1016万例文収録!

「Let It Out」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Let It Outの意味・解説 > Let It Outに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Let It Outの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 95



例文

Then Ulysses, when her back was turned, slipped the gold phial out of his rags, and let it lie on the polished floor beside him. 例文帳に追加

そこでユリシーズは、女司祭が後ろをむいたときに、ぼろ着のなかから金の薬壷をこっそり取り出し、自分の傍らの磨きあげた床に置いた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

She liked his tears so much that she put out her beautiful finger and let them run over it. 例文帳に追加

ティンクはピーターの涙が大好きだったので、そのキレイな指を伸ばして、その上を涙が流れるままにしたのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Now it happened on one of those days, that he entered into a boat, himself and his disciples, and he said to them, “Lets go over to the other side of the lake.” So they launched out. 例文帳に追加

ある日のこと,彼は弟子たちと共に舟に乗り込み,彼らに言った,「湖の向こう岸に渡ろう」。そこで彼らは出航した。 - 電網聖書『ルカによる福音書 8:22』

Try it in any way I will, it does neither the one thing nor the other: it will not take fire; it will not let the taper burn; it puts out the combustion of everything. 例文帳に追加

どうやってみても、燃えもしなけりゃ燃やしもしない。火も起こさない。ロウソクを燃やすこともない。それどころか、燃焼をすべて止めてしまいます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

例文

With an intensity of a motto, "We'll never let any product step out from this company if it does not have our brand name on it," they make sure to put their brand name on their product even it is small.例文帳に追加

「自社ブランドのつかない製品は、一歩たりとも社外に出さない」とのこだわりの下、小さな部品にも必ず同社の商標を刻印している。 - 経済産業省


例文

Effect of the slack at a tip of the document 3 on a side where it butts against the pair of pull-out rollers 12 later is reduced by pressing-down force by the pressing plate 101 to let the pair of pull-out rollers 12 advance into a nip smoothly.例文帳に追加

この押さえ板101による押し下げ力でプルアウトローラ対12に遅く突き当たる側の原稿3の先端でのたるみの影響が緩和され、プルアウトローラ対12のニップへのスムーズに進入する。 - 特許庁

The image recording material 1 wound in a roll state is drawn out from a magazine 2 while it is let out, and fed to the exposure imparting part 20a of the exposure device 20 for exposing the material 1.例文帳に追加

ロール状に巻かれた画像記録材料1を繰り出しながらマガジン2から引出して、該画像記録材料1に露光を付与する露光装置20の露光付与部20aまで給送する。 - 特許庁

At that time, it was found out that there was only Imperial Prince Morisada's third son, Imperial Prince Yutahito available who did not enter into the priesthood, so, it was decided to let Imperial Prince Yutahito succeed to the throne (Emperor Gohorikawa) and especially appointed monk-Imperial Prince Gyojo as Chiten no kimi to rule the cloistered government. 例文帳に追加

このとき、親王の3男・茂仁王以外に出家していない皇族がいないことが判明したため、茂仁王を即位(後堀河天皇)させ、行助入道親王を特別に治天の君として、院政を行わせる事になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In those days, it was still common in poor farming community to let members go out to town and work for reducing the mouths to feed (it had been called 'Kuchi-berashi'), and Mine was also sent to Okaya City in Shinshu to help her family. 例文帳に追加

当時はまだ貧しい農村部では、出稼ぎに出る事で食費を浮かし家計を助けるという「口べらし(口減らし)」が一般に行われており、みねも家庭の生活費を助けるために信州の岡谷市へ出稼ぎに出る事となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When opening of the shutter of the delivery device is started, air stream is blown out from between the shutter and the frame around it to let it leave the opening.例文帳に追加

受け渡し装置のシャッタを開き始める際に、シャッタとその周囲のフレームとの間から、前記開口から離れるように気流を吹き出させる。 - 特許庁

例文

The other electric wire W2 is let through an electric wire passing part 26 to be led out of the base fixing part 22, then it is turned down to be put on a base fitting part 25, thus it is electrically connected with a screw base part 33 concurrently with mechanical fixation of the base 12.例文帳に追加

他方の電線W2は、電線挿通部26を通して口金取付部22の外側に導出し、折り返して口金嵌合部25上に配置し、口金12の機械的な固定と同時に螺合口金部33に電気的に接続する。 - 特許庁

The water from a water discharge tap flows into the feeder body 2 from inflow opening sections 31 when flowing along the surface of the upper lid of the water storage tank, dissolves the chemical infiltrating into the body 4, to let it flow out from an outflow opening section 32, and let it flow down into the water storage tank, and it is stored in it.例文帳に追加

放水タップからの水は、タンク貯水タンク上蓋の表面に沿って流動する際に、流入用開口部31から供給具本体2内に流入し、含浸体4に含浸されている薬剤を溶解させ、流出用開口部32から流出し、貯水タンク内に流下して貯水タンク内に貯留する。 - 特許庁

Next, we need to resize the JPanel to make room for the components we'llplace within it a little later, but let's take a minute to point out another of the GUI Builder's visualization features first.例文帳に追加

次に、このあとで別のコンポーネントを配置するスペースを作るために JPanel のサイズを変更しますが、その前に GUI ビルダーの別の表示機能について説明します。 - NetBeans

In some regions, there is a custom of Sankaimawashi (turning three times), where they turn a coffin three times on site or let it circle the house three times before carrying the coffin out of the house. 例文帳に追加

三回まわしと言って、出棺する前に棺をその場で3回廻したり、建物を3回廻ったりして出棺する風習が一部地域で見ることがある - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that MINAMOTO no Yoritomo found out that Yoshitoki had sent love letters to Hime no mae, a court lady who waited on Okura gosho (a daughter of Tomomune HIKI), and consequently let Yoshitoki marry Hime no mae. 例文帳に追加

比企朝宗の娘である大倉御所の官女・姫の前に恋文を送っていたのが源頼朝に知られて、頼朝が二人を結婚させたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshitomo heard this but had not heard the entire report; he retraced his steps and let out a scream: it is said that HIRAYAMA no mushadokoro Sueshige, NAGAI-SAITO no betto Sanemori, and others drew back. 例文帳に追加

義朝はこれを聞き、報告のすべてを聞かず引き返して叫び声をあげ、平山武者所季重、長井斎藤別当実盛らも引き返したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An excessive loading detection sensor 20 detects the lever operation, and a controller 25 determines abnormality to let an operation plunger 21a of a solenoid (a cassette regulation actuator) get out of a guide rail 14b so that it protrudes.例文帳に追加

そのレバー動作を過積載検知センサ20が検出し、コントローラ25は異常を判断してソレノイド(カセット規制アクチュエータ)の作動プランジャ21aをガイドレール14bに抜けさせて突出動作させる。 - 特許庁

To provide a semiconductor circuit which makes it possible not to let out a malfunction output to an output terminal in the status that the source supply volatge Vcc does not rise enough.例文帳に追加

供給電源Vccが十分上昇していない状態では出力端子に誤動作出力を出さないことを可能とする半導体集積回路を提供する。 - 特許庁

By attaching randomly selected luminescent panels out of a plurality of luminescent panel portions 20 to movable members, it is possible to let the luminescent panel portions 20 operate in accordance with the operation of the movable members within a flexibility range of the flexible tube 31.例文帳に追加

複数の発光パネル部20のうち、任意のパネルを可動部材に取り付けることで、可動部材の動作に伴って発光パネル部20をフレキシブルチューブ31の可撓範囲内で動作させることが可能である。 - 特許庁

A locking member 15 of the bottom bar 13 mounted to the lower end edge of the screen 12 is locked with a locking slot 24 of the holding member 20 to hold the screen 12 in a state to let it out.例文帳に追加

スクリーン12の下端縁に取付けたボトムバー13の係止部材15を、受け部材20の係合溝24に係合してスクリーン12を繰り出した状態に保持する。 - 特許庁

Since the air is let out through a region under the partition plate 18, it is not blown fiercely against the liquid surface of the discharged liquid to prevent the generation of contamination.例文帳に追加

このエアは仕切板18の下方の領域から逃げるため、排出液の液面に強い力で吹き付けることはなく、コンタミネーションを発生させることはない。 - 特許庁

According to the invention, it is possible to not only let ions emitted in a wide angle go through an aperture of the leading-out electrode but also, owing to differential pumping, reduce the diameter of the aperture.例文帳に追加

本発明によると、引き出し電極の孔に対する大角度放出イオンの通過と差動排気の観点からの孔の小径化が両立できる。 - 特許庁

When the memory card 10 is pushed, the slider moves from the middle position to the rear end, and when it is let go, the slider 58 comes to the front end where the memory card 10 is taken out from the slider 58.例文帳に追加

メモリカード10を押し込むと、スライダ58は中間位置から後端位置に移動し、手を離すとスライダ58は前端位置となり、スライダ58からメモリカード10が取り出せる状態となる。 - 特許庁

To provide such a roll screen device as a bottom bar is not dropped from a holding member even if a screen is broken in a state to hold the screen to let it out by locking the bottom bar with the holding member.例文帳に追加

ボトムバーを受け部材に係合してスクリーンを繰り出し状態に保持している状態で、スクリーンが破れた場合にボトムバーが受け部材から落下しないようにする。 - 特許庁

To provide a diaphragm pump so adapted that abrasion powder caused by a motor brush is not let out from a discharge port together with fluid, while, on top of it, noise countermeasures have been provided thereon.例文帳に追加

モータのブラシによる摩耗粉が流体と一緒に吐出口から吐出されないようにした上で騒音対策を講じたダイヤフラムポンプを提供する。 - 特許庁

It has been pointed out that the division of labour would lower workersmotivation for work. We should celebrate the diversity in workerstalents and let them play a vital part in creating values in a mature society.例文帳に追加

成熟社会においては、労働者一人一人の個性を大切にし、活かしながら、価値創造をねらっていくことを追求していくべきである。 - 厚生労働省

Then, before he could pull it out again--or let go--the raft was swept away, and the poor Scarecrow left clinging to the pole in the middle of the river. 例文帳に追加

抜くことも手を離すこともできないうちに、いかだが流されてしまったので、あわれなかかしは川の真ん中で、さおにしがみついたままとなってしまいました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

In the scene where Sabu makes some young people at Toko no mise (store) remove their loincloths, he enters the store again quietly in Tokyo, but the staging is colorful in kamigata and Sabu has the Toko no people wear loincloths calling out 'Let's pull it' and geze (off-stage) music with 'Kankara Daiko' (drum), which is fullly enjoyable truly like kamigata. 例文帳に追加

三婦が下帯を床の若い衆に解かせる場面においては、東京では地味に、又床の店に入るが、上方では三婦が床の者に下帯を持たせ「それ、引いたりしょ。」の掛け声から下座音楽に「かんから太鼓」を交える派手な演出となり、いかにも上方らしいサービス満点さが楽しい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Regarding the former Imperial Family, the purpose of the regulation was to prevent increasing the numbers of Miyake and prevent Imperial Family members spreading from among the Imperial Prince's descendants and to let it die out in the future accordingly, not to keep the Imperial succession from the Fushiminomiya line. 例文帳に追加

旧皇族との関連で言えば、準則は、伏見宮系の皇族を皇位継承者として確保することよりも、むしろ邦家親王の子孫からこれ以上宮家・皇族が増加することを抑制し、将来的には自然消滅に導くことを志向していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The story has it that Michinushihime no Mikoto, the local guardian goddess, gave birth to a child whose father was unknown, but when she let the child choose which god out of the many he would pour ukeizake (sake which is offered to a deity to ask his or her will) for and the child chose Amenomahitotsu no Mikoto, she realized that Amenomahitotsu no Mikoto was the father. 例文帳に追加

土地の女神・道主日女命(みちぬしひめのみこと)が父のわからない子を産んだが、子に盟酒(うけいざけ)をつぐ相手を諸神から選ばせたところ、天目一命についだことから天目一命が子の父であるとわかったというものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As Nagamasu did not commit suicide and fled while Nobutada committed suicide, it is told that people in Kyoto ironically commented 'Gengo ODA is not a human being. He let Nobutada commit hara-kiri and he himself fled to Azuchi. On June 2, the flooding and the name of the origin of Oda was washed out.' 例文帳に追加

信忠が自害したのに対し、長益は自害せずに逃げ出したため、そのことを京の民衆に「織田の源五は人ではないよ お腹召させておいて われは安土へ逃げる源五 6月2日に大水出て 織田の源なる名を流す」と皮肉られたと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a vehicle guiding device allowing a vehicle driver to recognize a stop position of a vehicle easily and let the vehicle advance to the stop position to stop it easily in a carrying-in-and-out room of a mechanical parking device.例文帳に追加

機械式駐車装置の入出庫室において、車両の運転者が車両の停車位置を容易に認識することが可能で、よって容易に車両停車位置に車両を進入させて停止することのできる車両誘導装置を提供することを課題とする。 - 特許庁

Thus, it is possible to estimate the time or frequency direction of the voice information of an input noise by providing a plurality of microphones, and to remove any band where any user's voice does not exist from the actually inputted voice information to let the voice information inputted by the user stand out, and to obtain a voice signal.例文帳に追加

複数のマイクを備えることで入力される雑音の音声情報の時間や周波数の方向を推定し、実際に入力された音声情報よりユーザの音声が存在しない帯域を除去してユーザより入力された音声情報を浮かび上がらせ、音声信号を得る。 - 特許庁

Operation condition information 10, regarding the switch operation condition 9 of the first switch 4 or second switch 5, to be displayed out on the display screen 6 to let the operator recognize it is displayed at a different position according to differences of the switch operation condition 9.例文帳に追加

表示画面6に出力表示し操作者に認識させるための、第一スイッチ4又は第二スイッチ5のスイッチ操作条件9に係る操作条件情報10を、スイッチ操作条件9の違いに応じて表示位置を異ならせる。 - 特許庁

To achieve weight reduction of an impeller comprising blades which are extended twistedly in the axial direction, referring to a centrifugal fan having the impeller made of resin, which suck a gas in the direction of the rotation axis, and let it out in the direction intersecting the rotation axis.例文帳に追加

回転軸方向から気体を吸入して回転軸に交差する方向に気体を吹き出すタイプの樹脂製の羽根車を備えた遠心送風機において、軸方向に向かってねじれながら延びる羽根を採用する場合であっても羽根車の軽量化を可能にする。 - 特許庁

The protective tube 1 is formed in the shape of a tube that enables the application thereof on the linear tissue such as the blood vessel or nerve covering the linear tissue and a slit 3 for insertion which is formed from one end 1A to the other end 1B of the tube so as to let the linear tissue into or out it.例文帳に追加

保護チューブ1は、血管や神経等の線状組織を覆ってこの線状組織に装着可能なチューブ形状を有し、一端1Aから他端1Bに亘って形成され線状組織を出入可能な挿入用スリット3を備えている。 - 特許庁

To turn a built-in brightness sensor into the most suitable direction to let outside light enter, and to carry out flickering by the brightness sensor in the optimum state not only when an irradiation direction of an outlet light is turned downward but also when it is turned upward.例文帳に追加

コンセントライトの照射方向を下向きのみでなく、上向きにした場合でも内蔵の明るさセンサーを、外光が入る最適な方向に向けられるようにし、明るさセンサーによる点滅が最適な状態で行えるようにする。 - 特許庁

let us next examine whether the same reasons do not require that men should be free to act upon their opinionsto carry these out in their lives, without hindrance, either physical or moral, from their fellow-men, so long as it is at their own risk and peril. 例文帳に追加

次に同じ理由から、人間が自分の意見に基づいて自由に行動し、自分で危険と損害を引き受ける限りでは、同胞からの肉体的か道徳的かの妨害を受けずに、生活の中で自分の意見を自由に実行することも、要請されているのではないか、検証してみましょう。 - John Stuart Mill『自由について』

The water from a water discharge tap flows into the feeder body 2 from an inflow opening section 31 when flowing along the surface of the upper lid of the water storage tank, dissolves the chemical infiltrating into body 4, lets it flow out from an outflow opening section and a circular hole 26, and let it flow into the water storage tank, and is stored in it.例文帳に追加

放水タップからの水は、タンク貯水タンク上蓋の表面に沿って流動する際に、流入用開口部31から供給具本体2内に流入し、含浸体4に含浸されている薬剤を溶解させ、流出用開口部32及び円形孔26から流出し、貯水タンク内に流下して貯水タンク内に貯留する。 - 特許庁

The water from a water discharge tap flows into the feeder body 2 from inflow opening sections 31 when flowing along the surface of the upper lid of the water storage tank, dissolves the chemical with which the body 4 is the impregnated to let it flow out from an outflow opening section 32, and lets if flow down into the water storage tank, and it is stored in it.例文帳に追加

放水タップからの水は、タンク貯水タンク上蓋の表面に沿って流動する際に、流入用開口部31から供給具本体2内に流入し、含浸体4に含浸されている薬剤を溶解させ、流出用開口部32から流出し、貯水タンク内に流下して貯水タンク内に貯留する。 - 特許庁

In order to let localization progress, it is important to secure excellent manpower locally. However, it was pointed out that excellent staff gets less attracted to Japanese companies due to some reasons such as lower wages offered by a Japanese company compare to that of competitors (small variance in salary) or no35prospect of becoming a top executive at their Japan head office29, meaning no prospective of good career. Or, even though excellent manpower was hired, he/she would resign with the reason that he/she is unable to make fully use of his/her talent.例文帳に追加

現地化を進展させるには、現地で優秀な人材を確保することが必要であるが、日本企業は競合企業に比べ、賃金が低いこと29(処遇差が小さい)、本社のトップになるようなキャリアの展望が開かれていないことなどにより、優秀な人材を惹きつける力が弱く、また、せっかくよい人材を採用しても、十分活かすことができず辞めてしまうことが指摘されている。 - 経済産業省

And our manner of doing this is as follows:I have here a glass vessel (G) which is fitted with two platinum-wires (IK), through which I can apply electricity; and we can put the vessel on the air-pump and exhaust the air, and when we have taken the air out we can bring it here and fasten it on to this jar (F), and let into the vessel that gas which was formed by the action of the voltaic battery upon the water, and which we have produced by changing the water into it,—for I may go as far as this, and say we have really, by that experiment, changed the water into that gas. 例文帳に追加

やり方はこんな具合です。ここにガラスの容器 (G) があります。ここにプラチナ線が二本 [I, K] はまっていて、そこから電気を送り込めます。さて、この容器を空気ポンプにつないで、中の空気を吸い出しちゃいましょう。それでこっちに持ってきて、さっきのびんにつないでやって、水にボルタ電気を作用させて、水からつくりだした気体を、こっちの容器に移してやります――ああ、いまのところまでは言えますよね。さっきの実験でわたしたちは本当に、水をこの気体に変えたんだ、ということは言っていいですよね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

In "Jukkinsho" Section 7-27, the young Kiyomori was described as a person who 'thought it was a joke if someone did something quite unreasonable,' 'gently smiled to be kind to someone who did something that was not funny at all, and also never raised his voice to scorn someone as being useless even when that person had made a terrible mistake', 'let young attendants who served him during a cold winter sleep at the bottom of his clothes and let them sleep well if they overslept, by quietly getting out of the bed,' and 'respected a servant of the lowest rank as a person in front of the servant's family or acquaintances, and that servant was truly pleased as it was a great honor.' 例文帳に追加

『十訓抄』7-27には、若い頃の清盛について「人がとんでもない不都合な振る舞いをしても、冗談と思うことにした」「やったことがちっともおかしくなくても、相手への労わりとしてにこやかに笑い、とんでもない誤りをしても、役立たずと声を荒げることはない」「冬の寒い時に身辺に奉仕する幼い従者を自分の衣の裾の方に寝かせ、彼らが朝寝坊をしていたらそっと床から抜け出して存分に寝かせてやった」「最下層の召使いでも、彼の家族や知り合いの見ている前では一人前の人物として扱ったので、その者は大変な面目と感じて心から喜んだ」という逸話が記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Inasmuch as the candle produces water, and this gas comes out of the water, let us see what this gives us by the same process of combustion that the candle went through when it burnt in the atmosphere; and for that purpose I am going to put the lamp under this apparatus, in order to condense whatever may arise from the combustion within it In the course of a short time you will see moisture appearing in the cylinder, and you will get the water running down the side; and the water from this hydrogen flame will have absolutely the same effect upon all our tests, being obtained by the same general process as in the former case. 例文帳に追加

ロウソクは水をつくるし、この気体が水から出てくるんなら、ロウソクが大気中で燃えたのと同じ燃焼プロセスで、なにが出てくるかを見てみましょう。で、このためには、ランプをこんな装置の下に置いてみましょう [と講師は、漏斗をひっくり返してそこに横向きの太い試験管をつなげたような装置をとりだして、燃える水素をその漏斗の下のところに置いた] 。これで、燃焼から出てきたものはすべて、この円筒の中に凝集されることになります。  ちょっと待つだけで、この円筒に湿気が見られるようになります。やがて水がその中をつたい落ちはじめます。そしてこの水素の炎から得られる水は、各種の試験すべてに対してまったく同じ反応を示します。これまでと同じ、一般的なプロセスで得られたものだからです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

例文

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion. 例文帳に追加

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS