1016万例文収録!

「を修正する」に関連した英語例文の一覧と使い方(230ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > を修正するの意味・解説 > を修正するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を修正するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11586



例文

電子音楽装置からコンテンツ提供サーバ2にアクセスすると、これらの記憶領域に蓄積された音楽コンテンツが呼び出され、当該電子音楽装置ユーザは、呼び出された音楽コンテンツに対して、概要の確認、タイトル修正、再生、編集(更新)、削除、コピーなど、種々の操作を加えることができる。例文帳に追加

When an electronic music device accesses the content providing server 2, music contents stored in those storage areas are called and the electronic music device user can perform various operations for confirming an outline of the called music contents, correcting the tile, reproducing, editing (updating), deleting, and copying the contents, and so on. - 特許庁

編集や修正された画像のプレビュー表示や画像ファイルの保存による納品については、画像編集受注納品管理サーバ30からダウンロードされ画像編集受注納品管理サーバ30により管理される画像処理プログラムをユーザ20のコンピュータ22で起動することにより行なう。例文帳に追加

The preview display of the edited or corrected image or delivery thereof by saving an image file is performed by initiating an image processing program, which is downloaded from the image editing order receiving and delivery managing server 30 and managed by the image editing order receiving and delivery managing server 30, by a computer 22 of the user 20. - 特許庁

位相比較器5の出力信号は帰還回路6に入力され、低周波の位相差情報のみ抽出され、フィードバック情報として駆動回路2へ送られ、この駆動回路2は、LD1a,1bの周波数間隔が所望の高周波角周波数に等しくなるように、温度、駆動電流あるいは両方の制御により発振波長を修正する例文帳に追加

The output signal of the phase comparator 5 is inputted to a feedback circuit 6 to extract only phase difference information of low frequency and the information is sent as feedback information to a drive circuit 2, which corrects oscillation wavelength under the control of temperature or/and the drive current so that the frequency interval between the LDs 1a and 1b becomes equal to a desirable high angular frequency. - 特許庁

欠落があるフレーム画像データは、受信装置4のフレーム画像合成部43に送られ、欠落があるフレーム画像データに対応する補助画像データと合成され、欠落を修正したフレーム画像データとしてフレーム画像出力部44から動画像再生部5に出力され、表示部で再生される。例文帳に追加

Frame image data with missing is sent to a frame image synthesizing part 43 of the receiver 4, synthesized with auxiliary image data corresponding to the frame image data with missing, outputted as image data obtained by correcting the missing to a moving image reproducing part 5 from a frame image outputting part 44 and reproduced by a display part. - 特許庁

例文

回転方向修正部115は、第1推定回転方向d1と第2推定回転方向d2とが相違する場合、誘起電圧ベクトルの向く方向から決まる第2推定電気角と、モータ制御で使用している推定電気角θebとが一致したタイミングで、最終推定回転方向dxを第2推定回転方向d2に切り替える。例文帳に追加

When the first estimated rotating direction d1 is different from the second estimated rotating direction d2, the rotating direction correction unit 115 switches a last estimated rotating direction dx to the second estimated rotating direction d2 at the timing when a second estimated electric angle determined from a direction of the induced voltage vector corresponds to an estimated electric angle θeb using in motor control. - 特許庁


例文

ここからは投資家が選択したそれぞれの仲裁機関やルールに則って仲裁が進められるが、NAFTA 投資章等、協定によっては単にそれぞれの仲裁機関のルールに従うのでなく、仲裁人の選定方法や仲裁に関する情報公開、あるいは複数の請求の統合、第三者による意見陳述の機会提供など、必要な修正を協定で加えていることがある。例文帳に追加

The arbitration is then conducted in accordance with the rules of individual arbitration bodies or rules selected by investors. However, the relevant agreement may add amendments regarding the selection method of the arbitrator, information disclosure, consolidation of claims, provision of opportunity for third parties to state opinions, etc (see, for example, the chapter on investment in NAFTA). - 経済産業省

計時信号を出力する計時回路2と、計時信号に基づき時刻を表示する表示手段15、16と、時刻情報が含まれる電波を受信する受信回路10とを有する電波修正時計において、受信回路10及び時刻表示15、16の動作を制限する節電制御手段4と節電制御手段4の動作期間を計時する節電期間計時手段8を設け、節電制御手段4は動作終了後受信回路動作信号を出力し、受信動作が成功すると節電期間計時手段8をリセットする例文帳に追加

The power-saving control means 4 outputs a receiving circuit operation signal after finishing the operation, and resets the power-saving period counting means 8 when receiving operation succeeds. - 特許庁

コンピュータシステムを利用して与信先の与信モニタリングを行うための与信モニタリング方法であって、定期的に発生する事象に応じて、与信先の信用格付の付与を実行し、この信用格付を所定の方針決定モデルに適用することで、前記与信先に対する方針を決定する定期モニタリング工程と、前記定期モニタリング工程と次回の定期モニタリング工程までの期間に不定期に生じる所定の事象をトリガーとして、前記定期モニタリング工程で決定した与信先に対する信用格付及び方針を修正する経常モニタリング工程とを有するものである。例文帳に追加

This method for monitoring credit for the crediting objective using a computer system has a periodical monitoring process for imparting a credit ranking for the crediting objective in response to an aspect generated periodically and for applying the ranking to a prescribed line determination model to determine a line with respect to the crediting objective, and a current monitoring process for correcting the credit ranking and the line about the crediting objective determined in the periodical monitoring process. - 特許庁

一般原則を害することなく,当該規則は次のことについて規定を制定することができる。申請及びその他の書類を提出する方式について,書類の翻訳並びに翻訳文の提出及び認証を要求する及び規定すること,書類の通知について,手続の不備の修正を許可すること,本法に基づく手続に関して求められている行為の期限を規定すること。既に期限が満了であるか否かを問わず,かく定められた又は登録官が指定した期限の延長について。例文帳に追加

Without prejudice to the generality, such rules may make provision as to the manner of filing applications and other documents; requiring and regulating the translation of documents and the filing and authentication of any translation; as to the service of documents; authorizing the rectification of irregularities of procedure; prescribing time limits for anything required to be done in connection with any proceeding under this Act; for the extension of any time limit so prescribed, or specified by the Registrar, whether or not it has already expired.  - 特許庁

例文

番組コンテンツを修正する際に使用する方法であって、置換するための小道具をコンテンツにおいて特定するステップ202と、特定された各小道具に対して位置情報を決定するステップ204と、特定された各小道具に関連づけられるビジュアルエフェクト情報を決定するステップ206と、コンテンツと特定された各小道具に関連づけられた位置情報およびビジュアルエフェクトの情報とを含む参照ファイルを生成するステップ208とを含む。例文帳に追加

The method used when a program content is corrected comprises: a step 202 of identifying props for replacement in a content; a step 204 of determining location information to the identified respective props; a step 206 of determining visual effects information to be associated with the identified respective props; and a step 208 of creating a reference file that includes the location information and visual effects information associated with the content and the identified respective props. - 特許庁

例文

第50条に基づいてされた申請の場合は,申請人及び(1)に基づいて通知を受けた何人も,登録官が指定することがある1又は複数の期間内に,自己の事件を支持する証拠を提出することができ,登録官は,当事者に対して聴聞を受ける機会を与えた後,当該申請を受理若しくは拒絶することができ,又は登録官が課することを適正と認める条件,補正,修正,若しくは限定を付して当該申請を受理することができるものとし,その旨を当事者に対して,書面をもって通知しなければならない。例文帳に追加

In the case of any application made under section 50, the applicant and any person notified under sub-rule (1), may, within such time or times as the Registrar may appoint, leave evidence in support of his case, and the Registrar after giving the parties an opportunity of being heard, may accept or refuse the application or accept it subject to any conditions, amendments, modifications or limitations he may think right to impose and shall inform the parties in writing accordingly. - 特許庁

クレームは,特定のクレームを取り消し,新規クレームを提示し,又は特定の新規クレームの文言を修正して,補正することができる(当該補正クレームは,実質的に新規クレームである)。出願人は,新規の又は補正したクレームを提示する場合は,これらが,関連する記録上の引例又は拒絶理由をどのように回避するかを指摘しなければならない。更に,出願人は,出願審査手続を容易にするために,原開示で補正の基礎となった部分を応答書中で示すものとする例文帳に追加

The claims may be amended by canceling particular claims, by presenting new claims or by amending the language of particular new claims (such amended claims being in effect new claims). In presenting new or amended claims, the applicant must point out how they avoid any reference or ground of rejection of record which may be pertinent. Furthermore, in order to facilitate the processing of the examination of the application, the applicant shall indicate in his response which form part in the original disclosure constitutes the basis of the amendments. - 特許庁

プロセス工場のオペレータに提示される情報に注意を引き付けるための本明細書に開示される例示的な方法には、電子プロセス工場表示ディスプレイを提示することと、プロセス工場データを収集することと、プロセス工場の一部分を同定するためにプロセス工場データを処理することと、プロセス工場表示ディスプレイの同定された一部分を除く実質的に全ての部分を少なくとも部分的に暗くして不明瞭にするように電子プロセス工場表示ディスプレイを修正変更することとが含まれる。例文帳に追加

The illustrative method to draw attention to information presented to a process plant operator includes: presenting an electronic process plant display; collecting process plant data; processing the process plant data to identify a portion of a process plant; and modifying the electronic process plant display to at least partially obscure substantially all of the process plant display except for the identified portion. - 特許庁

大規模開発地域、都市計画地域、博覧会場、その他、公園、舗道等で、人為的に植設される樹木を支持しながら施工するための樹木の支持施工方法と、その支持施工方法に用いられる根鉢用固定具及び支持施工用具に関し、根鉢の損傷や割れを防止することができ、風を受けることによる樹木の初期移動を極力防止することができ、また揺れによる樹木の傾倒や根鉢の位置ずれ等を修正することができ、作業性が良好で、特にケヤキのような高木を広域にわたって多数植設するような場所にも好適に使用しうることを課題とする例文帳に追加

To provide the subject working method intended to support a tree in good operability through using specific fixtures and tightening belt for a root ball so as to prevent the root ball from damage or cracking. - 特許庁

一対の金型における一方の金型の金型成形面からの反射光と、他方の金型の金型成形面からの反射光とのずれ量を計測することによって、両方の金型の軸心ずれ量を正確に計測することができ、軸心ずれを容易に、正確に、短時間で自動的に修正することができ、金型を駆動する駆動装置にかかる負荷を低減することができ、成形品の質を向上させることができるようにする例文帳に追加

To exactly measure the axial dislocation of a pair of molds by measuring the dislocation between reflected light from the molding surface of one mold and reflected light from the molding surface of the other mold, to easily, exactly, and automatically correct the axial dislocation in a short time, to reduce a load on a driving device driving the molds, and to improve the quality of a molding. - 特許庁

二 その申告又は更正に係る国税について期限後申告書(還付金の還付を受けるための納税申告書で政令で定めるもの(以下「還付請求申告書」という。)を含む。以下この号において同じ。)が提出されている場合において、その期限後申告書の提出があつた日の翌日から起算して一年を経過する日後に当該修正申告書が提出され、又は当該更正に係る更正通知書が発せられたとき。 その期限後申告書の提出があつた日の翌日から起算して一年を経過する日の翌日から当該修正申告書が提出され、又は当該更正に係る更正通知書が発せられた日までの期間例文帳に追加

(ii) Where a return form is filed after the due date (including a tax return form to be filed to receive payment of a refund, which is specified by Cabinet Order (hereinafter referred to as a "return form for a refund claim"); hereinafter the same shall apply in this item), the national tax to which such amended return or reassessment pertains, and said amended return form, has been filed, or a written notice of reassessment concerning said reassessment has been given after the day on which one year has elapsed from the filing date of the return form after the due date: the period from the day following the day on which one year has elapsed from filing date of the return form after the due date, until the day on which said amended return form has been filed or the day on which a written notice of reassessment has been given  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) (6)(b)の規定による,目的である,解決しようとする技術的課題とは,技術水準と比較したときにその発明が有する技術的効果を獲得するために,最も近い技術水準を修正又は改作するために提案する目的を示す。それは,第 16条(1)(d)の規定により,出願の明細書において出願人によって提示された技術的課題と異なることが有り得るが,それは,審査手続中に庁によって決定された技術水準が,それを目的とする効果に変更を課す場合である。例文帳に追加

(8) The objective technical problem to be solved according to the provisions of paragraph (5) letter b) represents the objective proposed for modifying or adapting the closest state of the art for obtaining the technical effects the invention has in comparison with this state of the art. It may be different from the technical problem presented by the applicant in the description of the application, according to the provisions of Art. 16 paragraph (1) letter d), if the state of the art determined by the Office during the examination procedure imposes the modification to the effect of rendering it objective. - 特許庁

商標の登録出願,(1)にいう出願の早期審査の申請,使用若しくは識別性についての証拠,又は出願人が提出することができ若しくは提出を必要とされる他の何らかの事項の審査に関して,登録官が当該申請の受理に異論を有するとき,又は第18条 (4)に基づいて課することを適当と認める条件,補正,修正,又は限定を付して出願を受理することを提議するときは,登録官は,当該異論又は提議については,書面をもってこれを当該出願人に対して通知しなければならない。例文帳に追加

If on consideration of an application for registration of a trade mark or an application for an expedited examination of an application referred to in sub-rule (1) and any evidence of use or of distinctiveness or any other matter which the applicant may or may be required to furnish, the Registrar has any objection to the acceptance of the application or proposes to accept it subject to such conditions, amendments, modifications or limitations as he may think fit to impose under sub-section (4) of section 18, the Registrar shall communicate such objection or proposal in writing to the applicant. - 特許庁

可撓性支持体上に樹脂層を有する電子写真記録材料において、樹脂層を構成する樹脂として熱収縮しにくい樹脂や架橋硬化により収縮しにくい樹脂を選択したり、可撓性支持体の反対側の面に同一挙動を示す樹脂層を設けたりしなくても、カールの発生を防止することができる電子写真記録材料、若しくはカールが発生してもカールを修正することができる電子写真記録材料を提供する例文帳に追加

To provide an electrophotographic recording material having a resin layer on a flexible support, the recording material in which curling is prevented or corrected even when the material is curled without selecting a resin which hardly shrinks by heat or hardly shrinks by crosslinking curing for the resin constituting the resin layer or without applying a resin layer which shows the same behavior as the resin layer on the opposite side of a flexible support. - 特許庁

データ・ソースおよびデータ・レシピエントを有するシステム内において情報を配布する方法であって、アプリケーションに基づいてデータ・レシピエントに対して配信されることになるアプリケーションのために使用されるべき情報のための一般効用関数をデータ・ソースにおいて受け取ること、および、情報が伝播されることになる環境に関連するデータを使用して一般効用関数を修正すること、を包含する例文帳に追加

A method of distributing information in system having data sources and data recipients includes: receiving a generic utility function at a data source for information to be delivered to a data recipient based on an application for which the information is to be used; and modifying the generic utility function by using data related to an environment in which the information is to be propagated. - 特許庁

前記多重入力多重出力制御エレメントは、前記プロセス出力の各々に対して予測ベクトルを作成する、標準型線形プロセスモデルでありうる他のプロセスモデルを備え、また、前記プロセス出力のうちの一または複数に対する前記予測信号を用いて前記プロセス出力のうちの一または複数に対する前記予測ベクトルを修正することにより前記プロセスの非線形性を補正する補正ユニットを備えている。例文帳に追加

The multiple-input/multiple-output control element includes another process model, which may be a standard linear process model, that develops a prediction vector for each of the process outputs, and includes a correction unit that modifies the prediction vector for the one or more of the process outputs using the prediction signal for the one or more of the process outputs to thereby compensate for the nonlinearities of the process. - 特許庁

本発明の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法は、固定砥粒を有するシートを用いて磁気ディスク用ガラス基板の主表面の平坦度を調整する表面研削工程を備えた磁気ディスク用ガラス基板の製造方法であって、前記表面研削工程において、ジルコニアを含有する遊離砥粒を含む研磨液及び鋳鉄製リングを用いて修正した前記シートを用いて表面研削を行うことを特徴とする例文帳に追加

The method for manufacturing the glass substrate for the magnetic disk includes a surface grinding step of adjusting flatness of a principal surface of the glass substrate for the magnetic disk using a sheet having a fixed abrasive, wherein surface grinding is performed using the sheet corrected by using a polishing liquid containing a free abrasive containing zirconia and a ring made of cast iron, in the surface grinding step. - 特許庁

1又は2以上の物品に係り登録済意匠の登録に係る出願,又はその性質を変更するには足りず若しくは実質的にその同一性に影響する程でもない修正か変更を伴う登録意匠からなる意匠の登録に係る出願の場合で,当該出願に対して法第8条による保護を請求することを希望するときは,願書に当該既に有効な登録の各番号を含ませるものとする例文帳に追加

If the application is for the registration of a design which has already been registered in respect of one or more articles, or consists of a registered design with modifications or variations not sufficient to alter the character or substantially to affect the identity thereof, and it is desired to claim the protection of section 8 of the Act for the application, it shall contain the number or numbers of the registration or registrations already effected. - 特許庁

実体審査の結果から発明が新規性又は進歩性を欠くと認定された場合,産業財産庁は,先行技術及び関係資料との類似性を摘示して,関係人に書面で当該審査結果を通知する。この通知を受けた関係人は,2月以内に,自己の利益に適う陳述を行い,かつ,妥当する場合は自己の発明と引用された先行技術及び関係資料との相違性を示し,又は当該発明の特許可能性を主張する別の理由を摘示し,又は主張したクレームを変更又は修正することができる。例文帳に追加

If it emerges from the substantive examination that the invention is not new or does not involve an inventive step, the Institute shall inform the person concerned in writing of the examination finding, mentioning the similarities to the prior art cited and references encountered, so that, within a period of two months, he may make such observations as may serve his interests and where appropriate show the differences between his invention on the one hand and the cited prior art and references on the other, or alternatively give reasons for which he insists on the patentability of the invention, or, if he so chooses, amend the claims filed. - 特許庁

紙ベースのデジタルデータ修正方法及び装置に関するものであり、装置のスキャナで用紙を走査することによって入力データを受け取る段階、前記用紙を有効化すべきユーザー入力データのフィールドを一つ以上含んでいるフォームとして識別する段階、前記装置のユーザーインターフェースを用いて前記ユーザー入力データを有効化する段階、及び前記ユーザー入力データをバックエンドシステムに送る段階から構成される方法を含む。例文帳に追加

A method of correcting the digital data of paper base comprises the steps of receiving the input data by scanning paper with the scanner of the device, identifying the paper as the forms including one or more fields of the user input data to be validated, validating the user input data by using the user interface of the device, and feeding the user input data to a back end system. - 特許庁

全高度全方角からの太陽光線を集光して受光体に供給するために、片面が鋸歯状の透明板を頂角が内側になるように丸めて形成した外円筒に、片面が鋸歯状の透明板を頂角が外側になるように丸めて形成した内円筒を噛み合わせて集光筒を形成し、整流ユニットの整流面で屈折と全反射で進行方向を修正した光線を、鉛直に置かれた集光筒の中心軸にある柱状の受光体に集光するように構成することで、太陽高度に関係なく全方角からの光線を受光体に集光する例文帳に追加

Thus, the light beams from all the directions are condensed to the light receiving body regardless of the altitude of the sun. - 特許庁

学習データ110を基底行列Fと係数行列Gの転置行列G^Tとに近似により分解する際に、学習データのカテゴリを示す教示ラベルデータ120を用いて、同じカテゴリに属する学習データ110が、基底行列Fにより定められる部分空間において接近し、異なるカテゴリに属する学習データが部分空間において離間するように、基底行列Fと係数行列Gとを強制的に修正する例文帳に追加

When approximately factorizing learning data 110 into a basis matrix F and a transposed matrix G^T of a coefficient matrix G, the basis matrix F and the coefficient matrix G are forcibly revised by using teaching label data 120 representing a category of the learning data so that the learning data 110 belonging to the same category approach in subspace defined by the basis matrix F and the learning data belonging to a different category separate in the subspace. - 特許庁

刑事訴訟手続には,第148条,第149条,第157条及び第158条の規定を準用し,また,次に掲げる修正を加えて,第156条の規定を適用する。「第156条(3)に規定した1月の期間は,刑事裁判所が被疑者に対し,被疑者が特許庁に無効を求める申請を行っていること,紛争当事者間での無効宣言を求める手続が既に係属していること,又は被疑者がその訴訟に第三者として参加していることを証明するよう要求した日から開始するものとする。」例文帳に追加

Criminal prosecution shall be governed by Sections 148, 149, 157 and 158, mutatis mutandis, and also by Section 156 with the following derogations: the period of one month under Section 156(3) shall begin to run on the date on which the criminal court calls upon the guilty party to certify that he has filed a petition for nullity with the Patent Office, that nullity declaration proceedings are already pending between the parties to the dispute, or that he has engaged in such proceedings as intervening third party.  - 特許庁

電子メール24により入手したコンテンツを、スケジュールファイルである再生プログラムに従って再生するBGMプレーヤ16を備えるインターネットBGM再生システム10であって、BGMプレーヤ16は、ネットワーク接続時にNTPサーバ62にアクセスし、NTPサーバ62が提供する標準時刻にBGMプレーヤ16の内部時計44の時刻を一致させ、内部時計44の時刻を調整した後、現在再生されているコンテンツの次に再生されるコンテンツを調整した内部時計44の時刻に合わせて再生させることを特徴とするコンテンツ再生時刻修正機能を有するBGM再生システム。例文帳に追加

The Internet BGM reproduction system 10 is equipped with a BGM player 16 which reproduces contents obtained with electronic mail 24 according to a reproducing program as a schedule file. - 特許庁

エンジンと一以上のモータの発生するトルクを歯車減速装置を介して出力軸に伝達して駆動力を発生するハイブリッド変速機において、エンジントルク推定手段51を具えるとともに、当該エンジントルク推定手段により推定したエンジントルク推定値と、エンジントルク指令値との差をモータトルク指令値に修正量として加算する加算手段52を具えることを特徴とする例文帳に追加

This hybrid change gear for generating a driving force by transmitting torque be generated by an engine or one or more motors through a gear decelerating device to an output shaft is provided with an engine torque estimating means 51 and an adding means 52 for adding a difference between an engine torque estimation value estimated by the engine torque estimating means and an engine torque command value to a motor torque command value as the amount of correction. - 特許庁

第37条の規定に基づく拒絶理由に加えて,団体標章の出願は,それが第97条,第98条及び第102条に規定する要件を満たしていない場合,及びその標章の使用を規律する定款が公の秩序若しくは容認された道徳原理に反するものである場合にも拒絶されるものとする。ただし,拒絶理由が解消されるような方法で出願人が当該標章の使用に関する定款を修正した場合は,この限りでない。例文帳に追加

In addition to refusal under Section 37, the application for a collective mark shall also be refused if it does not satisfy the requirements of Sections 97, 98 and 102 or if the regulations governing use of the mark are contrary to public policy or to accepted principles of morality, unless the applicant amends the regulations concerning use of the mark in such a way that the ground for refusal ceases to exist.  - 特許庁

(11) 農産物及び食品に係る地理的表示及び原産地呼称の保護に関する理事会規則(EC)No. 510/2006第14条,農産物市場の共同組織化を確立し,かつ,一定の農産物についての特別規定に関する規則(EC)No. 1234/2007(単一共同市場組織化規則)を修正する理事会規則(EC)No. 491/2009第1181条,又は蒸留酒の地理的表示の定義,説明,提示,ラベル表示及び保護に関し,かつ,理事会規則(EEC)No. 1576/89を廃止する欧州議会及び理事会規則(EC)No. 110/2008第23条の意味する登録に支障がある場合例文帳に追加

(11) if there is an obstacle to registration within the meaning of Article 14 of Council Regulation (EC) No. 510/2006 on the protection of geographical indications and designations of origin for agricultural products and foodstuffs, Article 118l of Council Regulation (EC) No. 491/2009 amending Regulation (EC) No. 1234/2007 establishing a common organisation of agricultural markets and on specific provisions for certain agricultural products (Single CMO Regulation), or Article 23 of Regulation (EC) No. 110/2008 of the European Parliament and of the Council on the definition, description, presentation, labelling and the protection of geographical indications of spirit drinks and repealing Council Regulation (EEC) No. 1576/89.  - 特許庁

離れた所から視聴した場合に視覚的な継ぎ目がカムフラージュされるように、合成画像のうちギャップに隣接する領域の1つ以上の発光特性を修正する、またはギャップの間隔に一致するパターンを合成画像中に生成する、ことの少なくとも1つによって、タイル状ディスプレイシステムにおける複数の構成可能なディスプレイデバイスにより、もしくはディスプレイデバイスおよび周辺環境との間により表示される合成画像のエッジ混合のための画像形成システムとその改善方法を提供する例文帳に追加

The image forming system and improvement therein for edge blending a composite image displayed by a plurality of configurable display devices in a tiled display system or between the display devices and the surrounding environments, by either modifying one or more light emission characteristics in regions of the composite image adjacent to the gaps, or generating a pattern in the composite image that coincides with the spaces of the gaps so that the visual seam is camouflaged when viewed from a distance. - 特許庁

OS上で動作するアプリケーションプログラムを特定するためのアプリケーション識別情報を取得し、アプリケーション識別情報に対するアプリケーションプログラムによる表示倍率、フォントタイプ、表示領域サイズを含む表示制御情報を取得して受信された文書をその文書の修正された上書きを文書と共に表示された時にその上書きがされた時の条件のままで前記文書が表示されるように制御する例文帳に追加

Application identification information for specifying an application program operated on an OS is acquired, display control information containing display magnification, font type, and display area size by the application program for the application identification information is acquired, and a received document is controlled so that, when an overwritten correction of the document is displayed together with the document, the document is displayed in the condition in the overwriting. - 特許庁

システムは、1組の所定の発射信号パラメータ212を基準にして複数のインクジェット発射信号を生成するように構成された印刷ヘッド発射信号発生器204と、不良インクジェットを識別する信号に応じて不良インクジェットの近くのインクジェットによって射出される第1の量の液体インクを増やすために、少なくとも1つの所定の発射信号パラメータ212を修正するように構成された発射信号調整回路208とを有する例文帳に追加

The system includes a print-head firing signal generator 204 configured to generate a plurality of inkjet firing signals with reference to a set of predetermined firing signal parameters 212, and a firing signal adjustment circuit 208 configured to modify at least one predetermined firing signal parameter 212 to increase a first mass of liquid ink ejected by an inkjet proximate a defective inkjet in response to a signal identifying the defective inkjet. - 特許庁

能力交換機能、及び宛先情報に関連付けて宛先装置の受信能力情報を記憶する機能を備えたインターネットファクシミリ装置において、宛先装置の受信能力が宛先装置の代替等により変更された場合などにおいて生じる受信能力情報の削除及び修正作業を削減することにより装置の管理負担の軽減を図ることを可能とするインターネットファクシミリ装置を提供すること。例文帳に追加

To provide Internet facsimile equipment, in which the management load on the equipment can be reduced by reducing deletion and correction of receiving ability information when the receiving ability of destination equipment is changed by changing the destination equipment and so on, in the Internet facsimile equipment provided with an ability exchange function and a function for storing the receiving ability information of the destination equipment in relation to destination information. - 特許庁

マンモグラムにおける微小石灰化といった画像中の空間的に局在する現象のコントラストを強調するための方法において、マルチスケール分解が画像のデジタル信号表現に適用され、それにより異なるスケールで多数の詳細画像が生成され、共通の極性(負又は正の何れか)を有する空間的に局在する現象に関連する詳細信号が少なくとも一のスケールで修正される。例文帳に追加

In the method for enhancing the contrast of spatially-localized phenomena in an image such as microcalcification in a mammogram, a multi-scale decomposition is applied to the digital signal representation of the image to generate a number of detail images at different scales, and the detail signals pertaining to the spatially-localized phenomena having a common polarity (either negative or positive) are modified at one scale at least. - 特許庁

本発明による半導体集積回路の設計方法は、事前に設計されたレイアウトパタン204と物理モデル201とを用いて行われるプロセスシミュレーションの結果に基づいて、設計対象となる半導体集積回路上の場所毎に、不具合の発生する危険度を算出するステップと、場所毎の危険度に応じて設計基準203を修正し、場所毎のコンパクション条件206を生成するステップとを具備する例文帳に追加

The method of designing a semiconductor integrated circuit includes the steps of: calculating the risk of occurrence of a problem for each place on the semiconductor integrated circuit to be designed, based on the result of process simulation performed using a previously designed layout pattern 204 and physical model 201; and correcting a design standard 203 according to the risk for each place and generating a compaction condition 206 for each place. - 特許庁

正位置に載置された教示治具11の推定位置Aを求める第1の段階と、ウェハ搬送ロボット1に位置指令Bを与えて教示治具11を載置する第2の段階と、載置された教示治具11をセンサ6でセンシングして推定位置Cを求める第3の段階と、位置指令Bに推定位置Aと推定位置Cの差を加えて修正した位置指令Bを前記ウェハ搬送ロボットに与えて前記教示治具を移動する第4の段階を備え、推定位置Aと推定位置Cが一致するまで前記第3及び第4の段階を繰り返す。例文帳に追加

The third and the fourth stages are repeated as far as the presumed position A and the presumed position C coincide with each other. - 特許庁

本発明は、双方向通信を行う光空間通信システムにおいて、他方の光ファイバコード22の直前に配置され、光ファイバコード22の光軸あるいは光ファイバコード22からの発射レーザ光の中心軸と一方の光ファイバケーブル12からの到達レーザ光の中心軸が一致するようにレーザ光の伝播経路を調整する光路修正制御装置16を有することを特徴とするものである。例文帳に追加

The optical spatial communication system which performs bidirectional communication has the optical path correction controller 16 which is arranged adjacent to one optical fiber cord 22 and adjusts a propagation path of laser light so that the optical axis of the optical fiber cord 22 or the center axis of the laser light emitted from the optical fiber cord 22 is aligned with the center axis of laser light arriving from the other optical fiber cable 12. - 特許庁

横ライン群からなる横縞テストパターンが黒領域に属するテスト入力階調値で形成されているテストプリントを出力し、横縞テストパターンの測定濃度値と当該横縞テストパターンに対応するテスト入力階調値とに基づいて導出されたテスト入力階調値−濃度値関係から、各テスト入力階調値における測定濃度値が最小となる色成分の当該最小測定濃度値を特定し、最小測定濃度値と略同一の濃度値を有する修正入力階調値を色成分毎に算出する例文帳に追加

A test print in which a lateral stripe test pattern comprising a lateral line group is formed with test input gray level values belonging to the black area is output. - 特許庁

本発明の画像処理装置は、画像の符号データに付加情報を加えたデータを形成する画像処理装置において、画像の符号データの所定箇所に、任意の量の付加情報のデータを書き込むためのデータ書き込み領域を追加したデータを形成するデータ加工部と、上記データ加工部により形成したデータの上記データ書き込み領域に上記付加情報のデータを書き込むデータ修正部とを備えることを特徴とする例文帳に追加

The image processor for producing data by attaching the attached information to the image encoded data is characterized by including: a data processing section for forming data with a data write area added to them to write data of the attached information with an optional amount; and a data correction section for writing the data of the attached information to the data write area of the data formed by the data processing section. - 特許庁

「商標の国際登録(国際登録)」-商標の登録であって,1967年7月14日にストックホルムで改正され,及び1979年9月28日に修正された,1891年4月14日の「標章の国際登録に関するマドリッド協定」(マドリッド協定)に従って,又は1989年6月27日の「標章の国際登録に関するマドリッド協定に関する議定書」(マドリッド議定書)に従って,又はラトビアにおいて効力を有する,商標の国際登録に関するそれ以外の協定に従って行われたもの例文帳に追加

international registration of trademarks (international registration)” - registration of trademarks effected pursuant to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks of April 14, 1891, as revised at Stockholm on July 14, 1967, and amended on September 28, 1979 (Madrid Agreement), or pursuant to the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks of June 27, 1989 (Madrid Protocol), or pursuant to any other agreement concerning the international registration of trademarks which is in force in Latvia - 特許庁

商標の優先権は,1900年12月14日にブラッセルで,1911年6月2日にワシントンで,1925年11月6日にヘーグで,1934年6月2日にロンドンで,1958年10月31日にリスボンで,1967年7月14日にストックホルムで改正され,並びに1979年10月2日に修正された工業所有権の保護に関する1883年3月20日のパリ条約の外国の加盟国において前記商標に関してなされた最初の出願の出願日によりこれを決定することができる(以下「条約優先権」という)。ただし,特許庁が,前記出願日後6月以内に当該出願を受領することを条件とする例文帳に追加

The priority of a trade mark can be established by date of submission of the first application for a trade mark in the foreign state - the participant of the Paris Convention on Protection of Industrial Property from the March, 20, 1883, reconsidered in Brussels December, 14, 1900, in Washington - June, 2, 1911, in Hague - November, 6, 1925, in London - June, 2, 1934, in Lisbon - October, 31, 1958 and in Stockholm - July, 14, 1967 and changed October, 2, 1979 (a conventional priority) if the application has arrived in the patent body within six months from the specified date.  - 特許庁

レーダ装置の表示データ生成部67は現在追尾中のターゲット物標の表示データを生成して出力する通常ターゲット表示データ生成部671と、仮説ターゲット物標の表示データおよびターゲット物標と仮説ターゲット物標との間に位置する中間表示データを出力する修正表示データ生成部672と、これらから出力される表示データを合成して出力する表示データ合成部673とからなる。例文帳に追加

The display data creation part 67 of the radar system comprises: the ordinary target display data creation part 671 for creating and outputting the tracking target display data; the modified display data creation part 672 for outputting the hypothesis target display data and intermediate display data positioning between the target and hypothesis target; and the display data synthetic part 673 for synthesizing the outputted display data. - 特許庁

柱部材2の下部側面に剛結された上側アンカー部材11と、この上側アンカー部材11の周囲に配設され梁部材1の上面に剛結された下側アンカー部材15と、この下側アンカー部材15に支持され該下側アンカー部材15を介して梁部材1から反力をとり、上側アンカー部材11の側面を押圧する押圧手段30とからなるので、梁部材1の上面に剛結された下側アンカー部材15を介して梁部材1から反力をとり、柱部材1の下部側面に剛結された上側アンカー部材11を押圧手段30により押圧することにより、両部材の相対位置を修正することができる。例文帳に追加

In this manner a reaction is taken from the beam member 1 via the lower anchor member 15 rigidly connected to the upper surface of the beam member 1, and the upper anchor member 11 rigidly connected to the lower side surface of the column member 1 is pressed by the pressing means 30, whereby the relative positions of both the members can be corrected. - 特許庁

同一出願人が他の発明と同一の淵源によるか、又は他の発明を修正した発明について2 以上の仮明細書を提出し、それにより同時に仮の保護を取得した場合であって、かつ、登録官が、かかる2 発明の全体が単一の発明を構成するものであり単一の特許に適正に記載することができるとの見解であるとき、登録官は、当該出願の全体について単一の完全な明細書を認め、これに単一の特許を付与することができる。例文帳に追加

Where the same applicant has put in two or more provisional specifications for inventions which are cognate or modifications one of the other, and has obtained thereby concurrent provisional protection for the same, and the Registrar is of opinion that the whole of such inventions are such as to constitute a single invention and may properly be included in one patent, he may allow one complete specification in respect of the whole of such applications and grant a single patent thereon.  - 特許庁

所望の色に近づけるべく着色剤の調合量・割合を修正するに当たり、初期に設定した着色剤の種類にこだわることなく、ずれている色相とは反対の色相をもつ着色剤を追加調合することで、その追加投入量を低減させることのできるコンピュータカラーマッチング方法およびコンピュータカラーマッチングプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する例文帳に追加

To provide a computer color matching method for reducing the additional input amount by additionally preparing a coloring agent having a hue opposite to a shifted hue without depending on the type of the coloring agent set in the initial time in correcting the preparation amount and ratio of the coloring agent in order to make the color close to a desired color, and to provide a computer readable recording medium recording a computer color matching program. - 特許庁

互いの間隔を変更可能な下側のプレスプレート3と上側のプレスプレート4とから開閉操作される少なくとも1つのプレス段1と、下側のプレスプレート3の周りを回動するとともに加工すべき加工物をプレス段1に対して搬出入するためのコンベアベルト5とを備え、この下側のプレスプレート3が、コンベアベルト5に対して張力の付与と弛緩とを行うテンショナー6とコンベアベルト路程修正手段とを有するプレス機。例文帳に追加

The press machine comprises: at least one press stage 1 with a lower press plate 3 and an upper press plate 4 that can be moved relative to each other for the purpose of opening and closing the press stage, where their intervals can be changed; and a conveyor belt 5 circulating around the lower press plate 3 for feeding a work piece to be processed into and out of the press stage 1. - 特許庁

例文

アンテナ近傍の所望のチューナー位置に導電性または誘電性の物体を設置して中央信号周波数をチューニングすること、アンテナ近傍の所望の反射子位置に導電性の反射子を設置して放射方向またはパターンをチューニングすること、および放射/検出素子として導電性のパッチまたは物体を選択して帯域幅を修正することからなる群から選ばれるアンテナの製造方法。例文帳に追加

A method of manufacturing this antenna is selected from a group, including tuning a central signal frequency, by installing a conductive or dielectric object at a desired tuner position in the vicinity of the antenna; tuning a radiation direction or a pattern, by installing a conductive reflector at a desired reflector position in the vicinity of the antenna; and correcting a bandwidth by selecting a conductive patch or object as a radiation/detection element. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS