1016万例文収録!

「でぃすぽーざ」に関連した英語例文の一覧と使い方(280ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > でぃすぽーざの意味・解説 > でぃすぽーざに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

でぃすぽーざの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14013



例文

第1点ですが、我が国では、1990年代の金融危機の経験等を踏まえまして、様々な制度的枠組みの整備や金融行政の改善に努めてきたところでございます。これにつきましては、今、佐藤(前)長官も申し上げたところかと思います。具体的には、不良債権処理や、個別金融機関の破綻処理などへの的確な対応、各般のセーフティネットの構築、先を展望した、決済制度や金融商品取引法の制定などのインフラ整備、消費者の視点に立った各般の制度整備ということと運用をしてまいりました。こういったことをしてまいりましたが、一方、この間も金融取引の複雑化や、産業構造等を取り巻く環境は変化してきているところでございます。そういったことを踏まえまして、更にフォワードルッキングといった観点から制度・運用を点検してみたいと考えているところであります。例文帳に追加

First, we have been making efforts to develop various institutional frameworks and improve financial administration based on our experiences of the financial crisis of the 1990s. This was explained by Mr. Sato. Specifically, we have taken appropriate actions with regard to the disposal of non-performing loans and the failures of individual financial institutions, developed various safety net schemes, established financial infrastructures as part of a forward-looking approach, including settlement systems and the Financial Instruments and Exchange Act and developed and managed various institutional frameworks from the standpoint of consumers. While we performed these tasks, there have been changes in the environment surrounding the financial industry, including an increase in the complexity of financial transactions. In light of this situation, we intend to review the various frameworks and schemes and their management from the viewpoint of the forward-looking approach.  - 金融庁

しかし、危難失踪で1年間といったら、5千人以上の方が本当に胸の痛む思いでございますが、今まだ行方不明でございまして、それで危難失踪で1年というのはちょっと長すぎますので、これは金融庁の局長が非常に頑張っていただきまして、法務省、これは生きるか死ぬかという生死は法務省ですから、法務省と大変激しい交渉をやらせていただきまして、これは3か月だったかな、3か月で簡素な市町村に対する届出によって、死亡の確認ができるというふうになりまして、そんなことを目に見えないことでございますが、いわゆる生保のセールスレディの方もご遺族と一緒にご遺体安置所なんかをどんどん回っていただいておりまして、私は医者ですから、よくああいうご遺体にお会いするという、普通慣れてない方といいますか、我々は本職が医者でございますけれども、いかに精神的ショックを受けられるかということは、私はよく分かりますので、そこまでしてセールスレディの方がやっていただいているという話をよく聞きますので、そういった意味で、私は金融の分野はまさに金融機関、いつかお話ししたと思いますが、宮城県石巻商工信用組合、4日間、連絡が付かなかったのですけれども、ろうそくをつけながら、きちっと人にお金を貸したということをやっていただいておりまして、そういう意味では私は本当に各金融機関、生損保、あるいは証券会社、あるいはそういったいろいろな各関係、金融関係の方に本当に官民一体で未曾有の震災に取り組んでいただいたということは感謝いたしておりますけれども、まだまだ、十分と、そんなに決してのぼせ上がっておりません。例文帳に追加

Regrettably, more than 5,000 people are still missing, and one year is too long a time to wait for the adjudication of disappearance due to emergency. Therefore, the FSA's director-general in charge held very tough negotiations with the Ministry of Justice, which is responsible for matters related to the certification of the death of missing people. As a result, it has been agreed to allow the death of missing people to be certified three months after their disappearance based on a notification submitted to municipal governments through a simplified procedure. While an arrangement like that is made behind the scenes, life insurance sales women are going from mortuary to mortuary with the relatives of missing people. As I am a doctor by profession, I know well what a great mental shock it is for ordinary people to see the body of a person killed in a disaster like that, but insurance sales women are going as far as to do that. As I told you previously, Ishinomaki Shoko Shinkumi, which could not be contacted for four days after the earthquake, continued to provide loans, with employees working by candle light. In that sense, I am very grateful to various people in the financial sector, including financial institutions, life and non-life insurance companies and securities companies, for dealing with the unprecedented earthquake and tsunami disaster through private-public collaboration. However, I am not so complacent as to believe that we have done enough.  - 金融庁

1階の細部や内部については不明だが、上記フロイスの書簡では、キリシタンの身分ある女性が畳100畳を寄進したこと、「指物細工や木の細工」について京の職人の水準の高さ、および「イタリア人のオルガンティーノ師の建築上の工夫」に言及していることから、日本人職人の手による和風を基本としながら、ヨーロッパ特にイタリアの建築様式やキリスト教に関連するモチーフが加味されたものと推測される。例文帳に追加

The details of the 1st floor and the appearance of the interior are unclear but references in Luís Fróis's letter to the donation of 100 tatami mats by a Christian woman, the high standards of 'joinery and carpentry' among Kyoto craftsmen and 'the architectural expertise of the Italian missionary Organtino' have led to the assumption that the church, although created in a Japanese style by local craftsmen, was adorned with particularly European, and in particular Italian Christian motifs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

塩素含有量が5〜40重量%、α、β−不飽和多価カルボン酸またはその無水物の変性量が1〜5重量%、重量平均分子量が50,000〜300,000であるカルボキシル基含有塩素化ポリプロピレン系ランダム共重合体水分散液、およびアミノ樹脂からなる架橋剤を含有する下塗塗料を用いることを特徴とするポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法。例文帳に追加

The coating method of the polyolefin resin molded goods is characterized by using the undercoating material containing a crosslinking agent consisting of an amino resin and an aqueous dispersed liquid of carboxyl group-containing chlorinated polypropylene system random copolymer in which chlorine content is 5 to 40 weight%, denaturation amount of α,β-unsaturated polycarboxylic acid or its anhydride is 1 to 5 weight% and weight average molecular weight is 50,000 to 300,000. - 特許庁

例文

安全装置19a〜29dの動作、若しくは制御装置15による機器異常の検出の少なくとも一方に応じ、制御装置15は、乗客コンベアの当該運転速度に基づきあらかじめ定められる所定の制動距離に要する減速度を演算し、この演算結果に応じてインバータ装置13の出力周波数・電圧を制御し、乗客コンベアをあらかじめ定められる制動距離で停止させるものである。例文帳に追加

Responding to at least one of operation of safety devices 19a to 29d or detection of an equipment abnormality by a control device 15, the control device 15 calculates deceleration required for a braking distance predetermined based on the operation speed of the passenger conveyor, controls output frequency/voltage of an inverter device 13 in accordance with the calculation results and stops the passenger conveyor at the predetermined braking distance. - 特許庁


例文

ポリヘドリンプロモーターのヌクレオチド19−72の配列を有するバキュロウイルス61K遺伝子由来のシグナルペプチド配列、および前記シグナル配列に続く成熟血球凝集素タンパク質の完全コード配列を含んでなるバキュロウイルス組換えベクターを昆虫細胞に感染させる工程によって調整され、バキュロウィルス発現系により昆虫細胞中で生産された組換えインフルエンザ血球凝集素タンパク質。例文帳に追加

The recombinant influenza hemagglutinin protein is produced by preparing a baculovirus recombinant vector containing a baculovirus 61K gene-derived signal peptide sequence having the nucleotide 19-72 sequence of a polyhedrin promoter and a complete code sequence of the matured hemagglutinin protein succeeding the aforesaid signal sequence by a process for infecting the insect cells and producing the protein in the insect cells by the baculovirus expression system. - 特許庁

ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、トリメチルナフタレン、ポリメチルナフタレン、および/またはそれらの混合物から選択されたナフタレン炭化水素を、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、ペンタメチルベンゼンおよび/またはヘキサメチルベンゼンから選択された1種以上のベンゼン炭化水素と、少なくとも部分的に液相条件下で、MTW構造型に属するゼオライトおよびP、BおよびSiから選択された少なくとも1種の元素を含んで成る触媒組成物の存在下で反応させることを含んで成る。例文帳に追加

This method comprises a naphthalene hydrocarbon selected from naphthalene, methylnaphthalene, dimethylnaphthalene, trimethylnaphthalene, a polymethylnaphthalene and/or their mixture with one or more kinds of benzene hydrocarbon selected from benzene, toluene, xylene, trimethylbenzene, tetramethylbenzene, pentamethylbenzene and/or hexamethylbenzene under an at least partially liquid phase condition in the presence of a catalytic composition containing a zeolite belonging to MTW structure type and at least one element selected from P, B and Si. - 特許庁

有機樹脂を繊維基材に含浸させた複数の絶縁層1からなる絶縁基板2と、この絶縁基板2の表面および内部に配設された回路導体4とを具備してなり、少なくとも一方の表面に電子部品が実装される多層配線基板5において、電子部品が実装される表面に、無機絶縁物フィラーを含有した有機絶縁性樹脂からなり、飽和吸水率が0.2%以下でありかつ表面粗さRmaxが5μm以下である表面被覆層3を形成したことを特徴とする多層配線基板5である。例文帳に追加

A surface coat layer 3 is formed on the surface, where an electronic part is mounted, which comprises an organic insulating resin comprising an inorganic insulating filler, with a saturation water-absorption coefficient 0.2% or less and a surface roughness Rmax being 5 μm or less. - 特許庁

ポインティングデバイスの操作により、ページ毎のシナリオ情報と画像情報とを含む所定形式の素材ファイルのファイルアイコンが実行用アイコンにドラッグ・アンド・ドロップされると、シナリオ情報に基づいてシナリオファイルを作成し、画像情報に基づいて所定形式の画像ファイルを生成する。例文帳に追加

The scenario file is prepared based on scenario information, and the image file of a predetermined format is generated based on image information, when a file icon for a material file of the predetermined format including the scenario information and the image information for each page is dragged and dropped onto the execution icon, by an operation of the pointing device. - 特許庁

例文

ポインティングデバイスの操作により、ページ毎のシナリオ情報と画像情報とを含む所定形式の素材ファイルのファイルアイコンが実行用アイコンにドラッグ・アンド・ドロップされると、シナリオ情報に基づいてシナリオファイルを作成し、画像情報に基づいて所定形式の画像ファイルを生成する。例文帳に追加

When a file icon for a source file of a predetermined format including pagewise scenario information and image information is dragged and dropped on the execution icon by means of operation of the pointing device, a scenario file is created on the basis of the scenario information, and an image file of the predetermined format is generated on the basis of the image information. - 特許庁

例文

ポインティングデバイスの操作により、ページ毎のシナリオ情報と画像情報とを含む所定形式の素材ファイルのファイルアイコンが実行用アイコンにドラッグ・アンド・ドロップされると、シナリオ情報に基づいてシナリオファイルを作成し、画像情報に基づいて所定形式の画像ファイルを生成する。例文帳に追加

The scenario file is prepared based on scenario information, and the image file of prescribed format is generated based on image information, when a file icon for a material file of prescribed format including the scenario information and the image information on every page is dragged and dropped onto the execution icon, by an operation of the pointing device. - 特許庁

ポインティングデバイスの操作により、ページ毎のシナリオ情報と画像情報とを含む所定形式の素材ファイルのファイルアイコンが実行用アイコンにドラッグ・アンド・ドロップされると、シナリオ情報に基づいてシナリオファイルを作成し、画像情報に基づいて所定形式の画像ファイルを生成する。例文帳に追加

When a file icon for a material file of the predetermined format including scenario information and image information for every page is dragged and dropped in the execution icon by the operation of the pointing device, a scenario file is formed based on the scenario information, and an image file of the predetermined format is generated based on the image information. - 特許庁

ポインティングデバイスの操作により、ページ毎のシナリオ情報と画像情報とを含む所定形式の素材ファイルのファイルアイコンが実行用アイコンにドラッグ・アンド・ドロップされると、シナリオ情報に基づいてシナリオファイルを作成し、画像情報に基づいて所定形式の画像ファイルを生成する。例文帳に追加

When a file icon for specified format material files that include scenario and image information for every page is dragged and dropped to the execution icon through operation of the pointing device, a scenario file is created based on the scenario information and the predetermined format image file is generated on the basis of the image information. - 特許庁

対象試料がヘモグロビンを含む物質であるか否かを判別する分析方法において、該対象試料およびヘモグロビン標準物質にレーザーを照射し、ラマンスペクトルを測定し、該対象試料のラマンスペクトルに現れているピークを、該ヘモグロビン標準物質のラマンスペクトルにおけるヘム(ポルフィリンに鉄イオンの配位した錯体化合物)部分由来のピークと比較することを特徴とするヘモグロビンを含む物質の分析方法を特徴とする。例文帳に追加

This analysis method for discriminating whether an object sample is a material including hemoglobin or not is characterized as follows: the object sample and a hemoglobin standard material are irradiated with a laser; a Raman spectrum is measured; and a peak appearing in the Raman spectrum of the object sample is compared with a peak originated in a hem (complex compound formed by coordinating iron ion on porphyrin) portion in a Raman spectrum of the hemoglobin standard material. - 特許庁

本発明は上記目的を達成するために、所要の電子部品を実装した基板10は側板部12を有するケース19内に収容され、基板10と操作パネル9とが所要の組付構造となるように基板10を収容したケース19内に操作パネル9を挿入し、当該ケース19に滴下されて固化したポッティング材により基板10と操作パネル9とを一体化した充電インパクトドライバを提供するものである。例文帳に追加

In this charging impact driver, the substrate 10 mounted with required electronic parts is stored in a case 19 including a side plate part 12, the operation panel 9 is inserted into the case 19 stored with the substrate 10 so that the substrate 10 and the operation panel 9 may have a required assembling structure, and the substrate 10 and the operation panel 9 are integrated by a potting material solidified by being dropped in the case 19. - 特許庁

アイスランド、アゼルバイジャン、アラブ首長国連邦、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、イエメン、イラン、インド、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、オマーン、ガイアナ、ガーナ共和国、カーボヴェルデ、カタール、ガボン、カメルーン、ガンビア、カンボジア、朝鮮民主主義人民共和国、ギニア、ギニアビサウ、キプロス、キリバス、キルギス共和国、クウェート、グルジア、グレナダ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コロンビア、サウジアラビア、シエラレオネ、ジブチ、ジャマイカ、シリア、シンガポール、スーダン、スリナム、スリランカ、スワジランド、赤道ギニア、セネガル、タンザニア、チュニジア、トーゴ、ドミニカ国、ドミニカ共和国、ナイジェリア、ナウル、ナミビア、ネパール、ハイチ、パキスタン、バヌアツ、バハマ、パラオ、バーレーン、バルバドス、ハンガリー、バングラデシュ、ブータン、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ、ベリーズ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボツワナ共和国、マケドニア共和国、マダガスカル、マラウィ、南アフリカ、ミャンマー、モーリシャス、モーリタニア、モザンビーク、モルドバ、モロッコ、モンゴル、ヨルダン、ラオス人民民主共和国、リビア、リベリア共和国、ルワンダ、レソト、レバノン例文帳に追加

Iceland, Republic of Azerbaijan, United Arab Emirates, Algeria, Albania, Almenia, Yemen, Iran, India, Uganda, Ethiopia, Eritoria, Oman, Gaiana, Republic of Ghana, Republic of Cape Verde, Qatar, Gabonese Republic, Republic of Cameroon, Republic of The Gambia, Cambodia, North Korea, Republic of Guinea, Republic of Guinea-Bissau, Republic of Cyprus, Republic of Kiribati, Kyrgyz Republic, State of Kuwait, Georgia, Grenada, Republic of Kenya, Republic of Cote d'Ivoire, Republic of Congo, Democratic Republic of the Congo, Republic of Colombia, Kingdom of Saudi Arabia, Republic of Sierra Leone, Republic of Djibouti, Jamaica, Syrian Arab Republic, Singapore, Sudan, Republic of Suriname, Sri Lanka, Kingdom of Swaziland, Republic of Equatorial Guinea, Republic of Senegal, United Republic of Tanzania, Republic of Tunisia, Republic of Togo, Commonwealth of Dominica, Dominican Republic, Nigeria, Republic of Nauru, Republic of Namibia, Nepal, Haiti, Pakistan, Republic of Vanuatu, Commonwealth of The Bahamas, Republic of Palau, Kingdom of Bahrain, Barbados, Hungary, People's Republic of Bangladesh, Butan, Burkina Faso, Republic of Burundi, Republic of Benin, Bolivarian Republic of Venezuela, Republic of Belarus, Belize, Bosnia and Herzegovina, Republic of Botswana, Former Yugoslav Republic of Macedonia, Republic of Malawi, Republic of South Africa, Union of Myanmar, Republic of Mauritius, Islamic Republic of Mauritania, Republic of Mozambique, Republic of Moldova, Kingdom of Morocco, Mongolia, Hashemite Kingdom of Jordan, Lao People's Democratic Republic, Libya, Republic of Liberia, Republic of Rwanda, Kingdom of Lesotho, Republic of Lebanon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、積層フィルムの周囲をシールしてなる自立可能なパウチ本体と、該パウチ本体の周囲の一側部に接合される、熱可塑性樹脂からなる充填口部材と、を有する、パウチ容器であって、前記パウチ本体の両面部、或いは、一方の面部に、胴部保型部材を形成することにより、パウチ容器の胴部保型性および自立安定性を向上したことを特徴とする、パウチ容器である。例文帳に追加

The barrel part shape-keeping property and the self-standing stability of the pouch container are enhanced by forming a barrel part shape-keeping member on both surfaces or on one surface of the pouch body. - 特許庁

対応すべき課題のうち、我々は特に以下が重要であることを強調する。①金融機関による、損失及び金融仕組み商品の価格評価の即時かつ徹底的な開示を促進すること、②バーゼル銀行監督委員会による、国際的に整合性のとれたアプローチの策定の加速を通じた、金融機関の流動性リスク管理の強化、③銀行及び他の金融機関のオフバランス機関へのエクスポージャーに対する理解と開示の改善、④適切なインセンティブ構造の確保による、証券化ビジネスモデル(オリジネート・トゥ・ディストリビュート・モデル)の基盤の強化、⑤格付会社における潜在的な利益相反への対応と、金融仕組み商品のリスクに対する投資家の理解促進に向けた格付関連情報の改善、及び、⑥透明性及びリスク管理を向上させるバーゼルⅡの枠組みの実施、である。例文帳に追加

Among the issues that have to be addressed, we emphasise, in particular, i) the importance of promoting prompt and full disclosure by financial institutions of their losses and of valuation of structured products; ii) strengthening management of liquidity risks at financial institutions by accelerating the development of an internationally consistent approach by the Basel Committee on Banking Supervision; iii) improving the understanding and disclosure of banks' and other financial institutions' exposure to off-balance sheet vehicles; iv) enhancing underpinnings of the originate-to-distribute model by ensuring an appropriate incentive structure comes into play; v) addressing potential conflicts of interest at credit rating agencies, and improving the information content of ratings to increase investors' awareness of the risks associated with structured products; and vi) implementing the Basel II capital adequacy framework to enhance transparency and risk management.  - 財務省

(A)ビスフェノール型または脂環式のエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸とを反応せしめてなるビニルエステル樹脂、(B)ビニル化合物、アリル化合物の群から選ばれた一種または複数種のモノマー、(C)重合開始剤、必要に応じて(D)N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン塩を含んでなる樹脂組成物を、加熱硬化または光硬化せしめる工程を含むことを特徴とする、熱硬化性透明樹脂シートの製造方法。例文帳に追加

(A) A vinyl ester resin that is prepared by reaction of a bisphenol type or an alicyclic epoxy compound with (meth)acrylic acid, (B) one or more kinds of monomers selected from the group of vinyl compounds and allyl compounds, (C) a polymerization initiator, when necessary, (D) N- nitrosophenylhydroxylamine salt are cured with heat or light to give the objective transparent resin sheet. - 特許庁

半導体チップ10及び配線回路基板20のそれぞれの接続部15が互いに電気的に接続された半導体装置100、又は、複数の半導体チップのそれぞれの接続部が互いに電気的に接続された半導体装置において、接続部を封止する接着剤組成物を、重量平均分子量が10000以上の高分子成分と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、アミン系表面処理フィラーとを含有する接着剤組成物とした。例文帳に追加

In a semiconductor device 100 in which the connections 15 of each of the semiconductor chip 10 and the printed circuit board 20 are electrically connected to each other or a substrate in which the connections of a plurality of semiconductor chips are electrically connected to each other, the adhesive composition for sealing the connections contains polymer component having10,000 of weight mean molecular weight, an epoxy resin, a curing agent and an amine-based surface treatment filler. - 特許庁

DL体混合型フェニルアラニン若しくは、DL体混合型チロシンに、マイクロコッカス(Micrococcus)属、サルシナ(Sarcina)属、又はスポロサルシナ(Sporosarcina)属に属する微生物の培養物、またはその処理物を作用せしめることにより、L-フェニルアラニンを優先的に、若しくはL-チロシンを優先的にそれぞれ不斉分解し、その後残存するD-フェニルアラニン、若しくはD-チロシンを分離、採取してD-フェニルアラニン若しくはD-チロシンを製造する。例文帳に追加

D-phenylalanine or D-tyrosine is produced by treating phenylalanine containing mixed D and L isomers or tyrosine containing mixed D and L isomers with a cultured product of microorganism belonging to the genus Micrococcus, Sarcina or Sporosarcina or its treated product to effect the preferential asymmetric decomposition of L-phenylalanine or L-tyrosine and separating and collecting the remaining D-phenylalanine or D-tyrosine. - 特許庁

先般決定し公表し、現在パブリックコメントにかかっているということだと思いますが、自己資本比率規制の一部弾力化については、我が国にやや特有の事情と申しましょうか、典型的には我が国の銀行が株式へのエクスポージャーが相対的に大きい、その中で、我が国の株式市場において株価が非常にボラティリティが高くなってきている、その背景には海外の投資ファンド等の動きがある、ということで、結果的に、例えば東京証券取引所でPBR(株価純資産倍率)の平均値が1を下回るといったような、必ずしも合理的には理解しにくいような、そういう事態が出てきている、他方で有価証券の評価損というものが自己資本比率の計算上、ティア1(基本的項目)から控除されるという仕組みになっておりますので、その海外の投資ファンドの動きによって我が国の預金取扱金融機関の金融仲介能力というものが大きく振り回されて、仲介能力が損なわれるという、ここの因果関係をどこかで遮断するということが、我が国の経済全体の運営の上で必要性が極めて高いということで取られた臨時の措置ということでございます。例文帳に追加

The rule change regarding the capital adequacy ratio was recently decided and announced and is now in the public comment process. The partial introduction of flexibility into the capital adequacy ratio regulation reflects circumstances specific to Japan, as exemplified by Japanese banksrelatively large exposure to stocks. Behind the increasing volatility of Japanese stock prices are foreign investment fundsactivities, as a result of which we are now witnessing seemingly irrational events, such as the average PBR (price-to-book ratio) for stocks listed on the Tokyo Stock Exchange dropping below one. Meanwhile, valuation losses on securities holdings are required to be deducted from the Tier 1 capital in the calculation of the capital adequacy ratio. We have concluded that for the management of the Japanese economy, it is essential to prevent foreign investment fundsactivities from significantly affecting and undermining the financial intermediary function of Japanese deposit-taking financial institutions, so we have decided on this as an extraordinary measure.  - 金融庁

a)ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体およびビニルピロリドン・ジアルキルアミノアルキルメタクリル酸・ジアルキルアミノアルキルメタクリル酸塩共重合体から選択される一種以上の皮膜形成剤、b)水溶性デキストリン、c)アニオン性増粘剤を含む液状毛髪用化粧料組成物において、d)グリシンベタイン及び三価以上の多価アルコールから選択される一種以上を配合する。例文帳に追加

At least one selected from among (d) glycine betaine and trihydric or higher hydric alcohols is incorporated into a liquid hair cosmetic composition comprising (a) at least one film-forming agent selected from among polyvinylpyrrolidone, a vinylpyrrolidone/vinyl acetate copolymer and a vinylpyrrolidone/dialkylaminoalkyl methacrylate/dialkylaminoalkyl methacrylate salt copolymer, (b) a water-soluble dextrin, and (c) an anionic thickening agent. - 特許庁

これは、民主党、当時社民党、国民新党でございまして、どちらにも小泉さん、あるいは竹中さんの行われた過度の競争政策によって、日本のいわゆるセーフティネットをはじめ、非常に社会の安定性が失われたということを、本当に真っ向から批判した文書でございまして、たまたま私は(国民新党の)政調会長でございましたから、選挙の前の6日間の当面の共通政策6つの中でも一番最初にそのことが書いてありまして、なおかつ政権が交代した後もそのことをきちっと小泉さんの過度の競争政策と申しますか、それが非常に社会のいろいろなセーフティネット、あるいは地域の経済、そういったことを傷めたということを明記してありますし、なおかつ当時自由民主党の政権でしたか、10年間で1世帯当たり100万円の所得が減ったということもきちっと3党合意には明記してありますし、そういったことを踏まえて、私も亀井(国民新党)党首ほど表現は厳しくはないかと思いますけれども、きちっとそういった原点を踏まえて政権交代の原点を踏まえてしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

It is a document that lodged a very outright criticism against the fact that excessive competition policies implemented by Mr. Koizumi, or Mr. Takenaka, led to a considerable loss of Japan's social stability, including the so-called safety nets. As Policy Research Committee Chair (of the PNP), I wrote that point at the very beginning of the six items in the common policy platform, which was put together in the run-up to the election, and I also articulated in writing that even after the change of government, Mr. Koizumi's excessive competition policies had substantially damaged various social safety nets or regional economies. Further still, the three-party agreement spelled out that the per-household income level dropped by one million yen in the course of ten years during which the Liberal Democratic Party (LDP) was in power. While I may not use expressions as sharp as those of (PNP) Chief Kamei, I am still intending to take a firm stance, keeping in mind the original intention behind the change of government, in addition to the points I've just made.  - 金融庁

次節以降では、この中小企業金融において存在する「情報の非対称性」を緩和し中小企業への円滑な資金調達が行われるための手法として、〔1〕長期の継続的な取引による定性情報(いわゆるソフトインフォメーション10)の収集により、情報の非対称性を緩和するリレーションシップレンディング、〔2〕借り手の質等を母集団となるデータから統計的に算出した倒産確率によって推定するクレジットスコアリングモデル、〔3〕借り手自体より、情報の非対称性の深刻でない売掛金、在庫といった資産の価値に基づいて融資を行う、アセットベーストレンディング(資産担保貸出)について検証していく11。例文帳に追加

In the following sections, we examine the following methods of reducing the asymmetry of information in SME finance and facilitating the provision of funds to SMEs: (1) relationship banking to ease the asymmetry of information by collecting qualitative information ("soft information")10) through continuing long-term business relations; (2) use of credit scoring models to estimate the probability of bankruptcy by calculating the "quality of a borrower" statistically from population data; and (3) asset-based lending (lending backed by assets) by lending according to the value of assets, such as accounts receivable and inventories, regarding which there is no serious asymmetry of information, where asymmetry of information is less serious than it is in simply assessing borrowers themselves. - 経済産業省

同国は、FATF及び APGと協働し、①テロ資金供与の適切な犯罪化に係る残存する問題への対処、②テロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築及び履行、③FATF基準に従い法人を刑事責任の対象とすることないし、これを妨げる憲法上の禁止根拠の立証、④全体的な監督枠組みの改善、⑤顧客管理措置及び疑わしい取引の届出義務の改善及び拡大、及び⑥国際協力の強化を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの履行への取り組みを継続すべきである。例文帳に追加

Vietnam should continue to work with the FATF and APG on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) address the remaining issues regarding adequate criminalisation of terrorist financing; (2) establishing and implementing adequate procedures to identify and freeze terrorist assets; (3) making legal persons subject to criminal liability in line with FATF Standards or demonstrating that there is a constitutional prohibition to prevent this; (4) improving the overall supervisory framework); (5) improving and broadening customer due diligence measures and reporting requirements; and (6) strengthening international co-operation.  - 財務省

平成19年2月に当審議会が公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」(以下「内部統制の基準・実施基準」という。)においても、評価・監査に係るコスト負担が過大なものとならないよう、先行して制度が導入された米国における運用の状況等も検証し、トップ・ダウン型のリスク・アプローチの活用やダイレクト・レポーティング(直接報告業務)の不採用などの方策を講じたところである。例文帳に追加

The Business Accounting Council published "On the Setting of the Standards and Practice Standards for Management Assessment and Audit concerning Internal Control Over Financial Reporting (Council Opinions)" ("Standards and Practice Standards of Internal Control" hereinafter) in February 2007.  - 金融庁

化粧品的に許容可能な媒体に、(a)少なくとも一の蛍光染料及び/又は蛍光増白剤、(b)アニリン、ピロール、チオフェン又はビスチオフェン、フラン、パラ-フェニレンスルフィド、パラ-フェニレンビニレン、インドール、芳香族アミド、芳香族ヒドラジド、芳香族アゾメチン、及び芳香族エステル型の少なくとも一の繰り返し単位を好ましくは有する少なくとも一の導電性ポリマーを含有せしめてなる組成物に関する。例文帳に追加

The composition is provided by incorporating (a) at least one fluorescent dyestuff or fluorescent brightening agent, (b) at least one electroconductive polymer preferably having at least one recurring unit of a type of aniline, pyrrole, thiophene or bisthiophene, furan, p-phenylenesulfide, p-phenylenevinylene, indole, an aromatic amide, an aromatic hydrazide, an aromatic azomethine or an aromatic ester in a cosmetically acceptable medium. - 特許庁

このパンク防止装置30は、上記装備部品1のリム10とタイヤ2との間に取り付けられてこのタイヤを恒久的に支持するように意図された環状の支持体30を備えており、この支持体30が、独立気泡を有する多孔性の架橋ゴム組成物で構成されており、この組成物が、少なくとも1つのエラストマーを主体とし、補強用の無機フィラーと少なくとも1つの有機発泡剤とを含んでいる。例文帳に追加

This anti-flat tire device 30 has an annular supporting member 30 intended to be attached between a rim 10 of an installed parts 1 and a tire 2 so as to support a tire permanently, wherein the anti-flat tire device 30 is constituted by porous linked rubber composition having many independent air bubbles and the composition has at least one elastomer as its main constituent and includes a reinforcing inorganic filler and at least one organic foaming agent. - 特許庁

望ましくない脈絡膜新血管構造により特徴づけられる哺乳類の眼球状態、例えば、血管新生AMD、眼ヒストプラズマ症候群、病的近視、網膜色素線条、突発性障害、脈絡膜炎、脈絡膜破裂、被覆する脈絡膜の母斑、および特定の炎症性の疾患の処置における、同時の、別々の、または連続した使用のためのアポトーシス調節因子および光増感剤の組合せ剤を提供することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

There is provided a combination drug of an apoptosis modulating factor and a photosensitizer for simultaneous, separate, or continuous use in treatment of ocular conditions in mammals characterized by unwanted choroidal neovasculature, for example, neovascular AMD(Age-related Macular Degeneration), ocular histoplasmosis syndromes, pathologic myopia, angioid streaks, episodic disorders, choroiditis, choroidal rupture, overlying choroid nevi, and certain inflammatory diseases. - 特許庁

(A)保護コロイドに多糖類を使用してラジカル重合性不飽和単量体とアセトアセチル基を有するラジカル重合性不飽和単量体を乳化重合得られたアセトアセチル基を有する合成樹脂エマルジョン、(B)ポリビニルアルコールおよび(C)ビニルエステルエマルジョンからなる樹脂組成物に、(D)イソシアネート基を有する化合物を配合したことを特徴とする接着剤組成物およびその製造方法。例文帳に追加

This adhesive composition is produced by adding (D) a compound bearing an isocyanate group to a resin composition comprising (A) an acetoacetyl group-bearing synthetic resin emulsion prepared by emulsion polymerization of a radical-polymerizable unsaturated monomer and an acetoacetyl group-bearing radical-polymerizable monomer in the presence of polysaccharide as a protective colloid, (B) a polyvinyl ester emulsion and (C) a vinyl ester emulsion. - 特許庁

−(O−Ar_1−O−Ar_2−O−)_m−(−O−Ar_3−O−Ar_4−O)_n− (式中、Ar_1、Ar_2、Ar_3及びAr_4は同一又は異なるアリール基、mは0〜1、nは1−mであり、アリール基のうち少なくとも一つに、非芳香族であって、かつ200℃未満の硬化温度で、硬化中に揮発性物質を生成せずかつ硬化後に官能基を生じることなく架橋するようにされた少なくとも一つの不飽和基がグラフトされている)硬化した膜は、Tgが160〜180℃、周波数に依存しない誘電率が2.7未満、最大吸湿量が0.17wt%未満であり、従ってこのポリマーは中間層誘電体やダイアタッチ接着剤において殊の外有用である。例文帳に追加

A cured film has a Tg of 160-180°C, a frequency-independent permittivity of below 2.7, and a maximum moisture absorption amount of below 0.17 wt.%, and therefore the polymer is especially useful as an adhesive for intermediate dielectrics and die attach. - 特許庁

オレフィン重合体フィルム用防滑性帯電防止剤として、4又は5価のポリオールと炭素数12〜18の脂肪族モノカルボン酸から選ばれる炭素数の異なる二つ以上の脂肪族モノカルボン酸とから得られる部分エステルの混合物と、炭素数12〜18のアルキルスルホン酸アルカリ金属塩から選ばれる炭素数の異なる二つ以上のアルキルスルホン酸アルカリ金属塩の混合物とから成るものを用いた。例文帳に追加

This antislipping antistatic agent for the olefin polymer films is characterized by comprising a partial ester mixture obtained from a tetra or pentahydric polyalcohol and two or more different aliphatic monocarboxylic acids having different numbers of carbon atoms and selected from 12 to 18C aliphatic monocarboxylic acids and the mixture of two or more different alkali metal alkyl sulfonates having different numbers of carbon atoms and selected from 12 to 18C alkali metal alkylsulfonates. - 特許庁

現在、海外展開を中心に提言の具体化を進めているところであり、平成23 年度においては、我が国の最先端のクリエイティブ産業を見せることにより現地で大きな話題をつくり、日本のファンを増やすとともに、コンテンツやファッション、地域産品など関連産業が現地で継続的ビジネス展開を行う仕組みを構築することを目的として、クール・ジャパン海外展開支援プロジェクトを実施した。例文帳に追加

Currently, the proposal is being put in action mainly through overseas development. In fiscal 2011, Cool Japan overseas development support projects were implemented for the purpose of: attracting people's attention greatly by introducing advanced Japanese creative industries to increase the number of fans of Japan; and establishing a structure in which the related industries (such as those for contents, fashion and local specialties) develop business continuously in the overseas areas. - 経済産業省

ポジティブな動きとしては、欧米の大手金融機関において各決算期にこの証券化商品等に関わる損失が認識をされ、それが公表をされているといった動きが続いていること、またその中で、それぞれの金融機関において必要と判断された場合には資本増強ということが実施されて、自己資本不足への対応というのが進められていること、また、更にはそういったエクィティ性の資金、資本の出し手というのもソブリン・ウェルス・ファンドなどを含めて、グローバルなマーケットの中では存在をしているということ、またシステミック・リスクの顕在化を防ぐための中央銀行等をはじめとする当局の対応も講じられているといったことは挙げられようかと思います。例文帳に追加

Among positive factors are financial institutions' willingness to make disclosure, as shown by the recent series of announcements of securitization products-related losses recognized by major U.S. and European financial institutions as part of their financial results, the progress made in efforts by financial institutions with insufficient capital to strengthen their capital base, the presence in the global market of entities willing to provide equity capital, such as sovereign wealth funds, and measures taken by central banks and other authorities to prevent the emergence of systemic risks.  - 金融庁

第二百三十八条 事業者は、型わく支保工に使用する支柱、はり又ははりの支持物の主要な部分の鋼材については、日本工業規格G三一〇一(一般構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三一〇六(溶接構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三四四四(一般構造用炭素鋼鋼管)若しくは日本工業規格G三三五〇(建築構造用冷間成形軽量形鋼)に定める規格に適合するもの又は日本工業規格Z二二四一(金属材料引張試験方法)に定める方法による試験において、引張強さの値が三百三十ニュートン毎平方ミリメートル以上で、かつ、伸びが次の表の上欄に掲げる鋼材の種類及び同表の中欄に掲げる引張強さの値に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値となるものでなければ、使用してはならない。例文帳に追加

Article 238 The employer shall, as regards steel materials for main parts of supports, girders or supporting members for girders to be used for concrete form shoring, not use those materials unless otherwise conform to the Japanese Industrial Standard, G 3101 (Rolled Steel for General Structure), the Japanese Industrial Standard, G 3106 (Rolled Steel for Welded Structure), the Japanese Industrial Standard, G 3444 (Carbon Steel Tubes for General Structural Purposes), or the Japanese Industrial Standard, G 3350 (Cold-formed Light Gauge Steels for Construction Structure), or those materials of which the value of tensile strength is 330 N/mm2 or more in a test conducted by the method prescribed by the Japanese Industrial Standard, Z2241 (Method of Tensile Test for Metallic Materials), and which have elongation listed in the right column of the following table corresponding to the type of material and value of the tensile strength listed in the left column and the middle column of the same table respectively:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

現下の経済・金融情勢を見ると、東日本大震災の影響や、欧州債務危機を端緒とする世界的な金融市場の混乱が続いている状況に鑑みれば、経済・株式市場が互いに悪影響を及ぼし、スパイラル的に悪化することを防ぐため、銀行等保有株式取得機構が、株式処分の受け皿、セーフティネットとしての役割を果たすこと、それから保険契約者の保護を的確に図るため、生命保険契約者保護機構が、セーフティネットとしての機能を万全に果たすことは、引き続き重要であり、十分な期間延長が必要であるというふうに考えております。例文帳に追加

In light of the current economic and financial situations, including the impact of the Great East Japan Earthquake and the continuing turmoil in global financial and capital markets that has been caused by the European debt crisis, it continues to be important that Banks' Shareholdings Purchase Corporation play the role of a safety net by absorbing shares sold by banks in order to prevent a negative spiral of the economy and the stock adversely dragging down each other, and that the Life Insurance Policyholders Protection Corporation of Japan fully exercise its safety net function so as to ensure appropriate protection of policyholders, so I believe that a sufficient period of extension is essential.  - 金融庁

(D)1分子中に1個のSiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合をもつ特定構造を有する化合物を、(A)SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を1分子中に少なくとも2個含有する化合物、(B)1分子中に少なくとも2個のSiH基を含有する有機化合物と反応したポリシロキサン化合物、(C)ヒドロシリル化触媒からなる光学材料用硬化性組成物に添加する。例文帳に追加

(D) A compound having a specific structure having a carbon-carbon double bond having reactivity with one SiH group in one molecule is added to the curable composition for the optical material comprising (A) a compound containing at least two carbon-carbon double bonds having reactivity with the SiH group in one molecule, (B) a polysiloxane compound reacted with an organic compound containing at least two SiH groups in one molecule and (C) a hydrosilylation catalyst. - 特許庁

我が国のEPA は、3人の仲裁人のうち2人がそ れぞれ1人ずつ各締約国により選任された後、議 長となる3人目の仲裁人を選任するにあたり、各 締約国が候補者を一定人数ずつ挙げて調整を図 る、との点で上記②に該当しているものの、両国が 期限までに合意に達しなかった場合の最終的な議 長選定方法については、各協定で様々な規定が置 かれている(WTO事務局長への選任依頼(日マレ ーシア148条4項)、くじ引き(日メキシコ153条 6項、日シンガポール143条4項、日フィリピン 153条5項))。例文帳に追加

Japan's EPAs could fall under category (2) above, in that each of the two of the three arbitrators required thereunder is appointed by each party, and the parties thereto are required to propose a certain number of candidates for the third panelist (who shall be the chairperson), and negotiate this matter. However, they differ from category (2) above in that, if no agreement has been reached on the selection of the chairperson by and between the parties prior to the mandatory deadlines thereunder: (i) the Secretariat-General of the WTO may be requested to appoint the third arbitrator (see, for example, Japan - Malaysia EPA, Article 148, Paragraph4), or (ii) the third arbitrator may be chosen by lot (see, for example, Japan - Mexico EPA, Article 153, Paragraph 6, Japan - Singapore EPA, Article 143, Paragraph 4(d), and Japan - Philippines EPA, Article 153, Paragraph 5). - 経済産業省

スウィープ口座とは預金口座の決済機能を維持しつつ資金の効率的運用を図るため、口座残高が一定額を超えた場合に超過額を自動的に安全性及び換金性の高い金融商品(MMF等)の購入に充てるサービス、預金保険により保護される金額を超える資金が自動的に振り替えられるようにすれば、預金保険制度で保護されない資金を破綻に伴うリスクから遮断することが可能である。しかしながら、現に提供されているサービスについては振替頻度が毎営業日でない等、決済機能を保護するためのものと位置付けることは適当ではない。証券総合口座とは有価証券投資に充てられる資金以外の余資を安全性及び換金性の高い投資信託(MRF)で自動運用するサービスを提供する口座をいう。必要に応じ、即日中の払い出しのみならず、クレジットカード決済等にも利用することができることから、金融機関の預金口座に代替する決済機能を有するものとされている。ただし、MRFが安全性の高いものであるとはいえ、元本保証商品ではないことから、決済機能の安定確保策に位置付けることは適当ではない。早期発見・早期是正を基本とし、金融機関が破綻した場合に債務超過の程度が極力小さい段階で迅速に処理することができれば、決済等の金融機能に与える影響を最小限に止めることができるとの考え方が示されており、金融機関破綻時の決済機能の安定確保においてもこの考え方が基本であることについては、ここで改めて確認しておきたい。例文帳に追加

Such action will minimise the effect on the orderly functioning of the institution, including the payment and settlement functions.  - 金融庁

情報財の取引の中でも、CD-ROM等の媒体を介して販売店を通じて行われるものにおいては、ライセンス契約条件をライセンサが一方的に定め、媒体の引渡し時点では契約条件について明示の合意がなされないまま、フィルムラップやシール等を破った時点やプログラム等を初めて起動しライセンス契約締結画面に同意した時点等、代金支払時よりも後の時点でライセンス契約が成立するものとしている(前者はシュリンクラップ契約、後者はクリックオン契約という。)取引慣行がある。例文帳に追加

When information property, such as CD-ROMs or other media, is sold through stores, it is a trade practice that the licensor unilaterally determines the licensing conditions. No explicit agreement has been made about the licensing conditions at the time of the delivery of the media. Rather, the license agreement is reached at a later time, such as at the time when the user breaks the film wrap, seal, etc. or at the time when the user runs the program for the first time and agrees to the license agreement displayed on the screen.  - 経済産業省

1.日本国の小泉純一郎内閣総理大臣とマレーシアのアブドゥラ・アフマッド・バダウィ首相は、長い年月にわたる実りある協力を通じて両国が発展させてきた緊密な経済的かつ戦略的結びつきに満足の意を表明し、そのような緊密な結びつきが両国及び両国の国民に様々な経済的及び戦略的な利益と機会をもたらしてきたことを高く評価した。両首脳は、両国の経済連携を更に強化することが可能であり、また望ましいことを確認し、日・マレーシア経済連携協定(JMEPA)のかたちで二国間の永続的な枠組みを創設することを決定した。例文帳に追加

1. The Prime Minister of Japan, His Excellency Mr. Junichiro Koizumi, and the Prime Minister of Malaysia, His Excellency Dato’ Seri Abdullah bin Haji Ahmad Badawi, expressed satisfaction on the existing close economic and strategic relations between the two countries that have been forged through fruitful co-operation over the years, and recognised with great appreciation that such close ties have fostered mutual economic and strategic benefits and opportunities for the two countries and their peoples. Reaffirming the feasibility and desirability of further strengthening their economic partnership, the two Prime Ministers have decided to create an enduring framework between the two countries in the form of the Japan-Malaysia Economic Partnership Agreement (JMEPA).  - 経済産業省

累次のラウンドを通じて、非農産品の関税率は大幅に引き下げられ、市場アクセスは改善され、貿易の予見可能性、信頼性が向上している。ウルグアイラウンドにおいては、多くの国が譲許税率を約3割削減する中、日本は譲許税率を約6割近くも削減して、市場アクセスの自由化に取り組み、現在WTO加盟国の中でも最も関税の低い国のひとつとなっている。しかしながら、WTO加盟国全体としてみるとさらなる改善の余地は大きいことから、我が国は、他のWTO加盟国と共にドーハ閣僚宣言に基いて本交渉に積極的に取り組んでいくこととしている。例文帳に追加

Through the past several rounds of negotiations, tariffs on non-agricultural products have been substantially reduced, market access has been improved, and accordingly, the predictability and credibility of trade has been enhanced. Japan already achieved one of the lowest tariff levels among WTO Members, and has done its utmost to liberalize market access through measures including an approximately 60% cut of bound rates in spite of the fact that the majority of WTO Members on average committed themselves to a cut of about 30% during the Uruguay Round. However, as there is still room for further improvement among WTO Members, Japan is prepared to actively engage in non-agricultural market access negotiations with other WTO Members in accordance with the Doha Ministerial Declaration.  - 経済産業省

流体中に存在する異物を捕捉するフィルターであって、前記流体の流入面及び流出面を有すると共に、前記流入面及び前記流出面のうち少なくとも一方に向けて突出するように形成された複数の湾曲部を有する基板と、前記湾曲部の突出方向とは異なる方向を向くように当該湾曲部に形成され、前記基板の前記流入面側と前記流出面側とを連通する開口部とを備える。例文帳に追加

The filter which captures foreign substances present in a fluid has an inflow surface and an outflow surface of the fluid, and is equipped with both a substrate which has a plurality of bends formed to project towards at least either of the inflow surface and the outflow surface and openings which are formed in the bends to face in a different direction from the projection direction of the bends and make the inflow surface side of the substrate communicate with the outflow surface side. - 特許庁

シクロオレフィンポリマーを含んで構成された容器70に、重合により結着樹脂を生成するモノマー成分、光重合性化合物、重合開始剤及び増感色素を含む感光性組成物の前駆体を充填し、容器70内に充填された前記前駆体を加熱処理して、前記モノマー成分を重合させて前記結着樹脂を生成し、前記容器70内に充填された感光性組成物からなる記録層を生成する。例文帳に追加

The container 70 configured by including cycloolefin polymer is filled with a precursor of a photosensitive composition that includes a monomer component generating a binder resin by polymerization, a photopolymerizable compound, a polymerization initiator, and a sensitizing dye, the precursor filling the inside of the container 70 is heated to polymerize the monomer component and generate the binder resin, thereby generating the recording layer comprising the photosensitive composition filling the container 70. - 特許庁

液晶LCを介して対向配置される基板SUBのうち一方の基板の液晶側の面の各画素領域に、透光性の画素電極PXと、その下層に有機材料からなる第1絶縁膜を介して配置される光反射膜と、この光反射膜の下層に少なくとも有機材料層を有してなる第2絶縁膜を介して配置される薄膜トランジスタTFTとを備え、前記光反射膜は隣接する他の画素領域の光反射膜と共通に接続されて形成され、かつ、前記画素電極は前記反射膜の開口部を通して前記第1絶縁膜および第2絶縁膜に貫通して形成されたコンタクトホールCHによって前記薄膜トランジスタと電気的に接続されている。例文帳に追加

The light reflection film is formed to be commonly connected to the reflection films of other adjacent pixel areas and the pixel electrode is electrically connected to the thin film transistor by a contact hole CH formed by penetrating the first and the second insulating films through the aperture part of the reflection film. - 特許庁

また、我が国においても、日本銀行の山口副総裁(当時)は、グローバル化・IT化の進む現在の金融システムに対して、「技術革新とグローバル化によって平時にもたらされている市場の厚みあるいは潤沢な流動性は、大きなストレスを受ける金融危機時には瞬時に失われ、そのことが危機を増幅させるリスクを孕んでいる。」と指摘した上で、「こうした状況の中で我々がまず為すべきことは、規制によって技術の展開や市場の革新を抑え込もうとすることではなく、規制・監督、市場慣行、ディスクロージャー、会計制度等々が含まれる広い意味での市場インフラを整備し頑健なものにしていくことであり、これらを体系的に改善していくことは金融危機のリスクという不確実性の最たるものを減らすことに貢献する。」と指摘している13。例文帳に追加

In Japan as well, then-Deputy Governor Yutaka Yamaguchi of the Bank of Japan pointed out regarding the current financial system wherein globalization and diffusion of IT are progressing, that the depth and ample liquidity of markets created by technological innovation and globalization in normal times could be immediately lost in times of a financial crisis accompanied by enormous stress, and there is an inherent risk that it would further amplify the crisis.He also added, “Under such circumstances, we should not suppress, by regulation, the development of technology and innovation in the market. Rather, we should strive to provide a supportive market infrastructure, including regulation and supervision, market practices, disclosure, and accounting methods, in a broad context and to make it more robust. The systematic improvement of market infrastructure will contribute to reducing the risk of financial crises, which is the most serious uncertainty.” 13 - 経済産業省

0.5重量%から25重量%未満の3弗化沃化メタンと、75重量%を超え99.5重量%以下のイソブタンとからなる冷媒と、冷凍サイクルに使用する冷凍機油としてエポキシ安定剤を必須成分として含有するナフテン油、パラフィン油、アルキルベンゼン油およびこれらの2つ以上の混合物から選択される潤滑油とを含む混合作動流体およびそれを用いた冷凍装置により課題を解決できる。例文帳に追加

This fluid comprises a refrigerant comprising 0.5 to below 25 wt.% trifluoroiodomethane and above 75 to 99.5 wt.% isobutane (the total is 100 wt.%) and a refrigerator oil for use in a refrigeration cycle, being a lubricating oil selected from among a naphthene oil, a paraffin oil, an alkylbenzene oil, and a mixture of at least two of them and containing an epoxy stabilizer as an essential component. - 特許庁

基板上に液晶層を介在して対向基板が設けられた液晶表示装置であって、対向基板側から入射した光を反射する反射板が前記基板上に形成されている反射領域と、基板側から入射した光を対向基板側に透過する透過領域と、反射領域および透過領域に対応する対向基板側にカラーフィルタ層を有する液晶表示装置において、1つの画素の反射領域と透過領域とが、その一方が他方の周囲を取り囲まない関係にある領域を形成し、着色層のない領域を反射領域の周辺部に配置して形成する。例文帳に追加

In this device, the reflective region and the transmissive region in a single pixel posses regions, in a relation such that one region does not surround the other and that a region having no color layer is disposed around the reflective region. - 特許庁

例文

2007年から主要都市間の在来線高速化(200-250km/h)用にスウェーデンのRegina(鉄道車両)(カナダ・ボンバルディア製)をベースにした中国高速鉄道CRH1型電車(CRHは“ChinaRailwayHigh-Speed”の略)、イタリアのペンドリーノETR600電車(フランス・アルストム製)をベースにした中国高速鉄道CRH5型電車と共にJR東日本の新幹線E2系電車(川崎重工業車両カンパニー製)をベースにした中国高速鉄道CRH2型電車「子弾頭」が、2008年の北京オリンピックに合わせ開業した北京-天津市間の北京・天津高速鉄道(350km/h)にはCRH2型の旅客専用線仕様とドイツのICE(シーメンス製)をベースにした中国高速鉄道CRH3型電車が導入された。例文帳に追加

From 2007, for the high-speed train-cars (200 km/h to 250 km/h) on existing railway lines, CRH1-type train-cars (CRH is the abbreviation of 'China Railway High-Speed'), based on Regina in Sweden (from Bombardier in Canada), CRH5-type train-cars, based on Pendolino ETR600 train cars in Italy (from Alsthom in France), and CRH2-type train-cars, 'kodanto' (bullet), based on E2 Shinkansen train-cars (from Kawasaki Heavy Industries Rolling Stock Company), have been introduced, and then for BeijingTianjin Intercity Railway that started operation between Beijing and Tianjin City for the Beijing Olympic Games in 2008, CRH3-type train-cars, based on the CRH2-type passenger train-car specifications and on ICE in Germany (from Siemens), have been introduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS