1016万例文収録!

「水の平」に関連した英語例文の一覧と使い方(680ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 水の平に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

水の平の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 34006



例文

パワーユニットの慣性主軸に沿う略両端部および車体フレーム間に動力源側および減速機側マウントを介装し、車体フレームに取付けられるサブフレームおよびパワーユニットの慣性主軸から離れた部分間に略なトルクロッドを介装するようにして、パワーユニットを車体フレームに搭載するにあたり、組立ラインの改造や工程見直しを不要としつつパワーユニットを車体フレームに搭載する。例文帳に追加

To provide a power unit mounting-installing method capable of mounting a power unit on a car body frame with a mount structure of a torque rod system, while dispensing with remodeling of an assembling line and review of a process; and a mounting-installing structure suitably used for this mounting-installing method. - 特許庁

P=N結合を有する化合物を触媒として、活性素化合物にエポキサイド化合物を付加重合して粗製ポリオキシアルキレンポリオールを製造し、次いで、粗製ポリオキシアルキレンポリオールと、比表面積が450〜1200m^2/g、均細孔直径が40〜100Åである固体酸とを接触させ、ポリオキシアルキレンポリオール中の触媒残存量を150ppm以下に制御することを特徴とするポリオキシアルキレンポリオールの製造方法、及び、該ポリオール誘導体の製造方法。例文帳に追加

The crude polyoxyalkylene polyol is produced by using a compound having P=N bond as the catalyst and carrying out an addition polymerization of an active hydrogen compound with an epoxide compound and then brought into contact with a solid acid having 450-1,200 m2/g specific surface area and 40-1,000 Å mean pore diameter to control the remaining content of the catalyst in the polyoxyalkylene polyol to150 ppm. - 特許庁

成分(A): エチレンと炭素数3〜12のα−オレフィンとの共重合体100重量部 成分(B): 次の特性(B1)〜(B3)を有する無機化合物粒子0.03〜1.5重量部 特性(B1): 均粒子径が0.1〜7.0μm 特性(B2): 吸油量が50ml/100g以上 特性(B3): 分が6重量%以下 特性(C): FRが7.2以下 特性(D): MFRが0.05〜15g/10分 特性(E): 密度が0.880〜0.940g/cm^3 特性(F): へキサン可溶分が2.5重量%以下例文帳に追加

The compsn. has (C) an FR of ≤7.2; (D) an MFR of 0.05-15 g/10 min; (E) a density of 0.880-0.940 g/cm3; and (F) a hexane-soluble content of2.5 wt.%. - 特許庁

少なくとも、ポリカルボン酸系重合体(A)とポリカルボン酸系重合体(B)との2種の重合体を特定質量比で含むセメント混和剤であって、該ポリカルボン酸系重合体(A)は、特定の疎性部分を持つ不飽和ポリアルキレングリコール系単量体に由来する繰り返し単位と、不飽和カルボン酸系単量体に由来する繰り返し単位とを有し、かつ重量均分子量が特定範囲内にある重合体であるセメント混和剤である。例文帳に追加

In the cement admixture containing two kinds polymers of a polycarboxylic acid based copolymer (A) and a polycarboxylic acid based copolymer (B) in a specific mass ratio, the polycarboxylic acid based copolymer (A) has a repeating unit originated from an unsaturated polyalkylene glycol based monomer having a specific hydrophobic part and a repeating unit originated from an unsaturated polycarboxylic acid based monomer and has a weight average molecular weight within a specific range. - 特許庁

例文

搬送台車等において、駆動モータ106の回転軸107上に固定した原動ギヤ108と、2軸103上に固定した従動ギヤ110と、これら原動ギヤ108と従動ギヤ110との間に介在した中間ギヤ109とを備え、これらギヤ108、109、110群を、またはV字形に配置するなど、原動ギヤ108を中心に従動ギヤ110、中間ギヤ109を対称配置し、さらにこれらのギヤ群をギヤボックス111に収容してユニット化した。例文帳に追加

The follower gear 110 and the middle gear 109 are disposed to be symmetrical around the driving gear 108, for example, the group of the gears 108, 109 and 110 is disposed in a horizontal or V shape, and further, the group of these gears is housed in the gear box 111 to form a unit. - 特許庁


例文

支持体上に、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層と、少なくとも1層の非感光性の親性コロイド層と、を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記感光性ハロゲン化銀粒子中に含まれるヨード量が均で0モル%以上0.45モル%以下であり、且つ下記一般式(1)で表される界面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

In the silver halide photographic sensitive material having on the base at least one silver halide emulsion layer containing photosensitive silver halide grains and at least one non-photosensitive hydrophilic colloidal layer, the amount of iodine contained in the photosensitive silver halide grains is 0-0.45 mol% on the average and a surfactant of formula (1) is contained. - 特許庁

支持体上に、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層と、少なくとも1層の非感光性の親性コロイド層と、を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記感光性ハロゲン化銀粒子中に含まれるヨード量が均で0.45モル%を越えて3.5モル%以下であり、且つ下記一般式(1)で表される界面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

The silver halide photographic sensitive material having at least one silver halide emulsion layer containing photosensitive silver halide particles and at least one nonphotosensitive hydrophilic colloid layer on a supporting body, is characterized in that the proportion of iodine included in the photosensitive silver halide particles is >0.45 mol% and ≤3.5 mol% in average, and the photosensitive material contains a surfactant expressed by general formula (1). - 特許庁

計測装置14と、車幅方向に湾曲するひさし部20を計測装置14に対応させて設けてなるインストルメントパネル12と、ひさし部20の下方において計測装置14の前面を覆うようにして取り付けられるメータガラス16と、を備えた自動車用表示装置10であって、メータガラス16は上側から下側に向かうに連れて、方向の曲率が次第に大きくなり、かつアイレンジI側に突き出た形状であることを特徴とする。例文帳に追加

The indicating display for a motor vehicle 10 includes a metering device 14, an instrument panel 12 having a canopy 20 curved in the vehicle width direction over the metering device 14, and a meter glass 16 covering the front of the metering device 14 under the canopy 20, the meter glass 16 having a horizontal curvature gradually increasing from the top toward the bottom and projecting to the eye range I side. - 特許庁

本発明に従えば、支持体ならびに最上層として硬膜された親性結合剤及び熱スイッチ可能なポリマーを含有する熱スイッチ可能な画像形成層を含み、該最上層又は該最上層に隣接する層が光を熱に変換できる化合物を含んでおり;該熱スイッチ可能なポリマーがアリールジアゾスルホネート単位を含有するポリマーであることを特徴とする版印刷版用の感熱性画像形成要素が提供される。例文帳に追加

The thermosensitive image forming element for a lithographic printing plate comprises a support, and a thermal switchable image forming layer containing hyrophilic binder formed as a hard film at an uppermost layer, the uppermost layer or a layer adjacent to the uppermost layer contains a compound for converting a light into a heat, and a thermally switchable polymer contains an aryldiazosulfonate unit. - 特許庁

例文

位相比較に用いる同期信号に、スライスレベルおよび最小値レベルから求められるクリップレベルを演算し、前記同期信号に対し前記クリップレベルで同期信号をクリップし、波形歪みを抑えた同期信号を用いることにより、ノイズ重畳などによる同期信号の変動する波形歪みを有するような入力信号に対して安定した同期信号を提供することができるものである。例文帳に追加

A clip level to be obtained from a slice level and a minimum value level is operated with respect to a synchronizing signal for use in phase comparison, and the synchronizing signal is clipped at the clip level to use the synchronizing signal having the waveform distortion suppressed, whereby the horizontal synchronizing signal which is stable against an input signal having a fluctuating waveform distortion of a synchronizing signal due to noise superposition or the like can be provided. - 特許庁

例文

液面検知手段及び障害物検知手段を備え且つサンプル或いは試薬を吸引及び吐出する分注プローブと、前記分注プローブを移動及び上下移動させる分注プローブ移動手段と、前記分注プローブ及び前記分注プローブ移動手段により、前記サンプルと前記試薬とをセル型反応容器に分注して混合した液を分析する自動分析装置のセル型治具100を次のように構成する。例文帳に追加

The cellular jig 100 of the autoanalyzer for analyzing a solution prepared by dispensing a sample and a reagent in a cellular reaction container by a dispensing probe which is equipped with a liquid surface detecting means and an obstacle detecting means and sucks and discharges the sample or the reagent, and a dispensing probe moving means which moves the dispensing probe in horizontal and vertical directions to analyze the resulting mixed solution is constituted as follows. - 特許庁

オガクズ(スギオガクズとブナオガクズ等容混合)と米糠を3:1(容積比)に混合して分含有率63%に調整し、ポリプロピレン製850ml容広口ビン(内径60mm)に内容量535gになるように圧詰めした培地に固体種菌10gを接種して常法に従い子実体を発生させた場合、茎の長さ20mm以上になる茎数が均65本以上となるリオフィラム ウルマリウム新菌株〔但し、リオフィラム ウルマリウムLu 1−13とリオフィラム ウルマリウムLu 1−8との交配株を除く〕。例文帳に追加

This method for cultivating the carpophore of the new Lyophyllum ulmarium strain comprises inoculating the new strain to a medium to form the carpophore. - 特許庁

少なくともトナー組成物及び/又はトナー組成物前駆体を含む油相及び/又はモノマー相を系媒体に分散及び/又は乳化して造粒するトナーにおいて、前記トナーは、均円形度が0.925〜0.970であって、前記トナー組成物は、少なくとも層状無機鉱物が有する相間のイオンの少なくとも一部を有機物イオンで変性した層状無機鉱物を有することを特徴とするトナー。例文帳に追加

The toner is prepared by dispersing and/or emulsifying an oil phase and/or a monomer phase comprising a toner composition and/or a toner composition precursor in a water-based medium to granulate, wherein the toner has an average circularity of 0.925-0.970, and the toner composition has a layered inorganic material in which at least a part of interlayer ions in the layered inorganic material has been exchanged with organic ions. - 特許庁

支持体の片面に感光層を有し、裏面に、有機金属あるいは無機金属化合物を加分解及び重縮合させて得られる金属酸化物、コロイダルシリカゾル、有機高分子化合物、及びフルオロアルキル(メタ)アクリレートとポリオキシアルキレン基含有エチレン性不飽和単量体を共重合してなる特定のフルオロ脂肪族基含有高分子界面活性剤を含むバックコート層を有する感光性版印刷版を用いる。例文帳に追加

The back coating layer contains: a metal oxide obtained by hydrolysis or polymerization condensation of an organic metal and inorganic metal compound; colloidal silica sol; an organic polymer compound; and a specified polymer surfactant containing a fluoro-aliphatic group prepared by copolymerization of a fluoroalkyl (meth)acrylate and a polyoxyalkylene group-containing ethylenically unsaturated monomer. - 特許庁

レゾール型フェノール樹脂、酸硬化剤、及び発泡剤を含有するレゾール型フェノール樹脂発泡体用樹脂組成物において、前記レゾール型フェノール樹脂は、pHが6.0〜8.0、重量均分子量が600〜900、含有される分が10〜18重量%であり、かつ、前記発泡剤は、4,4´−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジッドを含むことを特徴とするレゾール型フェノール樹脂発泡体用樹脂組成物。例文帳に追加

In the composition for the resol type phenolic resin foam, the composition comprises a resol type phenolic resin, an acid curing agent and a foaming agent, wherein the pH, weight average molecular weight and water content of the resol type phenolic resin is 6.0-8.0, 600-900 and 10-15 wt%, respectively, and the foaming agent contains 4,4'-oxybisbenzenesulfonylhydrazide. - 特許庁

本発明に係る半導体装置は、例えば、WCSP(ウエハ・レベル・チップ・サイズ・パッケージ)に適用され、高周波回路ブロックを有する半導体チップと;前記半導体チップ上に形成された複数の電極パッドと;面内において、前記高周波回路ブロックと前記電極パッドとの間に配置され、外部端子と接続されたポストと;前記電極パッドと前記ポストとを接続する再配線層とを備えている。例文帳に追加

The semiconductor device comprises: a semiconductor chip that is applied to, for example, a WCSP (wafer level chip size package) and has a high-frequency circuit block; a plurality of electrode pads formed on the semiconductor chip; a post arranged between the high-frequency circuit block and the electrode pad in a horizontal surface for connecting to an external terminal; a rewiring layer connecting the electrode pad to the post. - 特許庁

加熱帯および冷却帯を順次直列に備えた型連続光輝焼鈍炉を用いて行う冷却中にマルテンサイト変態を伴うステンレス鋼箔ストリップの焼入れ熱処理において、長手方向に張力を付与されつつ加熱帯を搬送され加熱されたストリップが、冷却帯の冷却ロールに接している間にマルテンサイト変態を実質的に完了させ、板形状を矯正しつつ焼入れを行うことを特徴とする。例文帳に追加

In the quenching heat treatment of the stainless steel foil strips causing the martensite transformation during cooling by using the horizontal continuous bright annealing furnace sequentially provided with a heating zone and a cooling zone in series, the heated strips conveyed from the heating zone while tension is added in the longitudinal direction practically finish the martensite transformation while contacting with a cooling roll in the cool zone to perform quenching treatment while correcting the plate shape. - 特許庁

本発明に係る気体を分配する式ローター分配機の分配ローターは、エアーパージ供給用開口と処理ガス排出用開口とを有する第1分配ローターと、未処理ガス供給用開口、エアーパージ供給用開口、処理ガス排出用開口とを有する第2分配ローターと、前記第1分配ローターと前記第2分配ローターの間に介在される弾性部材とから構成されていることを特徴とする。例文帳に追加

This distribution rotor for a horizontal type rotor distributer to distribute gas is composed of a first distribution rotor having an air purge supply opening and a processed gas discharge opening, a second distribution rotor having an unprocessed gas supply opening, an air purge supply opening, and a processed gas discharge opening, and an elastic member provided between the first distribution rotor and the second distribution rotor. - 特許庁

レンチキュラーレンズシート1は、映像光入射面8が垂直方向を長手方向とする縦長レンチキュラーレンズを方向に連続して多数配列した形状で、映像光出射面7が垂直方向を長手方向とする縦長レンチキュラーレンズと垂直方向を長手方向とする有限幅の光吸収帯11とを交互に連続して複数配列した形状であり、光吸収帯11が前面保護シート2の映像光入射面6と貼り合っている。例文帳に追加

The lenticular lens sheet 1 has its video light incidence surface 8 formed by arraying many vertically long lenticular lenses successively in the horizontal direction and its video light projection surface 7 formed by arraying vertically long lenticular lenses and vertically long light absorption zones 11 of finite width alternately; and the light absorption zones 11 are stuck on the video light incidence surface 6 of the front protection sheet 2. - 特許庁

垂直同期信号処理用の同期信号は、複合映像信号入力ピン5に入力された複合映像信号をローパスフィルタLPF1を介してクランプ回路CR1でスライスすることにより作成し、同期信号処理用の同期信号は、複合映像信号入力ピン5に入力された複合映像信号をローパスフィルタLPF2を介して電圧比較回路CPでスライスすることにより作成する。例文帳に追加

A synchronous signal for a vertical synchronous signal processing is generated by slicing a composite video signal inputted to an input pin 5 for composite video signal by a clamp circuit CR1 through a low pass filter LPF1, a synchronous signal for a horizontal synchronous signal processing is generated by slicing the video signal inputted to the pin 5 by a voltage comparison circuit CP via a low pass filter LPF2. - 特許庁

セルロースパルプを主成分とするシート状支持体の少なくとも片面上に、少なくとも溶性ポリマーと既発泡中空ポリマーとを含有する断熱層、および塩化ビニルから得られる繰り返し単位を含む共重合体からなるポリマーラテックスであって該ポリマーラテックスの均粒子径が1.0μm未満であるポリマーラテックスを含有する受容層が順次積層された感熱転写受像シート。例文帳に追加

The thermal transfer image accepting sheet is characterized in that a heat insulating layer containing at least a water-soluble polymer and a foamed hollow polymer and an accepting layer containing a polymer latex which consists of a copolymer including a repeated unit obtained from vinyl chloride and the average particle diameter is less than 1.0 μm are sequentially laminated at least one side of a sheetlike substrate constituted mainly of cellulose pulp. - 特許庁

均分子量が500〜5000の高分子ジオール、有機ジイソシアネート化合物、イソシアネート基と反応する活性素含有化合物から得られるポリウレタン重合体に対して、好ましくはオキシエチレン基及び/又はオキシプロピレン基で変性され、粘度が1000〜20000センチストークスであるエーテル変性シリコーン化合物を0.01重量%〜5重量%含有させてなるポリウレタン弾性繊維。例文帳に追加

The polyurethane elastic fiber is obtained by including 0.01-5 wt.% of an ether-modified silicone compound modified with preferably an oxyethylene group and/or an oxypropylene group and having 1,000-20,000 cSt viscosity in a polyurethane polymer prepared from a polymer diol having 500-5,000 number-average molecular weight, an organic diisocyanate compound and an active hydrogen-containing compound reactive with isocyanate groups. - 特許庁

粘度均分子量12,000以上のエステル交換法で製造された芳香族ポリカーボネート樹脂10〜90重量%及び芳香族ビニル−ジエン−シアン化ビニル共重合体90〜10重量%を含有する樹脂組成物において、芳香族ポリカーボネート樹脂の末端酸基が全末端基に対して5モル%未満である芳香族ポリカーボネート樹脂を含有する芳香族ポリカーボネート樹脂組成物。例文帳に追加

The aromatic polycarbonate resin composition comprises 10-90 wt.% of an aromatic polycarbonate resin and 90-10 wt.% of an aromatic vinyl- diene-cyanovinyl copolymer, wherein the aromatic polycarbonate resin has a viscosity average molecular weight of 12,000 or more, is produced by transesterification, and has a terminal hydroxyl group at a rate of less than 5 mol% relative to the total of all terminal groups. - 特許庁

燃料電池が搭載される車両であって、燃料電池と、フロアパネルと、フロアパネル下であって、互いに並列にそれぞれ車両の進行方向に沿うように配置されるサイドフレームと、フロアパネルと各サイドフレームとで形成される空間内であって、予め定められる配置位置に燃料電池がくるように、燃料電池を前記車両に対して相対的に方向にスライドさせるためのスライド部材とを備える。例文帳に追加

The vehicle mounted with the fuel cell is provided with the fuel cell; a floor panel; side frames disposed under the floor panel and arranged in parallel with each other and along the vehicle advancing direction; and a slide member for horizontally sliding the fuel cell relatively with respect to the vehicle so as to locate the fuel cell in the predetermined arrangement position inside a space formed by the floor panel and the respective side frames. - 特許庁

上記目的を達成するために、本発明は、フィルム基材と、このフィルム基材上に形成された有機・無機ハイブリッドポリマー層とを有するバリア性積層フィルムにおいて、上記無機・有機ハイブリッドポリマー層が、素結合形成基を有するポリマーと、金属酸化物を骨格とし、均粒子径が100nm以下であり、かつ上記ポリマー中に分散し、かつこのポリマーと結合している微粒子とを有する無機・有機ハイブリッドポリマー層であることを特徴とするバリア性積層フィルムを提供する。例文帳に追加

In the barrier laminated film having a film base material and the organic inorganic hybrid polymer layer formed on the film base material, the organic inorganic hybrid polymer layer consists of a polymer having a hydrogen bond forming group and fine particles having a metal oxide as a skeleton and having a mean particles size of 100 nm or less and dispersed in the polymer to be bonded to the polymer. - 特許庁

エチレン系単量体と重合開始剤とを吸収させたシード粒子と分散剤とを含む性媒体を加熱して、前記シード粒子に吸収させたエチレン系単量体を重合させて重合体粒子を得る方法であって、前記分散剤が、均粒子径が300nm以下のリン酸カルシウム粒子と重合リン酸塩とを含む懸濁液であることを特徴とする重合体粒子の製造方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

The method of producing polymer particles comprises heating an aqueous medium containing seed particles, in which an ethylenic monomer and a polymerization initiator are absorbed, and a dispersant, and polymerizing the ethylenic monomer absorbed in the seed particles, characterized in that the dispersant is a suspension containing calcium phosphate particles having the average particle diameter of at most 300 nm and polyphosphate. - 特許庁

画像を表示する表示領域と周辺領域を有するパネルと、前記表示領域に形成された複数の薄膜トランジスターと、前記周辺領域に形成されたp型薄膜トランジスター120c、141c及びn型薄膜トランジスター120b、141bと、前記表示領域または前記周辺領域に形成された少なくとも1つの構造を有するフォトダイオード500と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The display device includes: a panel having a display region displaying an image and a peripheral region; a plurality of thin film transistors fabricated in the display region; p-type thin film transistors 120c, 141c and n-type thin film transistors 120b, 141b fabricated in the peripheral region; and at least one photodiode 500 having a horizontal structure fabricated in the display region or the peripheral region. - 特許庁

2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールにエチレンオキサイドが3〜10モル付加した化合物及び2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールにプロピレンオキサイドが1〜5モル付加した化合物から選ばれる少なくとも1種を1質量%以上10質量%未満含有し、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルを2質量%以上30質量%未満もしくはジプロピレングリコールモノn−ブチルエーテルを2質量%以上30質量%未満含有することを特徴とする版印刷版用湿し濃縮組成物。例文帳に追加

Further, the concentrated dampening water composition comprises 2 to less than 30 mass% propylene glycol monomethyl ether or 2 to less than 30 mass% dipropylene glycol mono n-butyl ether. - 特許庁

複数のハイビジョンビデオ信号を択一的に選択して入力するマルチスキャン電子ビューファインダーにおいて、入力されたビデオ信号を同期分離して得られた同期信号を基準信号としてモノマルチバイブレータを2つ使用して入力信号周波数に追従したブランキングパルスを作成し、該ブランキングパルスによりビデオ信号を制御するマルチスキャン電子ビューファインダーとする。例文帳に追加

In the multi-scan electronic view finder for inputting a video signal by choosing from among plural high-vision video signals, a blanking pulse rocking the frequency of the inputted signal is created, by using two mono-multi vibrators according to the reference signal which is a horizontal synchronizing signal, obtained by synchronizing separation from the inputted video signal, and then the video signal is controlled by the blanking pulse. - 特許庁

アルミニウム支持体上に、光重合性感光層、酸素遮断層を積層してなる感光性版印刷版であって、光重合性感光性層が少なくとも(A)側鎖に炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ有し、酸価が0.7〜2.0の範囲にあり、かつガラス転移温度が120℃以下であるアルカリ性溶液に可能な高分子化合物と(B)光重合開始剤と(C)エチレン性不飽和重合性化合物とを含有することを特徴とする。例文帳に追加

The photopolymerizable photosensitive layer contains a high molecular compound (A) having carbon-carbon double bond at least in the side chain, an acid value of 0.7-2.0 and ≤120°C glass transition temperature and soluble in a alkaline aqueous solution, a photopolymerization initiator (B) and an ethylenically unsaturated polymerizable compound (C). - 特許庁

熱エネルギーの作用により記録ヘッドからインクを吐出するインクジェット記録方法に用いるインクジェット記録用インクであって、該インクは、と、自己分散顔料と、樹脂粒子とを含有し、該樹脂粒子は、ガラス転移温度が25℃以下であり、均粒子径が80nm以上220nm以下であり、酸価が25mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であることを特徴とするインクジェット記録用インク。例文帳に追加

The ink for inkjet recording, used in an inkjet recording method that includes ejecting ink from a recording head by the action of thermal energy, includes water, a self-dispersing pigment, and resin particles, in which the resin particles have a glass transition temperature of 25°C or lower, an average particle size of 80 to 220 nm, and an acid value of 25 to 150 mgKOH/g. - 特許庁

支持体上に、アルカリ可溶性基を有するグラフト共重合体を含む下層と、露光によりアルカリ溶液に対する溶解性が増大する上層と、を順次積層してなり、下層及び/又は上層に赤外線吸収剤を含み、下層の前記グラフト共重合体がエチレン性不飽和単量体に由来する構成単位をグラフト鎖として有するポリウレタンであることを特徴とする赤外線レーザー用ポジ型版印刷版原版。例文帳に追加

The positive-working lithographic printing plate precursor for infrared laser includes, layered sequentially above a support, a lower layer comprising an alkali-soluble group-containing graft copolymer and an upper layer whose solubility in an aqueous alkali solution increases by exposure, wherein the lower layer and/or the upper layer includes an infrared absorbing agent and the graft copolymer in the lower layer is a polyurethane having as a graft chain an ethylenically unsaturated monomer-derived constitutional unit. - 特許庁

垂直またはに配置できる結合アレイスピーカーは、マイクロプロセッサ、結合アレイスピーカーの状態変更を感知するためマイクロプロセッサに連結される方向センサー、結合アレイスピーカー内または外側に形成される音場再生装置、音場再生装置はサラウンドサウンドをシミュレートするためにマイクロプロセッサに連結される、およびアンプを通して音場再生装置に連結されるアレイスピーカー、を含む。例文帳に追加

The combinative array speaker which can be vertically or horizontally arranged includes a microprocessor, an orientation sensor connected to the microprocessor to detect a change of the state of the combinative array speaker, a sound field reproducing device formed inside or outside the combinative array speaker, the sound field reproducing device being connected to the microprocessor to simulate surround sound, and an array speaker connected to the sound reproducing device via an amplifier. - 特許庁

重合性単量体、着色剤及び高分子重合開始剤を少なくとも含む単量体組成物を系媒体中において重合することで得られるトナー粒子を含有するトナーであって、前記高分子重合開始剤はトルエンヘキサン溶解度指数が2〜35で重量均分子量(Mw)が2000以上500000以下であり、前記トナーの軟化点は70℃以上130℃以下であることを特徴とするトナー。例文帳に追加

The toner includes toner particles obtained by polymerizing a monomer composition including at least a polymerizable monomer, a colorant and a high molecular polymerization initiator in an aqueous medium, wherein the polymer polymerization initiator has a toluene-hexane solubility parameter of 2-35 and a weight average molecular weight (Mw) of 2,000-500,000 and the toner has a softening point of 70-130°C. - 特許庁

本発明によれば、カーボネート基含有アクリル酸エステル55〜95重量%とビニレンカーボネート類5〜45重量%とを共重合させてなる共重合体であって、カーボネート基含有量が共重合体1gについて0.002モル以上であると共に、重量均分子量が500〜10000の範囲にある共重合体1重量部とリチウム塩1〜25重量部とからなることを特徴とするリチウム電池用非電解質溶液が提供される。例文帳に追加

The nonaqueous electrolyte solution for the lithium battery comprises 1 pt.wt. copolymers formed by copolymerizing 55-95 wt.% carbonate group-containing acrylates and 5-45 wt.% vinylene carbonates containing 0.002 mole or more of carbonate groups per 1 kg of copolymer and having a weight-average molecular weight of 500-10,000, and 1-25 pt.wt. lithium salt. - 特許庁

円周方向より鉛直方向が長く構成されているコンクリートパネル20を、円周方向並びに鉛直方向に組み合わせて周壁を構成することにより、円筒状の断面形状からなるタワー状構造物1を構築する際に、鉛直方向に隣接するコンクリートパネル20間は、鉄筋又はPC鋼材で接続し、方向に隣接するコンクリートパネル20間は、タワー内側から鋼製部材22で接続する。例文帳に追加

Concrete panels 20 adjacent in a vertical direction are connected by reinforcing bars or PC steal material, and concrete panels 20 adjacent in a horizontal direction are connected by steel members 2 from an inside of the tower when a tower like structure 1 having a cylindrical section shape is constructed by constructing a circumference wall by combining the concrete panels 20 longer in the vertical direction than in the horizontal direction in a circumference direction and the vertical direction. - 特許庁

本発明のガスコンロは、ガス台と、上記ガス台に設けたガスバーナーと、上記ガスバーナーを上記ガス台に対して相対的に上下動せしめるガスバーナー高さ調整装置とよりなり、上記ガスバーナー高さ調整装置は、上記ガス台に面内で回転自在に設けた回転台と、上記回転台を回動せしめる回動装置と、上記回動装置に連動して、上記ガスバーナーを上記ガス台に対して相対的に上下動せしめるガスバーナー上下動装置とよりなることを特徴とする。例文帳に追加

The gas burner leveling device consists of a rotating platform provided on the gas range rotatably in a horizontal plane, a turning device for turning the rotating platform, and a gas burner up-and-down moving device for moving up and down the gas burner relative to the gas range. - 特許庁

特許庁は,審査の過程において次のことを行う。 特に出願の主題が,構造又は構成に関する技術的特徴から判断して,出願可能な実体的な創造物に関係しておらず,また物質に作用する特定の技術的方法にも,技術準に含まれる物質の新たな用途にも関係していないことを庁が明らかにした場合は,発明としての出願の主題の認容を拒絶する。出願に含まれる,技術的解決方法又はその変種の技術的特徴のすべてが,全体として技術準に含まれており,かつ,予期できない効果の出現によって特徴付けられていないことを特許庁が証明することができる場合は,出願の主題を新たな発明として認容することを拒絶する。特許庁が技術準から書類を引用することができ,その書類を基礎として特許庁が,当該技術の熟練者の均的熟練度を考慮に入れたときに,発明が実施され又は利用される可能性が当該技術準に明瞭に示されていることを合理的に主張することができる場合は,新規性の基準に適合するクレームされた発明を,進歩性を含まない技術的解決方法として認容する。 特に,製品の製造のために当該解決方法が実施されること又はクレームされた方法が技術的な意味で実施されることが不可能であることを特許庁が認めたときは,出願の主題を産業上の利用可能性のある技術的解決方法として認容することを拒絶する。例文帳に追加

In the course of examination the Patent Office shall: refuse to recognize the subject matter of the application as an invention, in particular where the Office reveals that it does not concern any tangible creation susceptible of application, determined by means of technical features relating to its structure or composition, nor any particular technical way in which it affects a material, nor new use of a substance comprised in the state of the art; (ii)refuse to recognize the subject matter of the application as a new invention, where it may prove that all the technical features of the technical solution or of a variation of the technical solution contained in the application, taken together, are comprised in the state of the art and are not characterized by the production of unexpected effects; recognize the claimed invention that meets the criterion of novelty as a technical solution not involving an inventive step, where the Office may cite those documents from the state of the art, on the basis of which it may reasonably claim that the invention's capability of being carried out or applied is clearly implied by that state of the art, when taking into account average skills of a person skilled in the art; refuse to recognize the subject matter of the application as a technical solution susceptible of industrial application, in particular when it finds that it is infeasible for that solution to be used for manufacturing of the product or for the claimed process to be used in a technical sense. - 特許庁

第四十九条 何人も、公共の用に供する飛行場について第四十条(第四十三条第二項において準用する場合を含む。)の告示があつた後においては、その告示で示された進入表面、転移表面又は表面(これらの投影面が一致する部分については、これらのうち最も低い表面とする。)の上に出る高さの建造物(その告示の際現に建造中である建造物の当該建造工事に係る部分を除く。)、植物その他の物件を設置し、植栽し、又は留置してはならない。但し、仮設物その他の国土交通省令で定める物件(進入表面又は転移表面に係るものを除く。)で飛行場の設置者の承認を受けて設置し又は留置するもの及び供用開始の予定期日前に除去される物件については、この限りでない。例文帳に追加

Article 49 (1) No person shall, after public notice concerning an aerodrome for public use given under Article 40 (including when applying accordingly to Article 43 paragraph (2)) install, plant, or leave any structures (except the part pertaining to the relevant construction in the structures which are under construction at the time of public notice), plants or any other objects which protrude above the approach surface, transitional surface or horizontal surface (The surface taken shall be the lowest one if overlap of these projected planes occur.) indicated in the said public notice; provided, however, that the same shall not apply where temporary structures and any other objects (except those pertaining to approach surfaces or transitional surfaces) specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism are installed or left under the approval of the aerodrome provider and are planned for removal before the scheduled starting date of services.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百五十六条 事業者は、手掘り(パワー・シヨベル、トラクター・シヨベル等の掘削機械を用いないで行なう掘削の方法をいう。以下次条において同じ。)により地山(崩壊又は岩石の落下の原因となるき裂がない岩盤からなる地山、砂からなる地山及び発破等により崩壊しやすい状態になつている地山を除く。以下この条において同じ。)の掘削の作業を行なうときは、掘削面(掘削面に奥行きが二メートル以上のな段があるときは、当該段により区切られるそれぞれの掘削面をいう。以下同じ。)のこう配を、次の表の上欄に掲げる地山の種類及び同表の中欄に掲げる掘削面の高さに応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値以下としなければならない。例文帳に追加

Article 356 (1) The employer shall, when carrying out excavating work of natural ground (excluding natural ground composed of rock beds without cracks that cause collapse or fall of rocks, natural ground composed of sand, and natural ground in a condition which is liable to collapse due to blasting etc., hereinafter the same shall apply in this Article) by the method of manual excavation (meaning the method of excavation without excavating machines such as power shovel and tractor shovel; hereinafter the same shall apply in next Article), make the gradient of the excavation surface (in the case that there is a horizontal step with a depth of 2 m or more on the excavation surface, each excavation surface divided by the said horizontal step; the same shall apply hereinafter) the value listed in the right column of the following table or less corresponding to the type of the ground listed in the left column and the height of the excavation surface listed in the middle column of the same table, respectively:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

他方、我が国の場合ですけれども、先ほど米国、欧州と比べると相対的には健全性の度合いが高いというふうに読めると申しましたけれども、ご案内のとおり、直近に出てきている様々な、日本の大手金融機関を中心とする成21年3月期の決算の動向を見てみますと、大幅減益、そのうちの相当部分は赤字決算という姿になる見通しでございまして、この一番大きな要因は、一つには株価の下落による減損処理等の拡大、それからもう一つは実体経済の悪化に伴う与信コストの増加と、この二つが非常に大きな要因として働いているということでございますので、日本についても、当然、高い警戒準を維持しながら注意深く見ていく必要があると思います。例文帳に追加

In Japan, meanwhile, although I said that Japan’s financial sector is relatively sound, compared with the financial sectors of the United States and Europe, major Japanese financial institutions are expected to suffer sharp profit declines, with many of them slipping into the red, in light of the recent developments related to the financial results for the fiscal year ended in March 2009. The two greatest factors behind this are an increase in the write-off of losses caused by stock price drops and a rise in credit costs associated with the deterioration of the real economy, so we need to keep a careful watch on the situation while maintaining a high level of vigilance.  - 金融庁

建物開口部の竪枠に近接して立設した回動支柱9と、回動支柱9より方向に延設された上下の支持アーム10,11と、上下の支持アーム10,11に回動自在に軸支された扉体1と、該開口部の上枠に設けたガイドレール16と、扉体1の上端に設けられガイドレール16に沿って移動するガイド部材14とを有するバランスドアにおいて、上方支持アーム10には、スプリング力が調整可能なバネ材18が設けてあり、バネ材18の一端は上方支持アーム10に固定され、バネ材18の他端は上方支持アーム10に扉体1を軸支する回動支軸12に連結されており、扉体1の開放時に回動支軸12の回動に伴ってバネ材18が引張されて扉体1の閉鎖方向の力を蓄積する。例文帳に追加

In the balanced door, the spring material 18 is tensed with the rotation of the rotary support shaft 12 in the case of the opening of the door body 1, and force in the closing direction of the door body 1 is stored. - 特許庁

2 第三十八条第三項、第三十九条第二項、第四十条、第四十六条、第四十七条第一項、第四十九条、第五十条、第五十一条第二項、第四項及び第五項並びに第五十四条の二第一項の規定は、国土交通大臣が飛行場又は航空保安施設を設置し、又はその施設に変更を加える場合に準用する。但し、第三十九条第二項については、国土交通大臣が飛行場を設置する場合において、当該飛行場の敷地が従前、適法に航空機の離陸又は着陸の用に供せられており、且つ、当該飛行場の進入表面、転移表面又は表面の上に出る高さの建造物、植物その他の物件がないときは、準用しない。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 38 paragraph (3), Article 39 paragraph (2), Article 40, Article 46, Article 47 paragraph (1), Article 49, Article 50, Article 51 paragraphs (2), (4) and (5), and Article 54-2 paragraph (1) shall apply accordingly when the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism establishes an aerodrome or an air navigation facility, or makes any alterations in the facility; provided, however, that the provisions of Article 39 paragraph (2) shall not apply accordingly when the aerodrome site concerned had previously been provided lawfully for landing and taking off of aircraft and there are no structures, plants and other objects protruding above the approach surfaces, transitional surfaces or horizontal surfaces of the aerodrome concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

測定装置とセメントミルクとを内蔵するケース管をボーリング孔に形成された測定装置埋設孔へ導入する第1のステップと、前記ケース管を引きぬくことにより、該ケース管の先端側から前記セメントミルクを放出させて前記測定装置埋設孔をセメントミルクで充填するとともに当該セメントミルク内へ前記測定装置へ埋設する第2のステップとを含む測定装置の埋設方法において、前記第1のステップにおいて前記測定装置を第1の位置に存在させ、前記第2のステップにおいて前記測定装置を前記第1の位置より前記測定装置埋設孔の孔底部に近い第2の位置へ移動させる、ことを特徴とする測定装置の埋設方法を提供する。例文帳に追加

In the first step, the measuring device is positioned at the first position, and in the second step, the measuring device is moved to the second position closer to the hole bottom of the measuring device burying hole than to the first position. - 特許庁

車体1の後方のリヤフレーム2の前後部にリフトシリンダ付き昇降機構3a、3bを介してサブフレーム4を昇降するようにし、サブフレーム4にコンテナ5を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構6を備えると共に、リフトシリンダ付き昇降機構によるサブフレームの上昇配置時にサブフレームの後部を支持する後部支持機構7を備えたものとし、さらに前部のリフトシリンダ付き昇降機構を固定するロックピン8をリヤフレームに配設し、後部のリフトシリンダ付き昇降機構及び後部支持機構を車両横方向に拘束して保持するストッパ9を、後部支持機構のリフトアーム10に配設したものとした。例文帳に追加

A lock pin fixing the elevating mechanism 3a with a lift cylinder is arranged on the rear frame 2, and a stopper locking the elevating mechanism 3b with a lift cylinder and the rear part supporting mechanism 7 in vehicular width direction to hold is arranged on a lift arm 10 of the rear part supporting mechanism 7. - 特許庁

プレートの面に波形部と素(燃料)あるいは酸素(空気)が流通する流通穴を中央に開けた面部を形成した2種類のプレートのプレート基盤手段と、前記2種類のプレートの波形部上面または波形部下面に電解質膜を挟む多孔質電極(燃料極、空気極)の一対を形成したMEA(膜−電極接合体)手段と、前記2種類のプレートおよび多孔質電極(燃料極、空気極)の面に導電帯を形成した導電手段と、で構成した2種類のMEA(膜−電極接合体)プレートと、燃料電池および可逆燃料電池では、前記2種類のMEA(膜−電極接合体)プレートに絶縁体を介して交互に積み重ねた積層手段で構成する。例文帳に追加

The fuel cell and the reversible fuel cell are composed of laminating means alternately laminated on the two kinds of MEA (membrane-electrode assembly) plates through an insulator. - 特許庁

キャップ10において,上方を開口した装着部11と,その内径が装着部11の内計と同じか大きい一定の寸法となるように形成された筒状本体部12と,当該筒状本体部12の下方を閉塞する終端部15とからなり,当該終端部15には,前記筒状本体部12の一方側端面を閉塞する面であって,前記筒状本体部12の一方側端部12aから連続的に略坦状に延設された終端面14と,当該終端面14の範囲内に形成された,少なくとも多様な外径を有するケーブルを挿通自在とするための複数のスリット17と,からなる終端部15が備えられている。例文帳に追加

The terminal part 15 consists of a terminal face 14 closing the cylindrical body part 12 at one side end face and extending continuously from one side end portion 12a of the cylindrical body part 12 into an approximately flat shape, and a plurality of slits 17 formed in a range of the terminal face 14 to freely pass therethrough cables having various outer diameters. - 特許庁

縦リブ11を外周面に形成し、その下部にピン状のアンカー12をに設けた脚部1を有する上面開放のアルミニウム製容器本体2の内部に一次電池による電源18を収め、この電源18を超省電力LED点滅駆動回路22を介してLEDによる光源に接続し、容器本体12の上面開放面には並列するスリット45を形成したアルミニウム製蓋体46をその上面が容器本体2上端よりも僅かに突出するように嵌め、このスリット45に横向き透明角柱体48を収め、透明角柱体48中央部下面に形成した凹部49に前記LEDによる光源9を臨ませ、容器本体2は上端を路面に合致させて埋設した。例文帳に追加

Transparent prism 48 facing sideways is stored in the slit 45, the light source 9 of the LED is made to face a recess formed in the lower surface of the central part of the transparent prism 48, and the container main body 2 is so buried that the upper end thereof is made to coincide with the road. - 特許庁

政府の取組としては、世界から高度人材の受け入れを加速するため、産官学労で構成する「推進会議」を設置し、数値目標の設定や必要な施策について検討し、成20年中に関係府省でアクションプログラムの策定・推進を行い、優れた外国人研究者・技術者・経営者等の高度外国人材の受入れを拡大するとともに、我が国企業における外国人材活用を促進し、優秀な人材を惹き付けるため、企業の人材国際化準を測る「国際化指標」を策定・公表するなど、人材マネジメントについての検討を進めているところである。例文帳に追加

As part of the efforts of the government, a “promotion councilconsisting of the government, industries, academia, and workers has been established to accelerate the acceptance of skilled workers from around the world, which determines numerical goals and necessary measures. The activities of this council include the development and implementation of action programs of relevant ministries and departments in 2008, an increase in the acceptance of highly skilled foreign researchers, engineers, business managers, etc. , facilitation of the use of foreign human resources in the companies in Japan, creation and announcement ofinternationalization indicatorsto measure the level of internationalization of companies to attract superior workers, and other discussions concerning human resource management. - 経済産業省

例文

ベース板1と該ベース板1に所要空間を有して上方に対向するカバー板2とを一体的に連結する連結支柱4と、ベース板1及びカバー板2に垂直状態に軸支された回動軸部材5と、この回動軸部材5と共に回動するように前記所要空間に状態に配設された係合片6と、前記回動軸部材5に中央部が巻装されていると共に、両端部側が前記ベース板1の係合爪片及び回動軸部材5のバネ押圧部に支持されている復帰バネと、ベース板1の一側に設けられた固定軸9に基端部が枢支されていると共に、係合爪部がベース板1の上面から突出する係合片用ロック片8と、このロック片8を係合方向に常時付勢することができるように前記固定軸に設けられた付勢バネ10とを備えた箱体同士の連結具。例文帳に追加

Both end part sides of the return spring are supported by an engagement claw piece of the base plate 1 and a spring pressing part of the rotary shaft member 5, and an engagement claw part of the lock piece 8 for the engagement piece is protruded from an upper surface of the base plate 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS