1016万例文収録!

「がいこうどうぶつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(105ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > がいこうどうぶつの意味・解説 > がいこうどうぶつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

がいこうどうぶつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5275



例文

また、中国政府は、2009年から2011年の3年間で鉄鋼、自動車、繊維、造船、石油化学、非鉄金属、電子情報産業(IT)、設備製造業、軽工業、物流業における自国の過剰生産抑制、技術開発の促進、国際競争力の向上等を目的とし、産業構造調整の推進を図る10大産業の調整新興計画(2009年から2011年)を発表した。例文帳に追加

In addition, the Chinese government announced the Top Ten Chinese Adjustment and Revitalization Plans to promote the adjustment of industrial structure from 2009 to 2011. - 経済産業省

上記液晶配向剤は、エポキシ基を有する特定のポリオルガノシロキサンと、(A)桂皮酸誘導体および(B)好ましくはアセトフェノン構造、ベンゾフェノン構造、アントラキノン構造、ビフェニル構造、カルバゾール構造、ニトロアリール構造、フルオレン構造、ナフタレン構造、アントラセン構造、アクリジン構造およびインドール構造から選択される光増感性構造を有する特定の化合物とを反応させて得られる感放射線性ポリオルガノシロキサンを含有する。例文帳に追加

The liquid crystal-aligning agent contains a radiation-sensitive polyorganosiloxane obtained by making a specified polyorganosiloxane having an epoxy group react with (A) a cinnamic acid derivative and (B) a specified compound having a photosensitizing structure preferably selected from an acetophenone structure, benzophenone structure, anthraquinone structure, biphenyl structure, carbazole structure, nitroaryl structure, fluorene structure, naphthalene structure, anthracene structure, acridine structure and indole structure. - 特許庁

KIPOは、「実施当時の技術常識を参酌して、事実から直接導き出される事項も、公然実施をされた発明の認定の基礎とすることができる」、「出願日と刊行物の発行日が同日の場合には、特許出願時点が刊行物の発行時点以降であるという事実が明白な場合を除き、その出願発明は新規性が喪失されず、特許法第29条第1項第2号を適用しない」、及び「論文の頒布時点は、その内容が論文審査の前に公開された場所で発表されたものでない限り、最終論文審査を経て大学の図書館等に入庫され、又は不特定の者に配布された時点を頒布時期とする」と規定している。例文帳に追加

KIPO states that “the matters directly derivable from the facts in view of the common general knowledge as of the working can also be a basis for the finding of a publicly worked invention,” “In the case where the filing date of a patent application is the same as the date of the publication, the claimed invention does not lose novelty under the Article 29 paragraph (1) subparagraph (ii) of the Patent Act, except when the filing time of application is clearly after the time of publication,” and “The time of publication for a thesis is being when the thesis is distributed to an unspecific person in public or enters into university libraries after the final thesis examination, except when the contents of the thesis are announced in an open space before the final thesis examination.”  - 特許庁

支持台11に一つながりに連続して形成された握り部通過孔12,13のうち、第1の孔12が太い握り部が通る幅で支持台11の側方に開口して形成され、第2の孔13が第1の孔12に連続してその奥側位置に形成され、複数種類の内視鏡の操作部42,52を各々の所定位置に位置決めをして各操作部42,52の側方への移動を規制する位置決め部材14,15,16が支持台11の上面に設けられている。例文帳に追加

The space 12, the width of big grip, is formed on the edge of a table 11, and still, the space 13 is formed in the back of the space 12, and furthermore, the parts 14, 15, 16 which control movement of operation part 42 and 52, are installed on the table 11. - 特許庁

例文

第十三条 裁判所は、郵便物の料金又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務に関する料金に充てるための費用に限り、金銭に代えて郵便切手又は最高裁判所が定めるこれに類する証票(以下「郵便切手等」という。)で予納させることができる。例文帳に追加

Article 13 With regard only to the costs to be appropriated for postal charges or for correspondence delivery services prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) provided by general correspondence delivery operators prescribed in paragraph (6) of said Article or by a specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article, the court may have prepayment made by postage stamps or similar vouchers specified by the Supreme Court (hereinafter referred to as "postage stamps, etc."), in lieu of money.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

外部環境により汚濁され、微粒子の移動特性が影響を受けること、あるいは、背面板と貼り合せ表示パネルとしたあと、電極やTFT等が形成されている背面板からのイオンのコンタミネーションの影響により微粒子が影響を受けること、または、前面板側からの移行物が電極やTFTに作用することを防止することができ、結果として、良好な表示特性を示す表示パネルの構造を提供する。例文帳に追加

To provide a structure for a display panel which has satisfactory display characteristics by preventing movement characteristics of fine particles from being affected by pollution caused by an external environment or preventing fine particles from being affected by contamination of ions from a rear plate having electrodes, TFTs, etc., formed thereon after obtaining the display panel by sticking to the rear plate or preventing moving materials from a front plate side from acting on the electrodes and TFTs. - 特許庁

押釦スイッチ用カバー部材3の可動接点部4に対向する基板1上の固定接点2と接触する金属部6と、該金属部6に接着するシリコーンゴム部7とからなる接点部材5であって、シリコーンゴム部7は、加熱硬化型オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対し、エポキシ系接着助剤1.0〜2.5質量部とエポキシ系シランカップリング剤0.5〜3.0質量部とを含む接着性シリコーンゴム組成物とする。例文帳に追加

The silicon rubber part 7 is an adhesive silicon rubber composition that contains an epoxy adhesion assistant 1.0-2.5 part by mass and an epoxy system silane coupling agent 0.5-3.0 part by mass against a heating curing type organo-polysiloxane composition 100 part by mass. - 特許庁

フレキシブル銅張積層板、カバーレイフィルム、接着剤並びにフレキシブルプリント配線基板等のフレキシブルプリント配線基板関連製品に使用する接着性の樹脂混和物であって、ノンハロゲンの難燃性であり接着強度が高く、特に耐マイグレーション性並びに絶縁抵抗をより向上させたノンハロゲン難燃接着性樹脂混和物、並びにそれを用いたフレキシブルプリント配線基板関連製品を提供することにある。例文帳に追加

To provide a non-halogen flame-retardant adhesive resin mixture to be used in products relating to flexible printed circuit board such as flexible copper-clad laminate, coverlay film, adhesive and flexible printed circuit board, and having flame-retardance without using halogen, high adhesive strength and especially improved migration resistance and insulation resistance and provide products relating to flexible printed circuit board produced by using the resin mixture. - 特許庁

本発明の別の局面は、エネルギー移動色素化合物を包含し、この化合物は、第一の波長において光を吸収し、かつそれに応答して励起エネルギーを放射し得る、ドナー色素;このドナー色素によって放射された励起エネルギーを吸収し、かつそれに応答して第二の波長において蛍光を発し得る、アクセプター色素;ならびに、このドナー色素およびアクセプター色素を連結するためのリンカー、を含有する。例文帳に追加

Another aspect of the invention includes an energy transfer dye compound, and the compound includes: a donor dye which absorbs light in the first wavelength, and responds to it to radiate excitation energy; an acceptor dye which absorbs the excitation energy radiated by the donor dye, and responds it to emit fluorescence in the second wavelength; and a linker for linking the donor dye and the acceptor dye. - 特許庁

例文

本発明の別の局面は、エネルギー移動色素化合物を包含し、この化合物は、第一の波長において光を吸収し、かつそれに応答して励起エネルギーを放射し得る、ドナー色素;このドナー色素によって放射された励起エネルギーを吸収し、かつそれに応答して第二の波長において蛍光を発し得る、アクセプター色素;ならびに、このドナー色素およびアクセプター色素を連結するためのリンカー、を含有する。例文帳に追加

Another aspect of the compound includes energy-transfer dye compounds comprising: a donor dye capable of absorbing light at a first wavelength and emitting excitation energy in response thereto; an acceptor dye capable of absorbing the excitation energy emitted by the donor dye and fluorescing at a second wavelength in response thereto; and a linker for linking the donor dye to the acceptor dye. - 特許庁

例文

オリーブ油、スクワラン、海水由来ミネラル、セリン、異性化糖の混合物及びトリメチルグリシンから選択される1種又は2種以上を含有する経皮適用剤並びに、セラミド、ヒアルロン酸、シルクペプチド、グルコサミン若しくはグルコサミン誘導体、グリシン、ナイアシン及びコラーゲン若しくはコラーゲン分解物から選択される1種又は2種以上を含有する経口適用剤からなる、乾燥肌改善用キット。例文帳に追加

This kit for improving the dry skin is characterized by comprising a transdermal application agent comprising one or more of olive oil, squalane, sea water-originating minerals, serine, an isomerized sugar mixture and trimethylglycine, and an oral application agent comprising one or more of ceramide, hyaluronic acid, a silk peptide, glucosamine or a glucosamine derivative, glycine, niacin, and collagen or a collagen hydrolysate. - 特許庁

本発明の別の局面は、エネルギー移動色素化合物を包含し、この化合物は、第一の波長において光を吸収し、かつそれに応答して励起エネルギーを放射し得る、ドナー色素;このドナー色素によって放射された励起エネルギーを吸収し、かつそれに応答して第二の波長において蛍光を発し得る、アクセプター色素;ならびに、このドナー色素およびアクセプター色素を連結するためのリンカー、を含有する。例文帳に追加

The compounds encompass an energy transfer pigment compound, the compound containing: a donor pigment capable of absorbing light at a first wavelength and emitting excitation energy in response to the absorption; an acceptor pigment capable of absorbing the excitation energy emitted by the donor pigment and emitting fluoresce at a second wavelength in response to the absorption; and a linker for connecting the donor pigment and the acceptor pigment. - 特許庁

第三十七条の二 港長は、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和三十二年法律第百六十六号)第三十六条の二第四項の規定による国土交通大臣の指示があつたとき、又は核燃料物質(使用済燃料を含む。以下同じ。)、核燃料物質によつて汚染された物(原子核分裂生成物を含む。)若しくは原子炉による災害を防止するため必要があると認めるときは、特定港内又は特定港の境界付近にある原子力船に対し、航路若しくは停泊し、若しくは停留する場所を指定し、航法を指示し、移動を制限し、又は特定港内若しくは特定港の境界付近から退去することを命ずることができる。例文帳に追加

Article 37-2 (1) When the Captain of the port receives an instruction of the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism pursuant to the provision of paragraph 4 of Article 36-2 of the Act on the Regulation of Nuclear Source Material, Nuclear Fuels Material and Reactors (Act No. 166 of 1957) or that it finds necessary to prevent a disaster caused by nuclear fuels material (including used fuels: the same shall apply hereafter), objects polluted by nuclear fuels material (including derivatives of atomic fission) or reactors, it may order nuclear power vessels in the Specified Port or in the vicinity of the boundary of the Specified Port to designate the Passage or a place to berth or stay, to instruct the navigation, to restrict leaving or go away from the inside or the vicinity of the boundary of the Specified Port.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) 証明書の申請には,次の書類を添付しなければならない。 (a) 医薬としての生産物市販についてのルクセンブルクによる最初の承認書の写,又は官報若しくは欧州共同体公報におけるその公告通知の写 (b) 承認書の写にまだ記載されていない場合は,生産物の特性の要約書 (c) 欧州共同体の領域内で付与された生産物市販についての最初の国内承認書がルクセンブルクによる最初の承認書と符号しない場合は,この承認書の写,又は欧州共同体若しくは関係加盟国の公報におけるその公告通知の写 (d) 申請手数料及び公告手数料の納付証例文帳に追加

6. The certificate application must be accompanied with the following documents; (a) a copy of the first authorization by Luxembourg to market the product as medicine, or a copy of the notice of its publication in the Memorial or in the official journal of the Community; (b) the abstract of the characteristics of the product, if it does not already appear in the copy of the authorization; (c) a copy of the first national authorization to market the product granted in the territory of the Community, or a copy of the notice of its publication in the official journal of the Community or ofthe member state concerned, if this authorization does not meet with the first authorization by Luxembourg; (d) the proof of payment of the filing fee and the publication fee. - 特許庁

1339年(延元4年/暦応2年)に後醍醐天皇が死去すると親房が南朝の指導的人物となるが、親房が1354年(正平9年/文和3年)に死去すると南朝はまた衰微し、幕府内での抗争で失脚した細川清氏が楠木正儀らと南朝に帰順して一時は京都を占拠するものの1367年(正平22年/貞治6年)に敗れ、以降は大規模な南朝の攻勢もなくなり、足利義詮時代には大内弘世や山名時氏なども帰服する。例文帳に追加

When Emperor Godaigo passed away in 1339, Chikafusa became the de facto leader of the Southern Court, but when Chikafusa himself died in 1354, the Southern Court again fell into decline; having lost the internal power struggle within the Ashikaga shogunate, Kiyouji HOSOKAWA switched allegiance to Masanori KUSUNOKI and the Southern Court and together managed to briefly occupy Kyoto, but in 1367 they were defeated, and thereafter the Southern Court lost its large-scale military might, and even suffered the loss of Hiroyo OUCHI and Tokiuji YAMANA, who submitted to the shogunate during the rule of Shogun Yoshiakira ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許によって付与される権利は,次に掲げる事項には及ばない。私的に,非業務目的で行われる行為,特許発明の対象に係わる実験の目的で行われる行為,薬局で個々の事例につき,医師の処方に従い即座に薬品を調合する行為又は前記のとおり調合された薬品に関する行為。工業所有権の保護に関するパリ同盟の同盟国であってベルギーを除くものの船舶が一時的に若しくは偶発的にベルギーの領水に入った場合,当該船舶内でその船舶の船体,機械,船具,装備その他の付属物において特許発明の対象が使用されること。ただし,当該対象が専らその船舶の必要のために使用されることを条件とする。工業所有権の保護に関するパリ同盟の同盟国であってベルギーを除くものの航空機若しくは車輌が一時的に又は偶発的にベルギーの領域に入った場合に,その航空機若しくは車輌又はその付属物の構造若しくは機能において特許発明の対象が使用されること1944年12月7日国際民間航空条約第27条に規定する行為。ただし,これらの行為が同条の規定の利益を享受する国であってベルギー以外のものの航空機にかかわることを条件とする。例文帳に追加

The rights conferred by the patent shall not extend to: acts done privately and for non-commercial purposes; acts done for experimental purposes relating to the subject matter of the patented invention; the extemporaneous preparation for individual cases in a pharmacy of a medicine in accordance with a medical prescription or acts concerning the medicine so prepared; the use on board vessels of countries of the Paris Union for the Protection of Industrial Property, other than Belgium, of the subject matter of the patented invention in the body of the vessel, in the machinery, tackle, gear and other accessories, when such vessels temporarily or accidentally enter waters of Belgium, provided that the said subject matter is used exclusively for the needs of the vessel; the use of the subject matter of the patented invention in the construction or operation of aircraft or land vehicles of countries of the Paris Union for the Protection of Industrial Property other than Belgium, or of accessories of such aircraft or land vehicles, when those aircraft or land vehicles temporarily or accidentally enter Belgian territory; acts covered by Article 27 of the International Civil Aviation Convention of December 7, 1944, when such acts concern aircraft of a State, other than Belgium, enjoying the provisions of that Article.  - 特許庁

ZnSを第一の主成分とし、第二成分としてII-VI族の化合物半導体を一部含む、または含まない半導体中に、アクセプタ準位を形成する第一添加元素(Cu、Ag、Au、Li、Na、N、As、P、Sb)と、ドナー準位を形成する第二添加元素(Cl、Al、I、F、Br)を含み、エレクトロルミネッセンス、フォトルミネッセンス、カソードルミネッセンスにより波長が400nm以下の可視光線または紫外線を発光する機能を持つことを特徴とする蛍光体である。例文帳に追加

A porous body and a light-emitting device comprising the phosphor are also provided. - 特許庁

ポリイミドなどの樹脂の絶縁膜が形成された基板にバンプ付きの半導体チップを実装した実装体4を処理対象物として、基板と半導体チップとの間の実装隙間を充填する封止樹脂との密着性向上を目的として行われる表面改質処理において、実装体4を表面改質装置5の減圧された処理室7内に収容し、原子状水素発生装置20によって水素ガスから発生された原子状水素を実装隙間内の絶縁膜の樹脂表面に接触させる。例文帳に追加

Surface reforming treatment is performed to improve adhesiveness with a sealing resin for filling the packaging clearance between a substrate and a semiconductor chip with a package body 4, where the semiconductor chip having a bump is packaged onto the substrate on which an insulating film made of resin, such as polyimide, is formed as an object to be treated. - 特許庁

ランタノイド属およびイットリウムから選択した1種類以上の金属元素、バリウム、および銅を含む混合酢酸塩水溶液をトリフルオロ酢酸と混合、反応させて、混合トリフルオロ酢酸金属塩溶液を作成する混合・反応工程と、前記混合・反応工程によって作成された混合トリフルオロ酢酸金属塩溶液から水分および酢酸成分の合計含有量が、2重量%以下である精製混合トリフルオロ酢酸金属塩を作成する精製工程とを含む酸化物超電導体の製造方法を構成する。例文帳に追加

The oxide superconductor is manufactured by a mixing-reaction process wherein a mixed metal trifluoroacetate solution is prepared by mixing the mixed acetate aqueous solution which contains one or more metal elements selected from lanthanoids and yttrium, barium and copper with trifluoroacetic acid and reacting, and a refining process wherein a refined mixed metal trifluoroacetate is prepared from the mixed metal acetate solution by adjusting the total content of water and acetic acid component to ≤2 wt.%. - 特許庁

TPP協定交渉で議論されている分野としては、市場アクセス(工業、繊維・衣料品、農業)、原産地規則、貿易円滑化、SPS(衛生植物検疫)、TBT(強制規格、任意規格及び適合性評価手続)、貿易救済(セーフガード等)、政府調達、知的財産、競争政策、サービス(越境サービス、金融、電気通信、商用関係者の移動)、電子商取引、投資、環境、労働、制度的事項、紛争解決、協力、「分野横断的事項」がある。例文帳に追加

The areas that are discussed in the TPP agreement negotiation include: market access (industrial goods, textiles and apparel, and agriculture), rules of origin, trade facilitation, SPS (sanitary and phytosanitary standards), TBT (compulsory specifications, voluntary specifications and conformity assessment procedures), trade remedies (such as safeguards), government procurement, intellectual property, competition policies, services (cross-border services, financial services, telecommunications and movement of business persons), e-commerce, investment, environment, labor, institutional issues, dispute settlement, cooperation and cross-cutting issues. - 経済産業省

第六十三条 前条第一項の本案の債務名義につき同項の債務者以外の者に対する執行文が付与されたときは、その者は、執行文の付与に対する異議の申立てにおいて、債権者に対抗することができる権原により当該物を占有していること、又はその仮処分の執行がされたことを知らず、かつ、債務者の占有の承継人でないことを理由とすることができる。例文帳に追加

Article 63 When a certificate of execution against a person other than the obligor set forth in paragraph (1) of the preceding Article has been granted with regard to a title of obligation on the merits set forth in said paragraph, such person may make an objection to the grant of the certificate of execution on the basis that he/she possesses the subject matter based on a title that may be duly asserted against the obligee or that he/she had no knowledge of the provisional disposition having been executed and that he/she is not a successor to the obligor's possession.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許侵害によって被害を受けた者による請求があったときは,裁判所は,それ以上の侵害行為を防止するため適切とみなされる範囲で,特許所有者の同意なしに製造された特許製品又は使用すれば特許侵害を構成することになる対象物を,特定の方法により変更するか,特許の残存期間中没収するか,廃棄するか,又は特許製品の場合はその価額の支払と引き換えに被害者に引き渡すべき旨を命じることができる。例文帳に追加

At the request of the party injured by patent infringement, the court may order, to the extent deemed reasonable for the prevention of further infringement, that patented products manufactured without the consent of the proprietor of the patent, or objects whose use would constitute patent infringement, shall be altered in a specified manner or be impounded for the remainder of the term of the patent or be destroyed or, in the case of patented products, be surrendered against payment of their value to the injured party.  - 特許庁

(4) (2)(a)(ii)に定める情報の記載は,当該培養体を利用することができ,かつ,そのための正当な請求を当該当局に行う者として表示された者への分譲を許可する旨の登録官による証明を受領したときは,当該培養体(第4項(2)により常時利用に供されていたとして取り扱われる寄託物を含む)が,これを利用に供するために国際寄託当局へ随時寄託されていることについて出願人が無条件かつ取消不能の同意を与えたことを意味する。例文帳に追加

(4) The giving of the information specified in sub-paragraph (2)(a)(ii) shall constitute the unreserved and irrecoverable consent of the applicant to the international depositary authority with which a culture (including a deposit which is to be treated as having always been available by virtue of paragraph 4(2)) is from time to time deposited making the culture available on receipt of the Registrar’s certificate authorising the release to the person who is named therein as a person to whom the culture may be made available and who makes a valid request therefor to the authority. - 特許庁

吐出開口10Bを下端に形成し、吐出通路10Cに連通した充填物の供給口10Aが形成されたシリンダ10と、前記吐出通路10C内を昇降自在なピストン11と、前記ピストン11に連結し、当該ピストン11を昇降させる駆動源15と、を備えたカットノズルであって、前記ピストン11の外周壁に螺旋状のガイド溝21が形成され、前記ガイド溝21に係合するピン22が前記シリンダ10に備えられる。例文帳に追加

A spiral guide groove 21 is formed on an outer peripheral wall of the piston 11, and a pin 22 engaging with the guide groove 21 is provided in the cylinder 10. - 特許庁

トッププレート4上に載置された被加熱物を誘導加熱する誘導加熱コイル19と、誘導加熱コイル19に高周波電流を供給するインバータ回路34と、本外内部に設けられた調理室11と、調理室11の開口部を開閉する調理室扉7と、調理室11の内部と本体1の外部とを連通する調理室排気風路29と、調理室11内の上方に設けられた上方加熱手段38と、調理室11内の下方に設けられ、誘導加熱コイル19と、上方加熱手段38及び誘導加熱コイル19を制御する制御手段30とを備え、制御手段30は、調理室11内に配置され、誘導加熱コイル19からの磁力の影響により発熱する発熱体を含む調理機材に対応した制御を行う。例文帳に追加

The controlling means 30 is disposed in the cooking chamber 11, and carries out control corresponding to a cooking instrument including a heating element heated by the influence of magnetic force from the induction heating coil 19. - 特許庁

機器の外部の接続対象部に対して電気的に接続する場合には単に押して開いて接続するだけで簡単に電気的な接続を行うことができるとともに、接続対象部に対して電気的に接続しない場合には、開口部を自動的に閉じてほこりやゴミ等の異物が侵入するのを防いで電気的な接続が悪くなるのを防ぐことができる電気的接続装置および電気的接続装置を有する電子機器を提供すること。例文帳に追加

To provide an electrical connecting device capable of easily performing an electrical connection only by pushing, opening and connecting when electrically connecting to an external connection object part of equipment and preventing deterioration of electrical connection by preventing entering of dust and refuse by automatically closing an opening part when the connection object part is not electrically connected and electronic equipment having the electrical connecting device. - 特許庁

支持体上に赤感性、緑感性、青感性乳剤層を具備し、現像抑制剤を放出する化合物を含有し、かつ赤感性ハロゲン化銀乳剤層が実質的に同一の分光感度を有する感度の異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層から構成され、そのうちの最高感乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の全投影面積の50%以上が平板状ハロゲン化銀粒子より成り、該平板状ハロゲン化銀粒子の平均アスペクト比が8以上であり、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層の分光感度が下記条件を満たすことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。例文帳に追加

The silver halide color photographic sensitive material has red-, green- and blue-sensitive emulsion layers on the substrate and contains a development inhibitor releasing compound. - 特許庁

半導体層の表面に絶縁層を形成し、前記絶縁層に複数のコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホールが形成された前記絶縁層の表面に通孔を有する保護膜を形成し、前記通孔から露出している前記絶縁層を貫通させて前記半導体層に不純物を注入することにより複数の前記コンタクトホールの間にピエゾ抵抗部を形成する、ことを含むMEMS製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing the MEMS includes the steps of: forming an insulating layer on the surface of a semiconductor layer; forming a plurality of contact holes in the insulating layer; forming a protective film having holes on the surface of the insulating layer with the contact hole formed; and forming the piezoresistive part between the plurality of contact holes by implanting impurities to the semiconductor layer through the insulating layer exposed from the holes. - 特許庁

本発明は係る問題点を解決するため、ステータのティース先端部をロータ外形に対して非同心円形とし、ロータと対向するティース先端部の形状を逆円弧形とすることにより、ティース先端部に内接する同心円とステータのティース先端部の間に間隙部を設けて、巻線を絶縁する絶縁物をスロットの内側からスリットを通して間隙まで一体にステータコアを樹脂モールドにより巻線とステータコアの絶縁距離を増加したDCブラシレスモータを提供する。例文帳に追加

A gap is provided between a concentric circle inscribed on the teeth ends and teeth ends of the stator by shaping teeth ends facing the rotor into an inverse circular arc, and an insulation distance between the windings and the stator core is increased by passing an insulator, which insulates the windings, from the inside of slots to the gap through the slits and by integrally molding the stator core with a resin. - 特許庁

用水路周辺に生息する水生昆虫や両性類などの小動物の生態系を保護する略U字型のコンクリートフリューム10であって、底面11から略垂直に立設されている対向する側壁12のうちいずれか一方若しくは両方における長手方向20所定中間位置に、底面11から上方へいくにしたがって外側へ傾斜した所定幅を有する斜面部13が形成されている構成となっている。例文帳に追加

In the approximately U-shaped concrete flume 10 for protecting the ecosystem for the small animals such as the water bugs and the amphibians living on the periphery of an irrigation channel, a slope portion 13 with a predetermined width, which is inclined to the outside upward from a bottom surface 11, is formed in a predetermined intermediate position in a longitudinal direction 20 on either or both of opposed sidewalls 12 almost vertically erected from the bottom surface 11. - 特許庁

投入される生ゴミなどの有機物を処理するための内面抵抗板を有する円筒形の回転処理槽と、圧縮板及び掻き落とし板を保持した支持台と、生ゴミ投入口と、処理残渣受槽と、回転処理槽を駆動する手段と、生ゴミを加熱する手段と、回転処理槽への送風手段と、排気口にフィルターと脱臭手段と、回転処理槽からの排気手段と、を備えたこ生ゴミ処理機であって、回転処理槽が水平に対して傾斜を有していることが好ましく、脱臭手段が2種類以上の異なる脱臭剤を備えていることが好ましい。例文帳に追加

The rotary treatment tank is preferably inclined with respect to horizontality and the deodorizing means preferably has at least two kinds of different deodorant. - 特許庁

東京高裁平成17年3月31日判決は、当該サービスが、その性質上、具体的かつ現実的な蓋然性をもってサービス利用者による特定の類型の違法な著作権侵害行為を惹起するものであり、サービス提供者がそのことを予想しつつ当該サービスを提供して、そのような侵害行為を誘発し、しかもそれについてのサービス提供者の管理があり、サービス提供者がこれにより何らかの経済的利益を得る余地があるとみられる事実があるときは、サービス提供者はまさに自らコントロール可能な行為により侵害の結果を招いている者として、その責任を問われるべきことは当然であり、サービス提供者を侵害の主体と認めることができる、と述べて、サービス提供者を著作物の送信可能化権及び自動公衆送信権の侵害主体であると認定した原審の判断を支持した。例文帳に追加

The Tokyo High Court judgment of March 31, 2005 upheld the original decision ruling that the service provider had infringed the right to make the copyrighted work transmittable and that there is a concrete and realistic risk that that automatic public transmission services will, by nature, trigger certain types of copyright infringements by its users, which would be foreseeable for the service provider operating such service, who consequently induces such infringements. Moreover, where the service provider may procure certain economic benefits from operating such service, the service provider will be held responsible for the infringement, because such provider has caused damages from actions which are under his/her own control. In this case, it is natural that such service provider should be held liable for such infringement, in other words he/she would himself/herself be regarded as the infringer.  - 経済産業省

6 経済産業大臣は、第一項又は第二項の規定による届出のあつた工事の計画について、工事の工程における検査を行わなければ当該工事の計画に係るガス工作物が第二十八条第一項の経済産業省令で定める技術上の基準に適合しているかどうかを判定することができないと認められる場合において、技術上の基準に適合しているかどうかを判定するために必要があるときは、次条第一項の経済産業大臣の登録を受けた者の工事の工程における検査を受けるべきことを命ずることができる。この場合において、前項に規定する期間内に、第一項又は第二項の規定による届出をした者に対し、その旨及びその理由を通知しなければならない。例文帳に追加

(6) Where, with respect to a construction plan for which notification was given pursuant to paragraph 1 or paragraph 2, it seems impossible to determine whether or not the Gas Facilities pertaining to the construction plan conform to the technical standards established by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry under Article 28, paragraph 1 without inspecting the construction process, the Minister of Economy, Trade and Industry may, when it is necessary in order to determine conformity to the technical standards, order that the construction process should be inspected by a person registered by the Minister of Economy, Trade and Industry under paragraph 1 of the next Article. In this case, the Minister of Economy, Trade and Industry shall, within the period prescribed in the preceding paragraph, notify the General Gas Utility that has given a notification pursuant to paragraph 1 or paragraph 2 to that effect with the reasons therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

マグネシウムが置換固溶したコバルトのスピネル型酸化物を含む触媒に、CO及びH_2を含む混合ガスを供給して反応させ、微細な炭素繊維を成長させるにあたり、内表面がBoudouard平衡に基づく炭素析出反応に触媒活性を有する成分を含まない材料で構成された、攪拌流動式反応装置を使用することを特徴とする微細な炭素繊維の製造方法。例文帳に追加

The method of producing a fine carbon fiber including feeding a gas mixture comprising CO and H_2 to a catalyst comprising a spinel-type cobalt oxide substituted with magnesium in a state of a solid solution to grow a fine carbon fiber, uses a stirred fluidized bed reactor, with its inner surface constituted of a material that does not contain a component exhibiting catalytic activity to a reaction of precipitating carbon according to the Boudouard equilibrium. - 特許庁

滑動抵抗材において、その内蔵固定用金属製板32への固定用ボルトの端部の取付け部を、台座状の構造とし、さらにコンクリート躯体側に突き出た凸型の構造とすることにより、該取付け部の強度並びに耐久性を飛躍的に高めることが可能であるばかりでなく、コンクリート本体と該突き出た凸型部とが係合した形となり、横向きの力は内蔵固定用金属製板とコンクリート本体とで支えることとなり、単純な且つ経済的な構造で、重力式構造物本体と変わらない強度並びに耐久性を与え得る。例文帳に追加

By the constitution, the strength of the mounting section and the durability can be rapidly increased, a concrete main body can be interlocked with a projected convex section, lateral force is borne on the built-in fixing metal plate and concrete main body, and the same strength and durability as those of a gravity structure main body can be provided by simple and economic structure. - 特許庁

アンジオテンシンII受容体拮抗作用及びPPARγ活性化作用を併せ持ち、高血圧症、心疾患、狭心症、脳血管障害、脳循環障害、虚血性末梢循環障害、腎疾患、動脈硬化症、炎症性疾患、2型糖尿病、糖尿病性合併症、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、メタボリックシンドローム、高インスリン血症の予防及び/又は治療剤として有用な新規な化合物の提供。例文帳に追加

To provide a novel compound which has angiotensin II receptor antagonism and PPARγ activating action, and is useful as a preventing and/or therapeutic agent for hypertension, heart disease, angina pectoris, cerebrovascular disorder, cerebral circulation disorder, ischemia nature peripheral circulatory failure, kidney disease, arteriosclerosis, inflammatory disease, 2 type diabetes, diabetic complication, insulin resistance syndrome, syndrome X, metabolic syndrome, and high insulinemia. - 特許庁

メモリトランジスタは第1絶縁膜を介してフローティングゲートとコントロールゲートが積層された構造であり、少なくともセレクトトランジスタのゲート電極が、メモリトランジスタのフローティングゲート電極と同層で形成されたポリシリコン膜にトランジスタのソースドレイン領域形成工程におけるイオン注入により不純物濃度が高められた単層構成であることを特徴とする。例文帳に追加

In a semiconductor device, a memory transistor is constituted by laminating a floating gate upon a control gate through a first insulating film, and at least the gate electrode of a select transistor is constituted into a single layer which contains impurities at increased concentrations by implanting ions into a polysilicon film, forming in the same layer as the floating gate electrode of the memory transistor in a source-drain area forming process. - 特許庁

インクカートリッジを経て記録ヘッドのインク吐出口からの記録のための吐出、或いは吐出回復により吐出されたインクを再利用する場合に、塵埃等のインク中の不純物を除去するために設けられたフィルタは、直ぐ目詰まりを起してインクの流路抵抗が増加してシステムが作動しなくなる場合に、手を汚してフィルタを交換するのは経済性も劣り、印字が長時間中断されることになる。例文帳に追加

To solve a problem of uneconomical replacement of a filter with contaminated hands while interrupting print operation for a long time when the filter for removing impurities, e.g. dust, in ink is clogged to increase the channel resistance of ink thus causing malfunction of the system at the time of ejecting ink for recording from the ink ejection port of a recording head through an ink cartridge or reusing ink ejected by ejection recovery. - 特許庁

私たちの受けた教育は純粋に科学的であり、他の領域では高尚なものだとはいえ、物理学の領域に因子として持ち込めば必ず障害となり誤りの原因となるのが明らかな影響力からは、十分に距離を置いてきたので、科学的精神は発展法則の探求から逸れたり、継起する地層を古い種との関係全体から新しい種を作り出すための機械工の作業台のようなものとみなすような神人同形説を受け入れたりすることは、ありえません。例文帳に追加

Had our education been purely scientific, or had it been sufficiently detached from influences which, however ennobling in another domain, have always proved hindrances and delusions when introduced as factors into the domain of physics, the scientific mind never could have swerved from the search for a law of growth, or allowed itself to accept the anthropomorphism which regarded each successive stratum as a kind of mechanic's bench for the manufacture of new species out of all relation to the old.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

第47 条に基づく本組合の清算手続における分配を行う日の時点において、各組合員等に関し、当該組合員等が出資を行うポートフォリオ投資において無限責任組合員が成功報酬を受領している場合で、かつ、(ⅰ)第29 条又は第47 条に基づき当該組合員等に対して行われた組合財産の分配額(現物分配の場合にはその分配時評価額を含む。以下本条において同じ。)の累計額(以下「対象分配累計額」という。)が、当該組合員等によりなされた出資履行金額の総額及び同金額の[α]%に相当する金額の合計額(以下「優先分配金額」という。)を下回るか、又は(ⅱ)当該組合員等が出資を行う各ポートフォリオ投資に関し無限責任組合員が受領した各成功報酬のそれぞれの金額のうち、対応する各ポートフォリオ投資に出資をする当該各組合員等の対象持分割合に相当する金額の合計額(以下「対象成功報酬累計額」という。)が、当該組合員等に係る対象分配累計額から当該組合員等の出資履行金額を控除した金額及び対象成功報酬累計額の合計額の[β]%を超える場合、無限責任組合員は、(x)以下の各号に定める金額のうちいずれか大きい金額又は(y)対象成功報酬累計額の金額のうち、いずれか小さい金額に相当する額を、本組合に速やかに返還するものとする。かかる返還金(以下「クローバック金額」という。)は、本組合への支払いをもって、当該組合員等の持分金額に帰属する。例文帳に追加

If, as of the date of distribution under the liquidation procedures of the Partnership pursuant to Article 47, the General Partner has received an incentive fee for a Portfolio Investment to which each Interested Partner has made contributions and (i) the cumulative amount of the Partnership Assets distributed to such Interested Partner pursuant to Article 29 or Article 47 (in the case of distribution in kind, including the Value at the Time of Distribution thereof; in this Agreement, the same applies) (the “Cumulative Distributed Amount”) is less than the sum of (a) the total Capital Contributions made by such Interested Partner and (b) an amount equal to [O]% thereof (such sum is hereinafter referred to as the “Preferred Distribution Amount”) or (ii) with respect to an incentive fee received by the General Partner in respect of each Portfolio Investment to which each Interested Partner made contribution, the total of the shares of such Interested Partner of such incentive fee in proportion to its Percentage Interest (the “Total Cumulative Incentive Fee Amount”) exceeds [Q]% of the sum of (A) the Cumulative Distributed Amount of such Interested Partner after the deduction of the total Capital Contributions made by such Interested Partner and (B) the Total Cumulative Incentive Fee Amount, the General Partner shall promptly return to the Partnership the amount equal to the lesser of (x) the larger of the amounts set forth in the items below or (y) the Total Cumulative Incentive Fee Amount. Upon payment to the Partnership, such refund (the “Clawback Amount”) shall be allocated to the Interest Amount of such Interested Partner.  - 経済産業省

周波数の異なる複数の高周波電力を反応容器中に導入し、前記反応容器中で原料ガスを分解することにより、前記反応容器中に設置した被処理物に処理を施すプラズマ処理方法において、高周波電力のマッチング調整が安定して達成され、その結果、プラズマ処理特性の向上、プラズマ処理特性の再現性向上、更にはプラズマ処理コストの低減が可能なプラズマ処理方法、プラズマ処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a plasma processing method enhancing plasma processing characteristics, reproducibility of the plasma processing characteristics, and reducing plasma processing cost by stably achieving matching adjustment of high frequency power in the plasma processing method for processing a workpiece set in a reaction vessel by introducing a plurality of high frequency powers having different frequencies into the reaction vessel and decomposing raw gas in the reaction vessel, and to provide a plasma processing apparatus. - 特許庁

土地に埋蔵されている文化財としての価値が認められる「遺構」、および、有形文化財としての価値が推定される「遺物」の範囲、すなわち、法的に「埋蔵文化財」として取り扱うことのできる範囲は、1998年(平成10年)9月29日付文化庁次長による都道府県教育委員会教育長あての「埋蔵文化財の保護と発掘調査の円滑化等について(通知)」、いわゆる平成10年の「円滑化通知」によって定義された。例文帳に追加

The scope of 'ancient structural remnant' that is recognized worth as a cultural property buried under the ground and 'relic' that is estimated to be worth as a tangible cultural property, or the legal scope of 'buried cultural property,' was defined by the 'notice concerning the protection of buried cultural properties and facilitation of their excavation researches, etc.,' issued by the Deputy Commissioner for Cultural Affairs to the Directors of the Prefectural Boards of Education as of September 29, 1998, or the so-called 'notice for facilitation' of 1998.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、レイノー症候群、皮膚のかゆみ、疲労、高脂血症、動脈硬化症、充血、貧血、皮膚・粘膜・爪・口唇・目の周囲などの暗赤色化、鮫肌、出血傾向、あざができやすい、じく血(鼻血)、嘔吐、血尿、筋肉痛、吐き気、胃重感及び不眠などにみられる血流障害など、血流の低下に係わる種々の症状又は疾患を血流を改善することにより予防、緩和若しくは改善等するための、テアニンを含有してなる血流改善用組成物を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a composition for ameliorating a blood flow, which prevents, mitigates or ameliorates various symptoms or diseases caused by the reduction of the blood flow such as the disorder of the blood flow shown in Raynaud's syndrome, and which contains theanines. - 特許庁

発泡剤としてハイドロフルオロカーボン(HFC)を用いたオゾン破壊の問題のない硬質ポリウレタンフォームであって、ポリオール成分にフタル酸或いはフタル酸誘導体をエステル化反応させて得られるポリエステルポリオール化合物を用いた場合であっても、配合液の内圧の上昇の問題がなく、比較的多量のHFCを配合してフォームの低密度化と断熱性、難燃性の向上を図ることができる硬質ポリウレタンフォームを提供する。例文帳に追加

To provide a hard polyurethane foam having a improved insulating property, flame resistance and low density by using a comparatively lot of a hydrofluorocarbon(HFC) as a foaming agent which has no problem on ozone layer destruction and having no problem of internal pressure rise of the blended solution, even when applying a polyesterpolyol which is obtained by reacting a polyol with phthalic acid or phthalic acid derivatives which applied. - 特許庁

少なくとも炭化水素系プロトン伝導性ポリマーからなる高分子電解質膜を有する高分子電解質膜/電極接合体であって、(A)該炭化水素系高分子電解質膜に、亜リン酸エステル系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の化合物が含まれており、(B)かつ電極触媒層に、フェノール系酸化防止剤が含まれていることを特徴とする、高分子電解質膜/電極接合体。例文帳に追加

The polyelectrolyte membrane/electrode assembly having a polyelectrolyte membrane made of at least a hydrocarbon proton conductive polymer contains (A) one or more kinds of compounds selected from a group consisting of a phosphite antioxidant, a thioether based antioxidant, and hindered amine based light stabilizer in the hydrocarbon polyelectrolyte membrane, and also contains (B) a phenol antioxidant in an electrode catalyst layer. - 特許庁

5. 【免除/除外条項を設けない場合】第47 条に基づく本組合の清算手続における分配を行う日の時点において、無限責任組合員が成功報酬を受領している場合で、かつ、(ⅰ)第29 条又は第47条に基づき組合員等に対して行われた組合財産の分配額(現物分配の場合にはその分配時評価額を含む。以下本条において同じ。)の累計額(以下「対象分配累計額」という。)が、組合員等によりなされた出資履行金額の総額及び同金額の[α]%に相当する金額の合計額(以下「優先分配金額」という。)を下回るか、又は(ⅱ)無限責任組合員が受領した成功報酬の合計額(以下「対象成功報酬累計額」という。)が、対象分配累計額から組合員等の出資履行金額の合計額を控除した金額及び対象成功報酬累計額の合計額の[β]%を超える場合、無限責任組合員は、(x)以下の各号に定める金額のうちいずれか大きい金額又は(y)対象成功報酬累計額の金額のうち、いずれか小さい金額に相当する額を、本組合に速やかに返還するものとする。かかる返還金(以下「クローバック金額」という。)は、本組合への支払いをもって、各組合員等へその持分金額(脱退組合員については脱退当時の持分金額)に応じ按分の上帰属する。例文帳に追加

(5) [If an Excuse/Exclusion clause is not included]If, as of the date of distribution under the liquidation procedures of the Partnership pursuant to Article 47, the General Partner has received an incentive fee and (i) the cumulative amount of the Partnership Assets that has been distributed to the Interested Partners pursuant to Article 29 or Article 47 (in the case of in kind distributions, including the Value at the Time of Distribution thereof; in this Article, the same applies) (the “Cumulative Distributed Amount”) is less than the sum of (a) the total Capital Contributions made by the Interested Partners and (b) an amount equal to [O]% thereof (such sum is hereinafter referred to as the “Preferred Distribution Amount”) or (ii) the total incentive fees received by the General Partner (the “Total Cumulative Incentive Fee Amount”) exceeds [Q]% of the sum of (A) the Cumulative Distributed Amount after thededuction of the total Capital Contributions made by the Interested Partners and (B) the Total Cumulative Incentive Fee Amount, the General Partner shall promptly return to the Partnership the amount equal to the lesser of (x) the larger of the amounts set forth in the items below or (y) the Total Cumulative Incentive Fee Amount. Upon payment to the Partnership, such refund (the “Clawback Amount”) shall be allocated to each Interested Partner in proportion to its Interest Amount (for a Withdrawing Partner, the Interest Amount at the time of withdrawal).  - 経済産業省

特許の効力は,次のものには及ばない。1. 非商業目的で私的に行われる行為2. 特許発明の内容に関係して実験の目的で行われる行為 2a. 植物新品種の育成,発見及び開発のための生物学的材料の使用 2b. 医薬品を欧州連合の市場に投入する販売許可,又は欧州連合の加盟国若しくは第3国における医薬品についての販売承認を取得するために必要とされる研究,試験及びその後の実務的要件3. 医師の処方に従って薬局内で個別に即席で行われる医薬の調合,又はそのようにして調合された医薬に関する行為 4.工業所有権の保護に関するパリ条約の他の加盟国の船舶が一時的又は偶発的に本法の施行水域に入った場合において,その船体に関し,又はその機械,索具,装置及びその他の付属物に関し,その船舶上で行われる特許発明の内容の使用。ただし,この内容が専ら当該船舶の必要のために使用されることを条件とする。5.工業所有権の保護に関するパリ条約の他の加盟国の航空機又は車両が一時的又は偶発的に本法の施行領域に入った場合において,航空機又は車両の構造若しくは操作,又は当該航空機又は車両の付属物における特許発明の内容の使用6. 1944年12月 7日の「国際民間航空に関する条約」第 27条(連邦法律公報1956,II, p.411)に明記した行為。ただし,当該行為が,同条の規定の適用対象である他国の航空機に関するものであることを条件とする。例文帳に追加

The effects of a patent shall not extend to: 1. acts done privately for non-commercial purposes; 2. acts done for experimental purposes relating to the subject matter of the patented invention; 2a. the use of biological material for breeding, discovery and development of a new plant variety type; 2b. studies and trials and the resulting practical requirements necessary for obtaining a marketing authorization to place a medicinal product on the market in the European Union or a marketing approval for a medicinal product in the Member States of the European Union or in third countries; the extemporaneous preparation of medicinal products in individual cases in a pharmacy in accordance with a medical prescription, or acts concerning the medicinal products so prepared; 4. the use of the subject matter of the patented invention on board of vessels of another member state of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property, in the body of the vessel, in the machinery, tackle, gear and other accessories, should such vessel temporarily or accidentally enter waters to which the territory of application of this Act extends, on the condition that this subject matter is used exclusively for the needs of said vessel; 5. the use of the subject matter of the patented invention in the construction or operation of aircraft or land vehicles of another member state of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property or the use of accessories for such aircraft or land vehicles should these temporarily or accidentally enter the territory to which this Act applies; 6. the acts specified in Article 27 of the Convention on International Civil Aviation of December 7, 1944 (Federal Law Gazette [Bundesgesetzblatt], 1956, II, p. 411), where such acts concern the aircraft of another state to which the provisions of that Article are applicable.  - 特許庁

十三 区域区分に関する都市計画が決定され、又は当該都市計画を変更して市街化調整区域が拡張された際、自己の居住若しくは業務の用に供する建築物を建築し、又は自己の業務の用に供する第一種特定工作物を建設する目的で土地又は土地の利用に関する所有権以外の権利を有していた者で、当該都市計画の決定又は変更の日から起算して六月以内に国土交通省令で定める事項を都道府県知事に届け出たものが、当該目的に従つて、当該土地に関する権利の行使として行う開発行為(政令で定める期間内に行うものに限る。)例文帳に追加

(xiii) Development activities executed as the exercise of right concerning the relevant land by persons who, at the time when city plans concerning urbanization control areas are fixed or when the urbanization control areas are expanded by changing the relevant city plans, had land or held rights other than ownership concerning the use of land for the purpose of building buildings for own dwelling or business or of constructing Category 1 special structures for own business and who had notified prefectural governors of such matters as specified by the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism within six months counting from the date of the decision or change of the relevant city plans in accordance with such purpose (which shall be limited to development activities executed within the period specified by Cabinet Order).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明治に入り、これを記したフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの著書『日本』を留学先のロンドンで読んだ末松謙澄は、当時中国の属国としか見られていなかった日本の自己主張のために、ケンブリッジ大学の卒業論文で「大征服者成吉思汗は日本の英雄源義経と同一人物なり」という論文を書き、『義経再興記』(明治史学会雑誌)として日本で和訳出版されブームとなる。例文帳に追加

During the Meiji period, Kencho SUEMATSU, a student studying in London read this in the book "Nihon" (Japan) of Philipp Franz von Siebold, and wrote his graduation thesis at Cambridge University titled 'The great conqueror Genghis Khan and Japanese hero MINAMOTO no Yoshitsune are the same person,' with the purpose of claiming the presence of Japan, because at that time Japan was seen as a mere tributary state of China, and this article was also published in Japanese under the title of "Yoshitsune Saikoki" (the rebirth story of MINAMOTO no Yoshitsune) (Meiji Shigakukai Zasshi (completion of Japanese history records)), and the book created a boom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

可撓性を具備する複数の矩形のパネルと、上記パネル同士を互いに結合するとともに、可撓性を具備する第1のヒンジと、上記各パネルにおいて上記第1のヒンジが取り付けられている辺と直角方向の辺に配置されているビームと、上記各ビーム間を結合するとともに、上記パネルを展開させるために必要な展開力を発生させる展開機構を具備する第2のヒンジとを有する平面展開構造物である。例文帳に追加

This plane-expansion structure comprises plural flexible rectangular panels, first flexible hinges connecting panels to each other, beams respectively mounted on the side perpendicular to a side having the first hinge, of each panel, and second hinges connecting the beams and comprising an expanding mechanism capable of generating the expansion force necessary for expanding the panels. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS