1016万例文収録!

「or whatever」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > or whateverの意味・解説 > or whateverに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

or whateverの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 190



例文

Why, all the morning he was saying to me that, whatever happened, I was to be true; and that even if something quite unforeseen occurred to separate us, I was always to remember that I was pledged to him, and that he would claim his pledge sooner or later. 例文帳に追加

ええ、あの朝も彼は私にずっと言ってましたわ、何があろうと、私は忠実でなければならない、そして何かまったく予期せぬことが起こって私たちを引き離しても、私が彼に誓ったこと、そしていつかは彼が自分の誓いの正当性を主張することを私はいつまでも忘れてはいけないと。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

and giving merited honour to every one, whatever opinion he may hold, who has calmness to see and honesty to state what his opponents and their opinions really are, exaggerating nothing to their discredit, keeping nothing back which tells, or can be supposed to tell, in their favour. 例文帳に追加

また、どんな意見を抱いているのであれ、自分の反対派とその意見が本当はどんなものか、平静に理解し誠実に語り、反対派の不評を大げさにせず、反対派に有利に語られ、あるいは語られると思われるようなことを隠さない人はだれでも、当然の敬意を受けるべきです。 - John Stuart Mill『自由について』

On the other hand, it would be absurd to pretend that people ought to live as if nothing whatever had been known in the world before they came into it;as if experience had as yet done nothing towards showing that one mode of existence, or of conduct, is preferable to another. 例文帳に追加

一方、人々は、生まれてくる以前には世の中に知られていたことはまるでなかったかのように、また、ある生活様式や行動様式が他のものより望ましいことを示すような経験は一度もなかったかのように、生活すべきだというのは、馬鹿げたことでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

The licence, assignment or agreement referred to in subsection (1) is any licence, assignment or agreement which is made, whether before or after the date of commencement of this Ordinance, between any person who is a proprietor of or an applicant for the patent, or anyone who derives title from any such person or from whom such person derives title (on the one hand), and any person whatever other than the Government (on the other hand). 例文帳に追加

(1)にいうライセンス,譲渡又は契約は,本条例施行日の前又は後を問わず,特許所有者若しくは特許出願人,又は当該人から権原を取得する者若しくは当該人が権原を取得する相手の者(一方)と,政府を除く何人か(他方)との間でなされるライセンス,譲渡又は契約である。 - 特許庁

例文

(1) In this Act, unless the context otherwise indicates -"aesthetic design" means any design applied to any article, whether for the pattern or the shape or the configuration or the ornamentation thereof, or for any two or more of those purposes, and by whatever means it is applied, having features which appeal to and are judged solely by the eye, irrespective of the aesthetic quality thereof;例文帳に追加

(1) 本法において,文脈上他を意味しない限り,「美的意匠」とは,物品に応用する意匠であって,物品の模様,形状,輪郭若しくは装飾の何れかに係るものであるか又はこれらの目的の2 以上に係るものであるかを問わず,また,如何なる方法によって応用されているかを問わず,その美的特質に拘りなく,視覚に訴え,かつ,視覚でのみ評価される特徴を有するものをいう。 - 特許庁


例文

Without prejudice to the international conventions in force in Egypt, any natural person or legal entity, Egyptian or foreign, belonging to, domiciled or active in a country or an entity that is a member of the World Trade Organization or that applies reciprocity to Egypt, shall have the right to apply for a patent at the Egyptian Patent Office, and enjoy whatever rights derived there from, in conformity with the provisions of this Law. 例文帳に追加

エジプトにおいて施行されている国際協定に違反することなく、世界貿易機関に加盟する国又は団体又はエジプトと相互関係がある国又は団体に帰属、居住、活動する、エジプト又は外国の自然人又は法人は、本法の規定に従い、エジプト特許庁に特許出願する権利があるものとし、かつそこから派生するいかなる権利も享受するものとする。 - 特許庁

Without prejudice to international conventions in force in Egypt, any natural person or legal entity, Egyptian or foreign, belonging to, domiciled or active in a country or an entity that is a member of the World Trade Organization or that accords reciprocity to Egypt, shall have the right to file an application to register an industrial design at the Egyptian Trade Registry Department, and whatever rights derived there from, in accordance with the provisions of this Law. 例文帳に追加

エジプトにおいて施行されている国際協定に違反することなく、世界貿易機関に加盟する国又は団体又はエジプトと相互関係がある国又は団体に帰属、居住、活動する、エジプト又は外国の自然人又は法人は、本法の規定に従い、エジプト標章登録局に商標登録を申請する権利があるものとし、かつそこから派生する如何なる権利をも持つものとする。 - 特許庁

While still bound in active service and until 12 (twelve) months after the retirement or after ceasing from work from the Directorate General for whatever reason, an employee of the Directorate General or any person who due to his assignment has been working for or on behalf of the Directorate General shall not be permitted to file an application, to obtain or to possess any right relating to an industrial design, unless the ownership is due to inheritance. 例文帳に追加

総局の職員又はその任務により総局において又は総局の名において勤務した者は,在職中及び総局を定年又はそれ以外の理由で退職後12月の間,その所有権が相続による場合を除き,出願をすること,意匠に関する権利を取得又は保有することが禁じられる。 - 特許庁

"functional design" means any design applied to any article, whether for the pattern or the shape or the configuration thereof, or for any two or more of those purposes, and by whatever means it is applied, having features which are necessitated by the function which the article to which the design is applied, is to perform, and includes an integrated circuit topography, a mask work and a series of masks works;例文帳に追加

「機能的意匠」とは,物品に応用される意匠であって,その模様,形状若しくは輪郭の何れかに係るものであるか又はこれらの目的の2 以上に係るものであるかを問わず,かつ,如何なる方法によって応用されているかを問わず,当該意匠が応用される物品が果たす機能によって必要とされる特徴を有するものであり,集積回路の回路配置,マスクワーク及び連続マスクワークを含む。 - 特許庁

例文

1. In the case of a mark including words, designs or signs having a political significance or a highly symbolic value, or including heraldic elements, the Office shall forward, prior to registration, a copy of the mark and whatever else is appropriate, to the concerned or responsible public bodies to obtain their opinions, in accordance with the provisions of the following Article.例文帳に追加

(1) 政治的意味又は高度に象徴的な価値を有する語,図形若しくは標識を含む標章又は紋章学的要素を含む標章に関しては,イタリア特許商標庁は,次条の規定に従い,登録前に,関係のある若しくは責任のある公の機関に対しその意見を聞くために標章の写し及び必要とされるその他のものを送付する。 - 特許庁

例文

To provide a method for manufacturing a transfer paper, by which a transfer paper with a printed or copied transfer pattern or the like of the liking of a fuser easily obtained with the help of a color copying machine or a color printer can be manufactured and also a transfer paper enabling the transfer pattern or the like to be easily transferred to a material of whatever kind, can be manufactured and a transfer paper.例文帳に追加

本発明は誰でもが気軽にカラーコピー機やカラープリンターを用いて自分の好みの転写模様等がコピーやプリントされた転写紙を製造することができるとともに、どんな材質のものにでも容易に転写することができる転写紙の製造方法および転写紙を得るにある。 - 特許庁

No copy of any specification or other document or drawing in respect of an invention and patent, by this section required to be placed in a sealed packet, shall in any manner whatever be published or open to the inspection of the public, but, except as otherwise provided in this section, this Act shall apply in respect of the invention and patent. 例文帳に追加

本条により封印した包袋中に保存することを要求された,発明及び特許に関する明細書若しくはその他の書類又は図面の写しは,如何なる方法によっても一切公告し又は公衆の閲覧に供してはならない。本条に別段の定めがある場合を除き,本法律は発明及び特許に関して適用される。 - 特許庁

(b) any other application, means the date which, under the law of the country where the application was made or in accordance with the terms of a treaty or convention to which that country is a party, is to be treated as the date of filing that application in that country or is equivalent to the date of filing an application in that country (whatever the outcome of the application);例文帳に追加

(b)その他の出願に関しては,当該出願がされた国の法律又は当該国が締約国である条約の定めに基づいて,(当該出願の結果の如何に拘らず)当該出願の当該国における出願日又は当該国における出願の出願日と同等の日として取り扱われるべき日をいう。 - 特許庁

Article 65 No provision of this Act shall be construed as eliminating, changing or influencing the application of the Act Concerning Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Act No. 54 of 1947) or the authority exercised by the Fair Trade Commission based on the said act in whatever position. 例文帳に追加

第六十五条 この法律のいかなる条項も、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 (昭和二十二年法律第五十四号)の適用又は同法 に基き公正取引委員会がいかなる立場において行使する権限をも排除し、変更し、又はこれらに影響を及ぼすものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This satellite digital broadcast receiver can obtain a TS output, in whatever case by designating a TS-ID with the smallest number or a TS-ID corresponding to a transmission mode in the highest layer, even when no TS-ID is designated in an initial receiver start state, a receiver reset state or a satellite switching in the satellite digital broadcast receiver.例文帳に追加

衛星デジタル放送受信機において、初期受信機起動時または受信機リセット時または衛星切換時に、TS_IDが指定されない場合においてもTS_IDの最も小さい番号を指定するか、または最も高い階層の伝送モードに該当するTS_IDを指定することにより、いかなる場合でもTS出力が得られる。 - 特許庁

If I were 10 or 15 years younger, I would have called for the creation of a new organization. However, as I have grown older and gained experience, I now hesitate to grab at whatever is new in a situation like this. People cannot become experts on matters like this overnight. 例文帳に追加

私が10年か15年ぐらい若いころなら、「新しいものをつくれ」と必ず言ったのでしょうけれども、私も少し齢を経てきまして経験を得てきましたら、やはりこういったときは、何でも新しいものに飛びつくというのは、確かに15年ぐらい前、私もあったのかもしれませんが、これはなかなか金融とか、そういうことに対する専門家というのは一朝一夕にはできないのです。 - 金融庁

Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner or between both of them and some other person, the amount of the interest exceeds, for whatever reason, the amount which would have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last-mentioned amount. 例文帳に追加

利子の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該利子の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるとき(理由のいかんを問わない。)は、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省

Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner or between both of them and some other person, the amount of the royalties paid exceeds, for whatever reason, the amount which would have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last-mentioned amount. 例文帳に追加

使用料の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該使用料の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるとき(理由のいかんを問わない。)は、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省

To provide an attachment for the prevention of degassing, an overtube and an overtube set equipped with it, where all lesion tissues cut in an endoscope-related operation are taken out without damages, and the attachment always prevents the supplied air from escaping through all clearances in the endoscope in whatever action or position the endoscope may take, and the attachment does not come off from the overtube.例文帳に追加

内視鏡的手術において、切除した病変組織を傷つけることなく摘出でき且つ、内視鏡のいかなる動作に対しても送気した空気が内視鏡との隙間から抜け出ることを確実に防止できると共に、オーバーチューブから脱落することのない脱気防止用アタッチメント、これを備えるオーバーチューブ及びオーバーチューブセットを提供する。 - 特許庁

Also, a miniaturized cart is employed in order that the patient can easily use the wheelchair on whatever tatami floor or a bed, thereby making the nursing care vehicle, and the wheelchair is made in which one nursing care vehicle has a multiple functions such as a function of replacing a wheel in consideration of level difference invariably provided in most of Japanese houses.例文帳に追加

又患者が畳座及びベッド上を問わず車椅子を使用し易くする為に車輪を極く小型化された台車の採用により患者、介護者共に容易に使用可能なる介護車となし多くの日本住宅内にはどうしても在る段差を考慮し車輪の交換機構等壱台の介護車に多機能を持たせた車椅子ともした。 - 特許庁

To realize and provide stencil printing equipment which can obtain the optimum punched state even under whatever conditions (under an environmental temperature, a thermal head temperature, an ink temperature or the like), realized the sure reduction of ink consumption without bringing much deterioration in the quality of printed images and, in addition, surely increase plate making speed.例文帳に追加

如何なる条件下(環境温度、サーマルヘッド温度、インキ温度等)においても、最適な穿孔状態を得ることができ、また確実にインキ消費量の低減を実施することが可能で、かつ、印刷画像品質の多大なる劣悪化を招くこと無くそれを達成することが可能であり、また製版速度を確実に高速化することが可能である孔版印刷装置を実現し提供する。 - 特許庁

The user's attention can be attracted to a specified object such as a building at a destination in the virtual space displayed on a screen, so the user can easily find the object which tries to draw the attention of the user whatever object the user selects or the system side tries to attract the user's attention to.例文帳に追加

画面に表示されている仮想空間上で行く先のビルなど特定のオブジェクトにユーザの注意を引くようにすることができるので、ユーザが選択したオブジェクト、システム側がユーザの注意を促そうとするオブジェクトの如何を問わず、注意を引こうとしているオブジェクトをユーザは容易に発見することができる。 - 特許庁

Based on this information, the menu displayed to support the customers' selection of digital information is constituted so that whatever genres or artists the customer likes are always displayed close to the head of the menu by the customer with an information selecting menu structure making portion 25, thus making the customers' selection of the information easy and prompt.例文帳に追加

そして,その情報に基づいて,顧客のディジタル情報の選択を支援するために表示するメニューを,情報選択メニュー構造作成部25により,顧客毎に例えば好みのジャンルやアーティストが常にメニューの先頭近くに表示されるように構成し,顧客の情報の選択を容易,且つ迅速にする。 - 特許庁

To provide a driving and pulling-out implement for a pile capable of preventing excessive force from being concentrated on a point of action when driving or pulling out the pile in the longitudinal direction of the pile by nipping any one point at such a height that facilitates the work from both side faces irrespective of whatever length of the pile and a column.例文帳に追加

本発明の杭類の打込み兼引抜き具は、如何なる長さの杭や支柱であっても作業のしやすい高さの任意の一点を両側面から直接挟むことにより、杭類の長手方向に打ち込みあるいは引き抜くときに作用点に過剰な力が集中することがなく支柱を損傷させない杭類の打込み兼引抜き具を提供しようとするものである。 - 特許庁

To provide a conversion control unit for controlling the conversion of page description data, expressing the images of each page into raster image data which can be outputted by an output device to realize efficient rasterize processing, even if whatever element or color may be included in the page expressed with the page description data.例文帳に追加

本発明は、ページごとのイメージを表現するページ記述データから、出力デバイスで出力可能なラスタイメージデータへの変換を制御する変換制御装置などに関し、ページ記述データにより表わされるページ中にどのような要素や色が含まれていても、効率的なラスタライズ処理を実現することができる変換制御装置などを提供することを目的とする。 - 特許庁

- for there could be no doubt whatever that, in this instance, I did actually hear (although from what direction it proceeded I found it impossible to say) a low and apparently distant, but harsh, protracted, and most unusual screaming or grating sound - the exact counterpart of what my fancy had already conjured up for the dragon's unnatural shriek as described by the romancer. 例文帳に追加

——というのは、この瞬間に、低い、明らかに遠くからの、しかし鋭い、長びいた、まったく異様な、叫ぶようなまたは軋るような音——この物語の作者の書きしるした竜の不思議な叫び声として私がすでに空想で思い浮べていたものとまさしくそっくりな物音——を実際に聞いた(もっともどちらの方向からということは言えなかったが)ことは、なんの疑いもなかったからである。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

I only wish it were so, Crito; and that the many could do the greatest evil; for then they would also be able to do the greatest good-- and what a fine thing this would be! But in reality they can do neither; for they cannot make a man either wise or foolish; and whatever they do is the result of chance. 例文帳に追加

そうだったらうれしいんだよね。もし大衆がどんな悪でも実行できるなら、どんな善でも実行できるはずなんだよ。もしそうだったらどんなにすばらしいだろうね! だけど現実には、大衆にはどちらも実行できない。なぜなら、大衆を賢くしたり愚かにしたりすることはできないからなんだ。大衆がやることは、単に偶然の結果に過ぎないんだよ。 - Plato『クリトン』

There is a material, a kind of fuel—a vapour, or gas, whichever you like to call itin that vessel, and it has no solid particles in it; so I take that because it is an example of flame itself burning without any solid matter whatever; and if I now put this solid substance in it, you see what an intense heat it has, and how brightly it causes the solid body to glow. 例文帳に追加

あの容器の中にある材質は、一種の燃料です――蒸気、ガスのどっちと言ってもいいです。固体粒子は入っていません。そこでこれを、固体をいっさい含まない炎の例として使いましょう。ここにこうして固体を入れてみると、すごい熱が出ているのがわかりますね。固体が輝いてますから。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

The following acts, in particular, shall be deemed to constitute acts of unfair competition: a. all acts of such a nature as to create confusion by any means whatever with the establishment, the goods, or the industrial, commercial or service activities of a competitor; b. false allegations in the course of trade of such a nature as to discredit the establishment, the goods, or the industrial, commercial or service activities of a competitor. c. indications or allegations the use of which in the course of trade is liable to mislead the public as to the nature, the manufacturing process, the characteristics, the suitability for their purpose, or the quantity of the goods. 例文帳に追加

次の行為は,特に,不正競争行為を構成するものとみなす: (a) 何らかの手段により,競争者の営業所,商品,又は工業的,商業的若しくはサービス的活動と混同を生じさせる性質のすべての行為, (b) 競争者の営業所,商品,又は工業的,商業的若しくはサービス的活動の信用を失墜させる性質を有する業としての虚偽の主張, (c) 表示又は主張であって,その業としての使用が商品の性質,製造方法,特徴,それらの目的に対する適合性又は数量について,公衆に誤認を生じさせる虞があるもの - 特許庁

My policy on money is like this. When I do not have it, I cannot use it, and when I have it, I do not waste it. Whether I use a large sum of money or little, I will never borrow it from people. When I do not want to use it, I do not use it, and when I want to use it, I use it. I have never sought someone's advice about whether or not to use it. I do not want to be instructed by anyone about that. When I am rich or poor, or when I am having a hard time or an easy time, I am always independent. Whatever happens, I have never grumbled to someone about it and always kept calm, which might have made people believe that I am rich.' 例文帳に追加

「私の流儀にすれば金がなければ使わない、有っても無駄に使わない、多く使うも、少なく使うも、一切世間の人のお世話に相成らぬ、使いたくなければ使わぬ、使いたければ使う、嘗(かつ)て人に相談しようとも思わなければ、人に喙(くちばし)を容れさせようとも思わぬ、貧富苦楽共に独立独歩、ドンなことがあっても、一寸でも困ったなんて泣き言を言わずに何時も悠々としているから、凡俗世界ではその様子を見て、コリャ何でも金持だと測量する人もありましょう。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While still bound in active service and until one year after the retirement or after ceasing to work at the Directorate General for whatever reason, an employee of the Directorate General or any person who, due to his assignment has been working for or on behalf of the Directorate General, shall not be permitted to file an application, to obtain a patent, or in any other manner obtain a right or hold a right relating to a patent, unless the ownership of patent is due to inheritance. 例文帳に追加

総局職員,又は任務により総局のために及び/又は総局の名において業務を遂行した者は,在職中から総局を定年退職した後又は如何なる理由によっても退職した後1年の間,その特許の所有が相続による場合を除き,出願をすること,特許を取得すること,又は何らかの方法により特許に関する権利を取得すること若しくは保有することを禁じられる。 - 特許庁

(3) When it has agreed to mediate and during the period provided for negotiations, the Registry shall carry out the necessary inquiries to acquaint itself with the specificities of the case and evaluate satisfactorily the positions of the interested parties, in particular, by ascertaining whether circumstances justify the granting of a compulsory license. This investigative work shall be carried out whatever the progress of the negotiations and whether or not they have broken down or not yet begun.例文帳に追加

(3) 産業財産登録庁は,調停に合意し,交渉のために定められた期間中,当該事案の詳細事項に精通するため及び特に事情が強制ライセンスの付与を正当とするか否かを確認することにより関係当事者の立場を十分に評価するため必要な調査を実施するものとする。当該調査は,交渉の進捗状況に拘らず及び交渉が決裂した又は未だに開始されないか否かに拘らず実施するものとする。 - 特許庁

Sec.102 Licensee’s Exemption from Liability Any person who works a patented product, substance and/or process under a license granted under this Chapter, shall be free from any liability for infringement: Provided however, that in the case of voluntary licensing, no collusion with the licensor is proven. This is without prejudice to the right of the rightful owner of the patent to recover from the licensor whatever he may have received as royalties under the license.例文帳に追加

第102条 実施権者の免責 本章の規定に従って与えられるライセンスに基づいて特許を受けた物,物質又は方法を実施する者は,侵害については如何なる責任も問われない。ただし,自発ライセンス許諾の場合は,許諾者との共謀がないことを立証することを要する。この場合において,許諾者がライセンスに基づく実施料として実施権者から得たものを許諾者から取る正当な特許権者の権利は損なわれない。 - 特許庁

To provide a database control device, a database control method, a program and a recording medium that serve to enhance identity among data contents of information searched for among different databases and thereby to enhance the accuracy of information search among a plurality of databases by homogenizing data contents in the same item of information among different databases so that reuse is possible no matter which one of multiple databases may be referenced by whatever service or application.例文帳に追加

どのようなサービスやアプリケーションから、複数のデータベースのいずれが参照されても再利用可能なように、異なるデータベース間の同一の情報におけるデータ内容の均質化を行うことで、異なるデータベース間で検索される情報のデータ内容の同一性を向上させ、複数のデータベース間における情報検索の精度を向上させるデータベース制御装置、データベース制御方法、プログラム及び記録媒体を提供する。 - 特許庁

To provide an IC module for use in a contactless IC card such as a credit card by adhesion having on a film substrate an IC chip including a memory storing unique information and a microprocessor for information processing, and wiring including an antenna circuit for transmitting the unique information to an external apparatus which has a slit shaped and directed to break the film substrate in whatever direction the film substrate is peeled for an illicit purpose such as alteration or forgery.例文帳に追加

クレジットカードのような非接触ICカードに接着にて内蔵され、固有情報を格納するメモリや情報処理を行うマイクロプロセッサを含むICチップと、外部機器と固有情報の送受信を行うためのアンテナ回路を含む配線が、フィルム状の基板に備えられたICモジュールにおいて、このフィルム状の基板が、変造や偽造等の不正目的で引き剥がされるとき、いずれの方向からでも、剥がしのときに加わる作用によってフィルム状の基板が破断される切り込みを、その切り込み形状とその向きに特徴をもたせたものである。 - 特許庁

To load a film cartridge by opening a cartridge chamber cover whatever position in an optical axis direction a lens barrel exists at when the film cartridge is discharged from a cartridge chamber, and to prevent the cartridge chamber cover from opening in a state where the film is fed from the loaded film cartridge or the cartridge chamber cover from being inadvertently opened in the midst of setting the using state of the film cartridge.例文帳に追加

フィルムカートリッジがカートリッジ室より排出されている場合には、レンズ鏡筒が光軸方向の何れに位置していても、カートリッジ室蓋を開けてのフィルムカートリッジ装填を可能にすると共に、装填されたフィルムカートリッジからフィルムが送り出された状態では、カートリッジ室蓋が開いたり、フィルムカートリッジの使用状態を設定している途中にカートリッジ室蓋を不用意に開いてしまうことを防ぐようにする。 - 特許庁

but whatever men you are that in this desert, under the shade of melancholy boughs, lose and neglect the creeping hours of time, if ever you have looked on better days, if ever you have been where bells have knolled to church, if you have ever sat at any good man's feast, if ever from your eyelids you have wiped a tear and know what it is to pity or be pitied, may gentle speeches now move you to do me human courtesy!" 例文帳に追加

ところで、あなた方は、こんな寂しいところで、ゆううつな木陰のしたで、時間を無駄に過ごしておられますが、もしかして昔はいい身分のお方であったのなら、教会の鳴らす鐘が聞こえるところにお住まいだった[#注6]方々であったのなら、立派なお人の宴会に出席したことがあったのでしたら、まぶたから涙を拭ったことがあったのでしたら、人をあわれんだりあわれまれたりすることがどういうことか知っておられるのでしたら、穏やかな言葉があなた方を動かして、私に人間らしい態度を示していただけますようにお願いいたします!」 - Mary Lamb『お気に召すまま』

(A) Trade name of the futures commission merchant; (B) The fact that the merchant is a futures commission merchant; (C) The breakdown and total amount of consideration payable by customers under whatever titles including but not limited to commission, remuneration and expenses in connection with the consignment contract or, alternatively, the maximum amounts thereof, or the outline of their calculation method (if it is impossible to indicate them, that fact and the reasons thereof); (D) In the case of transactions which require the customers to deposit a clearing margin, etc., the amount thereof and its calculation method; (E) If the transaction amount under the consignment contract is significantly larger than that of the clearing margin, etc. to be deposited by customers for the transaction, that fact, and the ratio of such transaction amount to such clearing margin, etc. (if such calculation is impossible, that fact and the reasons thereof); (F) The fact that transactions under the consignment contract involve a risk of loss incurred by customers due to the fluctuations in the commodity market and, furthermore, that the amount of such loss may exceed that of the clearing margin, etc., and the reasons thereof; and (G) If the futures commission merchant is a member of the Commodity Futures Association of Japan, that fact and the name of the specific association. 例文帳に追加

①商品取引員の商号②商品取引員である旨③手数料、報酬、費用その他いかなる名称によるかを問わず、受託契約に関して顧客が支払うべき対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要(これらの表示をすることができない場合にあっては、その旨及びその理由)④受託契約に関して顧客が預託すべき取引証拠金等がある場合にあっては、その額又は計算方法⑤受託契約に基づく取引が、当該取引について顧客が預託すべき取引証拠金等の額に比して著しく大きい旨及び当該取引の額の当該取引証拠金等の額に対する比率(当該比率を算出することができない場合にあっては、その旨及び理由)⑥商品市場における相場の変動により受託契約に基づく取引について顧客に損失が生ずることとなるおそれがあり、かつ、当該損失の額が取引証拠金等の額を上回ることとなるおそれがある旨及びその理由⑦商品取引員が商品先物取引協会に加入している場合にあっては、その旨及び当該商品先物取引協会の名称  - 経済産業省

例文

In this Part, unless the context otherwise requires - “authorised officermeans - (a) a proper officer of customs as defined under the Customs Act 1967; or (b) any officer appointed by the Minister by notification in the Gazette to exercise the powers and perform the duties conferred and imposed on an authorised officer by this Part; “counterfeit trade mark goodsmeans any goods, including packaging, bearing without authorisation a trade mark which is identical with or so nearly resembles the trade mark validly registered in respect of such goods, or which cannot be distinguished in its essential aspects from such a trade mark, and which infringes the rights of the proprietor of the trade mark under this Act; “goods in transitmeans goods imported, whether or not landed or transshipped within Malaysia, which are to be carried to another country either by the same or another conveyance; “importmeans to bring or cause to be brought into Malaysia by whatever means; “retention period”, in relation to seized goods, means - (a) the period specified in a notice given under section 70G in respect of the goods; or (b) if the period has been extended under section 70G, that period so extended; “securitymeans any sum of money in cash; “seized goodsmeans goods seized under section 70D.例文帳に追加

この部においては,文脈上別段の解釈を必要としない限り, 「権限ある公務員」とは, (a) 1967年関税法において定義されている本来の税関職員,又は (b) この部において権限ある公務員に与えられる権限を行使し,かつ,課される義務を履行すべき者として官報における告示により大臣に任命される公務員をいう。 「偽造商標商品」とは,ある商品について適法に登録されている商標と同一の若しくは類似する,又は当該商標と本質的部分において区別し得ない商標であって,本法に基づく当該商標の所有者の権利を侵害するものが,許可なく付されている商品(包装を含む。)をいう。 「通過商品」とは,マレーシアにおいて陸揚げされるか否か又は積み替えられるか否かを問わず,同一の輸送手段によるか又は別の輸送手段によって他国に運ばれる予定で一時的にマレーシアに搬入される商品をいう。 「輸入」とは,輸送手段如何を問わずマレーシアに運び込む又は運び込ませることをいう。 「留置期間」とは,押収された商品に関して, (a) 第70G条に基づき与えられる通知において指定される期間,又は (b) 第70G条に基づきその期間が延長された場合は,その延長された期間をいう。 「担保」とは,何らかの金額の現金をいう。 「押収商品」とは,第70D条に基づき押収された商品をいう。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”AS YOU LIKE IT”

邦題:『お気に召すまま』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS