1016万例文収録!

「本会」に関連した英語例文の一覧と使い方(196ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本会の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10081



例文

居所又は所在地をエストニア共和国に有していない者は,特許庁及び審判委員における実用新案の法的保護に関する手続行為についての当該人の代理人として,特許代理人を選任しなければならない。ただし,登録出願の提出,第30条 (1)に定める国内処理のために国際出願の受理することを求める請求の提出及び法に定めるすべての国の手数料の納付についてはこの限りでない。例文帳に追加

A person whose residence or seat is not located in the Republic of Estonia shall authorise a patent agent as the person’s representative for the performance of procedures related to legal protection of a utility model in the Patent Office and in the Board of Appeal, except filing of a registration application, filing of a request for acceptance of an international application for national processing specified in subsection 30 (1) of this Act and payment of all the state fees specified in this Act.  - 特許庁

生物学的材料がブルガリア共和国外で寄託する場合は,閲覧する権利を有する何人も,特許手続のための寄託及び閲覧に関する閣僚協議の規則において規定された手続に従いブルガリア共和国において生物学的材料の見を入手することができるように,出願人は,特許出願の公開後3月以内に国家産業用微生物及び細胞培養銀行にも当該材料を寄託しなければならない。例文帳に追加

If the biological material is deposited outside the Republic of Bulgaria, the applicant shall, within three months following publication of a mention about the patent application, make a deposit of that material in the National Industrial Microorganisms and Cell Cultures Bank too, so that any person who has the right of access could get a biological material sample in the Republic of Bulgaria in accordance with a procedure as laid down in a regulation of the Council of Ministers concerning the deposit and access for the purposes of patent procedure.  - 特許庁

特許発明の実施が適正な産業財産の実施と言えず自由競争に悪影響を与えると認められる場合で,特に特許所有者による市場支配的地位の濫用と認められる場合は,所轄当局は,職権で又は請求に基づき強制ライセンスを付与することができる。自由競争に悪影響を与えるか否かの決定においては,法令第701号に定める手続に従い,INDECOPIの公正競争委員の認定を求めるものとする。条に基づく強制ライセンスが付与された場合においても,法令第701号に基づく制裁が否定されるものではない。例文帳に追加

The competent office may, either ex officio or at the request of a party, grant compulsory licenses when practices are noted that are not consistent with proper exercise of the industrial property rights and adversely effect free competition, in particular when they constitute an abuse of his dominant market position by the owner of the patent. In order to determine whether free competition is adversely affected, a request shall be made for an assessment by the Commission on Free Competition of INDECOPI in accordance with the procedures laid down in Legislative Decree No. 701. The said compulsory license shall be granted without prejudice to such sanctions as may be applicable under the aforementioned Legislative Decree. - 特許庁

(1) 法により登録官に裁量権が与えられた場合,登録官は,(登録官が定める期間内に出願人,異議申立人又は登録簿によれば利害関係人であると思われるその他の者によりそのように請求されたときは)出願人,異議申立人又は利害関係人に聴聞を受ける機を与えることなしに,この権限を出願人,異議申立人又は利害関係人に不利になるように行使してはならない。例文帳に追加

(1) Whenever any discretionary power is conferred by this Act upon the registrar, he shall not exercise that power adversely to an applicant or an objector or other person who according to the register appears to be an interested party, without (if so required by the applicant or objector or other interested party within a time fixed by the registrar)giving that applicant or objector or interested party an opportunity of being heard. - 特許庁

例文

出願人が正式の送付から2月以内に次に掲げる要件を遵守して求める場合,庁は,理事規則第109条の規定に従い,共同体商標の登録出願を国内商標の登録出願に変更することに関する国内手続の請求を処理するものとする。特定の法規則に定める手数料の納付,請求書及びその付属書類の翻訳文の提出並びに請求書原の添付,チェコ共和国内での送達宛先の指定,実施規則に定める部数の商標の用語若しくは表示の提出。例文帳に追加

The Office shall proceed the request for the national proceeding on conversion of the application for registration or the application for registration of a Community trade mark to the application for registration of a national trade mark pursuant to Article 109 of the Council Regulation, if the applicant within 2 months following the delivery of the official communication pays the administrative fee pursuant to a special legal regulation, submits a translation of the request and of the documents accompanying the request and attaches the original of the request, indicates an address for service in the Czech Republic, submits the wording or the representation of the trade mark in the number of copies as prescribed in the implementing regulation.  - 特許庁


例文

標準的なものとは、JIS(日工業規格)、ISO規格(国際標準化機構規格)又はIEC規格(国際電気標準議規格)により定められた定義を有し、又はこれらで定められた試験・測定方法によって定量的に決定できるものをいう。当業者に慣用されているものとは、当該技術分野において当業者に慣用されており、その定義や試験・測定方法が当業者に理解できるものをいう。例文帳に追加

Common functions or characteristics are defined by JIS (Japanese Industrial Standards), IOS-standards (International Organization for Standardization-standards) or IEC-standards (International Electro-technical Commission-standards), or determined quantitatively by testing or measuring methods provided in those standards. Functions or characteristics commonly used among a person skilled in the art is those commonly used by a person skilled in the art with the definitions or testing or measuring methods understood by the persons skilled in the art.  - 特許庁

第60条の規定に拘らず,ベルギー又は欧州共同体加盟国の居住者である自然人であって,条の施行日に,欧州特許庁に対する職業的代理人名簿に記載されていたことを証明することができる者は,その請求により,かつ,[3]にいう委員の意見に従い,欧州特許条約第163(2)に基づく上記名簿への登録要件以外の条件を満たしていない場合であっても,当該請求にベルギー当局が発行する証明書が添付されている限り,大臣によって職業的代理人名簿に登録されることをもとめることができる。例文帳に追加

Notwithstanding Article 60, any natural person resident in Belgium or in a Member State of the European Communities who can prove that he was entered on the list of professional representatives before the European Patent Office on the date of entry into force of this Article may, at his request and following an opinion by the Commission referred to in paragraph 3 of this Article, be entered by the Minister in the Register of Professional Representatives without having to meet conditions other than to have been entered in the aforementioned list as a result of a request under Article 163 of the European Patent Convention and insofar as the request was accompanied by a certificate furnished by the relevant Belgian authority.  - 特許庁

OSIMは,出願人又はその承継人に対し,法第8条,第9条,第10条及び第11条により規定される工業意匠又はひな形の登録条件の充足状況について審査委員が行なった決定を通知する。かかる通知には,OSIMにより与えられる返答のための猶予期間(概して,出願人がルーマニアの領土内に居住する場合は30日,それ以外に居住する場合は60日とする。)が明記される。出願人が当該期間内に返答しない場合は,出願は拒絶される。例文帳に追加

O.S.I.M.shall notify the applicant or his successor in title of the decision made by the Examination Board concerning the fulfillment of the conditions provided for by the Law (Articles 8, 9, 10 and 11) for the registration of the industrial design or model.The notification shall specify the time period allowed by O.S.I.M.for reply, which, as a rule, is of 30 days for the applicants residing within the territory of Romania, and of 60 days for the applicants residing abroad.If the applicant fails to reply within the allowed period of time, the application shall be rejected. - 特許庁

(1) 登録官は随時,自己の職権により,法又は規則に基づく手続において,自己の指示に従い,次の何れかの行為をもって自己を補佐する1又は複数の専門委員を専門委員の中から指名することができる。 (a) 当該手続の聴聞において登録官と同席すること,又は (b) 法律上若しくは解釈上の問題を伴わない事実若しくは意見上の問題について審問及び報告を行うこと例文帳に追加

(1) The Registrar may at any time and on his own motion nominate a scientific adviser or scientific advisers from a panel of advisers to assist him in any proceeding under the Act or these Rules, either -- (a) by sitting with the Registrar at the hearing of the proceedings; or (b) by inquiring and reporting on any question of fact or opinion not involving a question of law or construction, as the Registrar may direct. - 特許庁

例文

何人も,未成年,心神喪失,又はその他行為無能力であるとの理由により,法に基づいて請求され若しくは許容された何らかの陳述をすること又は何らかの事項をすることができないときは,当該行為無能力者の法定後見人,委員,若しくは管理人(あれば),又はそれらの何れも存在しないときは,その者の財産に関し管轄権を有する裁判所により選任された者が,そのような陳述をし,又は状況の許す範囲でそれに最も近似の陳述をし,かつ,当該行為無能力者の名義により,その代理として当該事項をすることができる。例文帳に追加

If any person, is by reason of infancy, lunacy or other disability, incapable of making any statement or doing anything required or permitted by or under this Act, the lawful guardian, committee or manager (if any) of the person subject to the disability, or, if there be none, any person appointed by any court possessing jurisdiction in respect of his property, may make such statement or a statement as nearly corresponding thereto as circumstances permit, and do such thing in the name and on behalf of the person subject to the disability. - 特許庁

例文

法によって保護される標章又は取引上の表示を不正に付している商品は,侵害が明白であり,かつ,不正商品及び海賊商品の自由な流通のための提供,輸出,再輸出又は保留手続の登録を禁止するための手段を規定している1994年12月22日の理事規則(EC)No.3295/94(欧州共同体公報 No.L341,p.8)の適用対象とならない限り,権利の所有者の申立によりかつその者が担保を提供することを条件として,輸入又は輸出時において税関当局が差し押さえることができる。例文帳に追加

Goods which unlawfully bear a mark or a commercial designation protected by this Law shall be subject, upon request by the holder of the rights and against his security, to seizure by the customs authorities, on import or export, in those cases where the infringement is obvious and unless Council Regulation (EC) No. 3295/94 of 22 December 1994 laying down measures to prohibit the release for free circulation, export, re-export or entry for a suspensive procedure of counterfeit and pirated goods (OJEC No. L341, p.8) applies.  - 特許庁

法律又は規則により登録官に提出することが要求される宣言書は,次の通りでなければならない。 (a)宣言書が作成される事項の表題を冒頭に付していること,及び (b)一人称で表現すること,及び (c)宣言をする者の名称と居住地を記載していること,及び (d)宣言の立い者の名称及び肩書を記載していること,及び (e)宣言をする日及び場所を記載していること,及び (f)段落に分け,各段落には (i)その各々に連続番号を付し, (ii)できる限り1の主題に限定すること。例文帳に追加

A declaration required by the Act or these Regulations to be given to the Registrar must: (a) be headed with the title of the matter in respect of which the declaration is made; and (b) be expressed in the first person; and (c) state the name and address of the person making the declaration; and (d) state the name and title of the person before whom the declaration is made; and (e) state the date on which, and the place at which, the declaration is made; and (f) be divided into paragraphs, each of which must be: (i) numbered consecutively; and (ii) as far as practicable, confined to 1 subject.  - 特許庁

(4) 特許を受ける権利の承認に関して裁判所に訴訟を提起した者は,遅滞なくそれについて特許庁に通知しなければならない。特許庁の公報における特許出願の公開に先立って訴訟が提起された場合,又は特許出願がその他の方法により社に開示された場合は,特許庁,裁判所及び訴訟手続の関係人は,当該特許出願の質に関して必要な秘密を遵守しなければならない。例文帳に追加

(4) A person who has brought an action to a court regarding the recognition of the rights to the patent, shall without delay inform the Patent Office thereof. If the action has been brought prior to the publication of the patent application in the Official Gazette of the Patent Office or the patent application has been disclosed otherwise to society, the Patent Office, court and participants in the proceedings shall observe the necessary confidentiality in relation to the essence of the patent application. - 特許庁

規則の適用上, 「法」とは,発明特許制度改正に関する1992年7月20日法を意味する。 「証明書」とは,1992年6月18日付欧州共同体理事規則(CEE)第1768/92によって設定された,医薬についての補充的保護証明書を意味する。 「庁」とは,パリ条約及び特許に関する国内法令の執行を所管する国家知的財産庁を意味する。 「登録簿」とは,庁に備え付けの特許の登録簿を意味する。例文帳に追加

For the purpose of this regulation: - “Lawmeans the law of July 20, 1992, amending the system of patents of invention; - “Certificatemeans the supplementary protection certificate for medicine, as created by the Regulations (CEE) No. 1768/92 of the Council of June 18, 1992; - “Servicemeans the National Intellectual Property Service, acting in compliance of the Paris Convention and of the national legislation on patents; - “Registermeans the patent register maintained by the Service; A filing fee of 600 francs and a fee of publication in the Memorial shall - 特許庁

(2) 居所又は所在地をエストニア共和国に有していない者は,特許庁及び審判委員における特許保護に関する手続行為についての当該人の代理人として,特許代理人を選任しなければならない。ただし,特許出願の提出,第33条(1)に定める国内処理をするために国際出願の受理することを求める請求の提出及び法に定める国の手数料の納付についてはこの限りでない。例文帳に追加

(2) A person whose residence or seat is not located in the Republic of Estonia shall authorise a patent agent as the person’s representative for the performance of procedures related to patent protection in the Patent Office and in the Board of Appeal, except filing of a patent application, filing of a request for acceptance of an international application for national processing specified in subsection 33(1) of this Act and payment of all the state fees specified in this Act.  - 特許庁

特許庁は,特許出願の予備処理又は審査の段階で明らかになった事実が,法の規定により,特許出願の拒絶をもたらすことになると認定したときは,特許出願の拒絶を決定する前に,出願人に対し,予定している決定及び拒絶する理由となる事実を通知し,また,口頭又は書面による異論を提出するための機を少なくとも1回与えなければならない。 (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106)例文帳に追加

If the Patent Office finds that facts which have become evident in the course of preliminary processing or examination of a patent application will, pursuant to the provisions of this Act, result in the rejection of the patent application, the Patent Office must, before making a decision to reject the patent application, notify the applicant of the intended decision and facts leading thereto and give the applicant at least one opportunity to submit oral or written objections. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106)  - 特許庁

電力化率が年々高まる経済・技術社にあって、電力供給系統における原子力発電を始めとする非化石燃料発電の比率を、此れまでにも増して早いテンポで、高める可能性を持ったフライホイール電力貯蔵装置の民生、運輸、産業部門に亘る電力需要端への供用拡大を図る実施形態を提案した発明のクライテリアは、一石二鳥を上回る的確、最有力な地球温暖化対策の解決手段と考える。例文帳に追加

The present invention serves as criteria for decision, determination, and evaluation in the transition of overall energy source to electricity in current internal combustion engine automobiles (including hybrid vehicles) that use petroleum-based fuel as its energy source, and smooth advancement of the introduction of electric vehicles that carry a flywheel power storage device, of which energy-saving effects and CO_2 emission control effects are anticipated. - 特許庁

発明の擬似話システム1は、クライアント端末2から入力された文章の中から所定のキーワードを抽出するためのキーワード抽出手段8と、前記キーワードに対応するキャラクタの回答を格納する回答データベース6と、キーワード抽出手段8により抽出されたキーワードに対応するキャラクタの回答を回答データベース6から検索し、クライアント端末2に配信する回答制御手段9とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

A virtual dialog system 1 comprises a keyword extraction means 8 for extracting a predetermined keyword from a sentence inputted from a client terminal 2; a response database 6 for storing a character response corresponding to the keyword; and a response control means 9 for retrieving a character response corresponding to the keyword extracted by the keyword extraction means 8 from the response database 6 and delivering it to the client terminal 2. - 特許庁

発明のデータベースシステム1は、展示場や工場等の内部へ入場する入場者に関するデータを収集して管理するシステムにおいて、入場者が手書き入力操作したときに手書きデータを出力するタブレット3を備え、このタブレット3から出力された手書きデータに、前記入場者を識別する識別情報データを生成して付加するように構成し、そして、手書きデータ及びこれに付加された識別情報データを記憶部4に記録するように構成したものである。例文帳に追加

The database system that gathers and manages the data of visitors who visit an exhibition and enter a plant has a tablet 3 that outputs handwritten data when the visitors execute input operation and is constituted to generate identification data to identify the visitors and to add them to the handwritten data outputted from the tablet 3, and to store the handwritten data and the identification data attached to the handwritten data into storage 4. - 特許庁

情報セキュリティのコンサル機能において、初年度にISO27001で認証を取得しかつ2年度以降に日国内及び海外の支店又は子社にISO27001の適用範囲を拡大する際に、チャット・ビデオチャット・メール等の機能と共に資料をクリップボードでネットワーク上で共有することにより、仮想的に主張して対面できる機能を有することを特徴とする情報セキュリティマネジメントシステムにおける情報セキュリティコンサル機能システムの提供。例文帳に追加

A consulting function of information security has a function allowing users to virtually argue and facing each other by sharing a document on a network by a clip board, in addition to a function such as a chat-video chat mail when obtaining ISO 27001 certification in the initial year and when applying ISO 27001 to domestic and overseas branch offices or subsidiary companies, in the second and subsequent year in a consulting function for information security. - 特許庁

発明は、キャッシュカードやクレジットカード、IDカード(身分証明書)、員証、プリペイドカードなどに用いられる情報記録媒体に関するもので、さらに詳しくは、高温状態になっている自動車内での使用やコンピュータ等の家電製品内での高温に曝されながらの使用などに際しても変形せず、更には、これらが使用済みになった時に廃棄しやすいようにした磁気記録カードやICカードなどの情報記録媒体の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide an information recording medium such as a magnetic recording card and an IC card used for cash card, credit card, ID card (identification card), member card, and prepaid card prevented from deformation even in use with a high temperature exposure inside a heated automobile cabin or a household electrical appliance such as computer and easily discarded after use. - 特許庁

化粧品基剤に、天然鉱石である日MJP株式社の登録商標「貴宝石」(学名:石英斑岩)の微粒子から抽出したエキスを配合する事により、基剤には合成界面活性剤を使用することなく、天然の界面活性効果のみで化粧品としての効果を発揮するとともに、貴宝石の持つマイナスイオン効果、ミネラル効果、遠赤外線効果により、美容のみならず、健康、環境にも配慮した化粧品を作製できるようになった。例文帳に追加

The toilet article exhibits the effects as the toilet article only by a natural surfactant effect without using any synthetic surfactant, and since it has the minus ion effect, mineral effect and far-infrared light effect of the precious stone, it is the toilet article not only considering beauty treatment but also health and environment. - 特許庁

建築構造の空間を画定してパソコン端末を設置し、不特定の顧客を対象にインターネットの利用の機を提供するようにしたシステムであって、少なくとも、プリペイドカードに記録された情報を読み取るカードリーダ1を備えた度数管理装置Aと、前記度数管理装置により計数されるプリペイドカードの度数が払底したとき、強制的に電源が遮断されるモニター装置Bと、システム利用の履歴を消去するプログラムを備えたパソコン体Eとにより情報サービスシステムを構成する。例文帳に追加

This information service system comprises, at least, a frequency management device A having a card reader 1 reading the information recorded in a prepaid card, a monitor device B forcedly cut off from the power supply, when the frequency of the prepaid card counted by the frequency management device gets scarce, and a personal computer body E having a program deleting the history of the system utilization. - 特許庁

発明はCGあるいはCADにより創作される著作物において公表の機が極めて少ないことにより、著作者は著作権登録に必要な準備が煩雑となり迅速に手続きが出来ないことや、著作者の多くはそのコンピュータディスプレイ上で著作物を仮想実体視することには有能であるが、現実の実体として造形することができないという致命的な問題を解決する事業方法を提供する。例文帳に追加

To provide a business method for solving the problem that authors have extremely little chance to publish works created by CG or CAD, so that they can not quickly take a procedure due to complicated preparation required for copyright registration, and that most of the authors are capable of virtually hypostatizing the works on a computer display, while incapable of forming them as real entity. - 特許庁

発明は、顧客のクライアントのコンピュータからインターネットを介して行った有価証券の売買が自己売買になるかどうかを、証券社のサーバーのコンピュータ上に置かれたプログラムを中央処理装置が実行することにより判断し、自己売買による仮装取引を防止するための警告メッセージを顧客のクライアントの画面に表示することを特徴とする自己仮装売買防止システムの構成とした。例文帳に追加

In this self wash sale prevention system, a central processor decides whether trade of securities performed from a computer of a client of the customer via the Internet corresponds to self-trade or not, by executing a program placed on a computer of a server of a stock brokerage firm, and a warning message for preventing fictitious trading by the self-trade is displayed on a screen of the client of the customer. - 特許庁

発明の方法は、コンテンツに含まれたマルチメディア領域のうち特定のマルチメディア領域がユーザー端末装置の画面上にディスプレイする場合、マルチメディアデータのうち特定のマルチメディアデータが活性化するマルチメディア領域情報を生成する段階、コンテンツをマルチメディア領域情報と関連付けて格納する段階、及びコンテンツに対する照要請がユーザー端末装置から受信すると、格納されたコンテンツをユーザー端末装置に提供する段階を含む。例文帳に追加

The method includes the steps of: creating information on the multimedia area to activate a specific multimedia data among the multimedia data if the specific multimedia area among the multimedia areas included in the content is displayed on the screen of the user terminal; storing the content in connection with the information on the multimedia area; and providing the stored content to the user terminal if a request for viewing the content is received from the user terminal. - 特許庁

発明は、以上の課題に対し何度もポンプを握る必要が無く主体のエアーポンプの握り部分を一度引くのみで、給油が始まり満タンになると自動的に注油が停止する事により、従来のようにうっかりしてあふれ出す失敗や、満タンまでその位置にじっと我慢する必要も無く、満タンセンサーにより機械的且つ自動的に、注油を停止する装置がついており火災などの危険性が高い液体だけに安心安全面を気配りした製品とし、今後の高齢者社を迎えるに当り、出来るだけ自動化し不自由度の軽減並びに安全性を重視した装置を提供する例文帳に追加

The one-touch type kerosene pump is configured to start supplying oil and automatically stop supplying oil when the tank is filled up, by only pulling once the grip of a main air pump without the need of repeatedly grasping the pump. - 特許庁

発明は、フラッシュメモリを初めとする半導体メモリを有する記録媒体から音楽データを取り出して再生する音楽再生装置に関し、半導体記録媒体の仕様や製造社が異なっても汎用的な読み出し/書き込み装置とデバイスドライバをPC側に用いて半導体記録媒体の識別番号を利用した著作権保護機能を実現できる音楽再生装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a music reproducing device which can actualize a copyright protecting function using the identification number of a semiconductor recording medium by using a general reader writer and a device driver on a PC side even when the specifications of the semiconductor recording medium and the manufacturer are different as to a music reproducing device which takes music data out of a recording medium having a semiconductor memory including a flash memory and reproduces the data. - 特許庁

発明の特徴によれば、この器具は、上記少なくとも1つの物質供給手段と上記物質供給源との流体連通状態を中断させるのに適した少なくとも1つのシャッタ(150)を更に有し、噴射ガスは、少なくとも2つのガス出口オリフィス(127a;127b)を通って放出され、上記少なくとも2つのオリフィスのそれぞれの位置は、オリフィスによって放出された噴射ガスジェットが互いに出うような仕方で選択されている。例文帳に追加

The device is characterized by the fact that it further comprises at least one shutter (150) suitable for interrupting fluid communication between at least one substance feed and the supply of substance and the vector gas is emitted through at least two gas outlet orifices (127a and 127b) whose respective positions are selected in such a manner that the vector gas jets emitted by the orifices meet. - 特許庁

染色用組成物はさらに、少なくとも1の酸化染色前駆体および/または1の直接染料;少なくとも1のノニオン性若しくはアニオン性界面活性剤、またはそれらの混合物;少なくともヒドロキシエチルセルロース;少なくとも1の脂肪物質;脂肪物質総量に対して1.75以上であるノニオン性およびアニオン性界面活性剤の重量比;および少なくとも1のカチオン性合性ポリマーを含む。例文帳に追加

The dye composition also comprises at least one oxidation dye precursor and/or at least one direct dye; at least one nonionic or anionic surfactant or mixtures thereof; at least one hydroxyethyl cellulose; at least one fatty substance; the weight ratio of the total amount of nonionic and anionic surfactants to the total amount of fatty substance being greater than or equal to 1.75; and at least one cationic associative polymer. - 特許庁

その後、1983年から協定条文の見直し及び適用範囲の拡大を目的として同協定の改訂交渉が開始され、1993年12月、ウルグアイ・ラウンドと同時に新しい「政府調達に関する協定」(以下「新政府調達協定」という。)につき基合意に達し、この新政府調達協定は、1994年4月のマラケシュ合における協定参加国の署名を経て、1996年1月1日に発効したが、協定参加国は先進国中心で、少数にとどまっている。例文帳に追加

Additional negotiations to revise the 1979 Agreement were initiated with a view toward improving the text of the Agreement and to expand its coverage. These negotiations and the WTO Agreement were concluded simultaneously in December 1993. The new Government Procurement Agreement (hereinafter “the 1994 Agreement”) was signed in April 1994 at Marrakech and took effect January 1, 1996. - 経済産業省

同州法は、州機関の調達において、①ミャンマーに主たる事業拠点・社等を有している企業又はミャンマーで商活動、子社保有等を行っている企業、②ミャンマー政府に融資等を行っている企業、③ミャンマー政府が主として取引をコントロールしている宝石・木材・石油・ガス及びその関連製品の輸入及び販売の促進に関わっている企業、④ミャンマー政府に対して何らかの産品及びサービスを提供している企業からの調達を制限する内容となっている。例文帳に追加

The law excludes from state agency procurement: (1) companies that have a principal place of business in Myanmar or who otherwise conduct business in Myanmar, including any majority-owned subsidiaries of such companies; (2) companies providing financial services to the Government of Myanmar; (3) companies promoting the importation or sale of gems, timber, oil, gas or other related products from Myanmar (trading in all is largely controlled by the Government of Myanmar); and (4) companies providing any goods or services to the Government of Myanmar. - 経済産業省

また、日マレーシア両国の目指す方向性として、①知的財産の十分、効果的かつ無差別の保護、②知的財産保護制度の効率的かつ透明な運用の促進、③知的財産侵害に対する権利執行措置の提供、が明確化されるとともに(第112条)、協定締結後に①知的財産に関するあらゆる事項(模倣品問題など)の協議や、②交渉で合意できなかった事項(条約加入など)の継続協議、などを実施するための枠組みとして「知的財産小委員」の設置が定められている(第129条)。例文帳に追加

Specifically, the aim of both Japan and Malaysia thereunder is to: i) grant and ensure adequate, effective and non-discriminatory protection of intellectual property, ii) promote efficiency and transparency in administration of intellectual property protection systems, and iii) provide measures for the enforcement of intellectual property rights against infringement of intellectual property is clarified (Article 112). The chapter also sets forth the establishment of a Sub-Committee on Intellectual Property as a body to facilitate, after executing the EPA: i) discussion on any issues related to intellectual property (counterfeit products, etc.) and ii) continued discussion on items which could not be agreed upon in the negotiation for the agreement (acceding to treaties, etc.) (Article 129). - 経済産業省

米国のアウトレット専業ディベロッパーであるチェルシープロパティグループは、日商岩井(株)及び三菱地所(株)との間で合弁社チェルシー・ジャパン(株)を1999年7月に設立し、100を超える世界各国の著名ブランドが直接出店するという新しいタイプのアウトレット専業ショッピングセンター「プレミアム・アウトレット」の1号店を2000年7月に静岡県御殿場市に出店し、日におけるアウトレット・ブームの火付け役となった。例文帳に追加

In July 1999, Chelsea Property Group, a specialized outlet developer in the US, embarked on a joint venture with Nissho Iwai Corporation and Mitsubishi Estate Co., Ltd. to form Chelsea Japan Co., Ltd. In July 2000, Chelsea Japan launched the first Premium Outlets shopping center in Gotemba City,Shizuoka Prefecture, triggering an outlet boom in Japan. Premium Outlets represented a new type of specialized outlet shopping center where over a hundred well-known brands from around the world came in directly to launch stores. - 経済産業省

こうした動きがある中で、年4月、経済産業省が策定した「グローバル経済戦略」において「東アジアEPA」構想が示された。これを受けて、政府としても、「『東アジアEPA』構想も含めて、東アジア共同体の在り方について、我が国がとるべき外交・経済戦略上の観点から、今後、主要閣僚による打合せや事務レベルの省庁間議の場などを通じて、政府内で十分議論していく」こととされた。例文帳に追加

Under such circumstances, the Ministry of Economy, Trade and Industry presented the "East Asian EPA "initiative in the Global Economic Strategies developed in April 2006, to which the government made a comment as follows: "From a viewpoint of diplomatic and economic strategies Japan should aim at, the government, too, will fully discuss on the future form of the East Asian Community, including the East Asian EPA initiative, at various opportunities including cabinet ministers' meetings and interagency meetings at the working-level" - 経済産業省

その際、外国人労働者が、低い生活水準の下、外部のコミュニティから隔絶された独自のコミュニティを形成するという「二層構造社」を回避するためには、景気動向に連動して外国人労働者(特に、長期的に就労する可能性の高い労働者)の受入れを行うことは望ましいとは言えず、一定以上の能力を有する者をその能力に見合った形で、日人と同等の処遇を受けることを前提とした受入制度を整備するという視点が重要である。例文帳に追加

In doing so, in order to avoid a "two strata structure society," wherein foreign workers with low living standards form their own communities that are isolated from other communities, it cannot be said that accepting foreign workers coupled with the economic trends (especially workers who are very likely to work long-term) is desirable. It is important to establish a system for accepting foreigners on the premise that persons possessing at least a certain level of skills will be treated on par with Japanese people in a way that is commensurate with their abilities. - 経済産業省

産業界交流・ビジネス展開の場としてアジア8か国・地域(日、中国、香港、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)のコンテンツ産業に係る政府、産業界、学識経験者等が参加しており、2009 年10 月の第1 回合において、アジア全体の競争力向上のための各国・地域における国際共同製作の促進や人材育成・交流の促進等を盛り込んだ共同宣言文が策定された。例文帳に追加

It offers opportunities for industry exchanges and business development, and the participants include the governments, industrial communities, academic experts and others related to the contents industry of eight countries/region (Japan, China, Hong Kong, South Korea, Malaysia, Philippines, Singapore, and Thailand). The first meeting held in October 2009adopted a joint declaration, which incorporated the promotion of international joint production in the countries and regions for the improvement of competitiveness of Asia as a whole, and the promotion of human resources development and personnel exchanges. - 経済産業省

1980年代以降の中国経済は、年率9.5%の高成長を維持しており、特に、1990年代は公共投資、直接投資とともに輸出を牽引役として成長してきているが、今後とも安定した経済成長を持続させていくためには、年3月の全国人民代表大(全人代)における朱鎔基総理の「政府活動報告」でも指摘されているように、内需の拡大、特に民間消費を拡大させていくことが重要視されている。例文帳に追加

Since the 1980s, the Chinese economy has maintained high economic growth rates of 9.5 percent every year. In particular, growth was driven in the 1990s by exports together with public investment and direct investment. In order for such stable economic growth to continue, as was pointed out in the Government Work Report by Premier Zhu Rongji at the National People’s Congress (NPC) in March 2003, China now places emphasis on increasing domestic demand and especially private sector consumption. - 経済産業省

このような金融機関の不良債権の増大を受けて、政府は、①1998年4月に四大国有商業銀行に対して2,700億元の資注入を行い9)、②翌1999年、大々的な不良債権対策として、四大国有商業銀行ごとに不良債権の資産管理社(AMC)を設立、AMCが4行合計で約1.4兆元に上る不良債権を簿価で買い取り、その一部(約0.42兆元)をデット・エクイティ・スワップによって株式転換の対象とすることを取り決めた(第1-2-23図、第1-2-24図)。例文帳に追加

Given the significant increase in non-performing loans held by such financial institutions, first, in April 1998 the Chinese government injected funds totaling 270 billion yuan into the four major national commercial banks9. Second, in 1999 the government, as one of the sweeping measures to deal with non-performing loans, established asset management companies (AMCs) for non-performing loans for each of the four major national commercial banks. The AMCs bought, at book value, approximately 1.4trillion yuan worth of non-performing loans in total for the four banks. They also decided that a part of the non-performing loans (approximately 420 billion yuan) would be subject to stock conversion by debt-equity swap (Figs. 1.2.23, 1.2.24). - 経済産業省

洪水の懸念がない地域に移転する資金力がないため、なお、海外に生産移転すると回答した被災企業は、いずれもタイ国内に他の製造拠点を持っているため、リスク分散が目的であるとしており、洪水後にタイから完全に撤退し従来のサプライチェーンから決別するという別のリスクを背負う決断をした企業は、この調査では確認されていない。(なお、先述のバンコク日人商工議所(2012)の調査結果でも、ほぼ同様の調査結果となっている。)例文帳に追加

no money to move the factory to areas free from flood risk. Companies that chose to move out of Thailand said that they would do so with an aim for risk diversification since they have other production base(s) in Thailand. This survey did not identify any corporation that made a decision to take a risk of abandoning the conventional supply chain by completely withdrawing from Thailand after the floods [the survey of the earlier-mentioned Japanese Chamber of Commerce, Bangkok (2012) also shows a similar result]. - 経済産業省

国際的な金融危機の後も、ムハンマド・アブダビ皇太子のイニシアチブで2008 年に発表されたアブダビの基開発計画である「プラン・アブダビ2030」や2006 年に発表された持続可能な社の構築を目指し、CO2 を排出しない都市を建設する開発計画「マスダール・イニシアチブ」が継続している。マスダールに関しては、2009年にはアブダビに国際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局の誘致を決定したほか、我が国企業、銀行も太陽熱などの分野のほか、実施主体であるアブダビ・フューチャーエナジー社(通称:マスダール)と共にファンドを設立するなど、積極的に参加している。例文帳に追加

After the global financial crisis, under Abu Dhabi Crown Prince Mohammed's initiative, the basic development plan was announced in Abu Dhabi in 2008, "Plan Abu Dhabi 2030", and published in 2006, goal to build the cities with CO2 emissions control, the society that ever last to exist, "Masdar Initiative". Regarding Masdar, he decided to invite the office of International Renewable Energy Agency Abu Dhabi (IRENA) in 2009 in Abu Dhabi, Japanese companies and banks are on board with solar heating research and main institute, Abu Dhabi Future Energy Implementation (known as: Masdar) to establish a fund and is also actively participating. - 経済産業省

我々は、自動車ダイアログ、貿易投資委員、及び貿易担当大臣が、APEC全域におけるエネルギー効率的な乗り物の導入を促進するため、十分な安全レベルを確保しつつ、少数の非販売用の先端的及び代替燃料実証動力車の輸入に関する手続きと規制の円滑化に尽力していることを支持・歓迎し、11月の首脳サミットまでに、件に関する手続きと規制の共通の要素を明確にすることを政策担当者に要請する。例文帳に追加

We support and welcome efforts to facilitate the introduction of energy-efficient vehicles throughout the APEC region by streamlining procedures and regulations related to the importation of small numbers of non-salable advanced and alternative fueled demonstration motor vehicles with adequate level of safety, and call on officials to identify common elements of procedures and regulations in this regard by the November Leaders’ Summit. - 経済産業省

これらについて評価するため、委員は、①TCPA及びソルベントレッド135に関する情報(用途、製造者名、製造コスト、実売価格、供給可能量及び他物質による代替可能性等)、②製造技術(原料、プロセス、施設、運転方法、維持管理等)、③供給化学物質中の副生HCBの分析技術と濃度に関する情報について事業者ヒアリング等を通じて把握し、BATレベルについて検討を行った。例文帳に追加

In order to make an assessment of these matters, the Committee gathered (1) information on TCPA and Solvent Red 135 (uses, manufacturers, manufacturing costs, actual selling prices, available supplies, substitutability by other substances, etc.), (2) information on manufacturing technologies (materials, processes, facilities, operational methods, and maintenance, etc.), and (3) information on analytical techniques and by-product HCB concentration in the chemical substances supplied, through hearings with manufacturers and importers of these substances, and then considered the BAT level.  - 経済産業省

2008 年に日フランチャイズチェーン協が実施した全国展開しているコンビニ店舗約42,248 店を対象としたアンケート結果報告(内有効回答数34,746 店)によると、「女性の駆け込み等への対応」で全店舗の約30%にあたる10,571 店が実際に対応、「子供の駆け込み等への対応」では5,511 店、「高齢者保護の対応」では11,140 店が実際に対応と、「まちの安全・安心の拠点」として地域に貢献する活動となっているといえよう。例文帳に追加

According to the results of a 2008 questionnaire given to 42,248 convenience stores belonging to nationwide chains by the Japan Franchise Association (with 34,746 valid responses received), 10,571 or approximately 30% of stores had dealt with women who took refuge in the store, 5,511 stores had dealt with children taking refuge, and 11,140 had helped senior citizens. These results indicate that convenience stores are making an effective contribution to the "Living Base of Safety and Security of the Community."  - 経済産業省

これらの場合、①名義を冒用された者(なりすまされた人)と販売店(売主)との間の法律関係、すなわち、名義を冒用された者と売主との間の契約が成立しているかどうかと②名義を冒用された者と決済機関(カード社・銀行)との間の法律関係、すなわち、決済機関は名義を冒用された者に代金の支払を請求することができるか(又は無権限者の指示に従ってなされた振込は有効か)がそれぞれ問題となる。例文帳に追加

The problems concern (i) whether a contract is formed between the identity theft victim and a member shop (seller) (i.e. whether a sales agreement was executed between the victim and the seller); and (ii) the legal relationship between the victim and the settlement agency (credit card company or bank) (e.g. whether a settlement agency can request the victims to pay for the fraudulently charged amount or whether a fund transfer ordered by the spoofer is valid.  - 経済産業省

氏名権については、氏名を正確に称呼される利益をめぐって争われた事例で、最高裁は、「氏名は、社的にみれば、個人を他人から識別し特定する機能を有するものであるが、同時に、その個人からみれば、人が個人として尊重される基礎であり、その個人の人格の象徴であって、人格権の一内容を構成する」とその法的根拠を人格権に求め、「氏名を正確に称呼される利益は、不法行為法上の保護される」(最高裁昭和 63年2月16日第三小法廷判決・民集 42巻2号 27頁、NHK日語読み事件)と判断した。例文帳に追加

In one of the precedents a person's right to have his/her name pronounced correctly was disputed in the context of "name rights". The Supreme Court ruled that "a person's name shall be viewed as forming part of his/her moral rights because it not only distinguishes an individual from other persons in our society but also symbolizes his/her identity and personality; and therefore serves as basis for being respected as an individual.". Thus "a person's interest to having his/her name called exactly shall be protected under the tort law." (Supreme Court, February 16, 1988, petty bench III, NHK Japanese Name Case, p.27 of Minshu vol. 42-2).  - 経済産業省

成長戦略は財政再建と矛盾するものであってはならない。民間資金を活用した社整備、世界最高水準の電子政府の実現、医療の徹底したICT 化や大学改革など成長戦略に盛り込まれた施策を着実に実施することは財政健全化にも貢献するものであり、また、それは経済成長の実現を通じて、企業所得や国民所得を向上させ、歳入の増大という形で財政再建にも寄与するものである。例文帳に追加

The Growth Strategy must not conflict with fiscal rehabilitation. The steady implementation of measures which were incorporated into the Growth Strategy, including social infrastructure development by making use of private sector funds, the achievement of a world-leading e-Government system, the acceleration of ICT use in medical care, and university reform, will also contribute to the realization of fiscal soundness. Furthermore, the achievement of economic growth will increase corporate incomes and national incomes, and contribute to fiscal rehabilitation in the form of increased revenue.  - 経済産業省

(ⅰ)収益施設・公的不動産の活用や、民間都市開発と一体で進めることにより、民間資金等を最大限に活かして社の更新等の投資を可能とするような手法を積極的に推進する。特に、上部空間の利用等により首都高速道路の老朽化対策を民間都市開発と一体的に行うなど、都市と高速道路の一体的な再生にPPP事業を活用する。【今年度から、首都高速道路築地川区間等をモデルケースとして検討を実施】例文帳に追加

(i) Actively promote investment in updating social infrastructure by making maximum use of private and other funds through the utilization of profitable facilities and public real estate, as well as updating together with private urban development. In particular, utilize PPP programs to achieve the integrated revitalization of cities and expressways, including the implementation of measures to cope with the aging of Metropolitan Expressway together with private urban development using headroom, etc. (From this fiscal year, review using as model cases of the Metropolitan Expressway Tsukijigawa area, etc.)  - 経済産業省

2. 無限責任組合員が投資先事業者等に対し追加的なポートフォリオ投資を行う場合には、事前に有限責任組合員に対しその旨を通知することにより、有限責任組合員に意見を述べる機を与えなければならない。但し、当該投資先事業者等との間で当初投資する際に締結した投資契約に基づき行われる場合はこの限りではない。なお、無限責任組合員は、追加的なポートフォリオ投資を行う場合、項に基づく有限責任組合員の意見に拘束されるものではない。例文帳に追加

(2) If the General Partner makes additional Portfolio Investments in a Portfolio Company, the General Partner shall provide the Limited Partners with prior notice of such investments in order to allow them an opportunity to express their opinions, except where such an additional investment is made pursuant to an investment agreement with the Portfolio Company entered into at the time of the initial investment. If the General Partner makes additional Portfolio Investments, the General Partner shall not be bound by opinions of the Limited Partners under this paragraph.  - 経済産業省

例文

4. 両国の閣僚は、両国の民間部門が、この協定の発効前から、様々な分野において新たな貿易・投資の機を探求してきたことに、喜びを持って留意する。両国の閣僚は、この協定が発効することにより、このような民間部門の活動が更に加速し、両国間の経済関係の強化に貢献することを期待する。両国の閣僚は、この協定は、日とマレーシアとの間の戦略的パートナーシップのための強固な基礎を築くものであることを強調した。例文帳に追加

4. The Ministers are pleased to note that, even before the entry into force of the Agreement, the private sectors of both countries have been exploring new trade and investment opportunities in various fields. The Ministers expect that, with the entry into force of the Agreement, these activities of the private sectors will be further accelerated and contribute to enhancing the economic ties of both countries. The Ministers also stressed that the Agreement constitutes a solid basis for the strategic partnership between Japan and Malaysia.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS