1016万例文収録!

「SEARCH FOR」に関連した英語例文の一覧と使い方(119ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > SEARCH FORの意味・解説 > SEARCH FORに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

SEARCH FORの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5952



例文

Search under Articles 12 and 31(3) of the Law on Marks and Geographical Indications shall be carried out in the files of: marks and geographical indications applied for or registered via the national route; international mark registrations under the Madrid Agreement and the Protocol in which the Republic of Bulgaria is a designated country; appellations of origin registered under the Lisbon Agreement; geographical indications and designations of origin applied for or registered under Council Regulation (EC) No. 510/2006; Community mark applications and registrations; well-known marks and marks with a reputation in the territory of the Republic of Bulgaria that are recorded in the Register. 例文帳に追加

第21条商標法第12条及び第31条(3)に基づく調査は,次のファイルについて実施する。国内経路により出願又は登録された標章及び地理的表示,マドリッド協定及びブルガリア共和国が指定国である議定書に基づく国際標章登録,リスボン協定に基づいて登録された原産地名称,委員会規則(EC)2006年第510号に基づいて出願又は登録された地理的表示及び原産地呼称,共同体標章出願及び登録,ブルガリア共和国の領域における周知標章及び名声を有する標章であって,登録簿に記録されたもの。 - 特許庁

The search report together with copies of the cited documents shall be sent to the applicant, accompanied by the OSIM notification requesting the applicant to file the proof of payment of the publication fee, thefee for issuing the certificate and the maintenance fee for the firstsix years of protection, within a time limit of two months. At thesubstantiated request of the applicant, said time limit may be extendedonly once by other two months.例文帳に追加

調査報告書は,引用文献の写しを添付して出願人に送付されるものとし,それには,出願人に対して,公告手数料,実用新案証発行手数料,及び最初の 6 年の保護期間についての維持手数料に関する納付証明書を2月の期限内に提出するよう要求するOSIMの通告が添付される。出願人からの理由を付した請求があったときは,当該期限は 1 回に限り,更に 2 月延長される。 - 特許庁

(4) Similarly, the Spanish Patent and Trademark Office shall, in the manner determined by regulation, communicate the publication of the application to which paragraph (1) refers, simply for information purposes, to the owners of the prior signs registered or applied for and which have been detected as a consequence of a computer search carried out by said Office in accordance with its technical and financial capabilities, and who under Articles 6 and 7 may oppose the registration of the new application.例文帳に追加

(4) 同様に,スペイン特許商標庁は,規則によって決定する方法により,(1)にいう出願の公告を,単に情報の目的で,登録又は出願された先の標識の所有者で,同庁がその技術的及び金銭的能力に従い実施したコンピュータ検索の結果探知され,かつ第6条及び第7条に基づいて新規出願の登録に異議を申し立てることができる所有者に対して,伝達する。 - 特許庁

In the case of an accelerated procedure, by way of derogation from the provisions of Chapters VII and IX: (a) a time limit of fifteen days may also be fixed for the rectification of irregularities or for the submission of comments; (b) the trademark application may also be published prior to the expiry of one month [Article 61/A(1)] from sending the search report to the applicant [Article 60(3)]; (c) with respect to opposition, the Hungarian Patent Office shall only hold an oral hearing if the clarification of the facts requires that the parties be heard together or if the parties so request unanimously in due time.例文帳に追加

加速手続の場合は,第VII章及び第IX章の規定を適用除外して,次のとおりとする。 (a) 不備の更正又は意見の提出について15日の期限を定めることもできる。 (b) 商標出願は,調査報告の出願人への送付(第60条(3))から1月(第61/A条(1))の満了前にも公告することができる。 (c) 異議申立に関して,ハンガリー特許庁は,事実の解明のためには当事者を一緒に聴聞することが必要な場合又は期限内に当事者が一致して適時にそのように請求する場合は,口頭による聴聞のみを行う。 - 特許庁

例文

Where so requested by the Controller under section 30(2), the applicant shall, within a period of six months from the request, furnish a statement of all the foreign countries, if any, in which applications for protection for the invention, which is the subject of the patent application, have been made (including applications under conventions or treaties), together with a copy of the report showing the result of any search made in relation to such applications. Within the same period the applicant shall also, where so requested by the Controller, furnish a statement as to whether such applications are still pending, have been accepted, are withdrawn or deemed to have been withdrawn or have been refused.例文帳に追加

第30条(2)に基づき長官が請求する場合は,出願人は,当該請求から6月の期間内に,存在する場合は特許出願の対象である発明の保護に係る出願(協定又は条約に基づく出願を含む)が行われたすべての外国に係る陳述書を,当該出願に関して行われた調査の結果を示す報告の写しと共に提出する。長官が請求する場合は,出願人はまた,同一期間内に,当該出願がなお係属中であるか,承認されたか,取り下げられたか若しくは取下とみなされるか,又は拒絶されたかについての陳述書を提出する。 - 特許庁


例文

A forwarding fee of 800 francs shall be paid for each international application of patent of invention, received by the Service in its capacity as receiving office, to be forwarded to the International Bureau of the World Intellectual Property Organization and to the administration in charge of the international search in compliance of Article 12 of the Patent Cooperation Treaty. This fee is due on the day of receiving the international patent application. The fee must be paid at the latest by the expiration of the time limit set forth for the payment of the base fee constituting the international fee.例文帳に追加

受理官庁としての庁によって受理される各国際特許出願については,特許協力条約第12条にしたがってWIPO(世界知的財産機関)国際事務局及び国際調査担当当局に対して送付するために,送付手数料800フランの納付を必要とする。この手数料は,当該国際出願の受理日に納付義務を生じる。それは,遅くとも,国際手数料を構成する基本手数料の納付について規定の期限満了までに,納付しなければならない。 - 特許庁

No change in the drawing may be made except by permission of the Bureau. Request for changes in the construction shown in any drawing may be made only upon payment of the required fee. A sketch in permanent ink showing proposed changes to become part of the record must be filed together with the search request. The paper requesting amendments to the drawing should be separate from other papers. The drawing may not be withdrawn from the Bureau except for signature. Substitute drawings will not ordinarily be admitted in any case unless required by the Bureau.例文帳に追加

局が許可する場合を除き,図面を変更することはできない。図面に示された構造の変更請求は,所定の手数料を納付した場合にのみ行うことができる。記録の一部とするための変更案を示す永久インクによるスケッチは,調査請求とともに提出しなければならない。図面の補正を請求する文書は,その他の文書と別個にしなければならない。図面は,署名の場合を除き,局から取り下げることができない。図面の差替は,通常,局が要求する場合を除き,如何なる場合にも認められない。 - 特許庁

In a frame rate conversion method, the processing of taking a frame to be generated by filtering as a prediction target frame and taking a generated frame as a reference frame to search for motion vectors and calculating a filter coefficient which minimizes a cost function comprising motion compensation prediction errors and a jerkiness evaluation scale is repeated to specify motion vectors for filtering by the most suitable filter coefficient with respect to all frames of a down-sampling target.例文帳に追加

フィルタリングにより生成されるフレームを予測対象フレームとし,生成済みのフレームを参照フレームとして動きベクトルを探索し,その動き補償予測誤差およびジャーキネス評価尺度からなるコスト関数を最小化するフィルタ係数を算出することを繰り返すことで,最適なフィルタ係数でフィルタリングする場合の動きベクトルを特定することを,ダウンサンプリング対象の全フレームについて実行する。 - 特許庁

Some example methods include steps of: storing content related information associated with a first mobile device in a database; receiving a request for the content related information from a second mobile device; searching the database for the content related information; and transmitting a search result to the second mobile device so that the content may be transferred between the first mobile device and the second mobile device.例文帳に追加

幾つかの方法の例には、第1モバイル装置に関連付けられたコンテンツ関連情報をデータベースに格納することと、第2モバイル装置からコンテンツ関連情報に対する要求を受信することと、コンテンツ関連情報を求めてデータベースを探索することと、探索結果を第2モバイル装置へ送信して第1モバイル装置と第2モバイル装置との間のコンテンツの転送を可能とすることと、が含まれる。 - 特許庁

例文

A data structure provided with ≥1 first title groups constituted of audio titles comprising the original piece of music, a second title group which is constituted of the audio titles comprising bonus information and is permitting an AV title, interactive data for performing access to bonus information and a search pointer for searching the audio titles with a reproducing device by a track unit is transmitted through a recording medium or a communication medium.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置が前記オーディオタイトルをトラック単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

例文

A data structure provided with a first title group constituted of audio titles comprising the original piece of music, a second title group which is constituted of the audio titles comprising bonus information and is permitting an AV title, interactive data for performing access to bonus information and a search pointer for searching the audio titles with a reproducing device is transmitted through a recording medium or a communication medium.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

An IP address where the number of valid bids is variable and a flag column for identifying whether each bit is valid or invalid corresponding to each bit of the IP address are stored, and longest matching retrieval is executed by a binary search method by using retrieval key data for retrieving the longest matched IP address from the stored IP addresses and the pattern of a retrieval mask key global mask indicating a valid bit area.例文帳に追加

有効ビット数が可変なIPアドレスとともに、そのIPアドレスの各ビットに対応して各ビットが有効なビットであるか無効なビットであるかを識別するフラグ列を記憶しておき、検索にあたっては、記憶されているIPアドレスの中から最長に一致するIPアドレスを検索するための検索キーデータと有効ビット領域を表わす検索マスクキーグローバルマスクのパターンとを用いて二分検索法により検索を行なう。 - 特許庁

A data structure provided with ≥1 first title groups constituted of audio titles comprising the original piece of music, a second title group which is constituted of the audio titles comprising bonus information and is permitting an AV title, interactive data for performing access to bonus information and a search pointer for searching the audio titles with a reproducing device by track unit is transmitted through a recording medium or a communication medium.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置が前記オーディオタイトルをトラック単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

While the thumbnail image is widely used on the internet such as where the thumbnail images are shown for image retrieving (where the thumbnail image is in itself preserved in the cache of the search engine), or where the image data of the website which utilizes a domain is shown in a form of a thumbnail image in whois database 76 for domain names, disputes involving the use of thumbnail images do in fact arise. 例文帳に追加

なお、画像検索などによるサムネイル画像の表示(サムネイル画像自体は、検索エンジンのキャッシュに保存されているもの)や、ドメインネームの whoisデータベースで、当該ドメインが用いられているウェブページのイメージデータがサムネイル表示されているなど、インターネット上では、このようなサムネイル画像の利用が広く行われている一方、このようなサムネイル画像の利用についての紛争も生じている 。 - 経済産業省

Under the Service and Supports for Persons with Disabilities Act, which went into effect in 2006, programs such as employment support services and continuous employment support services have been instituted in order to enhance employment support from the welfare side. The Employment Promotion Law for Persons with Disabilities was amended in 2005 and has facilitated employment support that combines employment and welfare. An example of this is the Local Program to Support Employment of People with Disabilities, which aims to allow Hello Work Offices to cooperate with welfare centers to offer job search assistance and counseling and advice on employment management.例文帳に追加

2006(平成18)年から施行されている障害者自立支援法においては、福祉サイドからの就労支援事業を強化するため、「就労移行支援事業」や「就労継続支援事業」等の事業が設けられるとともに、障害者雇用促進法も2005(平成17)年に改正され、ハローワークにおいて福祉施設等と連携して就職・職場定着支援を行う「地域障害者就労支援事業」が実施されるなど、雇用と福祉の連携による就労支援が展開されている。 - 厚生労働省

Targeting those who lack the opportunity for vocational skills development, the “Job Card system,” a mechanism used for job search and career enhancement, was set up in April 2008 by clarifying challenges on awareness enhancement and career development through painstaking career consulting utilizing the Job Card while providing practical job training (Vocational Capability Development Program) combining corporate training and lectures and by compiling evaluation results on corporate training from corporations and work experiences as the Job Card.例文帳に追加

フリーターなどの職業能力形成機会に恵まれない者を対象として、① ジョブ・カードを活用した、きめ細かなキャリア・コンサルティングを通じた意識啓発やキャリア形成上の課題の明確化を行い、② 企業実習と座学などを組み合わせた実践的な職業訓練(職業能力形成プログラム)を提供するとともに、③ 職業訓練での企業からの評価結果や職務経歴などをジョブ・カードとして取りまとめることにより、就職活動やキャリアアップに活用する「ジョブ・カード制度」が2008(平成20)年4月に創設された。 - 厚生労働省

Had our education been purely scientific, or had it been sufficiently detached from influences which, however ennobling in another domain, have always proved hindrances and delusions when introduced as factors into the domain of physics, the scientific mind never could have swerved from the search for a law of growth, or allowed itself to accept the anthropomorphism which regarded each successive stratum as a kind of mechanic's bench for the manufacture of new species out of all relation to the old. 例文帳に追加

私たちの受けた教育は純粋に科学的であり、他の領域では高尚なものだとはいえ、物理学の領域に因子として持ち込めば必ず障害となり誤りの原因となるのが明らかな影響力からは、十分に距離を置いてきたので、科学的精神は発展法則の探求から逸れたり、継起する地層を古い種との関係全体から新しい種を作り出すための機械工の作業台のようなものとみなすような神人同形説を受け入れたりすることは、ありえません。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

The immediate aim of the new package is to prevent the negative spiral between financial crisis and deterioration in the real economy.It also aims at achieving more balanced economic growth led by the “twin engineof exports and domestic demand, by implementing policies that promote the transformation of Japan’s economic and industrial structures, alleviating its dependency on exports.It is an effort to search for a new global equilibrium in anticipation of the inevitable and expected adjustment of the current excessive global imbalance. 例文帳に追加

同経済対策は、金融危機と実体経済悪化のスパイラル的増幅を断ち切るとの短期的な目的だけでなく、今後これまでの行き過ぎた世界的不均衡が否応なく修正されていく中で、世界の新たな均衡を先取りすべく、輸出依存に偏った経済・産業構造の転換を促進する施策を最優先し、内需と輸出の2つのエンジンにより、バランスよく経済成長することを目指しております。 - 財務省

Any person may, after the Registrar has informed the public in the Journal permitting a request in Form TM-11, request the Registrar to cause a search to be made and for issuance of a certificate pursuant to clause (ii) of sub-section (2) of section 20 of the Companies Act, 1956 (1 of 1956) to the effect that no trade mark identical with or deceptively similar to the name of the company in respect of which the request is made has been registered as a trade mark or is pending under the Trade Marks Act, 1999 (47 of 1999).例文帳に追加

登録官が様式TM-11による請求を許可する旨を公報により公衆に通知した後は,何人も,登録官に調査を行わせるよう請求し,かつ,調査請求の対象とする会社の名称と同一の若しくは誤認の虞が生じる程に類似する商標が1999年商標法(1999年法律第47号)に基づいて一切商標として登録されておらず又は係属していない旨の1956年会社法(1956年法律第1号)第20条 (2) (ii)に従う証明書の発行を請求することができる。 - 特許庁

(17) Where, on the date of filing, the international application contains information classified as "state secret", or information relating to or in connection with the invention is subsequently classified as "state secret", according to the provisions of Art. 41 paragraph (2) of the Law, by the institutions habilitated for the national defense and safeguarding the national security, OSIM, as a receiving office shall not deal with the application as an international application, and consequently, it shall not transmit the application to the International Bureau and to the international search authority and shall refund the fees provided under paragraph (10) that were collected.例文帳に追加

(17) 国際出願が,出願時に,国家防衛及び国家安全についての権限を有する当局により,本法第 41条第 2段落の規定に従って,「国家機密」として区分される情報を含んでいる場合,又はその発明に関する若しくは関連する情報がその後に「国家機密」として区分された場合は,受理官庁としてのOSIMは,その出願を国際出願として取り扱わないものとし,それに伴い,OSIMはその出願を国際事務局及び国際調査機関に送付せず,徴集済の(10)に基づく手数料を返還する。 - 特許庁

In the case referred to in Article 21.7, insofar as the patent applicant does not avail himself of the option offered in the third subparagraph of Article 22.2 and the secrecy affecting the invention is lifted more than six years after the filing date of the patent application, the latter shall cease to have effect, subject to payment of the renewal fees, on expiry of the time limit laid down for payment of the search fee, where that fee has not been paid. 例文帳に追加

第21条[7]にいう場合において,特許出願人が第22条第3段落で提供される選択権の利益を享受しないとき及び発明に影響する秘密保持が特許出願日後6年を超えたときに解除されるときは,その特許出願は,更新手数料の納付を条件とするが,調査手数料が納付されなかった場合は,調査手数料納付について規定する期間の満了と共に効力を失う。 - 特許庁

(b) where the patent was granted on the basis of any examination report referred to in section 29(5), any search and examination report referred to in section 29(6) or any international preliminary report on patentability referred to in section 30(2)(b)(vi), in respect of any infringement alleged to have been committed at any time when any claim (in the specification of the patent) that is alleged to have been infringed is not related to any claim in the application for the patent at the time the report was issued -- (i) which has been examined; and (ii) which is referred to in the report; or例文帳に追加

(b) 当該特許が,第29条(5)にいう審査報告,第29条(6)にいう調査及び審査報告又は第30条(2)(b)(vi)にいう特許性に関する国際予備報告を根拠として付与されていた場合は,何れかの時点で犯されたと申し立てられている侵害。ただし,侵害したと申し立てられているクレーム(当該特許明細書中のもの)が,当該報告が交付された時点において,当該特許出願中の明細書中のクレームであって, (i) 審査され,かつ (ii) 当該報告で引用されているもの, の何れにも関係していない場合に限る。 - 特許庁

In an application to the District Court under subsection (1) or, in any ex parte application or interlocutory motion to a court of competent jurisdiction for an order which would permit the applicant to enter and search a premises or place specified in that order and take possession of material found in those premises or that place on terms set out in such order, the court hearing such an application may receive hearsay evidence to the effect that the witness or deponent believes that the material may be found in a particular location.例文帳に追加

(1)に基づく地方裁判所への申請があるか,又は管轄裁判所に対して特定の施設又は場所に申請人が立ち入って調査し,そこで発見された物を命令において特定する条件の下に自己の占有に移すことを許可する命令を求める一方の側からの若しくは仮の申請があった場合は,当該申請を審理する裁判所は,証人又は供述人が当該の物を特定の場所で発見できることを確信している旨の伝聞証拠を受け入れることができる。 - 特許庁

Proprietors of a trade mark or collective mark, applied for or registered, with validity in Denmark may request to receive current information from the Patent Office when a trade mark registration or collective mark registration with validity in Denmark is published and the proprietor of the trade mark has been mentioned in the search report relating to the published registration. The proprietor may request only to receive notification if a risk of confusion between the marks, still remains. 例文帳に追加

デンマークにおける効力を有して出願又は登録された商標又は団体標章の権利者は,デンマークにおける効力を有する商標登録又は団体標章登録が公表されるとき及び公表された登録に関する調査報告書に商標権者が記載されたとき,特許庁から時事的(current)情報の提供を受けるよう請求することができる。前記の権利者は,標章間に混同の危険が残っている場合に限り,通知を受けるよう請求することができる。 - 特許庁

To provide a database control device, a database control method, a program and a recording medium that serve to enhance identity among data contents of information searched for among different databases and thereby to enhance the accuracy of information search among a plurality of databases by homogenizing data contents in the same item of information among different databases so that reuse is possible no matter which one of multiple databases may be referenced by whatever service or application.例文帳に追加

どのようなサービスやアプリケーションから、複数のデータベースのいずれが参照されても再利用可能なように、異なるデータベース間の同一の情報におけるデータ内容の均質化を行うことで、異なるデータベース間で検索される情報のデータ内容の同一性を向上させ、複数のデータベース間における情報検索の精度を向上させるデータベース制御装置、データベース制御方法、プログラム及び記録媒体を提供する。 - 特許庁

The method for establishing a reference in an optical touch input system includes steps of: turning on a light emission section of the infrared sensor module; sensing light quantity by a sensor array of the infrared sensor module; analyzing the sensed light quantity by a touch control unit to search an impulse (light quantity peak); and setting a pixel (address or sensor) of the sensor array at which the impulse is generated as a reference point.例文帳に追加

本発明の光学式タッチ入力装置のレファレンス設定方法は、赤外線センサモジュールの発光部をオン(on)させる段階と;前記赤外線センサモジュールのセンサアレイが光量をセンシングする段階と;前記センシングされた光量をタッチ制御部で分析し、インパルス(光量ピーク)を探す段階と;及び、前記インパルスが発生されたセンサアレイのピクセル(番地又はセンサ)をレファレンスポイントとして設定する段階と;を含むことを特徴とする。 - 特許庁

A cellular phone terminal configured as a moving picture reproducing device has a common part search section 37 which searches the common part for the plurality of pieces of moving picture content, a representative image selecting section 38 which selects a representative image of each moving picture content from parts other than the searched common part, and a thumbnail reproduction processor 34 which displays the representative image as a thumbnail image when displaying the representative image on a display device 12.例文帳に追加

動画再生装置として構成された携帯電話端末は、複数の動画コンテンツ間の共通部分を探索する共通部分探索部37と、探索された共通部分以外の部分から、各動画コンテンツの代表画像を選択する代表画像選択部38と、代表画像を表示装置12に表示する際に、代表画像をサムネイル画像として表示させるサムネイル再生処理部34とを有している。 - 特許庁

A data structure, which is provided with a first title group constituted of audio titles containing an original composition, a second title group constituted of the audio titles containing bonus information and accepting an AV title, the interactive data for accessing the bonus information, a search pointer by which a reproducing device searches the audio titles, is transmitted through a recording medium and a communication medium.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

In the navigation system for the vehicle, the information distribution center 20 searches one route using link information being replacement of lost link information with a route search part 23 based on probe data stored to a probe data storing part 22 when the link information does not exist on map data stored to a map data storing part 24 when it receives the link information transmitted from an onboard navigation device 10.例文帳に追加

車両用ナビゲーションシステムにおいて、情報配信センタ20は、車載ナビゲーション装置10から送信されたリンク情報を受信すると、地図データ格納部24に格納されている地図データに当該リンク情報が存在していない場合には、プローブデータ格納部22に格納されているプローブデータに基づいて、欠落している当該リンク情報の代替となるリンク情報を用いた一のルートをルート探索部23によって探索する。 - 特許庁

The digital receiver further comprises a control unit for selecting a channel having channel information coincident with the channel information corresponding to the content information searched among a plurality of channels, when a search instruction based on the content information stored in the storage section is inputted to the input, and searches the content by collating the content information of a content under distribution on the selected channel with the content information searched.例文帳に追加

そして、デジタル受信装置には、記憶部に記憶されたコンテンツ情報を基とする検索指示が入力部に入力されると、当該検索されるコンテンツ情報に対応するチャンネル情報と合致するチャンネル情報を有するチャンネルを複数のチャンネルから選別してから、当該選別されたチャンネルで配信中のコンテンツのコンテンツ情報と、検索されるコンテンツ情報とを照合することで、コンテンツの検索を行う制御部が備えられている。 - 特許庁

When the detection data discriminator 7 determines that there is no effective target detection data, the second beam scan scheduling instrument 12 reschedules scheduling data output from the first beam scan scheduling instrument 10 based on beam item data of a beam for re-search calculated by the beam item selection instrument 11, and outputs the rescheduled scheduling data to the beam scan data generator 3.例文帳に追加

探知データ判定器7にて有効な目標探知データが無いと判定されたときは、第2のビーム走査スケジューリング器12は、第1のビーム走査スケジューリング器10が出力したスケジューリングデータに対して、ビーム諸元選択器11にて算出された前記再捜索用のビームのビーム諸元データに基づいて、再度スケジューリングし直して再度のスケジューリングデータをビーム走査データ作成器3へ出力する。 - 特許庁

In the search for a guidance route by a route searching unit 3, the disadvantage of finding a detour route that wastefully avoids roundabouts which would actually make possible earlier arrival at the destination is restrained by refraining from meaningless avoidance of the cost of right and left turns between links, of which at least one involves a roundabout or roundabouts.例文帳に追加

経路探索部3が誘導経路の探索を行う際に、少なくとも一方のリンクがランダバウトの構成道路となっているリンク間では右左折コストを加算しないようにすることにより、ランダバウトのリンクにおいて無駄に右左折コストが加算されてしまうことがなくなるようにして、本当はランダバウトを通過した方が目的地に早く到達できるのに、ランダバウトを避ける遠回りルートが探索されることを抑制できるようにする。 - 特許庁

A data structure, which is provided with a first title group constituted of audio titles containing the original composition, a second title group constituted of the audio titles containing bonus information and accepting AV titles the interactive data for accessing the bonus information, a search pointer by which a reproducing device searches the audio titles and menu (AMGI) of respective title groups, is transmitted through a recording medium and a communication medium.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

The web page searching method includes the steps for searching web page windows including audio information displayed on the display of an electronic device and distributing a symbol to a plurality of created web page windows; obtaining the symbol corresponding to a web page window, including the audio information, in association with a user's search operation; and showing the web page window, including the audio information on the basis of the obtained symbol.例文帳に追加

本発明に係るウェブページのサーチングの方法は、電子デバイスのディスプレイに表示されるオーディオ情報を含んでいるウェブページウィンドウをサーチングし、作成されている複数のウェブページウィンドウに記号を分配するステップと、ユーザのサーチングの操作に応じて、前記オーディオ情報を含んでいるウェブページウィンドウに対応する記号を獲得するステップと、前記獲得した記号に基づいて、前記オーディオ情報を含んでいるウェブページウィンドウを表記するステップと、を備える。 - 特許庁

42. We recognize the vulnerabilities of the Asia Pacific region against natural disasters, and reaffirm the importance of enhancing emergency preparedness and disaster resiliency, including through cooperation aimed at easing search and rescue and the mobility of relief assistance in the aftermath of disaster which may minimize casualties such as the work on a comprehensive website for first responders in the event of a chemical emergency.例文帳に追加

42.我々は,自然災害に対するアジア太平洋地域の脆弱性を認識し,化学物質緊急時における第一応答者のための包括的なウェブサイトに関する作業といった,探索,救助及び犠牲者を最小化する災害後の緊急援助の動員を容易にさせることを目的とした協力を通じたものを含む,緊急事態への備え及び災害に対する強じん性を高めることの重要性を再確認する。 - 経済産業省

Advances in genome and post-genome research are expected to reveal new drug discovery targets through higher-function analysis of genes, proteins and sugar chains etc. In particular, rapid progress is anticipated in the search for and functional analysis of disease-related genes based on analysis of patient-derived genomes and drug response-related genes and proteins linked to pharmaceutical action; in the establishment of animal disease models and elucidation of their link with human diseases; and in efficient drug efficacy and safety evaluations based on biomarker searches.例文帳に追加

ゲノム研究及びポストゲノム研究の進展により、遺伝子、タンパク質及び糖鎖等の高次機能解析などの創薬ターゲットが新たに発見されることが期待される。特に、患者由来のゲノム解析による疾患関連遺伝子、医薬品の作用に関連する薬剤反応性関連遺伝子及びタンパク質の探索と機能解析、病態モデル動物の確立と人の病態との関連性の解明、バイオマーカーの探索による効率的な医薬品の有効性、安全性の評価が加速的に進行すると考えられている。 - 厚生労働省

Each accomplishment of formalities of regularization in relation to the filing of a patent application, the filing of a divisional application, the filing of a new patent application under Article 14, paragraph 2 of the Law, the filing of a request for drawing up or for the validation of the search report, the filing of a request for undertaking a procedure of grant of Luxembourgian patent on the basis of an international application, the filing of a request for conversion of an European patent application, the filing of an application for supplementary protection certificate, as well as the filing of a request for satisfying the conditions relating to the representation set forth in Article 83, paragraphs 2 to 4 of the Law, to which it is carried out after the filing of the initial corresponding request, shall cause the payment of a regularization fee.例文帳に追加

特許出願,分割特許出願,法第14条(2)に基づく新規特許出願,調査報告書の作成若しくは認証の請求書提出,国際出願を基礎とするルクセンブルク特許の付与手続をとる請求書の提出,欧州特許出願の変更請求書の提出,補充的保護証明書の申請,及び法第83条(2)から(4)までに規定された代理に関する条件を満たす請求書の提出であって,対応する原出願又は請求書の提出後に実施される補正に関する各手続履行については,補正手数料の納付を必要とする。 - 特許庁

(a) The application shall be published in the IPO Gazette together with a search document established by or on behalf of the Office citing any document or documents that reflect prior art, after the expiration of eighteen months(18) from the filing date or priority date. However, the applicant may request for the early publication of his application provided that the: 1. applicant submits a written waiver of the a) abovementioned 18-month period, and b) establishment of a search report; 2. publication shall not be earlier than six (6) months from filing date; and 3. required fee for early publication is paid in full. (b) The application will not be published if it has been finally refused or withdrawn or deemed to be withdrawn before the termination of the technical preparation for publication. (c) The application to be published shall contain the bibliographic data, any drawing as filed and the abstract. (d) The Office shall communicate to the applicant the date and other information regarding the publication of the application and draw his attention to the period within which the request for substantive examination must be filed. (e) After publication of a patent application, any interested party may inspect the application documents filed with the Office. (f) The Director General, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, may prohibit or restrict the publication of an application, if in his opinion, to do so would be prejudicial to the national security and interests of the Republic of the Philippines. (Sec. 44, IP CODE)例文帳に追加

(a)出願は,出願日又は優先日から18月が経過した後に,庁により又は庁のために作成された調査書類であって,先行技術の記載がある文献を引用したものと共に,IPO公報において公開する。 ただし,次の条件で,出願人はその出願を早期公開するよう申請することができる。 (1)出願人が書面により次に掲げるものを放棄すること (a)上記の18月の期間,及び (b)調査報告の作成。 (2)出願日から6月より早期の公開でないこと,及び (3)早期公開の手数料が全額納付されていること。 (b)出願は,公開のための技術的な準備が終了する前に最終的に拒絶されたか又は取り下げられたか若しくは取り下げられたものとみなされる場合は,公開されない。 (c)公開される出願には,書誌事項,提出された図面,及び要約が含まれる。 (d)庁は,出願の公開に関して日付その他の情報を出願人に通知すると共に,実体審査請求を行わなければならない期間について注意を喚起する。 (e)特許出願の公開の後,利害関係人は,庁に提出された出願書類を閲覧することができる。 (f)長官は,出願を公開することがフィリピン共和国の国家の安全及び利益を害することになると認める場合は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として,出願の公開を禁止し又は制限することができる。(IP法第44条) - 特許庁

(4) The Registrar may require the applicant to provide, at the time of filing a request for a substantive examination - (a) any prescribed information or prescribed supporting document concerning the filing of any application for a patent or other title of industrial property protection filed outside Malaysia by such applicant or his predecessor in title with a national, regional or international industrial property office; (b) any prescribed information concerning the results of any search or examination carried out by an International Searching Authority under the Patent Cooperation Treaty, relating to the same or essentially the same invention as that claimed in the application for which the request for a substantive examination is being filed.例文帳に追加

(4)登録官は出願人に対し,実体審査請求書を提出するときに次に掲げるものを提出するよう要求することができる。 (a)マレーシア以外において当該出願人又はその前権利者により,国内,地域又は国際の工業所有権官庁宛に提出された,特許若しくは工業所有権保護に関するその他の権利を求める出願に関する所定の情報又は所定の関係書類 (b)実体審査の請求対象とされている出願においてクレームされている発明と同一又は基本的に同一の発明に関し,特許協力条約に基づく国際調査機関により行われた調査又は審査の結果に関する所定の情報 - 特許庁

(a) where the patent was granted on the basis of any examination report or search and examination report referred to in section 29, any international preliminary report on patentability referred to in section 30(2)(b)(vi) or any international preliminary examination report, that -- (i) at least one claim in the application for the patent at the time the prescribed documents for the grant of the patent were filed and the prescribed fee for the grant of the patent was paid was not related to any claim in the application at the time the report was issued -- (A) which has been examined; and (B) which is referred to in the report; or (ii) the Examiner of the application did not consider all the relevant prior art before preparing the report;例文帳に追加

(a) 第29条にいう審査報告又は調査及び審査報告,第30条(2)(b)(vi)にいう特許性に関する国際予備報告又は何れかの国際予備審査報告を根拠として特許が付与された場合に, (i) 特許付与を求める所定の書類が提出され,特許付与についての所定の手数料が納付された時の当該特許出願の少なくとも1のクレームが,当該報告が交付された時の状態での出願の, (A) 審査され,かつ (B) 当該報告中で引用されている, 何れのクレームにも関係していなかったこと,又は (ii) 当該出願の審査官が,当該報告を作成する前に,関係先行技術のすべては考慮しなかったこと - 特許庁

(2) The provisions for seizure, search, inspection and request for an expert opinion by a judicial police officer in the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948), with the exception of Article 224 of the Act, shall apply mutatis mutandis to the case set forth in the preceding paragraph. In this case, the term "judicial police officer" in these provisions shall be deemed to be replaced with "police official who is a judicial police officer" and "judicial police constable" with "police official who is a judicial police constable." The term "public prosecutor" in Article 499, paragraph (1) of the same Act shall be deemed to be replaced with "Superintendent General of the Metropolitan Police Department, Chief of Prefectural Police Headquarters or Chief of Police Station" and the term "Cabinet Order" with "the Rules of the National Public Safety Commission." The term "national treasury" in paragraph (2) of the same Article shall be deemed to be replaced with "relevant prefectural government where the prefectural police headquarters or police station is located." 例文帳に追加

2 刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)中、司法警察職員の行う押収、捜索、検証及び鑑定の嘱託に関する規定(同法第二百二十四条を除く。)は、前項の場合に、これを準用する。この場合において、これらの規定中「司法警察員」とあるのは「司法警察員たる警察官」と、「司法巡査」とあるのは「司法巡査たる警察官」と読み替えるほか、同法第四百九十九条第一項中「検察官」とあるのは「警視総監若しくは道府県警察本部長又は警察署長」と、「政令」とあるのは「国家公安委員会規則」と、同条第二項中「国庫」とあるのは「当該都道府県警察又は警察署の属する都道府県」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Any person may request the Registrar, in Form TM-60 to cause a search to be made and for issue of certificate under sub-section (1) of section 45 of Copyright Act, 1957 (14 of 1957) to the effect that no trade mark identical with or deceptively similar to such artistic work, as sought to be registered as copyright under the Copyright Act, 1957 (14 of 1957) has been registered as a trade mark under the Trade Marks Act, 1999 (47 of 1999) in the name of, or that no application has been made under that Act for such re-registration by any person other than the applicant.例文帳に追加

何人も,登録官に対して,様式TM-60 により,調査をさせるよう請求することができ,かつ,1957年著作権法(1957年法律第14 号)に基づく著作権を登録することを求められた芸術的作品と同一であるか又は誤認の虞が生じる程度に類似する商標が,当該出願人以外の何人の名義でも,1999年商標法(1999年法律第47号)に基づいて商標として一切登録されていない旨,又は当該出願人以外の何人によっても同法に基づく再登録出願が一切されていない旨の1957年著作権法(1957年法律第14号)第45条 (1)に基づく証明書の交付を請求することができる。 - 特許庁

(3) If information is given upon oath to a court that there is reasonable cause for suspecting that there is in any premises or conveyance — (a) any goods which are the subject of an offence under section 46, 47, 48, 49 or 52; (b) any material or article which has been used in the commission of an offence under section 46, 47, 48, 49 or 52; or (c) any document which is evidence that an offence under section 46, 47, 48, 49 or 52 has been committed, the court may issue, either unconditionally or subject to such conditions as the court thinks fit, a warrant authorising a police officer to enter and search the premises or conveyance for any goods, material, article or document referred to in the warrant, whether specifically or in any general category, and to seize any such goods, material, article or document found at the premises or conveyance.例文帳に追加

(3)次の場合,すなわち,(a)第46条,第47条,第48条,第49条又は第52条にいう犯罪の対象である商品,(b)第46条,第47条,第48条,第49条又は第52条にいう犯罪行為に使用された材料又は物品,又は (c)第46条,第47条,第48条,第49条又は第52条にいう犯罪が行われた証拠である書類が,構内又は輸送機関に存在することを疑う正当な理由があるという情報が裁判所に宣誓の上で提出された場合,裁判所は,無条件に又は裁判所が適切と認める条件に従い,警察官に権限を与える令状を発行することができ,それにより警察官は,令状にいう商品,材料,物品又は書類について,個別に又は全般的に,構内又は輸送機関に立ち入り捜索し,かつ,当該構内又は輸送機関で発見された当該商品,材料,物品又は書類を差押さえることができる。 - 特許庁

(4) In the case of a request provided for in the preceding paragraph, the judge of the district court or the summary court shall issue to the FTC staff member a warrant with the judge's name and seal affixed and the following information written: the site to be visited; the site, person, or objects to be searched; or the objects to be seized; the government position and name of the person making the request; the warrant's valid period; the effect that the inspection, search, or seizure may not be initiated and the warrant must be returned after the expiration of the valid period; the date of issuance of warrant; and the name of the court to which the judge belongs. In this case, the name of the criminal suspect and the suspicion shall, if known, also be written. 例文帳に追加

4 前項の請求があつた場合においては、地方裁判所又は簡易裁判所の裁判官は、臨検すべき場所、捜索すべき場所、身体若しくは物件又は差し押さえるべき物件並びに請求者の官職及び氏名、有効期間、その期間経過後は執行に着手することができずこれを返還しなければならない旨、交付の年月日並びに裁判所名を記載し、自己の記名押印した許可状を委員会職員に交付しなければならない。この場合において、犯則嫌疑者の氏名又は犯則の事実が明らかであるときは、これらの事項をも記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The immigration control officer shall, when he/she is to apply for the permission set forth in paragraph (1) or in the preceding paragraph, submit an application together with proof that indicates that a suspect is considered to fall under any of the items of Article 24, and if the immigration control officer is to inspect a place such as a residence other than that of the suspect, he/she shall submit proof that indicates the existence of circumstances which show the place is likely to be connected with the case of violation. If the immigration control officer is to search a person other than the suspect, an article, residence or other place of the person, he/she shall submit proof that indicates existence of circumstances which show that an article should be seized and that such article is likely to be connected with the case of violation, and if the immigration control officer is to seize an article of a person other than the suspect, he/she shall submit proof that indicates existence of circumstances which show that the article is likely to be connected with the case of violation. 例文帳に追加

3 入国警備官は、第一項又は前項の許可を請求しようとするときは、容疑者が第二十四条各号の一に該当すると思料されるべき資料並びに、容疑者以外の者の住居その他の場所を臨検しようとするときは、その場所が違反事件に関係があると認めるに足りる状況があることを認めるべき資料、容疑者以外の者の身体、物件又は住居その他の場所について捜索しようとするときは、押収すべき物件の存在及びその物件が違反事件に関係があると認めるに足りる状況があることを認めるべき資料、容疑者以外の者の物件を押収しようとするときは、その物件が違反事件に関係があると認めるに足りる状況があることを認めるべき資料を添付して、これをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) The information prescribed for the purposes of section 29(2)(c)(ii) or (d)(ii) shall be -- (a) that which is sufficient to indicate the result of the corresponding application under section 9(2)(c)(ii) or corresponding international application under section 29(2)(d)(ii), as the case may be, and shall be in the form of -- (i) a copy of the patent granted by the patent office in question which is -- (A) duly certified by that patent office; or (B) otherwise acceptable to the Registrar; or (ii) other documents, to the satisfaction of the Registrar, setting out the final results of the search and examination as to substance and a copy of the patent claims referred to in the final results; and (b) any symbol of the International Patent Classification which has been or which in the opinion of the applicant should be allocated to the application.例文帳に追加

(1) 第29条(2)(c)(ii)又は(d)(ii)適用上の所定の情報は,次のとおりとする。 (a) 第29条(2)(c)(ii)に基づく対応する出願又は場合により第29条(2)(d)(ii)に基づく対応する国際出願の結果を表示するのに十分な情報であって,次の様式によるもの (i) (A) 当該特許庁により認証されて,若しくは (B) それ以外に他登録官により認容されて, 当該特許庁により付与された特許証の写し,又は (ii) 実体に係る調査及び審査の最終的な結果を登録官が満足するように記載したその他の書類,及び当該最終的な結果に引用された特許クレームの写し,並びに (b) 当該出願に割り当てられたか又は割り当てられるべきであると出願人が考える国際特許分類記号 - 特許庁

Where a judge of the District Court is satisfied by information on oath that there are reasonable grounds for suspecting-- that an offence under section 66 has been, or is about to be, committed in, on or at any premises or place, and that evidence that such an offence has been, or is about to be, committed is in, on or at those premises or that place, the District Court may issue a warrant authorizing a member of the Garda Siochana, accompanied by such other members of the Garda Siochana or other person or persons as that member thinks proper, at any time or times within 28 days from the date of the issue of the warrant on production where requested of that warrant to enter and search the premises or place specified in the warrant using reasonable force where necessary, and to do all or any of the following acts:例文帳に追加

地方裁判所の裁判官が宣誓に基づき提供された情報により,第66条に定める罪が特定の施設又は場所で犯されたか又は犯されようとしていること,又はそのような罪が犯されたか又は犯されようとしていることの証拠が特定の施設又は場所に存在すること,を嫌疑にかけるに足る相当な理由が存在すると判断する場合,同裁判所は,国家警察の職員に対して他の職員又はその適切と判断する他の1若しくは複数の者と共に,令状の発行日から28日以内に,要求されたときは当該令状を提示することを条件に,必要な場合は適正な威力を使用して令状に特定された施設又は場所に立ち入り捜索し,次に掲げる行為の全部又は一部をすることを授権する令状を発行することができる。 - 特許庁

The applicant shall pay the following fees to the Patent and Trademark Office in its capacity of receiving Office: (i) the basic fee referred to in Rule 15.1 of the Regulations under the Patent Cooperation Treaty within 1 month from the receipt of the application, (ii) the designation fee referred to in Rule 15.1 of the said Regulations within 1 year from the international filing date of the application, or, if priority is claimed, from the date of priority, provided that in the latter case the fee may always be paid within 1 month from the receipt of the application, (iii) the search fee referred to in Rule 16.1 of the said Regulations within 1 month from the receipt of the application, (iv) the fee for the handling of the application by the Patent and Trademark Office as receiving Office (the transmittal fee) referred to in Rule 14 of the said Regulations within 1 month from the receipt of the application, and (v) the confirmation fee referred to in Rule 15.5 of the said Regulations within 15 months from the international filing date of the application, or, if priority is claimed, from the date of priority. 例文帳に追加

出願人は次の手数料を,受理官庁としての資格での特許商標庁に納付しなければならない。 (i) 特許協力条約に基づく規則の規則15.1にいう基本手数料を,出願の受領から1月以内に(ii) 前記規則の規則15.1にいう指定手数料を,国際出願日又は優先権を主張しているときは優先日から1年以内に。ただし,後者の場合では,出願の受領から1月以内に常に納付することができることを条件とする。 (iii) 前記規則の規則16.1にいう調査手数料を,出願の受領から1月以内に (iv) 前記規則の規則14にいう受理官庁としての特許商標庁の出願取扱手数料(送付手数料)を,出願の受領から1月以内に,及び (v) 前記規則の規則15.5にいう確認手数料を,国際出願日又は優先権を主張するときは優先日から15月以内に - 特許庁

(1) Whenever it appears to any Magistrate upon written information on oath and after any enquiry which he may think necessary that there is reasonable cause to believe that in any dwelling house, shop, building or place there is being committed an offence against this Act, or any regulations made thereunder, he may issue a warrant authorizing any authorized officer or police officer named therein, by day or night and with or without assistance to enter the dwelling house, shop, building or place and there search for and seize or take copies of all books, accounts, documents or other articles which contain or are suspected to contain information as to any offence so suspected to have been committed or any other thing relating to the offence.例文帳に追加

(1)何れかの治安判事にとって,宣誓による書面情報を基にし,かつ,当人が必要と考える調査を行った後,何れかの住宅,店舗,建物又は場所において,本法又はそれに基づいて制定される規則に違反する行為が行われていると考えるときは,その治安判事は,授権公務員又は警察官を指定した令状を出し,その受権公務員又は警察官に,昼夜を問わず,補助を得て又は補助を得ないで,その住宅,店舗,建物又は場所に立ち入り,そこで前記のとおりに行われていると疑われる違法行為に関する情報を含んでいる又は含んでいると疑われるすべての帳簿,計算書,書類その他の物件,又はその違法行為に関するそれ以外の物品を捜索し,かつ,差し押さえ又は写しをとる権限を与えることができる。 - 特許庁

例文

In response to this the necessary measures shall be taken (fiscal 2007 ~ ) in respect of actions agreed upon by the relevant ministries to promote the Guidelines (including publicity campaigns, handling of public applications for research, practical assistance with costs). In addition, to promote the use of research tool patents in life sciences, an integrated database shall be created to facilitate the release and collective search of information on research tool patents and tangible patented materials etc. (type of research tool, patent number, conditions of use, term of license, license charges etc.) that are owned and are transferable by universities and similar institutions and the private sector. (Fiscal 2008 ~ )例文帳に追加

これを受けて、本指針の普及等のために関係府省が取り組むとされた事項(本指針の周知等、研究開発の公募における対応、対価に関する実務の支援等)について必要な措置を講ずる(2007 年度~)とともに、ライフサイエンス分野のリサーチツール特許の使用促進のため、大学等や民間企業が所有し供与可能なリサーチツール特許や特許に係る有体物等について、その使用促進につながる情報(リサーチツールの種類、特許番号、使用条件、ライセンス期間、ライセンス対価等)を公開し、一括して検索を可能とする統合データベースを構築する(2008 年度~)。 - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS