1016万例文収録!

「罪がない」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 罪がないの意味・解説 > 罪がないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

罪がないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 927



例文

(1) 登録官又は登録官により書面をもって委任された者は,自己の裁量で,本法に基づいて示談可能な犯として規定された違反行為について,当該犯をなした容疑を相応に有する者から2,000ドルを超えない金額を徴収することをもって示談にすることができる。例文帳に追加

(1) The Registrar or any person authorised by him in writing may, in his discretion, compound any offence under this Act which is prescribed as a compoundable offence by collecting from a person reasonably suspected of having committed the offence a sum of money not exceeding $2,000. - 特許庁

第二十三条 外務大臣は、引渡条約に基づき、締約国から引渡条約により日本国に対し引渡しの請求をすることができる犯人が犯した犯(引渡条約において締約国が日本国に対し犯人の引渡しを請求することができるものとして掲げる犯に限る。)についてその者を仮に拘禁することの請求があつたときは、次の各号の一に該当する場合を除き、その請求があつたことを証明する書面に関係書類を添付し、これを法務大臣に送付しなければならない例文帳に追加

Article 23 (1) The Minister of Foreign Affairs shall, when he/she receives a request pursuant to an extradition treaty from a contracting country for the provisional detention of an offender whose extradition may be requested to Japan under the treaty for an offense (limited to those offences for which the contracting country may request the offender's extradition to Japan under the treaty), forward a certificate of the request for provisional detention and the related documents to the Minister of Justice, except for any case that falls under any of the following items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

赦免を願い償いの象徴で聖職者の前に彼の深さを明らかにしている悔悛者の行為例文帳に追加

the act of a penitent disclosing his sinfulness before a priest in the sacrament of penance in the hope of absolution  - 日本語WordNet

(通常、政府の暗黙了解を得た)政治犯あるいは軽犯者を殺害する内密の準軍事的な部隊例文帳に追加

a clandestine military or paramilitary team who murder political dissidents or petty criminals (usually with the government's tacit approval)  - 日本語WordNet

例文

第二十四条 内閣府に、特別の機関として、犯被害者等施策推進会議(以下「会議」という。)を置く。例文帳に追加

Article 24 (1) The Council for the Promotion of Policies for Crime Victims (hereinafter referred to as the "Council") shall be established as a special organization in the Cabinet Office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 日本国外にある日本船舶又は日本航空機内においてを犯した者についても、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) The same shall apply to anyone who commits a crime on board a Japanese vessel or aircraft outside the territory of Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

違法行為で有判決を受けたことがあること,又は特許代理人登録簿に登録されている個人の場合に,名称が当該登録簿から抹消されるような違反行為で有であったことがある旨が大臣により確認された者例文帳に追加

any person found by the Minister to have been convicted of any offence or to have been guilty of any such misconduct as, in the case of an individual registered in the register of patent agents, would render him liable to have his name erased from it; - 特許庁

儒教の経典である『礼記』には「礼は庶人に下らず、刑は大夫に上らず」とされ、律令法では八虐などによる死(律令法)(実際は流及び除名で代替される場合もあった)を例外として、五位以上の官人には実刑を加えないことが原則とされていた。例文帳に追加

As "Raiki" (the Book of Rites), which is a Confucian scripture, described that "Rei" (ritual and etiquette) governed the conduct of the nobles while "Kei" (rules of punishment) governed the common people, government officials of the Fifth Rank or higher, as a rule, escaped a prison sentences except for the death penalty, for eight unpardonable crimes (the Ritsuryo codes). (In fact, the death penalty was substituted with exile or expulsion.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全ての国・地域は、全ての重大な犯から生ずる収益の洗浄行為を犯とし、金融規制当局者に実効的な権限と制裁権限を与え、また、法制度の相違が資金洗浄、脱税及び規則違反の調査を妨害することのないようにするべきである。例文帳に追加

All jurisdictions should make it a crime to launder the proceeds of all serious crime; should give financial regulators effective powers and sanctions; and should ensure that gaps in their legislation do not inhibit investigations into money laundering, tax evasion and regulatory abuse.  - 財務省

例文

登録部門」の語句又はその他の語句であって当該人の営業所が登録部門であり又は登録部門と公式に関連していることを暗示する語句を使用する者は何人も,を犯すことになり,陪審によらない判決によりレベル4の罰金を科される。例文帳に追加

Any person who uses on his place of business, or on any document issued by him, or otherwise, the wordsTrade Marks Registryor any other words suggesting that his place of business is, or is officially connected with, the Registry, commits an offence and is liable on summary conviction to a fine at level 4.  - 特許庁

例文

電話機のもち得る子機を緊急通報専用とし録音再生機能を保持させ犯遭遇の際犯行為者に知られる事なく、予め犯遭遇を想定した録音内容が警察への通報にて再生され、同時に簡易無線を利用し外部に緊急を報知する回転灯を点灯させる送信機。例文帳に追加

TRANSMITTER FOR HOLDING RECORDING AND REPRODUCING FUNCTION WITH HANDSET THAT TELEPHONE SET CAN INCLUDE DEDICATED FOR EMERGENCY CALL, REPRODUCING RECORDED CONTENTS ESTIMATING ENCOUNTER WITH CRIME IN ADVANCE IN RESPONSE TO CALL TO POLICE, AND SIMULTANEOUSLY UTILIZING SIMPLIFIED RADIO TO TURN ON ROTARY LAMP FOR NOTIFYING EMERGENCY TO THE OUTSIDE WITHOUT ALLOWING CRIMINAL TO KNOW ENCOUNTER WITH CRIME - 特許庁

江戸時代の刑罰は共同体からの追放刑が基本であったため、町や村といった公認された共同体の外部に、そこからの追放を受けた犯者の共同体が形成され、その内部社会に通じた者を使わなければ犯捜査自体が困難だったのである。例文帳に追加

Because banishment from a community was a basic punishment in the Edo period, the communities of criminals who had been banished from authorized communities such as towns and villages were built outside of there, so criminal investigations themselves were difficult without hiring people who knew much about the inner societies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二十四条 法務大臣は、前条の規定による書面の送付を受けた場合において、当該犯人を仮に拘禁することを相当と認めるときは、東京高等検察庁検事長に対し、当該犯人を仮に拘禁すべき旨を命じなければならない例文帳に追加

Article 24 The Minister of Justice shall, when he/she receives the documents provided for in Article 23 and finds it appropriate to provisionally detain the offender concerned, order the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office to provisionally detain the offender concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法務大臣は、前項の規定による通知を受けたときは、直ちに、東京高等検察庁検事長及び当該犯人にその旨を通知するとともに、東京高等検察庁検事長に対し、当該犯人の釈放を命じなければならない例文帳に追加

(2) The Minister of Justice shall, when notified as provided for in paragraph (1) above, immediately notify the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office and the offender concerned thereof, and order the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office to release the offender concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 懲役に当たると同質のにより死刑に処せられた者がその執行の免除を得た日又は減刑により懲役に減軽されてその執行を終わった日若しくはその執行の免除を得た日から五年以内に更にを犯した場合において、その者を有期懲役に処するときも、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) The same shall apply when a person who has been sentenced to the death penalty for a crime for which imprisonment with work is prescribed as an alternative punishment commits a crime again within five years from the day on which the execution of the death penalty sentence was remitted or, from the day on which the reduced sentence was completed or remitted after the death penalty was reduced to imprisonment with work, and the person is to be sentenced to imprisonment with work for a definite term.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特性が特定の状況の下で合法的に備えられていないかもしれないか、備えられていないかもしれないので、犯の制裁が提供される所有例文帳に追加

possession for which criminal sanctions are provided because the property may not lawfully be possessed or may not be possessed under certain circumstances  - 日本語WordNet

4 第一項第一号又は第三号から第六号までのは、詐欺等行為若しくは管理侵害行為があった時又は保有者から示された時に日本国内において管理されていた営業秘密について、日本国外においてこれらのを犯した者にも適用する。例文帳に追加

(4) The offenses prescribed in item 1 or items 3 to 6 of paragraph 1 shall also apply to a person who committed them outside Japan for a trade secret that had been kept within Japan at the time of the act of fraud or others, or the act violating control obligations, or at the time the trade secret was disclosed by its holder.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

不正乗車や犯事件などが発生した場合の車内状況を把握するための情報のみを適切に保存することができ、不正乗車や犯事件などとは無関係の一般の利用客のプライバシーを保護することのできる移動局端末装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a mobile station terminal capable of properly storing only the information for grasping the interior state of a vehicle on the occurrence of an unauthorized ride and a crime case or the like, and protecting privacy of general customers, independently of the unauthorized ride and the crime case or the like. - 特許庁

3 法務大臣は、第一項の規定により逃亡犯人を引き渡すことが相当でないと認める旨の通知をした後は、当該引渡請求につき逃亡犯人の引渡を命ずることができない。但し、第二条第八号の場合に関し引渡条約に別段の定がある場合において、同条同号に該当するため逃亡犯人を引き渡すことが相当でないと認める旨の通知をした後同条同号に該当しないこととなつたときは、この限りでない例文帳に追加

(3) After making the notification provided for in paragraph (1) above that extradition of the fugitive is inappropriate, the Minister of Justice shall not order the surrender of the fugitive with respect to the extradition request concerned; provided that this shall not apply when the extradition treaty provides otherwise regarding item (viii) of Article 2 and the Minister has made the notification that he/she finds it inappropriate for the fugitive to be extradited due to the case falling under the item but the case subsequently comes not to fall under the item.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の公益通報が第二条第三項第一号に掲げる犯行為の事実を内容とする場合における当該犯の捜査及び公訴については、前項の規定にかかわらず、刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)の定めるところによる。例文帳に追加

(2) In the case the Whistleblowing provided for in the preceding Paragraph is about criminal act as provided for in Item (i) of Paragraph 3 of Article 2, provisions of the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948) shall apply to the criminal investigation and prosecution, notwithstanding the provision of the preceding Paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十三条の三 逮捕状の請求を受けた裁判官は、逮捕の理由があると認める場合においても、被疑者の年齢及び境遇並びに犯の軽重及び態様その他諸般の事情に照らし、被疑者が逃亡する虞がなく、かつ、証を隠滅する虞がない等明らかに逮捕の必要がないと認めるときは、逮捕状の請求を却下しなければならない例文帳に追加

Article 143-3 Even in cases where a judge who receives a request for an arrest warrant finds that there are grounds for arrest, if he/she finds that there is clearly no need for an arrest, because, for example, there is no concern that the suspect would flee or conceal evidence, in light of the age and environment of the suspect, the gravity and mode of the offense, and various other circumstances, the judge shall dismiss the request for an arrest warrant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そして、CPU81は、ナビゲーション装置3から警戒用犯情報を受信した場合には、各センサ71〜75のうちの当該警戒用犯情報に対応するセンサをレベル2又はレベル3に設定して感度レベルを上げる。例文帳に追加

Then, the CPU 81 upgrades the sensitivity levels by setting the sensors responding to criminal information for warning among the respective sensors 71-75 to a level 2 or a level 3 when receiving the criminal information for warning from the navigation device 3. - 特許庁

第十五条 前条第一項の引渡しの命令による逃亡犯人の引渡しの場所は、逃亡犯人が拘禁許可状により拘禁されている刑事施設とし、引渡しの期限は、引渡命令の日の翌日から起算して三十日目の日とする。ただし、逃亡犯人が引渡しの命令の日に拘禁されていないときは、引渡しの場所は、拘禁状により逃亡犯人を拘禁すべき刑事施設又は拘禁が停止されるまで逃亡犯人が拘禁されていた刑事施設とし、引渡しの期限は、逃亡犯人が拘禁状により拘束され、又は拘禁の停止の取消しにより拘束された日の翌日から起算して三十日目の日とする。例文帳に追加

Article 15 The place where the fugitive is to be surrendered under the order of surrender as provided for in paragraph (1) of Article 14 shall be the penal institution where the fugitive is being detained under a detention permit and the time limit of the surrender shall be thirty days from the day following the day of the surrender order; provided that when the fugitive is not detained on the day the surrender was ordered, the place of surrender shall be the penal institution where the fugitive is to be detained under a detention notice, or the penal institution where the fugitive was detained prior to suspension of the detention, and the time limit of surrender shall be thirty days from the day on which the fugitive is held in custody under the detention notice or the fugitive is held in custody through revocation of the suspension of detention.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 検察官は、家庭裁判所から送致を受けた事件について、公訴を提起するに足りる犯の嫌疑があると思料するときは、公訴を提起しなければならない。ただし、送致を受けた事件の一部について公訴を提起するに足りる犯の嫌疑がないか、又は犯の情状等に影響を及ぼすべき新たな事情を発見したため、訴追を相当でないと思料するときは、この限りでない。送致後の情況により訴追を相当でないと思料するときも、同様である。例文帳に追加

(v) A public prosecutor shall institute prosecution regarding a case referred to by a family court if the prosecutor considers that there is sufficient suspicion to institute prosecution; provided, however, that this shall not apply if the public prosecutor considers that prosecution is inappropriate due to lack of suspicion for prosecution in part of the case or finding of a new fact that can affect the circumstances of the crime etc. The same shall apply to the case where prosecution is considered inappropriate due to the situation after the referral.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただし,次のことを条件とする。商標が実際に登録される日の前に侵害訴訟手続が開始されていないこと,及び登録の公告日前になされる何らかの事柄により,第94条に基づく犯がなされていないこと。例文帳に追加

Provided that no infringement proceedings may be begun before the date on which the trade mark is in fact registered; and no offence under section 94 is committed by anything done before the date of publication of the registration.  - 特許庁

5 前項の書面を所持しないためこれを示すことができない場合において、急速を要するときは、同項の規定にかかわらず、逃亡犯人に対し拘禁の停止が取り消された旨を告げて、これを拘禁すべき刑事施設に引致することができる。ただし、その書面は、できる限り速やかに逃亡犯人に示さなければならない例文帳に追加

(5) Notwithstanding the provisions of paragraph (4) above, when the executing official does not possess the documents provided for in paragraph (4) above and thus is unable to show them to the fugitive, the executing official may, in an urgent case, tell the fugitive that the suspension of detention has been revoked and bring the fugitive to the penal institution where the fugitive is to be detained; provided, however, that the documents shall be shown to the fugitive as promptly as possible.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 名は、適用すべき罰条を示してこれを記載しなければならない。但し、罰条の記載の誤は、被告人の防禦に実質的な不利益を生ずる虞がない限り、公訴提起の効力に影響を及ぼさない例文帳に追加

(4) The charged offense shall be described with applicable penal statutes; provided, however, that errors in the enumeration of such statutes shall not affect the validity of institution of prosecution as long as there is no fear that they may create any substantial disadvantage to the defense of the accused.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項第四号から第七号までに掲げる事由がある場合においては、罰すべき行為について、有の判決若しくは過料の裁判が確定したとき、又は証拠がないという理由以外の理由により有の確定判決若しくは過料の確定裁判を得ることができないときに限り、再審の訴えを提起することができる。例文帳に追加

(2) Where any of the grounds set forth in item (iv) to item (vii) of the preceding paragraph exist, an action for retrial may be filed only if, with regard to a punishable act, a judgment of conviction or judgment of a non-penal fine has become final and binding, or a final and binding judgment of conviction or final and binding judgment of a non-penal fine cannot be obtained due to grounds other than grounds of lack of evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

兼家の昇進も止まってしまい、『栄華物語』によれば兼通は「できることなら九州にでも遷してやりたいものだが、罪がないのでできない」と発言している。例文帳に追加

Kaneie's promotions had stopped by then, and according to "Eiga Monogatari" (A Tale of Flowering Fortunes), Kanemichi commented that he 'wishes he could transfer Kaneie to Kyushu or some other place, but he could not because Kaneie did not commit any crime.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、情報端末C3を有する「Aくん」の親は、「Aくん」がまだ犯に遭遇してはいないかもしれないが、1人になったので危険が増したと判断できる。例文帳に追加

In this way, the parent of "A" who has the information terminal C3 can determine that the danger increases because "A" is alone although "A" may not have encountered a crime yet. - 特許庁

「だけどさ、さっき君が言ったように、犯にはかかわってきていないし、鵞鳥を除けば損害もないし、どっちかというとエネルギーの無駄使いのような気がするね」例文帳に追加

"but since, as you said just now, there has been no crime committed, and no harm done save the loss of a goose, all this seems to be rather a waste of energy."  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

3 刑事施設の長は、刑事施設の規律及び秩序を害する結果並びに証の隠滅の結果を生ずるおそれがないと認める場合には、前二項の規定にかかわらず、第一項の検査を行わせないことができる。例文帳に追加

(3) In cases where it is deemed that there is no risk of causing either disruption of discipline and order in the penal institution or destruction of evidence, the warden of the penal institution may, notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, not opt to command the examination set forth in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

裁判所が、裁判官の全員一致で、公の秩序又は善良の風俗を害する虞があると決した場合には、対審は、公開しないでこれを行ふことができる。但し、政治犯、出版に関する犯又はこの憲法第三章で保障する国民の権利が問題となつてゐる事件の対審は、常にこれを公開しなければならない例文帳に追加

Where a court unanimously determines publicity to be dangerous to public order or morals, a trial may be conducted privately, but trials of political offenses, offenses involving the press or cases wherein the rights of people as guaranteed in Chapter III of this Constitution are in question shall always be conducted publicly.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 刑事施設の長は、仮拘禁許可状により拘禁されている犯人について、その者が拘束された日から二箇月(引渡条約に二箇月より短い期間の定めがあるときは、その期間)以内に第二十七条第二項の規定による通知を受けないときは、当該犯人を釈放し、その旨を東京高等検察庁検事長に報告しなければならない例文帳に追加

Article 29 The warden of a penal institution shall, when he/she does not receive the notification provided for in paragraph (2) of Article 27 with respect to an offender who is being detained under a provisional detention permit, within two months from the day on which the offender was taken into custody (or within a period of less than two months if the extradition treaty provides otherwise), release the offender concerned and report thereof to the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 刑事施設の長は、引渡しの期限内に前項の規定による引渡しの求めがないときは、逃亡犯人を釈放し、その旨を東京高等検察庁検事長に報告しなければならない例文帳に追加

(2) The warden of the penal institution shall, when the request of surrender as provided for in paragraph (1) above was not made within the time limit of surrender, release the fugitive and report to the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 拘留又は科料のみに当たるについては、特別の規定がなければ、没収を科することができない。ただし、第十九条第一項第一号に掲げる物の没収については、この限りでない例文帳に追加

Article 20 There may be no confiscation with regard to crimes punishable only by misdemeanor imprisonment without work or a petty fine, except where specifically so provided; provided, however, that this shall not apply to the object set forth in item (i) of paragraph (1) of Article 19.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の請求をするには、検察官は、証人尋問を必要とする理由及びそれが犯の証明に欠くことができないものであることを疎明しなければならない例文帳に追加

(2) When making the request set forth in the preceding paragraph, a public prosecutor shall show prima facie evidence of the reasons for the necessity of such examination and that such examination is essential to prove a fact constituting the crime.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 名誉を毀損したについて被害者が告訴をしないで死亡したときも、前項と同様である。但し、被害者の明示した意思に反することはできない例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply also where, with respect to the offense of defamation, the victim has died without filing a complaint, but not when this goes against the express wishes of the victim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 左の各号の一に該当する場合には、逃亡犯人を引き渡してはならない。但し、第三号、第四号、第八号又は第九号に該当する場合において、引渡条約に別段の定があるときは、この限りでない例文帳に追加

Article 2 A fugitive shall not be extradited in any of the following circumstances; provided that this shall not apply in cases falling under items (iii), (iv), (viii), or (ix) when the extradition treaty provides otherwise.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

まず、郷安についてであるが、御家騒動を成した張本人であるため処断されてもおかしくないものの、ほとんどに問われていないのは、三成が秀吉に弁護したためとされている。例文帳に追加

Because Satoyasu was the very person who triggered the family dispute, it was unusual for him to receive a punishment; however, he was given hardly any punishment because Mitsunari spoke to Hideyoshi on his behalf.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例え二枚のうち一枚が第三者に渡っても、サービスに必要な情報は1○○パーセントにすることが出来ないのでサービスは受けられない、故に犯防止になる。例文帳に追加

Even when either of the two is passed on to a third party, the information necessary for services cannot be 100 percent and services can be stopped for crime prevention. - 特許庁

それでファリサイ人のある者たちは言った,「この人は神からの者ではない。彼は安息日を守らないからだ」。他の者たちは言った,「人がこのようなしるしを行なえるだろうか」。彼らの間には分裂があった。例文帳に追加

Some therefore of the Pharisees said, “This man is not from God, because he doesn’t keep the Sabbath.” Others said, “How can a man who is a sinner do such signs?” There was division among them.  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 9:16』

第25条,第26条,第103条又は第105条の規定に違反するが法人により犯されるときは,その犯行の当時その法人の取締役,総括管理者,秘書役その他類似の役職に在る者又は前記の資格において行動するものは何れも,当該違反で有であるものとみなす。ただし,当該犯がその者の同意若しくは黙認を得て犯されたものでないこと及び前記資格でのその者の職務の性質その他一切の事情に照らしその者が自己の行使すべき一切の注意をもって当該犯行の防止に努めたことをその者が証明した場合は,この限りでない例文帳に追加

Where an offence against section 25, section 26, section 103, or section 105 of this Act is committed by a body corporate, every person who at the time of the commission of the offence is a director, general manager, secretary, or other similar officer of the body corporate, or is purporting to act in any such capacity, shall be deemed to be guilty of that offence unless he proves that the offence was committed without his consent or connivance and that he exercised all such diligence to prevent the commission of the offence as he ought to have exercised having regard to the nature of his functions in that capacity and to all the circumstances. - 特許庁

今回の事件においては、状況証拠がいかに強力で、動かしがたいものであろうと、裁判長であるあなたや、陪審員や、その他私の声が聞こえるであろう皆様方が、それら状況証拠に対して合理的な疑問を投げかけた上でもなお被告人の有を確信していたとしても、それは問題にならないのであります。目撃者が現れぬ以上、被告人を有とすることはできません。従いまして、当法廷は陪審に対し、無の評決を被告人に出すよう命じなければならないのであります。」例文帳に追加

"I care not if the circumstantial evidence in this case were so strong and irresistible as to be overpowering; if the judge on the bench, if the jury, if every man within sound of my voice, were convinced of the guilt of the prisoner to the degree of certainty that is absolute; if the circumstantial evidence left in the mind no shadow of the remotest improbable doubt; yet, in the absence of the eyewitness, this prisoner cannot be punished, and this Court must compel the jury to acquit him."  - Melville Davisson Post『罪体』

第四十一条 司法警察員は、少年の被疑事件について捜査を遂げた結果、罰金以下の刑にあたる犯の嫌疑があるものと思料するときは、これを家庭裁判所に送致しなければならない。犯の嫌疑がない場合でも、家庭裁判所の審判に付すべき事由があると思料するときは、同様である。例文帳に追加

Article 41 A judicial police officer shall refer to a family court a case involving a Juvenile who is, as a result of the investigation of the case, suspected of committing a crime punishable by fine or lighter punishment. The same shall apply even when the Juvenile is not suspected of committing a crime if there are considered to be grounds for which the Juvenile should be subject to hearing and decision of the family court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条 検察官は、少年の被疑事件について捜査を遂げた結果、犯の嫌疑があるものと思料するときは、第四十五条第五号本文に規定する場合を除いて、これを家庭裁判所に送致しなければならない。犯の嫌疑がない場合でも、家庭裁判所の審判に付すべき事由があると思料するときは、同様である。例文帳に追加

Article 42 (1) A public prosecutor shall refer to a family court a case involving Juvenile who is, as a result of the investigation of the case, suspected of committing a crime except in the case prescribed in the main clause of Article 45, item (v). The same shall apply even when the Juvenile is not suspected of committing a crime if there are considered to be grounds for which the Juvenile should be subject to hearing and decision of the family court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

グローバルな金融システムの恩恵を確保するため、我々はその信頼性と健全性が、犯、不十分な監督基準及び有害な税の競争によって損なわれないようにしなければならない例文帳に追加

In order to secure the benefits of the global financial systemwe must ensure that its credibility and integrity are not undermined by crime,poor regulatory standards and harmful tax competition.  - 財務省

近年の中西康裕らの説では、道鏡が実際に皇位を狙ったとすれば極刑に該当する重であるにも関わらず称徳天皇崩御後の下野への流刑は罰としてはあまりにも軽く、浄人ら一族関係者にも死が出ていないことから、皇位継承を企てたという説は「後付」ではないかとされる。例文帳に追加

According to the opinion of Yasuhiro NAKANISHI and others in recent years, Dokyo's plot to ascend the Imperial Throne might have been 'added' by people in the later generations from the reasons that the exile to Shimotsuke was too light if Dokyo really aimed at ascending the Imperial Throne since it is a serious crime falling under the maximum penalty, and that people related to Dokyo including Kiyohito were not punished by the capital punishment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(それは、殺人事件で二十人の同等に疑わしい容疑者がいるとして、そのうち一人が犯を犯すことができなかったと証明することで、残り十九人の特定の一人が犯人だって結論が出せないのと同じことだ)。例文帳に追加

(just as, if we have twenty equally good suspects in a murder case, proving that one of them could not have done the crime doesn't enable us to state conclusively that a particular one of the remaining nineteen did).  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

例文

四 受入移送犯に係る事件が日本国の裁判所に係属するとき、又はその事件について、日本国の裁判所において言い渡された無の裁判が確定したとき、日本国の裁判所において禁錮以上の刑に処せられその刑の全部若しくは一部の執行を受けたとき若しくはその刑の全部の執行を受けないこととなっていないとき。例文帳に追加

(iv) When a criminal case related to the act constituting the offense that is the premise of the incoming transfer is pending in a Japanese court; or when a verdict of not guilty rendered in a Japanese court has become final and binding in the case; or when a sentence by a Japanese court to imprisonment without work or a heavier penalty has been enforced in whole or in part, or it has not been determined that the sentence does not have to be enforced in whole.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS