1016万例文収録!

「たぶんじ」に関連した英語例文の一覧と使い方(220ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たぶんじに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たぶんじの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10995



例文

第十三条 法第二十三条第四項又は第九項の規定による勧告又は命令は、郵便若しくは民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便(以下この条において「信書便」という。)による送達又は交付送達により、その送達を受けるべき者の住所、居所又は営業所に当該勧告又は命令の内容を記載した文書を送達して行う。例文帳に追加

Article 13 (1) A recommendation or an order pursuant to the provision of Article 23, paragraph (4) or 9 of the Act shall be given by service of a document, in which the content of the recommendation or order is described, to a domicile or residence, or business office of a person who shall receive the service, by mail or by letter prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on the Service of Letters by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) by a general letter services operator prescribed in paragraph (6) of the said Article or a specified letter service operator prescribed in paragraph (9) of the said Article (hereinafter referred to as the "letter" in this Article), or by delivery.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十二条 厚生労働大臣は、特別遺族年金を受ける権利を有する者が、第七十条の規定により報告、文書その他の物件の提出若しくは出頭を求められて、正当な理由がなくこれに従わず、若しくは虚偽の報告をし、若しくは虚偽の記載をした文書を提出し、正当な理由がなく前条の規定による命令に従わず、又は第六十四条第一項において準用する労災保険法第十二条の七の規定による届出をせず、若しくは書類その他の物件の提出を求められて、正当な理由がなくこれに従わないときは、その者に対する特別遺族年金の支給を一時差し止めることができる。例文帳に追加

Article 72 In the case where a person with the right of receiving the special survivor pension does not report, or does not submit a document or any other property, or does not appear without any justifiable reason when he/she is requested to do so pursuant to the provision of Article 70, or falsely reports or submits a document with false description, or does not obey the order pursuant to the provision of the preceding article without justifiable reason, or does not give notice pursuant to the provision of Article 12-7 of the Worker's Accident Insurance Act as applied mutatis mutandis pursuant to Paragraph 1, Article 64, or does not submit a document or any other property without any justifiable reason when he/she is requested to do so, the Minister of Health, Labour and Welfare may temporarily prohibit the payment of the special survivor pension to him/her.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 前各項に規定する国内事業管理親法人株式とは、法第百四十一条第一号から第三号までに掲げる外国法人が国内において行う事業に係る資産として管理し、かつ、国内の恒久的施設において管理する株式(以下この項において「国内事業管理株式」という。)を有する場合において、法第六十一条の二第二項に規定する合併(内国法人が行うものに限る。)、同条第四項に規定する金銭等不交付分割型分割(内国法人が行うものに限る。)又は同条第九項に規定する株式交換(内国法人が行うものに限る。)により、当該国内事業管理株式に対応して交付を受けた合併親法人株式等(同条第二項に規定する政令で定める関係がある法人(外国法人に限る。)の株式、同条第四項に規定する親法人(外国法人に限る。)の株式又は同条第九項に規定する政令で定める関係がある法人(外国法人に限る。)の株式をいう。)をいう。例文帳に追加

(7) The parent corporation's shares managed in a domestic business prescribed in the preceding items shall, in the case where a foreign corporation listed in items (i) through (iii) of Article 141 of the Act owns shares that it manages as assets pertaining to a business conducted in Japan and at a permanent establishment in Japan (hereinafter referred to "shares managed in a domestic business" in this paragraph), be the shares, etc. of merging parent corporations issued for the foreign corporation depending on the said shares managed in a domestic business by way of a merger prescribed in Article 61-2(2) of the Act (limited to that carried out by a domestic corporation), a split-off-type company split without provision of money, etc. prescribed in paragraph (4) of the said Article (limited to that carried out by a domestic corporation), or a share exchange prescribed in paragraph (9) of the said Article (limited to that carried out by a domestic corporation) (such shares of merging parent corporations means shares of a corporation which has relationships specified by a Cabinet Order prescribed in paragraph (2) of the said Article (limited to a foreign corporation), shares of a parent corporation prescribed in paragraph (4) of the said Article (limited to a foreign corporation), or shares of a corporation which has relationships specified by a Cabinet Order prescribed in paragraph (9) of the said Article (limited to a foreign corporation)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、率直に申し上げれば、これは各役所も関係がありますから、多分、これは前のときは、金融庁も法務省も、それから経済産業省、住宅に関係ありますから国土交通省と、財務省もオブザーバーとして参加しておられますけれども、あくまで主体は民間でございまして、そういったところで、大変ありがたいことでございますけれども、今日、今、一生懸命取りまとめておられるという話は聞いております。例文帳に追加

Frankly speaking, however, government ministries and agencies are also involved in this matter. The Financial Services Agency (FSA), the Ministry of Justice, the Ministry of Economy, Trade and Industry, the Ministry of Land, Infrastructure, Transportation and Tourism - as this is related to housing - and the Ministry of Finance have participated in the study group as observers. Even so, this study has been led by the private sector. I am very grateful for the serious effort being made to draw up this guideline.  - 金融庁

例文

我が国もこれまでIMFのサーベイランスや融資プログラムの作成にあたっては急激で大規模な国際的な資本移動への対応に力点を置く、構造政策へのIMFの関与は危機の解決に直接関係のあるものに限定していく、IMFの透明性の向上や政策決定手続きの改善を図る、など様々な提言を行ってきており、こうした分野においてこれまで大きな進展が見られることを評価したいと思います。例文帳に追加

Japan has already offered a number of proposals on IMF reform, including (1) paying greater attention to large-scale and abrupt international capital movements when conducting IMF surveillance and formulating lending programs; (2) limiting the IMF's involvement in structural policies to these that are directly linked to solving crises; and (3) enhancing the IMF's transparency and improving its decision-making procedures. I would like to express my appreciation for the progress that has been made in many of these areas so far.  - 財務省


例文

(1) 特許の侵害手続において,当該特許の内容が新規な製品を得るための方法である場合は,ある製品が当該方法により製造されたものでないことを立証する責任は,当該製品が新規であるか,又は当該製品が当該方法により製造された虞が多分にあって,かつ,当該特許の所有者が合理的な努力をしても実際に使用された方法を確定できなかったときは,侵害被疑者に課される。例文帳に追加

(1) In any proceedings for the infringement of a patent, where the subject-matter of the patent is a process for obtaining a new product, the burden of proving that a product is not made by the process shall be on the alleged infringer if the product is new or a substantial likelihood exists that the product is made by the process and the proprietor of the patent has been unable through reasonable efforts to determine the process actually used. - 特許庁

分岐開閉器に各極の母線のうち2つの極の母線を選択的に接続する母線の構造を,複数の分岐開閉器に対しても,どの分岐開閉器がどの母線を選択して接続しているのかを直接的に把握しやすく,また,分岐開閉器への電圧を切替るときにおいても,切替対象とならない分岐回路においては継続的に電源供給を行えるとともに,切替に伴う電気安全が保たれ,作業効率を向上させることができる分電盤の母線構造を提供する。例文帳に追加

To provide a bus structure of a distribution board for selectively connecting a bus of two poles among respective buses to a branch switch, in which a plurality of branch switches directly understand which branch switch selects which bus for connection, a branch circuit which is not an object of switching continues power supply even if a voltage to the branch switch is switched, and electrical safety is maintained during switching, resulting in improved work efficiency. - 特許庁

本発明の擬似会話システム1は、クライアント端末2から入力された文章の中から所定のキーワードを抽出するためのキーワード抽出手段8と、前記キーワードに対応するキャラクタの回答を格納する回答データベース6と、キーワード抽出手段8により抽出されたキーワードに対応するキャラクタの回答を回答データベース6から検索し、クライアント端末2に配信する回答制御手段9とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

A virtual dialog system 1 comprises a keyword extraction means 8 for extracting a predetermined keyword from a sentence inputted from a client terminal 2; a response database 6 for storing a character response corresponding to the keyword; and a response control means 9 for retrieving a character response corresponding to the keyword extracted by the keyword extraction means 8 from the response database 6 and delivering it to the client terminal 2. - 特許庁

カード番号,利用可能通話料等のカード情報を電話網側の通信システムで管理するプリペイド型のテレホンカードを用い、前記テレホンカードを利用する発信者に対応する電話広告を選択して提供し(ステップ11まで)、その対価として、広告提供者から、提供した電話広告に対応する、指定された分の利用可能通話度数を当該テレホンカードに加算する(ステップ15)ことを特徴とするもの。例文帳に追加

This method for providing telephone advertisements comprises (steps 1 to 11) for selecting and providing telephone advertisements corresponding to a caller who uses a prepaid telephone card for managing card information such as a card number and available communication change by a telephone network side communication system; and a (step 15) for adding designated available call frequency corresponding to the telephone advertisements provided by the advertisement provider to the telephone card. - 特許庁

例文

油相と粘土鉱物及び多価アルコール可溶性の高分子を含有し、多価アルコールを連続相とする液体化粧料組成物を製造する際に、油相に多価アルコール可溶性の高分子の粒子を分散した分散液を調製し、該分散液と多価アルコール、その他の成分とを混合・分散して、該高分子を膨潤溶解させることを特徴とする多価アルコールを連続相とする液体化粧料組成物の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the subject composition comprising an oily phase, a clay mineral and a polyhydric alcohol-soluble polymer involves the following practice: a dispersion is prepared by dispersing the polyhydric alcohol-soluble polymer particles in the oily phase followed by mixing and dispersing the above dispersion with a polyhydric alcohol and other ingredient(s) to effect swelling and dissolving the above polymer. - 特許庁

例文

電動射出成形機を構成する電動モータの駆動アンプにおいて、トルク定数を大きくして小電流により大トルクを発生させるよう設定し、しかも前記トルク定数を大きくした分について電圧を高めるように構成することにより、迅速にして適正な電動モータの立上がりの加速トルク特性および立下がりの減速トルク特性を得ることができると共に、簡単かつ小形の構成にして効率的かつ経済的な電動射出成形機の制御回路を提供する。例文帳に追加

To provide an efficient and economic control circuit for a motor driven injection molding machine with a simple and small-sized constitution and capable of obtaining leading acceleration torque characteristics and trailing deceleration torque characteristics of a rapid and suitable electric motor by increasing a torque constant, setting to generate a large torque by a small current, and enhancing a voltage that much corresponding to an increase in the torque constant. - 特許庁

分割金型のキャビティーに進退可能な吹込みピンを設け、切れ目付きの表皮の該切れ目を、該キャビティー内に第1段目の進出をさせた該吹込みピンに挿通、係止させた後、該分割金型間にパリソンを垂下させ、次いで分割金型を型締めするとともに該吹込みピンに第2段目の進出をさせて該吹込みピンを該パリソンの内側まで貫通させた後、該吹込みピンを通して該パリソンの内側に圧縮空気を吹き込んで該パリソンに該キャビティーの形状を該表皮の厚さ分だけオフセットさせて賦形したのち、該吹込みピンを後退させて該パリソンおよび該表皮から該吹込みピンを抜去することにより前記課題を解決した。例文帳に追加

Thereafter, compressed air is blown into the inside of the parison through the blowing pin, the parison is offset and shaped by a thickness of the skin for a shape of the cavity, and the blowing pin is retreated to pull out the blowing pin from the parison and the skin. - 特許庁

コンピューターを利用した損害保険用商品受発注設備を、損害保険会社14に設置された保険処理用コンピューター16と、中央処理会社18に設置された中央処理用コンピューター20と、分散配置する複数の検索会社22に設置された複数の検索用コンピューター24と、複数の在庫会社26に設置された分散配置する複数の在庫会社用コンピューター28とから構成した。例文帳に追加

The article ordering and order receiving facilities for damage insurance using a computer comprise a computer 16 for insurance processing installed in a damage insurance company 14, a computer 20 for central processing installed in a center processing company 18, computers 24 for retrieval which are installed in retrieval companies 22 which are decentralized and arranged, and computers 28 which are decentralized, arranged, and installed in stock companies 26. - 特許庁

支持体の上に少なくとも1種類の感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、銀イオンの還元剤、カブリ防止剤及びバインダーを含有する感光層を有する熱現像画像記録材料において、該還元剤がフェノール化合物であり、バインダーの少なくとも一部が疎水性ポリマー微粒子からなり、水素結合性化合物が疎水性ポリマー微粒子中に含浸された分散物として塗設されていることを特徴とする熱現像画像記録材料。例文帳に追加

In the heat developable image recording material with a photosensitive layer containing at least one photosensitive silver halide, a non- photosensitive organic silver salt, a reducing agent for silver ions, an antifoggant and a binder on the base, the reducing agent is a phenolic compound, at least part of the binder comprises fine hydrophobic polymer particles and a hydrogen bond forming compound is applied as a dispersion impregnated into the fine hydrophobic polymer particles. - 特許庁

非水系空気電池は、リチウムイオンを吸蔵放出する材料を負極活物質とする負極と酸素を正極活物質とする正極とを非水電解質を介して配置した非水系空気電池であって、前記正極は、ポルフィリン環を有する電子供与性のドナー(D)とフラーレン誘導体である電子受容性のアクセプタ(A)とを導電性のスペーサを介して連結したドナー・アクセプタ分子を含むものである。例文帳に追加

The nonaqueous air battery is equipped with a negative electrode using a material absorbing and releasing lithium ions as a negative active material, a positive electrode using air as a positive active material, and a nonaqueous electrolyte arranged between them, and the positive electrode contains a donor acceptor molecule formed by connecting an electron donative donor (D) having a porphyrin ring and an electron acceptive acceptor (A) which is a fullerene derivative through a conductive spacer. - 特許庁

基板212に固定した高周波用半導体素子を有する半導体チップ213を、基板212に形成された導体パターンにボンディングワイヤにより配線するとともに、前記ボンディングワイヤを、前記導体パターンにより形成された分布定数線路の途中にボンド位置Jに接続して前記第1のインダクタL22と第2のインダクタL23とに分割して取り扱い周波数整合または出力負荷整合されている。例文帳に追加

A semiconductor chip 213 having a high frequency semiconductor element secured to a substrate 212 is wired to a conductor pattern formed on the substrate 212 by a bonding wire, and the bonding wire is connected to a bonding position J in the way of a distributed constant line formed by the conductor pattern so that a first inductor L22 and a second inductor L23 are handled separately and subjected to frequency matching or output load matching. - 特許庁

被加工物に形成された分割予定ラインに沿ってパルスレーザー光線を照射し、分割予定ラインに沿ってレーザー加工溝を形成するレーザー加工方法であって、パルスレーザー光線は集光スポットが楕円形に形成され、該楕円形の集光スポットにおける長軸を分割予定ラインに沿って位置付け、集光スポットと被加工物とを分割予定ラインに沿って相対的に加工送りする。例文帳に追加

In the laser beam machining method for forming a laser beam machined groove along a division-scheduling line by irradiating pulse laser beams along the division-scheduling line formed on a work, the condensing spot of the pulse laser beams is formed elliptical, the major axis in the elliptical condensing spot is positioned along the division scheduling line, and the condensing spot and the work are relatively machine-fed along the division-scheduling line. - 特許庁

記録に基いた情報を記入するためのフォーマットを有するフォームを有する文書を形成する手段104と、外部とデータを通信するための手段105と,通信データに基づき記録を更新する手段104とを有する記録管理装置と、文書を印刷する印刷装置109と,フォーマットで印刷された文書に記入されたデータを座標データとして取得する手段110と、座標データを送信する手段108とよりなる。例文帳に追加

The system comprises a record management device consisting of means for forming format documents in which information according to records is put, means 105 for communicating data with externals and means 104 for renewing records in accordance with communication data, a printer 109 for printing the documents, means 110 for acquiring data put in the format and printed documents, as coordinate data, and means 108 for transmitting the coordinate data. - 特許庁

親水性ポリマー成分及び疎水性ポリマー成分が共有結合によって結合した、分子量分布(Mw/Mn)が1.3以下であるブロック共重合体とフラーレンとから成る両親媒性高分子の高分子膜であって、該高分子膜がその膜中に一定方向に配向した該親水性ポリマー成分から成るシリンダーを有し、該フラーレンが該シリンダー部分の周辺に局在した、フラーレンを規則的に配列させて含有する高分子膜である。例文帳に追加

This polymer membrane comprises an amphipathic polymer comprising fullerene and a block copolymer with ≤1.3 molecular weight distribution (Mw/Mn) in which a hydrophilic polymer component and a hydrophobic polymer component are combined through a covalent bond, where the polymer membrane has cylinders comprising the hydrophilic polymer components oriented in a fixed direction in the membrane, and the fullerene is localized in the vicinity of the cylinder part thereby fullerene is arranged regularly. - 特許庁

複数のリード端子11の少なくとも一つが、一方の端部側に位置して複数に分岐した分岐部15および分岐部15よりも他方の端部側に位置して、配線導体9に接合部材13を介して接合された接合部17とを有し、接合部材13が、リード端子11aの接合部17における配線導体9に対向する下面およびリード端子11aの複数の分岐部15における分岐部分の内側面15aと接合している電子部品収納用パッケージ1とする。例文帳に追加

The junction member 13 is joined to the lower surface, facing the wiring conductor 9, in the junction portion 17 of a lead terminal 11a, and to an inside face 15a of a branch portion in the plurality of branch portions 15 of the lead terminal 11a. - 特許庁

細胞、細菌、ウイルスおよび原生動物のような微生物類、および基質類・代謝物類・細胞内および細胞外シグナル類・酵素類・抗原類・抗体類および核酸類のような生物学的に重要な物質類などの選ばれた分析物を、生細胞中において細胞小期間内部または形質膜の内または外表面において、それらを切開開裂することなく検出および定量に使用できる生物発光タンパク質類を提供する。例文帳に追加

To provide a bioluminescent protein that can be used to detect and determine the following analytes in organelles or on the inner and outer surface of the cytomembrane in the living cells without incision or cleavage where the analytes are selected from biologically important substances, for example, microorganisms such as cells, bacteria, viruses and protozoa, and substrates, metabolites, intracellular and extracellular signals, enzymes, antigens and nucleic acids. - 特許庁

この発明は、トルコギキョウの秋出し栽培を行うに当り、播種後に所定期間種子冷蔵を行った後に定植し、植物体が栄養生長から生殖生長に移行した後、主枝及び分枝を花芽を形成した部分より下位部分より切り戻すことにより再度栄養生長を促すとともに、上記切り下部分から分枝を発生・伸長させ、新たに発生させた分枝に花蕾を形成させるものである。例文帳に追加

This cultivation method for cultivating Eustoma russellianum for fall shipping includes fix planting after performing seed refrigeration for a prescribed period after sowing, and after plants transfer from vegetative growth to reproduction growth, promoting another vegetative growth by pruning back main branches and branches from lower parts than parts forming flower sprouts, and generating and extending branches from the lower pruned parts followed by forming flower buds on the newly generated branches. - 特許庁

(iii) 過去五年間に当該機関の事業活動に関し、外国人に不正に法第三章第一節若しくは第二節の規定による証明書の交付、上陸許可の証印(法第九条第四項の規定による記録を含む。以下同じ。)若しくは許可、同章第四節の規定による上陸の許可、又は法第四章第一節若しくは法第五章第三節の規定による許可を受けさせる目的で、文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は偽造若しくは変造された文書若しくは図画若しくは虚偽の文書若しくは図画を行使し、所持し、譲渡し、貸与し、若しくはその譲渡若しくは貸与のあっせんをした者例文帳に追加

iii. A person who has forged or altered a document or drawing, has prepared a false document or drawing, or has used, possessed, transferred or lent a forged or altered document or drawing or false document or drawing, or has arranged the transfer or lending thereof with the intent of helping an alien illegally receive issuance of a certificate, a seal of verification for landing (including the recording of the prescribed data pursuant to the provision of Article 9, paragraph (4) of the Immigration Control Act; the same shall apply hereinafter) or special permission pursuant to the provisions of Chapter III, Section 1 or 2 of the Immigration Control Act, permission for landing pursuant to the provisions of Section 4 of the same Chapter or permission pursuant to the provisions of Chapter IV, Section 1 or Chapter V, Section 3 of the Immigration Control Act, in connection with the business activities of the organization concerned, in the past 5 years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八百八十六条 利害関係人は、裁判所書記官に対し、第二編第九章第二節若しくはこの節又は非訟事件手続法第一編(特別清算開始の命令があった場合にあっては、同章第一節若しくは第二節若しくは第一節(同章第一節の規定による申立てに係る事件に係る部分に限る。)若しくはこの節又は非訟事件手続法第一編)の規定(これらの規定において準用するこの法律その他の法律の規定を含む。)に基づき、裁判所に提出され、又は裁判所が作成した文書その他の物件(以下この条及び次条第一項において「文書等」という。)の閲覧を請求することができる。例文帳に追加

Article 886 (1) An interested party may make a request to a court clerk for inspection of the documents or any other articles (hereinafter referred to as the "Documents, etc." in this Article and paragraph (1) of the following Article) submitted to the court or prepared by the court based on the provisions of Part II, Chapter IX, Section 2 or this Section or Part I of the Non-Contentious Cases Procedures Act (or, in cases where an order to commence special liquidation has been issued, Part II, Chapter IX, Section 1 or Section 2, or Section 1 of this Chapter (limited to the portions pertaining to a case relating to a petition under the provisions of Part II, Chapter IX, Section 1) or this Section, or Part I of the Non-Contentious Cases Procedures Act) (including the provisions of this Act or any other Acts applied mutatis mutandis under these provisions).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、当時2002年は、多分私が顧みるに何もかも規制緩和して、あとは市場が判断して、要するに自己責任だと、こういうことに、私は最終的には反対して、1年10か月浪人したわけですけれども、そういう時代でもあったわけでございまして、そういう時代の背景を踏まえながら、しかし、今言われたとおり、行政には透明性と客観性が必要ですから、そういった問題意識を持ちながら、この問題、基本的には第一義的には、日本振興銀行の場合は預金保険機構が刑事事件、民事事件を視野に入れてきちんとやるということでございますから、そこを注視しつつ、そういった問題意識もしっかり持って私はやっていきたいと思っています。例文帳に追加

However, looking back at 2002, the trend at the time was to deregulate everything and leave the rest up to the market in the name of self-responsibility-I ultimately objected to this and dropped out of politics for 1 year and 10 months. This historical backdrop will be taken into account, but on the other hand, transparency and objectivity are required in administration as just mentioned. Accordingly, my basic and primary approach will be to closely monitor the developments in the Incubator Bank case, which will be dealt with properly by the Deposit Insurance Corporation of Japan (DICJ) in view of taking criminal and/or civil action, while having a sharp critical awareness.  - 金融庁

例えば、当該会社の経営者からの社内への通達等、当該会社の作成している経営者から組織の内外の者に対する質問書、各業務の業務内容を前任者から後任者に伝達するための文書等、販売担当者が受注の際に作成した文書等、ソフトウェアのマニュアル、伝票や領収書などの原資料、受注入力後販売管理システムから出力される出荷指図書などの業務指示書等を適宜、利用し、必要に応じてそれに補足を行っていくことで足りることに留意する。」とされていることに留意する(以下、実施基準「Ⅲ. 財務報告に係る内部統制の監査」において同じ。)。例文帳に追加

Keep in mind that it is sufficient to suitably use and supplement records as needed. For example: internal notices from the company’s management; questionnaires that the company’s management prepared for people within and outside the organization, documents in which predecessors describe to successors the content of operations; documents prepared when salespeople receive orders; software manuals; original documents such as vouchers and receipts; and shipping instructions output from a sales management system after orders are input, etc.” (Same hereinafter in Practice Standards “III. Audit on Internal Control Over Financial Reporting”)  - 金融庁

pHが3〜8である水性コーティング溶液であって、許容誤差±10%で粒径が10nm〜60nmである[SiO_x(OH)_y]_n(式中、0<y<4および0<x<2である)粒子0.5〜5.0重量%、および35℃と80℃の間の温度で水性−アルコール性−アンモニア性媒質中でテトラアルコキシシランを加水分解重縮合し、次に得られた分散液から水蒸気蒸留によりアンモニアおよびアルコールを除去し、次にアニオン界面活性剤15〜30重量%、非イオン界面活性剤5〜15重量%、および両性界面活性剤5重量%未満を含む界面活性剤混合物を添加することによって得られる界面活性剤混合物をコーティング溶液に対して0.005〜0.5重量%含む、水性コーティング溶液を提供すること。例文帳に追加

To obtain a coating solution for forming an antireflective layer having 1.25-1.40 refractive index and holding porosity without sintering during heat treatment at a temperature exceeding 700°C. - 特許庁

だが、戦後に入ると土田直鎮らによる批判などがあり、現在では院政初期までは摂政・関白と天皇との間に力関係の差はあっても、両者の協議によって政治判断が行われており、摂政・関白が専断的に政務を取った時期は存在しなかったこと、国政に関する命令は摂関政治全盛期でも宣旨・太政官符による命令系統が機能しており、政所下文及び御教書はあくまで摂政・関白個人の私的あるいは宣旨・太政官符内部の問題に対してのみ有効な命令文書であったことが明らかとされており、この説は成り立たないと考えられている。例文帳に追加

However, after World War II, based on the criticisms by people like Naoshige TSUCHIDA, the theory is no longer held as true for the following reasons: Until the early Insei period (the period ruled by the retired Emperor), even if there were differences in strength of authority between the Sessho/Kanpaku and the Emperor, political decisions were made through a consultation of both sides, and there was never a time in which the Sessho and/or Kanpaku arbitrarily took the initiative in political affairs; and orders that related to state politics were issued based on the chain of command through senshi and daijokanpu (official documents issued by the Daijokan and the Grand Council of State) even during the golden days of the regency, and it was revealed that kudashibumi and migosho documents issued by the Mandokoro were only effective for private or internal problems of the sessho and kanpaku themselves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スラリー入口11を有する分散容器10と、前分散容器内に配置され、軸外径が前記分散容器の内径の1/2以上の回転自在な攪拌軸20と、前記攪拌軸と前記分散容器との間の分散室に分散用メディアが充填され、前記攪拌軸を回転駆動しながら前記スラリー入口からスラリーを導入し、前記分散容器内部を分散容器外部に接続するスラリー出口25からスラリーを排出することにより前記スラリーを分散するメディア攪拌型分散装置において、前記撹拌軸の前記スラリー入口側の前記分散容器端面側の端部に、前記スラリー入口側の前記分散容器端面近傍のスラリーを撹拌させる撹拌手段24を有することを特徴とする。例文帳に追加

The dispersion apparatus is characterized in that the apparatus has a stirring means 24 in the end part of the dispersion container end face side in the slurry inlet side of the stirring shaft for stirring the slurry in the vicinity of the end face of the dispersion container in the slurry inlet side. - 特許庁

(iii) 過去五年間に当該機関の事業活動に関し、外国人に不正に法第三章第一節若しくは第二節の規定による証明書の交付、上陸許可の証印若しくは許可、同章第四節の規定による上陸の許可、又は法第四章第一節若しくは法第五章第三節の規定による許可を受けさせる目的で、文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は偽造若しくは変造された文書若しくは図画若しくは虚偽の文書若しくは図画を行使し、所持し、譲渡し、貸与し、若しくはその譲渡若しくは貸与のあっせんをした者例文帳に追加

iii. A person who has forged or altered a document or drawing, has prepared a false document or drawing, or has used, possessed, transferred or lent a forged or altered document or drawing or false document or drawing, or has arranged the transfer or lending thereof with the intent of helping an alien illegally receive issuance of a certificate, a seal of verification for landing or special permission pursuant to the provisions of Chapter III, Section 1 or 2 of the Immigration Control Act, permission for landing pursuant to the provisions of Section 4 of the same Chapter or permission pursuant to the provisions of Chapter IV, Section 1 or Chapter V, Section 3 of the Immigration Control Act, in connection with the business activities of the organization concerned, in the past 5 years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 他の外国人に不正に前章第一節若しくは第二節の規定による証明書の交付、上陸許可の証印(第九条第四項の規定による記録を含む。)若しくは許可、同章第四節の規定による上陸の許可又はこの章の第一節若しくは次章第三節の規定による許可を受けさせる目的で、文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は偽造若しくは変造された文書若しくは図画若しくは虚偽の文書若しくは図画を行使し、所持し、譲渡し、貸与し、若しくはその譲渡若しくは貸与のあつせんをした者例文帳に追加

(iii) A person who has forged or altered a document or drawing, has prepared a false document or drawing, or has used, possessed, transferred or lent a forged or altered document or drawing or false document or drawing, or has arranged the transfer or lending thereof with the intent of helping another alien to illegally receive issuance of a certificate, a seal of verification for landing (including the recording of the prescribed data pursuant to the provision of Article 9, paragraph (4)) or special permission pursuant to the provisions of Chapter III, Section I or II, permission for landing pursuant to the provisions of Chapter III, Section IV or the permission pursuant to the provisions of Section I of this chapter or Section III of the following chapter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それからもう1点は身近な話でございますけれども、私は政治家というのは鳥の目と虫の目が大事だと思っております。両方です。やはり本当に身近な虫の目もないと、民主主義国家において政治は駄目だと、私は25年させていただいて、そう思っておりまして。「虫の目」と言ったらおしかりいただくかもしれませんけれども、やはり改正貸金業法の(完全施行)後、こんなことは明治以来、多分、例がないと思うのですが、施行したすぐ後に改正貸金業法フォローアップチームを作りました。これは1,500万人の方が貸金業を利用しておられる中で、全会一致で多重債務者を防ごうという法律を作ったわけでございます。特にこの10年間、デフレの中で1世帯当たり100万円、所得が減ったわけでございますから、そういった時代において、現実に色々な一人一人の生活の本当にうめき声やため息が聞こえてくるわけでございます。例文帳に追加

Another point that I would like to make is closer to home. In my opinion, it is critical for a politician to have a bird's eye and an insect's eyeboth of these. Having been a politician for 25 years, I feel that it is imperative that politics in a democratic nation have an insect's eye to really look at things up close. I might get a disapproving look if I use the expression "an insect's eye" in this context but, right after the Amended Money Lending Business Act came into full force, we established the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team, which was in all likelihood an unprecedented move since the Meiji era. While 15 million people use services of the money lending industry, we enacted, with unanimous support, a law designed to prevent multiple debtors from being generated. As the level of per-household income dropped by one million yen amid deflation notably in the past ten years, we hear, and really hear, suffering voices and sighs of people in various forms of livelihood hardships attributable to those difficult times.  - 金融庁

審査官は、分割出願の審査において、上記(1)による上申書が提出されていない場合であって、分割出願が分割の実体的要件を満たしているかどうかを簡単に判別できない場合や、分割出願に係る発明が原出願に係る発明や他の分割出願に係る発明と同一でないかどうかの判断に相当の時間を要する場合には、第194条第1項の規定に基づき、出願人に対して、原出願の明細書、特許請求の範囲又は図面のどの記載を変更したのか、原出願の出願当初の明細書、特許請求の範囲又は図面に記載されたどの事項に基づいて分割出願に係る発明としたのか、また分割出願に係る発明が原出願に係る発明や他の分割出願に係る発明と同一でないこと等について説明した書類の提出を求めることができる。例文帳に追加

In examination on a divisional application, where a written statement based on (1) above has not been submitted and the examiner cannot easily determine whether or not the divisional application meets the substantive requirements for division or where it requires considerable time to determine whether or not the claimed inventions of the divisional application are identical to the claimed inventions of the original application or other divisional applications, the examiner may request, pursuant to Article 194(1), that the applicant submit a document explaining the descriptions in the description, claims or drawings of the original application that were changed, and matters described in the description, claims or drawings of the original application as of the filing from which the claimed inventions of the divisional application were derived, as well as the fact that the claimed inventions of the divisional application are not identical to the claimed inventions of the original application or other divisional application.  - 特許庁

この外部協力者の問題は存在が指摘されておりまして、やっぱり法律というのは、事件が起きると教えられることと言ったらおかしいですけれども、不備な点というのは教えられることが、率直に言えば私の27年間の経験を通じて、やっぱり何か起きますと、既存の法律の網の目をくぐると言ったら悪いけれども、そんなことがしばしばありまして、今回も冷静に見て、私はこの外部協力者はプロの強力な、多分、たしか日本にいなかった人だと思いますが、タックスヘブンのケイマン諸島に住んでいる方か、あるいはそこに住所を持っている方という、これは私のただ新聞を読んだ知識でございますが、そういった方も非常に大きな今度の事件に関して加担行為があったというふうに認識しておりまして、そういった意味で課徴金を課すことについて検討を行っていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

The presence of outside collaborators has been pointed out.  From my 27 years of experience as a lawmaker, we are reminded of legal deficiencies when an inappropriate incident occurs.  I have often witnessed cases in which loopholes of existing laws, if I may say so, have been exploited.  In this case, too, from an objective standpoint, some professionals, who were probably operating outside Japan, who live or whose addresses are registered in a tax haven like the Cayman Islands, appear to have acted as outside collaborators, from what I know from reading newspapers.  Therefore, we will consider the possibility of imposing fines. International investigation is in progress regarding LIBOR (London Interbank Offered Rate) and TIBOR (Tokyo Interbank Offered Rate).  - 金融庁

今交渉の途中でございますから、全体的にはかなり、私は日本の主張が、例えばご存じのように、繰延税金資産、これは最初は今度の交渉が始まったときは入れていませんでしたが、繰延税金資産が他の金融機関への出資、金融機関への普通出資が10%以上の場合でございますが、合算してTire1に15%まで参入ということは、これは多分決まったことだと思いますけれども。それから、無形固定資産に計上された資産、ソフトウェア等についても会計基準の差異に基づく取扱いの不平等是正と、こういったところは発表があったと思いますけれども、きちっと取り入れていただけたわけでございます。例文帳に追加

The negotiation is indeed still going on but I do find that, in general, Japan's argument has been accepted to a considerable extent. For example, deferred tax assets were not initially on the agenda when the current negotiation started, but I believe that it is now pretty much a certainty that financial institutions will be allowed to include 10 percent or more holdings of common stock of other financial institutions and deferred tax assets in Tier 1 capital up to a limit of 15 percent in the aggregate. Another example of Japan's argument successfully being accepted is the correction of unequal treatment in relation to computer software and other assets accounted for as intangible fixed assets due to differences in accounting standards, as has, I believe, been announced.  - 金融庁

平成16年3月1日に施行された仲裁法においては、仲裁合意は書面によってなされなければならないが(仲裁法第13条第2項 1)、電磁的記録によって仲裁合意がなされた場合も、書面によってなされたものとするという規定が置かれている(同条第4項2)。よって、オンライン上で、電子メール交換など電磁的記録の残る方式によってなされた合意も有効となる。なお、消費者契約法で定める消費者契約においてなされる仲裁合意については、消費者に解除権が付与されている(同法附則 3)。仲裁法第13条第2項仲裁合意は、当事者の全部が署名した文書、当事者が交換した書簡又は電報(ファクシミリ装置その他の隔地者間の通信手段で文字による通信内容の記録が受信者に提供されるものを用いて送信されたものを含む。)その他の書面によってしなければならない。2同法第13条第4項仲裁合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう)によってされたときは、その仲裁合意は、書面によってされたものとする。例文帳に追加

Under the Arbitration Law enacted on March 1, 2004, an arbitration agreement must be made in writing (Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law4). However, it also provides that an arbitration agreement completed by electromagnetic record shall be deemed to have been completed in writing (Paragraph 4 of said Article5). 4 Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law: The arbitration agreement shall be in the form of a document signed by all the parties, (e.g.) letters, telegrams, or other types of document exchanged between the parties (including those sent by facsimile devices or other communication devices for communication between remote parties, which provide the recipient with a written record of the transmitted content). 5 Paragraph 4, Article 13 of the Arbitration Law: When an arbitration agreement is made by way of electromagnetic record (records produced by electronic, magnetic or any other means unrecognizable by natural sensory functions and used for data-processing by a computer) 6 Paragraph 2, Article 3 of Supplementary Provision of the Arbitration Law: Consumer may rescind an arbitration agreement based on his or her legal status as a consumer (translation omitted) Therefore, an arbitration agreement completed in an online electromagnetic record (e.g. exchanging e-mails), where no written form exists, is considered a valid online transaction.  - 経済産業省

三 他の外国人に不正に前章第一節若しくは第二節の規定による証明書の交付、上陸許可の証印(第九条第四項の規定による記録を含む。)若しくは許可、同章第四節の規定による上陸の許可又は第一節若しくは次章第三節の規定による許可を受けさせる目的で、文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、若しくは偽造若しくは変造された文書若しくは図画若しくは虚偽の文書若しくは図画を行使し、所持し、若しくは提供し、又はこれらの行為を唆し、若しくはこれを助けた者例文帳に追加

(iii) A person who has forged or altered a document or drawing, has prepared a false document or drawing, has used, possessed or offered a forged, altered, or false document or drawing, or has incited or aided another to engage in any of the aforementioned acts with the intent of helping another foreign national to illegally obtain a certificate, a seal of verification for landing (including the recording of the prescribed data pursuant to the provisions of Article 9, paragraph (4)), special permission pursuant to the provisions of Chapter III, Section 1 or 2, permission for landing pursuant to the provisions of Chapter III, Section 4 or the permission pursuant to the provisions of Section 1 of this Chapter or Section 3 of the following Chapter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

WTO的に見れば問題があるようなことをやっているということを、今まで日本に対して自由化、自由化と言っていたアメリカやヨーロッパが、あるいはほかの国々がこういう状況になると保護主義に走るというのは、これは絶対的に私は悪だと思っていますので、これは何としても阻止しなければいけませんし、各国とも多分言葉としてはみんなそうだと、WTOの世界でもG7の世界でも保護主義は良くないよねというのが今までの流れですし、これからもそうでしょうけれども、言葉は言葉として実際にそういうことをやるとすれば、日本としては断固たる対策、対応を取っていかなければいけないと思います。例文帳に追加

I think that it is absolutely inappropriate that the United State and Europe, which previously urged Japan to carry out liberalization, as well as other countries, employ practices that are problematic under WTO rules and engage in protectionism now that the situation has become like this, and I think we must stop this by all means. All countries, whether they are in the WTO or in the G-7, have been saying all along and will continue to say that protectionism is not good. However, if countries engage in protectionism regardless of what they say, I believe that Japan should take resolute actions.  - 金融庁

1種類以上の互変異性可能な化合物の分子間相互作用によって形成された分子錯合体を含有する潤滑剤組成物であって、前記分子錯合体が互変異性可能で、かつエステル結合を有する下記一般式(I)(Q^11は酸素原子、硫黄原子またはN(R^13);R^11〜R^13は水素原子または置換基を表し、そのうち少なくとも1つは、エステル結合を含有し、且つ総炭素数4以上のアルキル鎖、オリゴアルキレンオキシ鎖、総炭素数2以上のパーフルオロアルキル鎖、パーフルオロアルキルエーテル鎖および有機ポリシリル鎖から選ばれる少なくとも一種を含む置換基を;表す)で表される化合物(但し、特定のメラミン誘導体を除く)を構成要素として含む潤滑剤組成物である。例文帳に追加

The lubricant composition comprises a molecular complex formed by an intermolecular interaction of at least one tautomerizable compounds, wherein the molecular complex comprises a compound expressed by general formula (I) which is tautomerizable and has an ester linkage (excluding a specific melamine derivative). - 特許庁

シートを積載して移動可能に設けられた中板と、中板に積載されたシートを給送する給送ローラと、中板を給送ローラに付勢するバネと、給送ローラを固定し回転させる給送軸と、給送ローラに対向し、シートを1枚ずつ分離するトルクリミッタが接続された分離ローラと、給送可能な最大シートサイズ外側の位置に配置され、給送軸の回転に伴い、中板を移動させるカムとを備え、カムはシート給送開始時、中板上のシートを給送ローラから離間させ、給送ローラが分離ローラに接触して従動回転を開始した後に中板上のシートを給送ローラへ当接させるように中板を移動させる。例文帳に追加

The cam separates the sheets on the intermediate plate from the feed roller when starting the sheet feed, and moves the intermediate plate so as to abut the sheet on the intermediate plate on the feed roller after the feed roller is brought into contact with the separation roller to start the driven rotation. - 特許庁

それから、これはあまり(新聞に)書いていただけなかったのですけれども、中堅・中小企業のアジア地域への進出等の整備・強化を盛り込んだ金融資本市場及び金融活性化のためのアクションプラン、これはJBIC(国際協力銀行)だとか、経産省が所管しているJETRO(日本貿易振興機構)、昔は輸出促進で一時輸入を増やすことに変えた有名なJETROとJBIC活用した方法でして、これは皆さん方にも地域の商工会、商工会議所にぜひこういった特集でも組んでいただきたいと思います。これは日本の戦後65年の経済財政、金融政策の中でこんなことをしたことはなく、多分かなり革命的なことです。例文帳に追加

We also had the "Development and Strengthening of A System of Support for Mid-sized to Large Companies' and Small and Medium-Sized Enterprises' Entry into the Asian Region, etc. under A Partnership between Japanese Financial Institutions, the Japan Bank for International Cooperation (JBIC), the Japanese External Trade Organization (JETRO) and Others," which was not written up much (in newspapers and other media). This represents an approach of utilizing JBIC (Japan Bank for International Cooperation) and JETRO (Japan External Trade Organization), which is overseen by the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI), and this is a quite revolutionary initiative unprecedented in the history of economic and fiscal policies and financial policies in the 65 years in post-war Japan.  - 金融庁

新生とあおぞら銀行の先ほどの公的資金の部分で、ややテクニカルな話で恐縮なのですが、今、両行には合わせて4,000億円の公的資金が簿価ベースで入っていて、これを返済するのが、10年ぐらい前の答弁だったと思うのですけれども、預保の三原則とは別に、これに一定金額を上乗せして返済するように、という条件だった、それでいくと、多分、両行で4,000億円の簿価に対して、おそらく5,800億円ぐらいにして返済を受けるというようなことになっていて、今も株価は低いですけれども、さらにかなり高いところまでいかないと返済がままならないというような状況になっているということがあると思うのですが、ここの金額面での条件というのも変更はないという理解でよろしいのでしょうか。例文帳に追加

In relation to the injection of public funds into Shinsei Bank and Aozora Bank, I have a technical question. The two banks hold public funds totaling 400 billion yen on a book-value basis. According to questions and answers made in the Diet about 10 years ago, in addition to the three principles set forth by the Deposit Insurance Corporation, a condition was imposed whereby the two banks should repay an additional amount of funds. Probably, the repayment amount will be around 580 billion yen compared with the book value of 400 billion. Unless their stock prices, which are slumping at low levels now, rise to fairly high levels, repayment will be difficult. Am I correct in understanding that there is not any change in the financial conditions for the repayment?  - 金融庁

少なくとも1方は透明な基板間に、微粒子が分散された分散系が挟まれてセルを構成しており、該微粒子を電界で移動させて、該セルの基板に垂直方向の光透過性ないし光反射性を変化させる表示装置において、電界を印加するために設けられた駆動電極と共通電極の電極間ピッチpが5μ〜100μ、セル厚dがpの0.2〜1.5倍、駆動電極の電極面積率を20%以下とすることによって高透過率、高コントラスト、低電圧駆動のモノクロおよびカラー表示が薄型、軽量、高速で可能となり、超高精細の光変調素子、ポータブル機器用表示、電子ペーパ、大型モニター、大型TV、超大型の公衆ディスプレイなど多方面への適用が可能となった例文帳に追加

The display device can be applied to various aspects, such as a superhigh light modulation element, display for a portable devices, electronic papers, large-size monitors, super large-size TVs or super large public displays. - 特許庁

本発明の主題は、ケラチン線維をトリートメントするための組成物であって、 ・1つまたは複数のポリアルケンベースの超分子ポリマー、 ・1つまたは複数のブロックエチレン性コポリマーであって、ホモポリマーにするとガラス転移温度が40℃以上となる1つまたは複数の第1モノマーから全体もしくは一部が得られる、ガラス転移温度(Tg)が40℃以上の少なくとも1つの第1ブロック、および、ホモポリマーにするとガラス転移温度が20℃以下となる1つまたは複数の第2モノマーから全体もしくは一部が得られる、ガラス転移温度(Tg)が20℃以下の少なくとも1つの第2ブロックを含み、前記第1ブロックおよび第2ブロックはお互いに、前記第1ブロックを構成する少なくとも1つの第1モノマー、および前記第2ブロックを構成する少なくとも1つの第2モノマーを含むモノマーを含むランダムな中間セグメントで結合されており、多分散性指数Iが2より大きい、ブロックコポリマー、および ・1つまたは複数の揮発性溶媒を含む組成物である。例文帳に追加

The composition for treating keratin fibers comprises: one or more polyalkene-based supramolecular polymers; one or more block ethylenic copolymers with a polydispersity index I of greater than 2; and one or more volatile solvents. - 特許庁

例文

これは、民主党、当時社民党、国民新党でございまして、どちらにも小泉さん、あるいは竹中さんの行われた過度の競争政策によって、日本のいわゆるセーフティネットをはじめ、非常に社会の安定性が失われたということを、本当に真っ向から批判した文書でございまして、たまたま私は(国民新党の)政調会長でございましたから、選挙の前の6日間の当面の共通政策6つの中でも一番最初にそのことが書いてありまして、なおかつ政権が交代した後もそのことをきちっと小泉さんの過度の競争政策と申しますか、それが非常に社会のいろいろなセーフティネット、あるいは地域の経済、そういったことを傷めたということを明記してありますし、なおかつ当時自由民主党の政権でしたか、10年間で1世帯当たり100万円の所得が減ったということもきちっと3党合意には明記してありますし、そういったことを踏まえて、私も亀井(国民新党)党首ほど表現は厳しくはないかと思いますけれども、きちっとそういった原点を踏まえて政権交代の原点を踏まえてしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

It is a document that lodged a very outright criticism against the fact that excessive competition policies implemented by Mr. Koizumi, or Mr. Takenaka, led to a considerable loss of Japan's social stability, including the so-called safety nets. As Policy Research Committee Chair (of the PNP), I wrote that point at the very beginning of the six items in the common policy platform, which was put together in the run-up to the election, and I also articulated in writing that even after the change of government, Mr. Koizumi's excessive competition policies had substantially damaged various social safety nets or regional economies. Further still, the three-party agreement spelled out that the per-household income level dropped by one million yen in the course of ten years during which the Liberal Democratic Party (LDP) was in power. While I may not use expressions as sharp as those of (PNP) Chief Kamei, I am still intending to take a firm stance, keeping in mind the original intention behind the change of government, in addition to the points I've just made.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS