1016万例文収録!

「時介」に関連した英語例文の一覧と使い方(174ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 時介に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

時介の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8678



例文

リジッド部と部分的に折り曲げ可能なフレックス部とを備えたリジッドフレックス多層プリント配線板であって、少なくとも、フレックス基板上のリジッド部に積層される絶縁接着剤層が、積層に樹脂フローの少ない接着シートからなり、且つ、表面がフラットな面に積層されているリジッドフレックス多層プリント配線板;リジッド部と部分的に折り曲げ可能なフレックス部とを備えたリジッドフレックス多層プリント配線板の製造方法であって、少なくとも、フレックス基板を形成する工程と、当該フレックス基板上のリジッド部における絶縁接着シート積層面をフラットな面にする工程と、当該フラットな面に、積層に樹脂フローが少ない接着シートをして配線パターンを形成する工程とを有するリジッドフレックス多層プリント配線板の製造方法。例文帳に追加

In the rigid flex multilayer printed-circuit board comprising a rigid part and a partially-bendable flex part, at least an insulating adhesive layer to be laminated on the rigid part of the flex board includes an adhesive sheet having less resin flow upon the lamination, and the sheet is laminated on its flat surface. - 特許庁

ネガ型レジストを用いて液晶配向用突起とカラムスペーサとを同に形成する液晶表示素子の製造方法であって、前記ネガ型レジストを基板に塗工してレジスト膜を形成する工程1と、前記レジスト膜に、液晶配向用突起形成部分及びカラムスペーサ形成部分に対応するパターンの開口部が形成されたマスクをして活性光線を照射する工程2と、前記活性光線を照射後のレジスト膜を現像することにより、カラムスペーサ及び液晶配向用突起を同に形成する工程3とを有し、前記工程2において用いるマスクは、カラムスペーサを形成するための開口部の形状が楕円形状である液晶表示素子の製造方法。例文帳に追加

In the mask used in the step 2, the aperture for forming the column spacer is elliptical. - 特許庁

伸縮ブーム2の先端部にジブの基端部を枢着し、該ジブ3を伸縮ブーム2の先端部に設けたマスト41をしてウインチ44により起伏せしめるようにしたジブ付きクレーンであって、前記マスト41を伸縮ブーム先端部付近に設けた油圧シリンダ7を伸長させることによって格納姿勢にあるマスト41を押圧して立起し得るようにし、前記油圧シリンダ7は全縮小には伸縮ブーム先端部内に位置し伸長して前後マスト41を押圧させるにはブーム先端部の下方に突出するよう配置したジブ付きクレーンにおいて、油圧シリンダ7を伸長した状態でジブ作業して油圧シリンダ7とジブ3が当接するのを防止する。例文帳に追加

To provide a safety device for a crane with a jib capable of pivoting a terminal part of the jib to a tip part of a telescopic boom 2 to raise the jib 3 by a winch 44 through a mast 41 provided in the tip part of the telescopic boom 2 and preventing damage of a second telescopic cylinder 7 and the jib 3 by carelessly abutting the jib 3 on the second telescopic cylinder 7. - 特許庁

8 第三項から第五項までの規定は、地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)第四条第一項に規定する職員(同法第二十八条の五第一項に規定する短間勤務の職を占める職員以外の非常勤職員を除く。以下この条において同じ。)がその要護家族の護をするための休業について準用する。この場合において、第三項中「給特法第四条に規定する農林水産大臣又は政令の定めるところによりその委任を受けた者(以下「農林水産大臣等」という。)」とあるのは「地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)第六条第一項に規定する任命権者又はその委任を受けた者(地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和三十一年法律第百六十二号)第三十七条第一項に規定する県費負担教職員については、市町村の教育委員会。以下同じ。)」と、第五項中「農林水産大臣等」とあるのは「地方公務員法第六条第一項に規定する任命権者又はその委任を受けた者」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(8) The provisions of paragraphs 3 through 5 above shall apply mutatis mutandis to leave taken by an employee prescribed in Article 4 paragraph 1 of the Local Public Service Act (Act No. 261 of 1950) (excluding part-time personnel who do not hold an official post with short working hours prescribed in Article 28-5 paragraph 1 of the same Act, the same shall apply hereinafter in this Article), for the purpose of taking care of his/her Family Member in Care-requiring Condition. In this case, the term "the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries or a person to whom the Minister, pursuant to the provisions of a Cabinet Order, delegates the authority prescribed in Article 4 of the Special Wage Act (hereinafter referred to as "the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries, etc.")" in paragraph 3 shall be deemed to be replaced with "an appointer or a person to whom the appointer delegates the authority prescribed in Article 6 paragraph 1 of the Local Public Service Act (Act No. 261 of 1950) (or the municipal board of education with regard to the educational personnel whose wages are paid by a prefectural government prescribed in Article 37 paragraph 1 of the Act on the Organization and Operation of Local Educational Administration (Act No. 162 of 1956), the same shall apply hereinafter)"; and the term "the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries, etc." in paragraph 5 shall be deemed to be replaced with "an appointer or a person to whom the appointer delegates the authority prescribed in Article 6 paragraph 1 of the Local Public Service Act."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

先般決定し公表し、現在パブリックコメントにかかっているということだと思いますが、自己資本比率規制の一部弾力化については、我が国にやや特有の事情と申しましょうか、典型的には我が国の銀行が株式へのエクスポージャーが相対的に大きい、その中で、我が国の株式市場において株価が非常にボラティリティが高くなってきている、その背景には海外の投資ファンド等の動きがある、ということで、結果的に、例えば東京証券取引所でPBR(株価純資産倍率)の平均値が1を下回るといったような、必ずしも合理的には理解しにくいような、そういう事態が出てきている、他方で有価証券の評価損というものが自己資本比率の計算上、ティア1(基本的項目)から控除されるという仕組みになっておりますので、その海外の投資ファンドの動きによって我が国の預金取扱金融機関の金融仲能力というものが大きく振り回されて、仲能力が損なわれるという、ここの因果関係をどこかで遮断するということが、我が国の経済全体の運営の上で必要性が極めて高いということで取られた臨の措置ということでございます。例文帳に追加

The rule change regarding the capital adequacy ratio was recently decided and announced and is now in the public comment process. The partial introduction of flexibility into the capital adequacy ratio regulation reflects circumstances specific to Japan, as exemplified by Japanese banksrelatively large exposure to stocks. Behind the increasing volatility of Japanese stock prices are foreign investment fundsactivities, as a result of which we are now witnessing seemingly irrational events, such as the average PBR (price-to-book ratio) for stocks listed on the Tokyo Stock Exchange dropping below one. Meanwhile, valuation losses on securities holdings are required to be deducted from the Tier 1 capital in the calculation of the capital adequacy ratio. We have concluded that for the management of the Japanese economy, it is essential to prevent foreign investment fundsactivities from significantly affecting and undermining the financial intermediary function of Japanese deposit-taking financial institutions, so we have decided on this as an extraordinary measure.  - 金融庁


例文

2 この法律において「要支援状態」とは、身体上若しくは精神上の障害があるために入浴、排せつ、食事等の日常生活における基本的な動作の全部若しくは一部について厚生労働省令で定める期間にわたり継続して常時介護を要する状態の軽減若しくは悪化の防止に特に資する支援を要すると見込まれ、又は身体上若しくは精神上の障害があるために厚生労働省令で定める期間にわたり継続して日常生活を営むのに支障があると見込まれる状態であって、支援の必要の程度に応じて厚生労働省令で定める区分(以下「要支援状態区分」という。)のいずれかに該当するものをいう。例文帳に追加

(2) The term "Needed Support Condition" as used in this Act means a condition assumed to require care on a continual and steady basis during the period specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare that especially contributes to the reduction or prevention of the aggravation of the condition requiring care for the whole or a part of basic movements in daily activities such as bathing, bodily waste elimination, meals, etc., due to physical or mental problems, or a condition assumed to cause continual difficulties in performing daily activities due to physical or mental problems during the period specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, and said condition shall conforms to any category as stipulated by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare according to the degree of needed support (herein referred to as "Category of Needed Support Condition").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 発行者、有価証券の売出しをする者、引受人、金融商品取引業者、登録金融機関又は金融商品仲業者は、第一項の有価証券を募集又は売出しにより取得させ、又は売り付ける場合において、当該有価証券に係る第五条第一項本文の届出書について第七条の規定による訂正届出書が提出されたときには、第十三条第二項第三号に定める事項に関する内容を記載した目論見書をあらかじめ又は同に交付しなければならない。ただし、第二項各号に掲げる場合は、この限りでない。例文帳に追加

(4) In cases where the Issuer, a person who engages in Secondary Distribution of Securities, an Underwriter, a Financial Instruments Business Operator, a Registered Financial Institution, or a Financial Instruments Intermediary Service Provider has another person acquire Securities referred to in paragraph (1) or Already Disclosed Securities, or sells such Securities to another person, through Public Offering or Secondary Distribution, if an amendment has been submitted with regard to the statement submitted for the Securities under the main clause of Article 5(1), they shall deliver the Prospectus stating the matters specified in Article 13(2)(iii) to the other person in advance of, or at the same time as, having the Securities acquired or selling the Securities; provided, however, that this shall not apply in the cases specified in the items of paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 第一項第一号又は第二号の場合において、振替国債非課税適用申告書若しくは振替国債所有期間明細書が同項第一号イに規定する税務署長に提出されたとき又は振替地方債非課税適用申告書若しくは振替地方債所有期間明細書が同項第二号イに規定する税務署長に提出されたときは、当該振替国債非課税適用申告書若しくは振替国債所有期間明細書又は当該振替地方債非課税適用申告書若しくは振替地方債所有期間明細書の提出をした者からその提出の際に経由すべき特定振替機関等の営業所等又は適格外国仲業者の特定国外営業所等が受け取つたにこれらの税務署長に提出があつたものとみなす。例文帳に追加

(8) In the case referred to in paragraph (1)(i) or (ii), where a written application for tax exemption of book-entry transfer national government bonds or statement of the holding period of book-entry transfer national government bonds has been submitted to the district director prescribed in item (i)(a) of the said paragraph or a written application for tax exemption of book-entry transfer local government bonds or statement of the holding period of book-entry transfer local government bonds has been submitted to the district director prescribed in item (ii)(a) of the said paragraph, it shall be deemed that the submission to the relevant district director has been made when the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution, etc. or the specified overseas business office, etc. of the qualified foreign intermediary, via which submission should be made, has received the said written application for tax exemption of book-entry transfer national government bonds or statement of the holding period of book-entry transfer national government bonds or the said written application for tax exemption of book-entry transfer local government bonds or statement of the holding period of book-entry transfer local government bonds, from the person who submitted the relevant document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

国際業務をする色々な銀行の日本の支店、それから本国との関係、その辺は、今、私は適切な知識を持ち合わせておりませんので、非常に大事なことですから、できるだけ金融の安定といいますか、金融システムの全世界の安定のために、それから世界中の利用者を保護しなければいけませんし、それからやはり金融ですから、金融仲機能がきちんと得られて、金融機関の安定性と同に、私は何回も申し上げますように、金融がそれぞれの国において、それぞれの安定性と経済の発展といいますか、金融機関だけ強くしようと思えば、どんどん自己資本比率を高くすればよいわけです。例文帳に追加

While I do not have relevant knowledge about the relationship between Japanese branches of banks that have international operations and the parent companies in their home countries, that is a very important matter. Therefore, it is necessary to do everything possible to ensure the stability of the global financial system and protect users around the world. It is also essential to ensure an appropriate exercise of the financial intermediary function so as to enable each country to achieve economic development while maintaining the stability of financial institutions, as I have repeatedly said. If all we wanted to do was to strengthen financial institutions, we should raise the required capital adequacy ratio.  - 金融庁

例文

それから、経済対策、これも非常に大事なことでございますから、「基本方針」が先月30日に発表されましたが、金融庁としては、現下の円高等の厳しい経済情勢を踏まえて、8月30日に発表されました「経済対策の基本方針」において、雇用の確保を図るための具体的な施策としての中小企業金融支援、中小企業の金融支援が盛り込まれているというふうに承知いたしておりますし、金融庁といたしましても、引き続き為替株式市場の動向を注視するとともに、我々は金融仲機能でございますから、十分に発揮されているかどうかとの観点から、経済金融情勢において適適切に対応していきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Additionally, economic policies are also very weighty, which is why the "Basic Policy for a New Economic Stimulus Package" was announced on the 30th day of last month. The FSA understands that in this "Basic Policy," announced on August 30, financial support for small and medium-sized enterprises (SMEs) is listed as a specific measure intended to secure jobs, considering the grave economic condition due to the high yen and other factors that currently exist. The FSA will continue to watch the movements of exchange and stock markets and take steps to address given economic and financial conditions in a timely and appropriate fashion from the standpoint of whether or not our function – the financial intermediation functionis working to its full effect.  - 金融庁

例文

やはり、これは政治主導で、もうご存じのように、やはりそれぞれの伝統、歴史がありまして、原油だとか鉱物は長い間、経済産業省(の所管)でございますし、また小豆だとか大豆といった穀物は一番古い産業である農業でございます。そして、お米の相場が世界で最初に始まったのは、大阪の堂島だという話もこの前勉強させて頂いた訳ですけれども、そういった古い歴史と伝統を持っていますから、そういったことも踏まえながら、しかしこういう代でもございますし、このマーケット、金融そのものは企業の金融仲機能というのは大事ですが、金融機関そのものがやはり成長していただこうというのが、第7番目に入った、新成長戦略の一環でございますから、そういったことを踏まえて年内を目途に、中間整理をしていきたいというように思っております。例文帳に追加

Each of the Ministries has its own tradition and history, in that crude oil and minerals have long been under the jurisdiction of METI, whereas grains such as azuki beans and soybeans are in agriculture, the oldest industry. I recently learned that the world's first rice market was founded in Dojima, Osaka. While taking such long history and old tradition into account, we hope to compile an interim summary by the end of the year, to keep pace with the times. This is because the growth of financial institutions themselves is the seventh strategic area in the New Growth Strategy, notwithstanding the fact that the corporate finance intermediation function of the financial sector is important.  - 金融庁

そういう中で、同に地域において中小企業に対する金融仲の機能をしっかりと果たしていっていただくということでございまして、資本政策のところは経営判断の要素が当然入ってきますけれども、そういった先を読む経営の中で資本増強という経営判断に至る金融機関が増えてくる蓋然性は相当あるのではないかと思いますし、またその中でマーケットベースでは調達しにくいというようなケースも出てくる可能性はあるというふうに思っておりまして、そういうときの備えとしてこの改正金融機能強化法は存在しておりますので、是非このスキームを前向きに使っていただきたいと思っております。例文帳に追加

At the same time, they should properly exercise their financial intermediary function for local SMEs. Their capital policies naturally reflect their management decisions, and I believe that an increasing number of financial institutions are highly likely to decide to strengthen their capital bases as a result of such forward-looking thinking, with some of them finding it difficult to raise funds from the market. The revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions is intended as a preparation for such a situation, so I hope that financial institutions will actively use the capital injection scheme.  - 金融庁

複製が一回であるか又は各機会ごとになされること。著作者の名称と著作物の題号を各複製に記載すること。次に掲げる場合で、文書及び保存センターをして又は直接又は間接的利益を得ることを目的としない書店を通して、著作物の単一の複製を作ること。複製された著作物が、公表された論文又は短編又は抜粋であり、複製物の目的が自然人の必要性を満たすもので、複製が調査研究目的にのみ使われ、単一又は間をおいて別の機会に作られるとき。複製物が原本を保存する目的で作られるとき、又は必要とあれば、妥当な条件下で代用物を入手することが不可能な状態で紛失又は破壊又は無効になる場合の複製の代替目的で作られるとき。例文帳に追加

Making a single copy of the work, through the intermediary of a documentation and archiving center or through a bookshop not aiming at making any direct or indirect profit, and provided that: where the reproduced work is a published article, a short work or an extract of a work, the aim of reproduction is to satisfy the needs of a natural person, the copy will be used only for study or research purposes, and that a single copy is made or at different occasions; where the reproduction is made with the aim of preserving the original copy or, when necessary, replacing a lost, destroyed or has become invalid copy, and it was impossible to obtain such a substitute copy under reasonable conditions.  - 特許庁

(3) 本法においては, 1. 「生物学的材料」とは,遺伝情報を含んでおり,かつ,自己繁殖が可能であるか又は生体系の中で繁殖させることが可能な材料をいう。2. 「微生物学的方法」とは,方法であって,微生物学的材料を使用し若しくは微生物学的材料に入するもの,又は微生物学的材料を生じさせるものをいう。 3. 「基本的に生物学的方法」とは,全面的に交配又は淘汰等を基礎として植物又は動物を育成する方法をいう。4. 「植物品種」とは,「共同体植物品種」に関する 1994年 7月 27日の理事会規則(EC)No.2100/94(OJ L 227, p.1)の適用に有効な条文の定義による品種をいう。例文帳に追加

(3) In accordance with this Act: 1. “biological material” shall denote any material containing genetic information and capable of reproducing itself or being reproducible in a biological system; 2. “microbiological process” shall denote any process involving the use of or intervention in microbiological material or by which microbiological material results; 3. “an essentially biological process” shall denote any process for breeding plants or animals based entirely on natural phenomena such as crossing or selection; 4. “plant variety" shall denote a variety in accordance with the definition of Regulation (EC) No. 2100/94 of the Council of July 27, 1994 on Community Plant Variety Types (OJ L 227, p. 1) in the valid version.  - 特許庁

(2)本条第(1)項に従って出願を審査した後、政府は次に掲げる命令を発することができる。(a)当該出願は受理しないものとする旨の命令(b)修正せず無条件に、又は、上記の事項のいずれかを考慮して必要と考えた場合に当出願若しくは規約に何らかの条件若しくは制限を付すか、何らかの変更若しくは修正を施すことを条件として出願を受理し当該規約案を認可する旨の登録官への命令。修正せず無条件に受理し認可する旨の命令を発する場合に、政府は出願人に聴聞の機会を与えることなく当該事項を判定するものではない。また、政府は、当該出願が登録官をして出願された点において、出願処理を継続する承認が行われる以前に本項によりすでに判定が行われている場合に、その後当該出願又は規約案に改正又は修正が行われた場合、当該事項について再検討することができる。例文帳に追加

(2) After considering any application according to sub-section-(1), the Government may- (a) direct that the application shall not accepted; or (b) direct the Registrar to accept the application and approve the said draft of the regulations either without modification and unconditionally or subject to any conditions or limitations, or to any amendments or modification of the application or of the regulations, which if thinks requisite having regard to any of said matters: Provided that in the case of a direction for acceptance and approval without modification and unconditionally, the Government shall not decide the matter without giving to the applicant and opportunity of being heard : Provided further that the Government may, at the request of the application made through the Registrar, reconsider any of the said matter on which if has given a decision under this clause before the authorisation to proceed with the application is given if any amendment or modification is thereafter made in the application or in the draft of the regulation.  - 特許庁

記録紙両面に画像を形成する再給紙手段を有する引き出し可能なユニットの再給紙手段が該ユニットの支持枠体に底部に構成され該再給紙手段の通紙側の反対面に弾性部材を有し、該支持枠体と弾性部材を有する開閉可能なガイド板とを係止できる係止手段を有し、弾性部材を有するガイド板の面に対向する装置本体面に位置決め部材を有する補助案内部材を備え、該位置決め部材に案内されるユニットの挿入、前記ユニット板の係止後、所定位置まで進み、該弾性部材と位置決め部材からなる押止手段をして前記ユニット板の前側端部を前記支持枠体に押止して位置決めできる構成である画像形成装置を提供する。例文帳に追加

The image forming apparatus is constituted so that a side end part of a unit plate can be stopped and positioned on the support frame body via a stopping means composed of the elastic member and the positioning member by advancing up to a prescribed position after locking the unit plate when inserting the unit guided by the positioning member. - 特許庁

ドラム4とその周りに配置されている複数の搬送ベルトからなる搬送手段5とによって媒体搬送路3を構成し、磁気情報媒体の磁気記録部と対向する位置に配置された磁気ヘッド7とを有する情報媒体記録再生装置において、ドラム4を中空の円筒形状とし、その中空内部にドラム4を内側から支持する複数の内支持ローラ14,14,15を配置すると共にそのうちの1つの内支持ローラ13を磁気ヘッド7の近傍に設け、かつこの内支持ローラ13を磁気ヘッド7側に常付勢させると共にドラム4をして対向する位置に搬送手段5の一部を構成するローラ16を配置して該ローラ16と可動搬送手段とでドラム4を挟持するようにしている。例文帳に追加

Among thee rollers, one inner support roller 13 is provided in the vicinity of the magnetic head 7, and the inner support roller 13 is regularly energized toward the magnetic head 7, and a roller 16 constituting part of a carrying means 5 is arranged in a position opposed thereto through the drum 4 so as to hold the drum 4 between the roller 16 and a movable carrying means. - 特許庁

被搬送物搬送装置1は、真空吸引機構12により被搬送物を吸着させる吸引孔30cを備えたコンベアベルト30と、吸引孔に連通する複数の吸引通路8cを有するベルト支持部材8と、真空吸引機構の非作動にコンベアベルト上面と被搬送物下面との間に間隙が出来るように設けられ被搬送物を支持する被搬送物支持部材4と、を有し、真空吸引機構を作動させるとコンベアベルトと被搬送物との間の間隙の空気が吸引通路をして複数の吸引孔から吸引され、その吸引力により、コンベアベルトが上昇して被搬送物に吸着すると共に被搬送物を搬送する。例文帳に追加

When the vacuum suction mechanism 12 is operated, air in the interspace between the conveyer belt 30 and the carried objects is sucked from the plurality of suction holes 30c via the suction passages 8c and due to the suction force, the conveyer belt 30 is lifted and sucked to the carried objects to carry them. - 特許庁

クランプバンド(11)の内側重合部分(11a)と外側重合部分(11b)から外向きに切り起された第1工具係止爪(18)と第2工具係止爪(22)へ、引き絞り式操作工具(F)を差し入れ係止させることにより、上記クランプバンドの口径を強制的に収縮変形させた、その内側重合部分から外向きに切り起された凸状チャンネル型の第1固定爪(17)と、外側重合部分から逆な内向きに切り起された凹状チャンネル型の第2固定爪(21)とが、その相互間に在する中間重合部分(11c)の工具逃し入れ用連通孔(24)を通じて、一定量(L2)だけ互いに喰い付き係止し合うように関係設定した。例文帳に追加

A drawing operation tool F is inserted and locked into a first tool locking pawl 18 and a second tool locking pawl 22 cut and raised outward from an inside superposed portion 11a and an outside superposed portion 11b of the clamp band 11. - 特許庁

反力付与機構8を備え背凭れ2と座1とを連動させて揺動させることにより姿勢変更可能にした椅子のロッキング装置において、脚柱18に取り付けられ座及び背凭れを支持する座受け部材4と、この座受け部材に揺動可能に取り付けられ背凭れを支持する背支桿5と、該背支桿と後端側で回転可能に連結された座と、座の先端側と座受け部材との間に在されてこれらをそれぞれ回転可能に連結する揺動リンク6との4部材によって座受け部材を固定節とした四節回転機構を構成し、背支桿の揺動中心10および揺動リンクの揺動中心11を座受け部材の前部に配置することにより、背凭れの傾動と同に座が後方へ移動しながら下方へ沈み込み、座と背凭れとの高さを低くして安定したリクライニング姿勢をとる。例文帳に追加

The seat thereby sinks downward while moving backward simultaneously with the tilting of the backrest, so that the height of the seat and backrest are lowered to take a stable reclining posture. - 特許庁

顧客から通信ネットワークをして通報された顧客情報を一括管理するホストコンピュータを有するコールセンターと、該コールセンターと業務提携契約した複数のクリーニング工場と、顧客とクリーニング工場間でクリーニング品を集配する地域毎に配置され通信手段を有する複数の集配所と、前記コールセンターとクリーニング工場及び集配所を結ぶ通信ネットワークとで構成し、前記コールセンターが、顧客から受注したの顧客情報に基づき、顧客の地域を担当する前記集配所に通報し、同集配所によって顧客を訪問しクリーニング品を集配させるクリーニング品の集配システムを提供する。例文帳に追加

According to customer information when the call center receives an order from a customer, the area of the customer is reported to the collection/delivery center in charge of the area of the customer, and the collection/delivery center staff visits the customer to collect or deliver a cleaning article. - 特許庁

プレイヤー自身の状態に関する自己状態情報を保持する自己状態保持手段と、自己状態情報を他のプレイヤー端末に送信する自己状態情報送信手段と、他のプレイヤーの状態に関する他者状態情報をネットワークをして受信する他者状態情報受信手段と、表示手段に対し自己状態情報に従い自己および他者の状態を複数の画面枠に分割表示をするための分割表示制御手段と、分割に際し分割画面数・表示画面数・分割方向・分割方法・表示方法等を最適化するように制御する分割表示最適化手段とを備え、自己状態と他者状態とを二以上の画面枠を用いて同に表示させる。例文帳に追加

The self state and the other's state are simultaneously displayed by using two or more screen frames. - 特許庁

車体1の後方のリヤフレーム2の前後部にリフトシリンダ付き昇降機構3a、3bをしてサブフレーム4を水平昇降するようにし、サブフレーム4にコンテナ5を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構6を備えると共に、リフトシリンダ付き昇降機構によるサブフレームの上昇配置にサブフレームの後部を支持する後部支持機構7を備えたものとし、さらに前部のリフトシリンダ付き昇降機構を固定するロックピン8をリヤフレームに配設し、後部のリフトシリンダ付き昇降機構及び後部支持機構を車両横方向に拘束して保持するストッパ9を、後部支持機構のリフトアーム10に配設したものとした。例文帳に追加

A lock pin fixing the elevating mechanism 3a with a lift cylinder is arranged on the rear frame 2, and a stopper locking the elevating mechanism 3b with a lift cylinder and the rear part supporting mechanism 7 in vehicular width direction to hold is arranged on a lift arm 10 of the rear part supporting mechanism 7. - 特許庁

空気を吸込み吹出す送風機と、送風機を内蔵し送風機からの空気を外部に吹出す吹出口を有する室内機本体と、室内機本体内に設けられ抗酸化作用を有する物質を保有するとともに、本体に設けられ常は蓋で閉鎖されている取り出し口から取り出す取り出し部が取り付けられており、この取り出し部は取り出し口から挿入、脱着が容易に行えるように室内機本体内の送風機の駆動用モータが存在しない側面側に設けられた保有体と、保有体に接触し加熱してもしくは空気をし加熱して抗酸化作用を有する物質の放出を促進させる加熱手段と、を備え、加熱手段により抗酸化作用を有する物質の放出量を調整する。例文帳に追加

Amount of release of the substance having the antioxidant action is adjusted by the heating means. - 特許庁

また、今、バーゼルIIIが今度11月のソウルサミットでかなり合意に近いところまでに今なっておりますが、そういった期を受けて、国際的な銀行における自己資本の質と量との強化の目標をどうするのかということが大きな国際的話題でございますが、これは大分話が煮詰まってきておりますし、また流動性規制につきましても、例えばレバレッジといいますか、どれくらいきかせるのか等々、具体的な数字にまでは至っておりませんけれども、かなりこれは大筋に近づいておりますので、そういったところにおいてアメリカの金融規制改革法、いわゆるドッド・フランクさんですね。(アメリカの法律の多くは)下院議員と上院議員の名前をつけるそうでございますが、ドッド・フランク法が成立いたしまして。今からご存じのように細部、省令、政令をつくるということでございましたが、こういったことがマクロ経済に与える影響、あるいは金融仲機能に与える影響、それから金融・経済情勢について率直な意見の交換をすることができたというふうに思っております。例文帳に追加

Also, an agreement on Basel III is to be shaped in the upcoming Seoul Summit in November 2010. In the lead up to the Summit, the question of what to do with the quantitative and qualitative capital enhancement targets of international banks has become a major topic of discussion on an international scale. Substantial progress is being made to reach an agreement on this topic. In regards to liquidity regulations on, for example, how much leverage is allowed, nations are close to agreeing on the rough outline, although no consensus has been reached yet on the exact figures. The financial reform legislation, that is, the Dodd-Frank Act, was established in the United States in such a key moment. The detailed provisions and department and government ordinances are to be drafted in the days ahead. I believe I have been able to exchange opinions candidly on their macroeconomic impact and their effects on the financial intermediary functions, as well as the financial and economic climate.  - 金融庁

また、東京証券取引所では、マザーズ上場会社に対して上場後3年間において年2回以上の説明会を義務付けている。ジャスダック証券取引所でも全上場会社に対し2004年4月より年2回(ただし、2007年創設のNEOについては年4回)のIR実施を制度化し、それと同に上場会社向けサービスを実施する専門部隊を設置。「JQ IR支援サービス」としてIR有識者による講演、IR担当者による体験談等に関するセミナー開催、「Web上のIR専用サイト」を通じた投資家と上場会社を結ぶコミュニケーションの場を全上場会社に無料で提供している。加えて、年に1回IR活動の指針となるような事例を紹し、積極的な活動に資することを目的とした表彰制度を通じて、上場会社によるIR活動がより一層充実し、ジャスダック証券取引所の市場機能の活性化につなげている。各取引所はこうした取り組みを踏まえ、株主向けIR説明会の開催等、上場企業の株主への情報開示に係る支援を更に強化していくべきである。例文帳に追加

The Tokyo Stock Exchange obliges companies listed on Mothers to hold more than two explanatory meetings per year three years after listing. In April 2004, JASDAQ also introduced a system that requires all its listed companies to have two IR meetings a year (four meetings per year for companies listed on the NEO, established in 2007), and, along with the system, it set up a special unit to provide the companies with necessary services. The free services for all the listed companies, “JQ IR Support Service,” include lectures by IR experts, seminars where IR practitioners offer their experiences as a lesson for others, and awebsite dedicated to IR,” which provides investors and the companies with opportunities to communicate. It also has a system of annual commendation to have examples that should be guides to IR activities that should be made widely known and that should promote more aggressive efforts, so that its listed companies will offer more and better IR services and, as a result, that the JASDAQ itself will function better. With such initiatives in mind, exchanges should provide companies listed on them with more support in disclosure activities they perform for investors, such as IR meetings held for them.  - 経済産業省

2 会社であつて、その総資産の額(最終の貸借対照表による資産の合計金額をいう。以下同じ。)が二十億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超え、かつ、当該会社並びに当該会社の子会社及び当該会社の総株主の議決権の過半数を有する国内の会社の総資産の額を合計した額(以下「総資産合計額」という。)が百億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超えるもの(以下この条において「株式所有会社」という。)は、他の国内の会社であつてその総資産の額が十億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超えるもの(以下この項において「株式発行会社」という。)の株式を取得し、又は所有する場合(金銭又は有価証券の信託に係る株式について、自己が、委託者若しくは受益者となり議決権を行使することができる場合又は議決権の行使について受託者に指図を行うことができる場合を含む。)において、株式発行会社の総株主の議決権に占める株式所有会社の当該取得し、又は所有する株式に係る議決権の割合が、百分の十を下回らない範囲内において政令で定める数値(複数の数値を定めた場合にあつては、政令で定めるところにより、それぞれの数値)を超えることとなるときは、公正取引委員会規則で定めるところにより、その超えることとなつた日から三十日以内に、当該株式に関する報告書を公正取引委員会に提出しなければならない。ただし、株式発行会社の発行済の株式の全部をその設立と同に取得する場合、銀行業又は保険業を営む会社が他の国内の会社(銀行業又は保険業を営む会社その他公正取引委員会規則で定める会社を除く。次条第一項及び第二項において同じ。)の株式を取得し、又は所有する場合及び証券業を営む会社(証券仲業者を除く。)が業務として株式を取得し、又は所有する場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) Every corporation whose total assets (meaning the amount of total assets appearing in the latest balance sheet; the same shall apply hereinafter) exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than two billion yen, and whose total assets, coupled with total assets of subsidiaries of the said corporation, and a corporation in Japan which holds majority of voting rights of all stockholders of the said corporation (hereinafter referred to as "sum of the total assets"), exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than ten billion yen (hereinafter referred to as "stockholding corporation" in this Article), in case that it acquires or holds the stocks (including the stocks held in monetary or security trust, where the stockholding corporation is a settlor or beneficiary and may exercise the voting rights or give instructions to the trustee regarding the exercise of such voting rights) of another corporation in Japan whose total assets exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than one billion yen (hereinafter referred to as "issuing corporation" in this Article), so that the ratio of voting rights pertaining to the stocks acquired or held by the stockholding corporation to voting rights of all stockholders of the issuing corporation is to exceed the percentage figure provided for in a Cabinet Order (in the case that more than one percentage figures are provided for, any of such percentage figures pursuant to the provisions of such Cabinet Order), shall submit, pursuant to the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission, a written report on such stocks within thirty days from the date of the relevant exceeding; provided, however, that this shall not apply to cases where the all the issued stocks of issuing corporation is acquired simultaneously with the incorporation, cases where a corporation engaged in banking or insurance business (excluding certain corporations engaged in insurance business as provided for in the Rules of the Fair Trade Commission; the same shall apply in paragraphs 1 and 2 of the next Article) acquires or holds stocks of other corporations in Japan (excluding those engaged in banking or insurance business and those as otherwise provided for in the Rules of the Fair Trade Commission; the same shall apply in paragraphs 1 and 2 of the next Article), or cases where a corporation engaged in securities business (excluding securities brokers) acquires or holds stocks in the course of its business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

それから、金融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、金融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、金融仲機能が十分に発揮されているとの観点から、経済・金融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する金融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業金融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以前、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視点が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信金信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たり前ですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円金融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS