1016万例文収録!

「stability of the market」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > stability of the marketに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

stability of the marketの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 93



例文

In any case, the FSA believes that it is important to keep the stability of the financial and capital markets as a whole and prevent unexpected adverse effects, so I will continue to carefully monitor market developments 例文帳に追加

いずれにいたしましても、金融庁といたしましては、金融・資本市場全体の安定、あるいは不要不測の悪影響を生じさせないことが重要であると思っておりまして、引き続き市場の動向について注視してまいりたいと思っています。 - 金融庁

In the case of emerging economies with rapid productivity improvement and high economic growth, currency appreciation reflecting market demand and supply is beneficial for these countries themselves, in terms of rising purchasing power, price stability, facilitating domestic consumption and correcting current account imbalances. 例文帳に追加

生産性の向上が大きく、経済成長率が高い新興市場国の場合に、為替レートが市場の需給を反映して切り上がっていくことは、購買力の上昇、物価の安定、内需の促進、経常収支不均衡の是正などの観点から、その国自身にとっても利益が大きい。 - 財務省

The communiques of previous G-7 and G-20 meetings state that exchange rates should in principle be determined in the market, whereas they also confirm that “excess volatility and disorderly movements in exchange rates have adverse implications for economic and financial stability”. 例文帳に追加

これまでのG7やG20の声明でも、為替レートは基本的に市場で決定されるべきであるとする一方で、「為替レートの過度な変動や無秩序な動きが経済及び金融の安定に悪影響を及ぼす」ことを確認しており、国際的なコンセンサスになっている。 - 財務省

Emerging market economies commit to adopting macroeconomic policies to enhance the resilience of their economies and those in surplus will adopt macroeconomic policies to move towards more domestic-led growth, thus supporting the global recovery and financial stability. 例文帳に追加

新興市場国は,経済の強靭性を高めるためのマクロ経済政策を採用することにコミットし,黒字国は,より内需主導の成長に移行するためのマクロ経済政策を採用し,これにより世界経済の回復と金融の安定を支える。 - 財務省

例文

In addition, as stability in Asian market is critically important for the region, Japan will continue its own bilateral assistance to Asian countries. We will offer swap arrangements to provide Yen in case of financial crises separate from the Multilateralised Chiang Mai Initiative (CMIM). 例文帳に追加

さらに、アジアの金融市場の安定は極めて重要であり、引き続き二国間で我が国独自の支援を行っていく観点から、チェンマイ・イニシアティブマルチ化(CMIM)とは別に、危機時に円を融通するスワップ取極を、必要に応じASEAN諸国等に提供していくこととしました。 - 財務省


例文

In addition, as stability in Asian market is critically important for the region, Japan will continue its own bilateral assistance to Asian countries. We will offer swap arrangements to provide Yen in case of financial crises separate from the Multilateralised Chiang Mai Initiative (CMIM). 例文帳に追加

さらに、アジアの金融市場の安定は極めて重要であり、引き続き二国間で我が国独自の支援を行っていく観点から、チェンマイ・イニシアティブ・マルチ化(CMIM)とは別に、危機時に円を融通するスワップ取極を、必要に応じASEAN諸国等に提供していくこととしました。 - 財務省

The recent yen/U.S. dollar conversion rate is in the mid-82 yen level as of the March 9 closing price, up from just above 76 yen at the beginning of February, as yen-selling became predominant in the market, against the backdrop of the BOJ's decision released on February 14 on the enhancement of monetary easing (including the release of "The Price Stability Goal in the Medium to Long Term"), and progress made towards the Greek second bail-out program. 例文帳に追加

最近の円ドル為替相場は、日本銀行が2月14日に発表した金融緩和の強化(「中期的な物価安定の目途」の発表を含む)やギリシャ向けの第2次支援に向けた進展などを背景に円売りが優勢になり、円は2月初めの1ドル76円強から3月9日の終値では82円台半ばになっている。 - 財務省

The recent yen/U.S. dollar conversion rate is around 83 yen as of the March 13 closing price, up from just above 76 yen at the beginning of February, as yen-selling became predominant in the market, against the backdrop of the BOJ’s decision released on February 14 on the enhancement of monetary easing (including the release of “The Price Stability Goal in the Medium to Long Term”), and progress made towards the Greek second bail-out program. 例文帳に追加

最近の円ドル為替相場は、日本銀行が2月14日に発表した金融緩和の強化(「中期的な物価安定の目途」の発表を含む)やギリシャ向けの第2次支援に向けた進展などを背景に円売りが優勢になり、円は2月初めの1ドル76円強から3月13日の終値では83円近辺になっている。 - 財務省

The paper on the basic outline of the scheme, which was naturally made public, referred to the stability of the financial market, as I understand it. Naturally, as this is a matter to be settled between private companies, it is a basic premise that Tokyo Electric Power should pay the full amount of damages compensation as a private company. The company will rehabilitate its business while conducting activity as a private company. If Tokyo Electric Power is to survive as a private company in a liberal market, the government should not intervene in this matter, which should be settled between private companies, since principles are principles. 例文帳に追加

基本的なペーパー、当然公表したと思いますが、あの中にもきちっと金融市場の安定という言葉が入っていると思いますが、当然ですが、これは民民の話ですから、東京電力は民間企業として損害賠償をきちっと全部払っていただくということが基本ですから、民間企業としての活動をしながら再生をしていくということでございますから、これは民間自由主義市場で民間企業として生きるなら、原則は原則、やっぱり民と民のことは私は政府が口を挟むべきではないというふうに思っています。 - 金融庁

例文

As the United States takes a variety of measures, the most important task is stabilizing the financial system and markets in the short term. However, the root of the problem is the deterioration of the real estate and housing market conditions. As long as the deterioration continues, stability will not be restored to the global financial markets as a whole. 例文帳に追加

様々な対策を取っていく中で、当面の金融の安定化、市場の安定化は最重要だと考えておりますが、その根底を見ますとやはり米国におきます不動産・住宅市況の悪化というものがありまして、これがなかなか下げ止まらないという問題が解消されない限り、国際金融全体も安定してこない問題があるわけでございます。 - 金融庁

例文

SHARING the view that the Japan-ASEAN CEP should benefit from, and should be complementary to the economic integration of ASEAN and considering that achievement of the ASEAN Free Trade Area ("AFTA") will enhance the value of ASEAN as a regional market and attract investment to ASEAN and that it is desirable that the Common Effective Preferential Tariff ("CEPT") Scheme among ASEAN Member States be implemented on a timely basis; BEING confident that the establishment of an Japan-ASEAN FTA covering trade in goods, services and investment will create a partnership between Japan and ASEAN, and provide an important mechanism for strengthening co-operation and supporting economic stability in East Asia;例文帳に追加

日本と ASEAN との間の障壁を最小化し、経済的繋がりを深化させ、ビジネスコストを下げ、域内の貿易及び投資を増加させ、経済効率を高め、日本と ASEAN の双方のビジネスのためにより多くの機会とより大きな規模の経済を有するより大きな市場を創設し、資本と才能を引きつける我々の魅力を高めることを希求し、 - 経済産業省

The movement toward formation of an East Asian Community and increasingly active cultural exchange in recent years have been promoting this kind of high-level East Asian economic integration through greater political stability and closer ties in the region, and all of the countries in the region are required to continue making efforts to actively advance intra-regional market integration under the principles of the East Asian Community and "open regionalism.例文帳に追加

近年の東アジア共同体の形成の動きや文化交流の活発化は、地域の政治的な安定と緊密化を通じて、こうした質の高い東アジア経済統合を促進するものであり、今後も東アジア共同体、「開かれた地域主義」という理念の下、域内の市場統合を積極的に進めていくために、各国は一層の努力を行っていくことが求められる。 - 経済産業省

I think that the calculation method of the capital adequacy ratio and the restriction on stockholdings are intended for that purpose, and I understand that you are considering plans to revise the regulation and partially introduce flexibility as a way to ease the credit condition amid this severe market environment. Will this be a permanent measure or a provisional one to be in place until the market restores some degree of stability? What is your thinking and how do you intend to act in this respect? 例文帳に追加

銀行のその健全性を担保する自己資本の算定方法とか、株式の保有制限といった、そういう趣旨から設けられているものだと思うのですけれども、これを厳しいマーケット環境の中で金融緩和的な措置で見直していこうと、一部弾力化していこうというのが今回の趣旨だと思いますが、これはどれくらいの期間、恒久的にするものなのか、マーケットがある程度落ち着きを取り戻すまでの期間限定の措置なのか、このあたりを長官としてはどのようにお考えの下に今後対応されていくのでしょうか。 - 金融庁

In the Financial Stability Forum (FSF), we have discussed various measures to address the financial market structural problems that brought about the current financial turmoil.I expect that the FSF will reach useful conclusions in order to both strengthen market functioning and prevent additional turmoil.For instance, the report of the FSF refers to advanced practices of disclosure coverage for private financial institutions.I encourage relevant institutions to adopt such advanced practices. 例文帳に追加

また、金融安定化フォーラム(FSF)においては、今回の混乱をもたらした金融市場の構造的な問題への対応策も議論しており、市場機能の強化と混乱の再発防止に役立つものと期待しています。FSFからの最終報告では、例えば、ディスクロージャーの範囲についての民間金融機関における先進的な事例が盛り込まれていますが、金融機関がこれに基づいて一層の情報開示を行うことを期待します。 - 財務省

I understand that at a summit meeting of the euro zone countries on July 21, the Greek problem was discussed and an agreement was reached on the second public aid package for Greece that is worth some 109 billion euros and the expansion of the European Financial Stability Facility to enable the purchase of government bonds in the secondary market. 例文帳に追加

これは7月21日に開催されたユーロ圏加盟国首脳会議では、ギリシャ問題等について議論されたところでございまして、約1,090億ユーロのギリシャに対する第二次公的支援、それから欧州金融安定ファシリティの仕組みを拡充し、流通市場での国債の買い取りを可能とすること等の合意がなされたというふうに承知をいたしております。 - 金融庁

As for the other question, the state of disclosure, a report issued on April 11 by the FSF (Financial Stability Forum) stated in relation to the disclosure of securitization products that financial institutions, in reference to examples of leading disclosure practice, should make appropriate disclosure regarding risk exposures that are most closely related to current market conditions. 例文帳に追加

それからもう一つは、開示の状況についてでございますけれども、証券化商品などに関する開示状況につきましては、先般4月11日に公表された、金融安定化フォーラム(FSF)の報告書において、「金融機関は、現在の市場の状況に関して最も関連の深いリスク・エクスポージャーについて、先進的な開示事例も踏まえつつ、適切な開示を行うべき」というふうにされたところであります。 - 金融庁

To provide a polyester-polyether copolymer and a method for producing the same, wherein the copolymer does not contain a tin compound; discoloration of a resin resulting from poor thermal stability which is one of the weak points of titanium compounds is suppressed; and problems in production such as filter clogging by foreign matter are solved, corresponding to the market which desires resource saving and environmental protection.例文帳に追加

本発明の目的は、省資源化、環境保護を望む市場に対応すべく、スズ化合物を含有せず、且つチタン化合物の欠点の1つである熱安定性に起因する樹脂の着色が抑制され、異物によるフィルター詰まりなど生産上の問題点を解決したポリエステル・ポリエーテル共重合体およびその製造方法を提供することにある。 - 特許庁

The BOJ has decided at this time to take coordinated action with the central banks of the United States and Europe in order to facilitate monetary adjustments amid the growing pressure on fund-raising, in the dollar market in particular, and contribute to maintaining the financial markets' functions and ensuring their stability. We believe that the decision was timely. 例文帳に追加

今般の中央銀行、主要国日米欧の中央銀行の間の協調行動に関しましては、現下の金融市場における資金調達圧力、特にドル市場ですけれども、それに対して、金融調節の円滑化を図るとともに、金融市場の機能の維持・安定の確保に資するというものとして、日本銀行において決定されたものでありまして、時宜に適ったものであると考えております。 - 金融庁

The Philippines rates are low for political and social situations and the likelihood of future market expansion. Indonesia receives low marks for living climate such as public safety and housing, the stability of legal and accounting systems, preferential treatment policies for foreign companies, and items such as distance to Japan in terms of time which are attributable to cumbersome customs procedures.例文帳に追加

また、フィリピンでは政治・社会情勢、今後の市場拡大可能性の評価が低く、インドネシアでは治安や住居等の生活環境の他に法・会計制度の安定性、外資優遇政策、また通関手続きの煩雑性に起因する日本との時間的距離等の評価項目についても低い評価をうけている。 - 経済産業省

We agreed that all members will adopt the new standards and these will be phased in over a timeframe that is consistent with sustained recovery and limits market disruption, with the aim of implementation by end-2012, and a transition horizon informed by the macroeconomic impact assessment of the Financial Stability Board (FSB) and BCBS. 例文帳に追加

我々は,すべてのメンバーが新しい基準を採用するとともに,持続的な回復に整合的で,市場の混乱を押さえるような時間的枠組みにより,かつ金融安定理事会(FSB)及びBCBSのマクロ経済への影響度調査に基づく移行期間を経て, 2012年末までを目標に,これらの基準を段階的に実施することで合意した。 - 財務省

The Financial Services Agency (FSA) is carefully monitoring European countries' policy measures to deal with the sovereign debt problem and the impact of the problem on the financial and capital markets with strong concern. I hope that Europe will continue to take necessary measures to ensure economic and financial stability, and to secure the market's confidence. 例文帳に追加

金融庁といたしましても、債務問題に対する欧州各国の政策や金融・資本市場に与える影響については、高い関心をもって注視しているところであり、欧州においては今後とも、経済・金融の安定や市場の信頼確保に向け、必要な施策の実施が期待されるところでございます。 - 金融庁

The candesartan cilexetil-containing solid preparation that has improves reduction in content with time by pressure, friction, etc., and has superior storage stability and strength to stand distribution state on the market is provided by manufacturing tablets by tableting pressure in a range of 0.2-2 kN in a tableting process of the candesartan cilexetil-containing tablet.例文帳に追加

カンデサルタンシレキセチル含有錠の打錠工程において、打錠圧力を0.2〜2kNの範囲で錠剤を製造することにより、圧力、摩擦等による経時的な含量低下を改善し、保存安定性に優れ、かつ、市場での流通状態に耐えうる強度を有するカンデサルタンシレキセチル含有固形製剤を提供する。 - 特許庁

We agreed that a global consultative mechanism is needed to maximize the impact of the work on financial inclusion and enhance coordination amongst different initiatives and stakeholders.We noted the progress made on rationalizing and phasing out inefficient fossil fuel subsidies and promoting energy market transparency and stability and agreed to monitor and assess progress towards this commitment at the Seoul Summit. 例文帳に追加

我々は、金融包摂に関する我々の作業の効果を最大化し、異なるイニシアチブや利害関係我々は、非効率な化石燃料補助金の合理化及び段階的な廃止、エネルギー市場の透明性と安定性の促進についての進展に留意し、ソウル・サミットに向けてこのコミットメントに向けた進展を確認し評価することに合意した。 - 財務省

Personally, various things have come to mind following the 10th anniversary of the establishment of the Financial Supervisory Agency. My personal thoughts aside, however, I recognize the significant progress made over those 10 years in the three primary objectives of financial regulation - "stability of the financial system," "protection of users and enhancement of their convenience" and "establishment of a fair and transparent market" - in terms of both practice and institution. 例文帳に追加

昨日で金融監督庁の発足から数えてちょうど10年の誕生日を金融庁は迎えたということでございまして、個人的にはいろいろな思いがございますけれども、それよりは、この10年間は金融行政の三つの大きな行政目的、すなわち「金融システムの安定」、「利用者の保護・利用者利便の向上」そして「公正・透明な市場の確立」、いずれの分野におきましても、実態面の改善と制度的な枠組みの整備、両方の面で相当な進展が見られたと認識をしております。 - 金融庁

As you know, Tokyo Electric Power issues a very large amount of corporate bonds. In the European market, the company has issued corporate bonds totaling around 180 billion yen and it also borrows a large amount of loans from private financial institutions. The written agreement adopted on May 13 refers to three important points. We must, first, take measures to ensure appropriate damage compensation, second, prevent adverse effects on business operators involved in the stabilization of the situation of Tokyo Electric Power's Fukushima Nuclear Power Station and the handling of the accident and, third, ensure the stable supply of electricity, which is essential to the people's lives. The agreement also refers to the need to check, after a certain period of time, whether adequate support is provided to disaster victims, whether the stable supply of electricity is maintained, and whether the stability of the financial market is maintained, as I strongly insisted on the inclusion of this in the agreement. 例文帳に追加

ご存じのように、東京電力は大変大きな社債を発行していますし、それから、これは確か1,800億円ぐらい、ヨーロッパの市場でも東京電力は社債を発行していますし、それから民間の金融機関から多額のお金をお借りしておられるようですから、やはりそういった意味で、この5月13日の合意文書の中にもきちんと三つ入っておりまして、第1に、適切な損害賠償のための万全の措置、第2に、東京電力福島原子力発電所の状態の安定化及び事故処理に関係する事業者等への悪影響の回避、もう一つが、国民生活に不可欠な電力の安定供給ということと併せて、一定期間後に被災者、被害者救済に遺漏がないか、電力の安定供給が図られているか、金融市場の安定が図られているか、こういうことを文書にもきちんと、私は強く主張して入れていただいた経緯もございます。 - 金融庁

However, a report presented by the FSF (Financial Stability Forum) at a G-7 meeting (a meeting of the Group of Seven finance ministers and central bank governors) in April contained a number of recommendations - this report was compiled with the theme of how to prevent the recurrence of the market turmoil triggered by the subprime mortgage problem, and how to maintain the resilience of financial institutions and markets. 例文帳に追加

ただ例えば本年4月のG7(七か国財務大臣・中央銀行総裁会議)で報告されたFSF(金融安定化フォーラム)の報告書、これは金融機関と市場の強靭性を確保する、要するに今回のようなサブプライムを契機とする市場の混乱のような事態を再び起こさせないように金融機関と市場の強靭性を確保するにはどうしたらよいかというテーマ設定でできあがった報告書ですが、その中に数多くの提言が含まれています。 - 金融庁

The continuation of deflation (1) tends to make new entries by entrepreneurs more difficult by shrinking the market, and (2) raises real interest rates, placing a particular financial burden on entrepreneurs with limited fundraising capabilities, thus inhibiting entries. This, combined with greater sensitivity to business management risk as of late, creates an environment that (3) makes people strongly aware of the relative stability of employees' incomes, and there is a strong likelihood that it is this that has increased the subjective risk of entry described above.例文帳に追加

デフレの継続は、〔1〕市場の縮小傾向により開業者等の新規参入を困難にする傾向があり、〔2〕実質金利を上昇させ、特に資金調達力が弱い開業者の資金負担を重くすることによって、開業を抑制するとともに、最近のように事業経営リスクが意識されやすい環境では、〔3〕被雇用者の収入の相対的な安定性をより強く意識させ、上記のような開業の主観的なリスクをより高めた可能性が強いと考えられる。 - 経済産業省

In response to a report issued by the FSF (Financial Stability Forum), I understand that the FSA has asked individual financial institutions to make appropriate disclosure regarding securitization products based on their own judgment. From the movements of stock prices following the announcement of financial results by banks, it is not clear whether the market has made a proper assessment. How do you view the results that have been disclosed up until now? 例文帳に追加

金融庁はこれまでFSF(金融安定化フォーラム)報告を受けて、各金融機関に証券化商品に関して自らの判断で適切な開示をということで要請しているところだと思いますが、銀行の決算発表を終えた株価の推移を見ると、マーケットの方がきちっと評価しているのか、評価していないのか、なかなかつかみにくいところであるわけですけれども、大臣は現時点での開示内容についてどのように見ていらっしゃるのでしょうか。 - 金融庁

In this situation, this scheme is expected to be effective in easing selling pressure when banks and corporations decide to sell their shareholdings in light of the state of their portfolios or based on their management policies. In this sense, as I said earlier, I expect that this scheme will provide a sense of security amid hopes for the stability of the stock market. 例文帳に追加

そういった中で、そういったポートフォリオの状況やあるいは経営方針に則って、保有している株式を売却しようという判断をなさったときに、それが株式市場に対して売り圧力にならないためのスキームとして効果を発揮することが期待されているわけでございまして、そういう意味では先ほど申し上げましたように、株式市場の安定を期する上で安心感を提供するものであろうかと思っております。 - 金融庁

Based on our agreement at the Pittsburgh Summit that Basel II will be adopted in all major centers by 2011, we agreed that all members will adopt the new standards and these will be phased in over a timeframe that is consistent with sustained recovery and limits market disruption, with the aim of implementation by end-2012, and a transition horizon informed by the macroeconomic impact assessment of the Financial Stability Board (FSB) and BCBS. 例文帳に追加

すべての主要な金融センターがバーゼルIIを2011年までに採用するとのピッツバーグ・サミットにおける我々の合意を踏まえ,我々は,すべてのメンバーが新しい基準を採用するとともに,持続的な回復と整合的で,市場の混乱を抑えるような時間的枠組みにより,金融安定理事会(FSB)及びBCBSが行うマクロ経済影響評価に基づく移行期間を経て,2012年末までを目標に,これらの基準を段階的に実施することで合意した。 - 財務省

These estimates include (i) the statement in the IMF's Global Financial Stability Report (GFSR), announced on September 24, that it might reach a maximum of $200 billion (approximately \\22 trillion), (ii) the statement by Chairman Ben Bernanke of the FRB on November 8 that it could reach a maximum of $150 billion (approximately \\17 trillion) in a revision of his earlier statement ($100 billion (approximately \\11 trillion) maximum), and (iii) the reference in the Financial Market Trends of the Organisation for Economic Co-operation an Development (OECD) that it could be anywhere from $200 billion (approximately \\22 trillion) to $300 billion (approximately \\33 trillion). 例文帳に追加

サブプライムローン問題によって生じる損失規模については、①9 月 24 日に発表された IMF の世界金融安定性報告書(GFSR、Global Financial StabilityReport)における最大 2,000 億ドル(約 22 兆円)程度の損失に達する可能性があるとの記述、②それまでの発言(最大 1,000 億ドル(約 11 兆円))を変更することとなった 11 月 8 日のバーナンキ FRB 議長による最大 1,500 億ドル(約 17 兆円)の損失に達する可能性があるとの発言、③経済協力開発機構(OECD、Organization for Economic Co-operation and Development)の金融市場動向レポート(Financial Market Trends)における 2,000 億ドル(約 22 兆円)から3,000 億ドル(約 33 兆円)の損失に達する可能性の言及のほか、民間金融機関による推計など様々な試算が行われている。 - 金融庁

Regarding my duties as the Minister for Financial Services, the basic missions of the Financial Services Agency (FSA) are to ensure the stability of the financial system, protect users, improve the convenience of users, and establish a fair and transparent market. However, the facilitation of financing, regarding which I received an instruction from the Prime Minister today, is also important. As the global recession has continued since the Lehman shock, which occurred three years ago, Mr. Kamei, my predecessor as the Minister for Financial Services, put into force the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.). After holding hearings with four associations of small and medium-size enterprises (SMEs) and regional financial institutions in various places across Japan, including Tokyo, Osaka, Nagoya, Fukuoka, Kitakyushu and Sendai, I concluded that it would be the right decision to extend this act for one year as the head of the administrative agency in charge of financial affairs. We will submit a relevant bill to the next ordinary session of the Diet and do all we can to have it enacted at an early date. 例文帳に追加

まず郵政改革に関しましては、小泉構造改革により脆弱となった郵政を再生させるために、私も何度も申しますけれども、10年に3回ほど経営形態が変わりまして、10年前に260兆円あった郵便貯金が90兆円減少しまして、今170兆円になっております。1ヶ月(間)に1兆円郵便貯金が流出した月もございます。それから、簡易保険も全盛期で8,500万件ありましたが、4,000万件減って、今、大体4,500万件簡易保険の口数がございます。それから、12年前に、私が郵政大臣をさせていただいたときは、手紙、はがき、これは大体250億通あったのです。これが電子メールの進歩もあり、50億通減っておりまして、大体今年では200億通ぐらいに減少いたしております。 - 金融庁

In recent years, the Incubator Bank of Japan operated under a singular business model of increasingly purchasing loan claims from money lending businesses and rapidly expanding business with major borrowers with which it had a close relationship and, as a result of its failure to perform adequate credit checks and credit management in line with such a business model, the Bank was faced with the need to set aside a large amount of additional reserves. We suspect that the main reason for the Bank's failure is the history of its operation like that. Another point is that because the bank does not offer an ordinary deposit service and therefore does not have any clearing function, and also does not raise funds from the interbank market, it does not share the same type of business operation as other financial institutions and is accordingly, in our view, situated in an environment distinct from those of other financial institutions. Judging from those circumstances of the bank, we believe that its failure will not affect the stability of Japan's financial system. 例文帳に追加

日本振興銀行は、近年、貸金業者から債権買取を増加させるとともに、親密な大口預金先に対する急激な業容拡大を図るという特異なビジネスモデルの下で、それに見合った十分な与信審査管理を行わなかった結果、多額の追加引当金が必要となったものであります。同行が破綻に至ったのは、このような同行の事情が主たる要因と考えております。また、同行は、普通預金の取扱いがなく、決済機能を有していないほか、インターバンク市場からの調達もないなど、他の金融機関とはその形態が異なっており、こうした面からも他の金融機関とは置かれている状況が異なっているものと認識いたしております。こうした同行の状況を踏まえると、今回の同行の破綻は、我が国金融システムの安定性に影響を与えることはないと考えております。 - 金融庁

I was Minister for Financial Services, while Minister Yosano had the experience of serving as the Minister for International Trade and Industry. Minister Yosano strongly requested that two of us be allowed to join the debate at that time, when the Kan cabinet was in office, and as Mr. Kaieda, who was Minister of Economy, Trade and Industry at that time, agreed to that, we joined the debate on the draft of the scheme halfway through it. Therefore, I have certain knowledge about this matter. In relation to the support for Tokyo Electric Power, what kind of cooperation the company seeks from stakeholders and how stakeholders, including financial institutions, respond are matters to be determined through consultations between private business operators, so my understanding is that the Financial Services Agency is not in a position to make comments. In any case, regarding the compensation issue, it is important to pay damages compensation in a prompt and appropriate manner, and another important thing is, as you know, to avoid causing unnecessary, unexpected adverse effects on the stability of the financial and capital markets, on the principal premise that stable electricity supply should be ensured. We will continue to carefully monitor market developments. 例文帳に追加

そのときの経過から私はある程度知っておりますけれども、東京電力に対する支援については、東京電力がステークホルダーに対してどのような協力を求めるか、それに対して金融機関を含むステークホルダーがどのように対応するかについては、民間事業者間で話し合われるべき事柄で、当局としてはお答えする立場にはないと認識しておりまして、いずれにいたしましても、東京電力の賠償問題については、迅速かつ適切な損害賠償の実施や、それからもう一個大事な点は、ご存じのように、電力の安定供給を確保することを大前提としつつ、金融・資本市場の安定に不要・不測の悪影響を生じさせないことが重要であり、引き続き市場の動向に注視してまいりたいと思っております。 - 金融庁

The market was stable in Europe yesterday and has been stable so far this morning in Tokyo. Although I should leave the analysis of the cause of the stock price movements to experts, I suppose that the prices have been affected by concerns about the stability of the financial system and various economic statistics that were announced in the United States the day before yesterday, including data that showed an almost negative growth for personal consumption. As you know, personal consumption accounts for 70% of the U.S. GDP, with 30% attributable to housing investment, and housing investment remains weak. The people's growing concerns about the state of the real economy in the United States have probably had a large impact. 例文帳に追加

昨日のヨーロッパと東京は今のところは落ち着いているようですけれども、要因を分析しろと言われれば専門家の方に分析していただいたらいいんだろうと思いますが、やはり金融システム不安、そしてアメリカは一昨日ですか、色々な経済指標が出てきて、あの中で個人消費がほぼゼロ以下になってしまったということ、アメリカはご承知のようにGDPの7割が個人消費で3割が住宅ですから、住宅は引き続き悪いわけですし、大変アメリカの実体経済の方が非常に国民1人1人が不安感を持ってきたことの影響というのが大きいんだろうというふうに思います。 - 金融庁

One outcome of the latest G-7 meeting is that it has produced a shared recognition of the cause and severity of the global financial market turmoil triggered by the subprime mortgage problem. Secondly, based on that recognition, it confirmed the importance of taking a variety of policy measures, specific actions, mainly with regard to institutional frameworks, to ensure the resilience of the financial system and financial markets in reference to a report issued by the Financial Stability Forum (FSF). Thirdly - this is quite a natural thing - it reconfirmed the readiness of the G-7 countries to cooperate and coordinate with one another to tackle this problem. 例文帳に追加

今回のG7では、サブプライム問題に端を発したグローバルな金融市場の混乱について、その問題の深刻さとその原因について認識を共有したということが一つだと思います。また第二に、それを踏まえて金融システムと金融市場の強靭さを確保するための具体的な、主として制度的枠組みの面からの諸政策、具体的対応というものの重要性を、金融安定化フォーラム(FSF)のレポートに基づいて確認したということがあったかと思います。また第三に、当然のことながら、G7としてこの問題についての協力・連携ということを再確認したということであろうかと思います。 - 金融庁

9. The Fund should closely consult with G-20 countries throughout the process when assessing the sustainability and stability of an individual country's macroeconomic policy. In adopting these principles, the Fund's report on alternative policy scenarios should clearly describe the global effects of adjustment, as well as the implications for member countries across a spectrum of indicators. We will ask the World Bank to advise us on progress in promoting development and poverty reduction as part of rebalancing of global growth. We also look forward to contributions from other international organizations, including the FSB on financial policies, the ILO on labor market policies, the WTO on trade policies, and the OECD and UNCTAD where appropriate. 例文帳に追加

9.IMF は、個別国のマクロ経済政策の持続可能性や安定性を評価するプロセス全体を通じて、G20各国と緊密に協議すべきである。 これらの原則を用いて、政策シナリオ案についての IMF の報告は、調整のもたらすグローバルな影響や幅広い指標に亘るメンバー国への影響を明確に記述すべきである。 我々は世界銀行に対し、グローバルな成長のリバランスの一環として、開発と貧困削減の推進に関する進捗について我々に助言するよう求める。また、我々は、金融セクター政策に関する FSB、労働市場政策に関する ILO、貿易政策に関する WTO、適切な場合における OECD と UNCTAD から等々の、他の国際機関からの貢献に期待している。 - 財務省

I would like to remind you that, as was pointed out at the summit, it is extremely important that financial institutions holding subprime-related products or facing various other risks disclose data properly, including the extent of their exposures, in line with the leading disclosure practices. It is also important to steadily implement the recommendations by the FSF (Financial Stability Forum). These matters were pointed out in the summit declaration. Major Japanese financial institutions have made enhanced disclosures in the announcements of their financial results for the fiscal year ended in March 2008 and in their IR (investor relations) materials, in line with the leading disclosure practices specified by the FSF. I expect that Japanese financial institutions have gained a certain degree of market confidence through such disclosure efforts. 例文帳に追加

ちなみに、サミットでも言われておりますが、金融安定化フォーラム(FSF)の報告書において、このサブプライム関連、あるいはさまざまなリスクについて、それを抱えている金融機関が先進的なやり方でしっかりとした開示、エクスポージャーを含めてしっかりとした開示を行うということが極めて重要であるということ、またFSFの提言をしっかりと実行することが重要であるということ、これがサミットの宣言でも謳われているわけですけれども、こういったことにも沿った形で、我が国の大手金融機関の場合には今年の3月期決算の公表、あるいはそれをベースとしたIR(投資家向け広報)資料等で、今申し上げたFSFの言う先進的な開示事例といったものを踏まえた大変充実したディスクロージャー(開示)を実施しているということでございまして、こういったディスクロージャーを経て、マーケットにおいても我が国の金融機関に対する一定の信認というものは形成されているのではないかと思っております。 - 金融庁

Today, the Prime Minister instructed us to consider expanding the scope of the government’s capital participation under this act. As this act is intended to secure the stability of the financial foundation of financial institutions, even as volatile market movements occur, and to enable financial institutions to actively take risks and act as financial intermediaries so that they can smoothly exercise their financial functions for regional economies. Therefore, I believe that we should consider this matter with a view to ensuring a sufficient amount of funds. 例文帳に追加

総理から本日この金融機能強化法による国の資本参加の枠の拡大を検討するようにという指示をいただいているわけでございますけれども、この検討にあたっては、今のような趣旨からしても、今後金融市場の急激な変動が生じた場合でも金融機関の財務基盤の安定を確保するということと、地域における円滑な金融機能の発揮のために金融機関が積極的なリスクテイク、金融仲介を行うことを可能とするということが目指されているわけでありまして、そういう意味合いから十分な枠を確保していくという精神で検討していくということになるのではないかと思っております。 - 金融庁

We look forward to the results of further work by the Financial Stability Forum (FSF) on promoting market and official incentives, specifically regulatory and supervisory incentives. We also call on the IMF to explore further ways of promoting compliance with codes and standards. We look forward to further progress on an overall framework for the implementation of codes and standards at this year 's Annual Meetings in Prague. 例文帳に追加

この関連で、我々はコード及び基準の実施にあたっての各国の意図や進展についてのディスクロージャーや透明性を高めることが必要であることを強調する。我々は、IMFがコード及び基準の遵守状況についての評価の結果を公表することを確保するとともに、これらの評価を定期的な4条協議のサーベイランス・プロセスに一体化させるための作業を継続するよう求める。我々は、市場インセンティブ及び公的インセンティブ―特に規制及び監督によるインセンティブ-の促進に関する、金融安定化フォーラム(FSF)の更なる作業の結果に期待する。我々はまた、IMFに対してコード及び基準の遵守を促進するための方策を更に検討するよう求める。我々は、プラハでの今年の年次総会において、コード及び基準の実施のための全体的な枠組みについて更なる進展があることを期待する。 - 財務省

While business decisions are up to managers at individual companies to make, basically, the Japanese government welcomes acquisitions made by financial institutions based on the judgment that the deals are necessary to expand international operations, and we are ready to support M&As related to resources, as I mentioned previously. In that sense, I am hoping that financial institutions will consider their position in the global market and work to better ensure the stability of their financial foundation by improving their international competitiveness and profitability based on business decisions made by their management teams. 例文帳に追加

買収することを合意したことの前提としては円高メリットがあると思いますので、やはりそれぞれの個々の経営者の経営判断でございますが、自分のところの金融機関が国際的展開をしていく場合に、必要というふうに判断した企業を買収していくといったことは、私は基本的には日本国政府も、例えば前も言いました資源に関することだとか、資源に関するそういったM&Aだとか、そういったことは基本的に賛成する、後押ししたいというようなことも言ったこともあると思いますが、そういった意味で、金融機関が世界での立ち位置を考えて、さらにきちんと国際競争力と収益性の向上が図られる財務基盤のより一層の安定が図られるというふうに経営者が判断してやっていただくこと、そういう動きというのは私としても期待はしています。 - 金融庁

Regarding my duties as the Minister for Financial Services, the basic missions of the Financial Services Agency (FSA) are to ensure the stability of the financial system, protect users, improve the convenience of users, and establish a fair and transparent market. However, the facilitation of financing, regarding which I received an instruction from the Prime Minister today, is also important. As the global recession has continued since the Lehman shock, which occurred three years ago, Mr. Kamei, my predecessor as the Minister for Financial Services, put into force the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.). After holding hearings with four associations of small and medium-size enterprises (SMEs) and regional financial institutions in various places across Japan, including Tokyo, Osaka, Nagoya, Fukuoka, Kitakyushu and Sendai, I concluded that it would be the right decision to extend this act for one year as the head of the administrative agency in charge of financial affairs. We will submit a relevant bill to the next ordinary session of the Diet and do all we can to have it enacted at an early date. 例文帳に追加

また、金融(担当)大臣としてでございますが、金融庁の任務としては金融システムの安定、それから利用者の保護、それから利用者利便の向上、それから公正・透明で活力あるマーケットの確立ということが、金融庁の大前提でございますが、今日、総理大臣から頂きました金融の円滑化ということもございまして、3年前のリーマン・ショック以来、大変世界的に不況でございまして、そういった中で中小企業金融円滑化法を亀井前大臣が作られたわけでございますけれども、これを先般皆様方にも発表させていただきましたように、1年間延長するということを、東京、大阪、名古屋、福岡、北九州、仙台と、色々な日本の地域に行って中小企業4団体あるは地域の金融機関から色々ヒアリングをさせていただいて、確かに金融の規律ということも一面にはありますけれども、今の状況において政策というのは、太陽があれば月があり、光があれば陰があるということを私は何回か申し上げましたように、やはり1年間延長することが、今の金融の行政(機関)の長としては、正しい決断だと思って判断させていただいたわけでございまして、次期通常国会に提出し、その早期成立に全力を挙げたいというふうに思っております。 - 金融庁

例文

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles. 例文帳に追加

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS