1016万例文収録!

「あっかんべえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(138ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あっかんべえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あっかんべえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7364



例文

例えば、当該金融機関が保有する金利更改リスク、イールドカーブ・リスク、ベーシス・リスク等の金利リスク、為替リスク、価格変動リスク等の市場リスクをカバーし、かつ業務の規模・特性及びリスク・プロファイルに見合った多面的なリスク・リターン分析手法を備えたシステムを確保しているか。例文帳に追加

For example, does it have a system that uses a multifaceted risk-return analysis technique that covers the institution's market risks including interest rate risk such as repricing risk, yield curve risk and basis risk as well as foreign exchange risk and price change risk and that is befitting the scales and natures of the institution's business, and its risk profile?  - 金融庁

トレイよりピックアップした電子部品にペーストを付着させて基板に装着する電子部品の装着動作において、時間のロスが少なく、基板生産性の低下を抑えることができるうえ、ペースト供給装置の設置スペースを別途設ける必要のない電子部品実装機及び電子部品実装方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an electronic component mounting machine which has a reduced time loss, suppresses a reduction in the productivity of substrates, and has no need of separately providing an installation space of a paste feeding device in mounting electronic components to be mounted on the substrate by attaching a paste to the electronic component picked up from a tray, and also to provide a method for mounting electronic components. - 特許庁

据付板に対してフレームが固定され、このフレームに対してグリルが固定された壁掛け型空気調和装置において、部品点数の増大、及び、デザイン性の悪化を抑制した上で、据付板とフレームとの間隙を減少した状態で据付板に対しフレームを固定可能とすると共に、フレームに対して強固にグリルを固定可能とする。例文帳に追加

To fix a frame to an installation plate in a condition in which the gap between the installation plate and the frame is reduced, and to firmly fix a grill to the frame while suppressing an increase in the number of parts and a deterioration of a design property in a wall-hanging air conditioner in which the frame is fixed to the installation plate and the grill is fixed to the frame. - 特許庁

光導波路で形成される干渉計と薄膜ヒータによる位相変調器を用いて構成される可変光減衰器において、減衰利得の制御を円滑かつ安定に行うことができるとともに、WDM光通信用途等にて使用頻度の高いアッテネーション領域におけるPDLとTDLを共に低減させる。例文帳に追加

To smoothly and stably control the attenuation gain of a variable optical attenuator constituted by using an interferometer formed of an optical waveguide and a phase modulator using a thin-film h eater and to reduce both the PDL and TDL of an attenuation area which is used frequently for WDM optical communication, etc. - 特許庁

例文

冷凍サイクルの高圧側に三方弁310を有し、冷蔵室蒸発器305と冷凍室蒸発器306に分流する冷媒回路を備え、冷蔵室蒸発器305の下流に冷媒流量可変装置307を配置し、冷凍室蒸発器306の上流側に接続して、圧縮機308に循環する冷媒回路を備えたことにより冷却効率を向上させた高効率の冷蔵庫を提供できる。例文帳に追加

It is possible to provide the refrigerator of high efficiency having a three-way valve 310 on the high pressure side of the refrigerating cycle, furnished with a refrigerating circuit diverted to a refrigerating room evaporator 305 and a freezing room evaporator 306, arranging a refrigerant flow rate variable device 307 on the downstream of the refrigerating room evaporator 306 and improving refrigerating efficiency by furnishing the circulating refrigerant circuit on a compressor 308. - 特許庁


例文

温度センサ19で圧縮機11の冷媒入口温度Tsを検出し、コントローラ20が冷媒入口温度Tsに基づいてバイパス制御弁18に対し所定の流量調整信号を出力して、アキュームレータ16から液冷媒戻り流路17を経て内部熱交換器13に戻される液冷媒の流量を制御するようにした。例文帳に追加

The refrigerant inlet temperature Ts of the compressor 11 is detected by a temperature sensor 19, and a controller 20 outputs a prescribed flow rate adjustment signal to a bypass control valve 18 on the basis of the refrigerant inlet temperature Ts to control a flow rate of the liquid refrigerant returned to an internal heat exchanger 13 from an accumulator 16 through a liquid refrigerant returning flow channel 17. - 特許庁

又お湯が給湯ミキシングバルブ,14を通る前に電気ヒーターで補助加熱したり、循環ポンプに送られヒートポンプ熱源機でヒートアップされた熱媒体を上記のコイルAとは別のコイルBで貯湯タンク内の水または他の液体熱媒体、或いはコイルA4を加熱させる事も出来る。例文帳に追加

Hot water can be additionally heated by the electric heater before flowing through a hot water supply mixing valve 14 and water or the other liquid heat medium in the hot water storing tank or the coil A4 can be heated by a coil B different from the coil A by using the heat medium sent by the circulation pump and heated up by the heat pump heat source device. - 特許庁

送信スロットと受信スロットとでローカル周波数を切り換える場合、制御部は、周波数シンセサイザが発生するローカル信号213の周波数が次スロットである受信スロットの該当周波数に十分収束した状態となるランプアップの期間において、受信電源ON/OFF信号210をHレベルにして受信部の受信動作を開始する。例文帳に追加

In the case of switching a local frequency for the transmission slot and reception slot, the control section sets the power ON/OFF signal 210 to an H level for a period of the ramp-up where the frequency of the local signal 213 generated by the frequency synthesizer is sufficiently converged to the frequency of the reception slot being a succeeding slot so as to start the reception of a reception section. - 特許庁

走行コントローラは、両ピックアップセンサ93a1,93a2からの両パルス波形に基づく方向判別結果が3回連続で同じ方向を示した場合に回転ロータ92aの回転方向を決定し、少なくとも一方のパルス波形のうち2回分のエッジ間隔T2−T1,T3−T2から、回転ロータ92aの回転数を演算する。例文帳に追加

When a direction determination result on the basis of both pulse waveforms from both pickup sensors 93a1, 93a2 has shown the same direction for three successive times, the travel controller determines the rotational direction of the rotor 92a and calculates the number of revolutions of the rotor 92a from two edge intervals T2-T1, T3-T2 out of at least one pulse waveform. - 特許庁

例文

遊技盤に対して回動可能な装飾体と、所定の移動方向へ移動可能な移動体とを、前後方向で重なり合った状態で配置し、個別の駆動源にて駆動することによって、意外性や躍動感に富んだ演出動作で遊技者の興趣を高めることのできる遊技機用可動演出装置とそれを備えた遊技機を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile performance device which can enhance interests of players with performance actions enriched in unexpectedness and dynamic images looking by driving a decoration body rotatable relative to a game board and a moving body movable in a prescribed direction so arranged as to overlap with each other longitudinally with separate drive sources, and a game machine with the same. - 特許庁

例文

ナトリウムD線(波長589.3nm)における屈折率(n_d )及びアッベ数(ν_d )が、下記式(I)の関係を満たし、 −126.69×n_d +231.40≦ν_d ・・(I)かつ粘度平均分子量が12000以上、ガラス転移温度が100℃以上である芳香族ポリカーボネート樹脂からなる光学用レンズである。例文帳に追加

The optical lens is made of an aromatic polycarbonate resin having the refractive index (n_d) and Abbe number (ν_d) at Na D-line (589.3 nm wavelength) satisfying the expression of (I): -126.69×n_d+231.40≤ν_d, and has ≥12,000 viscosity average molecular weight and ≥100°C glass transition temperature. - 特許庁

これにより、自立補助部材は耐圧縮及び耐引張の機能を兼ね備えることになるので、可動部移動時に多連ケーブルに生じる圧縮応力及び引張応力に対応しつつ多連ケーブルを支えることができ、多連ケーブルをケーブルベア内部に収納しなくても、可動部移動時の多連ケーブルの上下変動を略完全に抑制することができる。例文帳に追加

Since the self-supporting auxiliary member resultantly has both compression-resistant function and tensile-resistant function, the multiple cable can be supported while responding to compression stress and tensile stress generated in the multiple cable in moving a movable part, and the vertical variation of the multiple cable in moving the movable part can be almost completely restrained even if the multiple cable is housed in a cable bear. - 特許庁

そして、この遠心圧縮機1は、ブレード13の上流側から軸方向Xに対してインペラロータ14の回転方向21に対して反対方向に向かう斜め方向に長手方向を有し、ブレード13との間に間隙を設けてブレード13の上流側におけるシュラウド11の壁面に形成されるベーン構造19を備えている。例文帳に追加

This centrifugal compressor 1 has its longitudinal direction to be a diagonal direction opposite to a rotating direction 21 of the impeller rotor 14 to an axial direction X from the upstream side of the blade 13 and is provided with a vane structure 19 formed on a wall surface of the shroud 11 in the upstream side of the blade 13 by providing a gap between the blade 13 and the wall surface. - 特許庁

液圧制御システム20は、液圧発生装置30と、ディスクブレーキユニット21と、システム内を循環するブレーキオイルの授受を行うリザーバ34と、ディスクブレーキユニット21の液圧状態を減圧制御する減圧リニア制御弁67と、液通過検出器80と、ブレーキECU70を含む。例文帳に追加

The hydraulic control system 20 includes a hydraulic pressure generating device 30, a disc brake unit 21, a reservoir 34 giving/receiving brake oil circulating in the system a pressure reducing linear control valve 67 controllably pressure reducing a hydraulic fluid state of the disc brake unit 21, a fluid passing detector 80, and a brake ECU70. - 特許庁

特に財務状況は、自社の内部環境を把握する上で最も基礎的な指標であり、将来の経営計画を検討する際にも現在の財務状況がベースになること、また、企業として最悪の結果となる倒産は、倒産に至る前の兆候として財務状況の悪化がみられることから、経営者は日頃から財務状況の把握に取り組む必要がある。例文帳に追加

Financial status is the most important basic indicator of the internal environment of a company, and because a company's present financial status provides the starting point for consideration of future business plans, and bankruptcy, which is the worst case scenario for an enterprise, is foreshadowed by a deterioration in financial status, entrepreneurs must constantly strive to stay abreast of their enterprises' financial status. - 経済産業省

ただし、乳等告示の本文の規定にかかわらず、平成24年3月31日までに製造され、加工され、又は輸入された乳及び乳製品並びにこれらを主要原料とする食品のうち、乳及び乳製品に係る放射性物質にあっては200Bq/kgを超える濃度のセシウムを、乳及び乳製品を主要原料とする食品に係る放射性物質にあって500Bq/kgを超える濃度のセシウムを含有してはならないこと。また、規格基準告示の第1食品の部A食品一般の成分規格の項の規定にかかわらず、平成24年3月31日までに製造され、加工され、又は輸入された食品のうち、清涼飲料水(果実飲料品質表示基準(平成12年農林水産省告示第1683号)第2条に規定する果実飲料、にんじんジュース及びにんじんミックスジュース品質表示基準(平成12年農林水産省告示第1634号)第2条に規定するにんじんジュース及びにんじんミックスジュース並びにトマト加工品品質表示基準(平成12年農林水産省告示第1632号)第2条に規定するトマトジュース、トマトミックスジュース及びトマト果汁飲料を除く。以下同じ。)及び酒税法(昭和28年法律第6号)第2条第1項に規定する酒類(以下「酒類」という。)(いずれも米、牛の筋肉、脂肪、肝臓、腎臓及び食用に供される部分(筋肉、脂肪、肝臓及び腎臓を除く。以下「食用部分」という。)並びに大豆を原材料とするものを除く。)にあっては200Bq/kg、同日までに製造され、加工され、又は輸入された食品(清涼飲料水、酒類、米、牛の筋肉、脂肪、肝臓、腎臓及び食用部分並びに大豆並びに米、牛の筋肉、脂肪、肝臓、腎臓及び食用部分並びに大豆を原材料として製造され、加工され、又は輸入された食品を除く。)にあっては500Bq/kg、米並びに牛の筋肉、脂肪、肝臓、腎臓及び食用部分にあっては500Bq/kg(平成24年9月30日までの間に限る。)、米並びに牛の筋肉、脂肪、肝臓、腎臓及び食用部分を原材料として平成24年9月30日までに製造され、加工され、又は輸入された食品(清涼飲料水及び酒類を除く。)にあっては500Bq/kg、米並びに牛の筋肉、脂肪、肝臓、腎臓及び食用部分を原材料として平成24年9月30日までに製造され、加工され、又は輸入された清涼飲料水及び酒類にあっては200Bq/kg、大豆にあっては500Bq/kg(平成24年12月31日までの間に限る。)、大豆を原材料として平成24年12月31日までに製造され、加工され、又は輸入された食品(清涼飲料水及び酒類を除く。)にあっては500Bq/kg、大豆を原材料として平成24年12月31日までに製造され、加工され、又は輸入された清涼飲料水及び酒類にあっては200Bq/kgを超える濃度のセシウムを含有するものであってはならないものとしたこと。例文帳に追加

However, regardless of the provisions in the main clause of the Notification on Milk, etc., among milk, milk products, and foods principally made from these that are manufactured, processed, or imported on or before March 31, 2012, milk and milk products shall not contain cesium at concentrations exceeding 200 Bq/kg as a radioactive substance, and foods principally made from milk or milk products shall not contain cesium at concentrations exceeding 500 Bq/kg as a radioactive substance. Moreover, regardless of the provisions in Section A General Compositional Standards for Food in Part I Food in the Notification on Specification and Standards, among the foods manufactured, processed, or imported on or before March 31, 2012, soft drinks (excluding fruit beverages specified in Article 2 of the Quality Labeling Standard for fruit beverages (Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Notification no. 1683 of 2000); carrot juice and carrot mix juice specified in Article 2 of the Quality Labeling Standard for Carrot Juice and Carrot Mix Juice (Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Notification no. 1634 of 2000); and tomato juice, tomato mix juice, and tomato juice beverages specified in Article 2 of the Quality Labeling Standard for Processed Tomatoes (Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Notification no. 1632 of 2000); the same applies hereafter) and alcoholic beverages specified in Article 2, Paragraph 1 of the Liquor Tax Act (Act no. 6 of 1953) (hereinafter referred to asalcoholic beverages”) (excluding those made from rice, muscles, fats, livers, kidneys, and edible parts (other than muscles, fats, livers, and kidneys. Hereinafter referred to asedible parts”) of cattle or soybeans) should not contain cesium at concentrations exceeding 200 Bq/kg. Foods manufactured, processed, or imported on or before this date (excluding soft drinks; alcoholic beverages; rice; muscles; fats; livers; kidneys;edible parts of cattle;, soybeans; and foods manufactured, processed, or imported using rice, muscles, fats, livers, kidneys, and edible parts of cattle or soybeans as raw materials) shall not contain cesium at concentrations exceeding 500 Bq/kg. Rice and muscles, fats, livers, kidneys, and edible parts of cattle shall not contain cesium at concentrations exceeding 500 Bq/kg (applied until September 30, 2012). Foods manufactured, processed, or imported using rice or muscles, fats, livers, kidneys, or edible parts of cattle as raw materials on or before September 30, 2012 (excluding soft drinks and alcoholic beverages) shall not contain cesium at concentrations exceeding 500 Bq/kg. Soft drinks and alcoholic beverages manufactured, processed, or imported using rice or muscles, fats, livers, kidneys, or edible parts of cattle as raw materials on or before September 30, 2012, should not contain cesium at concentrations exceeding 200 Bq/kg. Soybeans should not contain cesium at concentrations exceeding 500 Bq/kg (until December 31, 2012). Foods manufactured, processed, or imported using soybeans as raw materials on or before December 31, 2012 (except for soft drinks and alcoholic beverages) should not contain cesium at concentrations exceeding 500 Bq/kg. Soft drinks and alcoholic beverages manufactured, processed, or imported using soybeans as raw materials on or before December 31, 2012, should not contain cesium at concentrations exceeding 200 Bq/kg. - 厚生労働省

区画手段30により成形空間13内を複数の区画成形空間13A,13Bに区画し、少なくとも隣接する区画成形空間13A,13Bに対して特性の異なる原料ビーズが充填されるように、各区画成形空間13A,13Bに対して個別に原料ビーズを充填するに際し、特性に応じた設定温度に原料ビーズを温調した状態で、各区画成形空間13A,13B内に対して原料ビーズを圧縮充填する。例文帳に追加

A molding space 13 is demarcated into a plurality of demarcated molding spaces 13A and 13B by a demarcation means 30 and at least the adjacent demarcated molding spaces 13A and 13B are individually filled with the raw material beads different in characteristics in such a state that the raw material beads are conditioned at the set temperatures corresponding to the characteristics thereof. - 特許庁

第十七条 何人も、その国際機関(政府間の国際機関及びこれに準ずるものとして経済産業省令で定める国際機関をいう。以下この条において同じ。)と関係があると誤認させるような方法で、国際機関を表示する標章であって経済産業省令で定めるものと同一若しくは類似のもの(以下「国際機関類似標章」という。)を商標として使用し、又は国際機関類似標章を商標として使用した商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供し、若しくは国際機関類似標章を商標として使用して役務を提供してはならない。ただし、この国際機関の許可を受けたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 17 No person shall use, in a manner which is likely to mislead the public as to the existence of a relationship with any international organization (which means an intergovernmental international organization or an equivalent organization specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry; hereinafter the same shall apply in this Article), a mark identical or similar to a mark representing an international organization, which is specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry (such identical or similar mark is hereinafter referred to as a "mark similar to an international organization mark") as a trademark, or shall sell or otherwise transfer, deliver, display for the purpose of assignment or delivery, export, import or provide through an electronic telecommunication line, goods using a mark similar to an international organization mark as a trademark, or shall provide services using a mark similar to an international organization mark as a trademark. However, this shall not apply when the permission of such international organization has been obtained.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許侵害によって被害を受けた者による請求があったときは,裁判所は,それ以上の侵害行為を防止するため適切とみなされる範囲で,特許所有者の同意なしに製造された特許製品又は使用すれば特許侵害を構成することになる対象物を,特定の方法により変更するか,特許の残存期間中没収するか,廃棄するか,又は特許製品の場合はその価額の支払と引き換えに被害者に引き渡すべき旨を命じることができる。例文帳に追加

At the request of the party injured by patent infringement, the court may order, to the extent deemed reasonable for the prevention of further infringement, that patented products manufactured without the consent of the proprietor of the patent, or objects whose use would constitute patent infringement, shall be altered in a specified manner or be impounded for the remainder of the term of the patent or be destroyed or, in the case of patented products, be surrendered against payment of their value to the injured party.  - 特許庁

失効した特許又は特許出願の第37条に基づく回復申請には,次の事項を記載する。 (a) 回復申請人の名称及び宛先並びに当該の特許又は出願の番号 (b) 納付期限が到来した更新手数料の金額 (c) 当該手数料を納付するべきであった期日 (d) 手数料の不納に至った事情 また,所定の更新手数料及び(d)にいう事情に関して記載された陳述を証明する証拠を添える。例文帳に追加

An application under section 37 for restoration of a patent or an application for a patent which has lapsed shall state: (a) the name and address of the applicant for restoration and the number of the patent or application in question; (b) the amount of the renewal fee due; (c) the date by which the fee should have been paid; (d) the circumstances which led to the failure to pay the fee, and shall be accompanied by the prescribed fee and by evidence verifying any statement made in relation to the circumstances referred to in (d). - 特許庁

複数の人が取得した名刺情報を管理するシステムであって、前記システムの登録会員である複数の利用者が取得した同一名刺情報を共有化したデータベースを装備し、名刺情報を取得した複数の利用者が保有する利用者端末装置から通信ネットワークを介して、前記データベースに登録した名刺情報を検索更新するための検索更新手段を備えていることを特徴とする。例文帳に追加

This system for controlling the card information acquired by a plurality of personnel comprises a database having the same commonized card information acquired by the plurality of users who are the registered members of the system and a retrieval updating means for retrieving and updating, through a communication network, the card information registered in the database from user terminal devices held by a plurality of users who acquired the card information. - 特許庁

複数のノズルを第一の方向に並べたノズル列を複数並列させたインク吐出部を備える印刷装置を用いて、当該インク吐出部のノズルから印刷媒体に対してインクを吐出することにより所定のパターンを印刷する印刷方法であって、所定のノズル列からインクを吐出することにより、上記第一の方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、上記第一の方向に直交する第二の方向において間隔を空けた印刷媒体上の複数箇所に印刷することを特徴とする。例文帳に追加

A ruled line pattern comprised of a combination of a plurality of ruled lines almost directed to the first direction is printed to a plurality of points on the printing medium spaced by an interval in a second direction orthogonal to the first direction, by delivering the ink from predetermined nozzle arrays. - 特許庁

小説または短文サーバ1からコンピュータネットワーク2を介してユーザー3に小説または短文を提供する装置であって、前記サーバ1は、データベース4に小説または短文データベース6を備え、ユーザー3の氏名ならびに属性の質問項目を持ち、小説または短文は、ユーザー3へ認知または購入促進を望む被認知名を含む構成で、回答ユーザー3の氏名ならびに属性を挿入した小説または短文としてユーザー3に出力提供する宣伝広告装置、ならびに管理クライアント5から質問項目をユーザー3に定期または不定期に送信し、回答を回収集計分析する調査装置例文帳に追加

An investigation apparatus transmits inquiry items from a management client 5 to the user 3 regularly or irregularly to summarize and analyze answers. - 特許庁

取引プラットフォームを備え、通信ネットワーク上で取引を容易にすることができるシステムであって、前記取引プラットフォームは、少なくとも1つのカード識別番号を格納し、前記少なくとも1つのカード識別番号のうちの1つの選択を要求するメッセージを通信ネットワーク上で通信装置に対して提供し、事業単位において作成された取引に関する取引情報を前記通信ネットワーク上で通信装置から受信することができるシステム。例文帳に追加

In this system provided with a transaction platform and capable of facilitating transaction over the communication network, the transaction platform stores at least one card identification number, provides a message requesting the selection of one among at least one card identification number to a communication device over the communication network, and can receive transaction information about a transaction made at a business unit from the communication device over the communication network. - 特許庁

骨の受入開口における所定の位置にセメントによって保持されるように構成されたプロテーゼカップ1であって、当該プロテーゼカップは、1つ以上の突出状のセメントスペーサ3が設けられた外面を備え、該外面を前記受入開口の表面から間隔をあけて配置するように構成され、前記スペーサが、周囲に隙間を設けて当該プロテーゼカップ上にゆるく支持され、すべての方向における相対移動が可能なように構成されている。例文帳に追加

A prosthetic cup 1 is adapted to be held in place in a receptive opening in a bone by cement, and has an outer surface provided with one or more projecting cement spacers 3 to space the outer surface away from the surface of the receptive opening and in which the spacer or spacers is or are loosely carried on the prosthetic cup with a surrounding clearance gap to allow loose relative movement in all directions. - 特許庁

アルカリ可溶性高分子化合物、カプロラトクン変性、エチレンオキサイド変性、プロピレンオキサイド変性からなる群より選択される少なくとも1種の変性がされた多官能(メタ)アクリレート化合物、及び、光反応開始剤を含有するカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物であって、前記光反応開始剤は、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、及び、2−メルカプトベンゾチアゾールを含有するカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The curable resin composition for a column spacer includes an alkali-soluble polymer, a polyfunctional (meth)acrylate compound to which at least one modification selected from the group consisting of caprolactone modification, ethylene oxide modification, and propylene oxide modification is made, and a photoreaction initiator wherein the photoreaction initiator includes a hexaarylbiimidazole compound, 4,4-bis(diethylamino)benzophenone, and 2-mercaptobenzothiazole. - 特許庁

ターボ機械の燃焼室へと燃料を注入するための燃料インジェクタシステムであって、第1の燃料の噴霧(42)を注入すべくインジェクタシステム(20)の中央に配置された第1の燃料インジェクタ(22)、および第1の燃料の噴霧の周囲におおむね環状の形状の第2の燃料の噴霧(48)を注入する形式で第1のインジェクタを囲んでいる第2の燃料インジェクタ(28)を備える。例文帳に追加

This fuel injector system for injecting fuel to the combustion chamber of a turbo machine is provided with a first fuel injector 22 positioned in the center of the injector system 20 for injecting a first fuel spray 42 and a second injector 28 surrounding the first injector for injecting a second fuel spray 48 which has a substantially annular shape around the first fuel spray. - 特許庁

本発明の積層セラミックコンデンサ10は、主面が略正方形状の誘電体層2を複数積層して成る積層体1の層間に、互いに対向する複数の内部電極3,4を備え、前記各対向する内部電極3,4が互いに異なる積層体1の端面に延出するともに、該各延出部が前記積層体1の端面に形成した外部端子電極5,6と接続してなる積層セラミックコンデンサであって前記積層体1の端面に前記積層体1の積層方向に切り欠き部7を形成させていることを特徴とする。例文帳に追加

A notch part 7 is formed in the end surface of the laminate 1 in the direction of a laminating of the laminate 1. - 特許庁

エンジンと変速機との間に湿式摩擦クラッチを配設した動力伝達装置であって、湿式摩擦クラッチに作動流体を供給するための流体作動手段は、油圧ポンプと、該油圧ポンプと湿式摩擦クラッチの液圧室を連通する通路に配設されパイロット圧の作用によって作動せしめられる摩擦クラッチ用方向制御弁と、該摩擦クラッチ用方向制御弁と油圧ポンプ間を結ぶ通路に配設された絞りとを具備している。例文帳に追加

A fluid operation means to supply operation fluid to the wet type friction clutch is provided with a hydraulic pump, a friction clutch direction control valve operated by actions of pilot pressure provided in a port communicating the hydraulic pump and a fluid pressure chamber of the wet type friction clutch, a restrictor provided in a port communicating the friction clutch direction control valve and the hydraulic pump. - 特許庁

少なくとも1つの無線の場を通して負荷へ電力を供給するための装置であって、前記装置は、時間的に変化する電圧信号に対応する第1の電力レベルで電圧源から第1の無線の場を通して電力を受信するように構成される第1のアンテナ回路と、第2の無線の場を通して前記負荷へ電力を供給するために第2の電力レベルで電力を出力するように構成される第2のアンテナ回路を備える。例文帳に追加

An apparatus for supplying power to a load through at least one wireless field comprises: a first antenna circuit configured to receive power from a voltage source through a first wireless field at a first power level corresponding to a voltage signal varying over time; and a second antenna circuit configured to output power at a second power level to supply power to the load through a second wireless field. - 特許庁

第二十四条 保有個人情報の開示は、当該保有個人情報が、文書又は図画に記録されているときは閲覧又は写しの交付により、電磁的記録に記録されているときはその種別、情報化の進展状況等を勘案して行政機関が定める方法により行う。ただし、閲覧の方法による保有個人情報の開示にあっては、行政機関の長は、当該保有個人情報が記録されている文書又は図画の保存に支障を生ずるおそれがあると認めるとき、その他正当な理由があるときは、その写しにより、これを行うことができる。例文帳に追加

Article 24 (1) The disclosure of Retained Personal Information shall be implemented by inspection or by the delivery of copies if the Retained Personal Information is contained in documents or pictures, and if it is contained in Electromagnetic Records, by methods designated by the Administrative Organ which take into consideration such matters as the type of the record and the state of development of information technology; provided, however, that when disclosure of Retained Personal Information is to be implemented by the inspection method, if the head of the Administrative Organ finds that the inspection is likely to hinder the preservation of the documents or pictures containing the Retained Personal Information, or for other justifiable grounds, a copy of the documents or pictures may be provided for inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同時期の国鉄では、電車や電気機関車でも120km/h超過の速度試験が行われていたが、こちらは営業運転とほぼ同等の条件で実施され、また欧米系の最新電気鉄道技術を採用した阪和電気鉄道や新京阪鉄道といった関西私鉄では、戦前の段階で既に120km/h超の高速運転が営業列車で恒常的に(それも鉄道省が国鉄の最高運転速度以上の速度を認可しないことを見越して、届けを出さないままに)実施されていたことが知られており、日本の鉄道技術、ことに蒸気機関車設計技術の立ち遅れは明白であった。例文帳に追加

JNR at that time was also performing speed tests at a speed of more than 120 km/h on electric trains and electric locomotives, but these tests were performed under conditions almost equal to those of commercial operation, and moreover, Kansai private railroad companies including the Hanwa Electric Railway and New Keihan Railway, which adopted the newest Western electric railroad technology, were known to have constantly been performing high speed driving at 120 km/h during the prewar period on their commercial trains (without filing, knowing that the Ministry of Railways would not permit speeds over maximum driving speed of JNR), which made it clear that the Japanese railroad technology, especially that of steam locomotive designing was lagging behind.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他方で、プリンシプル・ベースと申しましょうか、このいわゆる「ノーリターンルール」がなぜ方針として表明されたか、どういうことが狙いかという点に遡って考えますと、要するに、金融行政が高い専門性を発揮し、中立性・独立性を保って進められていく必要があるので、金融監督庁、金融庁の幹部職員は、そういった趣旨に則って、金融行政に専心努力するということが狙いであったかと思っております。例文帳に追加

On the other hand, as for why the "no-return rule" was announced as part of the principles-based approach, I think that the purpose was to ensure that senior officials of the Financial Supervisory Agency and the Financial Services Agency devote themselves to financial administration since financial administration must be conducted with a high level of professionalism as well as neutrality and independence.  - 金融庁

ホスト計算機から送信されるデータを格納するためのデータボリューム及び前記データボリュームの更新データを時系列に識別可能に書き込むためのジャーナルボリュームを有するストレージ装置であって、外部より設定されたデータの復元が必要な期間及びデータの復元が必要でない期間のうち、復元する必要のない期間の更新データを、前記ジャーナルボリュームにおいて更新する更新部を備える。例文帳に追加

The storage device including a data volume for storing data sent from a host computer and a journal volume to which update data in the data volume is written in a chronologically identifiable manner, comprises an update unit updating update data from a data restoration unnecessary period, from among the data restoration necessary period and the data restoration unnecessary period that set from an external device, in the journal volume. - 特許庁

動詞・助動詞を、時間の流れの中にあって主語と直接に接続する人称形と、時間の外にある原形、分詞、不定詞などとに区別し、これらを図形で表わし、「これまで」・「いま」・「これから」の領域に3分されたカードと、過去・現在・未来を表わす3つの領域を設けた時間を表すカードに配置し、さらにこれらを発展させたカードや基本概念を説明してサポートするカードも用意し、カードを互いに組み合わせて英語のあらゆる用法、文法事項を表現するカード式英文法分析器を特徴とする。例文帳に追加

The card in which these are further developed and the card in which a basic concept is explained and supported, are provided, and by combining the cards, all English usages and grammar terms are expressed in a card system english grammar analysis method. - 特許庁

管体の下方から上方に向かって水流を生じさせる水流発生手段が具備され、且つ前記管体の上方に、生体触媒によって処理された処理液が取り出される取出口が設けられており、該水流発生手段によって生体触媒が流動し被処理液を処理するバイオリアクターであって、前記管体の上方内部には、筒状の隔壁が管体の内周面に対して間隔を空けて設けられており、前記隔壁の下端部が取出口の下方に延出されていることを特徴とするバイオリアクター。例文帳に追加

A cylindrical partitioning wall is formed at the upper inner part of the pipe body so as to form a distance from the inner periphery surface of the pipe body, and the lower end part of the partitioning wall is extended to the lower part of the taking-out port. - 特許庁

洋食器、そして和風食器の既成の固定観念を超えて、盛り付け食器と受け皿状食器とが、その各々の美観性を相乗的に向上させることができ、ナイフ、フォーク等を使用する洋風料理であっても和風観が発揮され、またその逆も可能とされる、意匠自由度を大きなものとし、しかもかさばらずにコンパクトな美的形状、構造とすることができ、利便性にも優れ、料理と食器を二重に楽しむことのできる、新しい食器を提供する。例文帳に追加

To provide new tableware synergistically improving a beautifual appearance of dishing-up tableware and saucer tableware, either Western style tableware or Japanese style tableware, exhibiting a Japanese style appearance even in a Western style dish for using knives and forks and vice versa, increasing a degree of freedom of design, forming a nonbulky and compact aesthetic shape and structure, having excellent facility and enjoying the dish and the tableware. - 特許庁

複数の無線通信方式を利用できる無線通信端末100であって、他端末200における情報を含め、過去の周辺環境情報および過去の周辺環境情報に対する上りリンク情報を蓄積する履歴データベース110と、蓄積された周辺環境情報を参照し、各無線通信方式に対する自機における現在の上りリンク情報を予測する上りリンク情報予測部150とを備える。例文帳に追加

A radio communication terminal 100 capable of utilizing a plurality of radio communication methods includes a history database 110 which accumulates past peripheral environment information and uplink information for the past peripheral environment information, with the information at another terminal 200 included, and an uplink information prediction part 150 which refers to the accumulated peripheral environment information to predict the current uplink information of the own machine, for each radio communication method. - 特許庁

契約関係が成立していなければ免責条項の効力は認められないが、これが認められる場合であっても、消費者契約においては、債務不履行や債務の履行に際してなされた不法行為による損害賠償について、全部を免責する条項や一部(認証機関の故意又は重過失による場合に限る。)を免責する条項は無効とされると考えられる(消費者契約法第8条)ほか、個 別の事情を考慮して、その有効性が問題とされる場合があるものと解される。例文帳に追加

Furthermore, even if there is such a relationship or agreement, the disclaimer of a verification authority is invalid if it totally exempts or partly exempts the verification authority from any liability to compensate damages to an innocent party which resulted from the non-performance of an obligation or from a tort, or where the authentication authority acted illegally or breached contract deliberately or with gross negligence (Article 8 of the Consumer Contract Act).  - 経済産業省

本発明の排気ダクトは、ガスタービンに直結される排気ダクト1であって、ダクトプレート2と、ダクトプレート2の外周部から径方向外方に突出し、周方向に環状をなす補強リブ3と、ダクトプレート2の内周面2cのうち前記径方向において補強リブ3と重なる部分を、内周面2cと間隔を置いて覆ってダクトプレート2との間に断熱層を形成する遮熱板10と、ダクトプレート2の内周面2cから前記径方向内方に向けて突出する突出壁と、を備え、遮熱板10は、前記突出壁の下流側に隣接して設けられ、かつ、上流側の端部にダクトプレート2側に延出する延出部が形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

The heat shield plate 10 is disposed to be adjacent to the projecting wall on the downstream side, and an extension that extends to the duct plate 2 side is formed at the end on the upstream side. - 特許庁

第十九条 保護命令に関する手続について、当事者は、裁判所書記官に対し、事件の記録の閲覧若しくは謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は事件に関する事項の証明書の交付を請求することができる。ただし、相手方にあっては、保護命令の申立てに関し口頭弁論若しくは相手方を呼び出す審尋の期日の指定があり、又は相手方に対する保護命令の送達があるまでの間は、この限りでない。例文帳に追加

Article 19 With regard to procedures concerning a Protection Order, the party may request the clerk of the court for the inspection or a copy of case records, the delivery of a transcript or an extract thereof, or the issuance of a certificate of matters concerning the case; provided, however, this shall not apply to the opposite party until the date for oral proceedings or a hearing in the presence of the opposite party with regard to the petition for the protection order is designated or until the protection order has been sent to the opposite party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

無細胞組織マトリックスを処理して粒状無細胞組織マトリックスを生じさせる方法であって、 乾燥無細胞組織マトリックスをストリップに切断すること; 前記乾燥無細胞組織マトリックスストリップを極低温にて極低温破壊すること; 得られた粒子をサイズによって低温にて分別すること;および、 所望のサイズの粒子画分を凍結乾燥させ、吸収していたかもしれない一切の湿分を除去して乾燥粒状無細胞組織マトリックスを生じさせること、を含む方法。例文帳に追加

The method for producing the particulate acellular tissue matrix by processing an acellular tissue matrix includes cutting a dry acellular tissue matrix into strips; cryofracturing the dry acellular tissue matrix strips at cryogenic temperatures; separating resulting particles by size at cryogenic temperatures; and freeze-drying the fraction of particles desired size to remove any moisture that may have been absorbed to produce a dry particulate acellular tissue matrix. - 特許庁

複数の貫通孔9を有する絶縁基板の半導体チップ搭載面側に配線パターン6を持ち、且つ、半導体チップ搭載面の反対面側には、貫通孔9を介して、各貫通孔9を覆うランド10に接続された外部接続端子4を持ち、配線パターン6と電気的に接続された半導体チップ1および電気接続部が樹脂封止された半導体装置であって、半導体チップ搭載面の反対面側から開口部が全て露出した貫通孔9を覆うダミーランド11を有する。例文帳に追加

Here, a dummy land 11, which covers the through hole 9 with an opening part all exposed from the opposite side of the semiconductor chip mounting surface, is provided. - 特許庁

カルボン酸のカルボキシル基を重水素で置換することを含む、重水素化化合物の製造方法であって、加熱や金属触媒を必要とすることなく、安価で、簡便に、そして良好な収率で、カルボン酸の重水素化された脱炭酸還元生成物を得ることができ、カルボン酸の脱炭酸還元生成物における重水素化率が高く、かつカルボン酸の特定の位置だけに選択的に重水素を導入することができる、重水素化化合物の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for preparing a deuterated compound by replacing a carboxyl group in a carboxylic acid with deuterium, whereby a deuterated, decarboxylative reduction product of the carboxylic acid can be readily obtained at a low cost in a high yield without requiring any heating or any metal catalyst and whereby deuterium can be selectively introduced to a specific site in the carboxylic acid with high deuteration rate in the decarboxylative reduction product of the carboxylic acid. - 特許庁

導電性支持体上に感光層、樹脂層を順次積層してなる電子写真感光体において、前記樹脂層が水酸基又は加水分解性基を有する有機ケイ素化合物とその縮合物の少なくとも一方、及び反応性基を有する電荷輸送性化合物を反応させて得られるシロキサン系樹脂を含有する層であって、該樹脂層が塗布後の乾燥過程にて多段の硬化過程を経て形成されてなることを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The resin layer contains a siloxane resin obtained by allowing at least one of an organosilicon compound having a hydroxyl group or a hydrolyzable group and its condensation product to react with of an electric charge transferring compound having a reactive group and the resin layer is formed through a multistage curing process in a drying process after coating. - 特許庁

水又は水蒸気を供給する水供給管37と、原燃料ガスを供給する原燃料供給管35とを改質器4に接続してなるとともに、原燃料供給管35が改質器4の下方から延設されている改質装置であって、原燃料供給管35が改質器4に接続される水平部35aと、該水平部35aに接続されるU字状部35cと、該U字状部35cに接続される垂直部35bとを具備する改質装置である。例文帳に追加

The reforming apparatus is formed by connecting a water supply pipe 37 for supplying water or steam and a raw fuel supply pipe 35 for supplying a raw fuel gas to a reformer 4 wherein the raw fuel supply pipe 35 is provided to extend from the lower side of the reformer 4. - 特許庁

金商法第56条の2第1項の規定に基づく報告徴求に係るヒアリング等の過程において、自社に対して不利益処分が行われる可能性が高いと認識した金融商品取引業者等から、監督当局の幹部(注1)と当該金融商品取引業者等の幹部との間の意見交換の機会の設定を求められた場合(注2)であって、監督当局が当該金融商品取引業者等に対して聴聞又は弁明の機会の付与を伴う不利益処分を行おうとするときは、緊急に処分する必要がある場合を除き、聴聞の通知又は弁明の機会の付与の通知を行う前に、行おうとする不利益処分の原因となる事実及びその重大性等についての意見交換の機会を設けることとする。例文帳に追加

In cases where a Financial Instruments Business Operator, etc., who has recognized the likelihood of becoming the target of an adverse disposition during the hearing process concerning the requirement for the submission of a report, requests that an opportunity be provided for an exchange of opinions (refer to Note 1) between senior supervisors (refer to Note 2) and senior officials of the business operator, and where the supervisory authorities intend to take adverse disposition that involves opportunities for hearings or explanations, an opportunity for an exchange of opinions about the facts that constitute the basis of the adverse disposition and their seriousness shall be granted before the notification of the said opportunity for hearings and explanations, unless it is necessary to take the said administrative disposition urgently.  - 金融庁

本発明は、N−グリコシド結合コンプレックス型糖鎖が結合した抗体を含有し、すべての該抗体が還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合しないN−グリコシド結合コンプレックス型糖鎖を有する抗体である抗体組成物を製造する動物細胞の製造方法であって、該動物細胞の細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする遺伝子に変異を加える工程または該遺伝子を欠損させる工程を含み、かつ抗体分子をコードする遺伝子を導入する工程を含む動物細胞の製造方法。例文帳に追加

There is disclosed a method for producing animal cells for producing antibody compositions wherein antibodies bound to N-glycoside linkage complex sugar chain are contained and all the antibodies have N-glycoside linkage complex sugar chains which are free from fucose bound to N-acetylglucosamine at the reducing end. - 特許庁

3 弁理士は、前二項に規定する業務のほか、弁理士の名称を用いて、他人の求めに応じ、特許、実用新案、意匠、商標、回路配置若しくは著作物に関する権利若しくは技術上の秘密の売買契約、通常実施権の許諾に関する契約その他の契約の締結の代理若しくは媒介を行い、若しくはこれらに関する相談に応じ、又は外国の行政官庁若しくはこれに準ずる機関に対する特許、実用新案、意匠若しくは商標に関する権利に関する手続(日本国内に住所又は居所(法人にあっては、営業所)を有する者が行うものに限る。)に関する資料の作成その他の事務を行うことを業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。例文帳に追加

(3) In addition to what is provided for in the preceding two paragraphs, a patent attorney may, using the name of a patent attorney and in response to the request of others, also engage in the business of agency or mediation with regard to concluding contracts for selling any rights or technological secrets, or non-exclusive licensing or other contracts relating to patents, utility models, designs, trademarks, circuit layouts or works, the provision of consulting service with regard to such matters, or the preparation of materials or handling other affairs concerning procedures related to any rights pertinent to patents, utility models, designs or trademarks with any foreign administrative authorities or equivalent organizations (provided, however, that such procedures are limited to those to be performed by a party having a domicile or residence (or business office in case of a judicial person) in Japan); provided, however, that this shall not apply to any matters regarding which doing business is restricted by any other Acts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ba/cynEP4活性を有する単離タンパク質性分子であって、特定のアミノ酸配列、または1以上の保存的置換を含む特定のアミノ酸配列を含む、前記単離タンパク質性分子、前記タンパク質をコードするDNA分子、前記DNA分子を所有するベクターおよび細胞、該タンパク質の特異的結合パートナー、並びにヒヒおよびカニクイザルEP4のリガンドを決定する方法を提供する。例文帳に追加

This isolated proteinous molecule having ba/cynEP4 activity containing a specific amino acid sequence or the same containing ≥1 preservative substitution, the isolated proteinous molecule mentioned above, the DNA molecule encoding the protein, the vector and cell having the DNA molecule, the specific bonding partner of the protein, and the method for determining a ligand for the EP4 of the baboon and croo-monkey are provided. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS