1016万例文収録!

「文字類」に関連した英語例文の一覧と使い方(20ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文字類に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文字類の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 992



例文

特殊ペーパ上に印刷されたドットパターンを電子ペンで読み取ることによって特殊ペーパ上に手書きした文字や図形をデジタル化する電子ペンシステムにおいて,同一ドットパターンを有する同じ種の特殊ペーパであってもそれぞれ別の特殊ペーパとして識別することができる特殊ペーパ管理システムおよび特殊ペーパ識別方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a special paper management system and a special paper identification method in which even special papers of the same type having the same dot pattern are respectively identified as different special papers in an electronic pen system for digitizing a character or a graphic of handwriting on a special paper by reading a dot pattern printed on the special paper with an electronic pen. - 特許庁

音声データから電子メールアドレスやURL(Uniform Resource Locater)を文字列データ(キーワード)として抽出するキーワード抽出装置および、キーワードの種に応じたアプリケーションプログラムを起動するコンピュータを備えた自動アプリケーション起動装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a keyword extraction device for extracting an e-mail address and a uniform resource locator (URL) as character string data (a keyword) from voice data, and also to provide an automatic application starting device provided with a computer for starting an application program corresponding to the sort of the keyword. - 特許庁

各条件ごとに絞り込んだ画像は、それぞれグルーピングされ、そのグループの中から所定個数のサンプルを選び、そのサンプルのサムネイル(あるいは、画像のファイル名やタイトルなどを記した文字列)をグループごとに分した絞り込み条件別のサンプル一覧の表示データを生成し、ディスプレイ50に出力する。例文帳に追加

The images narrowed-down for each condition are grouped, and the prescribed number of samples are selected from the group, and the display data of the list of samples categorized by the narrowing-down conditions are generated by classifying the thumb nails of the samples (or character strings in which the file names or tiles of the images are described) for each group, and output to a display 50. - 特許庁

電話番号に関連づけて文字情報のみならず画像や音又はメモ等の相手の特徴情報を複数種簡単に登録することができ、着信時に、その登録された特徴情報を表示又は発音することにより電話に出る前に発信者を認識することができ、更にその登録特徴情報を表示又は発音することにより所望の相手番号を検索すること。例文帳に追加

To easily register not only character information but also a plurality of kinds of feature information of an opposite party such as an image, sound or memo by correlating them to a telephone number, to recognize a caller before answering a telephone call by displaying or sounding the registered feature information and further to retrieve the number of a desired opposite party by displaying or sounding the registered feature information. - 特許庁

例文

表示画面データ生成部121は、測定データ収集装置101で収集され、物理量データ処理部111で処理された物理量データを画面表示するために、文字列、グラフ、図形、図案、および3次元画像の中から選択された1種以上の有形要素を含む物理量表示画面データを生成する。例文帳に追加

A display picture data generating part 121 generates physical quantity display picture data including at least one kind of physical elements selected from among character strings, graphs, graphics, designs, and three-dimensional pictures for picture-displaying physical quantity data collected by the measured data collecting device 101, and processed by the physical quantity data processing part 111. - 特許庁


例文

本FAX文書分装置では、1群のFAX文書が1枚ずつ順次表示画面120上のイメージ表示領域121に表示され、表示されるFAX文書の各々に対して、文字入力領域122への表示が伴われつつキーワードの入力が受け付けられ、入力されたキーワードと表示されるFAX文書の各々を特定するイメージファイル名との対応付けが記憶される。例文帳に追加

The document sorter displays sequentially each sheet of the bundled FAX documents at an image display area 121 on a sequential image display 120, allows to enter the keyword for each FAX document being displayed while the keyword is shown on a character input area 122, and stores a correlation between each entered keyword and an image file name that specifies each FAX document. - 特許庁

ディジタル化された同一原稿データより得られる複数の版からなるグラビア印刷版において、少なくともそのうちの文字類等の細線を含む1版はレーザービームによる製版方式で得られ、他の版はダイヤモンド針による彫刻方式で得られてなるグラビア印刷版とするものである。例文帳に追加

In the gravure printing plate consisting of a plurality of plates obtained from the digitized data of the same manuscript, at least one plate containing the small-sized lines such as letters among them is obtained by a plate processing system by means of a laser beam and other plates are the gravure printing plates obtained by an engraving system by means of a diamond needle. - 特許庁

手続き的に、あるいは画像処理・合成・変換等によって生成され、規則的に配置される各変形図柄に対して、マスク領域における色の割合から計算される画像クラスの種を意図的に設定することにより、ある特定の情報、例えばURLなどの文字列コードを分割、配置して埋め込む。例文帳に追加

A certain information, for example, a character string code like a URL is divided, arranged and embedded by intentionally setting types of image classes calculated on the basis of a ratio of colors in a mask area in each deformed pattern generated in a procedure manner or by image processing, combination, conversion, or the like and arranged regularly. - 特許庁

参照データを表示し帳票設計に活用する場合、デザイン用端末5において既存データのオーダ番号を指定し、該当データの検索、データの管理情報の表示を行い、データの種(図形データ、スクリーンデータ、文字データ、固定部品データの内いずれか、あるいは全データ)を選択する。例文帳に追加

In the case of displaying reference data to be used for form designing, the ordering number of existing data is designated at a designing terminal to display data retrieval and data managing information to select the kind of data (one of graphic data, screen data, character data and fixed parts data, or all of the data). - 特許庁

例文

ウェブページと連動するウェブプログラムは、端末装置3を用いてウェブページにアクセスし入会登録を済ませたユーザに対して訴状の種を選択させると共に、複数の質問に対する選択入力又は文字入力を求め、入力された情報をユーザ文書情報として補助記憶装置18に一旦格納する。例文帳に追加

A Web program working with the pages brings a user who has accessed to the pages and completed a membership registration through a terminal device 3 into a selection of the varieties and also into entries of choices or characters for the multiple questions as to temporarily store inputted information into the storage 18 as user document information. - 特許庁

例文

2種以上の樹脂または金属を積層に重ねた板状ポリマー基材からなり、打ち抜き加工もしくは裁断加工によって厚みが5μ〜100μ・サイズの一片が10μ〜10000μに独自性を発揮できる文字またはロゴ等のデザイン装飾を施した小片を0.1〜20%を配合されたことを特徴とする化粧料に関わるものである。例文帳に追加

This cosmetic is provided by blending 0.1 to 20% small pieces treated with letters or logos capable of exhibiting peculiarity, having 5 to 100 μm thickness and 10 to 10,000 μm size one side of the pieces obtained by a punching out process or cutting process and consisting of plate like polymer substrates obtained by laminating two or more resins or metals. - 特許庁

似画像検索部3あるいは表示部5が「施設外」のユーザ属性情報をユーザ認証部7から受信したなどの場合、表示部5は、診断情報に含まれる個人情報(患者氏名、生年月日など個人を特定できる情報)を、無意味な文字列で置換するなどして匿名化して表示するか、個人情報の表示を全く行わないようにする。例文帳に追加

When the similar image retrieval part 3 or the display part 5 receives the user attribute information of "outside of facility" from a user authentication part 7, the display part 5 anonymitizes and displays personal information (information for specifying an individual such as a patient name and birth date) included in diagnostic information by replacing it with a meaningless character string or does not display personal information at all. - 特許庁

具体的には、まず、間欠信号発生部52cが複数種の間欠的な読み出しアクセス用信号を発生させて、次に、選択部52dがレジスタ52aに設定された画面の構成(文字画面や画像画面の個数)に従って、間欠の度合いが最適な読み出しアクセス用信号を選択して、読出制御部52eに出力する。例文帳に追加

Specifically, firstly, an intermittent signal generating part 52c generates a plurality of kinds of intermittent reading access signals, and next, a selection part 52d selects reading access signals in which a degree of intermittence is optimum according to screen constitution (a character screen and the number of an image screen) set on a register 52a to be output to a reading control part 52e. - 特許庁

文字,数字,記号等で構成される選択肢を少なくとも2つの項目に分して記憶した記憶部と、前記記憶部に記憶された、前記項目毎の前記選択肢を表示可能にした表示部6と、前記項目毎の前記選択肢を選択可能に設けられる操作部4と、操作部4によって選択された複数の前記選択肢に基づいてメール本文を作成する制御部5と、を備えてなる。例文帳に追加

The apparatus is provided with a storage part for classifying and storing choices composed of texts, numbers, symbols, etc., into at least two items, a display 6 selectable for every item to display, an operation part 4 provided selectable for every item and a control unit 5 for creating the main body of an e-mail based on the plurality of choices selected by the operation part 4. - 特許庁

表示装置110には、制御部2が処理できる所定のコマンドを文字で表示したものがOSD表示され、制御部2は、音声認識プログラム41により音声信号の待機状態として、このコマンドに対応する音声がマイク101から収音されると、これとのパターン認識を行い、もっとも似度の高いものを選択する。例文帳に追加

On a display device 110, an OSD wherein the predetermined command which can be processed by the control unit 2 is represented in characters is displayed, and the control unit 2 is placed by the speech recognizing program 41 in a standby state for a voice signal and performs pattern recognition for a voice corresponding to the command when the voice is picked up by a microphone 101 to select a pattern with the highest similarity. - 特許庁

インターネットのネットワーク上に他の情報提供サーバ(3〜8)をそれぞれ特定する文字数字記号と、各情報提供者から提供された少なくとも一つ以上の情報(例えば、情報提供者の名前、URL、情報サービスの名称又は種)とをデータとして蓄積している第一の情報提供サーバ2を準備する。例文帳に追加

A 1st information providing server 2 that stores characters, numeric characters and symbols which respectively specify the other information providing servers 3 to 8 over the network of the Internet and at least one piece of or more information (e.g., the name of an information provider, a URL and the name or type of an information service) offered by each information provider as data, is prepared. - 特許庁

本発明は、5個のキーボタンとシフトボタン及び変換ボタンを装着して構成する入力装置であって、5個のキーボタンに、それぞれ異なる5種の信号入力スィッチを割り当て、5個の内1個のキーボタンの周りに4個のキーボタンが隣接して取り囲む配置に構成し、5個から2個を選んで並べる順列組み合わせに対応して文字を入力することを最も主要な特徴とする。例文帳に追加

The key features of this input device having five key buttons, a shift button, and a conversion button are as follows: different five types of signal input switches are allocated to the five buttons individually, one of the five key buttons is adjacently surrounded by the rest of four buttons, and according to permutations and combinations of two buttons in the five buttons, a character is inputted. - 特許庁

CPU1は、受信メールを分別に格納する複数のサブフォルダが設けられている状態において、このサブフォルダ内の受信メールを表示する際に、この受信メール対応のサブフォルダに割り当てられている表示属性情報に応じた表示文字サイズで当該受信メールをメイン表示部17に表示出力させる。例文帳に追加

When displaying received mails in subfolders in a state that a plurality of subfolders which store received mails are provided according to classifications to which they belong, a CPU 1 displays the received mails on a main display part 17 in a displaying character size corresponding to display attribute information allocated to the subfolders corresponding to the received mails. - 特許庁

ホスト1のプリンタドライバ12はPDLモード判定部13で印刷データのオブジェクト(文字、イメージ、グラフィックス)の優先度とプリンタ2でPDLの解釈に使用し得るメモリ容量とから出力するグラフィックスコマンドの種(ビットマップ、スキャンライン、パス、等の形式)を決め、そのモードでPDL変換を行う。例文帳に追加

A printer driver 12 of a host 1 determine the kind (form such as bit map, scan line or bus) of a graphics command to be outputted from the priority of object (character, image or graphics) of the print data in a PDL mode discriminating part 13 and memory capacitance usable for interpreting a PDL and performs the PDL translation in that mode. - 特許庁

セキュリティ性を要求される各種証明書及び有価証券に対し、印刷物に印字された文字、消印又は割印等を有機溶剤等により消去し、改ざん行為を行うことを確実に検出するため、改ざん行為時の色変化の著しい変色効果インキ及びその印刷物を提供すること。例文帳に追加

To provide an ink having a color changing effect which exhibits significant color changes upon altercation so as to reliably detect altercation on various types of certificates and negotiable securities requiring security properties, the altercation performed by erasing printed characters, post marks, tally impression or the like on printed matters with organic solvents or the like, and to provide a printed matter thereof. - 特許庁

本発明は、ユーザが可視化されたグラフ上の1つまたは複数の単語を選択すると、選択された単語及びその周辺単語から構成される条件グラフを自動的に生成し、原文書の中で条件グラフに似する文単位(文節、文、段落、連続するn単語やn文字)を要約表現として出力する。例文帳に追加

When a user selects one or more words on a visualized graph, a condition graph constituted of the selected words and their peripheral words is automatically generated and a sentence unit (a clause, a sentence, a paragraph, n continuous words, or n continuous characters) similar to the condition graph out of an original document is outputted as a summary expression. - 特許庁

その結果、トナーを補給すべきと判別された場合、第2制御装置4が、トナーを補給すべき旨のメッセージを液晶タッチパネルディスプレイ6に表示させるとともに、前記補給すべきトナーの色と同一または似の色で表された所定の情報(文字記号、図形)を液晶タッチパネルディスプレイ6に表示させる。例文帳に追加

When it is discriminated that a toner should be supplied, a 2nd controller 4 displays a message indicating that the toner should be supplied on a liquid crystal touch panel display 6 and also displays prescribed information (character symbol or figure) in the same color as or a color similar to the color of the toner which should be supplied. - 特許庁

現在表示中のWebページのハイパーテキストにおける任意のリンクテキストLtxtnに選択的にフォーカスを当てると、当該リンクテキストLtxtnに対応するリンク先URLに従い、そのリンク先Webページのハイパーテキストが取得されると共に、前記リンクテキストLtxtnと同一(あるいは似)の文字列を有するタグ要素がリストアップされる。例文帳に追加

When an optional link text Ltxtn in the hyper text of the web page displayed at present is selectively focused, the hyper text of the linking destination web page is obtained according to a linking destination URL corresponding to the link text Ltxtn, and tag elements having the same (or similar) character string as the link text Ltxtn are listed up. - 特許庁

二種またはそれ以上の種の薄膜が交互に積層された虹彩性多層フィルム3の裏面に、赤外線に対しては透過性を示す光吸収層4と該光吸収層と略同色の赤外線吸収層5とで一つの丸パターンと文字パターンを形成してなる偽造防止媒体1とするものである。例文帳に追加

The forgery preventing medium 1 is constituted by forming a round pattern and a character pattern with a light absorption layer 4 showing transmissibility to IR rays and an IR absorption layer 5 of approximately the same color as the color of the light absorption layer 4 on the rear surface of the iris multilayered film 3 alternately laminated with two or more kinds of thin films. - 特許庁

カレンダー認識部15は当該カレンダー画像情報を読み出して行及び日付の数字を認識し、配置パターン領域22に記憶された誤認識率の低い数字の配置パターンを参照すると共に両端の列の文字色を認識してカレンダーが表す年月の候補を年月分領域23から検索する。例文帳に追加

A calendar recognizing part 15 reads the calendar image information, and recognizes the figures of lines and dates, and refers to the arrangement pattern of figures whose error recognition rate is low stored in an arrangement pattern region 22, and recognizes the character colors of columns at the both ends, and retrieves the candidates of years expressed by the calendar from a year classification region 23. - 特許庁

文字や記号を組み合わせたライン部を挟持保有あるいは発光印刷してある紙葉に対し、紫外線を照射して前記ライン部を確認することとし、前記したライン部の発光色も識別確認することとし、透かし部も併せて紫外線の照射によって確認することとし、磁気分布部、特殊印刷等の既存のデ−タも併せ確認することとする。例文帳に追加

Also, even a watermark part is irradiated with ultraviolet rays so as to be confirmed, and a magnetic distributed part and existing data such as specific printing can be confirmed. - 特許庁

電子カード30の記録面又は/及びその発行用の書40に記載されている記載情報内容が汚れや文字のかすれ等により正規の記載情報内容として読み取れない場合でも、電子カード30内に記録された電子情報内容を基づいて電子カード30を更新又は再発行等を行うことができる。例文帳に追加

Even if the description information contents described on the recording surface of the electronic card 30 or/and documents 40 for issuing cannot be read as the formal description information contents by dirt and faded characters, the electronic card 30 can be renewed or reissued based on the electronic information contents recorded in the electronic card 30. - 特許庁

電子納品の基準に沿っていないCADデータを、ファイル名や図面表題欄の他に、文字、縮尺情報、キーワードデータベース又は特殊図形等から工種や図面種等を判別して図形毎に、レイヤ振分けデータベースに自動的に振分け可能な新規なシステムとCAD製図基準データチェック装置とを提供するものである。例文帳に追加

A new system which automatically sorts CAD data which does not meet the standard of electronic delivery into a layering database for each graphic by discriminating the work types and the drawing types, etc. from characters, scale information, a keyword database or special graphics, etc. besides the file names and the drawing title fields, and a CAD drawing reference data checking device are provided. - 特許庁

ヘルプ情報選択回路111は、ヘルプ情報記憶回路113に記憶しているモード及び設定状態により分化したスイッチ情報とスイッチの機能を説明する文字列情報による構成されたヘルプ情報選択し、ヘルプ情報出力回路112によりヘルプ情報出力され、表示駆動回路114により表示駆動信号に変換し、ヘルプ情報が表示部115に表示される。例文帳に追加

The circuit 111 selects help information constituted by switch information classified by modes and set conditions stored in a help information storing circuit 113 and character sequence information for explaining a switch function, the help information is output by a help information output circuit 112 to be converted into a display drive signal by a display drive circuit 114, and the help information is displayed on a display part 115. - 特許庁

構文解析部422は、日本語の文章に特有なルールに基づき、受信した文章データに含まれる改行キャラクタの前後の文字キャラクタおよび記号キャラクタの種に着目して、その改行キャラクタが、書き手が意図して挿入したものであるか、あるいは、送信側の装置において強制的に挿入されたものであるかを判定し、判定結果を改行キャラクタ削除部424に通知する。例文帳に追加

A syntax analysis part 422 determines whether a line feed character included in the received sentence data is inserted by the intention of a writer or forcibly inserted in the transmission-side device by focusing attention on types of letter characters and mark characters before and after the line feed character based on a unique rule of a Japanese sentence, and annunciates the determination result to a line feed character deletion part 424. - 特許庁

(2) 更新の申請人は,活動の一覧の文字通りの意味を変更することなく,自己の分の提案を提出するものとするが,その活動順を変更するか又は自己の選択により活動を放棄することもできる。スペイン特許商標庁が提出された分を正確であるとみなさない場合は,同庁は新たな分を利害関係人に提案して,当該関係人が規則により定められる期間内にそれに対する決定を下すことができるようにする。この期間が満了した場合は,スペイン特許商標庁は,利害関係人が応答したか否かに拘らず,この事項を解決する。例文帳に追加

2. The applicant for renewal shall submit his classification proposal without modifying the literal meaning of the list of activities, although he may re-order them or renounce those of his choice. Should the Spanish Patent and Trademark Office not regard the classification submitted as correct, it shall propose a new classification to the interested party so that, within the period determined by regulation, he may take a decision thereon. Once this period has expired, the Spanish Patent and Trademark Office shall settle the matter, irrespective of whether the interested party has responded. - 特許庁

特許庁に送付され若しくは配達され,又は長官に提供される全ての書若しくは書の写しは,宣誓供述書及び図面を除き,(長官による別段の指示又は許可がない限り)ヒンディー語又は英語の何れかにより,寸法が縦29.7cm,横21cmのA4型の丈夫な白紙にその上端及び左端部に少なくとも4cm並びにその下端及び右端部に少なくとも3cmの余白を置いて,片面のみに,行間を広くとって濃い永続するインクをもって大きく判読し易い文字で手書きされ,タイプされ又は印刷されたものでなければならない。例文帳に追加

All documents and copies of documents, except affidavits and drawings, sent to or left at the patent office or otherwise furnished to the Controller shall be written or typewritten or printed either in Hindi or in English language (unless otherwise directed or allowed by the Controller) in large and legible characters with deep indelible ink with lines widely spaced upon one side only of strong white paper of a size A4 of approximately 29.7 centimeters by 21 centimeters with a margin of at least 4 centimeters on the top and left hand part and 3 centimeters on the bottom and right hand part thereof.  - 特許庁

また、データ制御部2には、任意の語に対する同義語・義語のシソーラス辞書データを記憶しているシソーラス辞書データ記憶部10、入力された検索文字列に基づいて作成された検索イメージデータや、検索イメージデータを用いて検索された特許文献のイメージデータを示す検索結果等を記憶するデータ記憶部12及び検索結果等を表示する表示部14が接続されている。例文帳に追加

Also, a thesaurus dictionary data storing part 10 for storing the thesaurus dictionary data of synonyms corresponding to arbitrary words and a data storing part 12 for storing retrieval results showing retrieval image data created based on the inputted retrieval character string or the image data of a patent document retrieved by using the retrieval image data and a display part 14 for displaying the retrieval results are connected to the data control part 2. - 特許庁

聾唖者が緊急時連絡を必要とする際、携帯電話から緊急通知用画面にインターネットを通じてアクセスし、発信者位置情報とともに緊急通知の種、緊急連絡項目を選択又は書き込んだ文字情報をホストコンピュータへ送信することにより、送信された緊急連絡情報はホストコンピュータ内において連絡内容を処理し、通知先として最適な機関の通知専用画面へ情報表示させることにより、聾唖者は容易に要望する連絡通知先へ連絡することができる。例文帳に追加

Thus, contact contents of the transmitted emergency contact information are processed within the host computer and the information is displayed on the notification dedicated screen of an institution optimal as a notification destination, so that the deaf-and-dumb person can easily communicate with the desired contact notification destination. - 特許庁

しかし、ドメイン名の登録は、原則として誰もが先着順に登録することができるため、第三者が有名企業や著名な商品の名称等と同一又は似の文字・数字等の配列をドメイン名に登録した上で、商標権者等に対して不当に高い価格で買取りを請求したり、ウェブサイト上で商標権者等の信用を傷つけたりする等の行為が世界各国で頻発した。例文帳に追加

Anyone can have domain names registered on a first-come, first-served basis. As a result, there have been many cases worldwide in which a person has registered domain names composed of a string of characters, numerals, etc. that were identical or similar to the name of a well-known company, trademark, or service mark and the like. The registered holder then offered to sell the domain name to the company at an exorbitantly high price or instead attempted to disparage the reputation of the company through the website.  - 経済産業省

二 法人(前条第一項第一号又は第二号に掲げるものを含み、中小企業基本法(昭和三十八年法律第百五十四号)第二条第一項各号に掲げる中小企業者に該当する者であり、かつ、法第百九十三条の二第一項又は第二項の規定により監査証明を受けなければならない者以外の者その他これにするものとしてあらかじめ定めて公表された範囲に属するものに限る。)の信用状態に関する評価として、主として当該法人の信用状態に関する客観的な指標に基づきあらかじめ定められた計算方法により算定した結果について、記号又は数字(前条第二項に規定する文章又は文字を含む。)を用いて表示した等級を提供し、又は閲覧に供する行為例文帳に追加

(ii) the act of providing or offering for inspection a grade represented by any mark or number (including text or characters as set forth in paragraph (2) of the preceding Article), as assigned to show the results of an assessment of the credit status of a juridical person (including a juridical person as set forth in item (i) or (ii), paragraph (1) of the preceding Article; and limited to a juridical person which falls under the category of a Small and Medium-sized Enterprise Operator as listed in the items of paragraph (1) of Article 2 of the Small and Medium-sized Enterprise Basic Act (Act No. 154 of 1963) and which also falls under the scope specified and disclosed in advance as persons not required to obtain an audit certification pursuant to the provisions of Article 193-2, paragraph (1) or (2) of the Act or any other persons similar thereto) derived primarily based on objective indicators of the credit status of said juridical person and in accordance with a formula given in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録官により与えられることがある他の指示に従うことを条件として,法又は本規則に基づいて,商標登録局において若しくは商標登録局宛てに,又は登録官において若しくは登録官宛てに,作成し,送達し,提出若しくは送付することが認められ又は必要とされるすべての申請書,通知書,陳述書又は商標を除くその他の書は,ヒンズー語又は英語により,大型で判読し易い文字で濃く永続するインクにより丈夫な用紙上に手書きされ,タイプ書され,石版印刷され,又は印刷されたものでなければならず,宣誓供述書の場合を除き,寸法は縦約33センチメートル,横約20センチメートルの片面のみを使用し,その左端には4センチメートル以上の余白を有さなければならない。例文帳に追加

Subject to any other directions that may be given by the Registrar, all applications, notices, statements or other documents except trade marks, authorized or required by the Act or the rules to be made, served, left or sent, at or to the Trade Marks Registry or with or to the Registrar shall be neatly handwritten or typewritten or lithographed or printed in Hindi or in English in large and legible characters with deep permanent ink upon strong paper, and except in the case of affidavits, on one side only, and of size of approximately 33 centimetres by 20 centimetres and shall have on the left hand part thereof margin of not less than 4 centimetres. - 特許庁

「通信」とは,出願日の要件を満たす目的とは別に庁に提出する応答をいう。庁は,ファクシミリ又は電子的手段による庁への通信を認める。ファクシミリによる通信をする場合は,署名の複製,又は印章の複製であって,要求のあるときは捺印する自然人の名称の文字表記も付したものを表示しなければならない。庁の機械によるファクシミリの受領後24時間以内に,審査官は,当該ファクシミリを受領するために庁が負担した費用であって庁が随時設定するものを納付するよう出願人に要求する通知を出すことにより,当該ファクシミリの受領日を確認する。当該通信の原本及び費用は,ファクシミリの受領後1月以内に庁に受領されていなければならない。そうでない場合は,通信は取り下げたものとみなされ,記録から抹消される。何れの場合も,当該書が庁に受領された旨を証明する義務は,出願人にある。例文帳に追加

"Communication" shall mean any response filed with the Office except compliance with filing date requirements. The Office shall accept communications to it by telecopier, or by electronic means. When communications are made by telefacsimile, the reproduction of the signature, or the reproduction of the seal together with, where required, the indication in letters of the name of the natural person whose seal is used, must appear. Within twenty-four hours from receipt of the telefacsimile by a machine of the Office, the Examiner shall confirm the date of receipt of the telefacsimile by means of a notice requiring the applicant to pay the cost, as may be established by the Office from time to time, incurred by the Office to enable the Office to receive such telefacsimile. The original copy of such communication and the payment of the cost herein provided must be received by the Office within one month from date of receipt of the telefacsimile. Otherwise, the communication shall be deemed withdrawn and expunged from the records. In all cases, the burden of proof lies on the applicant that such documents have been received by the Office. - 特許庁

(1) 登録官は,次に掲げる標章若しくはそれらの標章のいずれかにほぼ似しており,その標章と取られる可能性のある標章を含む又はそれらから構成される商標登録出願を拒絶することができる。 (a) 「特許」,「特許権取得済」,「王室特許状による」,「登録済」,「登録意匠」,「著作権」,「これを改ざんすることは偽造です」という言葉又は同じ効果を有する記号 (b) 国王若しくは王室の一員の表示 (c) 次に掲げるものの表示 (i) 王室紋章,クレスト,紋章,記章若しくは意匠 (ii) 王冠のすべて,又は (iii) 女王陛下の領土の一部の国旗,又は (d) 出願人が王室若しくは政府の任命権若しくは権限を有する若しくは有していたと人に思わせる可能性のある「ロイヤル」又はその他の言葉若しくは文字若しくは意匠 (e) 国旗,国章,国の標語若しくは国の印章の表示,又は地方の旗,章,標語若しくは印章の表示 (f) 市町村等の地方自治体の旗若しくは章の表示,又は国家機関若しくはパプアニューギニア国内の下部機関の旗若しくは章の表示 (g) 本条の適用上,禁止標章として規定された標章例文帳に追加

(1) The Registrar may refuse to accept an application for the registration of a trade mark which contains or consists of any of the following marks or a mark so nearly resembling any of those marks as to be likely to be taken for that mark: - (a) the word or wordsPatent”, “Patented”, “By Royal Letters Patent”, “Registered”, “Registered Design”, “Copyright”, “To counterfeit this is a forgery”, or a word or words or symbol or symbols to the like effect; (b) a representation of the Sovereign or of a member of the Royal Family; (c) a representation of (i) the Royal Arms, crests, armorial bearings, insignia or devices; or (ii) any of the Royal crowns; or (iii) the national flag of a part of the Queen’s dominions; or (d) the wordRoyalor any other word, or any letters or device, likely to lead persons to think that the applicant has or has had Royal or Government patronage or authority; (e) a representation of the National Flag, National Emblem, National Motto or National Seal or of the flag, emblem, motto or seal of a province; (f) a representation of the flag or emblem of a city or town or Local-level Government or of a statutory body or instrumentality in Papua New Guinea; (g) a mark prescribed as being, for the purposes of this section, a prohibited mark. - 特許庁

(1)明細書は,次の通りとする。 (a)発明の関連する技術分野を明記する。 (b)発明の理解,調査報告の作成及び審査に有用であるとみられる背景技術を出願人が知る限り示し,かつ,当該技術を示す書を引用するのが望ましい。 (c)技術的課題(それなりに明白に記載していなくても)及びその解決を理解することが可能な用語を用いて,主張する発明を開示し,かつ,背景技術の引用により発明の有利な効果を記載する。 (d)(もしあれば)図面中の図について簡単に説明する。 (e)図面がある場合は,図面の複数の図の簡単な説明を入れ,かつ,発明の詳細な説明では,図に示した発明のそれぞれの部分について,参照文字又は数字(後者が望ましい)を用いて言及する。 (f)適切な場合は例を用いて,もしあれば図面を参照して,主張する発明を実施する方法の少なくとも1を詳細に説明する。 (g)発明の説明又は内容から自明でない場合は,発明を産業で利用することができる方法を明白に示す。例文帳に追加

(1) The description shall: (a) Specify the technical field to which the invention relates; (b) Indicate the background art which, as far as known to the applicant, can be regarded as useful for understanding the invention, for drawing up the search report and for the examination, and, preferably, cite the documents reflecting such art; (c) Disclose the invention, as claimed, in such terms that the technical problem (even if not expressly stated as such) and its solution can be understood, and state any advantageous effects of the invention with reference to the background art; (d) Briefly describe the figures in the drawings, if any; (e) When there are drawings, there shall be a brief description of the several views of the drawings and the detailed description of the invention shall refer to its different parts, as shown in the views, by use of reference letters or numerals (preferably the latter); (f) Describe in detail at least one way of carrying out the invention claimed using examples where appropriate and referring to the drawings, if any; and (g) Indicate explicitly, when it is not obvious from the description or nature of the invention, the way in which the invention is capable of exploitation in industry. - 特許庁

(2) 本条において, 「権限ある公務員」とは,商標に関する外国の成文法に基づき商標登録簿又はその他商標に関する記録の調製と保管の権限を当該外国政府から与えられた者又は当局をいう。 「書」とは,次をいう。 (a) 商標に関する外国の成文法に基づき当該外国で維持管理されている商標登録簿又はその他商標記録の印刷若しくは手書きの謄本又は抄本,又は (b) 外国で商標として登録され若しくはその他承認された商標に関する何らかの事項又は行為に係るその他の書 「商標」とは,図案,ブランド,標題,ラベル,チケット,名称,署名,語,文字,数字又はそれらの組合せであって,当該商品又はサービスと所有者又は登録使用者として当該商標を(当該外国において)使用する権利を有する者との間の業としての関係を,その者の身元の表示の有無に拘らず,表示する目的で若しくは表示するために,何らかの商品又はサービスに関して使用されており若しくは使用される予定であり,かつ,(商標に関する当該外国の成文法に基づいて)当該外国で商標として登録され若しくはその他承認されているものをいう。ただし,当該外国において,他の外国との相互主義に基づく協定により当該外国が登録し又はその他承認している他の外国の商標を含まない。例文帳に追加

(2) For the purpose of this section . “authorised officermeans a person or authority authorised by the government of the foreign state to keep and maintain a register or other record of trade marks under any written law in force in the foreign state relating to trade marks; “documentmeans - (a) a printed or written copy of or, extract from, the Register or other records of trade marks kept and maintained in the foreign state under any written law in force in the foreign state relating to trade marks; or (b) any other document pertaining to any matter or act in relation to trade marks registered in or otherwise recognised by the foreign state as trade marks; “trade markmeans any device, brand, heading, label, ticket, name, signature, word, letter, numeral or any combination thereof which is used or proposed to be used in relation to goods or services for the purpose of indicating or so as to indicate a connection in the course of trade between the goods or services and a person having the right either as proprietor or as registered user to use the trade mark (in the foreign state) whether with or without any indication of the identity of that person and which is registered or otherwise recognised by the foreign state as a trade mark (under any written law in force in the foreign state relating to trade marks) but does not include the trade marks of another foreign state registered in or otherwise recognised by the foreign state by virtue of a reciprocal arrangement between the foreign state and that other foreign state. - 特許庁

例文

第百三十二条の十 民事訴訟に関する手続における申立てその他の申述(以下「申立て等」という。)のうち、当該申立て等に関するこの法律その他の法令の規定により書面等(書面、書、文書、謄本、抄本、正本、副本、複本その他文字、図形等人の知覚によって認識することができる情報が記載された紙その他の有体物をいう。以下同じ。)をもってするものとされているものであって、最高裁判所の定める裁判所に対してするもの(当該裁判所の裁判長、受命裁判官、受託裁判官又は裁判所書記官に対してするものを含む。)については、当該法令の規定にかかわらず、最高裁判所規則で定めるところにより、電子情報処理組織(裁判所の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。以下同じ。)と申立て等をする者又は第三百九十九条第一項の規定による処分の告知を受ける者の使用に係る電子計算機とを電気通信回線で接続した電子情報処理組織をいう。第三百九十七条から第四百一条までにおいて同じ。)を用いてすることができる。ただし、督促手続に関する申立て等であって、支払督促の申立てが書面をもってされたものについては、この限りでない。例文帳に追加

Article 132-10 (1) In the case of a petition or any other statement to be filed or made in the procedures for civil suits (hereinafter referred to as a "petition, etc."), which shall be filed or made, pursuant to the provisions of this Code or other laws and regulations concerning such petition, etc., by means of a document, etc. (meaning a document, a transcript, extract, authenticated copy or duplicate of a document or a duplicate of a bill or note, or any other paper or other tangible object on which information recognizable to human perception such as characters and shapes is stated; the same shall apply hereinafter) to the court specified by the Supreme Court (including one filed or made to the presiding judge, authorized judge, commissioned judge or court clerk of such court), notwithstanding the provisions of said laws and regulations, as provided for by the Rules of the Supreme Court, the petition, etc. may be filed or made by means of an electronic data processing system (meaning an electronic data processing system wherein the computer (including input-output devices; the same shall apply hereinafter) used in the court is connected, by way of telecommunication lines, to the computer used by the person who files or makes the petition, etc. or person who receives a notice of a disposition under the provision of Article 399(1); the same shall apply in Article 397 to Article 401); provided, however, that this shall not apply to a petition, etc. on the demand procedure where a petition for demand for payment is filed or made by means of a document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS