ ます。」例文帳に追加

However, the people have lost confidence in the Ministry because of the issues such as the pension record problem and the drug-induced hepatitis problem.--- We deeply regret and sincerely apologize for destroying the foundation of the reliance because of the problems that have disappointed the people. - 厚生労働省

例文

※新成長戦略では、国民各層の就業率を向上させる政策を進め、2020年において2009年の就業率(56.9%)を維持するという目標を設定している。これにより、2020年の就業者数は2009年比で約50万人減にとどまる。例文帳に追加

* The new growth strategies promote the policies to enhance the employment rates for the nation's each segment with the goal of maintaining the employment rate of 2009 (56.9%) in 2020. This will result in a decrease only of about 0.5 million employees compared with the labour force in 2009. - 厚生労働省

しかしながら、一般的に社会保障は社会保障負担のみではなく租税負担からも集めた財源によって賄われており、社会保障負担と租税負担を合わせた国民負担率の水準はアメリカを若干上回る程度であり、その他イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデンよりもかなり低くなっている。例文帳に追加

As regards real consumer spending by worker s households in the postwar period, measured by a simpleage bracket cohort, the age brackets 60 to 64, and baby boomers, 55 to 59, have always supported realgrowth in consumer spending by making a positive contribution. - 厚生労働省

3党合意、それからその以前の去年の8月16日に出した当面の選挙に当たっての共通政策、民主党、社民党、国民新党で出しましたが、あの中に、小泉さんがした過度の規制改革といいますか、過度の市場原理主義というのは非常に国民の生活に不安定をもたらしたといったことで、そこはこの連立政権の基本でございます。それから、その後選挙に勝たせて頂いても、きちっと3党合意において、そこは明記してあります。そういう線に則って、国民の色々な声があるということは良いことでございますし、また、検証委員会をつくらせて頂くということでございます。やはり日本というのは台風一過といいますか、台風は行ってしまったという、そういったことがあるとは申しませんけれども、やっぱりその度に大きなことはきちっと検証していくことが必要であるというふうに思っております。例文帳に追加

DPJ, the Social Democratic Party and PNP together issued the three-party pact. This represents a common policy of the three parties issued on August 16 of last year in the run-up to the election. It was developed in the circumstances in which excessive regulatory reforms implemented by Mr. Koizumi, coupled with excessive market fundamentalism, had brought much instability to the lives of the Japanese people. That is the basic premise of this coalition government. Subsequently, after winning the election, we articulated the idea into the three-party pact. I find it a positive thing that the people are voicing various opinions in line with the cause. And we have made a decision to set up an inspection committee. I believe that it is necessary to properly inspect any significant incident on a case-by-case basis.  - 金融庁

二 国民学校初等科修了を入学資格とする修業年限四年の旧中等学校令による実業学校卒業を入学資格とする同令による実業学校専攻科の第一学年を修了した者例文帳に追加

(ii) A person who has completed the first year of a special course at a vocational school under the old Secondary School Ordinance, which requires, as an entrance requirement, graduation from a four-year course of a vocational school under the same Ordinance, which requires, as an entrance requirement, completion of a primary course at a national elementary school;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

士族を中心にした西郷軍に、徴兵を主体とした政府軍が勝利したことで、士族出身の兵士も農民出身の兵士も戦闘力に違いはないことが実証され、徴兵制による国民皆兵体制が定着した。例文帳に追加

The fact that the government army, mostly composed of conscripted soldiers, won the war against Saigo's army, mainly consisted of persons in the warrior class, verified that the fighting ability of soldiers from the warrior class and that of those from farmers were not different; accordingly, a system of general conscription was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1887年(明治20年)、国民がこの案を知るところとなると、折からノルマントン号事件(1886年)で不平等条約の弊害が問題になっていたため、世論は激昂してこれを「国辱的な内容」と攻撃、全国的な民権運動が盛り上がった(三大事件建白運動)。例文帳に追加

In the next year, 1887, when people knew the proposal, they got furious (especially so because adverse effects of an unequal treaty were being discussed after the Normanton Incident [1886]) and attacked the proposal claiming that it was 'national disgrace,' and then the nation-wide democratic-rights movement was spread (the movement following sandaijiken-kenpaku [the petition for three major matters]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣等既ニ已ニ今日我国民撰議院ヲ立テズンバアル可カラザルノ所以、及今日我国人民進歩ノ度能ク斯議院ヲ立ルニ堪ルコトヲ弁論スル者ハ、則有司ノ之ヲ拒ム者ヲシテ口ニ藉スル所ナカラシメントスルニハ非ラズ。例文帳に追加

What we have already discussed are the reasons why we need a Minsen Giin (elected assembly) today and what we have been suggesting is that it is a natural process to establish a Minsen Giin as our people are evolved enough and we have not brought this petition to exclude the bureaucrats, who are refusing our movement, but they are welcome to give their views on this matter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フィンランド国民又はフィンランドに住所を有する,居住する若しくは現実かつ真正の工業上若しくは商業上の営業所を有する者は,国際事務局又は特許庁に対して国際登録出願をすることができる。例文帳に追加

A Finnish citizen or any person domiciled, resident or having a real and effective industrial or commercial establishment in Finland can file an application for international registration with the International Bureau or the registering authority.  - 特許庁

例えば、日系人就労者については、賃金は日本人の平均的な水準と比較して低位にとどまっており、社会保険ないしは国民健康保険に加入している者の割合も62%程度にとどまっている(前掲第3-2-22図、前掲第3-2-23表)。例文帳に追加

With respect to workers of Japanese descent, for example, their wages remain low compared to the average for Japanese workers, and the share of workers of Japanese descent enrolled in social insurance or national health insurance stands at roughly 62% (Figure 3.2.22 and Table 3.2.23). - 経済産業省

諸外国の働き方や労働関連法制、慣習、実務などから虚心坦懐に学ぶべきものを取り入れ、国民が求める「柔軟で多様な働き方ができる社会」及び「何度でもチャレンジが可能な社会」を創り上げるために解決すべき課題に真正面から取り組む必要がある。例文帳に追加

Japan must learn other countriesbest practices with respect to their work styles, labor-related legal systems, customs, and business practices. The people are seeking a “society that supports flexible and diverse work stylesand asociety that provides people with the opportunity to try again as many times as they want. The Government must address head on the issues which need to be resolved.  - 経済産業省

前政権が掲げた2030年代に原発稼働ゼロを可能とすると いう方針は、具体的な根拠を伴わないものであり、これまで国のエネルギー政策に対 して協力してきた原発立地自治体、国際社会や産業界、ひいては国民に対して不安 や不信を与えました。例文帳に追加

The policy established by the former administration to halt the operation of all nuclear power plants by the 2030s lacks a concrete basis and has engendered anxiety and distrust among the municipalities that have accepted nuclear facilities and cooperated with the national government’s energy policies, the international community, industry, and the remainder of the Japanese people. - 経済産業省

 本措置は、税の免除という利益を受けるうえで輸入車を不利に扱っておりGATT第3条(内国民待遇義務)に、また、ローカルコンテントの利用を奨励している点でGATT第3条及びTRIMs第2条、補助金協定第3.1条(b)号等に抵触する可能性がある。例文帳に追加

 The measure gives unfavorable treatments to imported cars in receiving the benefit of tax exemption. Accordingly, it is likely to be inconsistent with Article III (national treatment requirements) of the GATT. Also, it is likely to be inconsistent with Article III of the GATT, Article 2 of TRIMs, and Item (b), Paragraph 1 of Article 3 of the Agreement on Subsidies and Countervailing Measures in encouraging the usage of local contents.  - 経済産業省

サービス給付による再分配は、報酬に比例した保険料など能力に応じた負担を求め、必要に応じた給付を行うものであり、これにより、生活を支える基本的な社会サービスに国民が平等にアクセスできるようにしている(医療サービスや保育サービス等のサービス給付等)。例文帳に追加

This is enabled by asking people to share burdens according to their ability (e.g., insurance premiums defined in proportion to the person’s compensation) and providing benefits as needed (e.g., medical services, daycare services, and other service benefits). - 厚生労働省

肝炎ウイルスの感染経路は様々であり、個々人が肝炎ウイルスに感染した可能性があるか否かを一概に判断することは困難であることから、全ての国民が、少なくとも一回は肝炎ウイルス検査を受検する必要があると考えられる。例文帳に追加

The route of infection of the hepatitis virus varies and it is difficult to determine which individuals may possibly be infected. Therefore, everyone should undergo hepatitis testing at least once. - 厚生労働省

それに、法より上に登ることで、法的な処罰や統制の埓外に身を置く犯罪者を打倒するうえで私的な市民がとる行為は、全国民により、またもっとも善良で賢明な人の何人かによって、犯罪ではなく、称賛される行為と思われており、例文帳に追加

that the act of a private citizen in striking down a criminal, who, by raising himself above the law, has placed himself beyond the reach of legal punishment or control, has been accounted by whole nations, and by some of the best and wisest of men, not a crime, but an act of exalted virtue;  - John Stuart Mill『自由について』

そういう強い意見が2人の閣僚から出ましたし、この振興銀行のことを発表したとき、官房長官の発表で、政務三役において検証するだろうという話が談話として出たということが記憶にもあると思います。こういった閣僚からの声、それから国民からの声、そして何よりも、やはり金融機関というのは国民の信頼が大事でございますから、この問題は、特に(当時)竹中平蔵さんが金融担当大臣であり、木村剛さんが顧問であったという経緯もございますから、このことをきちんと国民の前に明らかにして、信頼を回復するための検証委員会(日本振興銀行に対する行政対応等検証委員会)を金融庁につくる、検証を行うための委員会を設置するということを私は決めましたので、視野に入れているということを、今日はぜひ皆様方にお伝えしたいと思っております。これが1点です。例文帳に追加

You may remember that when the Chief Cabinet Secretary made an announcement on the Incubator Bank of Japan, there were talks about the Minister, the Senior Vice Minister, and the Parliamentary Secretary conducting an inquiry. Such voices from Ministers and the people, and above all, public confidence, are important for financial institutions. Especially since this issue dates back to the time when Mr. Takenaka served as Minister for Financial Services and Mr. Kimura served as consultant to the FSA, I have decided to establish in the FSA an inspection committee (inspection committee to examine administrative and other actions against the Incubator Bank of Japan) to restore confidence by properly revealing the facts to the general public. I am eager to share this with all of you today.  - 金融庁

その改革のために、郵政改革関連法案を速やかに成立させることが喫緊の課題と考えておりまして、8月30日火曜日でございますが、国民新党と民主党との間で、郵政改革法案については、郵政事業の逼迫する現状を踏まえ、最優先課題として取組み、各党修正協議での合意を図り、次期臨時国会において成立を期す旨が、これは政党と政党でありますけれども、国民新党と民主党と、もう4年がかりの合意でございますが、新たな民主党の代表、内閣総理大臣・野田代表と、(国民新党の)亀井代表の間で改めて合意したわけでございまして、総理大臣のリーダーシップの下、内閣が一丸となって速やかに郵政改革法案の成立を目指してまいりたいと思っております。例文帳に追加

To carry out the reform, I believe that it is an urgent task to enact the postal reform bills quickly. On Tuesday, August 30, an agreement was reached between Prime Minister Noda, who is the new leader of the Democratic Party of Japan, and Mr. Kamei, the leader of the People's New Party, that in light of the severe situation of the postal businesses, efforts should be made to secure an agreement on those bills - the People's New Party and the Democratic Party have been working together on the bills for as long as four years - as the top priority matter through inter-party revision consultations and enact them in the next extraordinary session of the Diet. Cabinet ministers will work together toward quick enactment of the postal reform bills under the Prime Minister's leadership.  - 金融庁

7 この法律において「医療保険者」とは、医療保険各法の規定により医療に関する給付を行う政府、健康保険組合、市町村(特別区を含む。)、国民健康保険組合、共済組合又は日本私立学校振興・共済事業団をいう。例文帳に追加

(7) The term "Medical Insurers" as used in this Act means the national government, health insurance societies, municipalities (including special city wards), National Health Insurance Society, mutual aid associations, or Promotion and Mutual Aid Society for Private Schools of Japan that provide medical benefits pursuant to the provisions of Medical Insurance Acts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

若年で即位して以来、大政奉還、王政復古と戊辰戦争、明治維新、日清戦争、日露戦争など、激動の幕末から明治時代を経験し、明治新政府、近代国家日本の指導者、象徴として、絶対君主として国民から畏敬された。例文帳に追加

He succeeded to the throne when he was young, then he experienced Taiseihokan (the return of political power to the Emperor by the Tokugawa Shogunate), Oseifukko (the restoration of Imperial rule), the Boshin War, the Meiji Restoration, the Sino-Japanese War and the Russo-Japanese War, difficult times from the last days of the bakufu era through to the Meiji period, and he was respected by the nation as the leader of the modern Japanese nation and a symbol, as a sovereign.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、西村茂樹は国民が「半開」(文明と野蛮の中間)にあるから時期尚早というのは理由にできない、むしろ議院を設立することで民衆を「文明」へと導くべきと主張し、民撰議院を設立することに積極的な賛成を表明している。例文帳に追加

On the other hand, Shigeki NISHIMURA showed a strong approve of the establishment of democratic representatives, with insisting that the thought that it was too early because the people were in the stage of 'hankai' (middle of civilization and barbarity) was irrational and that they should be led to 'civilization' by the establishment of parliament.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)に施行された日本国憲法は、国会を唯一の立法機関と定め、国会を構成する衆議院・参議院の両議院は「全国民を代表する選挙された議員」(国会議員)で組織されると定めた。例文帳に追加

After World War II, the Constitution of Japan, which came into force in 1947, defined the Diet as the sole law-making organ of the State, and that the House of Representatives and the House of Councilors, which comprise the Diet, should consist of "elected members, representative of all the people" (as the member of the Diet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀岡運動公園は、1988年(昭和63年)の京都国民体育大会に合わせて建設された体育館、競技場、野球場、プール、テニスコート、遊具などを兼ね備えた複合的なスポーツ施設であり、市や府の内外を問わず盛んに利用されている。例文帳に追加

Kameoka Sports Park is a sports complex that was built for the Kyoto National Sports Festival held in 1988, consisting of gymnasiums, an athletics stadium, a baseball field, swimming pools, tennis courts, and various types of play equipment, and is used by a large number of visitors not only from Kameoka-City but also from outside Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は、前から言っているように、別に三菱東京(UFJ銀行)や三井住友(銀行)のような新たなメガバンク、巨大金融機関をつくったり、巨大な保険会社をつくることに興味があるわけでもないし、日本経済、国民生活にとって、そういうことが必要だと考えているわけでもないので。例文帳に追加

As I have been saying, I am not interested in creating new megabanks or huge financial institutions like Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ and Sumitomo Mitsui Banking Corporation or huge insurance companies.  - 金融庁

これはほかの党だから、あまり言いますと内政干渉になりますけれども、長い間、2年近く連立内閣を組んできた人間として、閣僚として、(国民新党の)副党首として、申し上げておきたいと思っております。例文帳に追加

If I talk too much about this, which is an affair of another party, it would be external intervention. However, I would like to mention that point as a member of the party which has been a partner in the coalition government for nearly two years, as a cabinet minister, and as deputy leader of the Peoples New Party.  - 金融庁

これらに取り組むに当たっては、例えば、柔軟かつ斬新な発想を持つ若手幹部職員を中心に改善プロジェクトチームを発足させるなど、各府省の自己改善力を十全に発揮させ、国民の信頼を勝ち得る成果を上げて頂きたい。」というご発言でございました。例文帳に追加

In doing this, I would like you to enable your ministries and agencies to fully exercise their ability to make improvements themselves, for example by setting up an improvement project team comprised mainly of younger senior officials with flexible and bold ideas and to achieve sufficient results to gain public trust.”  - 金融庁

やはりプロセスにおいて、情報公開をしていくと同時に、今まではコンテンツができ上がってから、例えばパブリックコメントに掛けるとかいったことをやってきましたから、やはり議論の段階から、国民の皆さん、ご意見あったらお寄せください、ということを考えております。例文帳に追加

Until now, our approach has been to seek public comments after details have been decided, for example. This time, I am considering disclosing information and inviting public comments at the same time, even while discussions are ongoing.  - 金融庁

現下の急速に悪化を続ける経済金融情勢を考えますと、平成二十一年度予算及び関連法案を今年度内に成立させ、国民生活と日本経済を守るための施策を速やかに実施することが、必要不可欠であります。例文帳に追加

Given the current rapidly deteriorating economic and financial situation, it is vital to adopt the budget for FY2009 and the budget-related bills by the end of this fiscal year, and to promptly implement the policies that will protect people’s daily lives and Japan’s economy.  - 金融庁

一人ひとり、個人が政府にものを言う。当たり前ですけれども、国民が作った政府ですから、そのことをきちんとツールとしてホームページに出したということは、これは2年前から、政権交代してからだということでございますが、非常にいい方法だというふうに(思っております)。例文帳に追加

Individuals express their own opinions to the government. Although that is nothing extraordinary, the solicitation of public comments through the web site, which was introduced two years ago following the change of government, is a very good initiative.  - 金融庁

そういったことを踏まえて、より責任がございますから、しっかり今後、人事も変わったわけでございますから、株主総会もあったと聞いておりますので、国民、あるいは利用者、あるいは利用しておられる企業の希望に沿うように、しっかりやっていっていただきたいと私は思っております。例文帳に追加

In light of the increased responsibilities and the change in the management team - I hear that a general shareholders' meeting was held - I hope that the Mizuho Group will perform its duties appropriately in order to meet the expectations of the people, users and client companies.  - 金融庁

それから一方、預金保険機構も当然今、管財人になっているわけでございますから、一生懸命やっているというふうに聞いておりますし、やはり、国民の目というのもありますし、しっかりやっていって頂いているというふうに認識いたしております。例文帳に追加

In the meantime, the Deposit Insurance Corporation of Japan also serves as a receiver for the Bank and I hear that it is working hard. Considering that the public's eyes are on its work, I do believe that it is proceeding properly with its duty as it should.  - 金融庁

平成二十三年度予算は、「中期財政フレーム」に基づき財政規律を堅持するとともに、成長と雇用や国民の生活を重視し、「新成長戦略」及びマニフェスト工程表の主要事項を着実に実施する「元気な日本復活予算」であります。例文帳に追加

As well as adhering to fiscal discipline based on our “Medium-term Fiscal Framework”, the draft budget for FY2011 is designed toRejuvenate Vibrant Japanby placing emphasis on growth, employment and people’s lives, while steadily implementing the “New Growth Strategy” and major policies of the Manifesto Roadmap.  - 財務省

デンマーク国民により,又はデンマークにおいて自身の住居を有するか又はデンマークにおいて実効的な工業施設若しくは商業施設の所有者である自然人若しくは法人により,国際意匠出願を特許商標庁に提出することができる。例文帳に追加

The international design application may be filed with the Patent and Trademark Office by Danish nationals and by natural persons or legal entities having their residence in Denmark or being owners of a real and effective industrial or commercial establishment in Denmark.  - 特許庁

処理を行う特許事務管理部門は、当事者の請求に基づき、特許権侵害の賠償金額について調停を行うことができ、調停が成立しなかった場合、当事者は、『中華人民共和国民事訴訟法』に基づいて人民法院に訴訟を提起することができる。例文帳に追加

The administration department for patent-related work that handles the call shall, upon request of the parties, carry out mediation concerning the amount of compensation for the patent right infringement. If mediation fails, the parties may take legal action before the people's court in accordance with the Civil Procedure Law of the People's Republic of China.  - 特許庁

国民体育大会など大規模イベントの開催に際し、宿泊客の受け入れに必要な契約宿泊施設数などを事前に把握でき、開催期間中における宿舎手配を状況に応じて効率良く行うことができる宿泊管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a stay managing system for preliminarily grasping the number of contract accommodations necessary for accepting visitors at the time of holding a large-scaled event such as The National Athletic Meet, and for efficiently performing accommodation arrangement in session according to situations. - 特許庁

例えば「(01)最高裁国民審査」,「(02)衆議院小選挙区」など複数の選挙種別と、例えば「(1)候補者名を記入」,「(2)政党名を記入」,「(3)投票する候補者に○を記入」など複数の記入方法を記憶装置に別々に記憶する。例文帳に追加

The plural election classes such as 'national examination of the Supreme Court judge (01)' and 'small constituency of the House of Representatives (02)', for example, and the plural entry methods such as 'enter candidate name (1)', 'enter political party name (2)' and 'surround candidate to vote with circle (3)', for example, are separately stored in a storage device. - 特許庁

例えば「(01)最高裁国民審査」,「(02)衆議院小選挙区」など複数の選挙種別と、例えば「(1)候補者名を記入」,「(2)政党名を記入」,「(3)投票する候補者に○を記入」など複数の記入方法を記憶装置に別々に記憶する。例文帳に追加

The plural election kinds such as '(01) Supreme Court popular review' and '(02) House of Representatives small constituency' for instance and the plural entry methods such as '(1) enter the name of candidate', '(2) enter the name of political party' and '(3) enter a circle to voting candidate' for instance are respectively stored in a storage device. - 特許庁

カナダ政府の自動車に関するオートパクトを前提とした優遇措置は、卸売サービスに関して、サービス協定の最恵国待遇(サービス協定第2条)及び内国民待遇(サービス協定第17条)に違反するとして、日本はEC とともにパネルで争った。例文帳に追加

Canada’s preferential measures for wholesale automobile services under theAuto Pactviolate the most-favoured-nation (Article II) and national treatment (Article XVII) obligations of the Services Agreement (GATS). - 経済産業省

その結果、1979年に東京ラウンドにおいて内国民待遇及び最恵国待遇並びにこれらを確保するための公平・透明な調達手続等を規定する「政府調達に関する協定」(以下「旧政府調達協定」という。)が先進国間で複数国間条約として成立した。例文帳に追加

As a result, in 1979, under the Tokyo Round, the Agreement on Government Procurement (hereinafter “the 1979 Agreement”) was concluded and required national treatment and most favoured nation status, as well as fair and transparent procurement procedures. The 1979 Agreement subsequently was partially amended in 1987. - 経済産業省

例文

また、国民生活金融公庫においては、事業計画の審査に基づき、創業者に無担保・無保証の融資を行う制度(新創業融資制度)について、自己資金要件を緩和し、貸付限度を引き上げるなどして、拡充を図る。例文帳に追加

In addition, based on an evaluation of the business plan, the National Life Finance Corporation will enhance the system of granting unsecured loans not backed by personal guarantees (New Startup Loan Program) by, for example, easing conditions for equity capital and raising the upper lending limit. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS