1016万例文収録!

「あっかんべえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(142ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あっかんべえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あっかんべえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7364



例文

光ピックアップ2で受光した光情報媒体10からの戻り光に基づいて生成されるトラッキング誤差信号S2の電圧と予め設定された基準値Vrとを比較して、トラッキング誤差信号S2の電圧V1が基準値Vr以上のときに光情報媒体10に欠陥が存在すると判別する。例文帳に追加

The voltage of a tracking error signal S2 generated on the basis of return light received by an optical pickup 2 from the optical information medium 10 is compared with a preset reference value Vr, and when the voltage V1 of the tracking error signal S2 is equal to or greater than the reference value Vr, it is determined that a defect exists in the optical information medium 10. - 特許庁

テンショナ装置50は、テンションローラ51と、一アーム53と、アーム53をテンションローラ51がベルト15を、その最高速比および最低速比における付勢力が、中間変速比における付勢力より大きくなるように設定された引張バネ54と、ケース6及びアーム53に回動可能に連結された圧縮バネ57とを備える。例文帳に追加

The tensioner device 50 is furnished with a tension roller 51, an arm 53, a tensile spring 54 on which the tension roller 51 sets the arms 53 so that energizing force at the maximum speed ratio and the minimum speed ratio of the belt 15 becomes larger than energizing force on an intermediate gear ratio and a compression spring 57 connected to a case 6 and the arm 53 free to revolve. - 特許庁

クライアント側で起動するスクリプト言語により、クライアント側での各カテゴリー検索、全文検索機能などによる商品情報画面表示して、さらに、画面表示を分割し任意にピックアップした個別商品情報をショッピングバスケット機能により並び替え、レイアウトしてプリントアウトさせ、クライアント側の機能で簡単操作、機能の拡張を実現する。例文帳に追加

Simple operation and the extension of functions can be materialized by client's functions by displaying a commodity information picture by an each category retrieving function, a full document retrieving function, etc., on the basis of a script language started by the client, dividing the picture display and rearranging, laying out and printing out optionally picked individual commodity information by a shopping basket function. - 特許庁

ダイレクト・アップ・コンバージョン送信機は、第1と第2のベースバンド可変利得増幅器108_I、Q、第1と第2の送信ミキサ109_I、Q、加算器110、RF可変利得増幅器111、電圧制御発振器112、90度位相シフタ113、制御部114、D/A変換器115を具備する。例文帳に追加

A direct up-conversion transmitter includes first and second base band variable gain amplifiers 108_I, Q, first and second transmission mixers 109_I, Q, an adder 110, an RF variable gain amplifier 111, a voltage controlled oscillator 112, a 90° phase shifter 113, a control part 114, and a D/A converter 115. - 特許庁

例文

企業群および学生・生徒側相互間で協賛、支援等を行う用意がある内容並びに条件等ならびに提案の内容をインターネットを介して公開し、双方の条件に適合する相手方を斡旋し、商談および交渉を仲介して双方の便宜を図るためのインターネットによる学生支援仲介システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a student support agent system using Internet which releases contents showing that cooperation and support are ready, conditions, and the contents of proposal mutually between a company group and a student and pupil side, helps them to find partners meeting the conditions of the both, and accords facility for the both by mediating in business and negotiations. - 特許庁


例文

これにより、油圧回路の流量制御弁のスプールにおける若干のクリアランスによりライン圧が油圧アクチュエータ側に滲み出ることにより油圧アクチュエータの油圧が徐々に増加して無段変速機がアップシフトしてしまうのを抑制することができると共に無段変速機をダウンシフトさせることができる。例文帳に追加

Thus, hydraulic pressure of the hydraulic actuator gradually increases by oozing-out of line pressure to the hydraulic actuator side by a little clearance in a spool of a flow control valve of a hydraulic circuit, and up-shifting of the continuously variable transmission can be restrained, and the continuously variable transmission can also be down-shifted. - 特許庁

イメージデータを格納するためにデジタルメモリではなくアナログ/マルチレベルメモリを使用することによって、大量のデジタルデータを格納することに関連する問題、例えば画像圧縮における情報の損失大型のデジタルメモリ及び信号処理回路に対するコスト高等が解消されるか又は最小とされる。例文帳に追加

Problems relating to store many digital data such as loss of information in image compression, large sized digital memory, and increased cost of a signal processing circuit are eliminated or minimized by using the analog/multi-level memory 210 in place of the digital memory to store the image data. - 特許庁

さらに制御手段60は、バーナ4aでの積算燃焼熱量を、ドレンタンク44に蓄積された凝縮水の蓄積量に見合う値として演算し、この積算燃焼熱量または換算された凝縮水蓄積量を表す演算値を、ドレンレベル検出手段50の故障の際のバックアップ情報として用いる。例文帳に追加

Further, the control means 60 calculates an integrated combustion heat quantity of the burner 4a as a value matching an accumulation amount of the condensate water accumulated in the drain tank 44, and a calculated value indicating the integrated combustion heat quantity or a converted condensate water accumulation amount is used as backup information upon failure of the drain level detection means 50. - 特許庁

映像をフレーム毎に入力し、画像から特徴量を抽出する手段と、該特徴量を時間軸方向に圧縮、逐次蓄積する手段と、前記特徴量と別途入力したフレーム画像の特徴量との間で逐次照合し、途中経過を記憶しておく手段を有し、一致する映像部分を探す手段とを有する。例文帳に追加

This method is provided with a means that inputs images by every frame and extracts feature values from the images, a means that compresses and sequentially stores the feature values in a time axis direction, a means that sequentially collates the feature values with feature values of a separately inputted frame image and stores halfway progresses and a means that searches for a coincident image part. - 特許庁

例文

本発明にかかるエンジンは、特に、選択されたシリンダを除外することによって、モジュラー化された可変のエンジン配置を伴って操作し、有効圧縮比を調整する手段と取込における排気ガスの再瞬間を制御する手段により燃焼を制御することによって、消費の低いレベルを達成し、かつ有害な排気を減少させることができる。例文帳に追加

This engine operates together with a modularized variable engine arrangement especially by eliminating a selected cylinder, and achieves a low-consumption level by controlling combustion with a means for adjusting an effective compression ratio and a means for controlling recycle of exhaust gas at the time of intake, and also reduces toxic exhaust gas. - 特許庁

例文

グレーティング四隅枠内にガイド穴を設けた枠フラットバー、カムを構成したカム軸受け支え板、梃子受け板、抜け止め板を形成し、これに複数条の角溝形成の作動ピンと圧縮コイルバネを構成し、作動ピン勾配先端を敷設枠壁のインサート穴に強く押入し、カム爪を作動ピン先端側角溝に噛合せて作動ピン戻りを係止してグレーティング敷設が完了する。例文帳に追加

The inclination edge of the operation pin is firmly inserted into the insertion hole of the laying frame wall, and a cam claw is engaged with the edge side square groove of the operation pin to lock operation pin return so as to complete of laying of the grating. - 特許庁

さらに、加熱部48の出力する圧縮空気16を受け入れて、酸素以外のガスを除去して酸素ガスを発生させる酸素発生部20と、この酸素発生部20で発生した酸素を放電領域に供給して、オゾンを発生させるオゾン発生部22と、このオゾン発生装置で発生したオゾンをベンチュリ管内に吸引して水と混合するオゾン水生成部24とを備える。例文帳に追加

Further, the generator includes an oxygen generation part 20 for receiving the compressed air 16 outputted from the heating part 48, removing gas other than oxygen and generating an oxygen gas, an ozone generation part 22 for supplying oxygen generated by the oxygen generation part 20 to a discharge area and generating ozone, and an ozone water generation part 24 for sucking ozone generated by the ozone generating part into a venturi tube and mixing with water. - 特許庁

処理手段部15は、圧縮化/暗号化を含めての映像ストリームデータ化処理し、また、コンテンツ情報として映像情報や識別信号データを作成処理し、更にこの装置全体の統括的処理と制御指示とを管理するCPU16と、メモリ17と、CPU16及びメモリ17とバスとの接続・解放などのバス制御を行うブリッジ18とより構成されている。例文帳に追加

A processing means section 15 comprises; a CPU 16 for applying processing including compression/encryption to video stream data, applying creation processing to video information and identification signal data as contents information and managing comprehensive processing and control instruction of the whole of this device; a memory 17; and a bridge 18 for applying bus control of connection/release between bus and the CPU 16 and the memory 17. - 特許庁

上下にスライドする可動パネルを備えて、壁面から突出したことによる視覚的な圧迫感を和らげるようにし、同可動パネルで吹出口に連続するガイドを構成して送風性能を高めると共に、被空調室の天井面近傍の空気を吸込口から効率よく吸い込めるようにした壁掛け式の空気調和機を提供する。例文帳に追加

To provide a wall-mounting type air conditioner comprising a movable panel which is vertical slid to soften visual oppressive feeling caused by projection from a wall surface, and constituting a guide continued from a blowout port by the movable panel to improve the air distributing performance, thus the air near a ceiling face of an air-conditioned room can be efficiently sucked from a suction port. - 特許庁

操作釦となる複数のキートップと、このキートップを上面に載置するフィルム状のベースシートとを備え、押釦スイッチを覆う薄膜状のキーシートについて、押圧荷重が小さくキートップを押圧する際に隣接するキートップやフレームシートに対し干渉せずに波打ちさせない。例文帳に追加

To provide a thin-film key sheet having a plurality of key tops functioning as operation keys and a film base sheet on which the key tops are placed, with the thin-film key sheet covering press button switches, wherein the key tops can be pushed down by a small force and a key top can be pushed down without interfering or flapping an adjacent key top and a frame sheet. - 特許庁

なお、決算・財務報告プロセスに係る内部統制の運用状況の評価については、当該期において適切な決算・財務報告プロセスが確保されるよう、仮に不備があるとすれば早期に是正が図られるべきであり、また、財務諸表監査における内部統制の評価プロセスとも重なりあう部分が多いと考えられることから、期末日までに内部統制に関する重要な変更があった場合には適切な追加手続が実施されることを前提に、前年度の運用状況をベースに、早期に実施されることが効率的・効果的である。例文帳に追加

It should be noted that internal controls that do not exist as of the period-end date following the change need not be assessed. It is efficient and effective to assess the operation of internal controls over the period-end financial reporting process in the early part of the fiscal period, using the prior period’s operation as a starting point (in that case, it is a precondition that if any significant change is made to internal control before the period-end date, appropriate additional measures are taken). This is because any deficiency in internal controls over the period-end financial reporting process must be remediated as early as possible in order to ensure the proper functioning of these processes during the period, and it is likely that assessment of the operating effectiveness of internal controls over the period-end financial reporting process will largely overlap the assessment of internal control in the Financial Statement Audit.  - 金融庁

出願の出願日又は優先日の前12月の間における当該出願に含まれている情報の開示は,それが次の場合に該当するときは,新規性の欠如を理由として出願人を害さないものとする。 (a)発明者によるものである場合 (b)外国の特許庁,又は局若しくは庁によってなされた場合であって,当該情報が,(a)発明者がした別の出願に記載され,当該官庁によって開示されるべきではなかったとき,又は(b)発明者から直接又は間接にこれを得た第三者により当該発明者の認識又は同意なく行われた出願に記載されているとき,又は (c)発明者から直接又は間接に当該情報を得た第三者によってなされた場合 (a)の適用上,「発明者」は,当該出願の出願日において特許を受ける権利を有していた者をもいう。 (IP法第25条)例文帳に追加

The disclosure of information contained in the application during the twelve months preceding the filing date or the priority date of the application shall not prejudice the applicant on the ground of lack of novelty if such disclosure was made by: (a) The Inventor; (b) A foreign patent office, the Bureau or the Office, and the information was contained (a) in another application filed by the inventor and should not have been disclosed by the office, or (b) in an application filed without the knowledge or consent of the inventor by a third party which obtained the information directly or indirectly from the inventor; or (c) A third party which obtained the information directly or indirectly from the inventor. - 特許庁

多くの国が、それはそうかもしれないけれども今の時期にどうかなと、まず世界的な金融が正常化した後にそういうことを議論すべきではないかと、多くの国がそういう意見でございまして、私ども2つ考えなきゃいけないことがあって、1つはそういうものをやることが信用収縮につながらないかということが1点、それからそういうものを国際会議で決めて日本の金融界の実情とマッチするような合意が得られるかどうか、両面を考えなければいけないわけですから、これは12月までの結論なので、金融庁長官もバーゼルに近々行かれるようですから、そういう事務的な話し合いも積み重ねながら、世界的な共通ルールを作る話ですから、日本としても積極的に参加したいということだろうと思っています例文帳に追加

Many countries agree with this argument but think that the strengthening of regulation should be discussed after the global financial system has been normalized. We have to give consideration to two points. One is whether or not the strengthening of capital adequacy regulation will lead to a credit crunch. The other is whether we can secure an international agreement that suits the circumstances of the Japanese financial sector. As conclusions concerning these matters will be reached by December, Japan also wants to actively participate in the working-level debatesI understand that the FSA (Financial Services Agency) Commissioner will visit Basel soon — that are intended to lay down common global rules.  - 金融庁

ハードディスク231は、ソフトウェアを保管する第1パーティション33と、上記ソフトウェアを初期状態に戻すための復元プログラム及びバックアップデータを保管する第2パーティション34と、第1パーティション33と第2パーティション34のいずれか一方からシステム起動を行なうブートブロック31と、いずれのパーティションからシステム起動すべきかをブートブロック31に指示する切り替えプログラム32とを有する。例文帳に追加

A hard disk 321 has a first partition 33 which stores software, a second partition 34 which stores a restoration program to restore the initial condition of the software and backup data, a boot block 31 which starts up the system from either of the first partition 33 or the second partition 34, a switch program 32 which indicates to a boot block 31 from which partition the system is to be started up. - 特許庁

第二十七条 この法律の施行の際現に存する旧法の規定による相互会社の社員総会(旧法第五十一条第一項に規定するこれに代わるべき機関を含む。)が旧法において準用する商法又は商法特例法の規定に基づいて施行日前にした取締役又は監査役の選任その他の事項に関する決議は、この附則に別段の定めがあるものを除き、当該決議があった日において、新法の規定による相互会社の社員総会又は附則第二十九条の規定により新法第四十二条第一項の総代会とみなされる旧法第五十一条第一項に規定する機関が新法において準用する商法の相当の規定に基づいてした決議とみなす。例文帳に追加

Article 27 Any resolution adopted before the Effective Date, pursuant to any of the provisions of the Commercial Code or Act on Special Measures for the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to the Former Act, on the appointment of directors or company auditors, or any other matter by the general meeting of members (including the organ established in lieu of such meeting under Article 51, paragraph (1) of the Former Act) of a Mutual Company under the Former Act in existence at the time when this Act enters into force, except those specified in other Article of these Supplementary Provisions, shall be deemed as a resolution adopted pursuant to the corresponding provision of the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to the Current Act on the date of the original resolution by the general meeting of members of a Mutual Company under the Current Act or the organ established under Article 51, paragraph (1) of the Former Act that shall be deemed as the General Meeting established under Article 42, paragraph (1) of the Current Act pursuant to the provision of Article 29 of the Supplementary Provisions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

なお、NAFTA 第1105条第1項は、「国際法に従って」公正衡平待遇を与える義務を規定しているが、Pope and Talbot 事件で、NAFTAが北米三国間により一層強固な経済関係を築く目的で締結されたものであることなどから一般国際法上の義務のみでなく、これに付加的なものであるとの判断が下されたこと、また、S.D.Myers事件ではNAFTA 上のこの他の規定に違反している場合、必然的に一般待遇義務にも違反するとの判断が下されたことから、米国を中心にこの規定の解釈について批判の声があがり、これを受ける形で2001年8 月1 日にNAFTA 自由貿易委員会(NAFTA FreeTrade Commission)は、公正衡平待遇義務は慣習国際法上の最低基準を付与するものであり、それ以上の待遇を求めるものではないこと、NAFTA 上又は他の国際協定の公正衡平待遇義務以外の義務違反があったことによって、公正衡平待遇義務違反があったこととはならないことを確認する覚書(Notes of Interpretationof Certain Chapter 11Provisions)を公表し、この義務の範囲に制限をかけた。例文帳に追加

Article 1105, paragraph 1 of NAFTA provides an obligation to accord fair and equitable treatmentin accordance with international law.” However, in the Pope and Talbot case it was held that because NAFTA was entered into for the purpose of building a closer economic relationship between the three countries of North America, there is not only an obligation to provide treatment consistent with the minimum standard under international law, but also obligations in addition to such minimum standard. In addition, in the S.D. Myers case it was held that a breach of other provisions under NAFTA automatically establishes a breach of general treatment obligations. Criticisms regarding the interpretation of this provision were raised mainly in the U.S. With a view to posing limitations on the expansive reading of this obligation, the NAFTA Free Trade Commission, in response to such criticisms, publishedNotes of Interpretation of Certain Chapter 11 Provisionson August 1, 2001 confirming that general treatment obligations do not exceed that which is required by the customary international law minimum standard for treatment of aliens, and a breach of another provision of NAFTA, or of a separate international agreement, does not establish that there has been a breach of the general treatment obligations. - 経済産業省

成人式での七五三現象とは、式に出席する若者が、外面的には着物で豪華に着飾っていても、会場では久し振りに会った友人との談笑などに熱中する余り、主催する自治体首長などの式辞・講演に関心を示さず式典が騒がしくなり、その結果、本来一人前の大人としての決意をすべき場である成人式が、かえって若者のモラル低下を露見させる場となってしまう現象のことを言う。例文帳に追加

A phenomenon of Shichi-go-san (celebration for children of three, five and seven years of age) at the Seijin-shiki ceremony means the phoenomenon that, even though dressing gorgeously externally, young people participating in the ceremony were caught up in talking with friends whom they had not seen for a long time, did not show interest in the speeches or lectures by the head of the autonomy body holding the ceremony, and they became noisy during the ceremony, and as a result, the Seijin-shiki ceremony which was originally where they are to make up their minds as independent adults has turned into an opportunity to expose the moral degeneration of young people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした変化について、①中国のWTO加盟に伴い我が国企業の進出が加速したことにより、業歴の短い企業割合がASEAN4と比べて高くなり、収益率が押し下げられていること(すなわち一時的な変化)とともに、②中国における生産過剰に伴う価格引下げ圧力と事業コストの上昇に伴う企業収益の圧迫、も原因となっていると考えられる。例文帳に追加

Profit margins from operations in ASEAN4 have surpassed those in China as Japanese-affiliated companies accelerated moves to start business in the country following its entry into the World Trade Organization (WTO), resulting in a relative increase in the rate of Japanese-affiliated companies with short history of operating in China against companies with longer history compared with ASEAN4 and thus pushing down overall profit margins in China.(This is a temporary phenomenon) Profit margins have been also declining for Japanese-affiliated companies operating in China as their earnings have been squeezed under external pressure to lower their product prices in the wake of excessive production in the country and due to rising business-running costs there. - 経済産業省

具体例として品川区立大崎図書館の活動を見ると、モノ作りに関する情報を中心に、4,000冊以上の専門書やビジネス書、8種のオンラインデータベース、約80誌のビジネス雑誌・新聞を取り揃えるほか、品川区産業振興課からのコーディネータの派遣や、NPOによるよろず相談会、経営者や技術者同士の交流会の開催等外部機関との連携を実施しており、知識やノウハウを有する協力者の参画を受けることで、ニーズに合った情報や奥行きのある支援を提供している。例文帳に追加

The Shinagawa Osaki Library, to take a specific example, has more than 4,000 professional books and business books mainly focusing on monozukuri (manufacturing), eight categories of on-line databases, and about 80 business magazines and newspapers. It also works in concert with various other organizations e.g., arranging visits by coordinators from the Industry Promotion Department of the Shinagawa Ward Office, hosting consultation meetings by NPOs on all manner of business matters, and staging social get-togethers for groups of managers or engineers. By cooperating with outside experts in these ways, the library is able to provide more information and more thorough support, meeting the needs of its users more effectively.  - 経済産業省

その理由として、御誓文と同時に出された宸翰に出てくる「旧来の陋習」の語がそもそも鎖国攘夷の意味に限定されていないこと、また木戸孝允自身が「打破すべき封建性」「打破すべき閉鎖性」の意味で「旧習」「旧来の陋習」「陋習」という言葉を広く使用していること、また、大久保利通でさえ木戸の「旧来の陋習」と同じ意味のことを「因循の腐臭」とより痛烈に批判していること、つまり、薩長いずれも密留学をさせ倒幕に立ち上がった開明的雄藩であったにもかかわらず長州の木戸より薩摩の大久保のほうが藩主父子・出身藩の内部事情などのためにより批判的にならざるを得ない危険な封建性・閉鎖性をより自覚していたということ(寺田屋事件~西南戦争)、更に、岩倉具視も他の文書で「天地の公道」という全く同じ言葉を万国公法とはおよそ次元の異なる「天然自然の条理というような意味」で用いていることなどが挙げられている。例文帳に追加

As the reason, they explained that the word 'evil customs of the past' in shinkan (Imperial letter) issued at the same time as Charter Oath was not restricted to national isolation as well as expulsion of foreigners, and Takayoshi KIDO himself used the words 'old customs', 'evil customs of the past' and 'conventions' widely as meaning of 'feudalism to be conquered' or 'closed nature to be conquered', and even Toshimichi OKUBO severely criticized the same thing as 'evil customs of the past' mentioned by Kido for 'corrupt smell of old customes', in other word, though both Satsuma and Choshu provided overseas education secretly and were liberal domains led the movement of overthrowing the Shogunate, Okubo from Satsuma recognized more about dangerous feudalism as well as closed nature than Kido from Choshu, Okubo had to criticize more extreme because of internal affair regarding father and son of the lords of his domain and internal circumstances of his domain (The Teradaya Incident - Seinan War), moreover Tomomi IWAKURA also used just the same words 'the laws of Nature' as 'reason of nature' in other document, which meant totally different from international public law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

この国内法人の販売している変額年金保険についての報道があったと承知をいたしておりますが、これも個別の金融機関の販売している個別商品に関する事項でございますので、立ち入ったコメントは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、一般論として、変額年金保険などの投資性の高い、リスク性商品の販売に関しては、従来から保険業法及び保険(会社向け)の(総合的な)監督指針において、リスクの所在などに関して、保険会社から契約者に対して適切かつ十分な説明を行い、かつ、必ず契約者から説明を受けた旨の確認を行うための方策を講ずるといったことなどを、生命保険会社、銀行などの生命保険募集代理店に対して求めているところでございます。例文帳に追加

Regarding media reports about variable pension insurance products sold by the Japanese subsidiary, I would also like to refrain from making comments, as this matter concerns specific products sold by an individual financial institution. Generally speaking, under the Insurance Business Act and the guideline for the supervision of insurance companies, we have been requiring life insurance companies and insurance sales agents, including banks, to make sure to provide customers with appropriate and sufficient explanations regarding the risks involved when selling variable pension insurance and other investment-like products with high risks and to obtain their confirmation that they have received such explanations.  - 金融庁

(2) この費用には,特許庁の出費に加え,当事者がその請求権及び権利を適正に防御するために必要であった範囲において当事者に生じた費用を含める。返還されるべき費用の額は,請求に基づき,特許庁によって決定される。民事訴訟法の規定の内,費用確定手続(第 103条から第107条まで)及び費用確定に関する決定の強制執行(第724条から第802条まで)に関するものが準用される。抗告(Erinnerung)が,費用確定に係る決定に対する審判請求(Beschwerde)に取って代わる。第 73条が,審判請求が 2週間以内に提出されることを条件として,適用される。執行力のある正本が,連邦特許裁判所の書記官によって発行される。例文帳に追加

(2) The costs shall include, in addition to the expenses of the Patent Office, the costs incurred by the parties to the extent that they were necessary for the appropriate defense of their claims and rights. The amount of the costs to be reimbursed shall be determined by the Patent Office upon request. The provisions of the Code of Civil Procedure [Zivilprozessordnung] relating to the procedure for the fixation of costs (Sections 103 to 107) and execution of decisions regarding the fixation of costs (Sections 724 to 802) shall apply mutatis mutandis. An objection [Erinnerung] shall take the place of an appeal [Beschwerde] against the decision regarding the fixation of costs; Section 73 is to be applied subject to the proviso that the appeal is lodged within two weeks. The enforceable copy shall be issued by the registrar of the Patent Court.  - 特許庁

こういった中で、貸金業者が各々の置かれた状況を踏まえつつ、それぞれの事業戦略の中でどのような提携等を採用するかは個別の経営判断に係わる問題と考えておりますが、まず金融庁、当局として考えなければならないのは、今まさに改正貸金業法の完全実施に向けた準備期、その最盛期という形でありまして、こういった中におきまして、各貸金業者が、一つは利息制限法以下の金利での新しいビジネスモデルの構築を図っていく、同時に、法令遵守の態勢であったり、経営管理の態勢、この整備・向上を図っていくプロセスでありまして、そういったことが確保されることにより、利用者・消費者の安心が図られるということが何より重要だと思っております。例文帳に追加

I believe that it is up to the management teams of individual money lenders to decide what kind of business alliances and other measures to implement as part of their business strategies. What the FSA must consider, is how to ensure that money lenders establish a new business model based on the application of interest rates lower than the limits set by the act on interest limitation, as preparations are underway toward the full introduction of the revised Money Lending Control Act. At the same time, it is important to ensure the establishment and improvement of legal compliance and corporate governance systems so that users and consumers can feel safe.  - 金融庁

3 この政令の施行前に改正前の輸出貿易管理令別表第一の五から一四までの項の中欄に掲げる貨物の輸出について同令第一条第一項又は第二項の規定による許可を受けた者がその許可を受けたところに従ってする貨物の輸出であって、改正後の同令第一条第二項及び第二条第一項第一号の規定の適用のあるものについては、なお従前の例による。例文帳に追加

(3) With regard to export of goods conducted, as permitted, by a person who has obtained, prior to the enforcement of this Cabinet Order, permission under Article 1, paragraph (1) or paragraph (2) of the Export Trade Control Order prior to the revision with respect to export of goods listed in the middle column of row 5 to row 14 of appended table 1 of the same Order, to which the provisions of Article 1, paragraph (2) and Article 2, paragraph (1), item (i) of the same Order after the revision applies, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

・ 中小企業者から特定認証紛争解決手続(産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法第2条第 26項に規定する特定認証紛争解決手続をいう。以下「事業再生ADR手続」という。)の実施の依頼を受けた特定認証紛争解決事業者(同条第 25項に規定する特定認証紛争解決事業者をいう。以下「事業再生ADR解決事業者」という。)より当該事業再生ADR手続の実施を依頼するか確認があった場合には、迅速な紛争解決のために当該依頼をするよう努めることの確保例文帳に追加

. In a case where there was confirmation as to whether to request execution of the business reconstruction Alternative Dispute Resolution procedure (Alternative Dispute Resolution procedure stipulated in the Law on Special Measures for Industrial Revitalization, Article 2, Paragraph 26. Hereinafter referred to asBusiness Reconstruction ADR Procedure”.) by the ADR business operator which received from a small or medium-sized enterprise a request for execution of the Alternative Dispute Resolution procedure, ensure that the request is made for quick dispute resolution.  - 金融庁

溶液流延製膜法によるセルロースエステルフィルムの製造方法であって、ウェブを支持体から剥離ロールにより剥離する際のウェブの平均残留溶媒量を20〜120重量%となし、ウェブが支持体と接触していた面が移送ロールに接触する際のウェブの平均残留溶媒量を12〜80重量%、及び同ウェブの表面残留溶媒量を0.5〜10重量%となし、ウェブが剥離ロール及び移送ロールから受ける面圧を500〜3000Paとし、かつウェブがロール1本当たりと接触する時間を0.01〜0.72secとする。例文帳に追加

A polarizing plate made by using the cellulose ester film shows an excellent optical property, and a liquid crystal display made by using the polarizing plate maintains a stable display performance for a long term. - 特許庁

芳香族テトラカルボン酸類とベンゾオキサゾール骨格を有する芳香族ジアミン類との反応によって得られるポリイミドのフィルムと芳香族テトラカルボン酸類と芳香族ジアミン類との反応によって得られるポリイミドのフィルムとが、接着剤層を介することなく積層した積層体であって、積層体を構成するフィルム間の初期剥離強度が、0.02〜2.0N/cmであることを特徴とする剥離性ポリイミドフィルム積層体。例文帳に追加

The peelable polyimide film laminate is obtained by laminating a polyimide film obtained by reacting aromatic tetracarboxylic acids with aromatic diamines having benzoxazole skeleton and a polyimide film obtained by reacting aromatic tetracarboxylic acids with aromatic diamines without allowing an adhesive layer to intervene between the films, wherein an initial peeling strength between the films constituting the laminate is in the range of 0.02 to 2.0 N/cm. - 特許庁

ブームシリンダ32を操作するレバー72の操作量が最大であって、且つ他の油圧アクチュエータを操作するレバー操作がなされていないとき、ブームシリンダ32が限界変位に達したことを表すシフト操作圧が所定の時間以上にわたり継続して生じていると制御ユニット65により識別されたときには、制御ユニット65に内蔵されているローパスフィルタの遮断周波数をより低域側の周波数に切り替える。例文帳に追加

When an operation amount of a lever 72 operating a boom cylinder 32 is maximum and a lever for operating another hydraulic actuators is not operated, and when a control unit 65 recognizes that a shift operation pressure showing that the boom cylinder 32 reaches a limit displacement is continuously generated for more than a predetermined time, a cutoff frequency of a lowpass filter housed in the control unit 65 is switched over to a lower frequency. - 特許庁

シリンダA2内に燃料噴射弁A8より噴射供給した燃料を圧縮して着火する一方、前記シリンダ内に燃焼後における排気ガスの一部を残留し、この残留排気ガスの比率を、負荷の変化に応じて増減制御するように構成して成る圧縮着火式内燃機関Aにおいて、前記残留排気ガスの比率を増大したときにおけるスモークの発生及び騒音の増大を低減する。例文帳に追加

To suppress the occurrence of smoke and an increase of noises when the rate of residual exhaust gas increases in a compression ignition internal combustion engine A in which fuel injected and supplied into a cylinder A2 by a fuel injection valve A8 is compressed and ignited while part of the exhaust gas resides in the cylinder after combustion and the rate of the residual exhaust gas is controlled to increase/reduce depending on a load change. - 特許庁

生物におけるヒスタミン放出に関連する徴候、特に紅斑及び掻痒を部分的又は全体的に低減するための使用であって、該組成物が、本質的にフラボン類、フラボノン類及び/又はフラボノイド類を含まず、ポリアスパラギン酸とその塩類等の金属イオン封鎖剤、セルロース誘導体、及びモノマー性構成ブロックとしてマレイン酸又はヒドロコハク酸とその塩類を含むコポリマーを含有しない化粧品用及び/又は皮膚科用及び/又は衛生用組成物を提供する。例文帳に追加

To prepare a cosmetic and/or dermatological and/or hygiene composition which is used for partially or totally reducing symptoms associated with histamine release in an organism, particularly pruritus and erythema, and is substantially free of flavones, flavonones and/or flavonoids, and free of metal-sequestering agents such as polyaspartic acid and its salts, cellulose derivatives and copolymers containing maleic or hydrosuccinic acid as monomeric building blocks and salts thereof. - 特許庁

ポリマー電解質、セパレーター及び電極材料からなるリチウムポリマー電池であって、前記ポリマー電解質が、溶媒、電解質塩及びラジカル重合性官能基を有する化合物を含む溶液を、活性放射線の照射及び/又は加熱により架橋して得られたポリマー電解質であり、前記セパレーターが非導電性多孔質材料と電気絶縁性の粒子からなるセパレーターであるリチウムポリマー電池。例文帳に追加

The lithium polymer battery is composed of a polymer electrolyte, a separator and electrode material, and the polymer electrolyte is obtained by crosslinking a solution containing a solvent, an electrolyte salt, and a compound having a radical polymerizing functional group by applying active radiation rays and/or heating, and the separator is composed of a non-conductive porous material and electrically insulating particles. - 特許庁

電子写真装置内において使用するための、光伝導性スリーブ付き一次像形成部材ローラ(10)であって、剛直な円筒形コア部材(11)と、このコア部材上に形成されたソフトな層(12)と、を備えてなる内部部材(14)と;この内部部材に対して非接着式に緊密接触して内部部材を取り囲む無端チューブ状ベルトの形態とされた、フレキシブルな交換可能かつ着脱可能な光伝導性スリーブ部材(17)と;を具備している。例文帳に追加

A photoconductive sleeved primary image forming member roller (10) to be used in an electrophotographic machine comprises a central member (14) including a rigid cylindrical core member (11) and a compliant layer (12) formed on the core member and a flexible replaceable and removal photoconductive sleeve member (17) in the form of an endless tubular belt that surrounds and nonadhesively intimately contacts the central member. - 特許庁

(A)環状オレフィン系共重合体100重量部、(B)エチレン・α—オレフィン共重合体及び/またはプロピレン・α−オレフィン共重合体であって、ガラス転移温度が0℃以下である軟質共重合体50〜200重量部、(C)無機フィラー50〜400重量部、(D)ジビニルベンゼン系化合物1種以上を含む化合物10〜200重量部、を含むことを特徴とする樹脂組成物及び該樹脂組成物から得られるワニス、シート、フィルム、高周波回路用積層板。例文帳に追加

A varnish, a sheet, a film and a laminate plate for high-frequency circuits obtained with the resin composition are also provided. - 特許庁

粘稠性可溶性繊維であるゴム、ペクチン、β−グルカン、粘液、及びカラギーナンの少なくとも1種類を含む組成物の粘度調整のためのタンパク質の使用であって、前記タンパク質が、コムギタンパク質、卵タンパク質、コラーゲン、ホエータンパク質、カゼイン、ダイズタンパク質、エンドウタンパク質、筋肉タンパク質、グルテン、繊維状タンパク質、絹タンパク質、及びそれらの加水分解生成物の少なくとも1種類である。例文帳に追加

A protein for viscosity modification application of a composition includes at least one of a viscous soluble fiber gum, pectin, β-glucan, a viscous fluid and carrageenan, wherein the protein is at least one of a wheat protein, an egg protein, collagen, a whey protein, casein, a soybean protein, a pea protein, a muscular protein, gluten, a fibrous protein, a silk protein and hydrolysates of the same. - 特許庁

(b) 第29条にいう対応する出願又は関係出願又は対応する国際出願に関する所定の情報を根拠として特許が付与された場合に, (i) 特許付与を求める所定の書類が提出され,特許付与に係る所定の手数料が納付された時の当該特許出願の少なくとも1のクレームが, (A) 対応する出願又は場合により対応する国際出願に関する所定の情報中に含まれているクレームであって, (B) 新規性,進歩性(若しくは非自明性)及び産業上の利用性(若しくは有用性)の基準を満たすと認められるか否かを決定するために審査されたもの, に関係していなかったこと,又は (ii) 対応する出願又は場合により対応する国際出願の審査官が,当該対応する出願又は場合により対応する国際出願の審査についての報告を作成する前に,関係先行技術のすべては考慮しなかったこと例文帳に追加

(b) where the patent was granted on the basis of any prescribed information relating to a corresponding application or corresponding international application referred to in section 29, that -- (i) at the time the prescribed documents for the grant of the patent were filed and the prescribed fee for the grant of the patent was paid, at least one claim in the application for the patent did not relate to any claim -- (A) which is set out in the prescribed information relating to the corresponding application or corresponding international application, as the case may be; and (B) which has been examined to determine whether the claim appears to satisfy the criteria of novelty, inventive step (or non-obviousness) and industrial applicability (or utility); or (ii) the Examiner of the corresponding application or corresponding international application, as the case may be, did not consider all the relevant prior art before preparing his report on the examination of the corresponding application or corresponding international application, as the case may be. - 特許庁

(1)本法の規定にかかわらず、次に掲げる行為は登録された証明商標の使用権の侵害に該当しないものとする。(a)証明商標が、何らかの条件又は制限を付して登録されており、当該登録が及ばない当該制限のすべてを考慮すること。(b)当該標章の所有者により証明された商品又は役務に関連する証明商標の使用。(c)次に掲げる各号の場合。(i)他の商品若しくは役務(場合に応じ)の一部を形成する、又はその付属品を構成している商品又は役務に係る証明商標の使用であって、当該商品又は役務との関連において、当該標章が前述の権利を侵害することなく使用され、又はそのように使用されるであろう場合(ii)当該標章の使用が、当該商品又は役務がそのように適合していることを示すために合理的に必要であって、当該標章の目的も効果も、当該商品又は役務が所有者により証明されている事実に従って示すこと以外にはない場合例文帳に追加

(1) Notwithstanding anything contained in this Act, the following acts shall not constitute an infringement of the right to the use of a registered certification trademark- (a) where a certification trademark is registered subject to any conditions or limitation, to which having regard to any such limitations, the registration does not extend; (b) the use of the certification trademark in relation to goods or services certified by the proprietor of the mark; (c) where- (i) the use of the certification trademark in relation to goods or services adapted to form part of or to be accessory to, other goods or services, as the case may be, in relation to which the mark has been used without infringement of right given as aforesaid or might for the being so used; and (ii) if the use of the mark is reasonably necessary in order to indicate that the goods or services are so adapted and neither the purpose nor the effect of the mark is to indicate otherwise than in accordance with the fact that the goods or services are certified by the proprietor.  - 特許庁

条約国の国旗,国の記章等を含む商標の登録可能性局長は,関係国の当局の許可を得ないでは,次に掲げる事項の表示を含む商標を登録してはならない。条約国の国旗。ただし,局長が,提案されている方法でのその国旗の使用が前記の許可を得ないでも許容されると考えるときは,この限りでない。パリ条約又はTRIPS協定に基づいて保護されている,条約国の紋章又はその他の国の記章,又は公の標識若しくは印章であって,条約国により採用されており,かつ登録されるべき商標に係る商品又はサービスと同一若しくは類似の種類の商品又はサービスについての監督及び証明を表示しており,かつパリ条約又はTRIPS協定に基づいて保護されているもの例文帳に追加

Registrability of trade mark that contains flag, State emblems, etc, of convention country The Commissioner must not, without the authorisation of the competent authorities of the country concerned, register a trade mark that contains a representation of the flag of a convention country unless the Commissioner considers that the use of the flag in the manner proposed is permitted without that authorisation; or the armorial bearings or any other State emblem of a convention country that is protected under the Paris Convention or the TRIPS Agreement; or an official sign or hallmark adopted by a convention country; and that indicates control and warranty in relation to goods or services of the same, or similar, kind as those goods or services in relation to which the trade mark is to be registered; and that is protected under the Paris Convention or the TRIPS Agreement. - 特許庁

弁口をポンチで縮径する等の面倒な作業を必要とせずに、吐出圧力Pdに対して吸入圧力Psが水平ないし右肩下がりとなる特性を持たせることができるとともに、プランジャに偏心孔を設けずとも弁棒とプランジャとを直結することができ、もって、加工組立の簡易化、低コスト化等を効果的に図ることのできる可変容量型圧縮機用制御弁及びその組立方法を提供する。例文帳に追加

To provide a control valve for a variable displacement compressor, and a method for assembling the control valve effectively attaining simplification of working and assembling, cost reduction, etc. by directly coupling a valve stem to a plunger without providing an eccentric hole in the plunger while providing characteristics of intake pressure Ps being horizontal or right shoulder dropping with respect to discharge pressure Pd without requiring troublesome work such as reducing the diameter of a valve port with a punch. - 特許庁

複数の画素電極を有する第一電極基板と、該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板を備え、該第二電極基板の対向電極上には非導電性の配向膜が形成され、前記第一電極基板と前記第二電極基板がオフセットされ所定の間隔で貼り合わされた液晶表示パネルを、前記第二電極基板と回路基板の対向する面に有する電極を導電媒体で電気的に接続する液晶表示装置であって、前記第二電極基板の対向電極上の配向膜上及び回路基板電極上にハンダ膜または特殊金属ハンダ膜を形成し、前記第一電極基板側を搭載した前記回路基板電極と前記第二電極基板のハンダ膜または特殊金属ハンダ膜を導電媒体で接続する液晶表示装置とする。例文帳に追加

A solder film or special metal solder film is formed on the alignment layer on the counter substrate of the second electrode substrate and on the circuit substrate electrode, and the circuit substrate mounting the first substrate side and the solder film or special metal solder film of the second electrode substrate are connected by a conductive medium. - 特許庁

第四条 この政令の施行の際現にされている改正前の外国為替管理令別表の五から一五までの項の中欄に掲げる技術を提供することを目的とする取引に係る同令第十七条の二第三項の規定による許可の申請であって、改正後の外国為替管理令第十七条の二第一項の規定による許可を要する取引に係るものについては、同項の規定による許可の申請とみなす。例文帳に追加

Article 4 An application for permission under Article 17-2, paragraph (3) of the Foreign Exchange Control Order prior to the revision, with respect to transactions for the purpose of providing the technologies listed in the middle column of row 5 to row 15 of the appended table of the same Order, which has already been made at the time of the enforcement of this Cabinet Order and which relates to transactions that require permission under Article 17-2, paragraph (1) of the Foreign Exchange Control Order after the revision, shall be deemed to be an application for permission under the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

化学的手段又は方法によって取得される物質,材料又は製品,及び食用又は医薬用の物質,材料,混合物又は製品,及び全ての種類の医薬,並びに関連する取得又は変性の方法に関し,旧法制の規定に基づいて行われている生産又は使用は,それらのものが,ブラジルに対して効力を有する条約又は協定に基づいて,他国における製品特許又は方法特許によって保護されている場合であっても,本法承認前に存在していたのと同一の条件に基づいて継続することができる。例文帳に追加

The production or use, under the provisions of the previous legislation, of substances, materials or products obtained by chemical means or processes, and alimentary or chemical-pharmaceutical substances, materials, mixtures, or products, and medications of any kind, as well as the relevant processes for obtaining or modifying them, even if protected by a product or process patent in another country, under a treaty or convention in force in Brazil, may continue under the same conditions as prevailed prior to the approval of this Law.  - 特許庁

タングステン酸化物及び/又は複合タングステン酸化物を含む熱線遮蔽層14と、接着樹脂層12A、12Bと、を含む積層体からなる熱線遮蔽合わせガラス用中間膜20であって、前記接着樹脂層及び/又は前記積層体を構成する別の層が、着色剤を含有し、且つ全光線透過率(JIS K 7105(1981))が40%以上であることを特徴とする熱線遮蔽合わせガラス用中間膜。例文帳に追加

In this intermediate film 20 for heat ray shielding laminated glass comprising a laminated body including a heat ray shielding layer 14 containing tungsten oxide and/or composite tungsten oxide, and adhesive resin layers 12A, 12B, the adhesive resin layers and/or a different layer constituting the laminated body include a colorant, and the total light transmittance (JIS K 7105(1981)) is40%. - 特許庁

材質が互いに異なる未硬化樹脂層2A,2Bを管P内面に各別に積層して、それらの未硬化樹脂層が硬化した複数の硬化樹脂層で管内面をライニングする管内ライニング工法であって、先行して積層した未硬化樹脂層の表面の、後続して積層する材質が異なる未硬化樹脂層に対する粘着力を低下させる粘着力低下処理を行った後、材質が異なる未硬化樹脂層を後続して積層する。例文帳に追加

In this method for lining the inside of a tube with plural cured resin layers formed by separately laminating uncured resin layers 2A and 2B different in materials on the inside surface, an adhesion reducing treatment for reducing the adhesion of the surface of a proceeding laminated uncured resin layer to a succeeding laminated uncured resin layer is carried out, then the uncured resin layers different in materials are succeedingly laminated. - 特許庁

例文

本発明は、複数の写真処理装置の稼働状況を通信回線で接続された遠隔地のホストコンピュータで管理する写真処理装置の管理方法であって、各写真処理装置に接続されたコンピュータは、通信回線を介してホストコンピュータと接続されているとともに、各写真処理装置に接続されたコンピュータは、当該写真処理装置の少なくとも稼働情報と識別情報とを、前記通信回線を介してホストコンピュータに、自発的に送出する。例文帳に追加

A managing method for the plurality of photographic processors manages the operation states of the plurality of photographic processors by a remote host computer connected by a communication line; and a computer connected to each photographic processor is connected to the host computer through the communication line and spontaneously sends at least the operation information and identification information to the host computer through the communication line. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS